Astell&Kern AK240-256GB-GM [256GB]
DSD(5.6MHz)ネイティブ再生やバランス出力に対応したポータブルHi-Fiオーディオプレーヤー
Astell&Kern AK240-256GB-GM [256GB]Astell&Kern
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 2月21日

このページのスレッド一覧(全62スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2015年2月23日 08:51 |
![]() |
6 | 0 | 2015年2月18日 23:17 |
![]() |
3 | 3 | 2015年2月18日 22:45 |
![]() |
2 | 8 | 2015年2月18日 22:37 |
![]() |
10 | 3 | 2015年2月15日 12:47 |
![]() |
17 | 6 | 2015年1月30日 20:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > Astell&Kern AK240-256GB-GM [256GB]
AK240本体でプレイリストを作成するのは簡単でいいのですが、
できれば、PCと同期を取りたいと思っています。
何か、いい方法はないでしょうか?
因みに、MacのiTunesを使用していますが、
それは無視して頂いて結構です。
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > Astell&Kern AK240-256GB-GM [256GB]
新品のハズで購入したのですが、
カーボン面に厚い透明フィルムが貼ってあって、
それが気泡だらけで汚いので、
剥がしたいのですが、
簡単には剥がれなくて、
剥がしていいものか迷ってます。
小さなゴミを挟んでいるので、
気泡ができているのですが、
合計8ヶ所もあります。
高価な割にはお粗末なんですね。
皆さんのにも、フィルムは貼ってありますか?
これ、剥がせるのでしょうか?
コツがいるのかな。。。
書込番号:18489637 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それは運送中に傷がつかないための保護シートだからバリバリ剥がす。
長期間放置すると接着剤が固まり跡が残って拭き取るのも大変。
書込番号:18489669
1点

やはり、そうなんですね。
でも、スマホのガラスフィルムのように、とても剥がし難くて難儀しております。
先の尖ったものを使って剥がすしかないようですが、
傷が付きそうでためらっています。
保護フィルムなら、剥がしやすいように出っ張りを
残すとか工夫をして欲しいですね。
韓国製品に心配りを期待するのは、無理があるかな。
書込番号:18491872
1点

ふと思いついたので、ガムテープを使って剥がしてみました。
見事、簡単にペロんと剥がせました。
失礼しました。。。
書込番号:18492667
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > Astell&Kern AK240-256GB-GM [256GB]
iTunesで購入した曲は、一度CDに焼かないとプロテクトが
外れないんですよね。
この機種をお使いの方は、Appleから購入した曲は捨てているんですか?
同様に、ソニーやオンキヨーから購入したハイレゾFLACの
曲の場合は、プロテクトはどうなっているんでしょうか?
専用アプリを使用すると、
プロテクトを気にする必要が無くなるのでしょうか?
書込番号:18484003 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

え、iTunesの購入曲にDRM持っていませんけど
moraやe-onkyoも同じです。
まあM4AファイルはWAVに変換していますけど
書込番号:18484412
1点

iTunes Storeもコピープロテクトが無くなったんですね。
今、気づきました。
じゃぁ、基本的に、ダウンロードしたファイルを、
AK240にコピーするだけで、いいのですね。
参考になりました。
書込番号:18485860
0点

今日本品が届きました。
moraでハイレゾFLCAを購入し、なんとか移行できました。
初めは、Macでダウンロードしたんですが、
ファイル名が数字になっていて、FLACのままで曲名ファイル名に変換する簡単な方法が
なかなか見つからなかったので、結局、WindowsのMedia Goを使うことにしました。
こっちが、楽チンでいいです。
AK240へのコピーも単なるコピペなんですね。
最近は、コピープロテクトなんてないんですねー、驚いた。
ハイレゾで購入したい楽曲がたくさんあって、
そっちの方で出費がかさみそうなのが、今の悩みです。。。
書込番号:18489587
0点

ゆっくりダブルクリックすると出来ませんか?
Windowsだとエクスプロラーで選択した状態でF2キー押すとか
楽曲が高いのはネックですが楽しんで下さいね。
書込番号:18490203
0点

06 Billie Jean.flac 311MbのFLACファイルを
MacのFLAC2itunesを用いてALACに変換すると
1-06 Billie Jean.m4a 227MbのALACファイルになりました。
iTunesの情報で確認すると176kHz 24bitと表示され、
moraの176.4kHz/24bitと言う情報と一致します。
ファイルサイズが小さく成り過ぎのように思えるのですが、
正常なんでしょうか?
書込番号:18492273
0点

moraのFLACは無圧縮の場合が多いです。
その場合はALACで圧縮するとかなり小さく為っても異常では無いですね。
FLACファイルの圧縮率を調べてみたらどうでしょうか。
書込番号:18492512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

圧縮率を表示するアプリを知らないため、
FLACからWAVファイルを作成して計算して見ようとしたところ、
作成されたWAVファイルが、
1-06 Billie Jean.wav 207Mbとなってしまい、
FLACより小さくなりました。
iTunesの情報で確認すると176kHz 24bitと表示されています。
不思議です。。。
FLAC2itunesと言うアプリは、怪しいのかなぁ。。。
圧縮率はどうやって確認できるのか、ご教授ください。
書込番号:18492579
0点

あっ、失礼しました。
WAVファイルの情報を見間違えていました。
16ビットで作成されていました。
iTunesの設定を確認したところ、
WAVファイルは16bitまでしか変換できないようです。
別のアプリを探してみます。
MORAでハイフェッツのアルバムを購入しましたが、
サイズが4GBもあって驚きました。
ハイレゾはファイルサイズが大きいんですね。
書込番号:18492619
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > Astell&Kern AK240-256GB-GM [256GB]
いくらいい音が大好きなオーディオマニアでも、
流石に、ここまでは行かないでしょ。。。
ちなみに、これ160万円らしいですね。
http://www.phileweb.com/news/audio/image.php?id=15524&row=12
1点

昔はポタアン使っているだけで人目を引いていましたが、今はこれくらいしないと目立たないのでは?
ということは、数年後には当たり前になる??(笑)
まぁ、確信犯的なやり過ぎでしょう。
書込番号:18477904
4点

貧乏人はもうDAPは10万越えが普通ってだけで窒息しそうです…笑
書込番号:18478193 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

車に載せるにはいいかも?
もう1台買えそうだけど(´_ゝ`)
書込番号:18479134
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > Astell&Kern AK240-256GB-GM [256GB]
これ、まだ聴いてませんが、音は良いという確信はありますね。欲しい。
しかし、問題はいつものことながら値段ですね。
せめて2割増し程度であれば文句なく買いですが、2倍はねぇ。。。
オリジナル買って改造するか、悩みどころです。。
書込番号:18405376
2点

オリジナルのT5pをデタッチャブル仕様にしてバランス対応にしていますが、AKT5pとは音の傾向が違いますね。
AKT5pの方が低音が出ていますね。
バランスの方が通常に比べると上質になりますね。
改造したけどあまり使わないので、売りに出していますけどね。
書込番号:18405396
0点

オク見ました。
下限なしとは太っ腹ですね〜
欲しがる人は結構コア層だと思いますが。。。
入札しようかな(笑)
オリジナル改造版も聴いてみたいし、AKT5pも聴いてみたい。
私の中ではT5pとSR-71Aはポタの歴史そのものですね。
書込番号:18405889
3点

実はT1も同じ仕様にしようかと思ってたのですけどね。
まあこのマニアックなこだわりが理解できる人は少ないでしょうが、やってみたいと考える人はいそうですけどね。
本当はfitear仕様(メス)にする予定が端子が手に入らないためue仕様になりました。
いくらになるか全く読めません。
書込番号:18405933
1点

ノーマルのT5Pの良さを盛大に殺して変に低域膨らませて音アホみたいに詰まらせて2.5mm端子になって変なロゴ付いて値段倍って……どうなんすかね??
何故にベイヤーはA&Kなんぞと手を組んだのか……理解に苦しみます^^;
書込番号:18406275 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

本日試聴して参りました。
このチューニングはアカンです。
慣らしがまだとはいえ、低音の80Hz辺りが膨らんだハコ鳴りにしか聴こえず、音場を崩しています。
せっかくのフラット特性に何か乗せているようにしか感じられず、この低域チューニングは余計なことをしたなぁ、という印象しかなく、ハッキリ言って邪魔。
もっと20Hz辺りの強化を期待していましたが…
ザンネンです。
書込番号:18422286 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





