TRANPATH LuII 235/50R18 101W XL
- 最上級の静粛性と乗り心地性能の実現をめざして開発された、ラグジュアリーミニバン専用タイヤ。高音域においてノイズを大幅に低減。
- パターンブロックの大きさの組み合わせを最適化してパターンノイズを低減。3Dマルチサイプとアウト側リブを広くとって剛性を高め、偏摩耗を抑制する。
- 耐摩耗ポリマーによる摩耗ライフ向上のほか、スーパーアクティブポリマーとウルトラグリップポリマーにより低燃費化とウェットグリップ性能の両立を実現。
TRANPATH LuII 235/50R18 101W XLTOYO TIRE
最安価格(税込):¥14,890
(前週比:-2,980円↓)
発売日:2014年 1月14日

このページのスレッド一覧(全22スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 2 | 2015年7月24日 20:44 |
![]() ![]() |
13 | 13 | 2015年4月21日 19:56 |
![]() ![]() |
20 | 4 | 2015年3月28日 07:49 |
![]() |
1 | 2 | 2014年10月22日 05:14 |
![]() |
4 | 8 | 2014年9月27日 07:44 |
![]() |
6 | 4 | 2014年9月16日 15:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > TOYO TIRE > TRANPATH LuII 215/60R17 96V
以前も質問をさせて頂いたのですが、ある記事を見て
また、悩み出してしまいました(汗
その節はありがとうございました!
以前は、Lu2とヨコハマRV02とで悩んでいたのですが
今回は表題のように、また2銘柄で、悩んでおります。
対象の車は、ホンダ エリシオン RR1 2.4リッター FF
純正サイズの 215/60/17です。
タイヤにあまり知識や興味がありませんでしたが
どうせなら!と思い、良いタイヤを選ぶ事にしました。
気になるのは
静粛性>乗り心地>安全・安定性です。
今一度、ご教授頂ければと思います。
よろしくお願い申し上げます。
書込番号:18992799 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おデブなんです。さん
Primacy 3は静粛性や乗り心地といった快適性能に特化したプレミアムコンフォートタイヤです。
これに対してTRANPATH LuIIは重量級ミニバンの為に開発されたプレミアムミニバン用タイヤです。
つまりTRANPATH LuIIはミニバン用タイヤとしては快適性能も高く、前回ご紹介した通りエリシオンとの相性も良さそうです。
それでもTRANPATH LuIIはフラツキや偏摩耗を軽減する為に剛性を高めていますので、多少硬めの乗り心地となります。
という事で優先順位が高い静粛性や乗り心地最重視ならPrimacy 3の方が良さそうです。
ただし、Primacy 3をエリシオンに履かせた場合、多少の偏摩耗やフラツキが発生する可能性もありますが、この辺りは目を瞑って下さい。
書込番号:18992962
2点

スーパーアルテッツァさん。
度々ありがとうございます。
なるほど。です。
トータル的には、やはりLu2が良さそうですね。
また、国産の信頼。を信用してLu2の方が良さそうですね。
ワインディングでのふらつきも気になっているので、
その辺りも考慮して見ます。
書込番号:18995626 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タイヤ > TOYO TIRE > TRANPATH LuII 235/50R18 101W XL
はじめまして。
当方MPV23T(18年LY3P)のタイヤ交換で優柔不断を発揮しております。
快適性・静粛性を筆頭に調べていったところ
・トランパスLU2
・ブルーアースRV−02
が良いのでは?と考えております。
調べていれば調べているほど
やれ燃費だ、ショルダーの磨耗・寿命だ、ハンドリングだと…
人間としての"欲"が出てきてしまい
少しでも良い物を、納得の選択をしたく
皆様の御意見、アドバイスを頂きたく立上に至りました。
ここまで悩んだ最大の理由はタイヤサイズにあります。
MPVの純正サイズは215/55・7Jであること。
このサイズにLU2の設定が無かったことにあります。
そこで純正7Jホイールに装着するタイヤを
235/50か225/55
どちらを選ぶべきなのか!
また上記以外のおすすめタイヤは存在するのか!
御教授していただきたく思っております。
利用目的は
通勤(往復35k程度)が主で
週末に一日に200k〜500k程度走る機会がある程度です。
当方の重視ポイントは
快適性・静粛性>ライフ・磨耗>燃費>ハンドリング
と言った所です。
2t近い車重を支える為犠牲にする部分は当たり前の中で
納得の一本を選びたいので
皆様、宜しくお願い申し上げます。
タイヤは唯一地面と設置しているパーツであり
大きな物体をはがき1枚程度の面積4ヶ所で支えている
大事な部分です。
こんな考えを持った優柔中年で御座います。
買い物って悩んでるときも楽しさの一環ですね!
改めた、宜しくお願い申し上げます。
1点

ma-chさん
純正サイズの215/55R17から235/50R17や225/55R17という幅広サイズに変更すると運動性能の良化は期待出来ます。
反面、乗り心地や静粛性といった快適性能は悪化傾向でしょう。
この事から静粛性や乗り心地といった快適性能重視なら純正サイズの215/55R17が良いように思えます。
又、235/50R17や225/55R17というサイズに変更しても TRANPATH LuIIには↓のように無いですよね?
http://toyotires.jp/size/talu2.html
という事で結論は215/55R17のBluEarth RV-02を選択です。
尚、乗り心地や静粛性といった快適性能最重視なら、ミニバン用タイヤでは無く、プレミアムコンフォートタイヤという選択もありでしょう。
書込番号:18670273
2点

スーパーアルテッツァさん
早速のご返答ありがとう御座います。
やはり純正サイズが無難なんでしょうね。
すいません。私の明記漏れが原因ですが18インチになります。
タイヤ交換につき色々調べていたところ、わりと早い段階で235/50/18RのLU2にしようと考えておりました。
静粛性、コストパフォーマンスに優れているという口コミからであります。215/55/18Rが設定に無い中ではありましたが強く惹かれていました。
そんな中RV−02はブルーアースの名称からECOタイヤでしかないと決め付けており興味を持てませんでした。
調べているうちにブルーアースRVシリーズはグランドmapの後継モデルと知り、静粛性に優れたタイヤの後継モデルならと興味が沸いてきました。
残念なことに両方とも設定が無く、煮詰まった次第で御座います…
純正サイズですとトランパスmpZなどになるのですが、どうせ同じような金額ならばLU2の方に揺らいでおります。
車重も2t近くあることからミニバンタイヤの中からと考えており、高級セダンなども車重は結構ありますが、車高からくるロールを考えると偏磨耗しやすいであろうプレミアムコンフォーなどは難しいのかな?と考えております。
と言いながらもミシュランのLCも惹かれたのは事実と申し上げておきます。
改めて215/55/18Rからも候補を拾い出ししてみようと思います。
書込番号:18670498
4点

ma-chさん
18インチでしたか、失礼致しました。
それなら225/55R18や235/50R18のTRANPATH LuIIという選択もありですね。
ここで235/50R18のTRANPATH LuIIでは、幅が2サイズ広がる事とXL規格になる事で乗り心地や静粛性の面では不利に作用します。
という事でTRANPATH LuIIなら225/55R18の方をお勧め致します。
尚、225/55R18や235/50R18はタイヤの負荷能力が純正タイヤよりも上がるので、空気圧を下げて乗り心地の改善を図る事が出来る可能性もあります。
書込番号:18670868
0点

ma-chさん
悩みながらも楽しそうですね、私も今回どちらを選ぶか悩みましたよ
225/55 18で何の問題も無いので後で後悔しない為にもブルーアースかトランパスで良いと
思います。
私はGRV245/40 19 →ブルーアースrv-01 245/40 19 →今回トランパスlu2 235/50 18です
トランパスlu2は昨日届いたのでまだ履いてませんが来週中に履き替えてブルーアースrv-01と
比べてみたいと思います、もしトランパスが私の希望に反したらブルーアースに戻します(笑)
何のアドバイスにも成ってませんが総合面で選ぶならブルーアースで静粛性と乗り心地を重視
するならトランパスだと思います。
書込番号:18671071
0点

MPVって、215/55R17でしたっけ?
215/60R17-96と215/65R16-98と215/55R18-94だったと思いますが。
個人的には、60と55はけっこう差があると思います。
リムガードが付く・付かないが大きいですね。
65や60が、バランスを考えるうえで良いと思います。
トピ主さんは、「快適性・静粛性>ライフ・磨耗>燃費>ハンドリング」、という事ですので、私は215/60R17が良いと思いますね。偏平率が低いと高い物に比べてハンドリングは良くなりますが快適性と静粛性は下がります。
もしくは、215/65R16にダウンして、軽量ホイール+タイヤ、という選択肢もあると思います。
215/60R17と215/65R16はRV02・LU2両方ともあります。
ネクストリーのようなベーシックタイヤとLU2のようなミニバン用タイヤは同じサイズでも、剛性が全然違います。
60や65でも、ぜんぜん違います。
それと、値段的な事もあります。インチが大きいほど高価・偏平率が低いほど高価(同じ銘柄の商品)、でしょう。
また、重量が大きい車種と言う事で、ロードインデックス(荷重指数)の大きい方が余裕があって良いと思います。純正サイズで比較すると、18<17<16の順です。
書込番号:18674128
1点

補足です。
>ネクストリーのようなベーシックタイヤとLU2のようなミニバン用タイヤは同じサイズでも、剛性が全然違います。
>60や65でも、ぜんぜん違います。
ネクストリーの60とLU2の60を比較した場合、剛性が全然違うという意味です。
60ネクストリーと65LU2でも違うと予測しています。
書込番号:18674345
0点

スーパーアルテッツァさん
★ケイン★さん
MONEYTIGERさん
ご返答ありがとう御座います。
急用の為返事が遅くなって申し訳御座いませんでした。
MONEYTIGERさん
私の記述が悪く215/55 7Jとホイルサイズを一緒にしてしまった為17インチと思われてしまったようですが、
18インチになります。スーパーアルテッツァさんもきっと同じ様な読取をなさったかと思われます。変な記述をお許し下さい。
皆様のご意見ですと扁平率の高い225/55/18Rの方が快適性・静粛性が良いと言う事でこのサイズから選びたいと思います。が、MONEYTIGERさんのおっしゃって頂いたように17インチへのインチダウンも考え、そこまで予算が回らないかな〜?って所ですがオークションなど見て検討してみようと思います。
新たなご意見を頂く事で、知見と可能性が広がり購入は遅れてしまうかも知れませんが、その時間が私にとって良いんですよ!!
★ケイン★さんは既にLU2購入済みという事で交換後のインプレッションが楽しみですね!歴代タイヤもGRV、RV−01と私の手の届かない高級タイヤも使用暦があり、どの程度差があるのか簡単でも教えた頂けると参考になるのですが…。そこまで手を掛けなくても結構ですので、もし気が向いたらお願い致します。
スーパーアルテッツァさんからはLU2に一票、★ケイン★さんは既に購入なさっていると言うことで良いタイヤなのかなと感じておりここが安定なのかなと思います。
★ケイン★さん。万が一乗り味が希望に反し戻すようなことがあれば、LU2引取りますよ(笑)
なんて冗談です!
また総合面で選ぶなら02とおっしゃって頂いておりますが、どの部分がLU2より抜けているのかご教授頂けると幸いです。また01やGRVの簡単なインプレッションをお伺いしたいのですが… 図々しく申し訳御座いませんが、宜しくお願い申し上げます。
書込番号:18674960
0点

ma-chさん
http://www.clg-sv.com/tire7.htm#up2
こちらの評価は私なりにまあまあと感じてます。
GRVは確かに静粛性に優れてましたが価格の割にはまた履こうとは感じませんでした
ウェット評価が4点ですが高速で土砂降り状態の中を走ると3点〜3.5位の評価でした
乗り心地に関しては40の関係も有るかも知れませんが私は4点を付けます。
ブルーアースrv−01は4点平均ですが私もそのまま4点を付けます、GRVより価格も
安く特に不満も有りませんでしたが敢て言うなら5分山位から急にノイズが煩くなった事
位です。
トランパスLU2は来週履いたら静粛性と乗り心地に評価の悪いグリップを良く見たいと思います。
書込番号:18676389
1点

★ケイン★さん
ご返答ありがとう御座います。
実際使用している方のご意見は大変参考になります。
コストパフォーマンスは大事ですよね!きっと、これだけ(金額を)出してるから良いんだと自分に無理矢理言い聞かせるくらいなら、これなら全く問題無い!と思える買い物でありたいと思いました。
当方、MPVに変えてから熱い走りは封印中。そのような楽しみはミニバンを選択した時点であきらめ、今では安全第一!カメさん運転を心がけております。ノーマル2t車が頑張って走ってもタイヤを下し金で削ってしまう様な事に…
どのような車でもそんな運転してれば数ヶ月で山が無くなりますし。
今回交換の際にはアライメント調整も視野に入れており快適カーライフを目指しております。
大変貴重なご意見をありがとう御座います!!
書込番号:18676650
0点

ブリヂストンは同類商品でも他社の2から3割高い傾向です。
国内シェアのおよそ半分ですから、強気です。
2から3割はブランド料金と考えた方が良いかも。
17へダウンよりも16へ、2インチダウンして、軽量ホイールとセットで買うのが良いと思います。
荷重指数も一番大きいですし、軽量ホイールは軽いですから燃費にも貢献すると思います。
自動車はタイヤとホイールを1kg軽量化する事で、車体全体で15kgの軽量化に相当するらしいですので。
書込番号:18677096
1点

MONEYTIGERさん
新たな情報ありがとう御座います。
一般常識的なことかと思いますが、当方初耳でビックリしました!
インチダウンもしっかり検討をしていきたいと改めて思いました。しかし16インチはブレーキが17インチ(この言い方で宜しいのでしょうか?)の為、厳しいのかなと思います。
何にせよタイヤ自体はLU2を購入しようと思います!
17インチにするか、18インチにするかお財布と相談しつつもう少し楽しんでみます!
スーパーアルテッツァさん
★ケイン★さん
MONEYTIGERさん
色々とご教授ありがとう御座いました。
書込番号:18679263
1点

ma-chさん
やっとLU2に履き替えました、まだ履いて間もないので正確では有りませんが最初の感想です
確かに静かです、乗り心地もソフトでGRVブルーアースよりゴム質が柔らかく感じます
純正タイヤとの比較ですがザァ〜〜がシャ〜〜 ゴトンゴトンがコトンコトンに変わりました
評価の低いグリップはまだ解りませんがミニバン専用ですから純正より良いのは確かだと思います
もしかしたら寿命がGRVやブルーアースよりは短いかも知れませんね?
書込番号:18699807
1点

★ケイン★さん
ご無沙汰しております。
早速のファースト・インプレッションお聞かせ頂きありがとう御座います。
静かで乗り心地もソフトなら、私的には文句無しです!
ミニバンは重いので、寿命が短いかもしれなくても、割り切る部分も必要と感じております。
★ケイン★さんはGWのお出掛けはバッチリですね!引き続き素敵なカーライフをお過ごし下さい!
私も早く決めたいのですが、MONEYTIGERさんの仰って頂いたアドバイスが頭から離れず、お金を掛けず、時間ばかり掛かって17インチのホイールを物色しております。ただ調べていくと良い事ばかりでないので、乗り心地を悪化させず、少しでもいい感じにするのに、純正の10s越から何sくらいのホイール?どれくらいの軽量化がベストなのか探っております。
早く納得のサイズを導きたいと思っております!!
書込番号:18704888
1点



タイヤ > TOYO TIRE > TRANPATH LuII 245/40R20 99W XL
初めまして。
現在トランパスlu2の購入を検討しております。
サイズは245 40 20で車種はヴェルファイアです。
家族が増えるので乗り心地、静粛性の優れたタイヤを検討しております。
さまざまなクチコミ等ありますが、静粛性や乗り心地は安いタイヤと比較して分かるものなのでしょうか。
いつもお世話になっているタイヤ屋さんで14万でいいよ。と言われたのですが、国産でNT555の約倍の金額です。性能的に圧倒的な差を感じれるのであれば思いきって買ってみようと思うのですが、非常に迷っております。
参考になる情報等お持ちでしたら、提供して頂けると幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:18622567 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ちょこれーと3377さん
TRANPATH LuIIはプレミアムミニバン用タイヤです。
これに対してNT555は国内メーカーのタイヤならDIREZZA DZ102やS.drive AS01のようなスポーツタイヤです。
この両タイヤを比較した場合、静粛性やライフや偏摩耗でTRANPATH LuIIが有利になるでしょう。
ただし、静粛性の違いが圧倒的かどうか、その人によって感じ方が異なりますので何とも言えません。
今回はお乗りの車が重量級ミニバンという事で、車との相性も考慮してTRANPATH LuIIをお勧め致します。
TRANPATH LuIIは↓のようにヴェルファイア等の重量級ミニバンの為に開発されたタイヤですから相性も良いでしょう。
http://toyotires.jp/project/project_34.html
書込番号:18623018
8点


スーパーアルテッツァ様
返信ありがとうございます。
ライフは大体どの程度保つのが一般的なのでしょうか。
年間の走行距離は5〜6000キロほどです。
基本的には私の通勤と家族旅行がメインです。家族旅行に行くときはフル乗車となります。
アライメント調整等し直したほうが、さらにライフは延びるのでしょうか。
書込番号:18623135 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

北に住んでいます様
返信ありがとうございます。
やはり静粛性を気にしなければNT555はかなりお得な商品なのですね。
このタイヤのライフがとても気になります。
ミニバン用タイヤを超すライフとは言えなくても、それなりに保つのでしょうか。
書込番号:18623140 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



タイヤ > TOYO TIRE > TRANPATH LuII 215/60R17 96V
デュアリスに乗っていますが以前、ご相談してEcopia PRVを買いました。燃費は良くならなかったですが、ホイール Rays 57XVと合わせて一本
4キロ軽くなったので走りが大分軽くなりました。
しかし、時々、オンロードでも底づき感があり、またオーテックのスプリングだけ装着しているためか、高速でボヨンボヨンします。
更に内装のビビリ音が酷くなって来たので17インチに落とそうと思います。
元もnコンチネンタルのSUV用のタイヤ(?)とあまり性格を変えたタイヤは良くないのでしょうか?
角ばった感じで、軽い、クロスオーバーにいいタイヤがあれば教えてください。
よろしくお願い致します。
0点

まず最初に何を求めるかをはっきりさせたほうが良いですよ
乗り心地重視なのか見た目重視なのかスポーティー走行重視なのかはっきりさせないとちゃんと車は良い方向へ行きません
例えば見た目重視の場合ローダウンサス(スプリングのみ)+インチアップしてかっこつける
次にスポーティー走行重視ならばサスペンションをショックごと交換+軽量ホイール+ハイグリップタイヤ(別にインチアップの必要は無い)にする
乗り心地重視ならばノーマル、もしくはサスペンションのショックを容量の大きいタイプに交換する(軽量ホイールは不可)
などです・・・・・・・・・・・
現時点でKatsutarishaさんの行きたい方向は何処でしょうか?
個人的に書き込みをみてベストな選択がまずホイールを軽量じゃないタイプに交換してタイヤサイズをノーマルに戻し、ショックアブソーバを容量の大きな物に代えるのが一番良い結果になりそうな気がします
書込番号:18071951
1点

ありがとうございます。お返事、遅くなりました。17インチにするなら、乗り心地はいいと仮定して(スプリングもノーマルに戻すので。)
燃費>デザイン>乗り心地>静粛性>グリップになります。
Blueearth RV-01で19インチを履いていた事がありますが、、ECOPIA PRVよりは良かったとm思います。
書込番号:18077979
0点



タイヤ > TOYO TIRE > TRANPATH LuII 255/35R20 97W XL
純正でP-ZERO(255/35R20 97Y・リム8.5J)を履く外車ワゴンに乗っています。
峠攻めなどしないので、安楽を求めてコンフォート系に交換しようかと画策中なんですが、同サイズでは選択肢がすごく少ない上に、ほとんどがポテンザクラスの体育会系しかありません。
245にダウンすればぐっと選択肢が増えるのですが、今度はロードインデックス(LI)が最大のタイヤでも95までなので、耐荷重が心配です。
あれこれ探すうちに、コンフォート系で唯一、純正サイズで発見したのが当商品なんですが、ご存知の通りミニバン専用です。
当方のワゴンも1890kgでミニバン級の重量ですので、問題ないかなと思いながら、試乗できない一発勝負のタイヤ選びなので、ミニバン専用というのがどうにも引っかかります。
245-LI95の空気圧を上げる方法もあるようですが、純正の指定空気圧がかなり高いので、偏摩耗などデメリットも大きいかもと、悩みが尽きません。
安全性を優先して気持ちはこれに傾いているのですが、20万近い出費の一発勝負に負けたくない。
という事で、ミニバン専用をワゴンに履いて問題ないでしょうか?
すみませんが、ご存知の方、ご教授よろしくお願いします。
(参考値)
・車両重量1890kg(前1040・後850)
・指定空気圧(2名乗車 前2.7後2.5 5名乗車 前3.0後3.3)
0点

taururururuさん
確かに255/35R20というサイズにコンフォート系のタイヤは見当たりませんね・・・。
結論から言うと、ワゴンにTRANPATH LuIIを履かせても何ら問題はありません。
ただ、ミニバン用タイヤはフラツキを抑える為に剛性を高めています。
従いまして、期待するような乗り心地にならない可能性もありますのでご注意下さい。
書込番号:17967307
0点

返信遅くなってすいません。
問題ないということで安心しました。
乗り心地はサイドの固さに由来すると思いますが、スポーツタイヤ並に固くなるという事でしょうか。
質問ばかりですいませんです。
よろしくお願いします。
書込番号:17983317
0点

taururururuさん
流石にTRANPATH LuIIの乗り心地が、ハイグリップのスポーツタイヤであるADVAN NEOVAやPOTENZA RE-11Aのような硬い乗り心地になる事は無いと思います。
書込番号:17984730
0点

飽くまで乗用車用のタイヤですから問題無いと言えそうですが、ミニバン専用タイヤはタイヤ自体重く固く作られています。オマケに少々お高い。
35の20インチタイヤのコンフォート系は、構造上ムリなのかもしれませんね。
タイヤとシャーシは密接な繋がりがあり、純正の持つ性格から大きく変えないのが原則。
純正タイヤはフラッグシップの銘柄だと思われ、グリップ力と快適性を高い次元で両立したスバラシイタイヤだと思います。
仮にコンフォート系に交換すれば、ある面が良くなってもその他の面で劣り、極論合わないと思われます。
書込番号:17984953
2点

ご返信ありがとうございます。
P-zeroは確かに35扁平なのに極端なゴツゴツ感のない、いいタイヤなんですが、常用域で「ゴー」というロードノイズが非常に気になっているのと、「わだち」にハンドルが少し取られやすいのを改善したいと考えています。
(わだちに関しては、幅が255なのが原因で、コンフォートにしてもあまり変化ないかもと想像していますが。)
例えば、245のLI95の空気圧アップ作戦はいかが思われますか?
指定空気圧自体が相当高いので、止めた方がいいでしょうか?
何度もすみませんが、よろしくお願いします。
書込番号:17985034
1点

ワンダリングは、扁平&幅広タイヤの宿命みたいなモノです。
空気圧UP&コンフォート系にしたとしても、その宿命を変えるには未だ足りない。
タイヤは55扁平を境に、急激に乗り心地の悪化やワンダリングが顔を覗かせます。
可能であれば、タイヤを55扁平付近に、或はサイズを基準車並みに変更するのが、一番の解決になると思います。
そうは言っても、ブレーキサイズや見た目、色々と障害は多いかな。
書込番号:17985248
0点

中古で買ったのであまり深く考えなかったのですが(というか、単純に20インチ付いてんじゃん、かっけーが先行)、ロープロタイヤとは、路面の状態や車体とのマッチングをタイヤがごまかしてくれないサイズなんだと改めて理解しました。
車は基準車でも19インチがついてる現行A6アバント3.0Tです。
トルクがある分100km/hで2000回転も回らず、車内は至って静かなので、相対的にロードノイズが余計に耳につくようになりまして、静かなタイヤが欲しくなった次第です。
イメージは、加速Gを感じながらすーっ車速が乗る、ファーストクラスのような車内でした。
もう一台、レグノに履き替えたキューブを持っているので、コンフォートタイヤとて、路面次第でそこそこロードノイズがするのは知っていますが、標準タイヤからの安楽度の上がりように感動すら覚えまして、コンフォート系が欲しくなったという伏線もあります。
まだ5分山あるので、255に絞ってじっくり考えたいと思います。
質問ばかりな内容にお答え頂いてありがとうございました。
書込番号:17985701
0点

taururururuさん
静粛性重視なら255/35R20のTRANPATH LuIIよりもXL規格の245/35R20のプレミアムコンフォートタイヤが良いでしょう。
このサイズならADVAN dB V551やVEURO VE303やPROXES C1Sといったプレミアムコンフォートタイヤがあります。
これらのプレミアムコンフォートタイヤなら静粛性を確実に良化する事が出来ると考えています。
ただ、REGNO GR-XT はXL規格ではありませんので残念ながら装着出来ません。
又、安価にという事ならLE MANS4 LM704、EAGLE LS EXEといったコンフォートタイヤもあります。
それと245/35R20 95XLを装着するなら、空気圧メーカー指定の空気圧よりも20kPa高める必要があります。
私の車に装着しているPROXES T1 Sportの空気圧は↓のレビューのように300kPaに調整しています。
http://review.kakaku.com/review/K0000333421/ReviewCD=550967/#tab
この300kPaという空気圧でも偏摩耗は一切発生していません。
参考までにP Zero、PROXES T1 Sport、PROXES C1Sの欧州ラベリングを下記します。
・P Zero(AO)255/35R20:省燃費性能E、ウエット性能B、静粛性73dB
・PROXES T1 Sport 245/35R20:省燃費性能F、ウエット性能B、静粛性71dB
・PROXES C1S 245/35R20:省燃費性能F、ウエット性能C、静粛性71dB
上記の欧州ラベリングより、運動性能と快適性能を両立しているプレミアムスポーツタイヤのPROXES T1 SportでもP Zeroよりも静粛性の良化が図れそうです。
書込番号:17986197
1点



タイヤ > TOYO TIRE > TRANPATH LuII 215/65R16 98V
タイヤ選びで迷っています。
皆様のご意見よろしくお願いします。
迷っているのは、以下の銘柄です。
トーヨー TRANPATH LuU
トーヨー TRANPATH MPz
ヨコハマ BlueEatrh RV-01
ブリヂストン REGNO GRV
車種は、E51エルグランド 3.5L4DW
タイヤサイズは、215/65R16 です。
現在は、ホイールについてきたのでヨコハマのECOSです。
ECOSの前は、TRANPATH MP4でした。
ECOSにしたところ、かなりのふらつくため、購入を検討しています。
コストパフィフォーマンスはあまり気にしませんので、剛性と静粛性、ふらつき軽減を重視したいと思っています。
皆様のご意見よろしくお願いします。
0点

TRANPATH MPzがいいと思います。乗用車タイプはよれます。
書込番号:17926972
0点

如月優さん
4銘柄のタイヤは何れもミニバン用タイヤですから、剛性強化やフラツキ軽減といった目的には何れのタイヤでも合致します。
つまり、スタンダードクラスのタイヤであるECOSから、ミニバン用タイヤに履き替える事でタイヤの剛性が上がりフラツキも軽減出来るとお考え下さい。
あとは静粛性重視という事で、最新のプレミアムミニバン用タイヤのTRANPATH LuUが良いのでは考えています。
このTRANPATH LuUは↓のようにエルグランド等の重量級ミニバンの為に開発されたタイヤです。
http://toyotires.jp/project/project_34.html
という事で、エルグランドとの相性も良さそうなTRANPATH LuUが一押しです。
書込番号:17927225
3点

ホイールとセットのタイヤは、とりあえず道路を走ればいいだけの安物です。
ミシュランはミニバン専用タイヤを作らないのですが、オーテックジャパンがエルグランドライダーに
プライマシーLCに続いてプライマシー3を採用しているように、エルグランドとの相性は悪くない
と思います。
最近プライマシーLCがパンクしてプライマシー3に交換しましたが、路面の状況がハンドルに伝わり
やすいのに乗り心地はよく、レーンチェンジのときなどハンドルを切ったとおりに素直に曲がり、
きれいな舗装面でロードノイズがほとんどしないプライマシーLCの特長はプライマシー3にも
引き継がれています。
低燃費タイヤのAをクリアしつつ、ウエットグリップはcからbに上がり、何度もバケツをひっくり返す
ような雨の日を走ってきたプライマシーLCにも増して雨の日の不安を解消してくれるでしょう。
書込番号:17929723
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





