LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043
- 85mmの単焦点レンズでF1.2「NOCTICRON」の明るさを実現した大口径・中望遠レンズ。「マイクロフォーサーズシステム規格」準拠の「Gシリーズ」交換レンズ。
- スクリュー一体型ステッピングモーターを用いたコントラストAFにより、合焦確率の向上と240fps駆動の高速AFを実現。
- 直感的で快適な操作ができる「絞りリング/AF・MF切換スイッチ」を搭載している。
LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043パナソニック
最安価格(税込):¥132,790
(前週比:±0 )
発売日:2014年 2月13日
LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043 のクチコミ掲示板
(908件)

このページのスレッド一覧(全75スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 6 | 2014年2月18日 12:11 |
![]() |
27 | 10 | 2014年2月17日 17:25 |
![]() |
14 | 6 | 2014年2月13日 13:55 |
![]() |
23 | 5 | 2014年2月9日 17:24 |
![]() |
417 | 72 | 2014年2月2日 20:23 |
![]() |
23 | 11 | 2014年2月2日 13:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > パナソニック > LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043
三本までなので、少し並びました
日曜はもっと並ぶかもしれないので、
GH4は後回しにして早めの体験をお勧めします
女性モデルを撮影できます
GX7のファインダーでもうっとりするほど綺麗に見えます
手持ちのSDカードやマイクロフォーサーズで撮れるかは未確認です
こってりした色合いとボケ味のバランスが絶妙で、
フルサイズを含めて未体験の感覚です
昔の絵画を見るような感じです
現代風の写りにしていない気がします
0点

今日、CP+は中止ですが?
書込番号:17195635 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

本日CP+で触って来ました。私は体験コーナーでなく、GX7のカウンターでNOKTONを付けてもらいました。
良いですね、25mmとは違ったボケと色合の綺麗さ。
鏡筒はホント太いです、25mmの3倍ぐらいですか、それとGX7での感想ですがレンズ側のAF/MF切り替えスイッチは使い易く便利ですね。
このレンズ欲しいけど残念ながら予算が・・・
ついでに15mmのはいつ発売と聞いたら企業秘密と言われてしました(笑い)
書込番号:17201326
2点

本日CP+最終日、昨日の中止のせいか、すごい人出での中でしたが、そんなに待たずに試す事が出来ました。
手持ちのm4/3機に取り付けて撮影しても良いとのことでしたので、MY・GX1に取り付けて撮影させていただきました。
upした画像は、JPG撮って出しで圧縮率だけ変えてあります。
短い時間の中でしたし、自分のつたない腕でもありますので、このレンズの実力を出し切れているとは思えませんが、参考になればと思います。
個人的には、魅力的なレンズと思いますが、やはり値段がネックです。
書込番号:17201873
6点

上記スレ、2番目の画像の説明文を訂正させてもらいます。
f1.2からf2.8ですので、2段半絞ったことになりますね。
書込番号:17202126
0点

私も最終日、試させてもらいました。
ポートレート撮影には、これほどいいレンズはないですね。
ミラーレスならではの、コントラストAFによる、緻密なオートフォーカスが可能です。
顔認識して、素早く確実にピントをまつ毛に合わせてくれます。
こんな当たり前のことを、F1.2の明るいレンズでこなすのは、並大抵のことではないんだろうなと思います。
カメラマンは、モデルの表情と構図に集中するだけ。
失敗も顔認識でほとんどありません。
しかも、モデルの髪の毛やまつげの質感がシャープで、背景が上品にとろけていく。
レンズの色の出方も良好で、現像しても色の修正がほとんど必要なかったくらいです。
改めてすごいレンズだなぁと思います。
ただ、モデルさんが表情を作るのがうまいし、ライティングやセットの作り方もうまいので、それが加わっているのかもしれませんが。
撮影したモデルさんの写真は、肖像権を考慮した関係上、残念ながらアップはできませんが、
このような大口径のAF対応のレンズがミラーレス用として出てくれたのがポイントだと感じました。
フォーサーズ用で出ても、ここまで便利とは感じなかったでしょう。
ただ、ポートレートを撮り慣れていない私には必要ないレンズかな。
これが必要な場面は年に1回もなさそうなので。
書込番号:17206055
2点

CP+最終日行ってきました!
E-M1でこのレンズ試させてくれました^^
パナソニックさん太っ腹!ありがとう^^
ライティング、モデルさんも良いです!
でもやっぱりこのレンズ良いですねー
欲しいー^^
GM-1も欲しくなっちゃいました。
拙い感想ですみません。
書込番号:17206993
5点



レンズ > パナソニック > LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043
久しぶりに書き込みます。
グランフロント大阪のショールームで弄ってきました。
以下雑感です。
発売前ですし、話半分に。
・見たまま、太くて重いですが全長は体感的にはそんなに長くありません。
(フードなしでした)
オリ75mmとくらべると太くなったかなーくらいで、また剛性高いです。
また、パナ35-70mmや100-300mmより太く感じます。
・フォーカスリングは新20mmと同じく(多分)ゴムまいてません。
重さは45mmマクロと同じくらいかちょっと重いくらいで、操作感はかなり良いです。
MFは問題なく行えました。
・鏡筒のスイッチが小さく硬く、パナ14-45mmから採用されていた従来のものと比べると
切り替えにくくなっています。
ファインダー覗きながら切り替えるのは難しかったです。
・絞りリングは緩すぎず硬すぎず程よいクリック感でした。
直径が大きいおかげか回しやすく、操作も直感的ですぐに扱えました。
・グリップ無しGM1に付けさせてもらったところ、
違和感無く安定して持って操作できてしまいました。
グリップ付きならさらに安定しそうです。
無理やり使う、でなく普通に使えます。
・GX7にも付けさせてもらいました。
ホールド、操作共に快適で、比較的大型のレンズを
使用している方なら何も考えず使えてしまうと思います。
ファインダーチルトさせて胸の前で構えると大変収まりが良いです。
・GX7でファインダーを拡大してMFしてみたところ、
明暗差の激しいところ(照明が当たって光ってるGH3のストラップ金具)では
ピントを外れたときに紫、緑に色がずれました(多分絞り開放)。
大口径ゆえだと思いますが、パナライカ25mmでもオリ75mmでも出ます。
画像エンジン側でどこまで消えるか気になるところです。
・扱いやすいレンズで、幅広いボディーで使えると思います。
以上、長文失礼します。
13点

良いですね。値段の端数ではなく、先頭の一桁を取ったら私も欲しくなります。
書込番号:17051230
1点

リアルなご報告ありがとうございます。
当然、買うつもりでいたのですが、皆さん同様、お値段が・・・
でも、ご報告どおりだと、値段に見合った作り込みをしているような気もします。
私も早く実物を見たいです。あと、写りですね。
書込番号:17052833
0点

性能はサンプル画像も見て、とっても気に入りました。あんな柔らかいボケ方するんですね。手ブレは多分切るのでいいですが、スイッチのデザインが醜いのが残念です。
なぜ操作性を重視しないのでしょうか?
カメラを使わないデザイナーがパナソニックには多いのですね。
書込番号:17058334 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

第一レンズ軍さん
>なぜ操作性を重視しないのでしょうか?
>カメラを使わないデザイナーがパナソニックには多いのですね。
これまでのLUMIXレンズの手振れ補正スイッチと大差あるようには見えませんけど。
書込番号:17065160
6点

うるほしさんの先頭一桁取ったらだと、
定価20万だから、0円ならって事ですよねw
ものの価値なんかなくなってしまいますよ〜w
書込番号:17067727 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

CRYSTANIAさん
>これまでのLUMIXレンズの手振れ補正
>スイッチと大差あるようには見えませ
>んけど。
そうですか?
実物見れば違いが分かると思います。
書込番号:17071868 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うる星かめらさんの意見よくわかります。
今の最安値で見ていての事ですが、
5〜10万円前後ならば迷わずMFTで必ず持つべきレンズと言えたと思います。
MFTでは今までで最高画質と断言できるほど良好な写りですが、
APS-C以上で言えばその程度な画質に感じます。
定価は置いておいて、
この書き込んでる時点で15万円という結構なお値段、
どうにかもう少し下がってくる可能性は無いのでしょうかね?
やっとMFTでマトモに写せるレンズが出てきてくれても、
ここまで高級な扱いではもったいないと思っています。
せめてミラーレス他社製品を見ている感覚では現状10~12万に収めて欲しいです。
書込番号:17172418
1点

お台場のショールームにも既に展示されているのでしょうかね?
発売もあと数日まで迫ってきてはいるものの、高額レンズだけに店舗で簡単に触らせてくれるようなところもなさそうです。
(そもそも在庫を持つ店すら少ない?)
今週CP+に行こうかとも思いましたが、GH4に心を持って行かれるのは間違いないので(笑)やめておきます。
私としては動画でのAFの食いつきと、PowerOIS搭載のレンズを持っていないので手振れ補正の効き具合だけ確認したいんですよね。
とはいえもう9割9分購入を決めているので、発売したらすぐ買ってしまうのは間違いないのですが…
うぅ〜弄ってみたい。
書込番号:17177871
1点

私のリサーチした限りでは、ここが最安だったのですが
予約を終了してますね。
初回13日予約発売分は各店とも確保しているのでしょうか・・
http://www.seiwa-d.com/pf-dmc.htm
書込番号:17178377
0点

第一レンズ軍さん
>実物見れば違いが分かると思います。
現物見て判りました。失礼いたしました。
スイッチのデザインそのものは変わりないようですが、そのまま縮小したみたいな感じですね。
ただ、左手でレンズを持ったときの親指の位置には来るので、AF-MF切り替えのほうはそこまで違和感なく使用できそうに感じます。
手ブレ補正のON/OFFはファインダー覗いている時に切り替えるケースはあまりないでしょうし。
開放気味だとボケ過ぎることもあり、ボケきった手前側の被写体にはどうあがいてもAFが効かないこともありますから、MF切り替えはけっこう使用頻度は高そうです。
書込番号:17203999
0点



レンズ > パナソニック > LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043
予約していたビックカメラから入荷の案内通知が来ました。
予定通り、発売日の明日には購入できるそうです。
月産100本のレンズ。
初期生産は何本くらいなんでしょうかね?
もうシリアルナンバー入れてもらっても良いかもしれない。
書込番号:17182544 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

遅れることなく、ひとまず安心ですね。
それにしても羨ましい・・・
私はもう少し、ノクトンだけで我慢します^_^;
両方欲しいところですが。
書込番号:17182551 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私も入荷案内が来て、14日には入手できそうです。
前に所有していたMZD45mm F1.8、素晴らしい写りには違いなんですが、自分の中でどこか物足りない感じがあったのも事実。
かつてフォーサーズ版のSUMMILUX 25mm F1.4で味わった感動を再び期待しています。^^;
書込番号:17182573
2点

こんばんは。
ご購入おめでとうございます。このレンズを手にできる方が超うらやまです。
作例も楽しみにしています。
書込番号:17183630
1点

アライカメラでネット購入しました。12日に届いたので、最速?
かもしれません。今期間限定で8000円ほど値引きしていますので
ここが安いかもしれません。
書込番号:17184608
0点

CRYSTANIAさん
まちゃなぁ。
書込番号:17184694
1点

入手できる方が羨ましいです〜。
先日OM−D EM−1買ったばかりなので、とても手が出ません。
ボディよりもレンズの方が高いとは…。まぁ買えたとしてビギナーには宝の持ち腐れになっちゃいますわ。
書込番号:17186122
0点



レンズ > パナソニック > LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043
http://photo.yodobashi.com/gear/panasonic/lens/nocticron425f12.html
http://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=23163&catid=275
フォトヨドバシとKASYAPAに、ノクチクロンのレビューが来ました
これほどの写りはそうそう目にしたことがありません
マイクロフォーサーズを代表する名玉となるかも・・・
12点

こんばんは。
ステキな情報をありがとうございます。
ボケが、焦点距離42.5mmのレンズのものとは思えないですね。素晴らしい。
欲しくなりました。(;^_^A
書込番号:17144727
5点

レビュー記事ご紹介ありがとうございます。
私も腕を磨いていつかはこんなレンズを使ってみたいです。
書込番号:17146748
1点

見たいけど、見ないようにしようっと・・・
書込番号:17147940
2点

http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/bicphotostyle/panasonic/nocticron/index.jsp
ビックカメラからも来ています
どのレビューも平均して出来がいいのは珍しいですね
書込番号:17170766
2点



レンズ > パナソニック > LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043
マイクロフォーサーズ信者連中が否定する開放での周辺減光がこのレンズにはある訳ですが、それでもマイクロフォーサーズ使いは導入するのか。
http://digicame-info.com/2014/01/nocticron-425mm-f12-4.html
書込番号:17089232 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

いつも思うんだけど...
自分が買う気もない機材や
買って使った機材でもないのに
悪評価を付けて良いのかな?
書込番号:17089257
69点

>マイクロフォーサーズ信者連中が否定する開放での周辺減光がこのレンズにはある訳ですが
周辺減光しないレンズなんてあるわけないじゃん。ましてやこの大口径で。
μ4/3におけるテレセントリック性とはほとんど関係ないし。
アウトだと思うなら買わないだけのこと。
それに、だれでも突っ込める内容だね。ツッコミあまいよ。
>自分が買う気もない機材や
>買って使った機材でもないのに
>悪評価を付けて良いのかな?
明らかにアウトだよね。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR005
>レポート(悪):その製品を実際に使用したレポート書き込みで、全体的に「悪い(満足できなかった)」内容の場合
書込番号:17089514
44点

ツッコミ奉行さん
あなた凄くいい人ですね。
他人が欠陥だらけのシステムを買って、お金をドブに捨てるのを見るの爽快ではありませんか?
知らない人なんだからほっといてあげればいいのに
書込番号:17089575
7点

周辺減光を絶対否定するのは一部のユーザーだけでしょうから、購入するユーザーはいて当然でしょう。
何に腹を立てているのか知りませんが、製品に悪をつけるのは八つ当たりというものでしょう。
書込番号:17089579
19点

どうせツッコムならあまり問題にならない周辺減光よりも 切実な大問題の値段にツッコミ入れてくれ!
書込番号:17089622
13点

控えよ
それはそれは奉行ともあろうお方が、このようなことで世間へはばかろうとは?
奉行として風上にも置けぬ、いずれ八丁堀が事情聴取に向かうことになるであろう。
書込番号:17089630
4点

で、何が言いたいの…
買ってはいけないと言いたいの?
何を、どう使うかは人それぞれ。
で、使っていた場合何か問題なの〜
購入する人すべてが周辺減光を気にするかな?
承知して買う人もいれば、
気にしない人も
気にして買わない人も…
で、なぜ悪にしたのか
で、なにに怒っているのか…
書込番号:17089647
18点

パナのレンズでは以前からありましたよ周辺減光。名玉と言われている20mmF1.7も開放での周辺減光はかなりありますからね。
それでも2段絞れば全く問題ないし、F1.7の開放で撮る分には周辺減光もボケを活かすスパイスみたいな使い方をするぐらいじゃないとね^o^/。
古サイズ用、APS-C用、4/3用、μ4/3用とセンサーフォーマットで違いがあるとはいえ、光学レンズとして大口径ともなれば周辺減光は避けられないですから、当たり前の事に腹を立てているのはみっともないですよ。
書込番号:17090007
12点

(//▽//)信者でない貴方が、とやかく仰ることではないでしょう♪
書込番号:17090140
10点

Panasonicレンズの周辺光量低下は不満です。
それなりの小ささ・価格にするためなんでしょうけれど。
M4/3規格なら、もっと周辺光量低下の少ないレンズを作れるはずですから、
OLYMPUSには、その路線でレンズのラインナップ拡充をお願いしたいですね。
書込番号:17090383
10点

「ボケ」をどれだけ楽しめるか?ですけど
特性を理解し能力を活かして撮れるか否かは撮影者次第。
欠点を目立たせて傷口を拡げた写真しか撮れない(だろう)からといって
周辺光量にツッコミいれてもわりと容易に補正可能ですよね?
問題は口径食といわれているようだけど、口径食を目立たせずに、MZD75と同等の解像度と、F1.2のボケとを活かせるかですね。でも高い。
書込番号:17090454
3点

>それでもマイクロフォーサーズ使いは導入するのか。
はい!、正規発表の日に発注しましたが...。
なにか問題でも・・・?。
書込番号:17092269
28点

単純に静止画用のレンズと考えると高い気がしますが、
動画に極めて強いPanasonicのカメラで、
手振れやオートフォーカスに対応した
ポートレートサイズの動画が撮れるようになると考えれば、
それほど高くない気もします。絞りリングを付けたのも、動画用途に
合わせたものですよね。
パナカメラの動画作品クオリティを一段上げるレンズになることは
間違いないです。
僕も買います。(もう少しだけ安くなるのを待ってからですが)
書込番号:17096207
10点

こうみーちゃんさん同様、私も動画用で必ず買いますよ。現在絶賛金策中です(笑)
発売されてみないと何とも言えませんが、F1.2の解放でAFが実用レベルで効いて手持ち撮影出来る大型センサーのシステムは、
m4/3(GH3以降のパナ機に限る)とこのレンズの組み合わせ以外に選択肢はありますかね?
しかもボディと合わせて20万弱の予算でそれが実現するという。
フルサイズにもAPS-Cにもそんな芸当無理ですよね?
決して安いとは思いませんが、ほとんど動画しか撮らない私からすれば他に代わりの効かないレンズなので妥当な値段だと
思っています。
書込番号:17096300
14点

スレ主様は、「見事な」という賛辞を送っているのに
なぜか怒った顔なのですね。
いろいろと評価が出てきていますが
ここのは、周辺減光について、よくコントロールされていると高評価しています。
http://slrgear.com/reviews/showproduct.php/product/1675/cat/all
評価というものは人によって分かれるものです。
最後の結論(Conclusion)なんかベタ褒めです。
書込番号:17097147
9点

http://www.photographyblog.com/reviews/panasonic_leica_dg_nocticron_42_5mm_f1_2_asph_review/
そうだとは思っていましたが、
Made in Japanがプリントされていますね。
それから、金属製の付属フード、大きいです。
書込番号:17099812
1点

mupadさん
リンク先の紹介ありがとうございます。
GX7とのマッチング写真見れてよかったです。
フードの手垢拭いて撮影して欲しかったな(笑)
書込番号:17099823
1点

性能が価格相応かと言いますと、疑問符が付きます。
私がマイクロフォーサーズユーザでしたら。
書込番号:17100898
1点



レンズ > パナソニック > LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043
サンプル写真が掲載されてましたので紹介します。
http://www.cameralabs.com/reviews/Panasonic_Leica_DG_Nocticron_42-5mm_f1-2_H-NS043E/sample_images.shtml
http://www.photographyblog.com/reviews/panasonic_leica_dg_nocticron_42_5mm_f1_2_asph_review/sample_images/
1点

値段を見ると、サンプルを見る勇気が・・・
書込番号:17102952
2点

>値段を見ると、サンプルを見る勇気が・・・
見るのはタダです。
書込番号:17103052
5点

>値段を見ると、サンプルを見る勇気が・・・
手が震えて、手ぶれ補正も効かないという事でしょうか。お互い年ですから。
書込番号:17103506
7点

パナのこういった姿勢を見ると本気度がうかがえて歓迎です。GM1等の柔らか路線と硬軟とりまぜて。
書込番号:17103516
3点

ケーキ、すごい色だねー。それとも撮影用?
開放での夜景がまだ少ないね。
書込番号:17105759
0点

流石にF1.2だとピントの合う範囲が狭いので前ボケ後ろボケの整理が大切ですかね。ギターの写真がグッド!^o^/。
お値段がお値段ですけどポートレイト用として85mmを考えるなら一考の価値ありですね、多分買えないけど+_+;。
書込番号:17110125
1点

http://photo.yodobashi.com/index.html
こちらもあがったので貼っておきますね
予想してよりかなり良い値段だけどこちらみるとがぜん欲しくなります
ほんとに良いレンズだしてきましたねー!
すでに(予約はとりあえずはしませんが)買おうと決めています
サンプルみるかぎりボケがほんと美しいです
これは本気コンセプトでつくったレンズですね
以下、非常に個人的なことですが(ちょっと今回思い入れが強くて、すみません><)
amazonでいまNOCTICRON ¥151,200(予約)
α7rボディが17万(最安)を考えると自分にとってかなり悩ましい価格のレンズです
M.ZUIKO12-40mm F2.8 PROもNOKTON F0.95も我慢してきたんだし...
ネットにある作例見て、ボケとか柔らかさ、好きな感じなんですよね
背景が自然にボケて被写体浮き上がるような感じ、それでいて被写体も硬いわけではない
明るいレンズで全体が溶けていくような絵じゃないんですよね(そこが好き)
なのでやはり買います
書込番号:17143171
0点

http://photo.yodobashi.com/gear/panasonic/lens/nocticron425f12.html
トップページ貼っちゃいました(すみませんー)
書込番号:17143256
1点

zaezaeさん
フォトヨドバシの写真のご紹介ありがとうございます。
とても魅力的で欲しくなっちゃいますねー。
ここで書くと怒られそうですが、富士フイルムのXF56mm F1.2 Rも前評判が良くて、
なおかつこのレンズより5, 6万安いようなので、差額でX-A1買えるなぁ、どっちがいいのかなぁとか空想してます。
現実はどちらも買えないのですけど、写真を眺めるだけで楽しいです。
書込番号:17143432
0点

ここにもありますよ〜。
http://www.yaotomi.co.jp/blog/walk/2014/02/panasonic-leica-dg-nocticron-425mmf12-review.html
書込番号:17143450
2点

楽しくやろうよさん
ご紹介ありがとうございます。早速見てみました。雰囲気あっていいですね〜
眼福です。
書込番号:17143491
1点


この製品の最安価格を見る

LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043
最安価格(税込):¥132,790発売日:2014年 2月13日 価格.comの安さの理由は?
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





