ESET パーソナル セキュリティ 3年版キヤノンITソリューションズ
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年12月11日
このページのスレッド一覧(全31スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 0 | 2016年8月8日 15:44 | |
| 4 | 3 | 2016年8月9日 05:15 | |
| 5 | 4 | 2016年6月14日 19:00 | |
| 4 | 1 | 2016年5月8日 08:26 | |
| 11 | 4 | 2016年4月8日 20:37 | |
| 6 | 1 | 2016年1月20日 01:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
セキュリティソフト > キヤノンITソリューションズ > ESET パーソナル セキュリティ 3年版
http://nttxstore.jp/_II_QZX0011822
1年1台555円送料無料
購入数限定なし?っぽいので
3年にしたら1665円になるんですかね?
1年ごとに新規の登録がいるのかもですが
9点
セキュリティソフト > キヤノンITソリューションズ > ESET パーソナル セキュリティ 3年版
SD カードの音楽を聞きながらネットを使うと、しょっちゅう「新規ストレージ〜」と表示され、音楽が遮断されます。外部ストレージが遮断されます。
パソコンはwin 10で初心者です。解決方法どなたかご教えてください。宜しくお願いします。
書込番号:20100106 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
お使いのバージョンを選んで確認してみてください。
リムーバブルメディアの制御について
http://eset-support.canon-its.jp/faq/show/199?site_domain=private
書込番号:20100141
![]()
2点
セキュリティソフト > キヤノンITソリューションズ > ESET パーソナル セキュリティ 3年版
Windows8.1Update で長らくV7を使ってきましたが、先日よりサポート情報に記載されているブルースクリーンが出て再起動するようになった為、本日思い切ってV9にバージョンアップしました。
PC苦手ながらも、HPの手順を印刷し、アンインストールツールで旧バージョンをアンインストール、V9を無事インストール出来たのですが…。
最初のアップデート、ウイルス検索も問題なく終了し、期待していた新機能、「インターネットバンキング保護」を試してみました。
最初はまだ設定等考えず、通常のIEでいくつかの銀行や証券会社のログイン画面を表示してみると、殆どの銀行のログイン画面でESET が「安全なブラウザを使うか」を聞いてきました。
もちろん「安全なブラウザ」を選択し、後でESETの設定画面でも「安全なブラウザ」になっている事を確認しました。
ところが、デスクトップにある「インターネットバンキング保護」のアイコンからやっても、ESETの「インターネットバンキング保護」からやっても、殆ど安全なブラウザが立ち上がりません…。
ですが、通常のIEの「お気に入り」から普通に各銀行のログイン画面に行くと、安全なブラウザで表示されます。
それも必ず立ち上がるのではなく、ダメな時もあり、失敗したのかとその画面を閉じると、失敗したのに「セキュアブラウザが開きました」というメッセージ画面が出ています。
何度かやってみた感じでは、IEを立ち上げて、すぐだとダメで、少し時間が経っていると成功している気がします。
根本的に、デスクトップのアイコンをダブルクリックするか、ESET の「インターネットバンキング保護」から立ち上がったIEで、
お気に入りにある各銀行のログイン画面がセキュアブラウザで開くのですよね?
必死で慣れない作業をやったのに、何か不安でいっぱいです…。
皆さんの「インターネットバンキング保護」はちゃんと機能しているのでしょうか?
長くなりましたが、よろしくお願いします。
1点
セキュアーブラウザーが働いている場合は、下記のHPの通り
緑枠に囲まれ「セキュリテイー保護」という表示がされる様です。
http://eset-support.canon-its.jp/faq/show/4439?category_id=42&page=1&site_domain=private&sort=sort_access&sort_order=desc
書込番号:19954863
1点
>グリーンビーンズさん、返信ありがとうございます。
貼って頂いたリンク先は何度も確認しておりますが、質問に書いたような状態で、通常のIEを起動してログイン画面を表示した際にはリンク先の画像のような画面になります。(ならないこともありますが…)
実は先程質問した後、色々試していましたら、デスクトップのアイコンをダブルクリックした場合、ESETの画面から起動した場合、
一旦ブラウザ右上のマークから、画面のサイズを小さくすると、緑の枠のセキュアブラウザになり、ブラウザ右上の部分に「保護機能ESET」のマークが出ることに気付きました。
でも、これだと[https]以外のサイトもすべてセキュアブラウザになり、リンク先のESETの説明と違ってきます。
通常のIEからセキュアブラウザが立ち上がる時は、設定した[https]の画面のみです。
どこもかしこもセキュアブラウザでは説明と違うし、本当に機能しているのか不安です…。
書込番号:19954938
2点
>グリーンビーンズさん、お騒がせしましたが、先程ESETのサポートに連絡が取れました。
通常のIE使用で、都市銀行などは最初自動的に「安全なブラウザを立ち上げるか」インターネットバンキング保護確認が聞いてきて、そうでない場合でも、自分で登録すれば、通常のIE使用でセキュアブラウザが立ち上がるようです。
私が「失敗したのに[セキュアブラウザが開かれました]のメッセージが出ていた」と思っていたのも、ブラウザのサイズを一旦小さくすると、ちゃんと緑の枠と「保護機能ESET」のマークが表示されていました。
私は金融機関などは、登録済みも含め、すべて「インターネットバンキング保護機能」からセキュアブラウザを立ち上げて使うものだと思い込んでいましたが、登録済みのものは通常のIEからで大丈夫みたいです。
慣れないダウンロードやセーフモードでツールを利用してのアンインストール、インストールなどで正常にインストールがされなかったのかと心配でしたが、特に問題はなかったようで安心しました。
書込番号:19955823
1点
>グリーンビーンズさん、お騒がせしましたが、先程ESETのサポートに連絡が取れました
結果的に、問題がなく動いていてよかったですね。
書込番号:19956692
0点
セキュリティソフト > キヤノンITソリューションズ > ESET パーソナル セキュリティ 3年版
1台分で良いのでもう少しだけお安くなってほしい。
過去スレで2000円ほどなのがあったが、そうだったら飛びつきたい。
試用版入れたら、まがい物のPowerDVDが弾かれた。 すばらしい(笑)
3点
あらまぁ、来ましたね。本日限りだって!
http://www.amazon.co.jp/ESET-%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%BD%E3%83%8A%E3%83%AB-%E3%82%BB%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3-%E3%83%80%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%893%E5%B9%B4%E7%89%88-%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89/dp/B00XVOCZWI?ie=UTF8&qid=1462663305&ref_=sr_1_2&sr=8-2
ダウンロード版 1台3年 \2,880-
欲しいものが多くて困ります、どれも高額ではないですけど。。
書込番号:19856572
1点
セキュリティソフト > キヤノンITソリューションズ > ESET パーソナル セキュリティ 3年版
お世話になります。ESETを入れてから、バッファローの無線LANが度々切れてしまいます。バッファローのボタンを押せばまたつながるのですが、1日になんどもありとても面倒です。セキュリティーを無効にせず、無線LANが途切れない方法ありませんか?
2点
WHR-1166DHP2の方でしょうか?
それともWHR-G301Nの方でしょうか?
ファームウェアを更新すると安定性が増すかもしれません。
また、2.4Ghz帯の電波を使っている場合はチャンネルを変更すると安定性が増します。
私もESETユーザーですが、今のところ不安定にはなっておりません。
WHR-G301N ファームウェア for Windows
http://buffalo.jp/download/driver/lan/whr-g301n_fw-win.html
WHR-1166DHP2 ファームウェア for Windows
http://buffalo.jp/download/driver/lan/whr-1166dhp2_fw-win.html
書込番号:19505099
![]()
4点
別の方が起きてなくても個別の環境で起こることはあり得るので
自分で対応するためにはESETを無効にして同様の事象が発生するか様子見て
原因がESETなのかを確認することはどうしても必要になると思う
Windows DefenderをONにしておけば
全く無防備な状態というわけではないので
すくなくともESETを無効にしたら絶対ダメということはない
書込番号:19505208
![]()
3点
>kokonoe_hさん
アドバイスありがとうございます。WHR-1166DHP2の方です。 2か月前からESETを利用したばかりで、ESETを利用jしてから不安定になりました。ファームウエァの更新というのがあるんですね。やってみます。
4Ghz帯の電波、チャンネルなど、無知で申し訳ないのですがよくわかりません… せっかく教えて戴いたのにすみません。
>こるでりあさん
ESETが原因なのは間違いないと思います…
Windows DefenderをONにすれば、いちおたしかにセキュリティーは対策してくれますね。ありがとうございます!
書込番号:19506619
1点
検索で偶然辿り着きましたが,もう解決されましたでしょうか?
お使いのOSが32Bitである可能性を懸念しています。
32Bitであれば,空きリソース不足で常駐機能不全(セキュリティ・音源・ネットワーク接続・増設ドライブ等が機能しない)の実例が確認されています)の可能性が高そうです(管理領域が3.25〜3.5GB止まりな上,OS・ドライバ・セキュリティの更新によるシステム肥大化でメモリを圧迫)。
高速・大容量のドライブにCドライブのページングファイル以外の一時ファイルを全て退避させ,「ページングを回避しない」設定にしてメインメモリの空き(空きリソース)を増やせば改善されるかもしれません。
こちらもWindows10Pro64Bitとメモリ8GBでギリギリなので,同様のプランを計画中です。
書込番号:19770294
1点
セキュリティソフト > キヤノンITソリューションズ > ESET パーソナル セキュリティ 3年版
昨年の12月にアマゾンから2,978円で購入。今月2日にカスペルスキーの使用期間が過ぎたのでカスペルスキーをアンインストールした後Esetをインストール。PCは8年前のDELLインスパイロンディスクトップ、OSはWindows VISTAのプリインストールなんですがカスペルスキーのアンインストールプログラムが上手くなかったのか何なのか分かりませんがVISTAのスタートアップが壊れて立ち上がらなくなりました。仕方がないのでOSのCDの修復プログラムで修復しまして立ち上がるようになったのですがどうもPCの様子がガタピシ、イツモツしていて、これは失敗したかなぁとそぞろ不安になった昨日、いきなり『Windowsのライセンス認証』を求められ、「何これ」と放っておいたら画面が真っ黒になって画面右下に「入力されたWindows Vistaのプロダクトキーはライセンス認証の手続きを行うには無効です」と表示が出て、はてと分からなくなってしまったのでDELLに相談。PCの箱に張ってあるラベルからプロダクトキーを探しだしライセンス認証をやり直しスムーズに動くようになりました。これってカスペルスキーが意地悪しているのでしょうか。Esetもしっかり機能しているようで中国のサイトや朝鮮のサイトやいろいろ怖いところへ行っても問題ないようです。
1点
>中国のサイトや朝鮮のサイトやいろいろ怖いところへ行っても問題ない
----
罠は至るところにあり、全てを防げるセキュリティソフトはないです。
不必要に近寄らないほうが良い。
書込番号:19507223
5点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)




