MOBILE BOX CMB25U3RD6G [マゼンタ&ブラック]センチュリー
最安価格(税込):¥1,373
(前週比:+14円↑)
発売日:2013年12月25日

このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2016年8月22日 20:47 |
![]() |
2 | 1 | 2014年10月18日 01:21 |
![]() |
7 | 10 | 2014年8月4日 01:08 |
![]() |
9 | 7 | 2014年5月13日 14:21 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク ケース > センチュリー > MOBILE BOX CMB25U3BK6G [ブラック&グレー]
これまでも、似た商品を活用していましたが、この商品はUSB3.0対応になり、書き込み速度が大幅アップ。
ケーブルも付属のため、抜き挿しの必要がなく、PCに入りきらないバックアップデータの持ち歩きに大変重宝しています。
もう少し薄く治ればさらに良かったが、それ以上に便利さを感じています。
書込番号:20135513 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ハードディスク ケース > センチュリー > MOBILE BOX CMB25U3BK6G [ブラック&グレー]
USB30対応のポータブルHDDはケーブルが太くじゃまなので、MOBILE BOX CMB25U3BK6G のケーブル収納は便利だろうと購入しましたが、私のパソコンとの相性が悪いのか、すんなり認識するPCもあれば、認識するのに30秒以上かかるPCもあります。とりあえず、3台ほどのPCでためしましたが、製品版で売っているポータブルHDD(ちなみにトランセンド製とウェスタンデジタル製のもの)ではは安定して認識するのですが、少し不安定に思います。今までも、いろんなケースを使ってみましたが、製品版のポータブルHDDと比較すると、なかなか、安定して使えるものに当たりません。まあ、それでも、肝心なPCで安定して認識すればよいのですが、製品の性質上、持ち歩いて使うことがメインになるので、外で、不安定では、使いにくくなるので、外では製品版のものを携帯して、こちらのケースは自宅で使用しようと思います。
0点

>すんなり認識するPCもあれば、認識するのに30秒以上かかるPCもあります。
認識が不安定なPCは「ドライバ」が古い為に不安定になるケースがありますm(_ _)m
まずは、PC側の「USB3.0ドライバ」が更新出来るかどうかの確認をして下さいm(_ _)m
それで改善出来れば、この製品の評価が「悪」では無くなります(^_^;
<本来は、その辺の検証・確認をしてから評価した方が良いとは思いますm(_ _)m
別の製品ですが、メーカーは、
http://www.century.co.jp/support/manual/renesas.html
こんなアナウンスをしていたりしますm(_ _)m
書込番号:18063538
2点



ハードディスク ケース > センチュリー > MOBILE BOX CMB25U3BK6G [ブラック&グレー]
こんばんは。
この製品に余ったSSD(CT128M4SSD2)を入れて使うつもりなんですが、ちょっと不思議な状況に
なってしまい悩んでいます。どなたか助言いただけませんか。
デスクトップパソコンで背面しかUSB3.0ポートがないのでCOMONってメーカーの型番:3AAE-10の
USB3.0延長ケーブルを使ってMOBILE BOXを繋いだところ異常な遅さになります。
ベンチマークCDM(CrystalDiskMark)が50Mbyteでも完走しないほど。
それで延長ケーブル無しで直繋ぎすると問題ない速度((SeqR200M位)が出ます。
ここまでなら延長ケーブルの不良か品質が悪いね話なんですが、追加検証でI-O製USB3.0接続の
外付けハードディスクを延長ケーブル使ってCDMで速度を測ると問題ないんです。
延長ケーブル無い時と速度もほぼ同じでした(SeqR100M位)
他にUSB3.0対応のケースやケーブルが無いので良く分からないんですが、組み合わせの相性があるんでしょうかね?
別のUSB3.0ケーブルに変えれば改善するかなぁ…。まだ結構高いんですよねぇ。
0点

延長ケーブルの不具合???
何とか,直接接続で使えませんか?
書込番号:17781042
1点

私の場合
Amazonベーシック USB3.0延長ケーブル 2.0m
と MOBILE BOX で問題なく動作しています。
UASPのドライバーを入れなおしてみるとか。
まれに失敗することがありました。
参考まで。
書込番号:17781224
1点

>Y@MAさん
こんにちは。
私も似た様な環境で使用しているのですが。
ケースが
http://review.kakaku.com/review/K0000624142/ReviewCD=715594/#tab
で、延長ケーブルは「3AAE-20」2mのもので、レビューに掲載通りSeqR/Wが、440/420MBpsです。
PC側のUSB3.0ホストI/Fはなんでしょうか?
メーカーサイトに動作確認済みの物であれば、ケースの不具合で交換してもらえるかもしれませんが、未掲載のホストの場合は、動作保証してないのでダメかもしれません。
↑のTOMO58さんは2mでOKだと言うことですから、総ケーブル長の問題でもなさそうですね。
200MBpsと言うことはWin7でお使いですよね?
各チップセット毎にUSB3.0のドライバーがあるのでintelサイトで最新版を確認した方が良いかもしれません。
参考になれば幸いです。
書込番号:17782087
1点

もし、当製品の不良なら、切り分けのために、
延長ケーブルとSSDを入れないで空のまま接続して、
デバイスを確認すると解決するかもしれません。
正常にインターフェースを認識しているならSSDと
当製品の相性(UASP)も考えられますし、
高容量USB3.0とはいえ、延長ケーブルで
PC側の電力不足になっているかもしれません。
書込番号:17782319
1点

皆様、お返事ありがとうございます。
その後もチェックしていまして、どうやらデスクトップPCのUSB3.0が非常に怪しい見解になりました。
デスクトップPCはGigabyteのGA-Z68MX-UD2H-B3っていうZ68チップマザーボードをWindows7 Pro 64bitで
使っているんですがUSB3.0の出始めだったのでEtron EJ168って外部チップでUSB3.0を実装しているようです。
それでドライバ更新すれば改善するかなって実行したんですが、やっぱり認識したりしなかったり、
認識してもCDMの結果はやたら遅いんですよ(USB2.0に毛が生えた程度)
以前からUSB3.0の外付けHDDは問題なかったんですけど、SSDのようなさらに速度の早いデバイスに対応出来ていない感じです。
それで別のパソコン(dynabook R732 HM76チップセット)とかMacbook (ME865J/A チップセット不明)で
MOBILE BOX (SSD入り)を延長ケーブル付きで接続しても全く問題出ないんですよね。
ですので、どうやらマザーボードの外部USBチップが怪しいって結論になりました。
マザーボードをUSB3.0にネイティブで対応している世代に更新すれば良いのでしょうけど、2600Kを4Ghzオーバで
使って満足しているのでシステム入れ替えがちょっと面倒なんですよね。ってオーバクロックってUSBの動作に影響しますかね?
一応デフォルトに戻して確認してみます。
書込番号:17784072
0点

私もGA-Z68X-UD3H-B3 でWin8.1で使用しています。
同様にEtron EJ168 ですが、内部のヘッドピンを前面に増設したUSB3.0ポートで使用しています。
それでもやはりケースのUSBブリッジチップとの相性で動作しない場合があります。
今までの経験では「センチュリー」の製品は相性が出やすいUSBブリッジチップを採用している事が多いです。
ASMedia1053当たりを使用していれば、Etron EJ168でも問題無く動作することを確認しています。
※他のケースで私のレビューに掲載してます。
マザーを交換すると出費が多いと思いますから、AREAのDiffusser3.0V2 SD-PEU3R-2EL2
http://kakaku.com/item/K0000634138/
は私も所有してますが、UASP対応で安価で良いのでは無いかと思います。
OSがWin7ならUASPは無用ですが…
ちなみにOCを戻しても問題解決にならない気がします。
私も↑のM/Bで2500Kを4.3GHzで使用してますが、EtornUSB3.0は正常に動作してますので。
書込番号:17784132
1点

スレ主さんのケースについては良くわかりませんが、ご参考になれば・・・・・。
以下はあくまで一般論です。
大事なデータを転送するというような場面で、延長ケーブルなどはなるべく使わない方がベターです。
SCSIケーブルやUSBケーブル、HDMIケーブルには長さの制限など色々な規格が決められていて、その規格の範囲内で品質が保証されています。
http://best1.blog.ocn.ne.jp/lloyd/2013/02/usb303musbhgw41.html
規格内であっても、接続部の小さな不具合があれば伝送ミスをおかすリスクが急増します。
どうしようもない緊急の場面などではともかく、常用するのはやめる方がベターと思います。
書込番号:17784563
1点

オーバクロック設定を解除してみましたが、状況は変わらずです。
流浪のテスター様がおっしゃる通りでした。
沼さん様
tatumiga様
おっしゃる通り、可能な限り延長ケーブルは使用しない方が良いですよね。
自分も本当は使いたくなかったのですが、パソコン前面パネルのUSBポートは
ケースが古い為Ver3.0に対応しておらず、背面のポートはこのHDDケースでは
いちいち回りこむのが辛い為、止むを得ない選択であった訳です。
改善にはマザーボード交換とケース交換が必要ですが、諸事情あり簡単にはできない次第です。
たくさんの方に助言頂き感謝しております。結果改善はできませんでしたが、
USB2.0ポートでちょっと時間を掛ければデータ転送は出来ますので、本件はクローズにします。
今後必要が生じましたらZ77系マザーに交換するか、流浪のテスター様のように追加USB3.0カードで
対応したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:17786376
1点

>Y@MAさん
スレッド終了してますが、私もUSB3.0では苦労したので参考までに。
>改善にはマザーボード交換とケース交換が必要ですが、諸事情あり簡単にはできない次第です。
1.前面にUSB3.0ポートを追加。
ケースの型番が分からないので若干不安ですが、3.5インチベイ又は5インチベイに空きがあるなら、前面にポート追加すると安価で対処できます。
http://kakaku.com/item/K0000296543/
GA-Z68MX-UD2H-B3は内部にUSB3.0ヘッドピン(水色)があるので、これを前面に設置すれば良いかと思います。
※後部ポートを使わないなら、BIOSで後部をOFF、前面をONとしておくとリソーズの節約になります。
2.Etronがどうしても駄目な場合。
Over Fender R SD-PEU3R-2E2IL
http://kakaku.com/item/K0000445887/
内部ヘッドピン装備のボードです。※内部で延長ケーブルが必要になるかもしれません。
3.マーザーボード交換の場合。
Gigaにこだわる気は無いですが、所有しているGA-Z77X-UD5H
http://www.cfd.co.jp/gigabyte/motherboard/ga-z77x-ud5h.html
は、USB3.0前面ポートが付属していますので別購入する必要がありません。
上記の方法であれば現在のケースでも問題無く使用できます。
予算が出来たら又がんばって試してください。
書込番号:17788338
0点

流浪のテスター様
重ねてのアドバイスありがとうございました。
確かにケース変えなくても前面出しユニットで対処できましたね。考えつきませんでした。
SD-PEU3R-2E2ILと併用すれば現システムを延命できそうです。
余裕ができたら取り組んでみますね。
書込番号:17799915
0点



ハードディスク ケース > センチュリー > MOBILE BOX CMB25U3BK6G [ブラック&グレー]
Mac Pro 2013 & Samsung 840 SSD 500GB を入れてみてますが、書き込み速度が悪いです。
実は不良品と思って、店で交換したものの、結果は同レベルでした。LEDは緑色(USB3作動)の点滅でした。
最初はHD (WD Blue)でテストしましたが、ダメで、電源の供給量の問題かと思い、SSD換えてみました。
皆様も同じ様な数値でしょうか? ドライバーの関連でしょうか?
1点

SSDのメーカーがね.......
レスポンス期待するだけ、損です。
現在のメーカー以外のもっと確りと実績あるSSDにした方がいいでしょうね。
書込番号:17507119
2点

USBの場合ライトキャッシュを無効にする場合もあります。
突然、抜けてしまっても問題がない様にする為です。
Macの方は設定も確認方法も知らないので、その辺は御自身で調べてみてください。
書込番号:17507255
1点

問題がHDDケースなのかSSDなのかMacなのかがまだ判別できてないと見たので、Windowsパソコンでも確認できたらしておくといいですね。
ケースの中身はSSDのみでその数字を出すのか、HDDでも同じような数値になるのかも確認。
組み合わせの問題か単品で何か1つの問題か切り分けてからでないと、どれについて対応するべきか困りますからね。
書込番号:17508319
1点

uPD70116さん、USBライトキャッシュの設定はMacではないです。貴重な知識ありがとうございました。
流れ者の猫さん、今はPC系の環境が無いので、今度知人宅でテストしてみたいです。
ihard Loveさん、SSDは新品ではないので、データの削除とゼロの書き込みフォーマットを行ったら、48MB/sまで改善しました。これが限界でしょうか?
書込番号:17509285
1点

中古なら、余り期待はしない方が無難です。
速度を出したいなら、新品のSSDでしょう。
メンテは出来てるでしょうが、新品程は…
書込番号:17510059 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SSDは0でなく1を書き込んだ方がいいです。
8ビットならffh(255)です。
フラッシュメモリーは1が初期状態で、1でない場合は消去してから書き込みます。
書込番号:17510238
1点

ihard Loveさん、新品で購入した、1年ほど使用したものです。50%空きがあります。
uPD70116さん、今度1で初期化してみます。改善が有りましたら報告します。
書込番号:17510483
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
この製品の最安価格を見る
![MOBILE BOX CMB25U3RD6G [マゼンタ&ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0000607377.jpg)
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
ハードディスク ケース
(最近3年以内の発売・登録)





