ゴルフ ヴァリアント 2014年モデル
316
ゴルフ ヴァリアントの新車
新車価格: 285〜600 万円 2014年1月6日発売〜2021年7月販売終了
中古車価格: 54〜383 万円 (142物件) ゴルフ ヴァリアント 2014年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ゴルフ ヴァリアント 2014年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全53スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 2 | 2019年12月8日 23:14 | |
| 45 | 11 | 2019年5月20日 09:45 | |
| 30 | 6 | 2019年4月17日 10:22 | |
| 9 | 4 | 2019年2月2日 16:50 | |
| 107 | 8 | 2018年5月16日 11:01 | |
| 21 | 7 | 2018年3月24日 21:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ ヴァリアント 2014年モデル
マイナーチェンジ後のヴァリアントに乗っています。
今年に入り、エンジンをかけると、蚊の鳴くような異音が聴こえており、点検時に伝えてみてもらいましたが、異常はなかったとの事で気にせずのっていました。9月に半年点検をうけて同様の症状も伝えましたが、異常は認められてないとの事。
今月に入り、さらに異音が大きくなり、タイヤ交換日に見てもらう事をDラーに伝えました。
一昨日にエンジンをかけると、エンジンの警告灯が点灯し、アイドリングのエラーの表示がでました。
本日ディーラーに出してみてもらったらなんと、エンジン内に水が浸入した原因と言われました。
アンダーカバーをあけると土砂が入っていたとの事。
10月の台風とそのあとの水害時は、車の被害もなく、冠水した場所も走行していないのに、驚きを隠せませんでした。
心当たりもないことを伝え、代車を借りて修理に出しました。
そう簡単に水は入るのでしょうか?
洗車もコイン洗車場でジェットガンで下回り等をあらってますが、そう簡単に、水が浸入するものでしょうか?
よろしくお願いします。
4点
>ALAXYさん
もしかして短距離走行(8キロ以内)の繰り返しが多いですか?
エンジンが暖まる前にエンジンを停めてしまうと燃焼によって発生した水蒸気がエンジンオイルに混入し、その水分がエンジンオイルが暖まれば蒸発していくのですが蒸発せず蓄積されていくことによってエンジンオイルがコーヒー牛乳のようになってしまうことがあります。
書込番号:23095934 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ALAXYさん
ん?エンジン内と書いてあるのでエンジンの内部と思ったのですが、題名とアンダーカバー云々と言う内容からするにエンジン内ではなくエンジンルーム内と言うことですかね。
コイン洗車場の高圧洗浄機で下廻りを洗うと場合によっては簡単に水が入ってしまうでしょう。
アンダーカバーはエンジンルームを密閉するものではなく車のフロア下を流れる空気の流れを乱さないようにするための物ですので。
書込番号:23095961 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ ヴァリアント 2014年モデル
ゴルフ7ヴァリアント2016年モデルです。
今年は購入3年目の車検予定です。
昨今事故において加害者が被害者の如く開き直るケースが多いと聞き、ドライブレコーダーの設置を検討しています。
ディーラーのフォルクスワーゲン純正を考えたのですが、珍しくディーラーの営業さんが高くて余り良くないですよ、市販の安くて機能が高いものがおススメ。
と聞いたのですがお勧め機種迄は教えて貰えませんでした。
路上駐車は絶対しない必ず駐車場に置くのですが、過去駐車場で当て逃げされた事も何度かあり、上の購入動機から前も後ろも記録出来る機種を考えてます。
最後に何より、ゴルフのダッシュボード含めて配置的に相性の良い製品を探しています。
@価格なりかと思いますが、どの価格帯でどういった機能があり、昨日マンだけではなくゴルフへの取付、操作含めてその価格帯でおススメのレコーダー教えて頂けませんか?
A上の経緯もありディーラーではなく今はオートバックス、イエローハットなどカー用品店で探していますが、タイヤなどと同じく安く仕入れて綺麗に仕上げてくれるレコーダーの専門店などがあるのでしょうか?当方神奈川県在住です。
色々すみませんが、アドバイス頂きたくお願いします。
書込番号:22677378 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
私はオートバックスでケンウッド(DV630)のドラレコを買いました。
画質が素晴らしく満足してます。
書込番号:22677553
5点
>加害者が被害者の如く開き直るケース
例の上級国民?
書込番号:22677661 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
はじめまして、4月納車されたレクサスUX-HVにケンウッドDRV-MPR740(前後2カメラ)をディーラーで装着しています。価格ドットコムで人気第二位で価格はAmazonで25,000円程度で取り付け工賃はレーダー込みでちょっと高く30000円でした。娘の車は、イエローハットで購入33,000円?工賃13,000円でした。
昨年納車されたレクサスNXには、コムテックZDR-015を装着し、こちらも問題なく稼働してくれてます。最近ZDR-026?が出ており、好評価をうけてますね。
現在は、前後2カメラがいいかと私的には思っています。
書込番号:22677707 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>たいぽん7さん
本屋に行ってください。
前のみ、前後(各10機種)、全周2機種、ナビ連動のログが画像比較を、昼夜で行い比較している雑誌があります。
所詮個人に聞いても、機種の比較は出来ません。
量販店では、マージン等で、売りたい機種があるはずです。
取り付けは、しっかり選んでください。量販店は雑です。人によると思いますが、素人が初めてやったのかと思うぐらい酷いの沢山あります。
ディラーで作業してくれるなら、パネルの外し等では有利でしょうが、粗外注するので、コストの二重とりになりますので、やめた方がいいと思います。
一番のオススメは、電装系専門の業者さんですかね。
書込番号:22677874 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ぜんだま〜んさん
>桜.桜さん
>コンマオさん
>RTkobapapaさん
>シュナンジュさん
沢山のアドバイス有難うございます。
以前タイヤ購入の質問した時もそうだったのですがお店毎にメーカーロイヤリティーなどの影響で価格が違っていました。
KENWOODとユピテルが人気があるんですね。
自分でももう少し比較してみようと思います。
全周は2機種のみなんですね。
という事は売れ線は前後が価格がこなれてるのかもしれませんね。
お店も電装店は知りませんでした。
購入した商品を持ち込み工賃払う感じでしょうか。
南大沢はたまにアウトレットに買物に行きますので、アドバイス頂いた南大沢のお店に直接電話して見て色々聞いて見ようと思います。
もしかしたら購入前に車持ち込んだら取付と愛車良い製品のアドバイス頂けるかもしれませんね。
調べて確認して改めて有益な情報あれば経緯含めて書き込ませて頂きます。
購入時期は夏のボーナス頃を想定しています。
書込番号:22678106 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>たいぽん7さん
持ち込みも、購入も可能ですよ。
仕事綺麗ですよ。
書込番号:22678186 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>桜.桜さん
HP確認しました。持ち込みだけでなく販売もしており、購入すると工賃がサービスのセールス品もあるんですね。
見積りは持ち込みのみと記載があるので週明けコンタクトして来週末にでもお店に行ってみようも思います。ご紹介頂き有難うございました。
>シュナンジュさん
取付時だけだけではなく、今後交換する際にできるだけ取付跡が残らないような施工して欲しいと思っていたので、仕上げが上手い店。ノウハウ技術持っているこういうお店が良いのかもしれませんね。
桜.桜さんにご紹介頂いたお店はコンタクトしてみようと思っています。
東京西部、神奈川近辺でオススメのお店ご存知でしたら是非教えて頂きたくm(_ _)m
書込番号:22678492 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
たいぽん7さん、こんばんは
私は前方はセルスターを付けています。
GPS内蔵 レーダー探知機 AR-W51GA
ドライブレコーダー CSD-600FHR
OBDUアダプター RO-116 (117の旧型) <---国産車用なので一部情報を取得できません。
後方録画用にケンウッド DRV-230 <---シガーソケット接続
自分で両面テープで貼り付けてコードを目立たないように這わせて、ハンドルの下の方にあるソケットに接続しただけです。
後方録画用も両面テープで貼り付けて、トランク内のシガープラグに接続するだけ。
電源をヒューズボックスからとるなんてことはしてないので誰でも簡単に取り付け出来ます。
ちなみに、ユピテルは2台購入したことがありますが、2台とも画素数が多い割にピンボケ映像になったので私なら購入しません。
書込番号:22678779
3点
駐車監視機能を使うためには
GDO-10 常時電源コード(3極DCプラグ)
が必要になりますがディーラーで車検の時につけてもらったらいかがでしょう。
書込番号:22678787 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>グリーンピースさん
前後共に自作で取付凄いですね。
カーナビでも素人の方でも自作で綺麗につけている人いますね。
あれはセンス才能だと思います。私は恐らく手先のセンスと綺麗に仕上げる根気の才能がないと思うので自信ないですが…確かにカーナビの様に色々ケーブルある訳ではなく前後限られた本数のケーブルの這わせ方なんですよね。
自作でも常時接続ケーブルはディーラーに付けたもらうのが良いのですね。
画像前後共に綺麗に撮れてますね。事後現場のようですが、グリーンピースさんはお怪我なく大丈夫だったのでしょうか。
ここまで動画画像が良いと、メモリ容量やバッテリー容量が気になりますね。
未だ未だ比較評価始めたばかりですが機種に関しては皆さんからアドバイス頂きコムテックなど良いかな〜なんて見てます。
セルスターはまだ調べていません。
折角のアドバイス頂いたので調べてみようと思います。
初のドライブレコーダー好奇心と機能性能への驚きを楽しみながら購入検討したいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:22679195 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ ヴァリアント 2014年モデル
先日、新車で購入から4年になったので12ヵ月点検に行ってきたところ約45,000円の費用がかかりました。
内容はオイル交換、ワイパーブレードの交換、エアコンのフィルター交換、各種点検という内容でした。
3年目は車検でしたので費用がかかりましたが、1年目、2年目の12ヵ月点検は無料でした。
今回も無料だと思っていたので驚きました。
購入時にニューサービスプラスにウォルフィ2年の申込みをしていました。
このウォルフィ2年が適応されて12ヵ月点検は毎年無料になると思い込んでいたのですが違ったようですね。
VWの車を4年乗ったのが初めてだったので勉強不足でした。
このウォルフィ2年というのはどの費用がカバーされているのでしょうか。
2点
>このウォルフィ2年というのはどの費用がカバーされているのでしょうか。
下記PDFをご覧ください。
https://www.volkswagen.co.jp/content/dam/vw-ngw/vw_pkw/importers/jp/after_service/support/pdf/wolfisupport_201611.pdf/_jcr_content/renditions/original./wolfisupport_201611.pdf
書込番号:22573080
3点
ウォルフイは保証期間中の消耗品を除いたパーツ不良の際にパーツ代や工賃が無料になるサービス。
書込番号:22573151 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
Salacious B. Crumbさん
ウォルフィとサービスプラス(4年目なら延長サービスプラス)は、守備範囲と性格が異なります。
新車時に加入したニューサービスプラスは12・24か月(各12か月点検)に適用され、36か月(1回目車検)前に失効し、車検後だと延長サービスプラス(任意)に移行します。
延長サービスプラスは48か月(今回の12か月点検)のみ適用ですから割高感はありますが、ヴァリアントクラスで38,000円(税込)なので多少の節約になります。
https://www.volkswagen.co.jp/ja/afterservice/support/esp.html
対してウォルフィは故障に対しての基礎的な保証を3年目→ 5年までとするもので、使っても使わなくても5年で権利が消滅します。
範囲は資料で示されたとおりですが、ユーザーの過失や事故ではない故障、仮に50万円とか100万円の修理費用が発生しても、保証範囲内のトラブル&ウォルフィ期間内であれば費用は発生しません。
これも任意で考え方次第ですけど、私は一度発動させた事があります。
もちろん、サービスフロントの認証を取れる故障内容でした。ざっと50万円コースです。
これは来年の車検まで有効です。
5年目以降の同様サービスはありません。
書込番号:22573218 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
新車は3年の保証が付属しますがウルフィに入る事で更に2年の延長保証になります。5年乗る人は3年目以降の不具合で自腹。それを回避する為のもの。
油脂類や消耗品の交換はサービスプラスで車検までの期間で終わり。3年目以降もディーラーで交換するなら再度手続きをする必要があります。
メーカー保証=ウルフィ。定期メンテナンス=サービスプラスですから性質は全く違います。
書込番号:22573834 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>Salacious B. Crumbさん
12ヵ月点検で、
・オイル交換
・ワイパーブレードの交換
・エアコンのフィルター交換
・各種点検→いわゆる点検と診断コンピュータ接続かと....
だと、なんちゃら保証とか、なんちゃらプランなど一切なしの完全実費で¥45000は行かないと思いますけど?
各種点検の結果、何か部品交換してないか明細書をよく見たほうが良いです。
自分はゴル6ヴァリで、6年目から諸点検は実費ですけど、上の内容ならせいぜい¥20000です。
書込番号:22577151
6点
私のゴルフ7HL、4年目に出した1年点検
オイルとフィルターの交換で17500円と、1年点検の整備費用で17600円
これだけで、36100円の出費でした。
ですので、これにフィルターとブレード交換で部品+工賃でプラス1万以上に。
国産車に比べ愛着のわく車なので、その辺は致し方ないと思っております。
書込番号:22607552
8点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ ヴァリアント 2014年モデル
初めて質問をさせていただきます。
2016年製のゴルフ7 ヴァリアント(コンフォートライン)に乗っています。
DIYで、オーディオユニットからスピーカーへの配線にDSP(デジタルサウンドプロセッサ)を割り込ませて取り付けたいと考えており、ツイーターをバイアンプ接続するために、フロントスピーカーはフロントのウーハー用に接続し、ツイーターはリアスピーカーへの配線をDSPへつなぎ、そこからツイーターへもっていきたいと考えております。
オーディオユニットの外し方や、スピーカー配線のコネクター位置等までは分かったのですが、純正のフロントスピーカー配線のどこでツイーターとウーハーの分岐がなされているのかが分かりません。またDIYで出来る範囲の位置に分岐位置が有るのかも分かりません。
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授願います。
初めての投稿のため、不手際等ございましたらご容赦願います。
よろしくお願いします。
1点
>My.golf7さん こんにちは
フロントのウーハーとツイーターの分岐にはネットワーク基板が使われてると想像します、それがアンプ内にあるかも知れません。
リアからDSPを通してツイーターとのことですが、リアには低音(ウーハー用)信号の入ってると思われるので、バイアンプで
そのままツイーターでは、低音のためツイーターが飛んでしまうと思いますが、DSPへハイパスフィルターも入ってるのでしょうか。
書込番号:22437461
1点
里いもさん こんにちは
早速のご連絡ありがとうございます。
リアスピーカーの配線には低温が入っている事も存じていますので、DSPはハイパスフィルターの付いた物を購入予定です。
ちなみに、ゴルフ7 のツイーター部分には低音をカットするコンデンサーが付いていると思っていたのですが、そうでは無いのでしょうか?
オーディオユニットからのスピーカー配線は、フロント用(+、−)とリア用(+、−)それぞれ2本ずつしか出ていないので、配線のどこかで分岐していると思ったのですが、ネットワーク基盤がアンプ内に有るのであれば、割り込ませる事は難しそうですね。
書込番号:22437486
2点
ツイーターへ低音を入れたら、振動板などが大きな振動に耐えられないのですぐに壊れると思います。
ボイスコイルも細いので、パワーを入れたら焼け切れると思います。
DSPへハイパスがあれば可能でしょう。
書込番号:22437660
2点
里いもさんへ
ご丁寧にご回答いただき、ありがとうございます。
DSPはハイパスフィルター内蔵の製品にします。
ありがとうございました。
書込番号:22437687
3点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ ヴァリアント 2014年モデル
ソリューションズ4年目でゴルフヴァリアントハイラインを購入しました。
3年目の車検後から別な車の購入を勧められていましたが、乗りたい車がなく断っていました。
4月にタイヤ交換のためにディーラーに行きましたが、いつもの担当の方が不在だったんですが、代わりにその担当の上司(主任)の方が対応してくれてたんですが、その際、車の購入の話となり、リコールの修理もあったため、2時間もあったため、試乗等で過ごし、そのあと商談の話となってしまいました。
50万ほどの値引き等もあり、10年ぐらいのお付き合いでもある為、納得のいく内容でしたが、担当が変わってしまうことを伝えると
「担当はかわりませんよ」との返答で購入しました。
しかし後々考えれば、購入した後はその担当者となるので、後悔しています。
その担当の方も異動や退職もないみたいで、気まずい感じもあり、ちょっと気軽にいけない状況です。
新しい担当の方とは話が合わなさそうな感じであり・・・
実際こんなもんなんでしょうか?
ダメ元でお聞きします。
前の担当の方が話やすかったです。
5点
>ドラえもん・のびさん
こんばんは。
ディーラー側の登場人物は二名だけで合っていますか?
担当者: 10年来の付き合いで信頼している。
上司(主任): 買い替えの好条件を提示してくれた。ただし、話は合わなそう。
上司の方が代理で事を進めただけで、今後は元々の担当者との付き合いに戻るだけじゃないんでしょうか?
不安があるのであれば、元々の担当者と電話で話してみてはいかがですか。
「ディーラー訪問時に上司の方と話したら好条件を出してもらえたから急遽購入を決めた。これまでずっとお世話になっていたのに、別の人から購入してごめんね。今後も貴方に担当してもらいたいんだけど、上司の方が今後の担当になるのかな。」ぐらいで、気持ちを伝えつつ、今後がどうなるのか確認すればいいんじゃないかと。
話を読み違えていたらすみませんが、そんな具合にはいかなそうですかね?
書込番号:21825335
9点
担当の不安の前に文章力が不安。
書込番号:21825426 スマートフォンサイトからの書き込み
53点
でそでそさんの解釈であっていると思います。
しかし、部下の客を横取りするとはひどい上司だと思ってしまったのは私だけ?
書込番号:21825492
11点
忙しい営業さんなら、代理でセールスする事が
あります。
自分も、前回の購入時は本来の担当不在で
契約書の作成まで行い、あとは納車を待つだけ
でしたが、納車日の決定とオプションの変更により
契約書の再度作成は、いつもの担当さんでした。
書込番号:21825499 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そんなこと気にしなくていい
気にしているのはあなただけ店員はなんとも思っていない
あなただけが客ではないんですから
書込番号:21825716
6点
自分も担当の方は2人います。
副店長と営業の方で、自分の場合はどちらでも気の合う方ですので
気にしてはいませんが、どちらかが状況で受け付けて下さるので
知らない方が接客する事はまずないです。
でそでそさんが言われるように気の合う担当の方にこれからも
自分の車を見てもらうように遠まわしに言えばいいのではないでしょうか?
メンテの際などはその担当の方に電話連絡入れればいいのですし。
何かすごく深刻に受け取りすぎの気はしますよ。
書込番号:21825785
6点
文章力がないと、伝わりませんね!
それは、ディーラーでも同じ!文書力がないのは、会話も下手というものです。
頑張って下さい!
書込番号:21825924 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
ご返信ありがとうございます。
文章力の低さについては・・お見苦しかった部分もあり申し訳ありません・・
ソリューショズで購入し、昨年3年目で車検をうけまして、今年4年目となりました。
昨年の車検前から、前の担当者に車の購入を勧められ、見積もりも出していただきましたが、値引き額や月々の支払など納得のいく内容ではなかったので、お断りをしていました。
今年に入り、先月の上旬、リコールの修理のために伺った際、担当者の上司(主任)に当たる方が対応してくれまして、購入の話となりました。
作業時間が2時間ほどであった為、試乗→商談の話となり、値引き額も50万ほどしていただき、月々の支払も納得のいく内容であったため、購入となりましたが、担当者が変更になるのか?と確認すると、上司の方からは「変更はない」とのことでありましたが、申し訳のないことをしてしまったと、後悔してしまったという思いです。
今回みなさんのご意見を確認しまして、納得のいく内容もあり、気にはせずいきたいと思います。
書込番号:21828383
2点
自動車 > フォルクスワーゲン > ゴルフ ヴァリアント 2014年モデル
はじめまして。
昨年7.5ゴルフヴァリアントHLのオーナーになってから、ゴルフにぞっこんです。
ゴルフヴァリアントの見た目はシンプルで気に入ってるんですが、もう少しホイールとタイヤハウスの隙間が埋まるといいなぁと思っています。
ゴルフの少し硬めで滑らかな乗り味が非常に気に入っているので、乗り心地をあまり変えず、妻にバレない程度でローダウンしたいと思ってCOXのスプリング導入を検討しています。
COXのスプリングを入れている方がいらっしゃいましたら、乗り心地や下がり具合の感想を教えて下さい!
また、アライメント調整も含めた価格も教えていただけたら幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:21686478 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>煮針さん
奥様は良く車に(運転席でも助手席でも)乗りますか
人間って車の車高とかにも結構敏感で
僕は外径の違うタイヤを履いた10mmの違いとかも
座わる瞬間や目線で感じ(判り)ますよ
もしよく車に乗る奥様なら20mmの違いは感じる場合も多いかと思います
タイヤ交換や車検前後に行えばトボケたり
言い訳しやすかったりします
見ためだけであればスプリングがなじんで落ちたんじゃないとかも有りか
書込番号:21686962
5点
>gda_hisashiさん
やっぱりバレますか、、
妻は毎週後部座席に子供と一緒に乗り、月に2〜3回は運転します。
見た目の低さは気付かなそうなので、乗り心地が変わらなければ大丈夫かなぁと思っていたんですが。
ほどよいローダウンしたら格好良くなりそうなんですけどね。
ローダウンした画像をお持ちの方がいらっしゃったら見せてほしいです。あとは一番気になる奥様の反応も聞かせてもらえたら嬉しいですね。
書込番号:21688568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
.>妻は毎週後部座席に子供と一緒に乗り、月に2〜3回は運転します。
お子様との乗車と週1以下の運転席なら「んっ?」と思っても気のせいか
となるかもしれません
サスペンションがなじんだんじゃない
って言い訳も有りかも
書込番号:21689036
1点
>gda_hisashiさん
ご返信ありがとうございます。
「サスがなじんだ」を使わせていただき、点検やタイヤ交換のタイミングでチャレンジしてみたいと思います。
結果をここで報告して、同じ悩みを持つ方の参考になれば嬉しいですね。
書込番号:21696118 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
7ヴァリアントですが納車1年後にスプリングをCOXに変更、落ち幅は前後平均で1.5センチくらいだった様な…写真は変更前と変更直後です。(タイヤホイールも17から18へ、角度も若干違うので分かりにくくてすみません)
乗り心地は若干硬くなった様な…自分は鈍感でして、知り合い曰くそんなに硬さは変わらないがコーナリングの安定感は格段に上がったとか…
奥方への言い訳はDCC付きならばモードを変えたとか、点検時に若干調整してもらったとか、ですかねー(笑
たかが1.5センチですが見た目は明らかにクールになりますよ。
書込番号:21698544 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
連投すみません、価格は簡易アライメント(定規を使った測定)付きで5.5万だったと記憶してます。デジタル測定機器を使ったアライメント付きだとプラス1万以上見ておいた方がいいでしょう。
書込番号:21698559 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>setm2さん
ありがとうございます!
画像まで貼っていただいて、助かります。
やはりほどよいローダウンで品がいいですね。
ノーマルではやや腰高な感じがしているので、ちょうど良さそうです。
後はディーラーで施工するか、街の整備工場に頼むかというところですね。
OZのホイールもキマッていて参考になります!
書込番号:21701363 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ゴルフヴァリアントの中古車 (全3モデル/436物件)
-
- 支払総額
- 359.9万円
- 車両価格
- 342.5万円
- 諸費用
- 17.4万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.8万km
-
ゴルフヴァリアント eTSI Rライン シートヒーター パワーテールゲート ステアリングヒーター 純正ナビデジタルメーター 障害物センサー 衝突軽減ブレーキ ヘッドアップディスプレイ IQヘッドライト
- 支払総額
- 309.9万円
- 車両価格
- 296.5万円
- 諸費用
- 13.4万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.2万km
-
- 支払総額
- 660.5万円
- 車両価格
- 639.0万円
- 諸費用
- 21.5万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 100km
-
- 支払総額
- 383.0万円
- 車両価格
- 369.0万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
17〜847万円
-
32〜536万円
-
55〜596万円
-
36〜669万円
-
45〜559万円
-
15〜449万円
-
35〜449万円
-
88〜577万円
-
100〜304万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 359.9万円
- 車両価格
- 342.5万円
- 諸費用
- 17.4万円
-
ゴルフヴァリアント eTSI Rライン シートヒーター パワーテールゲート ステアリングヒーター 純正ナビデジタルメーター 障害物センサー 衝突軽減ブレーキ ヘッドアップディスプレイ IQヘッドライト
- 支払総額
- 309.9万円
- 車両価格
- 296.5万円
- 諸費用
- 13.4万円
-
- 支払総額
- 660.5万円
- 車両価格
- 639.0万円
- 諸費用
- 21.5万円
-
- 支払総額
- 383.0万円
- 車両価格
- 369.0万円
- 諸費用
- 14.0万円


















