LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043 のクチコミ掲示板

2014年 2月13日 発売

LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043

  • 85mmの単焦点レンズでF1.2「NOCTICRON」の明るさを実現した大口径・中望遠レンズ。「マイクロフォーサーズシステム規格」準拠の「Gシリーズ」交換レンズ。
  • スクリュー一体型ステッピングモーターを用いたコントラストAFにより、合焦確率の向上と240fps駆動の高速AFを実現。
  • 直感的で快適な操作ができる「絞りリング/AF・MF切換スイッチ」を搭載している。
最安価格(税込):

¥132,790

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥91,200 (2製品)


価格帯:¥132,790¥209,000 (23店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:42.5mm 最大径x長さ:74x76.8mm 重量:425g 対応マウント:マイクロフォーサーズマウント系 LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043の価格比較
  • LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043の中古価格比較
  • LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043の買取価格
  • LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043のスペック・仕様
  • LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043のレビュー
  • LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043のクチコミ
  • LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043の画像・動画
  • LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043のピックアップリスト
  • LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043のオークション

LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043パナソニック

最安価格(税込):¥132,790 (前週比:±0 ) 発売日:2014年 2月13日

  • LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043の価格比較
  • LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043の中古価格比較
  • LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043の買取価格
  • LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043のスペック・仕様
  • LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043のレビュー
  • LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043のクチコミ
  • LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043の画像・動画
  • LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043のピックアップリスト
  • LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043のオークション

LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043 のクチコミ掲示板

(908件)
RSS

このページのスレッド一覧(全18スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043」のクチコミ掲示板に
LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043を新規書き込みLEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ105

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

室内での子供の撮影

2020/04/27 20:32(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043

クチコミ投稿数:16件

はじめまして。

うちのパパが子供を撮るためにG9という大きいカメラとこのレンズを買って来たのですが、全然使わないので、私が勉強しながら使ってます。

このレンズ、ズームもできないし不便だなと思っていたのですが、慣れてくると素人の私にも雰囲気のある写真が撮れてるような気がして今ではお気に入りです。ママ友にも写真をほめられ、なんだかカメラが楽しくなってきました。

それで質問なのですが、最近は外出自粛で外にも行けず、お家で子供を遊ばせているのですが、部屋の中で写真を撮ると公園で撮った写真と全然違い上手に撮れません。

自分でも調べてみたのですが、シャッタースピードとかISO感度とかが関係あるみたいで、色々試しているのですが上手くいきません。

レンズを変えたり、ストロボを使う方法もあるみたいですが、家計的に追加購入は厳しいです。

今のカメラを使って室内で子供を上手に撮るおすすめの設定があれば教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:23364460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する

この間に16件の返信があります。


クチコミ投稿数:16件

2020/04/29 11:45(1年以上前)

>Digic信者になりそう_χさん

お返事有り難うございます。

室内の写真は、くっきりしない感じで少しブレていて全体的にモヤってしています。

Aモードで+露出補正すると、シャッタースピードが遅くなりブレてしまいます(*_*)

子供がじっとしてくれていればかなり良い雰囲気で撮れますね!有り難うございます。

書込番号:23368037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043のオーナーLEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043の満足度5

2020/04/29 12:01(1年以上前)

>晴れの日@さん

>教えてもらったとおりSモードで1/250秒に設定すると髪の毛一本までしっかり写っていました。
>Sモードは、スポーツとか動きの速いものを写す人が使うものだと思い込んでいました。

おそらく夜の室内などですと、照明の明るさにもよると
思いますが、1/250秒の場合、絞りがf1.2になって撮れた
写真のISOが800-1250ぐらいになり、被写体ブレは
なくなったもののピントが極薄になっているのでは
ないかと思います。

サービスサイズや2L版ぐらいまでの鑑賞なら、G9は
ISO3200位までは問題なく使えると思いますので、
M(マニュアル)モードでシャッターは1/250秒のまま、
絞りをf1.7やf2などにされるとすこしピントの合って
見える範囲(被写界深度といいます)がひろくなり、
ボケ過ぎない写真も撮ることができると思います。
(ISOはオートのままです。)

ルミックスではMモードでは撮るときの明るさが
シャッターを押す前はわかりません(半押しキープ
するとわかりますが)ので、背面ボタンのMENU/SETを
押して、「C(カスタム)のついたスパナマーク」のところから
「i」の「モニター/表示」を選択し、「常時プレビュー(Mモード)」
をONにされておくと撮れる明るさが事前にわかって便利
だと思います。


>レンズの種類によって得意分野が違うのですね。お小遣い頑張って貯めたくなりました。

マイクロフォーサーズの25ミリには、オリンパスの
f1.2やf1.8、パナソニックのf1.4などがあり、実際に
すべて所有して使ったことがありますが、子供に
ついていけるAFの速さや実効f値(実際に撮像素子
にとどく明るさ)、重量、G9との相性などを考えますと、
最も安価なパナのG25/1.7が室内の子供撮りに
現状ではベスト、と感じています。
(お値段でのおすすめではなく、本当におすすめです)。

書込番号:23368078

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件

2020/04/29 13:34(1年以上前)

>うさらネットさん

では、なぜ機種違いの画像を貼り付ける他の人に注意しない?
たとえばshuu2

同じニコン使いだから注意しないのか?

公平に注意すべき

書込番号:23368238

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11660件Goodアンサー獲得:867件

2020/04/29 18:50(1年以上前)

>晴れの日@さん
なんとうらやましいというか、もったいなさすぎです。確認ですがレンズは42.5mmだけですか。12-60のズームレンズは無いのでしょうかか。

あと使い方は、講座の機種はGFですがパナソニックの操作は基本同じですのでパナソニックのWEB講習オススメします。
カメラ使いながらstep3の動画まで見れば一通りの操作はできます。

https://panasonic.jp/dc/seminar/lecture.html

書込番号:23368964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2020/04/30 08:04(1年以上前)

おはよーございます♪ 返信ありがとうございます♪

釈迦に説法・・・失礼いたしました<(_ _)>

>私、写真って少しお料理に似てる気がしてるんです。
↑ハイ♪ その通りです♪

私のいつものワンパターンレスになりますけど(^^;(^^;(^^;

コンビニへ行って冷凍食品を買ってきて・・・電子レンジにポイ!っと放り込んで。。。
袋に書いてあるレシピや、レンジのメニューを見ながら、ダイヤルとボタンでピ!ピ!と温度と時間を設定して。。。
後は、スタートボタンをポン!と押せば・・・チン!と料理が出来上がる。。。
↑こー言う感じで撮影出来る料理には「限り」があります♪(^^;

写真は・・・
1)天気の良い日に外に出て(眩しい!!と言う位に光が豊富な場所で)
2)カメラを三脚等に固定して(カメラを動かさない、シッカリ構えて構図を固定する)
3)1秒動くな!ジッとしてろ!と命令して(被写体を動かさない、構図を固定する)
4)1・2・3!とか、ハイ!チ〜ズ♪と発声して、お互いにタイミングを合わせてピースサインの写真を撮る♪
↑コレが由緒正しい、裏千家流のフォーマルな撮影作法で(笑
↑このお作法に則って撮影できる写真であれば・・・今時のデジタルカメラであれば・・・
誰でも、カメラ任せのオートで設定して、電子レンジの様にチン!と料理を作る事が可能です♪(^^;
↑価格の安い入門機種ほど、この電子レンジの機能は豊富で・・・さらに言えば、今時のスマホが最も進化してると言えます♪

逆に
1)室内照明や夜景等・・・光が乏しい場所で。。。
2)カメラを手持ちで(カメラを動かしながら)
3)自由奔放に動く被写体を
4)向う合わせの(被写体の都合に合わせた)タイミングでシャッターを押す。
↑カメラと言う道具は、この4つの撮影条件(環境)で写真を撮るのが苦手で。。。
この4つの撮影条件が一つ増える毎に・・・撮影が難しくなります(^^;(^^;(^^;
4つ全てが揃う・・・ロイヤルストレートフラッシュの撮影条件では、カメラマンが望むクウォリティ(画質)やタイミング(シャッターチャンス)では、撮影不可能と言う場合があり得ます(^^;(^^;(^^;

↑この撮影条件では、電子レンジでチン!とは料理が作れなくなります(^^;(^^;(^^;
はい・・・電子レンジのメニューには載っていない料理で・・・
自分で献立を考えて・・・朝早く起きて、市場へ新鮮な食材を買いに行き。。。
自ら包丁をふるって下ごしらえして・・・火加減、さじ加減に注意を払いながら、鍋やフライパンを使って調理しなければ、撮影できない料理で(^^;(^^;(^^;

↑毎回、毎回・・・自分の「舌」で味見をしながら・・・さじ加減と火加減に注意を払わないと・・・美味しくならないんです(^^;

はい・・・毎回、毎回・・・「絞り」「シャッタースピード」「ISO感度」←この値を確認しながら撮影しないと、うまく撮影できません♪
極論すれば・・・毎回シャッターボタンを押す前に確認する習慣をつけた方が良いです(^^;
モチロン・・・手慣れてくれば・・・「目分量」で・・・一々、測らなくてもうまく撮影出来るようにはなるんですけどね♪(^^;

↑この様に・・・屋外(お日様の光が存在する場所/時間帯)で撮影するのと・・・屋内(お日様の光が存在しない場所、時間帯)で撮影するのでは「天国と地獄」の差があるんです(^^; 
カメラと言う道具は・・・何をさておいても「光」が必要で・・・この「光」が十分確保できるか?どうか??ってのが「出来栄え」を左右します♪

人間の「目」ってやつは・・・優秀でもあり・・・いい加減でもあり。。。
我が家自慢の明るい蛍光灯に照らされた、明るい団らん風景も。。。ピーカンに晴れた屋外の風景も。。。
「瞳孔」を調整する事で・・・大差の無い明るさで、脳内(網膜)に映像を映し出してくれるわけですけど。。。
本当は・・・お日様の光に照らされた物体と、我が家自慢の明るい蛍光灯に照らされた物体とでは・・・その明るさを機械(ルクスとか?カンデラとか??)で測定すると?? 50〜200倍近く・・・明るさ(光の量)には「差」があるんです♪
つまり・・・機械であるカメラ君にとって、我が家自慢の明るい団らん風景と言うのは・・・「暗闇同然」と言う事です(^^;(^^;(^^;

↑「室内」と言う環境は・・・全く写真を撮影するのに「向いていない」撮影環境である・・・と言う事を認識できるかどうか??
↑「室内」は写真がうまく写らないのが当たり前・・・しからば、ど〜するか??と言う所をスタートラインにできるか?どうか??

先ずは・・・コレが「室内」で写真を上手に撮影できるか?どうか? の分かれ道になると思います(^^;
前レスで説明した法則は、古今東西万国共通の法則で・・・お日様が東から昇って、西に沈む事と同じ位に当たり前で普遍的な法則なので・・・逆立ちしても逆らう事は出来ませんから。。。

続く♪(^^;苦笑


書込番号:23369972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2020/04/30 08:27(1年以上前)

長文の連投・・・スレ汚しで、すいません<(_ _)>

いわゆるブレブレ写真の「失敗」を防ぎたければ・・・一番「気を使う」のは「シャッタースピード」になります♪
なので・・・「失敗」を回避したければ・・・「シャッタースピード優先オート&ISO感度オート設定」で撮影するのも一つの方法ではあります。
↑実際この方法でうまく撮影出来たと思います♪

以下・・・シャッタースピードの目安です♪
あくまでも目安であって・・・個人差(許容差)があるので、予めご了承ください♪

1/15秒以下・・・ブレブレ写真のオンパレード、三脚やふフラッシュを焚いて撮影する世界(^^;
1/30秒・・・1秒動くな!!ジッとしてろ!!ハイ!チ〜ズ♪で、手ブレしない様に慎重にシャッターボタンを押せばブレ無いかも??
1/60秒・・・ほぼ動かない被写体(座ってるところ、チョットした手足の仕草程度)ならOK♪
1/125秒・・・歩くスピード程度ならOK♪
1/250秒・・・一般的な人間の諸動作、小学生の運動会程度の動きならOK♪
1/500秒・・・一般的なスポーツ競技の撮影するならコレ以上のシャッタースピードで撮影したい!
1/1000秒・・・水泳の水しぶき、走るワンコの毛並みまで鮮明に写すなら、これ以上!!
1/2000秒・・・サッカーやバレーのボールも止めたい!飛ぶ鳥の羽毛も鮮明にしたいならコレ以上!!!

↑こんなところが、シャッタースピードの目安になります♪

ただし・・・室内では、最初のレスで説明したように・・・2つの法則によってシャッタースピードは自分勝手に速く設定できません(^^;
シャッタースピードを速くする方法は2つ
1)光の量を増やす=照明を増設する。
2)光の量を増やす=レンズの「絞り」を開ける
と言う事で・・・レンズの絞りを大きく開けられる「F1.2」と言う性能がモノを言うわけです♪

↑ただしF1.2の性能をもってしても・・・室内では、1/250秒とか?? 1/500秒以上の速いシャッタースピードにはなりませんから(^^;

「ISO感度」と言う「ドーピング剤」を使って・・・シャッタースピードを上げます♪(^^;(笑
ISO感度は、ドーピング剤ですので・・・「副作用」があります♪
はい・・・「ノイズ」と言う副作用が、必ず発生します(^^;
なので・・・この「ノイズ」を何処まで我慢するか??←この「さじ加減」が「味」の決め手になります♪(^^;(^^;(^^;(笑

↑どこまで我慢するか??ってのは・・・ご自分の「味覚」しだいで(笑・・・他人にとやかく言われる筋合いのものではありません♪

ノイズでザラザラな画像になったとしても・・・その決定的瞬間をゲットしたことに価値がある!!・・・悔しかったら撮ってみろ!!
↑こー言う価値観も正しいし。。。

ノイズでザラザラになった写真なんて我慢ならん!! そんな写真を後世に残すくらいなら撮らないほうがマシ!!
↑こー言う価値観も正しい。。。

↑決まったルール(数値)なんて物はありませんから。。。ご自身の「感覚(感性)」で判断すればOK♪です♪

ご参考まで♪

書込番号:23369998

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2039件Goodアンサー獲得:31件

2020/04/30 20:18(1年以上前)

>#4001さん

ISO感度は「ドーピング剤」ですか。副作用は「ノイズ」。うまいこと言いますね。

>晴れの日@さん

私は家ネコはいませんが、この価格コムでも室内の家ネコ写真は豊富に掲載されていると思いますので、
それらを参考にSSやらISO感度やら絞りなどを参考になさっては如何でしょうか?

寝てる写真も多いでしょうが、上手い人の写真だと躍動感のある写真もあるかと。
参考も出せず、無責任ではありますが、勉強になるかな?と出しゃばってみました。

お子様の写真だとせめてF2.0くらいには絞りたいところでしょうか?
試しに、ISO感度を上限から徐々に下げて自分の許容範囲を探ってみるのも良いと思います。

同時にSSの変化も見ながらだとより感覚を掴みやすいかと。


将来的にはRAW撮影と画像編集が出来れば、より素敵な写真が残せると思います。

チャレンジ精神の旺盛な方だとお見受けするので頑張ってください。(^^)/

書込番号:23371300

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2020/04/30 21:29(1年以上前)

>しま89さん

こんばんは

本当にもったいないの話しですよね(^_^;)

カメラに付いていた12-60のズームレンズもあります。このレンズとズームレンズ2本が我が家にあるレンズの全てです。

初めのころはズームレンズしか使っていませんでした。ズームも出来るし、広い範囲も写せるし、近くのものにもピントが合うし。

慣れてきたので、このレンズを使ってみたのですが、ピントが合わないし壊れているのかな?と思いましたが、調べてみると50センチ以内のものにはピントが合わないということを知りました。

ズームレンズに比べると不便ですが、たまに、えっ?これ私が撮ったの???って自分でもビックリするような写真が撮れるときがあって、最近ではこのレンズばかり使っています。

WEB講習の紹介有り難うございます。step1から3まで全部見ました。とても分かりやすく説明してあり、ためになりました(^o^)/

書込番号:23371502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2020/04/30 21:50(1年以上前)

>とびしゃこさん

こんばんは

Mモードも試してみました!
Mモードなんて使うのはまだまだ先、と思ってたので初めて使って感動です(^o^)

F2+1/250にセットしてもISO感度は1000位になってました。F1.2+1/250よりもブレないです。

ただ背景のボケは少なくなりますね。ちょっとF値を変えただけでも全然違うんですね。

動き回る子供には、MモードF2+1/250が合ってると思いました。

AモードのF1.2で撮ることしか知らなかった私とっては大きな進歩です。有り難うございました(^o^)

書込番号:23371548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2020/05/01 21:27(1年以上前)

>#4001さん

お返事遅くなってしまいごめんなさい。

詳しい解説有り難うございます。
シャッタースピードのことよく分かりました。

写真を料理に例えて笑われるかと思ってましたが、イメージを理解してもらえて良かったです(^o^)

決まったルールがないなら、私もがんばれば上手になれるかもしれないです。


書込番号:23373693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2020/05/01 21:30(1年以上前)

>武田のおじさんさん

こんばんは

励まして頂きありがとうございます(^o^)/

皆様に色教えて頂きやる気になってきました&#12316;

書込番号:23373701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2020/05/02 10:07(1年以上前)

おはよーございます♪ 返信ありがとうございます(^^;
そろそろ?? 「解決済み」に近づいたかな?? と思いつつ(^^;(^^;(^^; 最後のお節介で失礼いたします<(_ _)>

>私もがんばれば上手になれるかもしれないです。
はい・・・もう一歩のところだと思います♪

G9は電子レンジでチン!の機能が優れている(メニューが豊富な)わけでは無く。。。
包丁の切れ味が鋭く・・・本格的な中華が作れるくらいにガスバーナーの火力が強く・・・一遍に大人数の料理が作れる大型のオーブンやフライヤーを備えたカメラになります(^^;(^^;(^^;
さらに・・・45oF1.2と言う。。。名人が作った柳葉包丁を持っているわけですから←チャンと研いで(笑・・・刺身を引けば、美味くならないわけがない(^^;(^^;(^^;

まあ・・・世の中の80%くらいの人は、旦那さんの様に、この「絞り」「シャッタースピード」「ISO感度」の壁を乗り越えられずに。。。
電子レンジでチン!・・・でしか料理を作れない人になります(^^;(^^;(^^;
↑ココさえ乗り越えてしまえば・・・後は芋づる式に上達できるハズです♪
↑モチロン・・・電子レンジでチン!でも・・・工夫をして、美味しい「時短」料理を作る人は世の中には存在するのですけど??
↑まあ・・・よっぽど「感性」に優れた人と言うか?? 自分で「あ!そうか?? そ〜言う事か??」って気付ける人は稀だと思いますので(^^;(^^;(^^;

美味しい料理を作りたかったら・・・基本的な「知識」を習得して・・・「失敗」しながら学ぶ以外に方法が無いです(^^;
包丁の使い方・・・野菜は押し切り、魚は引き切り
調味料は・・・「さしすせそ」の順番で。。。
火加減は・・・焼き物は遠火の強火、煮物は中火、卵は弱火。。。
↑こー言う基本を覚えて・・・「応用」しなければ上達しません(^^;(^^;(^^;
↑レシピを「丸暗記」で覚えるだけでは、上達しないです(カレーやスパゲティなど、定番のメニューしか作れないと思います(^^;))
↑毎回・・・自分の「舌」で味見をして確認する(味を覚える)以外に、上達の早道は無いです(^^;

「絞り」「シャッタースピード」「ISO感度」この3つの用語の意味と役割が理解できているなら??(出来れば「露出」と言う言葉も含め)

この「露出(明るさ=写真の出来栄え)」と「絞り」「シャッタースピード」「ISO感度」の関係を・・・「段」と言う概念で考えられる(扱える)様になったら、義務教育は「卒業」だと思います(^^;(^^;(^^;
http://diji1.ehoh.net/contents/ichidan.html

↑コレが理解できれば・・・露出は、小学生でも簡単に計算できる「算数」で計算できます♪

前にも「たとえ話」で出しましたけど。。。
「10」=〇+●  ○と●に入る数字を答えなさい・・・と言う算数問題と同じです(^^;(笑

〇が「絞り(F値)」で
●が「シャッタースピード」です。
「露出」=〇+●  ←コレが「設定」です(^^; 「段」と言う概念が理解できれば、この算数で計算できるようになります♪

「10」=○+●
〇(絞り)に・・・「7」と言う数字を代入すると・・・●(シャッタースピード)には「3」と言う答えが導き出されますね??

逆も然りで。。。
●(シャッタースピード)に「7」と言う数字を代入すると・・・〇(絞り)には「3」と言う答えが導き出される。。。

↑どっちも「露出(写真の明るさ)」は、「10」で同じ明るさの写真が撮れる♪
「絞り」と「シャッタースピード」は、↑こー言う関係です♪

ISO感度は前レスの通り「ドーピング剤」ですから・・・露出(明るさ)を「増幅」するドーピング剤ですので。。。
「露出」+「ISO感度」=〇(絞り)+●(シャッタースピード) ←こー言う関係です(^^;

室内は暗いので・・・「露出」が「7」だと仮定すると??
露出「7」=〇「3」+●「7」  ←では、露出が「3」足りませんね??
露出「7」=〇「3」+●「4」  ←シャッタースピードを「4」に遅くしないと「7」と言う露出が得られません。
↑シャッタースピード「4」では、遅すぎてブレブレ写真になってしまうので。。。なんとか「7」にシャッタースピードを上げたい。

露出「7」=〇「0」+●「7」 ←絞りは「0」には開けられないので(^^;
露出「7」+ISO感度「3」=〇「3」+●「7」 ←ISO感度で露出を「3」増幅する=ドーピングすると〇絞り「3」のまま、●シャッタースピードを「7」に速くできる。

↑このように・・・。シャッタースピードを速くするための・・・ドーピング剤の「量」を計算できるようになります(^^;(^^;(^^;

「段」と言う概念さえ理解できれば?? このように小学生でも計算できる=綺麗な写真は撮影できます♪
↑この計算がメンドーと思ったら、写真は上達しません(^^; 
初めは・・・計量カップやら? タイマーやら使って測りながら覚えるしかありませんが。。。
そのうち・・・目分量で撮影できる様になります♪
チョイ塩が足りないか??(一段シャッタースピードが足りないかな??)
チョット生煮えかな??(一段絞りを開けた方が良いかな??)
↑感覚的に設定できる様になる・・・コレ以上塩を入れたら辛すぎる!! コレ以上煮込んだら硬くなる!!ってのが分かる様になれば、気を付けるポイントが減る=手間を減らせる=素早く調理できるようになりますから♪

はい・・・写真は料理を覚える(料理が上手になる)のと・・・ほぼ同じ感覚です(^^;
写真は、いまだに・・・この科学が進歩した時代にそんな事も出来ねーの?? って位にアナログで(^^;(^^;(^^;
電子レンジでチン!よりも・・・手料理で作った方が「美味しく」出来る世界なんです(^^;

ご参考まで♪

書込番号:23374605

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件 LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043の満足度5

2020/05/02 11:21(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ISO感度 3200

ISO感度 640

ISO感度 640

ISO感度 800

>今のところf1.2 、1/250でなんとかブレずに撮れるようになりましたが、こんなに雰囲気ある写真ではありません。

私もプロではないので、いろいろ脇の甘いところがありますが、モデルさんはプロで、また、それなりに背景や照明の位置を気にして撮っています。子どものいろんな瞬間を撮りたい、ってことでの質問も多いのですが、そんなのなかなか撮れません。たぶん30枚に1枚(昔の感覚だと、フィルム1本に1枚)撮れるくらいじゃないでしょうか。ちなみに前出の写真でも5〜10枚撮った中から1枚を選んでいます。デジタルなんだからいろいろ撮ってみればいいと思います。
モデルさんは動かないからね、っていう方もいますが、まあ、その通りです(笑)。

ISO感度については、絞りを開放(F1.2)〜F2くらいで使用すれば、ISO感度が上がることはあまりないとは思いますが、どこまで許容できるか、自身なりの指標を持つとよいでしょう。
ちょっとISO感度が高めの画像を集めてみました。私自身はよほどISO感度が高くならない限り気にしないことが多いですが。

書込番号:23374746

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043のオーナーLEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043の満足度5

2020/05/02 15:04(1年以上前)

>晴れの日@さん

すでにMモードも使いこなされているのですね!

フィルム(ISOが固定)時代は設定に気を遣う、やや気難しいモードでしたが、
ISOオートができるようにになってからはピントの深さ・ボケの大きさ(f値)と
被写体の止まり具合(シャッター速度)をどちらも比較的自由に調節できる、
便利な自動露出モードの一つになった印象があります。

もう一つおすすめはボディ背面(液晶右横)のコントロールホイール
(パナソニックではコントロールダイヤルと呼びます)による「露出補正」です。

背面ボタンのMENU/SETを押して、「C(カスタム)のついたスパナマーク」の
ところから「歯車と円弧の矢印マーク」の「操作」→、「ダイヤル設定」と選択し
「コントロールダイヤルの割当」で「露出補正」(白黒の四角に+/-のマーク)
を選ぶことで設定ができます。

これでファインダーを覗いたまま人差し指をシャッターボタンから離さずに
右手親指で背面液晶横のコントロールダイヤルを軽く回すことで、
画面の明るさを調節できます。

(ついでにすぐ下の「露出補正のダイヤル割当」で、シャッターボタン近くの
前ダイヤルや右肩の後ダイヤルへの露出補正の割り当てをOFFにしておくと、
背面ダイヤルホイール以外で不意に露出補正が働くこともなくなります。)

注)Mモードで露出補正の具合を確認するには前述の「常時プレビュー(Mモード)」
をONにしておく必要があります。


G9の優れた速射性を保ったまま、簡単に写真の明るさを調節
できますので(Mモードに限らず、SやA,Pモードでももちろん
働きます)、おすすめの設定です。

書込番号:23375134

ナイスクチコミ!1


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2020/05/02 20:35(1年以上前)

>晴れの日@さん

>F2+1/250にセットしてもISO感度は1000位になってました。

1度許容の感度を調べてみてはどうでしょう?
許容感度(ノイズ)は、鑑賞方法(サイズ)で変わります。
発光デバイスならタブレット、ノートPC、25インチ位のモニタ、
40インチ以上の大型TV。プリントならL版、2L、A4と当たり前
ですが大きくなればノイズは目立ちます。

ある程度鑑賞デバイスが決まっているのなら、それに合わせて
感度の上限を決めればもう少しSSを稼げたりするかもしれませんね。

レンズの明るさは最上ランクなので、上記とスレ主さんのおっしゃる
ISO1000も含め限界であれば、RAW現像やフォーマット替えなどが
必要になってくるかもしれません。

書込番号:23375819

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2020/05/02 21:14(1年以上前)

>#4001さん

こんばんは

お料理にもお詳しいんですね!
とってもイメージし易いです。

まったく料理をしたことがない男性をお料理のプロのキッチンに連れていって、「何でも揃ってますから、自由に料理をつくって下さい」

スマホのカメラしか使ったことのなかった私に「G9とF1.2のレンズ使っていいから、自由に写真撮って下さい」

同じことだと思いました(^o^) 

私には「レンジでチンが得意なカメラ」の方が合ってたんだと思いますが、最近ではカメラ女子って言葉もあるようで、大きなカメラを使いこなして素敵な写真を撮れるのって何だかかっこいいなぁと思ってます。

>初めは・・・計量カップやら? タイマーやら使って測りながら覚えるしかありませんが。。。
そのうち・・・目分量で撮影できる様になります♪

とても嬉しい励ましです\(^o^)/
これからも写真勉強しますね&#12316;

書込番号:23375910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2020/05/03 11:07(1年以上前)

こんにちは♪
何度もしつこくてすいません<(_ _)> もう、返信不要♪スルーでOKです♪

はい♪お勉強熱心なようなので、必ずうまくなると思います。

残念ながら、写真は、電子レンジでチン!とは、作れないメニューが沢山あって(^^;
「室内」「子供」「ノーフラッシュ」←こー言う、極一般的と言うか??なんでもない「日常的」な撮影シーンが、電子レンジでは作れない料理だったりするわけです(^^;
メニューには存在しないし・・・レシピ本にも載ってないと言うわけです。

↑ウソだろ!? これだけ科学の発達した時代に、そんな事も出来ねーの?? なんか、やりようがあるだろ??
と思って、一所懸命「裏技」とか?? 「定番メニュー」を探しても・・・絶対に見つかりません(^^;(^^;(^^;
↑早く・・・コレに気付けるか?? 素直に諦められるか?? が第一歩です(^^;

モチロン・・・気付いても・・・そんなメンドーな思いしてまで写真なんか撮りたくねーよ!・・・ってのもアリだし(^^;
よ〜〜し!!それなら、自分で魚さばくところから作ってやろうじゃないか!!・・・って闘志を燃やしてくれたら、うれしいです♪

前レスで・・・小難しい「算数」の話をしましたが。。。
我々・・・ホントは、あんな小難しい「算数」をいちいち計算してるわけでは無いんです(^^;(^^;(^^;
「露出(写真の出来栄え)」=〇+●
↑この算数問題をいちいち解いてるわけでは無いんです(^^;(^^;(^^;

我々は・・・毎回、毎回・・・「味見」をして確認しているだけなんです(^^;
はい・・・料理のところどころで「味見」をして・・・あ!チョット塩気が足りね〜な??・・・小さじ一杯塩を「足して見るか?」
あれ!?チョット味が濃い!??・・・少し、水とか、牛乳足して薄めてみるか??
↑こーやって、味見をしてから、皿に盛り付けて出すから・・・失敗しないだけです(^^;(^^;(^^;

はい・・・計算してるのではなくて・・・1段足したり、1段引いたり・・・ISO感度で「3段」ドーピングしたりして調節してから「本番」の撮影をしているわけで。。。
慣れてくると??・・・段々、調節しなくても・・・一発で味が決まる様になるだけの事で←「経験」を重ねるしかないわけです(^^;

だけど・・・「味見」は欠かさないわけです(^^;
よっしゃ! この撮影の味の決め手はシャッタースピードだ!! 「1/60秒」←これじゃシャッタースピードが足りなくてブレブレ写真になっちゃう!! だから・・・あと2段!! 1/250秒までシャッタースピードを上げて撮影しよう♪
あるいは・・・
画面の隅々までハッキリ、クッキリ・・・シャープな写真を撮るには「絞り(F値)」が決め手だ!!
F1.2じゃボケちゃうから、3.5段絞って、F4.0まで絞って撮影してみよう!!
↑こーやって、味見しながら足し算/引き算して決めてるわけです(^^;

皆さんは・・・味見をせずに・・・レシピ通り作れば、美味しい料理が出来るはずだ!!って作って、出来上がったら不味かったorz
と文句を言ったり、悩んだりしてるだけです(^^;

頑張ってください♪ 必ずうまくなるはずです♪

書込番号:23376938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2020/05/03 20:33(1年以上前)

>holorinさん

お返事遅くなりました。ごめんなさい。

どの写真も素敵です\(^o^)/

>たぶん30枚に1枚(昔の感覚だと、フィルム1本に1枚)撮れるくらいじゃないでしょうか。ちなみに前出の写真でも5〜10枚撮った中から1枚を選んでいます。デジタルなんだからいろいろ撮ってみればいいと思います。

上手な方でも100%ではないのですね!ちょっと意外でした。
たまに、まぐれでお気に入りの写真が撮れるのですが、色々試してまぐれの確率を上げたいと思います。

書込番号:23378197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2020/05/03 20:43(1年以上前)

>とびしゃこさん

ダイヤルに露出補正設定できました!

これスゴく便利です。カメラの上に露出補正のボタンがあるのは知っていたのですが、私の手では押し辛くて…この設定ならダイヤルでさっと調整できます。

カメラの本に「子供は明るめで撮るのがオススメ」って書いてあったのですが、ダイヤルでさっと明るくしたりしながら色々試しています(^o^)/

書込番号:23378218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2020/05/03 20:58(1年以上前)

皆様

素人の私に色々アドバイスを頂きホントに有り難うございました(^o^)

おかげさまで、室内の子供の写真も前より上手になってきました。

あと、何だかカメラがとても楽しくなってきまし♪

お外に行けない日が続きそうなので、お家で写真の勉強を楽しもうと思います。

わからない事がありましたら、是非また教えて下さいね(^o^)/

書込番号:23378244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

NOKTON42.5の比較

2019/01/06 22:55(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043

クチコミ投稿数:61件

パナと純正NOKTONその差、教えつつ頂けますか。ら

書込番号:22376825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/01/06 23:30(1年以上前)

ノクトと名の付くレンズは
数社 有りますが
ノクトは夜を意味し
絞り開放での 電灯の周りに表れる光ボケ(ハロと呼ばれる)や
コマフレアが良く補正された、レンズだと記憶してます。

しかし?
風景写真では、夜景を撮るに
絞り開放では余り撮られない。
三脚建てて いくらか絞って撮るのが通常。
ノクトの持ち前が活かされない。

よってノクトは
夜の街を手持ちでスナップするのに
威力を発揮するレンズだと考えます。

書込番号:22376919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12748件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/01/07 00:06(1年以上前)

http://s.kakaku.com/item/K0000525391/
コレですか?

書込番号:22376998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2019/01/07 07:51(1年以上前)

takechan0914さん こんにちは

描写の違いは 判断できませんが パナ純正とコシナの場合 パナの方はAFレンズ コシナはMFレンズになっています。

書込番号:22377324

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ28

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 相談お願いします

2018/05/16 11:57(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043

スレ主 dededen01さん
クチコミ投稿数:92件

はじめまして質問失礼します。

現在 g9に 12-60mm f2.8-4を常装し

15mm f1.7 (夕方以降暗所で使用)
60mm f2.8マクロ
を所持してます。

大体の撮影は12-60mmに任せ
60mm は花や昆虫や小型フィギュアをマクロ撮影したり、ボケ量欲しい時の60mm単焦点としてます。

それと一本汎用性の高い明るい単焦点欲しいなと思い先日15mm f1.7を購入しました。

先日ふとノクチクロンの人物撮影作例を見かけ、描写やトロけるようなボケの雰囲気、被写体が浮かび上がってるような立体感に見入ってしまい購入を躊躇してます 笑

まだまだ浅知恵なので皆さんにお聞きしたいのですが このレンズの表現(ボケや立体感)は撮影技術があったとしても私の所持してる 12-60の望遠側 15mm 60mmマクロ あるいは 他の単焦点、同焦点距離の42.5mmf1.7でも似たような表現を出すのは不可能でしょうか?

実際に購入して色々試してみたいのですが値段が値段というのと地方で置いてる店がなく現物確認できない(^^;
それと ズームレンズと所持単焦点2本含め距離が被ってるので ちゃんと使い分けれるか、防湿庫の肥やしにならないか心配です 笑

この表現はこのレンズにしかできないので充分買う価値あるし使い分けできる!や、他のレンズや技術でなんとかなる、買うのは勿体無い!など色んな意見をお聞かせいただけると幸いです。

それとこの42.5mm f1.2に加え自分と所持レンズが一緒の方、どういう場面で各レンズ使い分けしておられるか教えてください(^^;

よろしくお願いします。

書込番号:21828467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2018/05/16 12:39(1年以上前)

>dededen01さん

マクロ撮影、被写界深度を活かす場合は、MFT機のシステムが最適です。
ボケ、ダイナミックレンジ、高感度耐性を活かしたい場合は、フルサイズ機のシステムをおすすめします。

書込番号:21828568

ナイスクチコミ!1


スレ主 dededen01さん
クチコミ投稿数:92件

2018/05/16 13:00(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

回答ありがとうございます。
g9購入前に今話題のsonyフルサイズミラーレスなども色々見て回って検討しました。 ボディのコスパがよくても 自分にはフルサイズレンズを揃える資金がなく、嵩張る、画質やボケもg9で各レンズの表現作例を見てまわってフォーサーズで充分だと思い諦めました(^^;

自分にはまだフルサイズの性能はオーバースペックで早い気がするので
購入することがあるとしても フォーサーズを完全に使いこなしてからだなと思いました(^^;

書込番号:21828632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:161件

2018/05/16 13:09(1年以上前)

こんにちは。

まず、F値が変わるとどの様に特性が変わるのか、表現が変わるのかを理解されていたら、所持しているレンズで同じ表現が出来るのか出来ないか判断出来ないでしょうか。

それに、例え同じ焦点距離、同じF値のレンズであっても、レンズの配置が違えば出て来る画だって少なからず変わるハズです。


それと、使い分けが出来るか不安なら買わない方がいいですよ。
他人に使い分け方を聞いている時点で、必要無いと思いますし…。

自分が思った様に表現する為に、レンズが交換出来るシステムなわけですから、具体的に自身でどうしたいのか判らないのに、先にレンズを買うのは順序が逆だと思います。


私もG9を使っています。

まぁ、“物欲”もそれなりにありますけれど、自分なりの大きなビジョンがあり、それに対して必要だから使ってます。

レンズに至っては、より具体的な必要性が無い限り、買っても使いませんよ。

書込番号:21828654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2018/05/16 14:09(1年以上前)

機種不明

このレンズぐらいになると、
もはやズームとは別次元の
描写力があります。
とはいえ、使い道はかなり
限定されて、人物撮り以外の
汎用性はあまりありません。
完全に使いこなせるのは、
ハービー山口さんなど
プロの方ぐらいでは
ないでしょうか。
その上でどうしても欲しいと
思うなら、後悔しないはずです。

書込番号:21828778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2018/05/16 14:18(1年以上前)

https://panasonic.jp/dc/the_masters_gallery.html

このページに、ハービー山口さん
をはじめノクチクロンの作例が
いくつか載っています。

書込番号:21828789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:9件

2018/05/16 15:44(1年以上前)

G9とleica12-60、オリマクロ60mm、leica15mm、leica42.5mm持ってます。15mmはgx7mk2に常用で室内メインです。60mmは苔や雪の結晶などを撮るときにたまに使います。ポートレートにも使ってたのですが、42.5mmを買ってからはそのような用途には使ってません。60mmだとちょっと離れすぎないといけない感じです。メインの被写体が子どもたちなんですけれど、12-60mmは動き回る姿を撮るときに使います。ポーズしてくれるときはNOCTICRONは最高のボケ具合とピントの合い方の1枚を出してくれます。近ければ瞳が、2-3mなら人物が浮き上がってきます。
その後α7Uを買いましたが、今のところG9+leica42.5が最高の組み合わせです。

書込番号:21828949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043のオーナーLEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043の満足度5

2018/05/16 23:54(1年以上前)

機種不明
機種不明

低コントラストの背景を選べばボケも柔らかくできますが・・。

2.高コントラストの背景は絞っても少しボケがざわつく(f2.8)

>dededen01さん

>このレンズの表現(ボケや立体感)は撮影技術があったとしても
>私の所持してる 12-60の望遠側 15mm 60mmマクロ あるいは
>他の単焦点、同焦点距離の42.5mmf1.7でも似たような表現を
>出すのは不可能でしょうか?

まずはボケの大きさですが、同じ被写体を
同じ大きさになるようにフレーミングしたと
すると、42.5mmf1.2開放相当の背景ボケを
作ることは他のお手持ちのレンズはできな
いとおもいます。

背景ボケは望遠レンズ(焦点距離(例えば15mm
などの数値)が小さく、になるほど、f値が明るい
(f1.7など数字が小さい)ほど、被写体に近づくほど
大きくなります。

お手持ちのレンズで最も望遠側は60mmで、
明るさはf2.8のマクロレンズだと思いますが、
対象物が同じ大きさになるように撮影すると
ノクチ42.5oの方がずっと大きな背景ボケに
なります。(オリンパス60mmマクロは手放し
たため、40-150mmf2.8の60mmで実機検証
しました。)

DG15mmF1.7でボケる、という方もいらっしゃいますが、
極端にアップ目の被写体を(しかも多くは開放f値付近で)
写した場合の背景ボケの話であり、人物などの被写体を
同じ大きさになるように写した場合、たとえF1.7でも15mm
では背景はあまり大きくはぼけません。

焦点距離(15mmという数字)が小さいからです。

また、購入候補?の42.5mmf1.7レンズについてですが、
ノクチクロンf1.2をf1.7まで絞れば、人物など同じような
大きさで撮る場合、ボケの大きさは大体同じになります。

ただ、ボケの質が異なります。f1.7レンズの方は写りは
シャープですが、背景ボケがややざわついた感じに写り
やすいです。ノクチf1.2レンズの方はあまり背景の状況
を気にせずに、柔らかいボケを簡単に作りやすいレンズ
の設計というか、描写の性質があります。

42.5mmf1.7レンズは背景のコントラストが高い場合、
ボケが硬くなりやすいです。もちろん、あまり日が当
たっていない、コントラストの高くない背景を選べば、
(そして少し絞ってあげると)、f1.7レンズでも柔らかい
ボケを演出することは可能です。
(作例はいずれも42.5mm f1.7レンズ)

そういう意味ではボケの大きさを我慢すれば似たような
感じにできなくもない、といえるかもしれません。

ただ、ノクチ42.5mmF1.2レンズはそのような制約が少なく、
あまり背景を考えずに撮ってもボケがきれいになり易い
(たとえ同じF1.7でも)レンズと考えていただくとわかり易い
と思います。
(ノクチF1.2は下記でレビューしています。人物では
ありませんが、高コントラストの背景でのボケ質はわかり易いと思います。)

http://review.kakaku.com/review/K0000610467/ReviewCD=1127504/#tab

ノクチ42.5mmf1.2:最大径x長さ:74x76.8mm 重量:425g
42.5mmf1.7:最大径x長さ:55x50mm 重量:130

重さも3倍以上、大きさは二回り以上、値段も4倍以上
になりますので、ポートレートに向いた特性を持つレンズ
として、そのくらいの差はないと誰も・・ということです。

なんだこのくらい、と思われるかもしれませんが、人物
の背景ボケにこれが(f1.7レンズでの緑の葉のボケなど)
あるとざわざわと目立って気になり、目線がそちらに向いて
しまいがちになったりします。

もっともっと望遠になると簡単に、ボケ質を無視するような
大きいボケを作ることはできますが、被写体からかなり離
れることになり、声掛けも大変で、間合い(被写体との距離感)
もずれて、被写体の顔も平板(平面的)に写る(望遠レンズの
圧縮効果といいます)ようになってきます。


12-60mmF2.8-4、15mmf1.7ももっていますが、室内の
子供をすこし離れて撮ったりするときに42.5mmF1.2を
翌つかいます(何かに夢中になっているときなどカメラを
意識させたくないとき。)。
(15mmは一緒に遊びながら撮ったりもします。12-60o
は明るさから主に外用です。)

ただ、ノクチ42.5mmF1.2外で撮っても非常にボケの良い
レンズです。何がボケているか程よくわかるボケで、
被写体が浮き立つ感じになります。重さが気にならなけ
れば是非おすすめします。

G9なら簡単に目にバチピンでとれます(*^-^*)。

書込番号:21830114

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ56

返信18

お気に入りに追加

標準

初心者 レンズに悩んでいます。42.5mmか45mmか

2018/04/22 12:29(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043

スレ主 夏野Kさん
クチコミ投稿数:8件

パナライカの42.5mmf1.2かM.zuikoの45mmf1.2又は45mmf1.8で悩んでいます。

月1回前後しか撮りませんが素人目でも普通に良いなあと思うものを撮りたいです。撮る対象は人物、人物と風景、犬。全身よりも上半身以上アップが好きで、動きの早いものは撮りません。(犬も老犬です…)


・f1.8で十分でしょうか。
・良い画を撮りたい為α7iiへの移行も検討中なのですが、この考えを持っている場合はf1.2のどちらかを買ったほうが良いでしょうか。

使用頻度や対象からもアドバイスして頂けると有難いです。他におすすめのレンズなどもありましたら教えて頂きたいです

書込番号:21770250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件 LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043の満足度5

2018/04/22 12:57(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

Nocticron F1.2開放(1)

Nocticron F1.2開放(2)

Nocticron F1.2開放(3)

Nocticron F1.2開放(4)

Nocticronしか持っていないので、わたしにはこれのお話しかできません。ボケは素直ですが解像度(感)が高いのでバストショットだと解像し過ぎてしまうきらいがあります。犬(動物)にはいいんじゃないでしょうか。

絞りを開いた人物撮影等ではまったく問題ありませんが、いくぶん片ボケの個体があるのが、気になる方は気になるでしょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000610467/SortID=18384450/

書込番号:21770305

ナイスクチコミ!5


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/04/22 13:28(1年以上前)

なんで、パナ42.5mmf1.7がないの。これがイチオシなのに。。理由は手ぶれ補正ありってこと。そして、F1.2はレンズ沼の住人御用達であって、とくにそれが必要だと思われず、無意味に高くて重いだけだから。

F1.2は開放で使わない限り意味がないことは自明。なおかつ、そこの1絞りにどれほどの違いがあるのか? そういうのをありがたがるのは愚の骨頂です。「ライカレンズは写りがいい」と言ってのと違って、確かに違いはあると言えばあるけど、それが作品の価値を高めるとは到底思えません

書込番号:21770367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2018/04/22 13:57(1年以上前)

夏野Kさん こんにちは

>良い画を撮りたい為α7iiへの移行も検討中なのですが、この考えを持っている場合はf1.2のどちらかを買ったほうが良いでしょうか。

F1.8でも綺麗に撮れると思いますが α7Uにはマイクロフォーサーズのレンズは付けることは出来ませんので α7U移行考えているのでしたら これらのレンズ購入しても使えません。

書込番号:21770433

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:39件

2018/04/22 14:26(1年以上前)

パナの42.5mmF1.2とオリの45mmF1.2両方餅です。

>・f1.8で十分でしょうか。
F1.8やF1.7は持ってないのですが、マニアックにこだわらなければ各種レビュー見る限り十分そうに思えます。
F1.2レンズはいわば贅沢品ですね、サイズもかなり大きくなりますし費用対効果の面ではそう良いとはいえないでしょう。

パナソニックの42.5mmはとにかく解像力と全体の均質性がずば抜けて高く、それでいてボケも良好です、
オリンパスの45mmと比較しても拡大ライブビューの時点でよりシャープでハイコントラストにピントが確認できます。
難点は個体差が大きいらしいことで、解像力の高さを生かした風景写真などに使う際は実力が発揮できない固体が
多い可能性があると言うことですね。

オリンパスの45mmはパナソニックほどでないにしろ、十分すぎるほど解像力が高く、同時にボケが非常に良好です。
無意味なピクセル等倍の解像競争などしないのなら、ボケの違いで差がわかりやすいオリンパスの方がおすすめかも
しれません。使い分けとして、人物メインならこちらを選びますね。
購入時3本試しましたがやはりオリンパスでも個体差はありました。ダメな物は解像ムラが結構目立ちましたね。

どちらも非常にハイレベルなレンズなので、個体差の影響が相対的に大きくなってくると考えて良いでしょう。

ボケの差がわかりやすいサイトとして、
http://songmatin.blogspot.jp/2017/11/lensmzd-45mm-f12-pro-vs-leica-dg-425mm.html
をあげておきます。解像力の比較はピントの合わせ方や個体差など不確定要素が多く自分で実際使ってみないと正確にはわからないでしょう。

以上、滅多に話題に上がらないF1.2レンズシリーズなので僭越ながら書き込みしておきますね。

書込番号:21770477

ナイスクチコミ!4


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件 LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043の満足度5

2018/04/22 15:21(1年以上前)

機種不明

α7II + Planar T* 85mmF1.4 F1.4開放

>良い画を撮りたい為α7iiへの移行も検討中なのですが、この考えを持っている場合はf1.2のどちらかを買ったほうが良いでしょうか。

見落としていました。これはもとラボマン 2さんのおっしゃる通りです。

良い画の意味がよくわかりませんが、α7IIだから良い画が撮れるのかどうかはわかりません。人物(特に女性)撮影において、私にとっての良い画は、例えばバストショットではヤシコンPlanar85mmF1.4のような、解像度はそれなりにあるものの、にじみにある滑らかな描写のほうであり、現代の解像度を追求したレンズのほうではありません。ただしこれも撮影条件で結果が異なってきます。

書込番号:21770560

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2018/04/22 15:24(1年以上前)

>素人目でも普通に良いなあと思うものを撮りたいです。
>良い画を撮りたい為α7iiへの移行も検討中

数日前に某(フルサイズ)カメラと某高級レンズで撮った作例スレがあったけど、すごーく下手っぴだったよ。さすがに『画質だけは良いですね』とは書き込まなかったけど。

機材に頼るよりもテクニック本でも買った方が、安上がりで効果が高いかも。

書込番号:21770566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 夏野Kさん
クチコミ投稿数:8件

2018/04/22 15:28(1年以上前)

>holorinさん
素敵なお写真もありがとうございます。人物がレンズの中に居るようにくっきり綺麗で背景もボケがよくわかりました。確かに1と2枚目のような全体雰囲気で人物アップ+風景を撮りたいのですがボケが凄すぎて背景消えそうですね…

>Southsnowさん
本体がオリなのでレンズ手ブレは不要かな?と思い値段も一万近く安い45mmで考えていましたが42.5mmのほうがオススメでしょうか?
f1.2への言葉とても身にしみました。現在25mmf1.8でもっとボケが欲しいという思いからf1.2を考えていましたがよく考えようと思います。

書込番号:21770576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 夏野Kさん
クチコミ投稿数:8件

2018/04/22 15:32(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
すみません、言葉が足りませんでした。今持っているレンズと本体を売却又は据え置きでα7iiとマウントアダプター&canonの25mmf1.8などのレンズを買うか悩んでいる、という意味です。

>にゃ〜ご mark2さん
どちらも持っている方からのご意見参考になります。にゃ&#12316;ごさんのコメントでもし買うのであれば45mmf1.8か45mmf1.2にしようかな?と思います。個体差が激しいレンズは少し怖いです笑

書込番号:21770581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 夏野Kさん
クチコミ投稿数:8件

2018/04/22 15:40(1年以上前)

>holorinさん
上手に表せないのですが、雰囲気のある柔らかでまとまった写真が撮りたいと思っています。撮らせて頂いた友人や撮った自分も「これは(ミラーレス)一眼だなあ」と思えるような写真です。

>にゃ〜ご mark2さん
画質だけは良いですね←笑わせて頂きました笑
腕次第な所もあるのですね。自分にはf1.2は過ぎた代物かもしれません。ありがとうございます。

書込番号:21770594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 夏野Kさん
クチコミ投稿数:8件

2018/04/22 15:43(1年以上前)

>猫もふもふさん
すみません、不慣れで返信先を間違えていました汗
返事レスの二個目が猫もふもふさんへです。サイトも見ましたが自分もやはり人を撮るにはLEICAよりもZuikoのほうが好きな映りでした。ありがとうございます

書込番号:21770604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2018/04/22 15:55(1年以上前)

オリ45mm/1.8とパナ42.5mm/1.7の両方持ってます。

パナ42.5mmの方は手ぶれ補正が付いてるので、ボディがパナ機の場合はこちら一択。オリよりもかなり寄れるし、AFも高速。あとこちらはフードが同梱のため、オリ45mmと別売フード(クソ高い)を買うことを考えれば値段差は縮まります。


で、オリンパスユーザーにもパナ42.5mmの方が良さそうですが、ちょっと落とし穴が。AFは確かに高速なんですが、パナ機の場合に比べ焦点が合うのに少し手間取ります。オリ45mmのAFは少し遅いのですが一発で焦点が合うので、焦点が合うまでの時間は結局同じぐらい。

それとパナ42.5mmの方はボケの評判があまり良くないです。個人的にも、オリ45mmのボケの方が良好に感じてます。

将来的にもパナ機を買う予定がないのでしたら、オリ45mmの方がオススメ。

書込番号:21770623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2018/04/22 16:35(1年以上前)

夏野Kさん 返信ありがとうございます

>α7iiとマウントアダプター&canonの25mmf1.8などのレンズを買うか悩んでいる、という意味です。

今回の目的が上半身でしたら フルサイズの場合 25oではなく 50oや85oですよね?

α7Uに行く予定があるのでしたら 45oF1.8でも描写良いと思いますし マイクロフォーサーズにあまりお金かけないでα7U用にお金貯めた方が良いと思います。

書込番号:21770695

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:9件

2018/04/22 17:48(1年以上前)

>夏野Kさん
はじめまして。パナの42.5mm f1.2を持っています。一番のお気に入りレンズです。
スレ主さんと同じように15mm f1.7でもっとボケが欲しいぃとなり、マイクロフォーサーズで一番ボケるやつということでパナの42.5mm f1.2を買い、フルサイズってすごいボケるらしいぃと、今日α7A+マウントコンバーター+キャノン50mm f1.8を買いました。まだ色々試せてないですけど、ボケの量はフルサイズの勝ちですけど、写りはパナの42.5mm f1.2です。フルサイズの85mmは持ってないですけどね。

書込番号:21770841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:569件

2018/04/22 18:07(1年以上前)

>夏野Kさん
こんばんは。

私も同様に、パナ42.5mm F1.2とオリ45mm F1.2とで悩んでいます。
写欲や、撮っている時の高揚感からすると、この2本のいずれかがいいと思いますよ。

互換性のあるマイクロフォーサーズですが、やはりパナにはパナ(Dual ISも効くし)、
オリにはオリのレンズの方が、ボディとレンズのピント精度に問題が生じても、
同じメーカー品として預ける事ができるので安心と思います。

描写性能だけでなく、パナのF1.2は手ぶれ補正機能有り、防塵防滴仕様ではない、
一方、オリのF1.2は、手ぶれ補正機能は無し、防塵防滴仕様、というのも選択のポイントですね。

書込番号:21770879

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12748件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/04/22 18:20(1年以上前)

私も Digic信者になりそう_χさん と同じで、パナにはパナ、オリにはオリ だとは思います!


が、センサーサイズを大きくするのも良いと思います!

書込番号:21770912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 夏野Kさん
クチコミ投稿数:8件

2018/04/22 22:27(1年以上前)

返事が遅くなってしまい申し訳ありません。初心者にも分かりやすく沢山の回答ありがとうございます。
同じように迷われてる方やα7iiの感想や今後の移行なども考えて頂き感謝致します。

45mmf1.8を購入予定で家電量販店に行き、一応レンズを試してどうしてもf1.2の映りに心惹かれる場合にはZuikoの45mmf1.2にしようと思います。

書込番号:21771568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2018/04/23 01:06(1年以上前)

機種不明

42.5oF1.2を所有していますが、
どちらを選んでも後悔は少ないと思います。
パナソニック、オリンパスのF1.8シリーズも評判が良いようです。

書込番号:21771941

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/04/23 08:49(1年以上前)

1.8で良いと思う。
で、1.8で不満が出たら
1.2では無く、アルファに行っちゃって下さい。
1.2に行くと吉と出ても凶と出ても後戻り出来なくなる。

書込番号:21772284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ19

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 撮影してみました。

2017/08/08 22:21(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043

スレ主 深緑001さん
クチコミ投稿数:7件 深緑001の動画アルバム 

https://m.youtube.com/watch?v=h6VSl_VZ0-8
主に花の写真ですが、いかがでしょうか?

書込番号:21103312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:16件 LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043の満足度5

2017/08/08 23:06(1年以上前)

>深緑001さん
素敵な写真ですね。

ですが、私とは志向が違うなぁ〜と思いました。
ボケの大きさや美しさで競うならフルサイズには勝てません。
f1.2を誇るノクチクロンも、ボケだけで言えばf2.4くらいでしょうか?

ノクチクロンの魅力はf1.2の明るさでf2.4クラスの焦点深度があることだと思っています。
例えば動体であったり、暗いところでさらに絞りたい場合であったり。
また手ぶれ補正に強いカメラもあり、ラフな撮影スタイルこそが真骨頂だと思います。

三脚で固定して静物を狙い、十分な光量の中で、ちょうど良いボケになるように絞りを調整してシャッターを切るのであれば、残念ながらフルサイズ入門機プラス撒き餌レンズにも負けるかもしれません。

小さな子供の笑顔は、不意に訪れるシャッタチャンスです。
ポーズを決めて静止してくれないから、焦点深度が浅いフルサイズではピント調整は至難の技だと思います。
かと言って絞ってしまえば暗くなり、ISOかSSにしわ寄せがきます。言い換えれば、画質低下または被写体ブレを引き起こしてしまいます。
だから小さい子供や動きもある自然な表情を撮るならノクチクロンだと思っています。

ただ今度、花も撮ってみようと思いました。
作例紹介、ありがとうございます。


ボケを活かして花などの静物を撮るなら、一度、フルサイズをレンタルしてみると世界が変わると思いますよ。

書込番号:21103466

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2017/08/08 23:19(1年以上前)

素晴らしいボケ味ですね。

書込番号:21103515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11660件Goodアンサー獲得:867件

2017/08/09 00:49(1年以上前)

すみませんはっきり言います、ノクチはボケは綺麗ですが、最短撮影距離が中途半端なため花の撮影だと図鑑の作品のようになります。このレンズで花の撮影は今一になるので私は撮りません。

書込番号:21103689

ナイスクチコミ!3


スレ主 深緑001さん
クチコミ投稿数:7件 深緑001の動画アルバム 

2017/08/09 05:44(1年以上前)

>蠍座の蟹さん
ありがとうございました。
とろけるようなボケが好きです。フルサイズ、、気になります。

>ポポーノキさん
ありがとうございました。

>しま89さん
ありがとうございました。
工夫してみます。

書込番号:21103854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2017/08/09 09:19(1年以上前)

深緑001さん こんにちは

美しい描写だと思いますが 少しシャープネスが強く感じ 少し固く感じますので もう少しシャープネス弱くても良いかも。

書込番号:21104127

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:10件

2017/08/09 22:16(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

ノクチクロンの明るさです。夜景ヒマワリ写真にも重宝します。

書込番号:21105592

ナイスクチコミ!9


スレ主 深緑001さん
クチコミ投稿数:7件 深緑001の動画アルバム 

2017/08/10 06:17(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ありがとうございました。シャープネス、変えてみます。
>もーたろうさん
作例ありがとうございます。参考にします。

書込番号:21106121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ52

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

どっちがいい?

2017/07/26 23:02(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043

クチコミ投稿数:367件 LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043の満足度5

パナライカ 42.5mm/f1.2
M.zuiko 45mm/f1.2 PRO

発売されるかもしれません。

書込番号:21073506

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:54件

2017/07/26 23:13(1年以上前)

好きずきかもしれません。
どっちも欲しくなるだけかもしれませんし……

出るのは楽しみですね♪

書込番号:21073544

ナイスクチコミ!4


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件 LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043の満足度5

2017/07/26 23:14(1年以上前)

機種不明

Nocticron

デジカメinfoでしょうか。
http://digicame-info.com/2017/07/f12345mm-f12.html

私はとりあえずノクチクロンを気に入っています。

書込番号:21073547

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/07/26 23:17(1年以上前)

パナライカ\(^o^)/

書込番号:21073554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:367件 LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043の満足度5

2017/07/26 23:32(1年以上前)

こちらに噂話が流れています。確度は高めですね。
http://www.43rumors.com/ft5-confirmed-olympus-45mm-f1-2-in-the-works-too/

換算85〜90mmのレンズは解像度よりも雰囲気が大切だから、パナライカですかね〜〜?
でもシンクロ手ぶれ補正とか欲しくなりますよね。

先端テクノロジーのPROレンズ? それとも味のあるノクチクロン? どっちも欲しいですね(笑)

書込番号:21073606

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:47件

2017/07/26 23:41(1年以上前)

先生。お疲れ様です。

オリンパスの45mmの詳細がわからないので何とも言えませんが、言わないと話しにならないので言います。
まず、12-100のような強力で強烈な手ブレ補正をつけてくる可能性は低いと思います。
詳しくは素人なんで説明できませんがスペック的に無理だと思います。多分ですよ。

その代わり、寄れるレンズになる可能性はかなり高いです。
換算0.6倍クラスになるのではないでしょうか。
もしかしたらフォーカスリミッターなんかあったりするかも。

描写はまぁ良いか、凄い良いかどちらかでしょう。
後者だと良いですね。

気になる大きさですが、オリンパスは最近コンパクトさを気にしてない傾向にあるので42.5mmよりほ大きいでしょうね。
まぁ中途半端に小さくしても仕方ないって感じですし、いいんじゃないかなぁ。

どちらがいいか?ですが、EM1mark2持ってるなら買っとくべき一本になるのでは。
と思います。



書込番号:21073624

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2017/07/27 00:10(1年以上前)

> どっちがいい?

オリンパス機をお持ちなら、45mm/F1.2PRO。
パナ機をお持ちなら、ノクチクロン42.5mm/F1.2。


っていうか、45mmは売れるのか心配。もっと言えば、25mmのPROも売れてるのかなぁ?

書込番号:21073697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/07/27 00:11(1年以上前)

評価は出てから、比べるのも出てから。

holorinさんの写真見て思うのは、自分ならノクチクロンを選ぶだろうなと。

書込番号:21073698 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


GetsRoyalさん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:6件

2017/07/27 00:27(1年以上前)

>> オリンパス機をお持ちなら、45mm/F1.2PRO。
>> パナ機をお持ちなら、ノクチクロン42.5mm/F1.2。

迷われてるならこれが間違いないでしょうね。

私は逆パターンで、ノクチの為にパナ機を買いましたし、今は他のm43レンズを所有していません。m43レンズは一通り試しましたが、ノクチだけ別格です。FE85/1.4GMやXF56/1.2よりも気に入ってます。

書込番号:21073722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/07/27 01:40(1年以上前)

蠍座の蟹さん
出てからゃろな。

書込番号:21073810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:12件

2017/07/27 08:17(1年以上前)

噂話でノクチキャンセルしてないで

手持ち花火で笑ってる子供を早く撮ってあげればいいのに・・・。

レンズもカメラも使ってみなけりゃ解らないでしょう。

まぁスペック坊にゃ関係ないか・・・。

書込番号:21074076

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:367件 LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043の満足度5

2017/07/27 08:26(1年以上前)

>無神経.comさん

ヨドバシゴールドポイントが数万円分あったのでヨドバシ.comに発注していましたが、他よりも少し高かったのと、待てど暮らせど届かないのでキャンセルしました。一晩考えて別の通販(在庫あり、最安値)に注文したところです。ヨドバシゴールドポイントでレンズ保護フィルターとバッテリー買いました。

一晩悩んだせいで寝不足みたいです。悩み過ぎて12mm/f1.4も欲しくなるし大変です(^_^)

書込番号:21074093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:367件 LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043の満足度5

2017/07/27 08:48(1年以上前)

パナライカの12mm(欲しい)、15mm(持ってる)、42.5mm(発注済み)用にパナソニックのボディを物色中。
ライカ3本持ってる妄想ワールドの中で、パナソニックボディを買う妄想をして、さらに8-18mmも買っちゃう、、、

ちょっと前にα7s2とツァイスレンズを買いそうになったけど踏み止まり、そこから金銭感覚が麻痺してます。12mmと42.5mm、GX75mk2、8-18mmまで買ってもソニーα7s2+ツァイスレンズよりも安いなんてお買い得ですね。ん、、100回飲みに行けるかな?

書込番号:21074129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:367件 LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043の満足度5

2017/07/29 18:04(1年以上前)

買いましたよ。一日中持ち歩きましたが、重くないですね。
早く天気のいい屋外で、子供を撮りたいです。

書込番号:21079678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/08/28 10:37(1年以上前)

蠍座の蟹さん
おう。

書込番号:21151157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043」のクチコミ掲示板に
LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043を新規書き込みLEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043
パナソニック

LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043

最安価格(税込):¥132,790発売日:2014年 2月13日 価格.comの安さの理由は?

LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043をお気に入り製品に追加する <534

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング