LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043
- 85mmの単焦点レンズでF1.2「NOCTICRON」の明るさを実現した大口径・中望遠レンズ。「マイクロフォーサーズシステム規格」準拠の「Gシリーズ」交換レンズ。
- スクリュー一体型ステッピングモーターを用いたコントラストAFにより、合焦確率の向上と240fps駆動の高速AFを実現。
- 直感的で快適な操作ができる「絞りリング/AF・MF切換スイッチ」を搭載している。
LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043パナソニック
最安価格(税込):¥132,790
(前週比:±0 )
発売日:2014年 2月13日
LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043 のクチコミ掲示板
(908件)

このページのスレッド一覧(全75スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
19 | 7 | 2017年8月10日 06:17 |
![]() ![]() |
83 | 27 | 2017年7月26日 23:00 |
![]() ![]() |
12 | 12 | 2017年7月10日 23:47 |
![]() |
36 | 20 | 2017年5月25日 15:41 |
![]() |
69 | 9 | 2016年12月30日 18:03 |
![]() |
14 | 6 | 2016年7月8日 14:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > パナソニック > LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043

>深緑001さん
素敵な写真ですね。
ですが、私とは志向が違うなぁ〜と思いました。
ボケの大きさや美しさで競うならフルサイズには勝てません。
f1.2を誇るノクチクロンも、ボケだけで言えばf2.4くらいでしょうか?
ノクチクロンの魅力はf1.2の明るさでf2.4クラスの焦点深度があることだと思っています。
例えば動体であったり、暗いところでさらに絞りたい場合であったり。
また手ぶれ補正に強いカメラもあり、ラフな撮影スタイルこそが真骨頂だと思います。
三脚で固定して静物を狙い、十分な光量の中で、ちょうど良いボケになるように絞りを調整してシャッターを切るのであれば、残念ながらフルサイズ入門機プラス撒き餌レンズにも負けるかもしれません。
小さな子供の笑顔は、不意に訪れるシャッタチャンスです。
ポーズを決めて静止してくれないから、焦点深度が浅いフルサイズではピント調整は至難の技だと思います。
かと言って絞ってしまえば暗くなり、ISOかSSにしわ寄せがきます。言い換えれば、画質低下または被写体ブレを引き起こしてしまいます。
だから小さい子供や動きもある自然な表情を撮るならノクチクロンだと思っています。
ただ今度、花も撮ってみようと思いました。
作例紹介、ありがとうございます。
ボケを活かして花などの静物を撮るなら、一度、フルサイズをレンタルしてみると世界が変わると思いますよ。
書込番号:21103466
2点

素晴らしいボケ味ですね。
書込番号:21103515 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみませんはっきり言います、ノクチはボケは綺麗ですが、最短撮影距離が中途半端なため花の撮影だと図鑑の作品のようになります。このレンズで花の撮影は今一になるので私は撮りません。
書込番号:21103689
3点

>蠍座の蟹さん
ありがとうございました。
とろけるようなボケが好きです。フルサイズ、、気になります。
>ポポーノキさん
ありがとうございました。
>しま89さん
ありがとうございました。
工夫してみます。
書込番号:21103854 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

深緑001さん こんにちは
美しい描写だと思いますが 少しシャープネスが強く感じ 少し固く感じますので もう少しシャープネス弱くても良いかも。
書込番号:21104127
1点


>もとラボマン 2さん
ありがとうございました。シャープネス、変えてみます。
>もーたろうさん
作例ありがとうございます。参考にします。
書込番号:21106121 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > パナソニック > LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043
決断出来ませんでした。
他のレンズに目移りしてしまった( ̄◇ ̄;)
【42.5mm/f1.2を買おうと思った理由】
2歳の娘の成長を撮影するベストレンズだと思った。愛機EM-1 mark2との相性も問題なかった。一番気に入っているレンズがLeica 15mm/f1.7で、雰囲気が似ている。
【目移りしたレンズ】
25mm/f1.2だと4歳の男の子と一緒に兄妹2人の撮影にも向いてるし、防滴防塵性能が良さそう。
8-18mm/f2.8 広角ズームを持っていないので欲しい。実物に触れたら、思ってたよりも小さかった。
誰か背中を押して下さい(涙)
書込番号:21040713 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

迷ったら両方です!
つうか、3本です!!!
書込番号:21040740 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>蠍座の蟹さん
迷ったら、普通は欲しいレンズを「全部買うか、全部買わないか」です!!
書込番号:21040786
3点

>☆松下 ルミ子☆さん
>禁忌痴呆さん
>おかめ@桓武平氏さん
36万円コースです(笑)
どんなに押して頂いても、ムリ〜〜〜(涙)
書込番号:21040791
3点

>蠍座の蟹さん
本体E-M1IIで使う場合、パナのレンズを使う場合、E-M1IIの機能を100%機能しません。
どうしても、パナ・ライカのレンズを使いたい場合は、パナのカメラに装着されることをおすすめします。
書込番号:21040832
2点

なんてスレだ(笑)
二人を撮るなら25mmでは窮屈になるから15mmで我慢して、
娘さん用にポートレンズとして王道の換算85mmになる42.5mm!
って感じでどうでしょう?。
ただ、個人的には85mmは撮影時の距離感が、あまり好みではないので、
75mmの方がちょっと離れて撮れるので、二人にも対応しやすいし…
と、迷わせてどうするんでしょうね(笑)
書込番号:21040835
5点

25ミリはライカのF1.4にするのはどうですか?
42.5F1.2買ってライカ単焦点トリオ…なんてね(笑)
私はm4/3はサブの軽量化がメインなんで
15F1.7
30マクロ
42.5F1.7
で我慢しています(笑)
書込番号:21040845 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>カツヲ家電好きさん
実は42.5mm/f1.7にも惹かれました。入れるんですよね。
42.5mm/f1.2よりも。
マイクロフォーサーズは軽量化が重要ですね。いつも軽さに感謝しています。
書込番号:21040862
1点

>M.Sakuraiさん
>おかめ@桓武平氏さん
背中押せって言ってるだろ〜(笑)
書込番号:21040867
0点

>蠍座の蟹さん
私は、μ43機は旅行・散歩用なので、
キットレンズ12-32と35-100と100-300
で我慢しています。
なので、
ニコン・デジタル用では、
17-35/2.8D、50/1.4D、85/1.4D、105/2.8G、
タムロン24-70/2.8(A007)、70-200/2.8G VRII、Σ300/2.8
オリンパス・フィルム(OM)用では、
21/2、24/2、28/2、50/1.2、90/2マクロ、180/2.8
で我慢して使っています!!(笑)
書込番号:21040869
2点

蠍座の蟹さん こんにちは
フィルムカメラ時代 35o50o85oの3本セットでよく撮影していたので 今回の 15o・25o・42.5oの3本セット良いとは思いますが 予算もある事ですし 今回の中で最もボケの出しやすそうな 42.5oを購入し 25oは まずF1.8を購入するのはどうでしょうか?
書込番号:21040880
3点

私は15ミリや12-60など使用していますが、ノクチクロン 42.5は別格です。お子様撮影や結婚式などの人物撮影時の威力は同じパナライカでもレベルが違うものと思っています。発売時に購入しましたがイベントがある度に買ってよかったと思っています。ノクチクロン購入を推します。
書込番号:21040922 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>蠍座の蟹さん
42.5F1.7はGM1でよく使ってます。
レンズに手ぶれ補正、寄れる、優しく写る気がする、っとお気に入りです(笑)
42.5F1.2買ってもたぶんF1.7は残しますね。
GM1が引退するまでは(笑)
書込番号:21040949 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>okku0417さん
>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
ボケるんですよね。
別格ですよね。
よし!買うぞ!
EM-10 mark3が発表されて悩む前に、買うぞ!
ゲリラ豪雨とかで、やっぱり防滴が欲しいなんて思う前に、買うぞ!
書込番号:21040971
2点


15of1.7をお持ちなので迷わず42.5of1.2が良いと思います。
自分は85of1.2使っていますが、ボケが最高。
被写界深度が浅いのでピントが合わせるのに苦労するかなと思います。
決まった時は最高です。
コツコツ貯めて25o買いましょう。
書込番号:21041132 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>holorinさん
二人同時にフォーカスを合わせようとは思っていませんよ。
家族写真の一環なので、妹をメインに写しつつも、兄の後ろ姿とかも写ってたら嬉しいかなぁと思っています。
作品レベルの写真を撮れるようになれば嬉しいと思いますが、腕が伴いません(笑)
女の子を写したい衝動に駆られますかね?
それはそれで楽しみです。
書込番号:21041153
1点

>fuku社長さん
ありがとうございます。
フルサイズ85mmですか?
マイクロフォーサーズは被写体深度がありますので、フルサイズよりは楽だと思いますよ。
まぁ、ボケが小さいですが、背景もそれなりに写したいので、それで良いと思ってます。
楽しみになってきました。
レンズ保護フィルターでも選びながら、もう少し考えますね。
書込番号:21041161
2点

>蠍座の蟹さん
パナGH5とパナライカの組合せがいいと思います。
E-M1IIの「プロキャプチャモード」を使われる場合、オリのレンズを使うことで機能します。
まあ、シャッターチャンスを逃さないため「プロキャプチャモード」を将来的に使うようになるかと思います。
「プロキャプチャモード」を使う予定がない場合は、パナライカのレンズを買われてもいいかと思います!!
書込番号:21041242
1点

36万円お買い上げ\(^o^)/
書込番号:21041531 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



レンズ > パナソニック > LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043
2歳の娘の成長を撮影したいので、ポートレイト用のレンズとして購入を検討しております。
プロのモデルさんや植物のように止まってくれませんので、
1) オートフォーカスが早いこと
2) 被写体ブレしない開放f値
3) 表現力豊かな描写性能
を重視しています。
友人からフルサイズミラーレス機と85mm/f1.4のレンズを試させてもらったのですが、
1) 止まった被写体にはf1.4のボケが素晴らしい。が、被写体深度が浅いため、動き回る子供だとオートフォーカスが僅かにずれてf2.8くらいが実用的と感じた。
2) カメラ本体は大きすぎないがレンズが大きい。中学生〜大人は、大きなレンズに照れてしまう。雰囲気づくりが大切になりそう。
で本レンズを検討しております。
カメラ本体はEM-1 mark2です。カメラとの相性、特に予測できない動き回る子供を対象としたオートフォーカス性能について、ご意見を頂ければ幸いです。
書込番号:21032213 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>蠍座の蟹さん
M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8
書込番号:21032392
1点

>蠍座の蟹さん
そのレンズは持ってないんですが45mm1.8は開放から使えて1.2.3全て満たしています。
ただ、走り回るお子さんでしたら45mmの単焦点レンズよりも40-150f2.8とか12-100f4の方がいいかもしれません。
それと75mm1.8は、お高かく使い所難しいかもしれないかもですがポートレートレンズとしては評価高いですよ。
書込番号:21032708
2点

>蠍座の蟹さん
45mm1.8すでにお待ちでしたね。
前回のスレではどーもでした。
追記なんですが60mm2.8のマクロレンズもいいかもしれません。
料理にも使えてポートレートにも使えますよ。
先程もコメントしましたが、まだ小さいお子さんならある程度の距離が必要だと思います。
42.5mmとか45mmでは近過ぎるかもしれません。
僕の娘は5歳なんである程度言う事聞くようになってきたので45mmで撮れますが、2歳の息子はしんどいです。
なのでマクロレンズも欲しかったし60mm2.8を購入する予定です。
宜しければ参考にして下さい。
書込番号:21032758 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>タッケヤンさん
ありがとうございます。
マクロ未経験者なので、60mmと30mmのどちらが初心者向けなのか知りたいと常々考えております。
60mmマクロについて質問がありますが、このスレはLEICA 42.5mm用なので、別途スレを立てますね。
書込番号:21032806
1点

>無神経.comさん
>タッケヤンさん
Olympus 45mm/f1.8は所有しています。
LEICA 15mm/f1.7を購入して、なんとなく雰囲気が気に入ってしましまして、LEICA 42.5mm/f1.2にも興味を持った次第です。
説明不足で申し訳ありませんでした。
LEICA 42.5mm/f1.2とEM-1 mark2の組合せで、AF速度・精度が十分であれば乗り換えたいと思っています。
書込番号:21032816
1点

>蠍座の蟹さん
返信ありがとうございます。
>マクロ未経験者なので、60mmと30mmのどちらが初心者向けなのか知りたいと常々考えております。
僕も同じように悩みましてここの書き込みで質問しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017176/SortID=20713113/#tab
↑この質問後、45mm1.8とマクロコンバーターを購入し、さらにマクロレンズが欲しくなり現在に至る次第です。
おすすめは60mm2.8ですがライカに惚れ込んでいるなら45mm2.8マクロもいいかもしれませんね。これもライカレンズですよ。
ただ42.5f1.2と画角が被りまくりですが…
色んな選択肢あって悩むと思いますがマクロコンバーターでお茶濁しだけはおすすはできません(笑)
書込番号:21032928
0点

>蠍座の蟹さん
こんにちは。
お子さんの成長楽しみですね(*^-^*)!
42.5 f1.2はE-M1mkIIで十分に速いAF速度があります。
85(相当)のf1.2〜1.4クラスではトップかはわかりません
が、かなりの早さです。
パナ42.5f1.7と比較しても変わらないか速いぐらいです。
動かすフォーカスレンズの大きさは、覗いてみただけです
が、だいぶ直径(重さ)が違うようですが。(もっとも室内
ですので、レンズの明るさがフォーカス検出に有利に働
いているのかも知れません。ISO2000〜2500、1/640〜
1/1000秒f1.2-1.6程度です。)
オリ25mmF1.2ともそんなに変わりませんが、被写界深度
が深い分25mmF1.2の方がAFで合わせやすくかんじます。
(これは85GM?よりも42.5f1.2の方がAFで比較的簡単に撮
れるのと同じことかも知れませんが・・。)
AF一点、AF-Sで全部バチピン!などではありませんが、
部屋で動き回るチビたちをそこそこ撮れます。シャッター
がなかなかきれなくて、悔しい!とかはありません。顔に
ピントを合わせようとすると、(じっとせず正面向いている
とも限りませんので)顔認識よりも構図に合わせたAF一点
の方が歩留まりはよさそうでした。子供二人で転げまわっ
たり飛び回ったり、じゃれあったりしている場合のはなしで
す。
AFが合って被写体ブレがなければ(1/1000秒以上が
おすすめです。室内でも1/500秒は切りたいです)、全身
入れてもまつげ程度は十分に解像しますが、ホントにこの
年頃のチビさんたちはじっとしてないですね・・。
42.5F1.2レンズ、G8、E-M1mkIIいずれでも使ってますが、
AF−Cモードでは、後者は位相差AFしか使わないため、
ウォブリング(フォーカスレンズの細かい前後の動き)がなく、
一眼の超音波モーターレンズみたいに、すっと静かに動き
ます。これはAF-CにDFDを使うG8ではみられない動きですね。
AF-Cで外でバンバンとるなら、被写界深度込の歩留まりで
40−150F2.8の方がよいと思いますが、室内ではやや暗すぎ
ますですね・・。マクロレンズもよいと思いますが、室内でも
使われるようなら、F値はf2ぐらいは切っていた方がシャッター
速度、ISO感度の余裕が違ってきます。75oF1.8はAFはおっとり
さんです。ボケは素晴らしいですが、ちょっと画角が(当方には)
難しかったです。また、マクロは手持ちなら30の方がラフには使い
やすいです。60マクロは撮影倍率が上がるにつれしっかり構えて、
みたいになる印象です。
以上は手元の実機使用ですが、AF-Cはそんなに子供撮りに
使っていないので(運動会や公園で走っているときぐらい?)、
検証不十分かもしれません。AF-Sであまり困っていないのも
ありまして・・。(当方の検証レベルが低いのもあると思います
・・(^_^;)。)
もしご友人のカメラがα9(と85GM)でしたら、瞳AFがすごい
みたいですので、同じような歩留まりかわかりませんが・・。
ただ、一般論ですがM4/3は同じf値でも被写界深度が少し深く
(ボケは少なくなる)、AFも速いので子供撮り(写っていることが
大事!)にはちょうどいいように感じてます・・(*^-^*)。
書込番号:21033565
2点

>とびしゃこさん
まさに知りたかったことを書いていただきました。
もう買っちゃおうかなって思います。
AF/AE 追従 18コマ/秒は、対応していますか?ご存知でしたら教えて下さい。
実際には18コマは要らなくて10コマでも十分かなと思っています。
書込番号:21033618
0点

>蠍座の蟹さん
ちゃんとした検証ではありませんが、0.5−3mぐらいの
距離を自分が3秒ほどで正面を向いたまま、前方→折り
返し→後方に後退して動きつつ(拡大率が高いのでAF
移動も大きくむしろ厳しめの条件?)、AF-C(C-AF?)、
静音連写Lモードで連写してみました。(すっ飛んでくる
子供の方がもちろん早いですが・・(^_^;))
撮影されたJPEG画像の撮影日時の秒数表示のところ
で同じ秒数の値が何枚取れているか、という適当なテ
ストですが、1/500秒、Sモード、F1.2〜1.4ぐらいの条件
で何回かテストしたところ、12−15枚/秒ぐらいは同じ
秒値で撮れていました。
おそらくですが最速18コマ/秒はAFが爆速?、被写体まで
の実距離を比較的遠くにおける(撮像面での移動速度が
小さい)40−150とか300ミリとか?のプロ望遠レンズでの
場合の数値ではないかと思います(推測です)。
つぎにもう少し1秒ちょとぐらいで3mから0.5mぐらいまで一
気に距離を詰めて移動してみると撮れる枚数が8−10コマ
/秒程度に落ちて、かつ1.5m以内ではかなりピンボケも
混ざり始めました(こんな近距離でも撮れるAF&85ミリが他
機種にあるのかわかりませんが)。
これ以上の速度は当方の体力、反射力を超えますので、
怪我をしないうちにやめたいと思います・・(>_<)。
余談ですが、G8に比べると、E-M1mkIIのEVFはさすがに
AF-C連写向けですね。カクツキ、パラパラ感がありません。
被写体をAF枠内にとらえやすいです(*^-^*)。色味はちょっ
とあれですが・・(^_^;)。
書込番号:21033815
3点

>とびしゃこさん
友人のカメラは、ソニーα7R2と85mm/F1.4 GMでした。
オートフォーカスが遅くて、はしゃいでる子供を撮ると、歩留まりが低いです。ボケや解像は素晴しくても、私の大切な被写体にはマイクロフォーサーズの高速オートフォーカスと被写体深度がピッタリでしたよ。
プロのモデルを撮る方にはSEL85F14GMが良いと思いますが、実際にあの巨大なレンズを向けられて普通に笑っていられる人間ってプロ以外では少ないんじゃないかな?と思っています。私自身、大きなレンズを向けると気が引けちゃうヘタレなので、マイクロフォーサーズにしておいて良かったです。
書込番号:21033818
1点

>とびしゃこさん
最高の回答を頂きました。ありがとうございます。
明日にでも買っちゃいそうです。
子供の一瞬の笑顔を、Leicaレンズでバッチリ撮りたいと思って思います。
書込番号:21033836
0点

>蠍座の蟹さん
素敵なご家族写真を・・(*^-^*)。
書込番号:21033992
1点



レンズ > パナソニック > LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043
マイクロフォーサーズへ移行して来て数ヶ月…
こちらにするか、(M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8)+(
LUMIX G 42.5mm/F1.7)にするか…悩む…(^-^;
書込番号:20746284 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
何をどう撮られるのか尋ねられると思いますが、
ノクティクロンの方が、幸せだと、私は思いますよ。(^-^
書込番号:20746296
3点

>Digic信者になりそう_χさん
換算85mmは好きな画角なんで、42.5mmf1.2でハッピーになれるのは間違いないんですが、換算150mmも気になりまして…
換算85mmレンズを42.5mmf1.7にすれば、75mmf1.8も買えてしまえるんですよね(^-^;
書込番号:20746324 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>aomushikunさん
返信ありがとうございます。
75mm F1.8(噂ではシグマが作っているらしい)は持っていますが、
マイクロフォーサーズで、35mm版換算150mmって、ちょっと中途半端で、
意外と使いにくく、ボクは使わなくなりました。
それと、いつまでも、ノクティクロンが気になると思いますよ。
(フードの付け外しが面倒なのは同じですし、75mm F1.8 こちらは高価で別売り)
書込番号:20746356
1点

もうチョッピリ頑張って、
42.5mmf1.2 + 75mmf1.8 が一番ハッピーだと思います\(^o^)/
頑張ってくださいp(^-^)q
書込番号:20746365 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Digic信者になりそう_χさん
>マイクロフォーサーズで、35mm版換算150mmって、ちょっと中途半端で、 意外と使いにくく、ボクは使わなくなりました。
それです!それ!
そんな予感がするから、42.5mmをリッチにf1.2でいく、ということですよね♪
>☆松下 ルミ子☆さん
そりゃ、いつかはそうなるのかもしれません(^-^;
うーむ、この悩み、楽しむしかないですね♪
書込番号:20746537 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ノクチクロンは、ボケがきれいないいレンズです。ただF1.7がいかなるものか、使ったことがないのでわからないのですが。
個人的には、この画角がポトレぐらいにしか使えないのが、コスパを下げています。
まあでもいいレンズです。
75mm(35mm判換算150mm)は使わないですね。もし使うとしても、やっぱりポトレかなあ。
書込番号:20746669
2点

75mm/F1.8は持ってますが、あまり使ってないですねぇ。(;^_^A
42.5mmをF1.2からF1.7にするのもアリですが、75mm/F1.8をシグマ60mm/F2.8で我慢するという選択肢もアリ。
42.5mm/F1.7とシグマ60mm/F2.8なら出費を抑えられて、しかもかなりコンパクトになります。もう一本レンズ買えますよ。(^o^)
書込番号:20746696 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

NOCTICRON 42.5mm、ED 75mmたしかにいいレンズです、でも最短撮影距離が0.5mと0.84mで人物撮るにはいいけど花を撮るには被写体までの距離が中途半端で思ったより寄れないのでどちらも見送ってます。
パナソニックの42.5mmF1.7は最短撮影距離が0.31mで思ったより寄れるので結構重宝してます。
NOCTICRONは欲しいレンズの上位にありますが、一番買わないリストにも入ってます(^^;)でも買っちゃうと多分満足しちゃいますね。
書込番号:20746804
3点

aomushikunさん
もうちょとカタログ、見とこ。
書込番号:20746844 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

価格で妥協するのは良くない選択です!
とりあえず、このレンズ行っときましょう!
書込番号:20746941 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

aomushikunさん こんにちは
75mm描写もよくとても良いレンズだと思いますが 望遠レンズと準望遠レンズの間の画角のため 自分には使いにくい焦点距離に感じますし フィルムカメラ時代 ニコンのDC135mmやミノルタのSTF135mm購入しましたが あまり使わず 85mmや70-200mmF2.8多用していたので 自分が選ぶのでしたら 42.5mmF1.2にすると思います。
書込番号:20747086
1点

このレンズ、焦点距離で選ぶレンズじゃ無いと思っています。
焦点距離でレンズ選ぶのであればコレ以外の欲しい画角のレンズ買った方が満足出来ると思います。
あと、ボディが何か解りませんがオリンパスボディで使うとAFが遅いので気を付けて下さい。
重さ、バランス、価格、その辺が気になるのであれば買わない方が身の為です。
書込番号:20747152
2点

パナの42.5oF1.7を愛用しています。
ふんわり軟らかく…めちゃくちゃ寄れるので子供のピンポイントや花が撮りやすく最高!
オリの45oF1.8を愛用しています。
ピント面のコントラストが高く、すっきり撮れて、イルミネーションなんかを活かしやすいので最高!
F1.2クラスは嫁が恐くて買えません。
書込番号:20747464 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

パナライカ揃えましょう\(^o^)/
書込番号:20748314 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>holorinさん
ノクチクロン、私の想定するメインの用途は子どもと犬(笑)やはりポトレ的なものになります〜
>にゃ〜ご mark2さん
シグマ60mm/F2.8ですか!
全く考えてませんでした(笑)
コンパクトでコスト的にももう一本レンズ買えるってのは、魅力的^_^
ただ、この辺りの画角のレンズが欲しい訳ではなく、75mmf1.8の描写に興味があるんですよね…(^-^;
>しま89さん
> NOCTICRON42.5mm、ED 75mmたしかにいいレンズです、でも最短撮影距離が0.5mと0.84mで人物撮るにはいいけど花を撮るには被写体までの距離が中途半端で思ったより寄れないのでどちらも見送ってます。
それです、それ。
最短距離が長いと、それだけで用途が狭くなりますねから…
NOCTICRONだと、着席したままでは料理写真撮っれないかも…。75mmf1.8は全く話になりませんが(笑)
>☆松下 ルミ子☆さん
煽られましても…(笑)
もはや価格より最短距離が気になるんですが…(^-^;
というか、早くLEICA12-60mm買ってくださいな!
>もとラボマン 2さん
使わない画角のレンズほど無駄なモノはないですからね(^-^;
使う画角のレンズをリッチなした方がハッピーになれる…!
>無神経.comさん
ボディはGX7MK2です。
買わない方が身のため。確かにそうかも〜(笑)
>松永弾正さん
寄れるのは正義だと私も思います(笑)
似たスペックのオリ45mmf1.8と併用されてるなんて、ハマられてますね(笑)
ちなみに我が家でもf1.2を嫁にググられたら、かなり危険ではあります(^-^;
書込番号:20748602 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> この辺りの画角のレンズが欲しい訳ではなく、75mmf1.8の描写に興味があるんですよね…
あまり使わない可能性が高そう。なぜなら僕も・・。(;^_^A
書込番号:20748632 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>にゃ〜ご mark2さん
あっ(笑)
答え出ましたね(^-^;
書込番号:20748660 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>aomushikunさん
両方使っていますが、個人的には75mmの方がハッとする写真が撮りやすいような気がします。もちろん、画角が慣れないと難しいですが、そこは慣れちゃえばいいんです(笑)
色気のノクチクロン、カミソリシャープで破壊力満点の75mm、悩ましいですね(笑)
書込番号:20774726 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マイクロフォーサーズ使いだして8年くらいでレンズを10本ほど買っては合わなければ放流を繰り返してきましたが、
残ったレンズとして75f1.8があります。42.5f1.2もですが。
子どもと犬の撮影と我が家も同じ被写体です。屋内では12-40f2.8と42.5f12、屋内より屋外での撮影が多く12-40f2.8と75f1.8という体制です。(最近は12-100 f4+フラッシュが使用頻度めっちゃ高くなってますが。)
75f1.8.で子どもを撮影すると、表情が溌剌と元気に見えます。楽しそうに遊んでるのがよくわかります。
なのでいつかは75f1.8も購入してくださいね。
書込番号:20795731 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




レンズ > パナソニック > LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043
最近、このレンズを購入しましたが、キヤノンの85LUf1.2にも似た魔性のレンズに魅了されています。
自分の子ども撮りがメインなのですが、カメラ性能にも助けられ、簡単にいい写真が撮れて助かってます。
どこかの板でフルサイズ至上主義の人がいるけど(すぐに他メーカーを意味もなく批判して注意しましたが、全然耳をかさない)、全然そんな事はなく、これからも併用して使っていきたいと思ってます。
20点

ご購入おめでとうございますm(_ _)m
適材適所ですね(o^-')b !
私は85L2も当レンズも買えませんが、手持ちのカメラ・レンズを上手く使い分けていきたいと思います(^o^ゞ
書込番号:19309401 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

はい、自分の腕が上がったのではと勘違いする非常に危ないレンズです。
開放もいいのですが、レンズの特性上F1.8あたりまでいくらか絞った方がベストですので撮影楽しんで下さい。
書込番号:19312187
3点

ご購入おめでとうございます。
まぎれもなくいいレンズですよね〜(^ ^)
書込番号:19314169 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

MEさん、しま89さん、遥か遠くの家路さん、ありがとうございます。
パナソニックもこんないいレンズがあるんだら、もっとアピールすればいいのにと感じました。
本当にマイクロフォーサーズ最近のお気に入りです(^_^)
書込番号:19315865 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

キヤノン 50/1.8 を f/2.2 か f/2.5 位まで絞ってこのレンズの開放と比べたらどうなるでしょう。
キヤノン 50/1.8 は古い設計ですが、このレンズには負けないでしょうと思います。
書込番号:19605459
4点

>キヤノン 50/1.8
すぐにこのレンズを言い出す人がいますが、
値段の割にはよいというだけのレンズ。
書込番号:19607208
11点

> 値段の割にはよいというだけのレンズ
確かにそうです。大したものではありません。普通です。ですが、値段は別にして単に性能の比較はどっちが良いでしょう。
書込番号:19609177
2点

こっち!!!
書込番号:20020735 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

キヤノンの85mmF1.2Lとでは如何でしょうか。
SSでM5に付けて見ましたら、もの凄く良かったです。
書込番号:20525967
1点



レンズ > パナソニック > LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043
F1.2の明るさを実現するために必要なサイズだったのでしょうが、マイクロフォーサーズの小型化ボディ群にはちとバランスが悪そうですね。
E-M1にグリップ装着したらなんとかバランス取れるかも。
書込番号:17046022 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000432080_K0000575054
GH3にも合うと思います。
書込番号:17046041
3点

GMとかだとちょっと・・・ですね。
個人的には、G・GX・GHと、E-P・OM-Dなら、そんなにバランス悪くないかな、と思ってます。
サイズと重さは、よく抑えてきたモノだと思いましたので♪
・・・お値段もも〜少し抑えてくれたら、嬉しかったのですけどね^_^;
書込番号:17046043
7点

25mm/F0.95よりちょっと重いだけなので許容範囲内だと思います。
書込番号:17046807
1点

フォーサーズレンズ+E-M1でも使ってますので、大きさは気になりません。
価格が微妙です...実売10万くらいにしてほしかったです。
でもほしい。
換算85mmでポートレートに丁度良いです。
パナライカ25mmF1.4のシャープでありながら柔らかい絵を出してくれるのが、
好きなので、期待大ですし。
オリンパスの45mmF1.8も良いのですが、シャープ過ぎるかな?と個人的に
思っていますので。
ただ、45mmF1.8って、改めてコストパフォーマンス最高のレンズかなと
思います。
書込番号:17048566
2点

GH3といった本体までは手が出なさそうなので当初はG5でいきたいが、バランスが心配だ。上手く取れていて欲しい。
書込番号:17173843
0点

GX8にも似合いそう(*^^*)
書込番号:20020927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


この製品の最安価格を見る

LEICA DG NOCTICRON 42.5mm/F1.2 ASPH./POWER O.I.S. H-NS043
最安価格(税込):¥132,790発売日:2014年 2月13日 価格.comの安さの理由は?
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





