LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043
- 85mmの単焦点レンズでF1.2「NOCTICRON」の明るさを実現した大口径・中望遠レンズ。「マイクロフォーサーズシステム規格」準拠の「Gシリーズ」交換レンズ。
- スクリュー一体型ステッピングモーターを用いたコントラストAFにより、合焦確率の向上と240fps駆動の高速AFを実現。
- 直感的で快適な操作ができる「絞りリング/AF・MF切換スイッチ」を搭載している。
LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043パナソニック
最安価格(税込):¥132,790
(前週比:±0 )
発売日:2014年 2月13日
LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043 のクチコミ掲示板
(908件)

このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 5 | 2018年2月18日 05:51 |
![]() |
81 | 18 | 2018年6月4日 21:19 |
![]() |
42 | 9 | 2016年2月19日 07:41 |
![]() |
31 | 7 | 2014年7月5日 06:04 |
![]() |
11 | 1 | 2014年4月20日 12:54 |
![]() |
16 | 4 | 2014年3月25日 21:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > パナソニック > LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043
運良くヤフオクで新品をお安い価格で落札できたので、手に入れることが出来ました。何と言ってもF1.2の明るさが、動画撮影にはありがたいです。それと、絞りリングが搭載されておりますので、これがあるのとないのとでは利便性がまるで違います。描写性能は、いかにも単焦点レンズらしく、ライカらしいソリッドでいて優しい映像を録ることが出来ます。ライカシリーズの明るいレンズを使うと、夜間撮影をしても余裕が生まれるので助かります。雪まつりの夜間撮影をしてみましたので、ご参考になれば・・・・?
YouTube: https://youtu.be/WUcL_FlZ1d4
9点

>NEWベルビアさん
動画拝見いたしました、凄くきれいな映像ですね。
カメラは、GH5でスタビライザー付きでしょうか?
夜の雪まつりなので、結構寒いと思いますが、
カメラ本体は-10℃動作保証してますが、レンズも大丈夫そうですね。
実際に動作し映像化してる所が凄いですね。
私の方は、ウェディングの業務撮影に使用したいので、
暗所での作例とても参考になりました。
書込番号:21606433
2点


>杜甫甫さん
フード着いてないですよ〜
フードがあると、もっと凄いっすよ〜
書込番号:21606812
2点

>柴の助さん
はい、ジンバル使って撮影しました。寒冷地でも日本の会社が企画製造した機器は、例え中国製でも何とか安定動作するものが多いというのが、過去の経験から言えるかと思います。今回苦労したのは、海外メーカーで企画製造されたジンバルでした。水平が出ない等々。事例の映像は、DaVinci で編集しましたが、ノイズリダクションは一切かけておりません。ノイズが出ないギリギリの明るさを維持するように編集したつもりです。V-log10bit4:2:2のALL-Iで全て撮影したので、カラグレで色破綻も最小限に抑えられたんだと信じています(笑)。
書込番号:21608238
2点

NEWベルビアさん
エンジョイ!
書込番号:21608702 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



レンズ > パナソニック > LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043
やっぱりこのレンズはポートレート撮影には最強なレンズですね。
先週の日曜日、パナソニック主催のカメラ講座『人物・ポートレートを撮ろう』に参加して来ました。
講師は岩本 剛先生。モデルは柚木美織(ゆずきみおり)さんです。
参加した皆さんには申し訳ありませんが、貸し出し用に最後まで残っていたNOCTICRON 42.5mmをお借りして撮影して来ました。
使用したカメラはG7です。顔・瞳認識AFいいですね。NOCTICRONをG6で撮影した時はの顔認証にしているのにピントが合わずAF→MFに切り替えてましたが、G7は瞳認証のヒット率が高くF1.2〜F1.8でAFのままで撮影が出来ました。
撮影中に瞳認証でアレと思ったところが有りましたがそれは本体側で書き込みします。
なかなかポートレート作品が出せないご時世ですが、主催のパナソニックさんから掲載問題なしとのお許しを頂けてますので、「その4」まで柚木美織さんの作品を楽しんで下さい。
最後に美織さん撮影ご苦労様でした。素敵な作品が沢山撮れました、ありがとうございます。
今後もお仕事頑張って下さい。
11点

しま89さん
参加したいなぁ〜
書込番号:19266223 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

うん、いいですねo(^o^)o
私的なM4/3の泣き所…高い解像が必要なぶん、ボケがかたいパターンの印象に対して、圧倒的な大口径でとかしちゃった感じなんでしょうかねo(^o^)o
書込番号:19266236 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>nightbearさん
ありがとうございます
是非とも
書込番号:19266318 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

しま89さん
情報、おくれゃ。
書込番号:19266325 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>松永弾正さん
ありがとうございます
最初の4枚目、その3の4枚目あたりがいい感じに溶けてるかと
書込番号:19266327 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

いいですねぇ〜(*^^*)
欲しい欲しい欲しい〜(>_<)
書込番号:19473015 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>☆ME☆さん ありがとうございます。
いいですよ。ぜひお買い上げ下さい(^^)/
書込番号:19473708
3点

いつか欲しいです^o^
個人的な感想になりますがこれほど綺麗なボケはこのレンズしかない!と思ってます。。
いつかは欲しいんです。
しかし単焦点レンズが、、使いこなせないです(^◇^;)
書込番号:19473718 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>mhfgさん
ありがとうございます
ほんとこのレンズだけは一味違いますね。
単焦点は使いづらいかも知れませんが、ズームレンズとは違う明るさを知ってしまうとけっこう楽しいですよ。
まずは安い25mmF1.7あたりから初めてはどうですか
書込番号:19473805 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

レスありがとうございます^o^
実は、、単焦点、、OLYMPUSさんもPanasonicさんも結構持ってるんです(^◇^;)
前に単焦点縛りでやってみたんですが、ムズかった、、
自分が動く、このフレーミングがなかなかたいへんでした。
また勉強はしたいな、とは思ってます^o^
書込番号:19474147 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

欲しいですがメッチャお高いので無理ですねf(^_^;
42.5/F1.7なら…( ;´・ω・`)
書込番号:19474307 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やっぱり mZD45/1.8 には全然及びませんね。T1.6 対 T1.8 と僅かに明るい以外は。
書込番号:19605444
2点

うる星かめらさんありがとうございます。
そうですか?オリンパスとパナライカ、否定ではなくどちらが好みかになると思います。このレンズはライカらしい柔らかさで人物撮影に、オリンパスはシャープなところを生かしてスナップ撮影などがいいと思ってますが。
フォトヨドバシ
LEICA DG NOCTICRON 42.5mm
http://photo.yodobashi.com/gear/panasonic/lens/nocticron425f12.html
M.ZUIKO DIGITAL 45mm
http://photo.yodobashi.com/gear/olympus/lens/mzuiko45f18.html
書込番号:19609206
6点

これは 85 ミリ相当するレンズですが、この位画角が狭くなるとやりやすいと思います。
古い 85/1.8 はみんな性能が良いですね。不満があるとしたら AF の精度や逆光のコーディングくらいです。
このレンズの周辺減光や画質落ちが大きく、色収差が酷いですから、
85/2.4 レンズがこの品質でしたら幾ら高くても(安くても)売れないと思います。
書込番号:19610967
3点

ナニを云ってンのかわからん↑
書込番号:21873782 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



レンズ > パナソニック > LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043
42.5mmF1.2と50mmF1.4は有効径がほぼ一緒。ということは被写体倍率を同じにすると、遠景のボケの大きさがほぼおなじになります。
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n336799
作例は被写体倍率を同じくらいにしたつもりでしたが、わずかにノクチクロンのほうが小さかったでしょうか。また、露出が違うのも、適当に撮ったよし、ご容赦。
でも、ボケ味がずいぶん違うことはわかります。価格差が数倍ですから、これくらいはやってもらわないと、と言ったところでしょうか。
ピントに関しては相変わらずノクチクロンはシャープですね。EF50mmF1.4も柔らかさの中にピントの芯があって、これはこれで好ましいのですが。
背景のおとなしいところならEF50mmF1.4もとてもいい描写をします。
16点

こんにちは。
これはとても参考になる比較ですね。
50/1.4は大好きなレンズで、個人的にはこの作例でも好みは50のほうです。
でもノクチクロンもいい写りしてますね。
現実に目の前に被写体がいるかのようなシャープさと立体感。でも固すぎない。
開放で絵画的な50/1.4に対し、開放でも現実感溢れるノクチクロンと
いった感じでしょうか。
書込番号:19262773
1点

nocticron、これは良いレンズですね。
m4/3はメインで使っていないので買えませんが、
いつかは使ってみたいレンズです。
(他のマウントで換算85mmはたくさん持っているので・・・)
書込番号:19262817
3点

ノクチクロンの切れ味は素晴らしいですね。
でも、私はEF50F1.4の柔らかさが好きです。
書込番号:19262831
1点

>holorinさん
貴重な比較作例ありがとうございます。
EFはボケがざわざわした感じで気になります。
ノクチロンはアンダー目ですが、ボケ味はこちらの方がいいですね。
レンズを注文したばかりですが、到着するのが楽しみになりました。
書込番号:19262907
7点

やはり違いますね。
ノクチクロンはこれだけ背景がぼけていながら前景は絞り開放と言う事を忘れる切れ味。
凄いです。
もし間違って自分がこれを手に入れたら、写真は一からまた勉強しなくちゃいけないかもしれない。
EF50mmは見慣れた絞り開放と言った感じで、見てるとなんか、安心感が有ります。
書込番号:19263040
1点

holorinさん
おう。
書込番号:19263735 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご返信ありがとうございます。
>BAJA人さん
EF50mmF1.4はスタンダードなダブルガウスって感じで、いい感じの描写をしますね。50mmは好きな画角ですし、気心の知れた感じの、使いこなしの面白いレンズです。
>gohst_in_the_catさん
85mmの画角は旧ヤシコンプラナーしか持っていなかったのですが、GM1を衝動買いした延長で買ってしまいました。わたしにとっては応用の利かない画角でコスパが悪く、まだポートレート系にしか使えていません。
>『タカオ』さん
そうなんですよね。ポートレートはちょっと柔らかいくらいのほうでないと、結構あらが写ってしまうんですよね。きちんとメークさんでもついていれば、いいのでしょうアマチュアではそうもいきません。
>spa055さん
ご購入おめでとうございます。前にも書きましたが、ノクチクロンは高いだけのことはあるレンズです。切れ味とボケ、50cmの最短撮影距離は武器になると思います。
>ネオパン400さん
わたしなんて、なまじ機材の数が多いだけ、たまに使うといつも、あれどうだったかな、といった感じです。いけませんね。ノクチクロン、うーん、使い切れていないしまた次に使うときは、たぶん初めまして状態です。
>nightbearさん
おう。精進します。
先の写真をRAWから現像して、色めと明るさをいくらか合わせてみました。アプリはSilkyPixです。シャープネスとか特にかけたつもりはありませんが、ちょっとエッジが固くなっていますね。印象が少しだけ変わってしまいました。
書込番号:19265107
6点


パナにレンズ設計の人材がないかと感じさせますね。頑張って欲しいです。
書込番号:19605447
1点



レンズ > パナソニック > LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043
新緑を撮影してみました。
やはり、開放付近で撮影すると周辺光量の落ち込みは
避けられませんが、それでも十分な描写だと思います。
これだけ明るくて、これだけ軽いレンズは少いです。
また、ボケ味もきれいで、私は好感が持てます。
現在は私のメインレンズになりました。
本当に撮る気にさせてくれるレンズです。
後は、もう少し値段がこなれてくればいいのですが。
10点

良さそうですね。Exif情報が無いのが残念ですが・・・
書込番号:17680176
2点

早速の、返信有難う御座います。
データは付いていませんが、開放付近で
撮影しています。
シャッター速度は1/1000から1/4000です。
やはりOMーD10での撮影ですが、ND
フィルターが無いとキツいです。
1/8000があればいいのですが。
同じ場所で撮影したものですが、
添付します。
書込番号:17680994
6点

新緑っていいですね。拙い作例いくつかアップさせていただきます。
NOCTICRON 42.5mm、サイコーなレンズなんですが、なにせ、ピントが極薄。
特に開放・近接だとではカミソリピントなので大変ですが、楽しいですね。
書込番号:17693184
3点


あやかたんさん、
よいですねー、3枚めの透き通った緑が特にイイと思います!
新緑、また来年も撮影しましょう!
また、いくつかアップさせていただきますね。
最後のは、いちおう緑つながりってことで。ウグイス豆ですが。笑
Nocticronって50センチまで寄れるので料理写真もけっこうイケます。
書込番号:17696479
3点

bossa nova 2011 さん、有難う御座います。
そうですね、新緑も終わりですね。
また、暑い夏がやってきます。
レンズを通して四季を感じられる瞬間が嬉しいです。
⇒Nocticronって50センチまで寄れるので料理写真もけっこうイケます。
それにしても、ウグイス豆の緑が鮮やかですね!
寄れるのは嬉しいですよね。
料理の写真、今度挑戦してみます。
書込番号:17699020
3点



レンズ > パナソニック > LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043
昼間の絞り全開放での動画サンプルが多くないようなのでアップしました(GH3の1080/60p 50Mbps)
https://www.youtube.com/watch?v=9xFl7WkKyJA
安い可変NDフィルター着用のため画質落ちているかもしれませんが参考になれば幸いです。
ちなみにノクチクロンは、ボケ動画が撮りたくて発売日に買ったのですが、静止画の写りが良く、静止画7:動画3の割合で楽しんでいます。
10点

素晴らしいボケ具合ですね。
フルサイズ動画に匹敵する気がします。子供さんも可愛い♪
書込番号:17431983
1点



レンズ > パナソニック > LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043
ごくわずかに樽型の歪曲収差があるようですけど、よく見ないとわからないレベルですね。
大口径レンズの中では、フリンジは少ない方だと思います。
歪曲収差もフリンジも、ソフト的に修正しやすいので、あまり神経質にならなくてもいいと思います。
3点

自転車のある風景
金属の質感が、繊細で暖かく上品に感じられるのは、haloが少しあるのが関係しているのかも。
書込番号:17341754
3点

MA60ACさん、おはようございます。
GM1って 1/16,000秒まであるんですね。F1.2でも楽勝じゃないですか?
舞鶴公園の桜は明後日あたりに見頃になるかなという感じでしょうか。
お付き合いで先週土曜日に撮った九電本社前の枝垂れ桜を載せておきます。
42.5mm F1.2だと向かい側のホテルニューオータニから撮ると、全景が
入るんじゃないかと思います。
書込番号:17342290
5点

舞鶴公園の桜って巨木ですね。満開になったら撮影が楽しみですね。
書込番号:17342410
2点

モンスターケーブル様、じじかめ様
コメントありがとうございます。
広角で撮る桜もいいですね。桜を撮るんだったら、135mmSTF+フルサイズ一眼を持ち出したいところですが、ノクチクロンとGM1の「軽さ」に慣れてしまうと、ためらってしまいます(^_^;)
やっぱりGM1かな。ただ、フォーサーズのアスペクト比4:3は、ちょっと苦手です。3:2が私にとって使いやすいです。クロップ撮影?することにより、最短撮影距離でも、見かけ上より大きく見えますし、遠くの物はより望遠のように見えます。画素数、情報量が減ってかなり損ですけど、構図の構成が慣れているせいかやりやすいです。
考えてみれば、ぼかすと言うことも情報を減らすということですし、最近は損を覚悟で3:2をよく使ってます。1:1も面白いかもしれませんね。FBの投稿はトリミングして1:1にすることも多いです。
書込番号:17344382
3点


この製品の最安価格を見る

LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043
最安価格(税込):¥132,790発売日:2014年 2月13日 価格.comの安さの理由は?
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





