Astell&Kern AK240-256GB-GM [256GB]
DSD(5.6MHz)ネイティブ再生やバランス出力に対応したポータブルHi-Fiオーディオプレーヤー
Astell&Kern AK240-256GB-GM [256GB]Astell&Kern
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 2月21日

このページのスレッド一覧(全154スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 3 | 2014年9月22日 19:14 |
![]() |
31 | 26 | 2014年11月20日 12:30 |
![]() |
0 | 0 | 2014年9月5日 04:24 |
![]() |
14 | 15 | 2014年8月30日 19:54 |
![]() |
7 | 8 | 2014年8月29日 02:21 |
![]() |
5 | 4 | 2014年8月21日 22:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > Astell&Kern AK240-256GB-GM [256GB]
ファームウェア更新です。
http://www.iriver.jp/information/entry_763.php
■機能拡張
1:フランス語の追加
■その他改善内容
1: MQS ストリーミングの安定化
2: DSDファイル再生後、次にPCMファイルを再生した時に発生するポップノイズを改善。
2点

思い切って V1.16 にアップしました。どなたからもコメントがありませんでしたが、コメントがないのは無事だろう?ということで。
私が普段聴くジャンル(クラシックの小編成もの)ではとくに不具合はありませんでした。全く音に変化がないかと言われると自信がありません。
少し変わったような気もします。プラシーボかもしれません。なにしろ戻して比較できないので。多少左右の分離や定位が明確になったような気がします。音質も微妙に違っているような気がします。
気分的にイコライザ設定を僅かに変えましたが、V1.15 と同様に楽しく聴けてます。
話がそれますが、AK240のイコライザは音質劣化もなく、設定に敏感に反応してくれる優れものだと思っています。
書込番号:17967260
1点

私も同感です。
AK240のイコライザは非常に優秀で微調整が利くので、Ver.1.11以降はファーム更新の度に微調整で済んでいて不満はありませんね。
徹底的に自分好みの音に追い込んでいけるので、最近は自分のAK240で聴いた後他のプレイヤーで聴くとどこかしらいじりたくなってしまいますね...
もはやAK240は手放せない音楽ツールになりました。
それ以前のファームはイコライザ使っても雑味がとれなかった気がするのですが、最近のファームは更新の度に変化こそあれキレイな音が出ていて良いと思います。
唯一の不満はやはり以前のようにファームを戻せないことで、更新には勇気が要りますし、微調整もちょっと面倒ではありますね。
書込番号:17968424 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > Astell&Kern AK240-256GB-GM [256GB]
本機をMH-335DWにALOのケーブルでバランス接続しています。
曲の停止時(ポーズ)や送り、戻しのときに必ずプチっというノイズが入ります。それほど大きなノイズではないので実用上問題があるわけではないですが。
これって私だけでしょうか。
もし機種固有の問題とすれば、価格が価格だけに「残念な」ファームだと思います。
非バランス接続(ケーブルはALOで同じ線材)ではノイズは入りません。
音質にはとても満足しています。
1点

バランス接続の時にたまにノイズがのることがありますが、ほんとたまにですので、そんなに起こるとすれば仕様というより、AK240かバランスケーブルに問題があるのでは?と思います。
以前にALOのバランスケーブルを利用していましたが、端子の作りが甘くノイズが出やすくなっていた記憶があります。個体差にもよりますが、2.5mm端子はケーブルによりそういったノイズが発生する可能性がありますので、他のケーブルを試してノイズが発生するかを確かめて、どこに原因があるかを確認した方が良いでしょうね。
書込番号:17927439
1点

私は自作も含めてケーブル5本使い回していますが、メーカに関係なくノイズが乗りやすいケーブルと乗りにくいケーブルがあります。
ノイズを感じたら、ケーブルの抜き差し、回転、AK240の再起動のいずれかで、ノイズが出なくなる事が殆どです。
接点改善剤も併用してますが、余り効果はないようです。
書込番号:17927630 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

症状を聞いた感じでは、ファームよりはアナログ回路側の問題のようにも思えますが…
もし回路的な問題ならば個体差がありますし、感度が高いイヤホンでは顕著になります。
あまりひどいとイヤホンを傷めますので、気になるならば問い合わせてみては。
書込番号:17928046
0点

みなさん、情報提供ありがとうございました。
なんとなく、機種固有の問題だろうと思っていただけにとても意外でした。
思い切って質問してみてよかったです。
9832312eさん、アドバイスありがとうございます。
他メーカーのケーブルを入手して確認してみます。
fitear対応のバランスケーブルでおすすめがあれば、教えてください。>みなさん
ALOのfitear対応ケーブルのコネクタは須山のラボで取り付けているので信頼していました。
音質も好みでした。
何かわかればフィードバックします。
書込番号:17930513
0点

バランスケーブルはこちらで紹介しています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000611532/Page=5/SortRule=1/ResView=all/#17476457
書込番号:17930599
1点

9832312e さん ありがとうございます。
リストの中で現在も注文受付中だった、elegadgetsのものをオーダーしました。
受付停止になっていたり、完売になっているものもあり、選択肢が少なかったです。
さすがに同じALOは見送りました。
少し時間がかかるようですが、届いたら結果を報告します。
書込番号:17935646
1点


koontz さん ありがとうございます。
Beat Audioですか。ときどきネットで評判を見かけました。UMのサイトで購入できるんですね。
ケーブルの写真をみているだけでワクワクします。
"Cronus"あたりを購入してみようと思います。直感だけですが。
ありがとうございました。
書込番号:17942993
0点

スレ主です。
ファームを V1.16 にアップしましたが、プチノイズに変化はありませんでした。皆さんご指摘のようにアナログの問題かもしれません。
ところで本機対応の新しいバランス接続ケーブル、Beat Audio社新製品「Signal」が mixwave よりアナウンスされました。
http://www.mixwave.co.jp/c_audio/
少し心惹かれます。
書込番号:17967297
1点

いい歳のおじさんさん
signal良さげですね〜
ところで、BEAT AUDIOの出荷元の香港で、税関トラブルあり、DHLが2週間以上遅延してます。
誰かが動物の剥製を持ち込んだとか…
迷惑な話ですが、税関チェックが厳しくなり、全然荷動きが無い状態です。
私の注文したosloもまだ届いてないです。
もし、ご注文される前であれば、少し様子見された方が良いかと書き込みさせていただきました。
ご注文後であれば、申し訳ありませんが気長に待つしかない状態です。
書込番号:17968187 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私の個体でのプチノイズの原因がわかりました。
それは、2.5mmジャックが深く挿さり過ぎていたのが原因のようです。
ケーブルによって個体差があり、またAK240側のメス側との相性になります。
プチノイズを出すケーブルは、微妙に浮かすとノイズが止まります。
挿しすぎるとノイジーになります。
#深く挿しているときは、ジャックを回しただけでノイズを出します。
というわけで、応急処置を施してみました。
写真のように、一番細い熱収縮チューブを0.5mm程度にカットして、2.5mmジャックの根元まで入れ、その状態でライターで炙って収縮・固定させました。
要は、つっかえモノを入れて深く挿さらないようにしました。
すると、嘘のようにプチノイズが止んでいます。
ジャックを回してもノイズは出ていません。
この辺りの精度は厳しいモノがありますね〜
日常的に抜き挿しするモノに、そんなに精度を要求してどうする?って感じです。
一応、応急措置として効果がありましたので、道具を持っている方はお試しください。
私の場合は浮かせてOKでしたが、もっと挿入させないといけないようなズレの場合、効果はないですが。
書込番号:17970241
4点

koontz さん 情報ありがとうございます。写真まで。
実はBeat Audioの「Signal」を入手しました。e☆イヤホンさんで在庫ありをみかけて衝動買いしたら、注文から24時間で配達されました。
問題のノイズですが、期待もむなしく相変わらずで ALO と同じでした。ノイズの音量も同じでした。気になるほどではないんですがね。なお、どちらのケーブルもジャックを回しただけではノイズは出ません。
ヒシチューブの裏技すごいですね。ためしに手で少しでも抜くと右の音が途切れます。当たり前ですね。ALOでもSignalでも同じです。ヒシチューブが手元にないので、入手してトライしてみます。
少し思ったのですが、これは寸法的な問題ではなく、絶縁の問題ではないでしょうかね。ヒシチューブが絶縁の役目を果たしているとか。
ところで Signal の音ですが、音量はALOと同じで、音質もほとんど同じです。わずかに温度感が上がったように感じるくらいです。少し温かいような。ALOのほうが温度がわずかに低めです。あえて違いを探して聞いた結果なので、普通に聞く分には同じです。
ひょんなことから予備のケーブルができました。
書込番号:17979565
1点

ノイズが乗るとのことですが、
何度か発生しました。
同様の原因かは解りませんが、ご報告します。
・ソフトのバージョンアップ、ダウンを行った際に不安定になりました
曲中でノイズが乗る、音が貧弱 などでしたような記憶です
設定から、出荷時の設定に戻す から、
「工場出荷時の設定にリセットする」をして、「データベース更新」もしたように
思います。
いくつかのファイルも書きなおしたように思います。
これらで、正常な状態に戻せました。
・ファイルをPCから大量に書き込みした際に(複数フォルダの一度に書き込み)、
一部の曲でノイズが入ったり、曲途中でskipすることがありました。
フィルを1フォルダずつ書き込む事で解決しました。
現象的にはソフト的な原因に思われます。
ソフトウェアのアップデートのやり直し も 想定できます、
が 特定のバージョンの.hexファイルが無いと出来ませんね。
ソフトウェアのアップデートの際にソフトのダウンロード後に
アップデートしますか(言葉は不確かですが)のタイミングで
PCからアップデートファイルをPCにコピーして圧縮ファイルにして
バージョン番号を付けて MUSICのフォルダに保管しています。
解凍してルートフォルダにコピーすることで、任意のバージョンに
アップデートできます。
但し、下位互換性の問題発生時には、設定の戻し、ファイルの書き戻し
も想定しておかないと 不安定になる事は覚悟が必要です。
ちなみに、最近は 最新バージョンで使っています、
音質にも違いは感じていません。
ご参考にして下さい。
書込番号:17981804
2点

taka-kun3さん 情報ありがとうございます。
私の場合のノイズは、曲の停止時、戻し、送りで必ず発生します。操作に連動してプチッという小さなノイズが発生します。
操作していない場面、つまり曲の再生途中などでは一切発生しません。
ファームのバージョンによる違いもありません。V1.15 V1.16 まったく同じです。
非バランス接続ではまったく発生しないことや、みなさんのご指摘と考え合わせると、バランス接続用のコネクタあるいは回路まわりに原因があるのかと思い始めています。
不思議なのは、koontzさんを除いて同じ現象を経験された方がほとんどいらっしゃらない(書き込みがない)ことです。それほど大きなノイズではないので気にされていないのかも知れません。
ケーブル(=ケーブル側コネクタ)を変えても同じなので、適当なショップで試聴して機体固有の問題かどうかを確認しようと思います。
書込番号:17982838
0点

面白い方ですね、
再生中のノイズですから 操作もふくまれていますよ、。
非再生中の操作では音もノイズも経験はありません、が。
書込番号:17983438
2点

いい歳のおじさんさん
一昨日BEAT AUDIO OSLO IIが届きました。
都合、注文から4週間かかりましたが、税関トラブル無ければ2週間弱でしたね。
で、肝心のプチノイズの件ですが、全く発生しません。
もう、何をしても発生しないので、完全に物理的な個体差としか説明出来ません。
他のBEAT AUDIO製品では、Vermilion、Signal共に発生しますが、見た感じ同じジャック使っていますので、何が悪さしているのかがわからなくなりました。
OSLO IIの方はSignalよりケーブル固めなので取り回しは悪いですが、上品な銀の音を奏でてくれています。
SE846で聴いていますが、定位が非常に安定し、安心して聴いていられます。
暫く鳴らしてからケーブルの比較はしてみようと思っています。
書込番号:17987099
1点

taka-kun3 さん
私の書き方がまずくて気を悪くされたのならお詫びします。私がいいたかったのは自分から操作をしたときだけノイズが発生するということです。サイドのボタンを押しても、タッチパネルを触っても同じです。その瞬間にいつもプチッ(ボチッ)というノイズが発生します。曲の再生中に、このような操作をしなければノイズは発生しません。
koontz さん
ヒシチューブを入手してトライしてみました。結果は同じです。詳しく言うとヒシチューブの厚みがあると右側の音がでないので、ぎりぎりまで薄く切ってライターで収縮させました。koontz さんの写真でもかなり薄いですよね。残念ながらノイズは同じでした。
過去に注文していた elegadgets のケーブルが届いたので試してみました。数週間かかるといわれていたのが思いのほか早く配送されました。残念ながら結果は同じでした。
ケーブルが3セットになりました。もう別のケーブルを試すのはやめて、ショップで試聴機を使って私が所有している固体と差があるのか確認します。
書込番号:17987547
1点

本日、AK100IIを手元に置いて色々試す機会がありましたので、プチノイズを確かめてみました。
結果は、どのケーブルも全く雑音入らず、細工しなくても、です。
もちろんAK240でプチプチ言っていたのも含みです。
その他、ボリュームノブ周りの不具合も出て来ましたので、修理に出すことにしました。
暫くはX5+Go-DAP BXDでしのごうかと思っています。
でもやっばり寂しいですね…
書込番号:18111531 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

報告です。
AK240が修理から戻ってきました。
修理内容は新品交換で無償。
結果、どのケーブルを利用してもプチノイズは全く発生しなくなりました。
プラグのかみ方も力強くなり、当然ボリュームの緩さも無くなり、修理前の個体とは明らかに仕上げの精密さが違います。
AK100IIでの状態といい、本体の問題が濃厚な気がします。
気になるのであれば、スッキリ修理に出すのも手かもしれません。
書込番号:18167040 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

koontz さん 貴重な情報をありがとうございます。
やはり本体ですか。
時々本体側のバランス接続のコネクタ部分で接触不良気味の症状が発生しているので、本体の可能性が大きいかもしれない、と思っていました。
修理するとして、その間代わりのDAPをどうするか。うーん悩みますね。もう1台購入するとして、そちらで症状が出なかったら修理しないような・・・。
書込番号:18170499
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > Astell&Kern AK240-256GB-GM [256GB]

以前も回答していますけど、解決したらスレを閉めて下さいね。
現在 AK240…BEAT AUDIO OSLOII(2.5mmバランス)…FITEAR MH334 (ケーブルはWAGNUS PROTON、LUNAもたまに使っています)
書込番号:17879252
2点

すっかり忘れていました 有難うございます。
OsloAとても気になります。
私は結局osloとtwauで迷って結局後者をSE846で使っているのですが、osloAの音の印象と、バランス出力の
恩恵がどのような感じなのかなど教えて頂けたら大変有難いです
書込番号:17879277
1点

私の第一印象です。まだあまり利用していないので、ニュアンスだけですが。
イヤホンが違えば聞こえ方は変わるとは思いますけどね。
力強い(太い)
スピード感がある
臨場感がある
楽器の音を良く拾う(上手い言葉がありません)
解像度が高いというよりは、上品な音かな
ボーカルはやや下がる感じ
包み込まれる感じが強い
書込番号:17879299
1点

バランス化で音場が広がるという感想はよく見かけるので、それとケーブルの性能も相まっての抱擁感でしょうか。
イベントが無いとバランス非バランスが聴き比べられないのが歯がゆいところです。
ポータブルアンプを噛ませて遊ぶことも検討しているのですが、何かおすすめのものがありましたら是非ご教授をお願い致します
書込番号:17879321
2点

AK240のバランスの性能もありますけど、ケーブルによっても大分違いますよ。
あまり臨場感を感じないものもありますね。
3.5mmの変換プラグを使ってバランスとアンバランスを聞き比べると、やはり差を感じますね。
アンバランスだと、ボーカルが近くなり、臨場感は少なくなりますね。
アンバランス環境ですと、他のAKシリーズと同様に中高音が強調されるような感じの音の出方になりますね。その分、ボーカル以外の音がやや大人しくなる感じでしょうか。私の環境の場合ですが。
ヘッドホンアンプは使わない主義なので、詳しくないですが、イベントだとHUGOとの組み合わせをみたり、最近ですとピッコロ使ってる人をたまに見かけます。
個人的にはAK240でアンプに投資するならイヤホンなどに投資しますね。AK240の長所を潰してしまいますので。
まあこの辺は考え方ですけどね。
イーイヤホンに行けるようなら、バランスケーブルも試聴できるので、そこで試すという選択肢もあるかと思います。
書込番号:17879400
0点

やはりAK240を活かしたままグレードアップというのは難しいですか。
Hugoは地元で一度試聴させて頂いたのですが、プレイヤー付属イヤホンで結構な音質が出ていたのでできれば導入したい候補に挙がっていましたが、その時は借り物のケーブルでしたので、eイヤホンの方でケーブルと併せて試聴させて頂こうかと思います。
確かに、カスタムイヤホンを買おうかhugoを買おうかといったところです。悩ましいです。ケーブルの方はwhiplashがバランスケーブルに改造してくれるなら一番早いのですが。
週末辺りにまとめて試聴に行って来ようと思います。 夜分遅くに有難うございました
書込番号:17879432
0点

whiplashに問い合わせましたが、2.5mmバランス対応はしてくれるどのことです。
金額変わらず、製作に7日プラス輸送日程かかると言ってました。
後、送料30ドル。
メール出してPayPalで送金するだけです。
オーダーフォームみたいなのはありません。
後、アンプは色々試しましたが、殆どは音質劣化しますね。
特にバランスと組み合わせてしまうと。
ただ、Go-Dap BXDとX5と2.5mmバランスの組み合わせはかな〜り良く、AK240とは傾向の違う音ですが、どちらが好みかと言われると、BXDの方だって感性が叫んでますよ(^_^;)
サイズ的問題がない冬には、こちらがメインになっているかもしれません。
書込番号:17880257 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あ、BXDのオペアンプはMuses02に換装しています。
あと、X5とBXDは同軸デジタルでつないでいます。ケーブルは普通の3.5mmドックケーブルが使えます。ステレオでも問題ありません。
書込番号:17880266 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バランス化サービス有ったとは..... 有難うございます。 ケーブルの値段が値段なので相性不良など怖いですが。
バランスタイプのvermilionとsupernovaはプラグ改良で問題なくなったと聞いたのですが、whiplashさんに質問してみようかと思います。
ポタアンは予算があればhugoに飛びつきたいところですが、如何せん高い(高すぎる)ので長々とお金を貯めていく間に一体導入しようか我慢しようかというところなのですが、go-dap 値段が嬉しいです。
ケーブルとの相性が良かったのか、リケーブルでは割とフラットに音質が向上してくれたので音の傾向が変わるというのは好みに合うかということも鑑みて、試聴してみないと何とも言えませんが、自分以外の方に薦めて頂く環境というのはどうしても例外なく興味を惹かれてしまいますね。
ALOのminiminiケーブルと組み合わせたらhugoを超えたというブログもお見かけしたので、micro idsdも気になる所なのですが、実際どのような具合なのでしょうか
書込番号:17880448
0点

スレ主さんこんばんは、AK240とSE846の組み合わせでお使いとのことで私の構成をば
シングルエンドではZephoneのリケーブルを使用しています、中でもEL-10(プラチナホーク)とEL-25(ニルヴァーナ)がお気に入りです
EL-10は音の広がりや伸びが良く、EL-25は高解像度かつワイドレンジでSE846の長所を伸ばしてくれているように感じます
バランスではWAGNUS.のProtonとOnly-Onelineの純銀ヨリ線特別仕様を使用しています、バランスだと音の定位がハッキリする分だけ音と音が離れて細く感じやすくなる印象があります(個人的にですが)
逆にシングルエンドだと音と音が比較的近い(悪く言えば混じっている)ので塊感があり勢いのある音に感じやすい気がします
Protonはシングルエンドの時の勢いを殺さずに高解像度かつワイドレンジで密度の高い音(濃い目の音)が出ます、純銀ヨリ線特別仕様のケーブルはハンダにゴールドニゲカスを使用している所為か独特の柔らかなニュアンスが加わり聴き疲れのし難い音が特徴です(基本的には銀特有のスッキリした音です)
アンプはVORZUGEのPUREUを使用しています、単純なアナログアンプですがSE846のような低インピーダンス&高感度のイヤホンでもホワイトノイズやギャングエラーなどのネガ要素は感じられません
最近でた製品だとピッコロとキャラが被りますが私はこちらの方が好きです、よりナチュラルでありながら力強さがプラスします(mini-miniケーブルが粗悪だとノイズ乗るかも知れません)
リケーブルにしてもアンプにしても音の好みが全てなので視聴は必須ですが、SE846の音が好きならば悪くない組み合わせかな〜と思いますので機会があればお試し下さい
書込番号:17881555
0点

素敵なお写真が.....
通常使用とは別にお試しでバランス用のケーブルが一本あれば良いなと思っていたところなのですが、wagnusさんのprotonの方は言わずもがなで良くお見かけしていたのですが、zephone・only-onelineさんは初めて知りました。
zephoneさんのHPを拝見しましたが、SE846向けに作られたような推し文句があり、価格も良い具合で、くすぐられます。
PureAは名前と外見からして気になっていました。 i DSDも評判が良いようなのですが、やはり詰め込みすぎた感じにいまいち好感が持てず、音質云々を別にすると第一印象ではpureAのように硬派な製品は魅力的に感じます。pureAのレビューはナチュラルだという感想と個性的だというもので分かれているのを見かけた気がしますので、やはりとも焼きさんも言われている通り、 試聴ですね。 明日行ってきます
miniminiはreference8辺りを買えば無難でしょうか......?
書込番号:17881716
0点

mini-miniをALOで、しかもそこまでの予算があればどんなケーブルも視野に入りますね
個人的にはALOではSXC-18Gが一番好みでした、音の傾向としては低音域〜高音域までバランス良く情報量が増大したかのような濃密な音になります(ちょっと大袈裟ですが)
また同社にはグリーンラインという比較的お手頃なモデルもあって1万円クラスとしては中々優秀です、傾向としては中低音域が豊かになります
また逆にmini-miniケーブルで音にクセ(色)を付けたくないという方も多いかと思います、その場合にはWAGNUS.のアイスソードがオススメです
透明度が非常に高く「水の味の違いが分かる」かのように不思議と神経が研ぎ澄まされていく感じがします、相変わらずオーバーリアクションですが最近ではeイヤなどのショップでも視聴は可能です(お値段は17,000円前後)
書込番号:17882227
1点

予算がある というよりは どうせ買うなら無理をしようかと。
pureAの試聴機が店頭にあれば良いのですが(できればminiminiも)。
予算的にどうしてもきつい場合は一万円台くらいのケーブルを挟んでreference8に行きたいので始めのケーブル選びで参考にさせて頂きたいと思います。
しかしながら お金がかかりますね(;^_^ かけてしまうというのもありますが。
書込番号:17882253
0点

秋葉原のeイヤのページを見たところPUREUの中古品がありましたので、これなら視聴出来そうですね
しかもLimited Japan Editionという限定モデルです、私のにはeイヤスタッフのガッキーさん自作のmini-miniケーブル(銀単線使用)が付属してました(これも購入するポイントのひとつでした)
私のもこの限定モデルですが、中々に良いmini-miniケーブルですよ(デザインもユニーク)
※ひょっとするとeイヤ秋葉原店で販売した分だけかも知れませんので、このケーブルが無かったらゴメンナサイ
書込番号:17882403
2点

eイヤホンさんとダイナミックオーディオさんを巡ってこようと思います。
hugo で23万ちょっと pureA+reference8 で12万くらいですか
悩ましいですがとりあえずこってり試聴して来ようと思います。
少しばかり質問の趣旨から外れてしまったかもしれませんが、勉強になりました。
ご回答いただいた皆様有難うございました。
書込番号:17884715
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > Astell&Kern AK240-256GB-GM [256GB]
先日やっとの思いで購入することになり、
CDをせっせとFLACにして取り込んでおります。
さて、ミスターチルドレンのAtomic HeartとBOLEROをコピペしたのですが、
CROSS ROADが一曲目にきて、Tomorrow Never Knowsが1曲目にきてしまいます。
どなたか曲順の変え方を教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

おそらく、CDから取り込む時にタグ情報が不完全なのでしょう。
同じアルバムを入れていますが問題なく並んでいます。
私はmediagoで取り込んでいますが、特にこだわりがなければ、使ってみたらどうですか?
タグ情報とファイル名称の頭に01とか数字をつけてくれますので、問題なく並ぶと思いますよ。
手動でタグ情報を直す場合にはmp3tagを利用するという手もあります。
書込番号:17865262
1点

回答いただきありがとうございます。
実は当方もMediaGoを使っておりまして、
一度取り込んでからフォルダからコピペしております。
MediaGoで直接転送処理を試みているのですが、
転送できませんと表示されMediaGoを使って転送することが
できません。
なので一度フォルダを作成してそこからAK240に二度手間になるのですが
コピーを繰り返すという手を講じております。
大変時間がかかるのでMediaGoで直接転送することは不可能なのでしょうか?
MediaGoではAK240は名前のない機器として認識してはいるようです。。。
書込番号:17865326
1点

まあソニーのソフトですからね。
対応していないと思いますよ。
転送ソフトを使って転送できたとしても、余分なデータなどが付いてファイルが重くなったりするものもありますからね。
ファイルの取り込みに関してはSDカードと同じ形式でフォルダ保存しています。
その方がバックアップを取るときも楽ですしね。
転送機能に関しても、PCで音楽を再生するとかじゃなければありがたさは感じませんしね。
SDカードと同じ形式にしておけば、ファイルの保存先のフォルダを全部選択してコピーすれば良いだけです。
ファイルを追加した場合は、元からあるファイルはコピーしないように設定もできますしね。
書込番号:17865362
1点

>まあソニーのソフトですからね。
対応していないと思いますよ。
転送ソフトを使って転送できたとしても、余分なデータなどが付いてファイルが重くなったりするものもありますからね。
直接転送できはしましたが、MP3になってしまいました。。。残念。。。
>ファイルの取り込みに関してはSDカードと同じ形式でフォルダ保存しています。
その方がバックアップを取るときも楽ですしね。
そうですよね!僕もそう思います!
転送機能に関しても、PCで音楽を再生するとかじゃなければありがたさは感じませんしね。
SDカードと同じ形式にしておけば、ファイルの保存先のフォルダを全部選択してコピーすれば良いだけです。
ファイルを追加した場合は、元からあるファイルはコピーしないように設定もできますしね。
それが謎だったんです!元々あるデータを上書き処理していたのでは埒があかないというか
欲しいものだけ転送しておきたかったのでその情報をいただけると嬉しいです!
差分バックアップという方法があるとは聞いたことあったのですが、
詳しくまでは知りませんでした。。。
よろしくお願いしますm(_ _)m
ちなみにmp3tagでやってみました!
原因がはっきりしました!
リリース年のところがそれぞれ1年早かったようです!
なので先頭にきてしまっていたようです!!
情報をもとに解決することができました!
ありがとうございました!
書込番号:17865456
0点

普通にドラッグアンドドロップで全てのファイルをコピーすると、同名のフォルダがありますとか、同名のファイルがありますとか、メッセージが出ますので、その都度選択すれば良いだけです。
全て別のアーティストを追加なら、同名のフォルダをコピーしないでいいですし、同名のアーティストと別のアルバムでしたら、フォルダを統合して、ファイルを上書きしないで大丈夫ですね。
試しにやってみるとわかりますよ。
書込番号:17865471
1点

>普通にドラッグアンドドロップで全てのファイルをコピーすると、同名のフォルダがありますとか、同名のファイルがありますとか、メッセージが出ますので、その都度選択すれば良いだけです。
全て別のアーティストを追加なら、同名のフォルダをコピーしないでいいですし、同名のアーティストと別のアルバムでしたら、フォルダを統合して、ファイルを上書きしないで大丈夫ですね。
試しにやってみるとわかりますよ。
そうですね!今までに試したことはあるのでおっしゃられていることは分かるつもりです!
6000曲以上の管理(ドラッグアンドドロップ)となるとPCの画面を見続けるのはなかなか辛いですが。。。
全てのCDをFLACにして保存してみたいと思います!
書込番号:17865620
1点

いや最近のPCですと同じ項目を他にも適用するという選択肢がありますので、見続ける必要はあまりありませんよ。
書込番号:17866117
1点

そのようですね!分かりました!ありがとうございます!
また何かありましたらアドバイスよろしくお願いいたします!
書込番号:17879488
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > Astell&Kern AK240-256GB-GM [256GB]
イヤホンやヘッドホンにより、同じ音量設定でも出てくる音の量が変わると思うのであまり人のは参考にならないと思いますが、
私の場合は、fitear mh334でバランスで27~28位です。
書込番号:17856994
0点

それを聞いてどんなメリットがあるのかな?
BGM程度で静かに聞く人もいれば鼓膜が破れそうなぐらいガンガンの奴ももいる。つまりは人それぞれ。
書込番号:17857000
2点

私は大体日常使用が35〜40位なのですが、やはり大きめなのでしょうか...
ウォークマンのように聴力保護の警告が出ないので少々不安が残ります。
公式側のアナウンスなどご存知の方がいらっしゃいましたら是非ご返答をお願いします。
書込番号:17857050
0点

イヤホンやヘッドホンのインピーダンスが違えば、同じ音量設定でも聞こえる大きさが変わるから意味ないと思いますけどね。
イヤホンが付属の機種ではないので、みんな使うもの違いますし、そんなアナウンスはしていないと思いますよ。
書込番号:17857090
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





