Astell&Kern AK240-256GB-GM [256GB]
DSD(5.6MHz)ネイティブ再生やバランス出力に対応したポータブルHi-Fiオーディオプレーヤー
Astell&Kern AK240-256GB-GM [256GB]Astell&Kern
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 2月21日

このページのスレッド一覧(全62スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 1 | 2015年8月9日 16:57 |
![]() |
18 | 1 | 2015年7月12日 23:36 |
![]() |
39 | 36 | 2015年6月27日 09:28 |
![]() |
6 | 2 | 2015年5月14日 12:24 |
![]() |
10 | 1 | 2015年4月25日 13:10 |
![]() |
2 | 0 | 2015年3月6日 23:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > Astell&Kern AK240-256GB-GM [256GB]
それはいいですね。iphoneから操作できて、youtubeの音声なども再生できればいいです。
音源の購入にvoutubeを参考にしていますので
書込番号:19038179 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > Astell&Kern AK240-256GB-GM [256GB]
念のためネガキャンではありません。
AK240ssを視聴して、AK240との違いは確かに感じました。
音場の広さ、中域のモコつきが取れてよりクラシック向きのフラットな感じ・・。
ところがどーも、メーカーの主張するAK240ssの外装ステンレススチール(SS)化「SS素材によりGND範囲の拡大」による音質改善というのがこの違いになるという理解ができないです。
ノーマルAK240を分解してわかったのが、通常モデルのジュラルミン外装には基盤に接する内面部分も酸化防止の表面処理がされているため導通せず、確かにGNDが取れてない。また、背面部分の基盤にGND接点を設けてあるのに、背面を樹脂+カーボン意匠のパネルにした為逃がせる場所が無くなっている。という訳で、SS使用だと基盤からGND導通ができる事は間違いないというのがわかりました。
そこでノーマルの内面基盤が触れる部分のジュラルミン表面処理を削り、導通するよう処理し、基盤のGND接点に各種SS板をサイズを変えて音質の違いをみてみました。
・・・結果・・・何にも変わらないというか、違いが全然わからない。
ここからは推測ですが
・イメージ戦略、見た目と価格吊り上げ?
・実はDSPフィルター類のセッティングの違いだけ?
・パーツはノーマルと同じというが実はグレードが違うものが使用されてる?
・CS4398がなんらかの改良されている? パッケージ違いと仕様書改定が最近されている。
そもそも内部発熱がし易いAK240の熱を逃がすのに熱伝導率が高いジュラルミン外装から、わざわざ熱伝導が悪いSSに変えてまで得るものが何なのか?
諸兄はどうお考えでしょうか。 AK380はまだ視聴していませんが、1年後あたりにAK380ssとか出そうで、今勢いで買うのが躊躇われます。
14点

オーディオとか趣味系のメーカーの説明ってなんか信用したくないので
SSは聞かずに飛ばしてAK380を試聴しようと思っています。
書込番号:18961047
4点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > Astell&Kern AK240-256GB-GM [256GB]
まだ怪しい段階ですが、AK380画像です。
なぜAK380なんだろう?
追加要素で考えられるのはDSDの対応増やすとかヘッドホン出力上げるとかlineout付けるとかですかね。
まあ価格は斜め上を行くでしょうから50万オーバーかな。
名前も含めてガセの可能性は高いけどね。
http://forums.hardwarezone.com.sg/headphones-earphones-portable-media-devices-314/astell-n-kern-ak380-5047306.html
1点

NETで検索したら、ドイツのミュンヘンで開かれた「HIGH END SHOW 2015」に出品されたそうですよ。スペックを知りたいですね。
書込番号:18765611
1点

容量380GBとかかな?
さすがについてけないだろうな...
書込番号:18765702 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記:何語かわかりませんが、45-50USDとかMunchen Hi-End Show 14-17/5/2015の記述が見られます。まだ開催れて無いようです。
http://stereo.vn/theo-xu-huong/lo-dien-may-nghe-nhac-hi-end-astellkern-ak380.html
書込番号:18766104
0点

殆んど読めませんが、3,500ドル〜4,000ドルってありますね…
やっぱり日本だと50万円弱いきますね…orz
書込番号:18766138 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

koortzさん、
ご指摘のとおり40USD-50USDではなく、3,500SD-5,00USDでした。ありがとうございました。
書込番号:18766464
0点

AKは素材違いの製品を出したらすぐに次を出してきますね。
AK120titanしかり、AK240ステンレスしかり...
でも、AK240を上回るポータブルなら、音は聴いてみたいかも?
すでにPAW GOLDがあるのでこれを上回ってくるのか?
AK240が半分の価格のZX2と肉薄(むしろハードの作り込みでは完敗)なので、果たして値段に見合った音が出るのか?
やはり最先端ではあるので個人的には注目したいですね。
...まあ、購入には至らないでしょうが。
書込番号:18766493 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まあ買うかどうかは別にしてHUGO並みの駆動力、LINEOUTを備えて、ネットワークオーディオ機能(単体)を備えることと、音質向上が伴うなら、それなりに魅力的だと思う。
NASを利用でき、LINEOUTもそれなりならば、小規模なシステムを組むには良いと思う。
まあそれよりも、音源の直接ダウンロードやBLUETOOTHアプリなど宣伝したにも関わらず実現していないことを放置するのは良くないと思うけどね。使うかは別にしても言ったことは守る姿勢は今後購入するならば必要だと思いますね。
書込番号:18766562
2点


Astell&kernのfacebookにもAK380の画像が出てますし、AK380の発表来そうですね
書込番号:18768577 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ネタもう一つ追加。
AK380はネットワークオーディオ機能搭載か?
AKT1は新たなプレイヤー?
アプリ入れて見たけどAK240は認識しない。残念。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.iriver.akremote
書込番号:18768703
0点

Jrが63,500-で予約開始ですね
個人的には内容に比べて約倍の値付けに感じます。
書込番号:18772433
2点

自動翻訳にかけるとベトナム語もそれなりにうまく訳されました。日本語変換は全然ダメでした。。。
開発目的が、AK500N と、AK240 の大きなギャップを埋めるためにって、、、全然用途が違うじゃん(笑)
発表予定は、ショーが始まる、5/14 明日からですね。
楽しみです。
------------
The two newest products that Astell & Kern as music server AK500N at the price of 300 million and player AK Jr. at about 10 million. As such, Astell & Kern longer gaps between 2 AK240 player products and AK500N. And recently, the information page about the events of Munich high-end show has revealed images of the existence of your cooking AK380. With the Munich high-end show, yet the information on is not "rattle".
The sad news is that perhaps have to wait until the exhibition out of place, but specific information about this new product was announced. The only information available to date is the faint images on the air, but verification of the overall design of the AK380, even more angular than the AK240. Perhaps the size of AK380 will also slightly better than AK240 a bit.
Comparing the Kern & Astell design preliminary AK380 and AK240
Many comments predicting that the sale price of AK380 player can lay between 3,500-4,000 USD, equivalent to 75-87 million. Therefore, people can expect this product will always hold the title of world's most expensive player.
Stereo will update more information on player AK380 when the Munich event, Hi-end Show takes place (in 3 days 14-17/5/2015).
書込番号:18772495
2点

yosiruさん
ベトナム語だったのですか?英語への翻訳で意味が解りました。ありがとうございました。
書込番号:18772561
0点

普通は、ハイエンドの価格レンジを変えずに、よりコスパが高い商品を出すのがメーカーの考え方だと思います。
恐らく、原価率10%いかないと思いますよ。
これはやはり消費者なめてます。
恐らく、5年後には100万円越えのDAPになっていると思います。
50万円の価値を認めちゃイカンす。
書込番号:18773091 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



旭化成のAKM AK4490って、
知ってた?
どんなDAC?
書込番号:18777205
0点


そういう意味じゃなくてぇ、
搭載されている製品って、あるのかなぁ?
書込番号:18777221
0点


一個600円位だから、二個で1,200円位だな。
まぁまぁ高い方かな。
http://www.digikey.jp/product-detail/ja/AK4490EQ/974-1060-1-ND/4918895
旭化成=AKってことで、シャレだったのかも。
書込番号:18777283 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


出してくる製品がどんどん高くなってるよね。
そこそこ売れてしまうから、どんどん欲を出して高くしてるんだよ。
この値段でもやつらは買っていくとでも思ってるんだろうよ。
書込番号:18777563
1点

ESOTERIC Drandioso P1ではAK4495S使われてるけど、だいぶ違うんですかね。
http://www.esoteric.jp/products/esoteric/p1d1/index.html
書込番号:18777892
0点

旭化成にもNEWSとして掲載されていました。
http://www.akm.com/akm/jp/aboutus/news/20150514AK4490iriver_001/
書込番号:18777902
0点

でも、380というネーミングで、
内蔵メモリーが384GBかと
思った人多いんじゃない?
書込番号:18778906 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どうせなら、かすっているので売値にしてくれると分かりやすかったりして。
AK240=24万円
AK120=12万円
AK100=10万円
とすると、
AK380→AK480=48万円
てしなきゃイカンかな…
書込番号:18779254 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あぁ、なるほど。
koontzさん、それ、ドル表記ですよ。
ドルにすると、ピッタリじゃないかな?
380ドル=46万円也
書込番号:18779656
2点

AK380が発売されるとAK240が中級機になるのかな!?
乗り換えキャンペーンで幾分か安くされるでしょうが、AK240ユーザーにはアップグレードなど検討してあげないと、これはちょっと...。
書込番号:18779725 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

シダトレンスギ花粉舌下液さんさん
おおー、ピッタリかも。
AK240=2,400ドル=288,000円
AK120II=1,200ドル=144,000円
AK100II=1,000ドル=120,000円
AK380=3,800ドル=456,000円
大体こんな感じでしょうかね。
ということは、AK840で100万円大台乗りますね。
アホクサ…
書込番号:18779748 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>> 筐体にはAK240と同様に、ジュラルミン素材の高剛性素材を採用。
やはり。
色がジュラルミンぽかったんだよなぁー
プレミアム版なら、ステンレスでよかったんじゃない?
書込番号:18782214
1点


北米で3499ドル(税抜き)41万円で決まりとのことです。
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1505/16/news027.html
書込番号:18788006
0点

税金だけで、3万円越えかぁー
なんか、萎えるなぁ
書込番号:18791603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

直販サイトでの価格は499,980円(税込み)。
株高だから、買う人は結構いるんだろうなぁ。。。
書込番号:18912734
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > Astell&Kern AK240-256GB-GM [256GB]

変更点はDAC交換
32bit、DSD128対応(ネイティブ)
ネットワークオーディオ機能強化
専用ドッグ(ヘッドホンアンプ)で据え置き機能強化
あたりか。
方向性としては悪くはない。
問題は価格か。単体再生のレベルはどの程度向上しているかだな。
据え置き用途との兼用を考えている人には選択肢かな。特にネットワークオーディオプレーヤーを購入検討の人には選択肢かな。
まあ50万オーバーなら、変更点だけ見ると高過ぎるかな。
提灯記事
http://vaiopocket.seesaa.net/
http://www.phileweb.com/news/d-av/201505/14/36764.html
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20150514_701748.html
書込番号:18774572
0点




デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > Astell&Kern AK240-256GB-GM [256GB]
スペック的には出力がイヤホン出力しかないので、AK100以下なのかな。
入門機種の位置付けですかね。
30000円位なら売れそうだけど、50000超えると微妙かな。
価格次第だけど出力ないのでAK100mkllの安売りを狙った方が良いかも。
http://www.iriver.jp/products/product_111.php#1
6点

ネットで情報を拾うと399£(約7万2千円)、5月26日発売の模様。
投げ売り状態のAK120とほぼ同価格。
アナログ回路に特化したようにも見えないので、価格設定は高過ぎますね。入門機種と言うならば。
どこの層を対象にしているか分からない機種だな。
書込番号:18717031
4点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > Astell&Kern AK240-256GB-GM [256GB]
オペラのCDは、3枚組とかが普通にあるのですが、
iTunesの場合、
ネットからトラック名を自動取得するとディスク番号がセットされるので、
取り込んだ後に、アルバム名を3枚同じタイトルに上書き変更しても、
ディスク番号があるので正しくソートされます。
でもこの製品は、ディスク番号を考慮しないので、
上述のような管理をしていると、
デタラメな再生順序になります。
ディスク番号を消せと言うのが、メーカー提示の回避策のようです。
ディスク番号を消すと、今度は、トラック番号が重複してくるので、
結局、この製品を使用する場合は、アルバムタイトルを統一してはダメと言うことになります。
まぁ、普通の人は、トラック番号の上書き設定なんてしないでしょうから。
オペラとかは、トラック数が半端じゃないので。
なんだか、面倒臭い仕様です。
それから、macからのファイル転送アプリも、
なんだか使えないですね。
フォルダー単位で上書き転送しようとしたんですが、
アンドロイド端末が接続されていないと言うメッセージが出て転送できない。
コピー実行直前までは、ちゃんと接続できているのに。。。
この前は、160Gの一括転送が出来たのになぁ。
と言うわけで、どうやらApple製品とは相性が悪いようですね。
Sonyの楽曲管理ソフトは、使いやすいですか?
いい機会だから、そっちに移行しようかなぁ。
最近は、AFACにも対応しているんですよね?
コンバージョン不要で移行できるかな。
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





