Astell&Kern AK240-256GB-GM [256GB]
DSD(5.6MHz)ネイティブ再生やバランス出力に対応したポータブルHi-Fiオーディオプレーヤー
Astell&Kern AK240-256GB-GM [256GB]Astell&Kern
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 2月21日

このページのスレッド一覧(全75スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 15 | 2014年8月30日 19:54 |
![]() |
7 | 8 | 2014年8月29日 02:21 |
![]() |
5 | 4 | 2014年8月21日 22:31 |
![]() |
10 | 12 | 2017年8月20日 17:40 |
![]() |
0 | 2 | 2014年6月29日 16:20 |
![]() ![]() |
7 | 10 | 2014年6月29日 06:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > Astell&Kern AK240-256GB-GM [256GB]

以前も回答していますけど、解決したらスレを閉めて下さいね。
現在 AK240…BEAT AUDIO OSLOII(2.5mmバランス)…FITEAR MH334 (ケーブルはWAGNUS PROTON、LUNAもたまに使っています)
書込番号:17879252
2点

すっかり忘れていました 有難うございます。
OsloAとても気になります。
私は結局osloとtwauで迷って結局後者をSE846で使っているのですが、osloAの音の印象と、バランス出力の
恩恵がどのような感じなのかなど教えて頂けたら大変有難いです
書込番号:17879277
1点

私の第一印象です。まだあまり利用していないので、ニュアンスだけですが。
イヤホンが違えば聞こえ方は変わるとは思いますけどね。
力強い(太い)
スピード感がある
臨場感がある
楽器の音を良く拾う(上手い言葉がありません)
解像度が高いというよりは、上品な音かな
ボーカルはやや下がる感じ
包み込まれる感じが強い
書込番号:17879299
1点

バランス化で音場が広がるという感想はよく見かけるので、それとケーブルの性能も相まっての抱擁感でしょうか。
イベントが無いとバランス非バランスが聴き比べられないのが歯がゆいところです。
ポータブルアンプを噛ませて遊ぶことも検討しているのですが、何かおすすめのものがありましたら是非ご教授をお願い致します
書込番号:17879321
2点

AK240のバランスの性能もありますけど、ケーブルによっても大分違いますよ。
あまり臨場感を感じないものもありますね。
3.5mmの変換プラグを使ってバランスとアンバランスを聞き比べると、やはり差を感じますね。
アンバランスだと、ボーカルが近くなり、臨場感は少なくなりますね。
アンバランス環境ですと、他のAKシリーズと同様に中高音が強調されるような感じの音の出方になりますね。その分、ボーカル以外の音がやや大人しくなる感じでしょうか。私の環境の場合ですが。
ヘッドホンアンプは使わない主義なので、詳しくないですが、イベントだとHUGOとの組み合わせをみたり、最近ですとピッコロ使ってる人をたまに見かけます。
個人的にはAK240でアンプに投資するならイヤホンなどに投資しますね。AK240の長所を潰してしまいますので。
まあこの辺は考え方ですけどね。
イーイヤホンに行けるようなら、バランスケーブルも試聴できるので、そこで試すという選択肢もあるかと思います。
書込番号:17879400
0点

やはりAK240を活かしたままグレードアップというのは難しいですか。
Hugoは地元で一度試聴させて頂いたのですが、プレイヤー付属イヤホンで結構な音質が出ていたのでできれば導入したい候補に挙がっていましたが、その時は借り物のケーブルでしたので、eイヤホンの方でケーブルと併せて試聴させて頂こうかと思います。
確かに、カスタムイヤホンを買おうかhugoを買おうかといったところです。悩ましいです。ケーブルの方はwhiplashがバランスケーブルに改造してくれるなら一番早いのですが。
週末辺りにまとめて試聴に行って来ようと思います。 夜分遅くに有難うございました
書込番号:17879432
0点

whiplashに問い合わせましたが、2.5mmバランス対応はしてくれるどのことです。
金額変わらず、製作に7日プラス輸送日程かかると言ってました。
後、送料30ドル。
メール出してPayPalで送金するだけです。
オーダーフォームみたいなのはありません。
後、アンプは色々試しましたが、殆どは音質劣化しますね。
特にバランスと組み合わせてしまうと。
ただ、Go-Dap BXDとX5と2.5mmバランスの組み合わせはかな〜り良く、AK240とは傾向の違う音ですが、どちらが好みかと言われると、BXDの方だって感性が叫んでますよ(^_^;)
サイズ的問題がない冬には、こちらがメインになっているかもしれません。
書込番号:17880257 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あ、BXDのオペアンプはMuses02に換装しています。
あと、X5とBXDは同軸デジタルでつないでいます。ケーブルは普通の3.5mmドックケーブルが使えます。ステレオでも問題ありません。
書込番号:17880266 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バランス化サービス有ったとは..... 有難うございます。 ケーブルの値段が値段なので相性不良など怖いですが。
バランスタイプのvermilionとsupernovaはプラグ改良で問題なくなったと聞いたのですが、whiplashさんに質問してみようかと思います。
ポタアンは予算があればhugoに飛びつきたいところですが、如何せん高い(高すぎる)ので長々とお金を貯めていく間に一体導入しようか我慢しようかというところなのですが、go-dap 値段が嬉しいです。
ケーブルとの相性が良かったのか、リケーブルでは割とフラットに音質が向上してくれたので音の傾向が変わるというのは好みに合うかということも鑑みて、試聴してみないと何とも言えませんが、自分以外の方に薦めて頂く環境というのはどうしても例外なく興味を惹かれてしまいますね。
ALOのminiminiケーブルと組み合わせたらhugoを超えたというブログもお見かけしたので、micro idsdも気になる所なのですが、実際どのような具合なのでしょうか
書込番号:17880448
0点

スレ主さんこんばんは、AK240とSE846の組み合わせでお使いとのことで私の構成をば
シングルエンドではZephoneのリケーブルを使用しています、中でもEL-10(プラチナホーク)とEL-25(ニルヴァーナ)がお気に入りです
EL-10は音の広がりや伸びが良く、EL-25は高解像度かつワイドレンジでSE846の長所を伸ばしてくれているように感じます
バランスではWAGNUS.のProtonとOnly-Onelineの純銀ヨリ線特別仕様を使用しています、バランスだと音の定位がハッキリする分だけ音と音が離れて細く感じやすくなる印象があります(個人的にですが)
逆にシングルエンドだと音と音が比較的近い(悪く言えば混じっている)ので塊感があり勢いのある音に感じやすい気がします
Protonはシングルエンドの時の勢いを殺さずに高解像度かつワイドレンジで密度の高い音(濃い目の音)が出ます、純銀ヨリ線特別仕様のケーブルはハンダにゴールドニゲカスを使用している所為か独特の柔らかなニュアンスが加わり聴き疲れのし難い音が特徴です(基本的には銀特有のスッキリした音です)
アンプはVORZUGEのPUREUを使用しています、単純なアナログアンプですがSE846のような低インピーダンス&高感度のイヤホンでもホワイトノイズやギャングエラーなどのネガ要素は感じられません
最近でた製品だとピッコロとキャラが被りますが私はこちらの方が好きです、よりナチュラルでありながら力強さがプラスします(mini-miniケーブルが粗悪だとノイズ乗るかも知れません)
リケーブルにしてもアンプにしても音の好みが全てなので視聴は必須ですが、SE846の音が好きならば悪くない組み合わせかな〜と思いますので機会があればお試し下さい
書込番号:17881555
0点

素敵なお写真が.....
通常使用とは別にお試しでバランス用のケーブルが一本あれば良いなと思っていたところなのですが、wagnusさんのprotonの方は言わずもがなで良くお見かけしていたのですが、zephone・only-onelineさんは初めて知りました。
zephoneさんのHPを拝見しましたが、SE846向けに作られたような推し文句があり、価格も良い具合で、くすぐられます。
PureAは名前と外見からして気になっていました。 i DSDも評判が良いようなのですが、やはり詰め込みすぎた感じにいまいち好感が持てず、音質云々を別にすると第一印象ではpureAのように硬派な製品は魅力的に感じます。pureAのレビューはナチュラルだという感想と個性的だというもので分かれているのを見かけた気がしますので、やはりとも焼きさんも言われている通り、 試聴ですね。 明日行ってきます
miniminiはreference8辺りを買えば無難でしょうか......?
書込番号:17881716
0点

mini-miniをALOで、しかもそこまでの予算があればどんなケーブルも視野に入りますね
個人的にはALOではSXC-18Gが一番好みでした、音の傾向としては低音域〜高音域までバランス良く情報量が増大したかのような濃密な音になります(ちょっと大袈裟ですが)
また同社にはグリーンラインという比較的お手頃なモデルもあって1万円クラスとしては中々優秀です、傾向としては中低音域が豊かになります
また逆にmini-miniケーブルで音にクセ(色)を付けたくないという方も多いかと思います、その場合にはWAGNUS.のアイスソードがオススメです
透明度が非常に高く「水の味の違いが分かる」かのように不思議と神経が研ぎ澄まされていく感じがします、相変わらずオーバーリアクションですが最近ではeイヤなどのショップでも視聴は可能です(お値段は17,000円前後)
書込番号:17882227
1点

予算がある というよりは どうせ買うなら無理をしようかと。
pureAの試聴機が店頭にあれば良いのですが(できればminiminiも)。
予算的にどうしてもきつい場合は一万円台くらいのケーブルを挟んでreference8に行きたいので始めのケーブル選びで参考にさせて頂きたいと思います。
しかしながら お金がかかりますね(;^_^ かけてしまうというのもありますが。
書込番号:17882253
0点

秋葉原のeイヤのページを見たところPUREUの中古品がありましたので、これなら視聴出来そうですね
しかもLimited Japan Editionという限定モデルです、私のにはeイヤスタッフのガッキーさん自作のmini-miniケーブル(銀単線使用)が付属してました(これも購入するポイントのひとつでした)
私のもこの限定モデルですが、中々に良いmini-miniケーブルですよ(デザインもユニーク)
※ひょっとするとeイヤ秋葉原店で販売した分だけかも知れませんので、このケーブルが無かったらゴメンナサイ
書込番号:17882403
2点

eイヤホンさんとダイナミックオーディオさんを巡ってこようと思います。
hugo で23万ちょっと pureA+reference8 で12万くらいですか
悩ましいですがとりあえずこってり試聴して来ようと思います。
少しばかり質問の趣旨から外れてしまったかもしれませんが、勉強になりました。
ご回答いただいた皆様有難うございました。
書込番号:17884715
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > Astell&Kern AK240-256GB-GM [256GB]
先日やっとの思いで購入することになり、
CDをせっせとFLACにして取り込んでおります。
さて、ミスターチルドレンのAtomic HeartとBOLEROをコピペしたのですが、
CROSS ROADが一曲目にきて、Tomorrow Never Knowsが1曲目にきてしまいます。
どなたか曲順の変え方を教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

おそらく、CDから取り込む時にタグ情報が不完全なのでしょう。
同じアルバムを入れていますが問題なく並んでいます。
私はmediagoで取り込んでいますが、特にこだわりがなければ、使ってみたらどうですか?
タグ情報とファイル名称の頭に01とか数字をつけてくれますので、問題なく並ぶと思いますよ。
手動でタグ情報を直す場合にはmp3tagを利用するという手もあります。
書込番号:17865262
1点

回答いただきありがとうございます。
実は当方もMediaGoを使っておりまして、
一度取り込んでからフォルダからコピペしております。
MediaGoで直接転送処理を試みているのですが、
転送できませんと表示されMediaGoを使って転送することが
できません。
なので一度フォルダを作成してそこからAK240に二度手間になるのですが
コピーを繰り返すという手を講じております。
大変時間がかかるのでMediaGoで直接転送することは不可能なのでしょうか?
MediaGoではAK240は名前のない機器として認識してはいるようです。。。
書込番号:17865326
1点

まあソニーのソフトですからね。
対応していないと思いますよ。
転送ソフトを使って転送できたとしても、余分なデータなどが付いてファイルが重くなったりするものもありますからね。
ファイルの取り込みに関してはSDカードと同じ形式でフォルダ保存しています。
その方がバックアップを取るときも楽ですしね。
転送機能に関しても、PCで音楽を再生するとかじゃなければありがたさは感じませんしね。
SDカードと同じ形式にしておけば、ファイルの保存先のフォルダを全部選択してコピーすれば良いだけです。
ファイルを追加した場合は、元からあるファイルはコピーしないように設定もできますしね。
書込番号:17865362
1点

>まあソニーのソフトですからね。
対応していないと思いますよ。
転送ソフトを使って転送できたとしても、余分なデータなどが付いてファイルが重くなったりするものもありますからね。
直接転送できはしましたが、MP3になってしまいました。。。残念。。。
>ファイルの取り込みに関してはSDカードと同じ形式でフォルダ保存しています。
その方がバックアップを取るときも楽ですしね。
そうですよね!僕もそう思います!
転送機能に関しても、PCで音楽を再生するとかじゃなければありがたさは感じませんしね。
SDカードと同じ形式にしておけば、ファイルの保存先のフォルダを全部選択してコピーすれば良いだけです。
ファイルを追加した場合は、元からあるファイルはコピーしないように設定もできますしね。
それが謎だったんです!元々あるデータを上書き処理していたのでは埒があかないというか
欲しいものだけ転送しておきたかったのでその情報をいただけると嬉しいです!
差分バックアップという方法があるとは聞いたことあったのですが、
詳しくまでは知りませんでした。。。
よろしくお願いしますm(_ _)m
ちなみにmp3tagでやってみました!
原因がはっきりしました!
リリース年のところがそれぞれ1年早かったようです!
なので先頭にきてしまっていたようです!!
情報をもとに解決することができました!
ありがとうございました!
書込番号:17865456
0点

普通にドラッグアンドドロップで全てのファイルをコピーすると、同名のフォルダがありますとか、同名のファイルがありますとか、メッセージが出ますので、その都度選択すれば良いだけです。
全て別のアーティストを追加なら、同名のフォルダをコピーしないでいいですし、同名のアーティストと別のアルバムでしたら、フォルダを統合して、ファイルを上書きしないで大丈夫ですね。
試しにやってみるとわかりますよ。
書込番号:17865471
1点

>普通にドラッグアンドドロップで全てのファイルをコピーすると、同名のフォルダがありますとか、同名のファイルがありますとか、メッセージが出ますので、その都度選択すれば良いだけです。
全て別のアーティストを追加なら、同名のフォルダをコピーしないでいいですし、同名のアーティストと別のアルバムでしたら、フォルダを統合して、ファイルを上書きしないで大丈夫ですね。
試しにやってみるとわかりますよ。
そうですね!今までに試したことはあるのでおっしゃられていることは分かるつもりです!
6000曲以上の管理(ドラッグアンドドロップ)となるとPCの画面を見続けるのはなかなか辛いですが。。。
全てのCDをFLACにして保存してみたいと思います!
書込番号:17865620
1点

いや最近のPCですと同じ項目を他にも適用するという選択肢がありますので、見続ける必要はあまりありませんよ。
書込番号:17866117
1点

そのようですね!分かりました!ありがとうございます!
また何かありましたらアドバイスよろしくお願いいたします!
書込番号:17879488
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > Astell&Kern AK240-256GB-GM [256GB]
イヤホンやヘッドホンにより、同じ音量設定でも出てくる音の量が変わると思うのであまり人のは参考にならないと思いますが、
私の場合は、fitear mh334でバランスで27~28位です。
書込番号:17856994
0点

それを聞いてどんなメリットがあるのかな?
BGM程度で静かに聞く人もいれば鼓膜が破れそうなぐらいガンガンの奴ももいる。つまりは人それぞれ。
書込番号:17857000
2点

私は大体日常使用が35〜40位なのですが、やはり大きめなのでしょうか...
ウォークマンのように聴力保護の警告が出ないので少々不安が残ります。
公式側のアナウンスなどご存知の方がいらっしゃいましたら是非ご返答をお願いします。
書込番号:17857050
0点

イヤホンやヘッドホンのインピーダンスが違えば、同じ音量設定でも聞こえる大きさが変わるから意味ないと思いますけどね。
イヤホンが付属の機種ではないので、みんな使うもの違いますし、そんなアナウンスはしていないと思いますよ。
書込番号:17857090
3点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > Astell&Kern AK240-256GB-GM [256GB]
上着を着たくない季節になりました。
上着なしでの通勤中に、ネックストラップを装着して利用したいのですが、いいケースをご存知でしょうか。
シャツの胸ポケットは前かがみになったときに落下させそうで怖いです。ズボンのポケットは重すぎて・・・
バイナンズのケースを見つけたのですが、本機の操作をするときにケースから取り出す必要があるので躊躇しています。
1点

首から下げるには重いと思いますが。
かばんに入れた方がいいと思います。
書込番号:17759115
1点

首は鍛えてあるので大丈夫です。というのは冗談ですが、鞄に入れたくないちょっとしたこだわりがあります。
DAP(携帯音楽プレーヤー)は初期の頃からけっこう長い間いろんな機種を使ってきました。選択の条件として
音質以外に以下のものがあります。
・ストラップが使えるかまたはベルトに止められるか
・単体でイヤフォン直挿し(ポタアンなしで使いたい)
本機は重さが少し気になりましたが、ギリギリ条件を満たしたと思ったので購入しました。上着の内ポケット
に入れて使ってました。
鞄に入れるのであればポタアンが使えるので話が全然違ってきます。鞄に入れたくないのはケーブル問題です。
通勤の社内や雑踏で他人に引っかけられてトラブルになるのを避けたいと思っています。
被害者になったことはありませんが、結果的に加害者になった(引っかけてしまった)ことはあります。
というわけでもう少し情報提供を待ってみます。そのうちに製品化されるといいなぁと。
書込番号:17762555
1点

>>通勤の社内や雑踏で他人に引っかけられてトラブルになるのを避けたいと思っています。
そういう場所でイヤホンつけて歩くのはやめたほうがいい気がしますね。
20万円を超えるDAPなので、上着のポケットで落としたら終わりですし。
首からぶら下げるより腰につけるポシェットもありかなと思いますね。
書込番号:17766017
3点

スレ主です。
なかなか情報に出会えませんが、涼しくなってきたこともあり、上着を着る季節になったのでとりあえずスレを終了します。
みなさま、耳寄り情報があれば是非よろしくお願いします。
書込番号:18024625
0点

聞き分けのない人だ
ポシェットやポーチ使えよ
落下破損させちゃうよ
書込番号:18024974
1点

(*^◯^*) さんへ
私は情報を求めていますが、使い方でえらそうにコメントされたくはありません。
落下して壊れたら、また買うだけです。ご心配無用。
書込番号:18031641
3点

自分で閉めたスレッドですが、情報提供を兼ねて書き込みます。
レイアウト製の RT-AK240LC2/B を購入して、液晶カバー側にハトメ穴を開けてハトメをとりつけて念願のストラップ可を実現しました。
この製品にしたのは液晶側にカバーがついていて、首からつり下げてブラブラして何かにあたっても安心だったからです。革もしっかりしていて使い勝手良好です。
http://www.ray-out.co.jp/products/ak240lc2/
書込番号:18129444
0点

今年の1月まで快適に使えていました。毎日の通勤や出張で使い続けましたが、ノートラブルでした。
過去形なのはプチノイズに嫌気がさしたのと価格が下がってきたのでAK380に乗り換えたからです。
AK380はストラップ対応のケースがいくつか売られていたので、AK380もストラップ装着で毎日使っています。
AK240は音質比較用兼予備機として手元においてありますが、当然ながらプチノイズがないのが嬉しいです。
正直音質にそこまで差があるとは思いません。ただアンプの能力の差は歴然で、AK240でクリッピングしていた0dbを上回る音量でも楽々と鳴らしてくれます。
書込番号:21123347
0点

実は240の中古購入を検討中です。
最初はパイオニアの廉価機種を考えてましたが、最近ではあの240中古が85,000ぐらいで買えるとのこと。
試聴してみたら、数万円足せばと、、、自動的に予算を上げてしまいました。
買い時でしょうか?
書込番号:21129778 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hegehageさん
メーカーがメーカーだけに中古はリスクがありますよね。修理代が高額なので安く中古品を買うと、故障したとき修理せずに捨てざるを得なくなりそうです。
2.5インチのバランス接続端子のトラブルが結構あるようで、ノイズ対策シールを貼るとかいろいろ書き込まれています。私のは大丈夫でした。
トラブルではありませんが、中古だとバッテリーが劣化している可能性があるので、フル充電で何時間再生できるかも気になります。私の場合は約4年使って、新品のときの7割くらいになりました。有償でバッテリ交換できるという書き込みを見たような。
あと仕様ではギャップレス再生ということですが、私のは曲間でプチノイズが入りました。聴かれるジャンルによっては致命的です。私がAK380に乗り換えた最大の理由です。
買う前に曲間ノイズを知っていたら、5万円でも買わなかったと思います。
ただ1点音質は素晴らしいです。
書込番号:21131685
0点

ありがとうございます。
バッテリーは10,000ぐらいで交換できそうなので、大丈夫かと思いますが、故障は運次第ですかね。
音質は最高ですね〜120iiと聴き比べたのですが、空間表現が違いますね。あれだけ豊かな表現は他の機種ではないですよね。価格では今が買い時と迷い中です!
でも中古リスクあるし、前のオーナーが水没させてるかもしれないし笑
書込番号:21131831 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > Astell&Kern AK240-256GB-GM [256GB]
つい最近、お世話になったばかりですが再度質問させて下さい…
今回、こちらの機種を仕様中にモニター内に歌詞を表示出来るようなのでMedia Goより曲を選択し、右クリックからプロパティを選択、そこから歌詞を自分で入力しました。
するとフォルダ内には歌詞らしき【lrc】というファイルが出来ました。
そこでこれらのフォルダをドラッグ&ドロップでAK240内にコピーしましたが何故か歌詞は表示されません…
どのようにすればアルバムアートワークスから画面タッチで歌詞を表示出来るようになるのでしょうか?
ご存知の方がおられましたらお願い致します!
0点

AK240の歌詞は別ファイルのlrcではなく曲ファイルのtag内に直接書き込むタイプ。
書込番号:17678470
0点

●Hippo-crates さん
返信、有難う御座います^^
こちらの機種では直接ファイルに書き込むものとありますがどのような工程ですればそんお画面まで行けるのでしょうか?
初歩的な質問かもしれませんが宜しくお願い致します。
書込番号:17679546
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > Astell&Kern AK240-256GB-GM [256GB]
初めてのカスタムイヤホン 今回、AK240を購入したのを機にカスタムイヤホンの制作を考えています。
現在の候補としては須山歯研さんのMH334を挙げています。
補聴器のメーカーということもあってフィット感も抜群との声を良く耳にします。
聴く音楽のジャンルとしては洋楽、邦楽、ジャズ、クラシック、アニソンと何でも良いと思ったものは聴きます。
最近はアニソンを聴く機会が多いので最初のカスタムにはこちらに重点を置いての購入を考えています。
好みとしてはヴォーカルに透明感があり、中高音寄りで低音はうるさすぎないこと、音場が広いこと、などを考えています。
もちろん音は人それぞれに好き嫌いがあるので最終的には試聴に行きますがその前にみなさんのお勧めやアドヴァイス等を頂けたらと思い、こちらを利用しました。
回答、宜しくお願い致します^^
書込番号:17661804 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

mh334でak240を利用しています。mh334は音場があまり広い感じはしませんね。アンバランスと比べるとバランス環境の方が広くなりますけどね。
好みが近いようなので、UEのリファレンスモニター、18pro辺りがmh334が好きな人には合いそうな感じがしますね。
書込番号:17661873
1点

●9832312e さん
返信、有難う御座います^^
私と好みが近い方からのアドバイスということでとても参考になります!
UEにしても18proにしてもカスタムだと装着感の違いはMH334とは変わりませんか?
とにかく次の休みに試聴&予約をにし行こうと思います!!
MH334を購入すれば銀座にある須山さんのところで耳型採取は可能のようですが違うメーカーを選んだ場合は違うところを探さないとですよね…
書込番号:17662321
1点

今週末のポタフェスに行けるならインプレッションの採取会がありますので、そちらで取るのが簡単だと思います。
イーイヤホンの近くですから、試聴のついでにできますからね。
UEのカスタムは所持していないですが、悪いとは聞かないので気にしなくて良いのでは?
インプレッションはイーイヤホンやフジヤエービックのHPに採取できる店の記載がありますよ。
書込番号:17662441
1点

●9832312e さん
何度もご丁寧に有難う御座います^^
ポタフェスなるものが秋葉原であるようですね。
今のところ仕事が入っているので難しいですが一度会社の方に交渉してみます。
もしも行けるようならここで採取するのが一番楽で、かつ試聴もついでに出来るので一石二鳥ですね^^
書込番号:17662469
1点

MH335DWとUERMをAK240で使用しています。
音質は試聴されるとの事でさておき、装着感は両者でかなり異なります。
須山がシェル全体で外耳に蓋をする感覚なのに対し、UEはカナル部で外耳道に栓をするユニバーサルに近い装着感です。
カスタムならではのフィット感や安定感を重視されるのであれば、須山の方が良いかもしれません・・・
書込番号:17662991
1点

335i.f355 さん
やはりフィット感の良さは噂通りで須山さんですか!
そうなると遮音性も須山さんの方が上なんですね。
一般用のイヤホンは少し時間が経つと耳が痛くなるのでフィット感は大事です。
メンテナンスもあるようですし、何より日本製ってところが安心と信頼がありますよね。
試聴の際に音質と天秤に掛けながら考えて購入したいと思います^^
書込番号:17664184 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さんへ
一般的に言って、フィット感と遮音性は両立しません。ER-4Sや335DWを使ってみての感想です。
遮音性の高いユニバーサルモデルは、片手ではベストポジションに装着しにくいです。また、装着状態から一時的に会話をしようとするときも手間がかかります。その見返りにとんでもない遮音性が得られます。ER-4Sは踏み切りの最前列でも鳴っている警報音がまったく聞こえません。
比べて335DWは遮音性ははるかに劣ります。ER-4Sを100点として80点くらいでしょうか。しかし片手で簡単に装着できる、ベストポジションなど気にしなくてもよい、一時的にはずすのも簡単などのメリットがあります。イヤーピースのことを気にしなくてもいいのも大きいです。
私自身が335DWを購入するにあたって一番気になったのが遮音性でした。不安でした。しかし使ってみて遮音性よりも大きなメリットがあることに気がつきました。
もちろん音質が好みであることは大前提です。じっくり試聴してみてください。カスタムは試聴が難しいですが。
335DWと334は非常に音質が似通っています。購入時に試聴用のモデルをじっくり試聴しましたが、はっきりいって聞き分けられませんでした。334を選ばれてどんなジャンルの音楽を聴かれても満足が得られると思います。
書込番号:17667758
1点

●いい歳のおじさん さん
とても参考になるアドバイス、有難う御座います^^
遮音性とフィット感は両立しないんですね…
想像だとイコールの関係だったんですが違うんですね!
私も遮音性よりはやはりフィット感と音質を重視したいのでMH334が最有力候補になりました。
MH335DWはMH334よりも重低音が効いた感じとの口コミを多く目にしますが個人的には中高音を支えるくらいの柔らかい重低音が好みなのでMH334の方が良さそうだと思っています。
ですが試聴も可能なのでしっかりと聴いてみます!
ただおっしゃる通り、カスタムは試聴が難しいですね…
挿入位置によって聴こえ方が違うので時間をかけてゆっくりと聴いてみたいと思います^^
書込番号:17668364
0点

将来的にアップグレードサービスを受けたい場合は、MH335DWを選んでおく必要がありますね・・・
http://fitear.jp/music/product/mh335dwsr.html
書込番号:17670091 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

335i.f355 さん
グレードアップはもしかすると後々MN334もあるかも?と思っています。
どちらにせよ試聴し、気に入った方を買うのが最優先ですね^^
生憎今週は行けそうないので来週にでも行ってみたいと思います。
書込番号:17677765
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





