LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043 のクチコミ掲示板

2014年 2月13日 発売

LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043

  • 85mmの単焦点レンズでF1.2「NOCTICRON」の明るさを実現した大口径・中望遠レンズ。「マイクロフォーサーズシステム規格」準拠の「Gシリーズ」交換レンズ。
  • スクリュー一体型ステッピングモーターを用いたコントラストAFにより、合焦確率の向上と240fps駆動の高速AFを実現。
  • 直感的で快適な操作ができる「絞りリング/AF・MF切換スイッチ」を搭載している。
最安価格(税込):

¥132,790

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥91,200 (2製品)


価格帯:¥132,790¥209,000 (23店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:42.5mm 最大径x長さ:74x76.8mm 重量:425g 対応マウント:マイクロフォーサーズマウント系 LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043の価格比較
  • LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043の中古価格比較
  • LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043の買取価格
  • LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043のスペック・仕様
  • LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043のレビュー
  • LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043のクチコミ
  • LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043の画像・動画
  • LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043のピックアップリスト
  • LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043のオークション

LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043パナソニック

最安価格(税込):¥132,790 (前週比:±0 ) 発売日:2014年 2月13日

  • LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043の価格比較
  • LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043の中古価格比較
  • LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043の買取価格
  • LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043のスペック・仕様
  • LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043のレビュー
  • LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043のクチコミ
  • LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043の画像・動画
  • LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043のピックアップリスト
  • LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043のオークション

LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043 のクチコミ掲示板

(908件)
RSS

このページのスレッド一覧(全75スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043」のクチコミ掲示板に
LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043を新規書き込みLEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信2

お気に入りに追加

標準

Nocticron + GM1 で接写

2014/02/28 18:51(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043

スレ主 MA60ACさん
クチコミ投稿数:113件
機種不明
当機種
機種不明
機種不明

フラッシュにディフーザーを付けて、2灯で撮影

露出が暗かったので、RAW現像で調整

絞り2.8

絞り16

最短撮影距離近くで撮影。
1枚目の写真はフラッシュを使ってます。そのままだとけられますので、ディフーザーで拡散し、右手前方向から、別のフラッシュを当ててます。
2枚目の写真はRAW現像してます。前ボケ後ろボケともに綺麗ですね。
3枚目4枚目は絞りをかえて撮ってます。料理写真にも使えそうですが、背筋を伸ばさないといけません。

書込番号:17248082

ナイスクチコミ!7


返信する
スレ主 MA60ACさん
クチコミ投稿数:113件

2014/02/28 23:01(1年以上前)

当機種
機種不明

RAW現像してます。

レンズが大きいので、接写領域ではストロボ光がけられます。

上の投稿の一番目の写真の絞り3.5の写真とフラッシュにディフューザーを付けなかったときの写真です。
中望遠なので、パースをあまり気にしないで物撮りに使えそうです。ただし、照明は工夫しないといけませんね。

書込番号:17249013

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:8件

2014/03/01 06:41(1年以上前)

2枚目の花の写真、綺麗ですね。
いろんな位置に花があるのでボケ具合が一様でないのが興味深いです。
このレンズ、ボケが綺麗ですね。
これがLEICAなんですね。

書込番号:17249774

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ29

返信13

お気に入りに追加

標準

GM1に装着して撮影してきました。

2014/02/23 21:07(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043

スレ主 MA60ACさん
クチコミ投稿数:113件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

軸上色収差がみられます。

やはりファインダーがないと、明るい屋外では撮影が難しいですね。
ぼけが非常に美しく、開放でも焦点の合っている部分は鮮明に描写されます。
軸上色収差が見られることがありますが、他の大口径レンズの開放での描写と比べて劣っている印象はありません。
ミノルタの85mmF1.4Gを処分してもいいかなと思えてきました。

書込番号:17228992

ナイスクチコミ!9


返信する
スレ主 MA60ACさん
クチコミ投稿数:113件

2014/02/23 21:23(1年以上前)

機種不明

上の投稿の一番左の写真が間違ってました。
絞り 6.3 の作例です。

書込番号:17229065

ナイスクチコミ!1


スレ主 MA60ACさん
クチコミ投稿数:113件

2014/02/23 22:29(1年以上前)

機種不明
当機種

飛行機を撮ってみました。着陸前でかなり高度が下がっています。
右の写真はRAW現像してます。見栄えがするようにパラメーターをいじってます。ピクセル等倍画像です。

書込番号:17229477

ナイスクチコミ!1


スレ主 MA60ACさん
クチコミ投稿数:113件

2014/02/24 00:54(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

MINOLTA 85mm F1.4G

MINOLTA 85mm F1.4G

MINOLTA 135mm STF

MINOLTA 135mm STF

参考のために、MINOLTA 85mmF1.4GとMINOLTA 135mm STF の作例もアップロードします。
確かに画質はいいのですが、カメラ本体を含めた重さと大きさを考えると、「撮りに行くために」持ち出すレンズになります。
Nocticron+GM1だと、毎日持ち歩いても苦痛ではないので、シャッターチャンスを逃すことが少なくなるでしょうね。

書込番号:17230092

ナイスクチコミ!2


mupadさん
クチコミ投稿数:1187件Goodアンサー獲得:81件 LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043の満足度4 動画 

2014/02/24 09:33(1年以上前)

昨日は久しぶりにGX7にキットレンズの20mmを付けてみました。
最近はNOCTICRONを付けっぱなしだったし、その前は12-35を付けっぱなしだったので
20mmはほぼ購入以来です。
すごく軽くなって驚きました(笑)
たしかにNOCTICRONを含むシステムはフルサイズ機のそれと比べればコンパクトではありますが、
私にはNOCTICRONは重いし気をつかいます。
それから、ボディーとのバランンスも決して良いとは言えません。
そういうことを理解したうえでもNOCTICRONでしか得られないものがあるわけで
大変満足はしています。

書込番号:17230721

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/02/24 10:10(1年以上前)

マイクロフォーサーズレンズですが、F1.2だと被写界深度が浅いですね。金額的に手が出ませんが・・・

書込番号:17230815

ナイスクチコミ!0


スレ主 MA60ACさん
クチコミ投稿数:113件

2014/02/24 20:07(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

Fナンバー8です。

すこし、彩度が低いですね。カメラ側の問題かな。

絞り2.8。色収差はほとんどないです。

暗所での撮影。ボケがきれいですね。

mupad様、じじかめ様
コメントありがとうございました。値段相応の価値はあると思いますが、やっぱり高いですね。あまり使わないレンズやカメラを処分して、購入金額にあてました。Nocticronは重たいですけど、大きな鞄に入れると、気のせいかあまり気になりません。でも電車通勤だときついかもしれませんね。

作例が少ないようですので、またアップします。絞った時の解像感が凄いですね。周辺まで鮮明に描写されます。

書込番号:17232561

ナイスクチコミ!6


mupadさん
クチコミ投稿数:1187件Goodアンサー獲得:81件 LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043の満足度4 動画 

2014/02/24 20:37(1年以上前)

機種不明
機種不明

これくらいの距離でも立体感有ります。

GM1との組合せじゃないので画像は遠慮してました(^^;
いろいろ試していますが自分の腕をカバーしてくれる頼もしいやつです(笑

書込番号:17232668

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2014/02/24 22:22(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

同じ場所です

同じ寒緋桜です

昨日、太宰府にて梅と美女の撮影会(西日本新聞社 主催)

MA60ACさん、ミスマッチ!
カメラもレンズも異なりますが1時間後に撮りました。

しかし、さすがノクチクロン!μ4/3でも良くボケますね。

書込番号:17233231

ナイスクチコミ!2


スレ主 MA60ACさん
クチコミ投稿数:113件

2014/02/24 22:53(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

開運桜 満開です。

もう少し花に光が当たるといいのですが、、

ガクの赤が綺麗ですね。

ちょっとピントが外れていますが、真ん中になにかいます。

モンスターケーブル様
ニアミスですね(^o^) この彼岸桜は、神様に一番近く、神社の中で一番早く咲く桜です。見るだけでも御利益がありそうですね。
ボケの質も良いです。点光源ボケの輪郭が強調されてないので、二線ボケの傾向もなく綺麗だと思います。

mupad様
youtube拝見しました。鶴見岳の寒さがリアルに伝わってくるような動画でした。投稿楽しみにしてます。

桜のまわりの状況がわかる画像をアップします。

書込番号:17233409

ナイスクチコミ!0


スレ主 MA60ACさん
クチコミ投稿数:113件

2014/02/25 00:58(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

若干フレア気味?

石垣に寄り添う樹木

どこかの庭に咲いていました。

冬の斜めから差す太陽光は、自然に多くの光と陰を作り出し、面白いですね。

書込番号:17233980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:8件

2014/02/25 09:48(1年以上前)

GM1の写真よりミノルタの写真の方が意図が感じられるように思いました
両方お持ちになられては?

書込番号:17234829

ナイスクチコミ!1


スレ主 MA60ACさん
クチコミ投稿数:113件

2014/02/25 15:22(1年以上前)

昭和三十五年生まれ様

改めてミノルタのレンズとフルサイズカメラの写真を見返してみると、やっぱりいいですね。銘レンズの魔力と質の良い光学ファインダーが、被写体に没頭させるんでしょう。ここぞというときには、フルサイズですね。

普段の日常生活を切り取るような街角スナップには、Nocticron+GM1の組み合わせの方がいいかも。大きなレンズと大きなフルサイズカメラだと、大げさな感じがします。街角だとも晴れ切りしやすいし、あえてフードなしで、背面液晶を見ながら(盗撮ではありませんよと)、さりげなく撮る方が似合う気がします。ファインダーを使わない撮影には、手振れ補正+AF はありがたいですね。

書込番号:17235840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:8件

2014/02/28 10:15(1年以上前)

やっぱりミノルタで撮った写真、すばらしいですよね。
もし時間があればで結構ですのでNocticron+GM1の写真アップして頂けないでしょうか?
GM1は持っています。
Nocticronも購入したいと思っています。

書込番号:17246816

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信5

お気に入りに追加

標準

レンズ > パナソニック > LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043

スレ主 CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

LUMIX GX7 + NOCTICRON

LUMIX GX7 + NOCTICRON

LUMIX GX7 + NOCTICRON

LUMIX GX7 + NOCTICRON

東京ディズニーランドの夜のパレード「エレクトリカルパレード ドリームライツ」をLUMIX GX7で撮影してきました。

シャッター速度優先で、ISOはオート。iDレンジコントロール、超解像は共にOFF。マルチ測光。
フォトスタイルはナチュラルで画質調整無し。ハイライトシャドウでコントラスト強め-3/+3(?)にしてます。

写真のほうはRAW+JPG(スタンダード)で撮ったものの、JPEGをそのまま。


いっしょに撮った動画はYouTubeのほうに。
http://youtu.be/Ew3RzAtyBQ8

こちらはクリエイティブ動画の絞り優先Aモード。絞り開放のF1.2です。
画質条件などは静止画と同じですが、トラッキングAFを使用してます。
AFの追従性としては、まぁ良いほうなのではないでしょうか?
なお、動画の最後はパレード後を徒歩でついていって撮影してます。
手ブレ補正の効きの参考に(^^;

書込番号:17209042

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2014/02/19 07:06(1年以上前)

さすがというべきか、良く撮れてますね。

ただ、ペンタックスK-30のTDLでの作例を参考にすると、F1.2だとISO400以下で
撮れるかと思ったらISO2500〜と結構感度が上がっちゃうもんですね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001577/SortID=16835113/ImageID=1729258/

書込番号:17210206

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2014/02/19 08:11(1年以上前)

手ぶれはご法度ですが、被写体ブレをどこまで認めるか?
あるいは被写体ブレを画に生かせるか・・・でしょうね。

書込番号:17210326

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2457件Goodアンサー獲得:212件 ハーレーダビっとうさん日記 

2014/02/19 10:31(1年以上前)

いつもながらCRYSTANIAさんのパレード作例はいいですね。
でも2枚目の右側の騎士の方が思いっきりおっさんだったのがはっきり写ってて残念です(笑)
いやーNOCTICRONも欲しくなっちゃいますね。

書込番号:17210707

ナイスクチコミ!1


スレ主 CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件

2014/02/19 10:35(1年以上前)

モンスターケーブルさん

東京ディズニーシーの夜の水上ショー「ファンタズミック!」の船上のキャラクターは、遠い、暗い、移動速度が速い、出ている時間が短いの四重苦です……(^^;
帽子の上のミッキーマウスだと遠いですが服が発光しているのと移動が無いので、まだ撮りやすいんですけど。

エレクトリカルパレードは明暗の差が大きいです。新しめのLEDライト満載になっているジーニー(青い魔人)のフロートや新型エリオット(緑色のドラゴンのフロート)などは撮影しているとISO200とかになってましたから、開放F5.6とかの標準的な中望遠レンズでも、背景の暗い部分に引っ張られないよう適切な設定をすれば撮影はそこまで困難ではないと思います。

ISO高めなのは、照明の少ないおねーさんやら、ローラースケートで滑っている蜂衣装のおねーさん撮るためですね(^-^;;
ミッキーマウスなどのキャラクターは照明が当たっているので、もうちょっと低めで撮れます。


hotmanさん

身体全体の被写体ブレだと停まるのですが、手を振っている時の手のひらなどの先端部分は、1/200秒とか1/250秒でも被写体ブレおこしますね。

書込番号:17210722

ナイスクチコミ!2


スレ主 CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件

2014/02/25 21:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

LEICA DG NOCTICRON 42.5mm

LEICA DG NOCTICRON 42.5mm

LEICA DG NOCTICRON 42.5mm

Lightroom5.3で増感処理やら何やらやらかしたのを3枚ほど追加。


とねっちさん

まぁ、肉眼で見るより明るいので、いろいろと見えてしまうことも……
たまにフラッシュ焚いていらっしゃる方もいますが、もっと見も蓋もない写真になると思うんですけどねぇ。あるいは、フラッシュの有効距離より離れてて、たまたまシャッター速度が速くなってそれなりに撮れたとか。


書込番号:17237262

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ39

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > パナソニック > LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043

機種不明
機種不明
機種不明

SUMMICRON-R 50mmf2

ELMARIT-R 90mmf2.8

ELMARIT-R 90mmf2.8

LEICAのオールドレンズを何本か持っていますが、
PanasonicのLEICAはLEICAの味のようなものはあるのでしょうか?

書込番号:17183499

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2014/02/13 02:55(1年以上前)

ちゃんと文字だけLEICAと入っています(笑
しかしそこまで高額なな価格では無いところが素敵です(他のメーカーの高級レンズと同等)

コシナが作るツアイスレンズのほうが遥かに高額な価格だと思いますが・・・・・・

パナソニックやソニーなどは元々カメラメーカーでは無いので過去のブランドとコラボして他のカメラメーカーに対抗していると思いますよ

1万円で購入出来るコンデジにだってライカブランドのレンズを使っていますし・・・・・・・
過去を振り返ると京セラの安いコンパクトカメラにツアイスレンズを使ったりとしていますから

要は昔からのカメラメーカーに対抗するためだけにブランドの名前を借りているだけのレンズだと思います

キャノン、ニコン、オリンパス、ペンタックスなどの50年以上のカメラの歴史及びブランドのあるメーカーに対して対抗するにはブランドの名前しかありません

正直にいってパナソニックブランドで出そうがライカブランドで出そうがどちらでも同じ性能はあると思いますが
ブランド大好きな人が多いのも事実ですしブランドの名前を借りて商品を販売したほうが売りやすいと思いますよ

ほら日本では二流メーカーのコシナでさえツアイスの名前で出せば一流扱いして喜んでいる人多いと思いませんか?

挙句にフォクトレンダーなどの写りが見るだけで二流のレンズが好きな人多いと思いますが・・・・・
純正でもっと安く性能が良いレンズあるのに・・・・・・・・

書込番号:17184837

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2014/02/13 09:53(1年以上前)

昭和三十五年生まれさん こんにちは

今までのレンズは デザインなどパナソニックらしいデザインで ライカらしさが余り無かったのですが 

このレンズ 絞りの位置など ノクチルックスのイメージがあり デザインから見ると ライカらしさが出ている気がします。

描写も サンプル見ただけですが 国産レンズのカリカリシャープとは違い シャープなのですが諧調豊かな描写しているように見えました。

でも自分の場合 今の開放からシャープなレンズより 絞りにより描写の変化があるライカレンズの方に興味が有ります。

書込番号:17185403

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:267件

2014/02/13 10:30(1年以上前)

餃子定食さん、もとラボマン 2さんありがとうございます。
どの程度、LEICAの手が入っているのか知りたかったのですが、
名前だけのようですね。
僕はブランド好きなのでLEICAの文字がないよりある方が気分がいいです。
レビュー記事も紹介されていたんですね。
先にそれを見ればよかったですね。
作例は全て素晴らしいものでした。
明るいレンズだけによくボケるとは思いますが、トロけるとは違う気がしました。
LEICA色は無いとしても、僕の心は『欲しい』から『買いたい』に傾いてきています。
F1.2でオートフォーカスは魅力です。
手に入れたらまた写真はりにきます。

書込番号:17185516

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2014/02/13 10:37(1年以上前)

昭和三十五年生まれさん 返信ありがとうございます

このレンズ 昔のライカのイメージではないかもしれませんが 非球面が使われてからの ライカのレンズのイメージは持っているだと思いますよ。

作例見ると ライカの名前だけでは無いようにも見えます。

作例 楽しみにしています。

書込番号:17185543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/02/13 11:16(1年以上前)

あまり気にしない方がいいのではライカと・・・

書込番号:17185626

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:267件

2014/02/13 12:50(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

今のレンズは性能が良くないと認められませんよね。
強烈な癖のレンズを出せば欠陥品と言われるでしょう。

>じじかめさん

気にしているというと少し違うような気がします。
趣味の世界ですので僕なりに楽しんでいるつもりです。

書込番号:17185928

ナイスクチコミ!3


takowasa7さん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/14 17:23(1年以上前)

ライカの認証についてちょっと書いてあるね
http://capacamera.net/gmuseum/special/1207.html

書込番号:17190643

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:267件

2014/02/14 18:21(1年以上前)

>takowasa7さん
ありがとうございます。
よくわかりました。
感想はネガキャンと言われそうなので控えます。
僕も買いたいと思っているのでLEICAかどうかは気にしません。

書込番号:17190850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:569件

2014/02/14 18:42(1年以上前)

こんばんは。

陳列棚にあったのを見てきただけですが、外観の質感は、
LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH. L-X025
http://kakaku.com/item/10504311838/
並で、マイクロフォーサーズレンズとしては大型重量級な感じで、良かったですよ。

ただ、フルサイズ用のキヤノンEF 50mm F1.2L USMのイメージサークルを小さくしたものと考えれば、
実売価格15万円強は高いよなぁ、実売価格10万円ぐらいで来て欲しかったなぁ、と思います。

まあ、でも、同じぐらいの値段のAF-S NIKKOR 58mm f/1.4Gが驚異的な写りですが、
外観の質感がクラス不相応でチープなことを思うと、同じく写りが凄くて、手ブレ補正が付いて、
このお値段、いいところを突いているのかもしれません。

書込番号:17190929

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:3件

2014/02/14 18:45(1年以上前)

機種不明
機種不明

絞り F1.2

絞り F1.2


 昭和三十五年生まれさん こんばんわ


 http://www.awahei.com/hitorigoto/camera_revue.html

 ↑は、既出したものを、お借りします。
 記事そのものは、かなり前のものになりますが Pana・LEICA を含め、
 デジタルカメラの育んできた事も記載してあります。


 ※ 作例は、Jpeg で撮って、2,000×1,333に縮小したものです。

書込番号:17190938

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:267件

2014/02/14 19:10(1年以上前)

皆さんからたくさんご意見をいただき、参考資料もご紹介いただきとても勉強になりました。
僕もこのレンズを手に入れる日を夢見て頑張ります。
最後に皆さんに謝らなくてはならないことがあります。
オチとしては強烈だと思います。
最初に貼った3枚の写真のうち、1枚目はLEICAのオールドレンズではなくパナソニックの25mmF1.4でした。
最初から騙そうとしたんじゃなくて、勘違いから‥‥
許してニャン

書込番号:17191016

ナイスクチコミ!0


mupadさん
クチコミ投稿数:1187件Goodアンサー獲得:81件 LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043の満足度4 動画 

2014/02/14 19:44(1年以上前)

少なくともLEICAの味にラーメン味は無いってことですね(^^;

誰もコメントしてなくて不幸中の幸い・・。

書込番号:17191128

ナイスクチコミ!1


mupadさん
クチコミ投稿数:1187件Goodアンサー獲得:81件 LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043の満足度4 動画 

2014/02/14 19:45(1年以上前)

ラーメンじゃなくて、ソバですか。。

書込番号:17191133

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:41件 The Fujio Ikegami WebPages 

2014/02/20 14:49(1年以上前)

昭和三十五年生まれさん

紛れもない、パナソニックレンズだと思います。でも、原価が高くなりすぎたのでパナソニックの看板では何を言われるかわからんということでライカの看板を借りているのでしょう。多分、マクロもそうだと思う。今となってはライカの看板があるので値を落とせないのじゃないだろうかと思います。
このレンズはふつうのユーザーは買えない価格ですが、買うことのできるハイアマチュアの心情を計った結果ではないかと思います。ぼくもいずれは買いますが、パナソニックの看板でも買います。

餃子定食さん

>ほら日本では二流メーカーのコシナでさえツアイスの名前で出せば一流扱いして喜んでいる人多いと思いませんか?
ぼくは基本ミノルタの流れものなんですが、コシナを二流メーカーだとは思っていません。ぼくはソニーユーザーでもありますが、ソニーは、スチルの光学面では、今だミノルタの資産で食ってる、そして、まだツアイスの看板を必要とするメーカーだと思っています。パナも信じられない位の成長ぶりで、もはや光学メーカーと胸を張っていいとは思いますが、業界への貢献という意味ではまだまだ日が浅いと思っています。パナは関西人が多いのでスチルのカメラ、レンズを立ち上げる時、手取り足取り協力してもらったライカへの恩義は今のメンバーが在職の限り忘れないことだろうと思います。ぼくは、パナソニックはもう充分独り立ちのできるメーカーになったとは思いますが、今後とも、ライカと協業し共に栄えてもらいたいと思っています。

>挙句にフォクトレンダーなどの写りが見るだけで二流のレンズが好きな人多いと思いますが・・・・・
フォクトレンダーのレンズは、最新の光学系を利用している部分はありますが、基本ライカやホクトレンデルの過去の銘玉へのオマージュ、ハッキリいえば銘玉のコピーと自社レンズをひっくるめたブランドです。それが二流だというのであれば、過去の銘玉を現在の評価で切って捨てているだけだということになります。そういう人たちが使うレンズではなく、過去の銘玉の味を真新しい品質の製品で再び味わいたいというような大人の使うレンズです。

>純正でもっと安く性能が良いレンズあるのに・・・・・・・・
餃子定食さんとコシナツアイス、コシナホクトのユーザーとは全く違うものを求めているそれだけのことだと思います。
なので、一流、二流という表現は相応しくないと思います。

書込番号:17215333

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:41件 The Fujio Ikegami WebPages 

2014/02/20 16:11(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

LEICA DG NOCTICRON 42.5mm

ライカ ノクティルックスM f0.95/50mm ASPH.

ライカ ズミルックスM f1.4/50mm ASPH.

昭和三十五年生まれさん
紛れもないというのは、レンズの設計思想が全然違うのです。味わいを似せているという感じ。
多分、ライカには設計できても、これを作れというと出来ないんじゃないかと思います。
ぼくは、パナもどうせLeicaブランドで出すなら、やっぱり、デッドコピーでいいから、広角7mm、9mm、18mmくらい画角24-35相当のレンズが欲しい。
電子補正全盛の時代では無理な話だとは思うけれど・・・

書込番号:17215531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:41件 The Fujio Ikegami WebPages 

2014/02/21 09:06(1年以上前)

>デッドコピーでいいから、広角7mm、9mm、18mmくらい画角24-35相当のレンズが欲しい。

『12mm、14mm、18mmくらい』ですね。・・・算数も出来んのかいな・・・ (´・_・`;)


 ライカがこのマウントで製品を展開する予定がないようはので、スケールダウンしたデッドコピーで良いじゃないかと思います。ライカ同様、無理に明るくする必要は全くなく、光学性能だけで充分満足できるF2.8、F3.8クラスエルマー、エルマリートクラスが使いやすそうです。

 こいつらを絞り環、距離目盛付きのクラシックな趣で作ってくれたらどんなに良いだろうかと夢想します。

 そんなのが出たらこのマウントと心中してもいいと思うくらいです。

書込番号:17218069

ナイスクチコミ!2


mupadさん
クチコミ投稿数:1187件Goodアンサー獲得:81件 LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043の満足度4 動画 

2014/02/24 19:22(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20140224_633945.html

開発陣へのインタビュー記事です。
内容が濃く読み応えあります。

書込番号:17232374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:267件

2014/02/25 09:20(1年以上前)

>mupadさん

大変興味深く読ませていただきました。
僕としてはLEICAが名ばかりでイメージアップのためだけであっても充分だと思っています
それ以外にも企業努力があることを知り驚いています

推測で話をすることはできる限り避けたいと思っていますが、
日本の一流メーカーとなれば、どんな商品も作ることができる技術力はあると思います
ただパナソニックともなれば、ごく一部のマニアだけが満足する商品は作れませんし
オートフォーカスも必須となるでしょう
色々な大人の事情があるんじゃないかと思いました

書込番号:17234724

ナイスクチコミ!1


mupadさん
クチコミ投稿数:1187件Goodアンサー獲得:81件 LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043の満足度4 動画 

2014/02/25 09:55(1年以上前)

コンシューマ向けのこの手の記事にしては濃いですね。
読み進むうちに、まだあるんかよー、でした(笑

大企業、大組織の中で、商売としてのモノ造りと高邁な精神でのモノ造りのせめぎ合いがあるわけで
外野があれこれ言う以上の苦労があるものですね。
そうはいっても、造り手の思いはあっても、売れないもの良くないものは淘汰されて消えていくだけでしょうね。

最後の一文、「ひょっとしたらライカが作るよりもライカらしいレンズに仕上がっているのかもしれない」は、
ちょっとライターの入れ込み過ぎだとしても、清水の舞台からダイブして大枚はたいた者としては
なんか嬉しかったりします(^^;

書込番号:17234843

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ158

返信21

お気に入りに追加

標準

フルサイズ+85mmF1.4と比べて

2014/02/18 10:45(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043

α900にMINOLTA85mmF1.4Gを付けてます。
お気軽撮影用にE-M5を使ってるのでノクチロンに興味あったりしますが、フルサイズ+85mmF1.4から乗り換えて幸せにな部分ってどんなとこでしょうか?

書込番号:17206781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2014/02/18 10:50(1年以上前)

軽い。小さい。コントラストAFで速くて確実。ライカを自慢できる。
ミノルタ時代のレンズより開放でシャープに写る(たぶん)

書込番号:17206792

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:325件

2014/02/18 11:16(1年以上前)

軽さ、小ささについてはそれほど大きなアドバンテージは無いようですね。
マイクロフォーサーズ機の良さを十分スポイルする大きさと重量です。フルサイズ機+85mmF2.8との比較ではノクチロンの方が重くなってしまうぐらいですし。

書込番号:17206852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2014/02/18 12:30(1年以上前)

お気楽撮影用をメインに格上げするなら、まずはE-M5をどれだけ気に入ってるかですね。
さすがにα900よりは軽いですよ。
あとは作例も上がって来てるからそれを見て判断。

書込番号:17207071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2014/02/18 12:57(1年以上前)

>フルサイズ+85mmF1.4から乗り換えて幸せにな部分ってどんなとこでしょうか?

正直に言ってあまり無いですよ、結局のところフォーサーズの場合レンズに求められる解像要求度はフルサイズの2倍になりますし
現在フォーサーズで使われてる最強の1600万画素ソニー製センサーもフォーサーズセンサーとしては優秀ですが独特のドットの癖がありフルサイズセンサーのほうが明らかに優位です
またフルサイズに被写界深度を換算すると85mmF2.4になりますから廉価版のレンズ85mmF1.8よりボケません
ではそれ以上の写りを求めるならレンズ自体の性能85mmF1.8の倍以上の解像要求度が求められますがそこまでの解像度はありません

メリット的にはシステム全体を小型化出来るというのが最大のメリット思いますよだと

例えば広角換算14mmから望遠600mmまでのシステムでも大きくないカバンに全てを入れられます

書込番号:17207183

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/02/18 16:49(1年以上前)

買い増しならサブシステムとして色々と遊べていいのでは、α900をドナドナするつもりは無いんでしょう?
餃子定食さんが書かれているように広角から望遠までのレンズを5〜6本とボディでバッグに入っちゃいますからね^o^/。ソニーのZeissやGレンズなど重量級を入れるとしたら2〜3本までがいいとこでしょ?そこら辺が違いますね。

書込番号:17207792

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:325件

2014/02/18 17:07(1年以上前)

ぼちぼちMINOLTA85mmF1.4GをPLANAR85mmZAに買い換えようかな〜なんて思ってた矢先にノクチロン発売です(^^)

書込番号:17207848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:19件 insutagram 

2014/02/18 18:04(1年以上前)

機種不明
当機種
機種不明
当機種

α99 85mm ZA (F2)

E-M1  NOCTICRON 42.5mm (F2)

α99 85mm ZA (F2.2)

E-M1  NOCTICRON 42.5mm (F1.8)

こんにちは

私的に画像の優劣は本人の感性でどう受け入れるかなのでその辺はお任せするとさせてください。
α99に85mmZA OM-D E-M1にNOCTICRON 42.5mm/F1.2で
撮影条件等は撮影日も違いますしまったく揃えていませんが
同じ場所で似た様な背景で写していますのですこしでもご参考に成ればとアップ致します
肝心な開放での画像がありませんのですいませんです<(_ _)>
NDフィルターをよく忘れてしまうのでその為です。

僕の場合の絶対的な幸せは〜〜 システムの小型化です、はい^^

書込番号:17208036

ナイスクチコミ!21


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/02/19 05:53(1年以上前)

>α900にMINOLTA85mmF1.4Gを付けてます。


大体、フルサイズ機とM4/3機と天秤に掛ける時点で

「私はフルサイズ機は持ってません!!・・・」と自ら証明してるようなものですね(´ー`)┌フッ



スレ主さん・・・

カメラに関して「見栄を張る」って何が楽しいですか????、(´・ω・`)ショボーン

書込番号:17210115

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:20件

2014/02/19 06:54(1年以上前)

貴方が一番見栄っ張り。
フルサイズレンズとノクチクロンを、
持ってもいないのに人を非難するだけ
の記事は如何かと。

私は上方の画像を見て、深度の浅さ
だけを追求するなら叶わないけど、
背景の柔らかさ自然さはノクチクロン
の方がはるかに上質で、ここまでな
レンズは見たことがありません。
フルサイズは軽量化の為に性能を犠牲
にしてるのではないでしょうか。

書込番号:17210187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/02/19 07:08(1年以上前)

>貴方が一番見栄っ張り。

私自身、「変態」と自認してますので(´ー`)┌フッ

そのカメラ買ったら、まずはその子で撮った写真をこのサイトでアップするのが私のポリシーです(´ー`)┌フッ


それと、「買えない物は買えない・・・」と私は気軽にカキコしてますよ。
それ自体恥ずかしい事とは思ってないし(´ー`)┌フッ

書込番号:17210210

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:325件

2014/02/19 13:21(1年以上前)

kanikumaさん
確かにα9…0との組み合わせよりはだいぶ軽いですね(^_^;)
まだノクチロンの現物見てないので、早く見に行きたいです。

書込番号:17211162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:325件

2014/02/19 13:28(1年以上前)

餃子定食、サロモンさん
確かに持ち歩くシステム全体を考慮して考えると、メリットが見えてきますね。

書込番号:17211180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:325件

2014/02/19 13:33(1年以上前)

かげたろうさん
これはすごい!
ノクチロンのボケ味もプラナーに負けてませんね。他スレの梅の作例だとボケ味が悪いかなと思ったのですが、背景が悪かっただけなのかもしれません。
85mmF1.4は1段絞って使うことが多いので、普段使いのボケ量も遜色ありませんね。

書込番号:17211205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:325件

2014/02/19 13:36(1年以上前)

第一レンズ軍さん

葵くずとかいう輩はフィギュアばかり撮ってるキモヲタ粘着嵐しですのでスルーして下さい

書込番号:17211215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:41件 The Fujio Ikegami WebPages 

2014/02/19 15:25(1年以上前)

>α900にMINOLTA85mmF1.4Gを付けてます。
 それは、ほぼ完璧なセットです。
 絵的になかなかそれ以上のものを望むことは出来ません。

>フルサイズ+85mmF1.4から乗り換えて幸せな部分ってどんなとこでしょうか?
 F値は同じですから、明るさ面は同等ですね。
 違いは、42.5mmと85mmの違いからくる被写界深度の深さでしょう。
 42.5mmも85mm同様、開放で薄い範囲にガチピンすることはかなり困難だと思われます。ガチピンを諦めると深度の深さは歩留まりを上げてくれるのは間違いないです。それと、このレンズを使うマイクロフォーサーズのカメラはピント位置の拡大が違和感なく出来てMFで追い込むことが可能なので、なお、歩留まりがあがるでしょう。最も優秀なOVFを積むと言われるA900は出来ない芸当です。

 おそらく最周辺部の描写などは42.5mmの方が圧倒的に良いのではないかと思います。全画面の品質を望むのなら42.5mmの選択も充分にありうる話です。ぼくはレンズの半径の半分くらいの位置の画質を一番気にします。この肝心な部分の解像感と絞り込んだ時開放時の中央部の解像の具合と周辺の甘さのバランスが均一になるようであれば理想的だと思っています。そういうレンズはフルサイズにはあまりありません。周辺部が悪い。総じてフォーサーズレンズは優秀です。

 そういう意味では被写体が明確な撮影であればフルサイズのレンズが被写体を浮き上がらせるような撮影が出来良いですが、画面全域にわたり均質な絵を得たい場合は、フォーサーズの方が良いし歩留まりは圧倒的に高いと思っています。

 ぼくは、ノクトンの42.5mm を導入するつもりなのでで、パナライカはまだ見たこともない推測の話ですけど、多分あってると思います。

書込番号:17211492

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:41件 The Fujio Ikegami WebPages 

2014/02/19 19:57(1年以上前)

F値が違いましたね。でも書いた内容は変更必要はないと思います。

書込番号:17212406

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:62件

2014/02/20 00:47(1年以上前)

最短撮影距離。(◎-◎;)

書込番号:17213766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/02/20 04:40(1年以上前)

>葵くずとかいう輩はフィギュアばかり撮ってるキモヲタ粘着嵐しですのでスルーして下さい


今度は名前の読み方変えて人格攻撃か・・・・・・どっちがクズなんだよ!!(´ー`)┌フッ

貴方はあれこれカキコしてるけど、自分で撮った写真を一度でもアップしたことありますか???

私がミクさんのフィギュアの写真ばかりアップするのはそれなりに理由があります・・・。


その理由を知りたいですか??


知りたいのでしたら
素直に「お願いです!教えて下さい!」とお申し付けください(´ー`)┌フッ




書込番号:17214033

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:11件

2014/02/20 11:11(1年以上前)

機種不明
機種不明

開放

F2.0

荒れコメは無視して。

私もα900+85mmは使っていた(過去形ですが)ので、コメントさせて
頂きます。(以下私見ですので先に断っておきます。)

まず、85G->85ZAのメリットはあまりありません。(買い換え経験者です。)
開放〜F2迄の描写は少し違いますが、本当に僅かです。この域ではフイルム時代
のレンズで一般的にみられるフレアが盛大に出ますので、これも味と思えば
アリですが、個人的にはマイナスポイントとしています。85ZAが若干ましですが、
本当に若干です。


α900+85G->Pana42.5の違い(私も同じような代替を目指して買いました。)

・最短撮影距離が圧倒的に短い
 →85G/ZAは最短撮影距離が長く、部屋の中などでの使い勝手が悪いのが
 最大の不満でした(αでも135ZAの方が寄れます)。Pana42.5は、
 寄れない、と思うことはほぼないです。
・開放から使える
 →Pana42.5も開放ではやはり少し甘く、F2辺りからしゃっきりしますが、
 85Gのようなフレアには(あまり)ならないので別け隔てなく使えています。
・被写界深度的に不足は感じていません。
・周辺描写は隅まで良いです。しかし、85Gもかなり優秀なので、少なくとも
 悪くはならない、と思って良いです。

写りについてはボディの影響も多分にあるのでコメントしがたいですが、
光量がある場合は85Gのほうが深みのある写真が撮れる感じがします。
Pana42.5のほうがシチュエーションに依存せずある程度均一に撮れています。
ただ、正直m4/3の場合まだボディが負けている感じがしますね。

ファインダーとかAFとか大きさとか言うまでもない所は別にして、上で挙げた
ような点をメリットと捉えられるかどうかですね。

書込番号:17214733

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:41件 The Fujio Ikegami WebPages 

2014/02/20 13:54(1年以上前)

似非九州人さんのコメントを読んでぼくの書き方は、ちょっとまずいかなと思ったので書き足しておきます。

>まず、85G->85ZAのメリットはあまりありません。
これはぼくも経験しました。85ZAはレンズ構成は若干違いますが、補正用のレンズを足しただけのようです。なので、85GMK.Uにツアイスのコーティングを施しただけのものだと思います。プラナーもダブルガウス構成なので、まッいいか・・・という感じでしょう。比較的いいボケ方をしますので、Planer1.4/85 ほどボケ味に気を使わなければならないこともないと思います・・・・って、ソニーのもPlaner1.4/85か・・・ ヤシコンPlaner1.4/85の方ね ^_^

>・最短撮影距離が圧倒的に短い
そうそう、これは大きい。ぼくは85mmでほとんど寄ることがないので忘れてました。85Gはちょっとれれなさすぎですね。

>・周辺描写は隅まで良いです。しかし、85Gもかなり優秀なので、少なくとも悪くはならない、と思って良いです。
ここがまずかったかもと思いました。 前コメの冒頭に書いたように85Gはフルサイズ一般ではくくれないいい玉です。

ちなみに、新しいソニーの55mmなど、レンズ構成はゾナーには見えませんがゾナーなんだそうです。構成などはなんでもいいということになったようです・・・内情はよく知りませんが・・・(´・_・`)

書込番号:17215204

ナイスクチコミ!5


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ67

返信16

お気に入りに追加

標準

ファーストインプレッション

2014/02/13 14:56(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043

スレ主 CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

LUMIX GX7 + NOCTICRON:皇居外苑 楠正成像

LUMIX GX7 + NOCTICRON

LUMIX GX7 + NOCTICRON

LUMIX GX7 + NOCTICRON

予約品を受領してきました。
店内ショーケースに、LEICA D 25mm F1.4(つまりフォーサーズ用)と並んでおり、パっと見で大きさが変わらなかった。一瞬、NOCTICRONに新製品が出てたっけか?? と(笑)

鏡筒はさすがに太く、カメラ本体のレンズリリースボタンを覆うみたいな太さですので、片手でレンズを掴んでその指でボタンを押して回して外す……というのがやりにくい。KENKOミラーレンズ500mm、800mmと違ってマウント面に従って細く傾斜がありますので、片手でカメラ、片手でレンズを持っての交換だと、そんなにやりにくいわけではありません。
体積はありますが、思ったよりは重量感が無く、NOKTON 42.5mmと比べると軽い。

有楽町ビックカメラでNOCTICRONを受け取り、国際フォーラム内のレストランでお昼を食べつつ、開封。
皇居外苑のほうまで歩いて、軽く撮ってみました。

書込番号:17186263

ナイスクチコミ!18


返信する
スレ主 CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件

2014/02/13 15:03(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

LUMIX GX7 + BCL-1580

LUMIX GX7 + NOCTICRON

LUMIX GX7 + NOCTICRON

梅が咲いておりましたので、絞り値の比較なんぞを。

書込番号:17186275

ナイスクチコミ!4


スレ主 CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件

2014/02/13 15:11(1年以上前)

再生するLUMIX GX7 + NOCTICRON F1.2開放でフォーカス送り試写

製品紹介・使用例
LUMIX GX7 + NOCTICRON F1.2開放でフォーカス送り試写

絞り開放のF1.2でマニュアルフォーカスにして動画撮影。
フォーカスを手動で最短から最遠まで送って、戻してみました。

遠景側にフォーカスがあると近景がボケ過ぎるため、AFが近景側を認識できなくなることがあるようです。
このレンズだとレンズ側にAF/MF切り替えスイッチもありますから、いったんMFにして手動で近景にフォーカス位置を持ってきてやれば、ちゃんとAFも効きます。

動画はAVCHDで撮影しましたので、手持ちのNERO11でWMV型式に変換したものをアップロードしてます。

書込番号:17186297

ナイスクチコミ!2


スレ主 CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件

2014/02/13 15:20(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

LUMIX GX7 + NOKTON 42.5mm たぶんF1.4

LUMIX GX7 + NOCTICRON

LUMIX GX7 + NOKTON 42.5mm たぶんF1.4

LUMIX GX7 + NOCTICRON

NOKTON 42.5mmとの撮影比較。
NOKTONのほうは開放F0.95とF1.4の間に1クリックありますが、F1.0なのかな?
とりあえず、どちらもF1.4に合わせてみました。

立ったままレンズ交換してやってますから、背景とかかなり異なってしまってますが……(^_^;;

書込番号:17186315

ナイスクチコミ!3


スレ主 CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件

2014/02/13 15:31(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

LUMIX GX7 + NOKTON42.5mm たぶんF1.0

LUMIX GX7 + NOCTICRON

LUMIX GX7 + NOKTON42.5mm たぶんF4.0

LUMIX GX7 + NOCTICRON

NOKTON 42.5mmとの撮影比較その2。
有楽町国際フォーラムの太田道灌像。

書込番号:17186344

ナイスクチコミ!3


スレ主 CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件

2014/02/13 15:36(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

LUMIX GX7 + NOKTON42.5mm F16

LUMIX GX7 + NOCTICRON

有楽町国際フォーラム LUMIX GX7 + NOCTICRON

LUMIX GX7 + NOCTICRON

太田道灌像は、どちらも最も絞ったF16で。

後半2枚はNOCTICRONで国際フォーラム中と近辺の歩道を適当に。

書込番号:17186354

ナイスクチコミ!3


jet_bさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:27件 LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043の満足度5 - 光景彡z工房 - 

2014/02/13 22:03(1年以上前)

当機種

ノクトンとノチクロンの比較、
興味深いですね。(両方お持ちなのが凄い)

こちらも、今日ちょこっと試写しただけですが
素晴らしい写りですね。開放でも十分という。

唯一、開放だと被写体によっては、
マゼンダ・グリーンの色ズレが目立つ場合がありますが、
LightRoomとかだと簡単に除去できるものなので
あまりマイナスポイントとは感じて無いです。
(JPG一発撮りの人は注意でしょうか・・)


それはさておき、箱が
少しかっこよくなってました(笑)

書込番号:17187713

ナイスクチコミ!7


SNWさん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:13件 LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043の満足度4

2014/02/15 02:39(1年以上前)

私もどの店舗も軒並み在庫が無くなっているのを見て焦り、結局我慢できず発売日にポチり、本日大雪の中
ヤマト運輸さんが頑張って届けてくれました。

まだ家の中で触っているだけなので本格的に試すのはこの土日になりそうですが、第一印象で気になったのは
音の大きさですかね。
AFの駆動音は少々気になる程度に“鳴り”ます。
F1.2のレンズの大きさから考えれば仕方のない事なんだと思いますが、動画をメインで撮るので少々残念ではあります。
とはいえ集音時に本体マイクを使う事はまずないので、大した問題ではないのですが。
これから検討される方のためには、「無音」ではない事はお伝えしておきたいと思います。

写りに関しては、やはり前評判どおり開放からかなりシャープです。
NOKTONの25mmを愛用していますが、比べてみても明らかな差がありますね。

書込番号:17192849

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2014/02/15 10:01(1年以上前)

綺麗ですね♪

でもちょっと・・・いやかなり高いので手が出ませんが(笑)

書込番号:17193607

ナイスクチコミ!0


mupadさん
クチコミ投稿数:1187件Goodアンサー獲得:81件 LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043の満足度4 動画 

2014/02/15 17:50(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

雪のおかげで配達が送れましたが、やっと手にすることができました。
高いから手が震えました(^^;ずっしりと重いです。

で、私も早速試写を。
動画もアップしました。ちょっとおかしい所がありますがご容赦ください。。
http://youtu.be/-RYy4aV0EUY

気になっていたクイックシューの装着は、普通のサイズであれば問題ないようです。
ただ、ビデオ雲台の大きめのシューは鏡筒が若干当たります。本当に若干ですから
ネジを締めれば使えそうですが、鏡筒に負荷を与えたくないので一考の必要がありです。

書込番号:17195390

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:11件

2014/02/17 10:52(1年以上前)

機種不明

取り敢えず1枚

このレンズ、全くチェックしてなかったのですが、たまたま売ってたので買ってみました。
どうしても実質的な感度の上限が弱い4/3では貴重な明るいレンズです。

第一印象としては以下の感じです。
◯解像度は開放から問題なく、極々周辺部まで均一な描写です。
◯(ぼかしたい時の)ボケ量は充分です。
△ボケ部分が白っぽくなりやすいです。(白かぶりっぽい感じ)
△結構ピント外します。(ボディの問題も多分にあると思いますが。)

3点目ですが、他の作例を拝見しても何となく全体的に白っぽい感じのものが見られます。
特徴であり欠点ではありませんが、くっきり系が好きな人はあまり気に入らないかもしれません。

最近の他社の高級単焦点のような、一見にしておおっ、っという感じは正直あまりないです。
逆に言うとレンズの存在をあまり感じさせず自然に撮れます。

10〜12万位だと文句なしなのですが。Panasonicの最近のレンズ、あまり値下がりしないので
14万辺りに落ち着くのでしょうか。

書込番号:17202940

ナイスクチコミ!1


mupadさん
クチコミ投稿数:1187件Goodアンサー獲得:81件 LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043の満足度4 動画 

2014/02/17 11:19(1年以上前)

機種不明
機種不明
当機種

ちょっと重いのが難点ですがやはり明るいのは重宝します。
動画ではAFが迷いますが本来はスチール用のAFの特性上仕方ない感じでしょうか。
(動画の自動AFの場合と言う意味です)

書込番号:17203006

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:19件 ミラーレス始めました 

2014/02/17 22:19(1年以上前)

GX7のMOOK本購入のついでに触ってきました。

お店のGX7で近くの物を撮影したのですが、m4/3でもF1.2になるとピントが薄くて
AFの後にMFリング回して自分の思った位置にピントを合わせないと思い通りには撮れないですね。

一眼なみに径が太いですね。
ちょっとビックリしました。

残念ながら高すぎて手が出ませんが・・・

書込番号:17205167

ナイスクチコミ!3


mupadさん
クチコミ投稿数:1187件Goodアンサー獲得:81件 LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043の満足度4 動画 

2014/02/18 10:00(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

ちょっと甘いですが・・

拙い作例ですが、車のフロントガラスの水滴を撮影してみました。
動いている車内で水滴を撮影するのはなかなか難しいですが
AFだと止まっていても水滴はなかなか拾えません。
室内の近くの一部にAFし、その後ウィンドウにフレームを移して
グリグリとMFリングを回して撮影。
動いてるいると狙ったところにフォーカスするのは難しいですが、雰囲気は出ます。
GX7とこのレンズの組合せで操作性はなかなか良かったです。
なお、撮影はもちろん助手席からです・・。

書込番号:17206673

ナイスクチコミ!2


スレ主 CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件

2014/02/18 13:54(1年以上前)

mupadさん
>AFだと止まっていても水滴はなかなか拾えません。

ボケきって何も写らなくなりますからね(^^;
最初のほうに上げた外苑の梅も遠景にフォーカスが行くと手前の枝まで消えてしまうという。
GX7の場合、カメラ本体にAF-MF切り替えレバーもありますが、NOCTICRONレンズ側のAF-MF切り替えスイッチを利用するのが手軽そうに思えました。
レンズ側をMFにし、フォーカス環を回して近景に。AFに戻し1点AFターゲットをブツに合わせてAF Lock(orシャッター半押し)

書込番号:17207361

ナイスクチコミ!0


mupadさん
クチコミ投稿数:1187件Goodアンサー獲得:81件 LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043の満足度4 動画 

2014/02/18 14:21(1年以上前)

CRYSTANIAさん

そうですね。レンズ側のAF-MF切り替えスイッチは絶妙な位置にあって
絞りリングからMFリング、切り替えスイッチまでちょうどいい感じでブラインド操作できます。
どなたか現物を見てとおっしゃっていましたが、現物を触ってみるとまた感じが違います。

GX7のMF中のAFアシストも便利で良いですね。

ちなみに使っている方は承知済みな話ですが、
AF-MF切り替えスイッチはMFにしたときレンズ側本体側それぞれが優先します。
絞りは、レンズ側が優先で本体側の後ろダイヤルは無効ですが、絞りリングを「A」の位置にすると
後ろダイヤルが有効となります(通常の絞りリング無しのレンズと同じ挙動)

書込番号:17207419

ナイスクチコミ!0


スレ主 CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件

2014/02/18 21:36(1年以上前)

>絞りは、レンズ側が優先で本体側の後ろダイヤルは無効ですが、絞りリングを「A」の位置にすると
>後ろダイヤルが有効となります(通常の絞りリング無しのレンズと同じ挙動)

「A」の時の絞り値を記憶していないのが、ちょっと惜しいところです。
1.撮影モードはAかMにしておいて、レンズ側を「A」にし、絞り値をカメラ側で設定する。(例えばF4.0)
2.レンズ側を動かす。→レンズ側での値になる。
3.レンズ側を「A」に戻す。→絞り値はF1.2のまま。(Aになる直前のレンズ側の指定がF1.2なため)

もし、「A」の時の値を記憶しておいてくれたなら、任意の絞り値にしておいて、レンズ側の操作で瞬時に開放にしたり設定値にしたりできたのに。

撮影モードがシャッター速度優先のSのときは何の反応もなくなりますから、何か機能を割り当てられると面白いかもしれませんね。

書込番号:17208851

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043」のクチコミ掲示板に
LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043を新規書き込みLEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043
パナソニック

LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043

最安価格(税込):¥132,790発売日:2014年 2月13日 価格.comの安さの理由は?

LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043をお気に入り製品に追加する <534

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング