LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043 のクチコミ掲示板

2014年 2月13日 発売

LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043

  • 85mmの単焦点レンズでF1.2「NOCTICRON」の明るさを実現した大口径・中望遠レンズ。「マイクロフォーサーズシステム規格」準拠の「Gシリーズ」交換レンズ。
  • スクリュー一体型ステッピングモーターを用いたコントラストAFにより、合焦確率の向上と240fps駆動の高速AFを実現。
  • 直感的で快適な操作ができる「絞りリング/AF・MF切換スイッチ」を搭載している。
最安価格(税込):

¥132,790

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥91,200 (2製品)


価格帯:¥132,790¥209,000 (23店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:42.5mm 最大径x長さ:74x76.8mm 重量:425g 対応マウント:マイクロフォーサーズマウント系 LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043の価格比較
  • LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043の中古価格比較
  • LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043の買取価格
  • LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043のスペック・仕様
  • LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043のレビュー
  • LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043のクチコミ
  • LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043の画像・動画
  • LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043のピックアップリスト
  • LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043のオークション

LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043パナソニック

最安価格(税込):¥132,790 (前週比:±0 ) 発売日:2014年 2月13日

  • LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043の価格比較
  • LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043の中古価格比較
  • LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043の買取価格
  • LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043のスペック・仕様
  • LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043のレビュー
  • LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043のクチコミ
  • LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043の画像・動画
  • LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043のピックアップリスト
  • LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043のオークション

LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043 のクチコミ掲示板

(908件)
RSS

このページのスレッド一覧(全29スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043」のクチコミ掲示板に
LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043を新規書き込みLEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信5

お気に入りに追加

標準

レンズ > パナソニック > LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043

スレ主 iuioaadさん
クチコミ投稿数:152件

http://photo.yodobashi.com/gear/panasonic/lens/nocticron425f12.html
http://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=23163&catid=275

フォトヨドバシとKASYAPAに、ノクチクロンのレビューが来ました
これほどの写りはそうそう目にしたことがありません
マイクロフォーサーズを代表する名玉となるかも・・・

書込番号:17144687

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:569件

2014/02/02 19:36(1年以上前)

こんばんは。

ステキな情報をありがとうございます。
ボケが、焦点距離42.5mmのレンズのものとは思えないですね。素晴らしい。
欲しくなりました。(;^_^A

書込番号:17144727

ナイスクチコミ!5


ガルシさん
クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:9件

2014/02/02 22:55(1年以上前)

やばい
欲しくなってきた〜

書込番号:17145654

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:34件

2014/02/03 09:34(1年以上前)

レビュー記事ご紹介ありがとうございます。
私も腕を磨いていつかはこんなレンズを使ってみたいです。

書込番号:17146748

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/02/03 17:21(1年以上前)

見たいけど、見ないようにしようっと・・・

書込番号:17147940

ナイスクチコミ!2


スレ主 iuioaadさん
クチコミ投稿数:152件

2014/02/09 17:24(1年以上前)

http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/bicphotostyle/panasonic/nocticron/index.jsp
ビックカメラからも来ています
どのレビューも平均して出来がいいのは珍しいですね

書込番号:17170766

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ23

返信11

お気に入りに追加

標準

サンプル写真が掲載されてました

2014/01/23 08:09(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043

返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/01/23 08:55(1年以上前)

値段を見ると、サンプルを見る勇気が・・・

書込番号:17102952

ナイスクチコミ!2


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2014/01/23 09:39(1年以上前)

>値段を見ると、サンプルを見る勇気が・・・

 見るのはタダです。

書込番号:17103052

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2014/01/23 12:33(1年以上前)

>値段を見ると、サンプルを見る勇気が・・・

手が震えて、手ぶれ補正も効かないという事でしょうか。お互い年ですから。

書込番号:17103506

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2014/01/23 12:36(1年以上前)

パナのこういった姿勢を見ると本気度がうかがえて歓迎です。GM1等の柔らか路線と硬軟とりまぜて。

書込番号:17103516

ナイスクチコミ!3


@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2014/01/23 23:14(1年以上前)

ケーキ、すごい色だねー。それとも撮影用?

開放での夜景がまだ少ないね。

書込番号:17105759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/01/25 06:51(1年以上前)

流石にF1.2だとピントの合う範囲が狭いので前ボケ後ろボケの整理が大切ですかね。ギターの写真がグッド!^o^/。
お値段がお値段ですけどポートレイト用として85mmを考えるなら一考の価値ありですね、多分買えないけど+_+;。

書込番号:17110125

ナイスクチコミ!1


zaezaeさん
クチコミ投稿数:35件

2014/02/02 12:32(1年以上前)

http://photo.yodobashi.com/index.html
こちらもあがったので貼っておきますね
予想してよりかなり良い値段だけどこちらみるとがぜん欲しくなります
ほんとに良いレンズだしてきましたねー!
すでに(予約はとりあえずはしませんが)買おうと決めています
サンプルみるかぎりボケがほんと美しいです
これは本気コンセプトでつくったレンズですね

以下、非常に個人的なことですが(ちょっと今回思い入れが強くて、すみません><)
amazonでいまNOCTICRON ¥151,200(予約)
α7rボディが17万(最安)を考えると自分にとってかなり悩ましい価格のレンズです
M.ZUIKO12-40mm F2.8 PROもNOKTON F0.95も我慢してきたんだし...
ネットにある作例見て、ボケとか柔らかさ、好きな感じなんですよね
背景が自然にボケて被写体浮き上がるような感じ、それでいて被写体も硬いわけではない
明るいレンズで全体が溶けていくような絵じゃないんですよね(そこが好き)
なのでやはり買います

書込番号:17143171

ナイスクチコミ!0


zaezaeさん
クチコミ投稿数:35件

2014/02/02 12:47(1年以上前)

http://photo.yodobashi.com/gear/panasonic/lens/nocticron425f12.html
トップページ貼っちゃいました(すみませんー)

書込番号:17143256

ナイスクチコミ!1


スレ主 たぬきZさん
クチコミ投稿数:455件

2014/02/02 13:30(1年以上前)

zaezaeさん
フォトヨドバシの写真のご紹介ありがとうございます。
とても魅力的で欲しくなっちゃいますねー。

ここで書くと怒られそうですが、富士フイルムのXF56mm F1.2 Rも前評判が良くて、
なおかつこのレンズより5, 6万安いようなので、差額でX-A1買えるなぁ、どっちがいいのかなぁとか空想してます。
現実はどちらも買えないのですけど、写真を眺めるだけで楽しいです。

書込番号:17143432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2014/02/02 13:35(1年以上前)

ここにもありますよ〜。
http://www.yaotomi.co.jp/blog/walk/2014/02/panasonic-leica-dg-nocticron-425mmf12-review.html

書込番号:17143450

ナイスクチコミ!2


スレ主 たぬきZさん
クチコミ投稿数:455件

2014/02/02 13:44(1年以上前)

楽しくやろうよさん

ご紹介ありがとうございます。早速見てみました。雰囲気あっていいですね〜
眼福です。

書込番号:17143491

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ99

返信38

お気に入りに追加

標準

強気だねええ♪

2014/01/07 16:16(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043

20万円!!!

EF50/1.2Lより高いのはどうかと思うよ?

ミラーレスで一眼レフと勝負するのに大歓迎なレンズではあるけどもね

フォクトレンダー NOKTON 42.5mm F0.95が118000円だし
せいぜい15万円にしとこうぜ♪


しかしミラーレスは勘違いで「レンズも軽くないと無意味」とか言われやすいけども

逆に大きく重いレンズも出ないと無意味でしょ
一眼レフに本気でけんか売るならね♪

こういった本気レンズが出始めてきてうれしいですね♪

書込番号:17045413

ナイスクチコミ!18


返信する

この間に18件の返信があります。


grgLさん
クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:101件

2014/01/07 18:27(1年以上前)

まぁ・・・お高いヽ(^o^;)ノ


でも、欲しいな…(-∀-)ボソッ…

書込番号:17045827

ナイスクチコミ!5


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件

2014/01/07 18:35(1年以上前)

40-150/2.8とノクチクロンの二択になりそう…
40-150/2.8が出るまでは様子見かな。

書込番号:17045854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kahuka15さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:15件

2014/01/07 19:11(1年以上前)

値段次第ではオリ45と置き換えようと思ってましたが,,,こりゃ無理だ(´・ω・`)

オリ75&45買ってもお釣りがくる値段ですよーorz

書込番号:17045974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2457件Goodアンサー獲得:212件 ハーレーダビっとうさん日記 

2014/01/07 19:18(1年以上前)

確かに、すでに45mm F1.8持ってるならこの資金で75mm F1.8買ってもお釣り来るし、幅が広がる。
でもノクチクロン使ってみたい

書込番号:17045991

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2014/01/07 19:45(1年以上前)

オリンパスの45ミリを持ってるので75ミリ狙い。
このレンズは高いか?安いか?はかる指標を持ってないのでわからない。

はっきりしてるのは…"買えない"(笑)!

書込番号:17046086

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:569件

2014/01/07 20:03(1年以上前)

かづ猫さんに同じです。

オリの40-150mm F2.8 PRO(防塵・防滴)が出るまで様子見です。
凄く惹かれるけど、冷静に考えて、パナのレンズ単品に15万円は勇気が要りますよね。(^_^;

パナのレンズでメーカー保証期間後に壊れたら、修理費もべらぼうに高そうだし・・・

確かに強気の価格ですね。。。(一方で、お願いだから、GX7の叩き売りは止めて欲しい。)

書込番号:17046148

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件

2014/01/07 20:14(1年以上前)

>一方で、お願いだから、GX7の叩き売りは止めて欲しい

俺は叩き売り大歓迎♪(笑)

MFTのEVF内蔵機で唯一まじめにデザインされたカメラと思う
こてこてのオールド路線のデザインにあえてチルトEVFを入れたのもすばらしい

さらにGM1もすばらしいし
最近のパナはいいもの作ってますね♪

GX7&GM1なんて最高の組み合わせと思うよ

書込番号:17046203

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2014/01/07 21:56(1年以上前)

Lumixは、本気カメラですと言いたいのでしょう。使っているこっちはそう思ってないのですが、台数は増殖。
いろいろな意味合いで、先鞭を付けておくメリットはありますね。15万?
今のところは、オリの45mmF1.8で十分です。

ライカIIIf意匠のLumix GX3f付なら許します。

書込番号:17046677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:1件

2014/01/07 21:58(1年以上前)

30万円のチタンボディでもあればこのレンズに似合いそうですが、m4/3でこんなに高価なレンズを使う人が居るのか疑問ですね。

書込番号:17046686

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2014/01/07 22:39(1年以上前)

こういうレンズもラインアップしておけばいつかは・・・と言う気持ちでボディ買う人が出てくるかも?

書込番号:17046878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2014/01/08 00:30(1年以上前)

機種不明

少し画像調整しました。

>俺は叩き売り大歓迎♪(笑)

 私も?(^◇^;)V

 いまだにGF-1サブに使ってます。
 壊れたら買い直そうと思っているのですが、なかなか壊れません。(^○^)
 アスファルトやらもう10回以上地面に落として電池蓋なんか欠けてボコボコですが造りが良いんでしょうね。
 UNのスクエアーフード壊れたのが痛いです。


 Map cameraで 151,800円税込みとでてますね。

 サンプル画像みるとGX7&GM1ではないですがパナ画像エンジンの空間・立体感が○です。
 立体が平たくなるソニー製は使いたくないです。

http://www.lenstip.com/2073-news-Panasonic_Leica_DG_Nocticron_42.5_mm_f_1.2_Asph._P.O.I.S._-_sample_images.html

 
 できたらGX7ブラックペイントに電池長持ちバッテリーグリップ付いたの欲しいです。

 ではでは。

書込番号:17047338

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:13件 Arcany 

2014/01/08 01:48(1年以上前)

これはためらいますね。
E-M1を買ってもお釣りが来るくらいの値付けで来るとは。
これを買うために貯金していると、OLYMPUS から40-150mm Proが出て、そっちを買ってしまいそうです。

簡単にLEICA DGレンズをコンプリートさせてくれないです。
フルサイズ用F1.2クラスのレンズに比べたら、コンパクトで安いと思うのですけど…今年は会社の経営が厳しく、給料カットなので、これも見送りせざるを得ません。

書込番号:17047494

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2014/01/08 08:41(1年以上前)

今年中に発売されるはずのシュナイダーのレンズも、こんな値段になりそうですね。

書込番号:17047872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mupadさん
クチコミ投稿数:1187件Goodアンサー獲得:81件 LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043の満足度4 動画 

2014/01/08 08:43(1年以上前)

さっそく夢に出てきてしまいました。
夢のレンズは私の中で幻と消えるか、買ってしまうのか・・。
いきなり15万スタートは物欲をそそります。

書込番号:17047878

ナイスクチコミ!0


mupadさん
クチコミ投稿数:1187件Goodアンサー獲得:81件 LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043の満足度4 動画 

2014/01/08 10:23(1年以上前)

ちょっと大きいけど、GX7でもいけそうですね。
横から見たところをみたいけど・・。
http://www.ephotozine.com/article/panasonic-leica-dg-nocticron-42-5mm-f-1-2-asph--lens-preview-23737

書込番号:17048093

ナイスクチコミ!0


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2014/01/08 10:45(1年以上前)

月産100本ですから、初回で予約購入しないと、次はずいぶん待たされるかも……
っつうか、しばらく店頭在庫は無いんじゃなかろうか??

このレンズが飛ぶように売れ、月産の桁が上がると量産効果で部品の値下がりとかも期待できるかもしれませんが……

MZD75mm F1.8と同じく、今後5年、10年と一線で使用できるレンズと考えると…安いか??(^_^;;

書込番号:17048157

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/01/08 11:51(1年以上前)

ライカですから、少し高くてもいいのではライカと言う考え方かも?

書込番号:17048315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/01/08 13:35(1年以上前)

あふろべなと〜るさん
これに、似合うボディー、収入、腕がなぁ・・・

書込番号:17048660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件

2014/01/08 14:28(1年以上前)

高いのが問題なだけで
デザイン的にもGX7にこそ抜群に合うレンズと思うけどなぁ♪

L1時代のレンズに近いテイストですよね

書込番号:17048777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/01/23 05:58(1年以上前)

あふろべなと〜るさん
逢うボディーが・・・♪

書込番号:17102656

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ117

返信58

お気に入りに追加

標準

初心者 絞り羽根♪

2014/01/08 22:25(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043

スレ主 mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件

質問です♪

絞り羽根枚数 7 枚がPanasonicさんのレンズの基本だったと思うのですが、こちらは9枚です^o^

これってどう画像に影響があるんでしょうか?

教えてください♪

書込番号:17050434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に38件の返信があります。


スレ主 mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件

2014/01/12 09:17(1年以上前)

スピードアート さん♪

おはです^o^

難解で・・・だけど考えることをしてみると・・・

おそらく"写真"とか"カメラ"の進化とゆうか、構造の変化σ(^_^;)

そんなところからのアドバイスなんですよね^o^

ありがとでした♪

書込番号:17062771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件

2014/01/12 22:43(1年以上前)

ついでにつぶやいちゃお♪

ものすごく高いレンズだけれど。。
作例見たら・・・やっぱスゴイな^o^

背後の空気感?そゆのをなんか感じた初めてのレンズかも♪

ペタっとした塗り絵みたいなボケじゃなく^o^


生意気いってしまった♪

でもほんとに真剣に欲しいかも^_^;

ノクトンの予算確保したから・・・続けてもう少しがんばるか・・・それでもまだ倍以上足りないかぁ><

10万くらいになればいいのになぁ^_^;

書込番号:17065450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9196件Goodアンサー獲得:135件

2014/01/13 18:35(1年以上前)

スピードアートさん

絞り込むにつれて出る光源の光芒の原因は、絞りの端面の反射ではなく、エッジで起きる光の回折です。
だから、仮に絞りの厚さがゼロに出来たとしても発生します。また、絞りが無くても、レンズの枠(レンズの縁)でも回折現象は起きています。

回折する光は、エッジと直角の方向に広がります。レンズ枠や円形絞りで光芒が見られないのは、光源の周囲360度均等に回折光が散乱していて目立たないからですね。
この場合、あまり口径が小さくなっていないので、結像する光(レンズを通過する光のほとんど)に対して回折光(レンズ枠や絞りのエッジで回折された光)の割合が少ないからという理由もあります。絞り込むほどシャープさが失われる「小絞りボケ」も同じ理屈です。

太陽や外灯などの光源に光芒がはっきり出るのは、その他の被写体に比べるとはるかに光量が多いからで、じつはレンズの縁をかすめて通過するすべての光に起きている現象です。

羽根で作られた口径絞りを絞り込むと、どうしても入射瞳が多角形っぽくなってしまいます。その辺が直線なほど光源の回折光が一方向にそろうので、きれいで長い光芒になるというしくみです。

書込番号:17068616

ナイスクチコミ!3


スレ主 mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件

2014/01/13 19:48(1年以上前)

(((p(>o<)q)))いやぁぁぁ!!!

難しすぎる〜σ(^_^;)

でもなく^o^

なるほどと理解できました!

Tranquility さん♪

こんばんわ♪

わたし宛では無かったですがw

>その辺が直線なほど光源の回折光が一方向にそろうので、きれいで長い光芒になるというしくみです。

この一文がキーで、これが無いと理解できなかったです^_^;

だから、こうなるだよ^o^
それがある。。

教え方がいつも上手ですね^o^
尊敬してます♪

ありがとでした♪

書込番号:17068919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2014/01/13 22:33(1年以上前)

(横からスミマセン)
Tranquilityさん、ご指摘ご説明ありがとうございます。
私の書き方(たとえ)が安易過ぎました。(汗
光芒自体が一面反射の像ではありませんので、おっしゃる説明が適切ですね。

ただ、厚さゼロでも起こるかどうか?
個人的には回折は端面反射の一種(光学パワー)と考えています。

で、積極的に光芒(と言って良いか)を作るバリクロスのフィルタがあるかと思います。
この溝をだんだん浅くして発生を抑えていった場合。
=厚さゼロの何も光学パワーの無い状態=絞り厚がゼロ。
すなわち厚さゼロは何も無い状態(現実にはあり得ない)ですので回折も起こり得ないのではないかと思いますがいかがでしょう?

ご教授願えれば幸いです。

書込番号:17069723

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9196件Goodアンサー獲得:135件

2014/01/13 23:00(1年以上前)

スピードアートさん

一から説明すると長くなって大変なので、
こちらの方のブログを紹介します。(リンクは自由とのことですので)
ご説明がたいへん適確です。
http://blog.livedoor.jp/fore_fore/archives/6378875.html


回折は反射でも屈折でもありません。エッジの厚さがゼロでも起きる現象です。
クロスフィルターの光芒は、フィルターに刻まれた溝の縁で起きる回折で出来ます。
この辺りの説明もうまくされていらっしゃいます。

書込番号:17069859

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2014/01/14 00:32(1年以上前)

Tranquilityさん、ありがとうございます。
疑問の点はまたの機会にでもよろしくお願いいたします。

書込番号:17070257

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9196件Goodアンサー獲得:135件

2014/01/14 01:34(1年以上前)

スピードアートさん

>厚さゼロは何も無い状態(現実にはあり得ない)ですので回折も起こり得ないのではないかと思いますがいかがでしょう?

波が進むとき、それを遮る障害物の背後まで波が回り込む現象が回折で、厚さゼロでも光が遮られれば、エッジで回折は起きると理解しています。現実には厚さゼロの物はありませんが、それが波の性質ということです。

絞りのエッジで反射する光は、絞り羽根の位置が焦点からの距離があるので光芒にはならず、ぼんやりとボケて画面に面積のあるフレアを作るだけでしょう。普通の鏡胴内面やレンズ枠の反射と同じようなことです。
それに反射では、奇数枚の絞り羽根の倍数で光芒が出ることの説明も出来ませんし、画面のどこでも全方向に出る光芒になることの説明も出来ません。反射する光は、反射面の見えないところには届きませんから。

書込番号:17070384

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2014/01/14 04:20(1年以上前)

(お借りいたします)
Tranquilityさん、追加のご説明ありがとうございます。

お詳しいのでもう一つ引っかかる点、ご引用のクロスフィルター(バリクロス)は「回折と思う」と書かれています。
しかしながら、明らかに(片?)エッジ効果ではありませんので違うのではないか(これが[17069723]の「と言って良いか」に相当)と思われるのですが、この点はいかがでしょう?

書込番号:17070544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9196件Goodアンサー獲得:135件

2014/01/15 00:56(1年以上前)

>明らかに(片?)エッジ効果ではありませんので違うのではないかと思われるのですが、この点はいかがでしょう?

クロスフィルターの溝とガラス平面部の境界がエッジになって、そこで回折します。

溝がシリンドリカルレンズとなって光を屈折させるからと言う方もいらっしゃるようですが、仮に溝がうまく円筒形になっているとして、その焦点距離がどれくらいでどれほどの大きさのボケ像を作るか考えてみると、その説明に無理があることが分かります。もしもそうだとしたら、大きくボケた光が画面全体のコントラストを下げるだけでしょう。
また、クロスフィルター(レンズ前にテグスのような糸を張っても同じ)によって作られる光芒は、光源からの距離によって虹色に分光します。光源が小さなほど顕著ですが、光芒がシリンドリカルレンズによるボケ像だとすると、このような現象は起きないはずです。

書込番号:17073927

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2014/01/15 09:53(1年以上前)

Tranquilityさん、再度のレスありがとうございます。

> クロスフィルターの溝とガラス平面部の境界がエッジになって、そこで回折します。

すると、単純化してたとえば半円カットのガラスを前に置くだけで回折が起こると言うことですね?

あと、少々マクロ過ぎてわかり難い点がありますのでよろしくお願いいたします。
それはレベルの問題です。
これは具体的な溝の断面を言わないとわからないと思いますが、ではいったいどういった溝が入っていると回折が現れるのか?ですね。
当然全く溝が無い時は無し、1ミクロンでも溝が入れば急激に発生してそれ以上は変わらないのか?
レンズ上の異物といったケースも考えられますが、感覚的に申しますとそうでは無く、厚さに相当するレベルがある様に思われるのですがいかがでしょうか?

書込番号:17074540

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9196件Goodアンサー獲得:135件

2014/01/15 20:54(1年以上前)

スピードアートさん

回折は、光の通ってくる窓の輪郭で起きます。レンズの枠や絞り開口部の輪郭のことです。
反射望遠レンズの副鏡のように、窓の中に遮蔽物があれば、その輪郭でも回折が起きます。

クロスフィルターでは、溝の格子で囲まれた正方形の窓の輪郭で回折が起きます。
格子窓の桟、つまりクロスフィルターの溝の断面形や深さは関係ありません。三角でも四角でも円でも大差無いと思います。

しかし、窓の桟の太さ(=フィルターの溝の幅)は大いに関係があります。
桟の両側で回折した光の波が干渉し、特定の波長の光が強くなったり弱まったりして、光芒に虹色がつきます。
桟が細くなるほど両側で回折した光の波の位相が揃ってきて、結果として回折光成分が少なくなり、光芒が短くなります。
幅がさらに細くなってゼロになれば波の位相ずれはありませんから、もちろん桟による回折は起きません。

回折光の分量は、その縁の長さによって決まります。
同じ窓の大きさで桟が太い場合と細い場合を比べると、桟が太い方が遮蔽面積が大きく、窓をそのまま抜ける光の量が少なくなり回折光の割合が多くなるので、そのぶん光芒が長くなるということもあります。

不規則な形の異物(埃や汚れなど)がレンズ面に付着すれば、その輪郭で不規則な方向に回折光が散乱し、画像のコントラストを悪くします。
埃のついたフィルターを光にすかして見たとき、光を通さない埃が黒いシルエットにならずに光って見えるのは、回折した光が目に届くからです。これが画像のコントラストを低下させます。

遮蔽物の光軸方向の奥行きの回折に対する影響は、簡単ではなさそうです。
斜めでも面の場合は単純に光を遮蔽するだけですが、光軸に対して前後方向斜めに桟を置いたとすると、その各所で起きた回折の波が前後に干渉して、かえって回折光が減るかもしれません。
おそらく物理や光学に詳しい人が計算をすれば答えがわかるのでしょうが、私は写真を撮るときの基礎的な知識として回折を知っているだけなので、そこまではわかりません。波動光学の話は難しいです。


もともとの私の書き込みは、絞りで出来る光芒は縁の反射で出来るのではないということを説明しただけでしたが、クロスフィルターの溝に関する考察は本スレッドと関係ないので、これ以上続けるのであれば、場所を変えるのがよろしいかと。
といっても、これ以上詳しい話は私には難しくなりますが・・・

書込番号:17076334

ナイスクチコミ!3


スレ主 mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件

2014/01/15 21:02(1年以上前)

ちゃんと読んでます^o^

難しいですが^_^;

書込番号:17076360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2014/01/15 21:37(1年以上前)

Tranquilityさん、ありがとうございました。了解です。
これまであまり深く考えたことが無いところまで思考できて応用ができそうです。

書込番号:17076516

ナイスクチコミ!1


スレ主 mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件

2014/01/15 21:46(1年以上前)

Tranquility さん♪

一つだけ質問を><

光芒についてです。。

例えば読んでいて大きくいうと、光芒の発生はレンズに起因している(入射時の干渉物に?)と分かりました。。

でわ・・・

まったく同じレンズが使用でき、絞りなど全て同一という状況が設定できた場合ですが、例えばフルフレームセンサーとm4/3とで光芒の出方に違いがあるのでしょうか?

センサー自体で描きだすものの違いがあるのでしょうか?

以前ある価格のスレを拝見してて疑問に思っていたことです。。

しかしながら光芒がレンズに起因するものであるなら条件さえ合わせれば同一(限りなく同一に近い)光芒が描きだせるのかな?と今回お二人のお話を拝見してて、ふと思いました。。

もうみて無いかもですが、、目にとまりましたら教えてください^o^

宜しくお願いします!

書込番号:17076574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件

2014/01/15 21:55(1年以上前)

絞り羽根に起因でしたね><

一生懸命読んでいたつもりがw

情けない(^◇^;)

書込番号:17076616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9196件Goodアンサー獲得:135件

2014/01/15 22:09(1年以上前)

スピードアートさん

もしも望遠鏡や双眼鏡をお持ちでしたら、それを外灯や明るい星に向けてレンズの直前にピンと張った糸とか細い棒とか鉛筆とか、はたまた網なんかを入れてみると、回折の影響がどのように出るかよくわかると思います。実験してみると面白いですよ。カメラだと、望遠レンズで試してみるといいです。


mhfgさん

光芒の発生は、レンズに起因するのではなく、絞り、レンズ枠などの光を遮っている縁によると言った方がいいでしょう。

同じレンズで同じ光源を撮る場合、センサーサイズに関係なく光芒の焦点面での大きさは同じなので、大きなセンサーの方が画面全体に対して光芒が小さく(短く)なりますよね。

書込番号:17076701

ナイスクチコミ!2


スレ主 mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件

2014/01/15 22:33(1年以上前)

Tranquility さん♪

ありがとございます!

>絞り、レンズ枠などの光を遮っている縁によると言った方がいいでしょう。

ですね^o^
そう書かれてましたね、、

>大きなセンサーの方が画面全体に対して光芒が小さく(短く)なりますよね。

"短く"はなるんですね。。
見た目の違いあるんだ〜
なるほどです^o^

わたしは無いと思っていたので、これすごくためになりました^o^

あるところで書かれてたこと(センサーサイズの違いによる光芒の違い)にずっと疑問を持っていたので回答頂き感謝です♪

安心して寝られます♪

おやすみなさい^o^
ありがとうございました^o^

書込番号:17076821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9196件Goodアンサー獲得:135件

2014/01/15 22:45(1年以上前)

mhfgさん

「短くなる」というより「相対的に短く見える」ですかね。焦点面上での長さは同じです。

書込番号:17076893

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2014/01/15 22:54(1年以上前)

Tranquilityさん、おっしゃること考えていました。
失礼ながらファンカウントさせていただきました。

書込番号:17076932

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

フィルター径は67mm

2014/01/08 18:00(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043

スレ主 Tersolさん
クチコミ投稿数:1295件 LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043の満足度4

フィルター径が67mmと知り、「えっ!? 67?」と思いましたが、
ケンコーやマルミのHPを見てみたら、どの種類のフィルターにも
ちゃんと67mm径が用意されていて、意外と一般的な径なんですね。
まぁ、問題はフィルター径よりも価格なワケですが・・・(^^;)

書込番号:17049363

ナイスクチコミ!0


返信する
grgLさん
クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:101件

2014/01/08 18:23(1年以上前)

お高いついでに、フィルターのお値段もなかなかですよ、67mm。

手持ちだと100-300mmだけです。
結構するなぁ、と思ったものでした。

書込番号:17049428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2014/01/08 18:26(1年以上前)

φ67mmは一般的なサイズですね。

…、52mm、55mm、58mm、62mm、67mm、72mm、77mm、…
辺りなら、どのメーカーでも、標準品として作っています。
但し、特殊用途のフィルターでは、無いサイズもあるでしょうが…。

書込番号:17049441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2014/01/08 18:56(1年以上前)

愛用してるフィルター径ですが…このレンズは買えません…(T-T)!

書込番号:17049541

ナイスクチコミ!0


kahuka15さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:15件

2014/01/08 19:02(1年以上前)

m4/3レンズでは最大級ですね。
オリ12ー40の62mmも大きく感じましたが67mmとは,,,

書込番号:17049563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2014/01/08 19:06(1年以上前)

67mm径は、ニコン一眼レフレンズでも多く使われています。18-105など汎用ズームは殆ど67mmでしょう。
フィルタは予備を含めて多数所有ですが、フィルタにレンズを合わせるほどの予算がありましぇ〜ん。

書込番号:17049582

ナイスクチコミ!1


スレ主 Tersolさん
クチコミ投稿数:1295件 LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043の満足度4

2014/01/08 19:27(1年以上前)

> grgLさん、こんばんは。

本当ですね、100-300mmのフィルター径は67mmなんですね。

> 影美庵さん、こんばんは。

自分はフィルム時代はNikon党で、フィルター径といえば
52mmとか62mmとか72mmとか、x2mmしか無いものだと思い込んでいました。
マイクロ4/3に手を出してから46mmとか58mとかもあるのだと知り、今回は67mmもと。

> 松永弾正さん、こんばんは。

このレンズ、いつか(・・・遠い目で・・・)手に入れたいとは思いますが、
プロテクター(ここはEXUSでしょ!)とND4/8は同時購入するでしょうから、
プラス1万円は覚悟ですね。(もっとも、来年以降の話になるでしょう・・・(^^;)

> kahuka15さん、こんばんは。

m4/3レンズでは最大級・・・

VoigtlanderのNOKTON 42.5mm/F0.95のフィルター径が58mmのところ、
62mmを飛び越えて67mmですから、実物見たら、やっぱり大きいんでしょうね。
ただ意外と重量は、あちらが571g、こちらは425gと比較的軽量・・・と言いますか、
NOKTON 42.5mm/F0.95がそんなに重いレンズだとは今確認してみるまで知らなかった。

> うさらネットさん、こんばんは。

フィルム時代には上記の通り末尾が2mmの径ばかりだったように記憶していますが、
今時は末尾が7mmの67mmとか77mmのフィルター径のレンズも多いようですね。

しばらくは遠い目で、手に入れられる方々の作例を眺めたいと思います。

書込番号:17049655

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/01/08 19:28(1年以上前)

マイクロフォーサーズレンズでは大口径でしょうが、古サイズやAPS-C用レンズでは普通のサイズです。
こんなレンズで使っています。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10505511961_10503511804_10503511928&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,102_12-1

書込番号:17049661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 Enlarging lens Maniacs 

2014/01/10 19:54(1年以上前)

ヤシコンでは当たり前というか多数ありました‥‥ 67mm

書込番号:17056951

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043」のクチコミ掲示板に
LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043を新規書き込みLEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043
パナソニック

LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043

最安価格(税込):¥132,790発売日:2014年 2月13日 価格.comの安さの理由は?

LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043をお気に入り製品に追加する <534

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング