LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043
- 85mmの単焦点レンズでF1.2「NOCTICRON」の明るさを実現した大口径・中望遠レンズ。「マイクロフォーサーズシステム規格」準拠の「Gシリーズ」交換レンズ。
- スクリュー一体型ステッピングモーターを用いたコントラストAFにより、合焦確率の向上と240fps駆動の高速AFを実現。
- 直感的で快適な操作ができる「絞りリング/AF・MF切換スイッチ」を搭載している。
LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043パナソニック
最安価格(税込):¥132,790
(前週比:±0 )
発売日:2014年 2月13日
LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043 のクチコミ掲示板
(908件)

このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 2 | 2025年9月16日 00:53 |
![]() |
6 | 5 | 2025年8月18日 16:44 |
![]() |
19 | 6 | 2025年4月20日 10:40 |
![]() |
19 | 6 | 2022年3月27日 18:25 |
![]() |
32 | 12 | 2022年3月27日 08:47 |
![]() |
81 | 18 | 2018年6月4日 21:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > パナソニック > LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043
普段はフルサイズで週末ポートレートしていましたが、
そんな時ヒョンな事から、G99を新品で手に入れ、花撮りや街スナップ、動物園何ぞに持ち出したく考えたのですが、このノクチクロンもその時に新古品でケース座しておりました。
もちろん、G99は人物・顔認識等はあれど、夕暮れAFからは当てにならず、拡大表示されるマニュアルフォーカスで撮った方が良い事は聞いておりましたが、合わせてノクチクロンを手に入れました。
実際に夕暮れ?夜のポートレートでは...
良いんですよこれがっ♪
目のあまり良く無い裸眼なおじさんでもマニュアルフォーカスでも、開放をちょいと絞れば、ピントもシャープ、背景も綺麗なボケが来ました♪
まさにライカの何に恥じぬ人肌優しい描写が素敵やん!
ですので、スナップだけに使うのは勿体無いですね!
女性的な描写で、Canon的な絵作りがお好きな方にはおすすめいたします♪
次回は、残暑真っ只中、ドピーカン背景の炎天下ポートレートで、撮ってみますね♪
作例はレタッチしています。
ただし、ノイズ除去は無し、軽いレタッチのみですが、ご参考までに。
パナソニックm4/3をお持ちの方ならば一度はお使い下さいませ!
書込番号:26291078 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

四枚目が好き!
使ってみたいなぁ!
書込番号:26291188 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

人撮らないんですけどm4/3でぜひというレンズがこれとDGニーニッパです。いいなあ
書込番号:26291429 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > パナソニック > LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043
NOCTICRON 42.5mm/f1.2 で撮影した画像をただ掲載していくだけの自己満足スレッドです。
参加希望される方は「貼り逃げ上等」なのでご自由にどうぞ。
4点



レンズ > パナソニック > LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043
これまで、レンズ沼にハマってしまい、マイクロフォーサーズ、Lレンズともに、純正レンズはほぼ制覇してしまった私ですが、どれのレンズが一番かと言われれば、やはりこのレンズ一択でしょうか。。。
25-50mmF1.7も渋い絵が撮れて好きですが、この価格帯で、この重量で、この絵が撮れるのは、他のメーカーではあり得ないですね。
素人が撮っても、あり得ないほどのプロの作品に仕上がってしまいます。
フルオートで、三脚無し、ジンバル無し、色・露出編集なしで作ったこちらの動画を観てください。
絶対に買って後悔しないレンズの1つかと思います。
↓ ↓ ↓
https://youtu.be/W4IxaA8LuWo
7点

ほんと良いレンズですね。
使いこなせるかわからなかったので、買うかどうか迷ったのですが、お気軽にそれなりの画が撮れて満足しています。
いつもマイクロフォーサーズ使ってない人たちが「ボケないボケない」って言っているのを見るに
「ボケない????えっ??」ってなります。
動画素晴らしいですね。自分もそのうちこのレンズで動画撮ってみようと思います。
書込番号:26150903
4点

LUMIX S 85mm F1.8 S-S85
\70,919 355g
パナS9(使い勝手に問題ありボディかも)にLUMIX S 85mm F1.8じゃ撮れないんでしょうか。
>いつもマイクロフォーサーズ使ってない人たちが「ボケないボケない」って言っているのを見るに
「ボケない????えっ??」ってなります。
これは誤解ですよね。家族以外のポートレート撮影をここ1か月で何回されました?
人物はそんな桜みたいに「寄って撮る」んじゃないんですよ。背景も多めに入れるなら85mmでも10m以上離れることも多々ありますし。(勿論、3mとか1mの時もある)
そこで NOCTICRON 42.5mm/F1.2が悪いレンズとは全く思わないですが、開放F1.2でのマイクロコントラストと情報量が(トリミングの可能性含めて)どうしても不利になる。それは基準次第ではありますが、動画撮影では良いレンズだと思います。
https://asobinet.com/info-review-leica-dg-nocticron-42-5mm-f1-2-asph-power-o-i-s/
これがLUMIX S 85mm F1.8のF2.4なら、スチルでの軸上色収差もマイクロコントラストも有利になり、価格も大幅に安くて重量もそこまで変わらないと。 NOCTICRON 42.5mm/F1.2で10m先の人物を撮影した写真と、LUMIX S 85mm F1.8にS5Uで同様の条件で撮影した写真があれば分かりやすいですけど。
書込番号:26151798
2点

自分の場合もポートレート撮影ではボケ量に期待してほぼフルサイズを使用していますが、パナライカとフルサイズのエントリークラスのレンズでは、ボケも含めた描写の質が違うのです。
例えばニコンで言えばZ85mmF1.2とZ85mmF1.8が違うように。
Z85mmF1.8はとてもシャープで良いレンズですが、F1.2のただシャープなだけでは無い描写と比較してしまうとね。
私が比較していたのはLUMIX S 50mm F1.8 とパナライカ25mmF1.4や42.5mmF1.2ですが、ボケが重要なポートレート撮影でも後者のレンズのボケ描写が圧倒的に好みです。
同じフルサイズでもLUMIX S PRO50mm F1.4や50mm F1.2 DG DN Artとなれば、ボケ量や描写も別格なので、ポートレートではこれらのレンズを使用中です。
42.5mmF1.2はハイエンドクラスにしてはサイズが小さいのに描写に優れていて、ボケ描写の質感も素晴らしく、ボケ描写を生かしたスナップやネイチャーフォト撮影には最適なレンズだと思います。
書込番号:26151940 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Seagullsさま
コメントをありがとうございます。
そうですね、あまりボケ感が強すぎるのも使いにくいことがあるのですが、適度に圧縮効果も入り、何とも独特な世界観を演出しますよね。
書込番号:26152981
0点

カリンSPさま
コメントを賜り、ありがとうございます。
LUMIX S 85mm F1.8も、素晴らしいレンズですよね。価格面でも重量面でも申し分ないですね。
私は、用途によってS5M2や、S1RM2などのフルサイズ機も使用しますが、何というか空気感というか、美しさ、シャープさ、ボケ感などの様々な要素が絶妙にからみあったNOCTICRONはやはり別格かもしれません。
私は動画がメインで使っているので、静止画ですとまた違った側面が出てくると思うのですが、動画の合間に静止画をバシバシ撮っても、失敗が少ないというか、憎らしいレンズですね。
書込番号:26153013
0点

>longingさま
コメントをありがとうございます!
そうですね、私も最近S1RM2にLUMIX S PRO50mm F1.4を付けて撮影することが多いですが、人物ポートフォリオにおいては、またNOCTICRONとは違ったボケ感と鮮明さがあり、使い分けています。
まあ、暗部の動画撮影に関しては、やはりフルサイズ、特にLUMIX S PRO50mm F1.4に軍配があがるイメージでしょうか。
言葉に表現するのは難しいですが、フルサイズ機は、写りもより鮮明なイメージがあり、美しいのですが、NOCTICRONのもつアナログ的な世界観というか、空気感は、やはり一度体験してしまうと、どんどんハマってしまいますね。
ちなみに、S1RM2/LUMIX S PRO50mm F1.4で撮影した暗部撮影動画ご覧になってください。低照度でここまで撮れるのは本当にすごいなと感じました。
https://youtu.be/GCoAC725MU4
書込番号:26153033
2点



レンズ > パナソニック > LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043
傷を付けるのが怖いので、滅多に使わないレンズです。
とは言え、たまには呼吸もさせないと良くないと思うので、
久しぶりにこのレンズだけで撮影しに行きました。
ノクチクロンといえば、ボケ味に徹底してこだわった
とありますが、パンフォーカスでも線がきめ細やかで、
柔らかさを感じることができます。
書込番号:24670427 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ノクトはラテン語で夜です
ノクトと名のつくレンズは夜の撮影が得意です
大口径レンズは夜でも撮りやすいのですが
大口径レンズは浅い絞りで
夜の街灯の周りにハロと呼ばれる
光ボケが写ります
このハロを極力補正したのがノクトです
一般レンズは絞れば画質が良くなり
ハロもなくなるのですが
ノクトは開放側に重点を置いてるので
一般レンズの様に絞ってもさほど映写は良くなりません
夜の風景写真なら
三脚建てて、絞って撮るので
夜景を浅い絞りで撮る必然性は有りませんが
ノクトは手持ち夜スナップで威力を発揮するレンズ
(だと思う、汗)
書込番号:24670465 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ピント面から近くのボケまでに至る繋がりが綺麗ですね。
「強烈な個性」の反対側にある、自然かつ一回り上質な描写だと思いました。
書込番号:24670743
2点

>謎の芸術家さん
なるほど。ノクトという文字がそもそも開放付近
の描写にこだわったというメッセージだったのですね。
確かに、F4以上開けたことはほとんどありません。
書込番号:24670818 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ネオパン400さん
個性は被写体に委ね、レンズはでしゃばらない。
被写体の存在感を引き立て得る
脇役に徹したレンズ、という気がします。
書込番号:24670836 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ポポーノキさん
このレンズは自分の腕が上がったと勘違いするレンズなので、半人前の自分はいまだに購入できません。
書込番号:24670956
2点

>しま89さん
同じライカでも45mm、25mmと違ってずっしりするので、
G8やGX7だとフロントヘビーになります。
描写力は前者とは別格なのですが、貧乏性の私には
気軽に使えないのが難点です。
書込番号:24671542 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > パナソニック > LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043
主題の2レンズの花比較を撮影してみました。カメラの設定は合わせています。
NOCTICRONのボケが背景の輪郭が溶けてしまっているのに対して、LUMIXのボケは線が
幾分かはっきりしている事がわかります。
色味はNOCTICRONが暖かい色になっていて、LUMIXが少し青いです。
10点

カメラの設定を合わせていると書きましたが、絞り優先のF値は開放になります。
書込番号:22642455
1点

|
|
|、∧
|Д゚ NOCTICRON 良いなぁ〜
⊂)
|/
|
書込番号:22642483 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


貴重な投稿ありがとうございます!
今度猫を撮るのにどちらかのレンズを買おうと考えております。
AFはどちらが早いでしょうか?
書込番号:23132309 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AF速度はLUMIXの方が早いです。
余程こだわりがなければ、LUMIXで十分だと思いますよ😄
ただし、常にLeicaが心残りになるのであれば、買ってしまった方が近道です😄
書込番号:23132403 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どちらのレンズを買おうかって…
値段がまったく違うのだから…
資金に余裕があれば迷うことなくノクチクロンでしょう。
しかしながら猫ちゃんならLumixで十分じゃないでしょうか。
書込番号:23132722 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>kengo926さん
ありがとうございます!
書込番号:23132730 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オリ45mm/F1.8とパナ42.5mm/F1.7を持ってますが、パナ42.5mmはボケが汚いイメージ。
まぁ、パナの方が寄れて、AFも高速で、手ぶれ補正付きなんですが。しかもフード同梱。
書込番号:23132799 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私もオリンパス45mmF1.8は以前持っていたのでボケの綺麗わかります。
コスパで言うと最強かもしれませんね。
ボディ内手ぶれ補正のあるオリンパスであれば選択肢に入る一本ですね。
書込番号:23132803 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kengo926さん
貴重な比較写真ありがとうございます。
m4/3でフルサイズ並みのボケは F値で稼ぐしか無いですから高価になってしまいますね。
やわらかボケ感はポートレートでも十分使えそうです。
書込番号:24670445 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

kengo926さん こんにちは
>私もオリンパス45mmF1.8は以前持っていたのでボケの綺麗わかります。
自分もこのレンズ持っていますが 今のレンズにしては珍しく 非球面レンズ使われていないのでこの部分が気に入りよく使っています。
書込番号:24670689
1点



レンズ > パナソニック > LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043
やっぱりこのレンズはポートレート撮影には最強なレンズですね。
先週の日曜日、パナソニック主催のカメラ講座『人物・ポートレートを撮ろう』に参加して来ました。
講師は岩本 剛先生。モデルは柚木美織(ゆずきみおり)さんです。
参加した皆さんには申し訳ありませんが、貸し出し用に最後まで残っていたNOCTICRON 42.5mmをお借りして撮影して来ました。
使用したカメラはG7です。顔・瞳認識AFいいですね。NOCTICRONをG6で撮影した時はの顔認証にしているのにピントが合わずAF→MFに切り替えてましたが、G7は瞳認証のヒット率が高くF1.2〜F1.8でAFのままで撮影が出来ました。
撮影中に瞳認証でアレと思ったところが有りましたがそれは本体側で書き込みします。
なかなかポートレート作品が出せないご時世ですが、主催のパナソニックさんから掲載問題なしとのお許しを頂けてますので、「その4」まで柚木美織さんの作品を楽しんで下さい。
最後に美織さん撮影ご苦労様でした。素敵な作品が沢山撮れました、ありがとうございます。
今後もお仕事頑張って下さい。
11点

しま89さん
参加したいなぁ〜
書込番号:19266223 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

うん、いいですねo(^o^)o
私的なM4/3の泣き所…高い解像が必要なぶん、ボケがかたいパターンの印象に対して、圧倒的な大口径でとかしちゃった感じなんでしょうかねo(^o^)o
書込番号:19266236 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>nightbearさん
ありがとうございます
是非とも
書込番号:19266318 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

しま89さん
情報、おくれゃ。
書込番号:19266325 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>松永弾正さん
ありがとうございます
最初の4枚目、その3の4枚目あたりがいい感じに溶けてるかと
書込番号:19266327 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

いいですねぇ〜(*^^*)
欲しい欲しい欲しい〜(>_<)
書込番号:19473015 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>☆ME☆さん ありがとうございます。
いいですよ。ぜひお買い上げ下さい(^^)/
書込番号:19473708
3点

いつか欲しいです^o^
個人的な感想になりますがこれほど綺麗なボケはこのレンズしかない!と思ってます。。
いつかは欲しいんです。
しかし単焦点レンズが、、使いこなせないです(^◇^;)
書込番号:19473718 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>mhfgさん
ありがとうございます
ほんとこのレンズだけは一味違いますね。
単焦点は使いづらいかも知れませんが、ズームレンズとは違う明るさを知ってしまうとけっこう楽しいですよ。
まずは安い25mmF1.7あたりから初めてはどうですか
書込番号:19473805 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

レスありがとうございます^o^
実は、、単焦点、、OLYMPUSさんもPanasonicさんも結構持ってるんです(^◇^;)
前に単焦点縛りでやってみたんですが、ムズかった、、
自分が動く、このフレーミングがなかなかたいへんでした。
また勉強はしたいな、とは思ってます^o^
書込番号:19474147 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

欲しいですがメッチャお高いので無理ですねf(^_^;
42.5/F1.7なら…( ;´・ω・`)
書込番号:19474307 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やっぱり mZD45/1.8 には全然及びませんね。T1.6 対 T1.8 と僅かに明るい以外は。
書込番号:19605444
2点

うる星かめらさんありがとうございます。
そうですか?オリンパスとパナライカ、否定ではなくどちらが好みかになると思います。このレンズはライカらしい柔らかさで人物撮影に、オリンパスはシャープなところを生かしてスナップ撮影などがいいと思ってますが。
フォトヨドバシ
LEICA DG NOCTICRON 42.5mm
http://photo.yodobashi.com/gear/panasonic/lens/nocticron425f12.html
M.ZUIKO DIGITAL 45mm
http://photo.yodobashi.com/gear/olympus/lens/mzuiko45f18.html
書込番号:19609206
6点

これは 85 ミリ相当するレンズですが、この位画角が狭くなるとやりやすいと思います。
古い 85/1.8 はみんな性能が良いですね。不満があるとしたら AF の精度や逆光のコーディングくらいです。
このレンズの周辺減光や画質落ちが大きく、色収差が酷いですから、
85/2.4 レンズがこの品質でしたら幾ら高くても(安くても)売れないと思います。
書込番号:19610967
3点

ナニを云ってンのかわからん↑
書込番号:21873782 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


この製品の最安価格を見る

LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043
最安価格(税込):¥132,790発売日:2014年 2月13日 価格.comの安さの理由は?
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





