Astell&Kern AK240-256GB-GM [256GB]
DSD(5.6MHz)ネイティブ再生やバランス出力に対応したポータブルHi-Fiオーディオプレーヤー
Astell&Kern AK240-256GB-GM [256GB]Astell&Kern
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 2月21日

このページのスレッド一覧(全75スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 14 | 2014年11月3日 13:01 |
![]() ![]() |
8 | 13 | 2014年10月8日 14:12 |
![]() ![]() |
34 | 15 | 2014年10月1日 03:21 |
![]() |
14 | 15 | 2014年8月30日 19:54 |
![]() |
7 | 8 | 2014年8月29日 02:21 |
![]() |
5 | 4 | 2014年8月21日 22:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > Astell&Kern AK240-256GB-GM [256GB]
AK240用のバランスケーブルを使い回したくて、
2.5mm4極バランス→3.5mmステレオミニ(通常の3極)の変換アダプターを
自作しようと考えています。
バランスケーブルの2.5mmプラグのピンアサインは先端からR-/R+/L+/L-みたいですが、
ここから通常の3極へ変換する際のGND分はどうすればいいのかわかりません。
どうすればよいのでしょうか?
ここで自作されている方が何人かいらっしゃるようなので質問させて頂きました。
ケーブル等自作経験ありますので、何とか作れないかなーと思いまして。
海外だと$100近くするみたいです。
0点

シールド線とアース(−)を短絡すればいいです。
書込番号:17583551
1点

追伸
アース側(-)はL,Rが兼用になります。
シールド線は必ずアースしてください。
書込番号:17583571
1点

azu1202さん
すでにピンクモンキーさんのご教示のように
>バランスケーブルの2.5mmプラグのピンアサインは先端からR-/R+/L+/L-
アンバランスでは G/Rs/Ls/G の4線でヘッドフォン側を受けますので、
3.5mm3極の3ピンのGを、2.5mm4極の 1ピン/4ピンのR-/L- 双方に接続になります。
バランス用リケーブル自体はそれほど優秀なケーブルとも思えませんので
(2.4mmTS4極がまだ特殊ですし、ピンアサインは普通とはL/Rも+/-順も逆でこの先汎用にもなりさそうに無いです)
変換コネクタを作れるのであれば、
ヘッドフォン側への接続コネクタを入手して
自作する事をおすすめします。
書込番号:17583701
2点

イメージしてるのと違うかもしれませんが自分はカナレのプラグと2.5mm4極メスを組み合わせて変換プラグ作ってみました。
お互いのピンが重なるようにはんだ付けで固定しました。
書込番号:17585593 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ピンクモンキーさん、taka-kun3、A.ワンダさん
お三方ともどうもありがとうございました。
ピンアサインについてもやり方についても大変良くわかりました。
大きめの3極ステレオミニプラグに2.5mm4極ジャックを
内包させるようにするとコンパクトにできますね。
A.ワンダさんのやり方を真似しようと思います。
これで何とか作れそうです!
書込番号:17586312
0点

やっと時間ができたのでA.ワンダさんのやり方を真似して製作しました。
2.5mm4極ジャックも3.5mmステレオミニプラグもあまり選択肢はなさそうですね。
ステレオミニプラグが極太の8mmケーブル径に対応したものだと余裕がありました。
延長ケーブルのような形ならもっと自由に作れそうですが、
間を繋ぐ線材の影響もありそうなので今回のやり方がベストでしょう。
お三方ともどうもありがとうございました。
これにて〆とさせて頂きます。
書込番号:17602457
1点

Aワンダさんの方法で変換プラグを作ろうと思うのですが、4極ジャックの端子配列がググっても出てきません。ご教授頂けないでしょうか。
ジャックの方はテスターでどうにかいけますが、ジャックはテスターも難しいです。
書込番号:17667484
0点

たぬきーぬさんこんにちは
2.5mm4極ジャクでもいくつかあって端子配置が少し違うのでわからないというのが答になってしまいます。
自分は自作用2.5mm4極プラグ(オス)も買ってはめ込んだ状態でオスの配線部分からテスターで調べました。
勿論、すでにAK240用バランスケーブル持っていたらピンアサインは公表されているわけですからケーブルプラグを差し込んで左右のコネクタ端子からテスターで調べればO.K.です。
要はオスのプラグをはめ込んで調べていてだけたらと思います。
書込番号:17667603 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。おすのプラグを使って配線をみるのですね。コロンブスの卵でした。ジャックはなかなかお店において無くて、見つけるのが大変ですね。僕の買ったものは径がふといので、プラグのなかにいれるのに、周りをけずらないとだめでした。
書込番号:17667805
0点

今更ですが自分は千石電商で買った小さめの2.5mm4極ジャクとカナレの組み合わせで作りました。
場合によってはお互いの端子が上手く合わずはんだづけするだけでは無理な場合もあります。
色々と工夫すればもっと良いものができるかもしれませんね。
書込番号:17671191 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Aワンダーさんへ
Aワンダーさんが作成されたバランス→アンバランス変換アダプタをAワンダーさんから
購入することはできないでしょうか?また、購入できる場合、納期、
価格を教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
書込番号:18123090
0点

N-STARさんこんばんは
申し訳ありませんが、個人的に気楽にやっていることなので希望にお応えすることはできません。
すいませんです。
部品の調達やノウハウ的なもので分からないことがあればお答えしたいとは思いますので遠慮なくご質問ください。
書込番号:18123552 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Aワンダーさんへ
早速のご返事ありがとうございます。
クチコミに投稿した後、ダメ元で、今回MDR-Z7用のバランス接続ケーブルを依頼した
elegadgetsに作成可能かメールしたところ既に製品としてあるとの返事があり
ました。
http://www.elegadgets.com/index.php?dispatch=products.view&product_id=310
お騒がせしました。
書込番号:18124954
0点

N-STARさん
ご希望のものが見つかって良かったです。
自分の変換プラグ結構大きいのでコンパクトで使い勝手良さそうですね。
買って使ってみようかな・・・
情報提供ありがとうございます。
書込番号:18125433 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > Astell&Kern AK240-256GB-GM [256GB]
AK240を購入してMedia GoでCDをFLACで転送してるのですが、Media Goライブラリのプロパティで確認するとフォーマットflac ビットレート1411kbpsなのですが、機器側(AK240)で確認するとフォーマットmp3 ビットレート256kbpsになってます。これでAK240でFLACで聴けているのでしょうか。
宜しくお願いします。
書込番号:18016926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AK240で確認するとファイルタイプはMP3になっています。CD転送してデータ上はこれでいいのでしょうか。
書込番号:18017015 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

mediagoで転送する時にmp3に変換しているのでしょう。
転送はmediagoを使わずにドラッグアンドドロップですれば普通にFLACで転送できますよ。
書込番号:18017070
0点

Media Goからwalkman等以外のメディア(SDやフラッシュメモリー含む)にflacファイルを転送しようとするとmp3に変換されて転送する設定がデフォルトでなされています。
接続機器のユーザー設定からオーディオを変換しないに設定すればflacのまま転送できるはずです。
一番確実なのは9832312eさんの言う通りドラッグ&ドロップで転送する方法です。
私もファイル保存はMedia Goを使っていますが、ファイル移動は直でやってます。
書込番号:18017278 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

9832312Eさんありがとうございます。
面目ないのですがMedia Ggo以外での転送を教えていただければ幸いです。
書込番号:18017305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ウォークマンをAK240に置き換えて本体のメモリかsdにコピーするだけです。
http://www.sony.jp/support/walkman/forward/drag-and-drop.html
書込番号:18017359
1点

http://www.sony.jp/support/walkman/forward/drag-and-drop.html
「ウォークマン」を「AK240」に脳内変換。
書込番号:18017397
1点

asticotさん 9832312eさん Hippo-cratesさんありがとうございます。
早速やってみます。
きちんとAK240に転送せれれば、240本体のiで詳細がflacと表示されればいいわけですね。
書込番号:18017485
0点

Media Goにflacで入れたのは、もうAK240にはflacに転送されないのでしょうか。Media Goに結構入れちゃったもんで。
書込番号:18017933 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の場合、パソコンのミュージックってフォルダー内に、Media Goってフォルダーあり、その中にリッピング?したファイルがあるので、コピーして、AK240のMusicフォルダー内に貼り付けしています。
余談ですが、私は、AK240のMusicフォルダー内に、たくさんフォルダーを作って、仕分けして、分かりやすくしています。
もし、間違っていたら、すいません。
書込番号:18018570
2点

ピグマリオン93さんありがとうございます。
Media Goのライブラリをエクスプローラから開いて、もう一画面のエクスプローラのAK240へドラッグ&ドロップでflacで転送し始めてます。
AK240本体の詳細表示でflacになってます。
とりあえず途中経過です。
このままうまくいけば良いのですが。
書込番号:18019329 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ついにAK240を手に入れたのですね、おめでとうございます
私も曲データの転送はコピー&貼り付けしてます、全時代的なやり方しか分からないだけなんですけどね・・・
書込番号:18026947
1点

とも焼きさんどうもです。
Media Goから転送して何故flacになったのか。その前に何気にフーバー2000を入れたためだと思います。
Media Goのフォルダがフーバー2000の悪魔みたいになってました。PCに疎いので偶然助かったようなです。
なので最初に大量に入れたCDを入れ直さず簡単にMedia GoからAK240にflacで入れられました。
一度mp3 256で入ってしまったAK240のデータは全て削除しまして、エクスプローラーからMedia Goのデータを見たらフーバー2000flacになってたので再度転送しました。
PCが素人並みで恥ずかしい限りです。
書込番号:18028213 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > Astell&Kern AK240-256GB-GM [256GB]
現在、ZX1とXBA-H3で聴いてます。
ハイレゾではなくCDを非圧縮で聴いています。
これをZX1からAK240に変えると音場の広さ奥行等は良くなるて'しょうか。イヤホンはXBA-H3のままです。
将来的にイヤホンは替えていくつもりです。
それと合わせてお薦めイヤホンあれぱ教えてください。
AK240はヨドバシで視聴したのですが、確かにいい感じです。と言ってもクラシックだけだったので。
良く聴くのはディープフォレスト、ピンク・フロイド等です。
宜しくお願い致します。
書込番号:17995405 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

過去のスレを閉めずに放置していますので、解決したらスレを解決済みにして下さい。
XBA-H3はリケーブル可能ですので、2.5mmのバランスケーブルに変えて、バランス接続すれば、ケーブルにもよりますが包み込まれるような感じだったり、力強さや解像度などに変化を感じることも可能です。バランス接続した感じはZX1とは大分違う感じになると思います。
イヤホンというより、バランス接続を試すことで変化が分かりやすいと思いますよ。
書込番号:17995483
3点

9832312eありがとうございます。
リケーブル参考にさせて頂きます。
単純に本体をZX1からAK240に変えたらどうでしょうか。
書込番号:17995601 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

音の傾向が大分違いますからね。
味付けの強いZX1と比較すると、あっさりした感じに感じるかもしれませんね。
全般的にバランス良く音が出ますので、オーディオ的な音の出方はこちらの方が向いていると思いますね。
書込番号:17995623
2点

視聴した時は低音が殆んど感じられませんでした。
クラシックの一部楽章なので何とも言えませんが。
別のレビューだとZX1より低音がズシンと感じますともありますし。
音の広がり等はAK240に期待したほうが良いのかなとも感じますがいかがでしょうか。
書込番号:17995685 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

低音を求めるならAKシリーズは避けた方が良いのでは。
AKシリーズでは低音が出ている機種ですが、低音重視のウォークマンと比較すると物足りなさは感じると思いますよ。
中高域に特徴のある機種ですので、そこは目的が違うと満足は出来ないかもしれませんね。
書込番号:17995696
2点

ん〜なるほと。
9832312eさんもう少し教えてください。
低音はイコライザーでZX1に近づける事はできないでしょうか。
あと音の解像度、音場の広さはZX1よりAK240でしょうか。
書込番号:17995793 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AK240はイコライザーでの調整できる範囲が少ないので無理でしょう。
ZX1との比較は自分で使っているイヤホンで確かめて下さい。
感覚的な所ですし、聞く音源も違いますし、イヤホンも違いますので。
書込番号:17995802
1点

個人的には、AK240の方が全域でしっかり音が出ていると思います。
比較するとZX1は低域は膨らみ気味で全域緩い感じに聴こえます。
これは、イヤホンでは差を感じにくく、締まったヘッドホンで聴くと、もう明らかな差を感じます。
また、AK240はどちらかというとカッチリ鳴らす方なので、シングルエンドでは余り音場が広い印象はない(それでもAK120IIよりは広い)ですが、バランスにした瞬間にグッと広がります。
これは今度発売されるPHA-3でZX1をバランス化しても同様の効果が出るのではと推測していますが、この音を聴いてしまうと、もうシングルエンドのZX1には戻れないですね〜
それから、低音ですが、直接比較出来てない(ZX1は入れ替わりで人に譲りました)ですが、私は自称低音マニアですが、足りないと感じたことは一度もなく、むしろどうやってスッキリ調整するかに腐心している程です。
これは、今まで揃えた鳴り物が、ほぼ例外なく低音重視なのもあるかもしれませんが。
H3もバランスを聴くために買い直しましたが、銀ケーブルで低域抑えないと、低音過多というか、濃過ぎて聴いていられない感じです。
書込番号:17996203 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレ主さんこんばんわ。
以前の環境がまったく同じでした。
ZX1+XBA-H3の組み合わせ→現在AK240+XBA-H3(近々カスタムIMFに変更予定)
参考になるかはわかりませんが私の感じた内容を記載します。
>>これをZX1からAK240に変えると音場の広さ奥行等は良くなるてでしょうか?
同じ楽曲(アニソン・声優・クラブサウンド・ハイレゾ音源)
低音効かせたいならZX1がドスン・ドスンと響きます。
ですがある程度の低音(DualDAC効果)もイコライザーなしでなってくれます。
しかも作られた感じの低音ではなく、違和感なく低音なってくれます。
音の広さが奥行きは、
アニソンの場合→音の定位がはっきりわかるようになった。ZX1では聞こえない音が聞こえるようになりました。
DSD音源(アニメやアニソンシンガー)→高音も自然に聞こえるようになった。
いいことばかりでもないので、デメリットも伝えておきます。
1.再生時間はかなり短くなります。DualDAC+Xmos(DSDのみ)なので半分以下の再生時間になります。
2.操作性はZX1に及ばない。
3.プレイリスト機能が今までとはまったく違う。これは慣れていただくしか・・。
4.アクセサリー類が高い。
これらはデメリットとして覚えておくと良いですよ☆
書込番号:17996656
3点

koontzさん、hiro4179akiさんありがとうございます。
大変参考になりました。
視聴時に持参のH3で聴くのを忘れていました。
後日また試聴してきます。
書込番号:17996925 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ZX1+H3という組み合わせからするとAK系の音は地味に聴こえると思いますよ、ウォークマンはビックリ箱のように飛び出すような主張の強い音で対するAK系はなだらかで派手さの無い押し出しの強くない音です
音のどこに良さを感じるかによりますが、価格が価格なのでそれだけの満足度が得られるか疑問というか心配になります
まずはAK100Uでウォークマン系とAK系の音作りの違いを感じることから始めるのも手かも知れませんよ、AK240持っててもAK100Uは欲しくなるほど良く出来た製品です
ウォークマンにはウォークマンの良さがありますし、AKも然りですが音の方向性が大分違うので必ず試聴したほうが良いです
何となくですがAKユーザーはイコライザーを使う人が少ないような気がします、私もそうですがイヤホン(ヘッドホン)やケーブルで自分好みの音に近付けているような感じですね
ちなみに今の私のお気に入りの組み合わせは、
Noble Kaiser10 + BEAT AUDIO Signal(2.5mm4極バランス)と
SHURE SE846 + Zephone Nirvana です
基本低音好きなのです、ソニーのイヤホン(ヘッドホン)も持ってますし好きですよ
書込番号:17997050
4点

とも焼きさんありがとうございます。
先程、AK240とH3で試聴してきました。
AK240の後にZX1聴いたら低音が多すぎますね。
低音好きな私ですがAK240も良い感じでした。
無理矢理240を好きになろうとしてるのかも(笑)。
AK240はバランスケーブルの選択もできて、その点ZX1より選択肢が多いと言うことですね。
書込番号:17998720 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

AK240はシリーズの中では濃厚な音を出すモデルですが、試聴環境が騒がしい場所だと感じ難いかも知れませんね
聴き込まないと気付き難いですが、音の階調というかグラデーションが非常にキメ細やかです
鳴りっぷりにも安定感があって余裕を感じさせてくれます、ケーブルの種類もバランスとアンバランスの両面で考えると非常に選択肢が多いので私も度々悩まされますが選択肢が多いということは悪いことでは無いと思ってます
例えばですが定位感や分離などが欲しい場合はバランスを、塊感や勢いが欲しい場合はアンバランスを選んでいます
ここだけの話AK240の場合は最高額のモデルということもあってスペック云々以外にも所有欲や精神的な満足感も得られるのは確かですね、その点ではZX1とAK240では存在感・注目度ともにAK240の圧勝かも知れませんね(ZX1のデザインも美しいと思いますけどね)
書込番号:18000023
2点

確かに所有感も大きいですね。
一番の目的は音質は勿論、容量が256にありました。
ロスレスでCDを大量に外に持ち出すなんです。
240の後継機で256を上回るか気になります。
書込番号:18000597 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > Astell&Kern AK240-256GB-GM [256GB]

以前も回答していますけど、解決したらスレを閉めて下さいね。
現在 AK240…BEAT AUDIO OSLOII(2.5mmバランス)…FITEAR MH334 (ケーブルはWAGNUS PROTON、LUNAもたまに使っています)
書込番号:17879252
2点

すっかり忘れていました 有難うございます。
OsloAとても気になります。
私は結局osloとtwauで迷って結局後者をSE846で使っているのですが、osloAの音の印象と、バランス出力の
恩恵がどのような感じなのかなど教えて頂けたら大変有難いです
書込番号:17879277
1点

私の第一印象です。まだあまり利用していないので、ニュアンスだけですが。
イヤホンが違えば聞こえ方は変わるとは思いますけどね。
力強い(太い)
スピード感がある
臨場感がある
楽器の音を良く拾う(上手い言葉がありません)
解像度が高いというよりは、上品な音かな
ボーカルはやや下がる感じ
包み込まれる感じが強い
書込番号:17879299
1点

バランス化で音場が広がるという感想はよく見かけるので、それとケーブルの性能も相まっての抱擁感でしょうか。
イベントが無いとバランス非バランスが聴き比べられないのが歯がゆいところです。
ポータブルアンプを噛ませて遊ぶことも検討しているのですが、何かおすすめのものがありましたら是非ご教授をお願い致します
書込番号:17879321
2点

AK240のバランスの性能もありますけど、ケーブルによっても大分違いますよ。
あまり臨場感を感じないものもありますね。
3.5mmの変換プラグを使ってバランスとアンバランスを聞き比べると、やはり差を感じますね。
アンバランスだと、ボーカルが近くなり、臨場感は少なくなりますね。
アンバランス環境ですと、他のAKシリーズと同様に中高音が強調されるような感じの音の出方になりますね。その分、ボーカル以外の音がやや大人しくなる感じでしょうか。私の環境の場合ですが。
ヘッドホンアンプは使わない主義なので、詳しくないですが、イベントだとHUGOとの組み合わせをみたり、最近ですとピッコロ使ってる人をたまに見かけます。
個人的にはAK240でアンプに投資するならイヤホンなどに投資しますね。AK240の長所を潰してしまいますので。
まあこの辺は考え方ですけどね。
イーイヤホンに行けるようなら、バランスケーブルも試聴できるので、そこで試すという選択肢もあるかと思います。
書込番号:17879400
0点

やはりAK240を活かしたままグレードアップというのは難しいですか。
Hugoは地元で一度試聴させて頂いたのですが、プレイヤー付属イヤホンで結構な音質が出ていたのでできれば導入したい候補に挙がっていましたが、その時は借り物のケーブルでしたので、eイヤホンの方でケーブルと併せて試聴させて頂こうかと思います。
確かに、カスタムイヤホンを買おうかhugoを買おうかといったところです。悩ましいです。ケーブルの方はwhiplashがバランスケーブルに改造してくれるなら一番早いのですが。
週末辺りにまとめて試聴に行って来ようと思います。 夜分遅くに有難うございました
書込番号:17879432
0点

whiplashに問い合わせましたが、2.5mmバランス対応はしてくれるどのことです。
金額変わらず、製作に7日プラス輸送日程かかると言ってました。
後、送料30ドル。
メール出してPayPalで送金するだけです。
オーダーフォームみたいなのはありません。
後、アンプは色々試しましたが、殆どは音質劣化しますね。
特にバランスと組み合わせてしまうと。
ただ、Go-Dap BXDとX5と2.5mmバランスの組み合わせはかな〜り良く、AK240とは傾向の違う音ですが、どちらが好みかと言われると、BXDの方だって感性が叫んでますよ(^_^;)
サイズ的問題がない冬には、こちらがメインになっているかもしれません。
書込番号:17880257 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あ、BXDのオペアンプはMuses02に換装しています。
あと、X5とBXDは同軸デジタルでつないでいます。ケーブルは普通の3.5mmドックケーブルが使えます。ステレオでも問題ありません。
書込番号:17880266 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バランス化サービス有ったとは..... 有難うございます。 ケーブルの値段が値段なので相性不良など怖いですが。
バランスタイプのvermilionとsupernovaはプラグ改良で問題なくなったと聞いたのですが、whiplashさんに質問してみようかと思います。
ポタアンは予算があればhugoに飛びつきたいところですが、如何せん高い(高すぎる)ので長々とお金を貯めていく間に一体導入しようか我慢しようかというところなのですが、go-dap 値段が嬉しいです。
ケーブルとの相性が良かったのか、リケーブルでは割とフラットに音質が向上してくれたので音の傾向が変わるというのは好みに合うかということも鑑みて、試聴してみないと何とも言えませんが、自分以外の方に薦めて頂く環境というのはどうしても例外なく興味を惹かれてしまいますね。
ALOのminiminiケーブルと組み合わせたらhugoを超えたというブログもお見かけしたので、micro idsdも気になる所なのですが、実際どのような具合なのでしょうか
書込番号:17880448
0点

スレ主さんこんばんは、AK240とSE846の組み合わせでお使いとのことで私の構成をば
シングルエンドではZephoneのリケーブルを使用しています、中でもEL-10(プラチナホーク)とEL-25(ニルヴァーナ)がお気に入りです
EL-10は音の広がりや伸びが良く、EL-25は高解像度かつワイドレンジでSE846の長所を伸ばしてくれているように感じます
バランスではWAGNUS.のProtonとOnly-Onelineの純銀ヨリ線特別仕様を使用しています、バランスだと音の定位がハッキリする分だけ音と音が離れて細く感じやすくなる印象があります(個人的にですが)
逆にシングルエンドだと音と音が比較的近い(悪く言えば混じっている)ので塊感があり勢いのある音に感じやすい気がします
Protonはシングルエンドの時の勢いを殺さずに高解像度かつワイドレンジで密度の高い音(濃い目の音)が出ます、純銀ヨリ線特別仕様のケーブルはハンダにゴールドニゲカスを使用している所為か独特の柔らかなニュアンスが加わり聴き疲れのし難い音が特徴です(基本的には銀特有のスッキリした音です)
アンプはVORZUGEのPUREUを使用しています、単純なアナログアンプですがSE846のような低インピーダンス&高感度のイヤホンでもホワイトノイズやギャングエラーなどのネガ要素は感じられません
最近でた製品だとピッコロとキャラが被りますが私はこちらの方が好きです、よりナチュラルでありながら力強さがプラスします(mini-miniケーブルが粗悪だとノイズ乗るかも知れません)
リケーブルにしてもアンプにしても音の好みが全てなので視聴は必須ですが、SE846の音が好きならば悪くない組み合わせかな〜と思いますので機会があればお試し下さい
書込番号:17881555
0点

素敵なお写真が.....
通常使用とは別にお試しでバランス用のケーブルが一本あれば良いなと思っていたところなのですが、wagnusさんのprotonの方は言わずもがなで良くお見かけしていたのですが、zephone・only-onelineさんは初めて知りました。
zephoneさんのHPを拝見しましたが、SE846向けに作られたような推し文句があり、価格も良い具合で、くすぐられます。
PureAは名前と外見からして気になっていました。 i DSDも評判が良いようなのですが、やはり詰め込みすぎた感じにいまいち好感が持てず、音質云々を別にすると第一印象ではpureAのように硬派な製品は魅力的に感じます。pureAのレビューはナチュラルだという感想と個性的だというもので分かれているのを見かけた気がしますので、やはりとも焼きさんも言われている通り、 試聴ですね。 明日行ってきます
miniminiはreference8辺りを買えば無難でしょうか......?
書込番号:17881716
0点

mini-miniをALOで、しかもそこまでの予算があればどんなケーブルも視野に入りますね
個人的にはALOではSXC-18Gが一番好みでした、音の傾向としては低音域〜高音域までバランス良く情報量が増大したかのような濃密な音になります(ちょっと大袈裟ですが)
また同社にはグリーンラインという比較的お手頃なモデルもあって1万円クラスとしては中々優秀です、傾向としては中低音域が豊かになります
また逆にmini-miniケーブルで音にクセ(色)を付けたくないという方も多いかと思います、その場合にはWAGNUS.のアイスソードがオススメです
透明度が非常に高く「水の味の違いが分かる」かのように不思議と神経が研ぎ澄まされていく感じがします、相変わらずオーバーリアクションですが最近ではeイヤなどのショップでも視聴は可能です(お値段は17,000円前後)
書込番号:17882227
1点

予算がある というよりは どうせ買うなら無理をしようかと。
pureAの試聴機が店頭にあれば良いのですが(できればminiminiも)。
予算的にどうしてもきつい場合は一万円台くらいのケーブルを挟んでreference8に行きたいので始めのケーブル選びで参考にさせて頂きたいと思います。
しかしながら お金がかかりますね(;^_^ かけてしまうというのもありますが。
書込番号:17882253
0点

秋葉原のeイヤのページを見たところPUREUの中古品がありましたので、これなら視聴出来そうですね
しかもLimited Japan Editionという限定モデルです、私のにはeイヤスタッフのガッキーさん自作のmini-miniケーブル(銀単線使用)が付属してました(これも購入するポイントのひとつでした)
私のもこの限定モデルですが、中々に良いmini-miniケーブルですよ(デザインもユニーク)
※ひょっとするとeイヤ秋葉原店で販売した分だけかも知れませんので、このケーブルが無かったらゴメンナサイ
書込番号:17882403
2点

eイヤホンさんとダイナミックオーディオさんを巡ってこようと思います。
hugo で23万ちょっと pureA+reference8 で12万くらいですか
悩ましいですがとりあえずこってり試聴して来ようと思います。
少しばかり質問の趣旨から外れてしまったかもしれませんが、勉強になりました。
ご回答いただいた皆様有難うございました。
書込番号:17884715
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > Astell&Kern AK240-256GB-GM [256GB]
先日やっとの思いで購入することになり、
CDをせっせとFLACにして取り込んでおります。
さて、ミスターチルドレンのAtomic HeartとBOLEROをコピペしたのですが、
CROSS ROADが一曲目にきて、Tomorrow Never Knowsが1曲目にきてしまいます。
どなたか曲順の変え方を教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

おそらく、CDから取り込む時にタグ情報が不完全なのでしょう。
同じアルバムを入れていますが問題なく並んでいます。
私はmediagoで取り込んでいますが、特にこだわりがなければ、使ってみたらどうですか?
タグ情報とファイル名称の頭に01とか数字をつけてくれますので、問題なく並ぶと思いますよ。
手動でタグ情報を直す場合にはmp3tagを利用するという手もあります。
書込番号:17865262
1点

回答いただきありがとうございます。
実は当方もMediaGoを使っておりまして、
一度取り込んでからフォルダからコピペしております。
MediaGoで直接転送処理を試みているのですが、
転送できませんと表示されMediaGoを使って転送することが
できません。
なので一度フォルダを作成してそこからAK240に二度手間になるのですが
コピーを繰り返すという手を講じております。
大変時間がかかるのでMediaGoで直接転送することは不可能なのでしょうか?
MediaGoではAK240は名前のない機器として認識してはいるようです。。。
書込番号:17865326
1点

まあソニーのソフトですからね。
対応していないと思いますよ。
転送ソフトを使って転送できたとしても、余分なデータなどが付いてファイルが重くなったりするものもありますからね。
ファイルの取り込みに関してはSDカードと同じ形式でフォルダ保存しています。
その方がバックアップを取るときも楽ですしね。
転送機能に関しても、PCで音楽を再生するとかじゃなければありがたさは感じませんしね。
SDカードと同じ形式にしておけば、ファイルの保存先のフォルダを全部選択してコピーすれば良いだけです。
ファイルを追加した場合は、元からあるファイルはコピーしないように設定もできますしね。
書込番号:17865362
1点

>まあソニーのソフトですからね。
対応していないと思いますよ。
転送ソフトを使って転送できたとしても、余分なデータなどが付いてファイルが重くなったりするものもありますからね。
直接転送できはしましたが、MP3になってしまいました。。。残念。。。
>ファイルの取り込みに関してはSDカードと同じ形式でフォルダ保存しています。
その方がバックアップを取るときも楽ですしね。
そうですよね!僕もそう思います!
転送機能に関しても、PCで音楽を再生するとかじゃなければありがたさは感じませんしね。
SDカードと同じ形式にしておけば、ファイルの保存先のフォルダを全部選択してコピーすれば良いだけです。
ファイルを追加した場合は、元からあるファイルはコピーしないように設定もできますしね。
それが謎だったんです!元々あるデータを上書き処理していたのでは埒があかないというか
欲しいものだけ転送しておきたかったのでその情報をいただけると嬉しいです!
差分バックアップという方法があるとは聞いたことあったのですが、
詳しくまでは知りませんでした。。。
よろしくお願いしますm(_ _)m
ちなみにmp3tagでやってみました!
原因がはっきりしました!
リリース年のところがそれぞれ1年早かったようです!
なので先頭にきてしまっていたようです!!
情報をもとに解決することができました!
ありがとうございました!
書込番号:17865456
0点

普通にドラッグアンドドロップで全てのファイルをコピーすると、同名のフォルダがありますとか、同名のファイルがありますとか、メッセージが出ますので、その都度選択すれば良いだけです。
全て別のアーティストを追加なら、同名のフォルダをコピーしないでいいですし、同名のアーティストと別のアルバムでしたら、フォルダを統合して、ファイルを上書きしないで大丈夫ですね。
試しにやってみるとわかりますよ。
書込番号:17865471
1点

>普通にドラッグアンドドロップで全てのファイルをコピーすると、同名のフォルダがありますとか、同名のファイルがありますとか、メッセージが出ますので、その都度選択すれば良いだけです。
全て別のアーティストを追加なら、同名のフォルダをコピーしないでいいですし、同名のアーティストと別のアルバムでしたら、フォルダを統合して、ファイルを上書きしないで大丈夫ですね。
試しにやってみるとわかりますよ。
そうですね!今までに試したことはあるのでおっしゃられていることは分かるつもりです!
6000曲以上の管理(ドラッグアンドドロップ)となるとPCの画面を見続けるのはなかなか辛いですが。。。
全てのCDをFLACにして保存してみたいと思います!
書込番号:17865620
1点

いや最近のPCですと同じ項目を他にも適用するという選択肢がありますので、見続ける必要はあまりありませんよ。
書込番号:17866117
1点

そのようですね!分かりました!ありがとうございます!
また何かありましたらアドバイスよろしくお願いいたします!
書込番号:17879488
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > Astell&Kern AK240-256GB-GM [256GB]
イヤホンやヘッドホンにより、同じ音量設定でも出てくる音の量が変わると思うのであまり人のは参考にならないと思いますが、
私の場合は、fitear mh334でバランスで27~28位です。
書込番号:17856994
0点

それを聞いてどんなメリットがあるのかな?
BGM程度で静かに聞く人もいれば鼓膜が破れそうなぐらいガンガンの奴ももいる。つまりは人それぞれ。
書込番号:17857000
2点

私は大体日常使用が35〜40位なのですが、やはり大きめなのでしょうか...
ウォークマンのように聴力保護の警告が出ないので少々不安が残ります。
公式側のアナウンスなどご存知の方がいらっしゃいましたら是非ご返答をお願いします。
書込番号:17857050
0点

イヤホンやヘッドホンのインピーダンスが違えば、同じ音量設定でも聞こえる大きさが変わるから意味ないと思いますけどね。
イヤホンが付属の機種ではないので、みんな使うもの違いますし、そんなアナウンスはしていないと思いますよ。
書込番号:17857090
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





