Astell&Kern AK240-256GB-GM [256GB]
DSD(5.6MHz)ネイティブ再生やバランス出力に対応したポータブルHi-Fiオーディオプレーヤー
Astell&Kern AK240-256GB-GM [256GB]Astell&Kern
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 2月21日

このページのスレッド一覧(全154スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2014年3月3日 00:01 |
![]() |
29 | 19 | 2014年3月10日 22:22 |
![]() |
26 | 36 | 2014年3月17日 15:28 |
![]() |
10 | 6 | 2014年3月5日 16:59 |
![]() |
0 | 5 | 2014年2月25日 17:40 |
![]() ![]() |
13 | 12 | 2014年3月6日 22:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > Astell&Kern AK240-256GB-GM [256GB]
LRバランスの調節がAK240からできますが、
これはただ左右の音量を減らしたりする機能ですか?
時々曲で左右違う音がある曲がありますが、
こういう曲にはLRバランス調節というのは意味ないのでしょうか?
(例えば左を60にすると右の音が左で鳴るとか)
書込番号:17252952 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

試した感じでは出力が変わっているだけですね。
60と0でも両方の音が片方から出ている訳ではなさそうですよ。
書込番号:17253031
1点

アニソンで試しめしたが方耳だけにすると出てませんでした。
書込番号:17258235 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > Astell&Kern AK240-256GB-GM [256GB]
開封直後から音質はかなりのもの、興奮さめやらぬ中レビューしましたが、なんだか鳴らすほどに良くなっている気がしています。
...というのも、野村ケンジ氏ではないですが、AK240購入後は音楽鑑賞に文字通り「はまって」しまい、1日のかなり長い時間聴いているのでエージングも少し進んできたのかなと思います。
当初から柔らかい音でしたが、更に柔らかく、低音は弾むように、中高域はシルクの布に触れているかのよいに心地よい。
柔らかいけど、丸まっている(カットされている)音ではない。あくまで見晴らしよく解像度も高い。
まさにコンサートホールのS席のような没入感...
HDP-R10の音質的にはタメを張るくらい→もはやHDP-R10は越えてきたかなという印象に変わってきました。
うーん。値段が値段とはいえやはりこれはすごいのでは...
一部インピーダンスの高いT1やHD800は「鳴らしきれていない」というレビューも散見しますので、おそらくアンプの駆動力はHDP-R10やHM-901の方があるのでしょうね。しかし、そのぶんこのスッキリした音になっていることを考えればポータブルとしてはベストなのかなとも思ったり。
聴きづかれのしない未体験の音楽に日々酔いしれてカフェでこれを聴いていると時間を忘れてしまいますね...たまには耳を休憩させないとと思ってはいるんですが...悩ましい(>_<)
書込番号:17245791 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>聴きづかれのしない未体験の音楽に日々酔いしれて
これ凄く理解できます。hdp-r10のときも、hifiman901のときも、ポタアン三段にはかなわず、もっとよい音質のものがあるけど、ポータブルとして妥協した選択をしたのですが、これはなんでか聞きたくなってしまうのですよねぇ。据え置き+ヘッドホンではなく、ak240+イヤホンを選びたくなるんですよ。ちなみにイヤホンはshure846です。
空間表現、おとの柔らかさ、音の伸び方かなぁと考えていますが。
エージングとは関係ないですが。。
書込番号:17246853 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

lego1245さん
共感できて嬉しいです。
空間表現、おとの柔らかさ、音の伸び...
まさにそうですね。
なんだかスペックの良し悪しでなく、今回のは音作りが上手いのかなと。
私はベッドホンでのレビューですが、確かに、イヤホンでの音も聴きなおしてみたくなりました。
これまでは
スペック
HDP-R10<HM-901
音作り
HM-901<HDP-R10
...と思っていたんですが、音作りに関して、AK240が一番好みになりつつあります。
書込番号:17246934 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ユーザーの皆さん うらやましいです 韓国ではまだ試聴できるところがありません
かん○さん
韓国AK240ユーザー達の感想ではEditionシリーズのヘッドホンと相性がとってもいいそうです (イヤホンではk3003)
T1やHD800は試聴会の時から鳴らしきれないとの意見が多数でした
(韓国では AKシリーズのマッチングアンプとして ALO AUDIOのRx MK3が人気です
http://review.kakaku.com/review/K0000403819/#tab)
またエージング効果を感じるといったユーザーもかなりいます
lego1245さん
私はAK120&shure846ですのでak240でのshure846の感じがとっても気になります もしAK120は使用されてなかったのでしょうか?
関係ない話ですが韓国ではCALYX Mの予約が始まりました
4月発売予定で発売金額は95000円くらいです 2月予約は7万円、3月予約は8万円と予約割引があります
最初の仕様から大きく変わったのがWIFI削除、メモリスロットが2個(MICRO SD1、SD1)になったことです(内蔵メモリは64g)
また年末にはペアのポタアンも予定しているそうです
本日が2月最後の予約可能日ですのでずっと悩んでいます・・
書込番号:17247681
2点

satro99さん
ak120使っていましたよ。shure846で聴いた感想は、高解像度、綺麗に音が延びる、キンキンのモニターライク、空間表現は乏しいという感じです。元々ポータブル環境で据え置きの空間表現や解像度、ボーカルの艶といいますか、生々しさを表現することは無理だと思っており、求めるものが、高解像度、データ容量だったので満足でしたよ。サブで使ってるイヤホンがer4-s なので趣味が分かるかと思います。
で、ak240で聞いた所感は846ってこんなに縦横に音場広がるのって思いました。あー鳴らしきれてなかったのかと。元々低音が強くなるba型なので、ak240の空間表現と合わさって奥行きがうまれて、据え置き級の音質となった感じです。あとは、元々ボーカルが非常に得意なイヤホンなので、これも空間表現と合わさり、艶っぽくなり、余韻がうまれて、なんとも最高の聞き心地になったかなと分析してます。
韓国では視聴できないとは意外ですね。ps4をアメリカで先行販売するような感じですかね。全然関係ないですが、kpopは音の録音状態が良いのでうらやましいです。
書込番号:17248065 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も購入してから毎日聴いていますが、これをもってポタアンスパイラル、DAPスパイラルから離脱出来たのではないかと思っています。
単体では、音質はもちろんですが、操作性や携帯性などといった総合的なバランスが非常に優れていると思います。
(未解決の不具合やら、高額であるという点も有りはしますが(^^;
T1とHD800は所有していないので分かりませんが、HD650はボリュームをイヤホンより上げる必要が有るものの、高音と低音のバランス、キレも良く、音楽を楽しく聴けました。
個人的にはT5pとの組み合わせよりも好みで、自宅ではHD650と組み合わせている事が多くなりました。
HD650を通勤に持ち出せないのが残念^^;
ちなみに通勤時はFitEarパルテールです。
>Satro99さん
CALYX Mも気になるDAPです。
(DAPスパイラルからは抜けたつもりですが・・・)
視聴出来たら、是非視聴レビューなどお聞かせください。
書込番号:17248277 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

それなりに私も聞いたので、ざっくりした感想を書きます。
AK240の良さを発揮するにはバランス接続必須
聞こえ方は、スピーカーで聞いている感じというよりは、ヘッドホンで聞いている感じに近い
駆動力が向上したと言ってもHD800のような鳴らしづらいヘッドホンを鳴らすまでの力強さはない。(鳴らすのは慣らしやすくなったが、本領を発揮するのは困難)
全てにおいて、AK240〉AK120という関係ではない。mh334で聞く限り、ボーカルを強調して聞きたいという感じの場合はAK120の方が向いているものもある。AK240が音がかなり聞こえるような感じになるので、特定の部分を強調したいという場合はAK120の方が良いと思います。
AK240で、オーディオ機器と入れ替えができるかというと、それなりにお金をかけたシステムと比較すると見劣りはします。まあ、ヘッドホンアンプ+ヘッドホンとAK240+ヘッドホンで勝てるというものではない。ただし悪くはないので、そこそこは使えるかなという感じ。
DSDを再生すると効果は感じやすいですが、私のオススメは昔のアニソンとボーカルが上手くないアーティストです。
昔のアニソンはAK120で聞くと残念なものでも、AK240で聞くとなかなか魅力を感じるものもありますね。聞くとなかなか良いですよ。
ボーカルが上手くないアーティストは特定名称は上げませんが、私の環境ではAK120でボーカルが強調されるため、聞くに耐えないものでもAK240だと他の音で上手くカバーするので、そこそこ聞こえる感じになりますね。
書込番号:17249123
3点

satro99さん
ほんとうに、いつも役立つ情報ありがとうございます。
しかし本国である韓国で試聴できないっていうのは本当に意外ですね・・・
幸いヘッドホンはEdition8 Romeo、イヤホンはK3003を所有しているので、時間のある時にゆっくり試してみたいと思います。
しかし、私もCALYX-Mはやはり気にはなってしまいますね。
さすがにAK240の後に買うことはできませんが;
うめこうじさん
HD650の室内仕様とは・・・ホントに音楽に楽しく浸れそうな組み合わせですね♪
その組み合わせを持ち運べたらかなりヤバそうですw
開放型は周囲との一体感もありますし。
AK240は現行DAPでは間違いなくトップクラスですから自分もこれ以上のDAPは今のところ思い浮かびませんね。
当面浮気もせずにすみそうで、自分もとりあえずスパイラルから離脱できた感じです。
また何年かするとさらにすごいの出るかもしれませんがw
トータルバランスでいったらAK240は今のところ並ぶものなしでしょうね。
ZX1も操作性は良かったですが、AK240と比べるとちょっと音場が狭くて今思えば音はきれいなんですが臨場感は今一歩だった気がします。(あくまでAK240と比べてしまうと、という話ですが;)
lego1245さん
BAのSE846でもそこまでの変化を感じられたとは・・・
改めてAK240の空間表現力はすごいですね。
k3003持ちですが、やっぱりSE846は欲しいですね〜。
なかなか購入には踏み切れませんが・・
9832312eさん
バランス環境、心から羨ましいです。
全てにおいて、AK240〉AK120という関係ではない というのも、わかる気がします。
Vocalや楽器を近い位置で聴きたい時にはAK120の出番かもしれませんね。
AK240は各パートが少し距離感をとってくれますので、バンド全体を音楽的に聴くには最高ですけど各パートをきっちりモニターする向きではないですね。
私も、AK120こそ手放しましたがZX1やHDP-R10は手放さずに使い分けるつもりです。
それぞれに、それぞれの持ち味や良さがあると思います。
・・・・いや〜しかし。
高かったけどいい買い物しましたね(^^♪満足感にどっぷりです。
書込番号:17249482
2点

はじめまして。お邪魔します。
私もak100、ak120、HM−901、HDP−R10、ZX−1と渡り歩いてきましたが、akシリーズは、どうしても他の機種より音が軽い感じがして、結局手放しました。
音の良さを言うと、HDP−R10がベストでしたが、あれは音以外が…^^;。
その点、今回のak240は、今迄のakシリーズより音の濃密さ、とでも言うのでしょうか、が、明らかに別物でした。まだエージングが進んでませんが、se846直挿しでも、TEACの据え置き、UD−501に勝るとも劣りません。ヘッドホンアンプも全く不要です。正直脱帽です。まあ、値段が段違いですが…(^^)。
現在はse846のバランス出力ですが、IE800のアンバランスでも十二分に楽しめます。特に高音の煌びやかさは、特筆ものです。
今迄この手の高額プレーヤーは、一年保たずに買い替えでしたが、これは長く使えそうで素直に嬉しいです。高額過ぎて悩みぬきましたが、今は買った満足感で一杯です。エージングで更に音が良くなる、と言うのが、本当に楽しみです。じっくり使いこみたいと思います。
書込番号:17250202 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

かん○さん
>・・・・いや〜しかし。
高かったけどいい買い物しましたね(^^♪満足感にどっぷりです。
そう、それです!!
私もそれ言いたかった(^○^)
書込番号:17250255 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

家電の縞田さん
こんにちは。はじめまして。
趣味が合いそうですね。
私もほとんど同じDAPを購入し、同様の感想に至りました。
それだけに、今回のAK240の良さも共有できているのかなと思います。
おそらくAK240は、
「ポータブルプレイヤーに20万も出せないよ」・・という人にとっては全く買う価値を見いだせず、
「いい音を持ち歩くためなら多少コストはかかっても」・・・という人にとっては相当な満足を与えてくれているのかなと。
我々は間違いなく後者のようですが、それでもさすがに25万は悩みましたね〜;
結果、後悔はしていませんが。
うめこうじさん
AK240は高価な分、手に入れてしまえば満足は大きいですよね。
本当に、音質に関しては申し分ない。
まさかHDP-R10を超える音を持ち歩けるようになるとは・・・
もはやポータブルとしては異次元の音質を満喫しつつ、所有欲を満たしてくれるAK240をお互い長く大事につかっていきたいですね。
このへん、個人的にはメーカーさんのサポートも期待してます。
書込番号:17251044
0点

うめこうじさん
AK240とHD650の組み合わせは良い感じに聞こえますか?
以前にHD650を持っていたのですが、今日AK240と組み合わせて試聴した感じだとややきつい感じがしたのですが。音量はAK120に比べれば取りやすくなりましたし、大分HD650の良さを出せているとは思いますが、やはりやや力不足を感じましたので。
今日いくつかのヘッドホンで試聴した感じだとインピーダンスが100Ω位なら良い感じなのですが、それ以上のものだと、音量取るためにボリューム上げるとスカスカになったり、高音が刺さるようなものが多いように感じましたので。
あまり試聴していないので、不正確ですがHD650クラスが充分に鳴らすことができるなら、家ではヘッドホンも良いかなと思っていますので。
書込番号:17253336
2点

9832312eさん
私はオーディオの専門家ではなく、ただの素人であり、音に対する客観的な表現ができるわけではありませんので、以下ご参考程度に読み流してもらえればと思います。
AK240とHD650の組み合わせですが、9832312eさんの仰る“ややきつい感じ”という表現、なるほど確かにそう捉えられるかもしれないと感じました。
本機にHD650を直結した場合、私には中音域が若干薄まり相対的に高音域と低音域が少々強調されるように聴こえます。
これは音の好みにもよると思いますが、高音域の抜け感や低音域の切れ具合に力点を置いた音が個人的には好きなようで、結果として本機にHD650を組み合わせるのが楽しいと書いた次第です。
HD650を鳴らせるのかという点ですが、当方の据え置き環境(PC→TEAC UD-501→TRIODE Ruby→HD650)との比較では(そもそも当方の据え置き環境で鳴らせているのか??という疑問はありますが)、全体の音の厚み、特に中音域の差を少々感じられるが、AK240がそれほど劣っているようには感じないというのが私の結論です。
これをもってHD650を鳴らせているというつもりはありませんが、個人的にはAK240+HD650は“悪くない”というか“良いんじゃないの”と思っています。
(逆にAK240の方が全体の切れ感というかノリの良さでは上回っているように感じますし・・・。これは真空管のRubyに起因しているところかもしれませんが)
乱文につき、9832312eさんのご参考になるかわかりませんが・・・(^^;
書込番号:17253715
1点

うめこうじさん
回答ありがとうございます。
私も素人なのでAK240でHD650を鳴らせる出力になったのかなという単純な疑問が浮かんだので質問しました。HD650が鳴らせれば、大体のヘッドホンは鳴らせるレベルになると思いますので。
以前に所持していた時にAK120で試した時は物足りなかったので、AK240なら活かせるならヘッドホンも試してみようかなと思いましたので。
コメントありがとうございます。参考になりました。
それにしても、うめこうじさんの好みと私の好みは近いかもしれませんね。
イヤホンは同じfitearですし、HD650とUD-501も同じですし、(HD650は手放しましたが)、アンプはそのアンプにしようか迷ってました。
書込番号:17254539
1点

かん○さん
DAPという意味では初代iPodの購入からスパイラルが始まり、AK240でようやく満足し得るものに行き着いた感があります。AK240に至るまで長かった・・・(^^;;
仰るとおりメーカーのサポートに期待しつつ、末永く使いたいですね!
(DAP単体でAK240を越える物が今後どこかのメーカーにて開発され、発売されるのはあって当然の事だと思いますが、その時どうするかはその時で。・・・でもこれではスパイラルから抜けられないか・・・)
9832312eさん
確かに似ていそうですね(^^
スレ違いになるのでかん○さんには申し訳ありませんが、Rubyの事を少しだけ。
ほのかに光るRubyはかわいくて良いですよ(^^
音の面では価格なりなのだと思いますが、小柄なRuby色の筐体と相まって非常に愛着のわくアンプだと思っています。
AK240もRubyとは全く違う方向性ですが、ひと癖あるデザインにも愛着が沸きつつあります。
書込番号:17256759
1点

皆さんこんばんは。
AK240、何でバランス2.5mmなんかにしたのかな?
早く対応ケーブル市販してほしいものです。。。
さて、本日お休みでしたのでかわるがわるHM901と聞き比べてみました。
音場の広さというのはAK240のほうが感じますかね。定位のよさというか。
分離感などはAK240のほうが良く、定位もよく音場も広く、
DAP単体では間違いなくトップクラスの音質だとは思います。
ただ、これを言ってしまうといろいろ台無しなのですが。。。
今のところ、HM901の音のほうが好きかなぁ(苦笑)
発熱やボリュームの使いづらさなどを考えると総合ではAK240なのですが。
HM901の中高域の充実感はかなり好みでして、AK240が若干物足りなく感じてしまいます。
AK240、よくもわるくも丁寧な音というか。。。
9832312eさんがおっしゃるAK120の方が良い場合もある、ってのが非常に同感です。
イコライザ使えばいいのかもしれませんが、なーんか抵抗感がありまして。
あと、AK240はボーカル曲でBA型つかうと若干のぼわつきというか、音の輪郭の甘さみたいなのを感じますかね。
FitEarTogo334,Parter、あとFI-BA-SSで同様のぼわつきを感じました。この点はSE846が一番うまくいなしてくれているように感じます。K3003も合うのですが、若干音が細いですかね。。。
ちょっとネガティブな意見となってしまったかもしれませんが、現在の正直な感想です。
エージングとは関係ないかもしれません。すみません。
早くバランスためしてみないと。。。
ではでは。
書込番号:17258342
1点

【エージングの考察】
時間が経過し、音が良くなる要素として、バッテリーが関係しているのではないかと思っています。
リチュムイオン電池は、製造から時間が経過すると活性が悪くなり、電池容量が目減りしますが
使い始めて、充放電を繰り返すと既定の電池容量になります。
電池容量の目減り=電池の内部抵抗が大きくなり、アンプの出力抵抗に加算され、音質に影響を与える
のではないかと考察します。
書込番号:17285869
1点

...なるほど。
電池の内部抵抗が大きくなり、「アンプの出力抵抗に加算」...なら、科学的現象として音質に影響が出るのもわかる気がします。
AK100→AK100mk2は抵抗値をいじることで音質向上を唄っていましたし、抵抗値が音質に影響を与えることは私たちも実感しています。
...アンプの出力抵抗が増すことで音がほぐれる感じに聴こえる、ということなのでしょうか。
勉強になります。
書込番号:17287971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

かん〇さん
コメントありがとうございます。
それと、昔に聞いた話ですが、アンプからイヤホン等のコイルを駆動するとき、コイルからは逆起電力も発生しており、出力抵抗が低いと逆の電流が流れやすく制動の効いた音になるとのことでした。反対に、効率は悪化しますが、出力に抵抗を入れた定電流駆動も面白そうです。
書込番号:17288508
1点

N-STARさん
こちらこそ、分かりやすいご説明ありがとうございます。
逆起電力ですか〜!素人なもので全く知りませんでしたがそんなことが起きているんですね!
でも、たくさんの電流をヘッドホンに流す方がヘッドホンをちゃんと駆動する(制動の効いた音になる)、というのはなんとなく想像がつきます。
私の持っているヘッドホンも、Walkmanなどではちょっと細く音が散った感じがあったのが、駆動力のあるアンプで初めて鳴らした時、驚くほどくっきりと整った美しい音が鳴るなと驚きました。
定電流駆動、そんなことができるんですね。興味深い...
書込番号:17289039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > Astell&Kern AK240-256GB-GM [256GB]
レビュー後にいくつか個人的に気になる点が出てきましたので、以下に記載したいと思います。
1.曲名などの文字化け
kawa77さん、9832312eさんも書かれていましたが、一部文字化けするようです。
私の場合は曲名の最後についていた!が化けました。
同じ!マークでも化けていない曲もあり、とりあえず!を削除して対応しました。
2.曲の冒頭が一瞬だけ再生されないものがある
この事象はHM-901でポップノイズ回避の為に製品仕様として取られている(少なくともファームウェア1.084まで)ものと似た感じに聞こえます。
(HM-901よりも再生されない時間は短く、ほんの一瞬ですが)
本製品については、仕様であるとかといった情報はないようですので、再生する曲との相性?かもしれませんが。
ちなみに同じファイルをPCで聴くと問題ないので、一層気になります。
3.DSDファイルが再生出来なくなった
OTOTOYで購入したDSD2.8MHzのアルバムがなぜか全く再生出来なくなりました。
(しかもあるひとつのアルバムだけではなく、他のアルバムも同様)
再生すると、曲の収録時間が本来の数分程度の表示から一気に433分となり、曲自体は再生されず、本機のボタン操作に対する反応も非常に鈍い状態に。
とりあえず何度か再起動してみましたが、解決しないため、ファイル自体を入れ替えようと思い、さらに再起動したところ、何故か通常通り再生出来るように^_^;
これもPCでは再生されるので、OTOTOYから購入したファイル自体は問題無いと思われます。
皆さんのAK240はいかがでしょうか?
書込番号:17243277 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私の個体はmicroSDも安定して読み込んでくれていますし、幸い今のところ目立った不具合はありませんね。
ただ、AK240についてメーカーに要望したいことはいくつかありますね。
・予備ケースや予備フィルム等の充実
・バッテリー交換(できれば無料)の早期対応および保証の充実
・購入者限定の音源配信などの高付加価値化
...やはりかなりの高額商品ですのでメーカーサポートもそれにふさわしい対応をぜひともお願いしたいところです。
書込番号:17243314 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1は漢字、平仮名、カタカナ辺りが化けやすいですね。試聴機の時と比べると大分減りましたね。数パーセント程度ですかね。
2はAK100の頃から曲によりあった気がしますね。全てではないですが、AK240でもありますね。その仕様に慣れたのであまり気にならなくなりました。
3はDSDはあまり再生していないので、発生していませんが、恐らくバグでしょうね。アイリバーに報告するといずれ対応してくれそうな気がします。
発売はされましたが、細かい不具合はありそうですね。AK120よりは、デバグが充分に出来ていない状態で販売したのでしょうね。気長に待った方が良いでしょうね。
これ以外にはSDカードの認識が甘い点、たまにプツというノイズが発生するなどありますね。ノイズは曲の再生が終わり、次の曲が始まる直前でなることがたまにあります。
書込番号:17243344
1点

私も何点か。
1.e-onkyoで買ったハイレゾ音源がwavでフォルダ再生でエラーになります。これはメーカーに問い合わせています。
2.wifiでのパージョンアップでダウンロード95%でとまり、そのままフリーズしました。怖いのでインターネットでダウンロードしたファイルからのアップデートをしました。
3.macのデータ転送ツールで、間違ったフォルダに転送したりして、違うフォルダに移動しようとするとできない。セキュリティでしょうか。。削除して、あげなおさないと駄目なので面倒です。
初期は色々ありますね。しかし、フォルダ再生のランダムスキップがフォルダ間を越えて選局されるようになり、これはwavユーザーにはかなり有り難い機能です。ak120も対応してなかったので。
書込番号:17243431 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

追記します。
特にDSDはCPUのコアをもうひとつ使うので一瞬再生されなくなる...って、確かeイヤTVでメーカーさんが言ってた気がします。
私もDSDを最初に再生するときには一瞬間が空きます。
書込番号:17243437 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私はボリューム調整に初期不良ありました。とりあえず、入荷あり次第新品と交換できる予定です。
手間はしょうじますが、また新しくなるし、システム以外のところでは不具合も少なくなっているかもしれないので、よかったと思います。だいぶ、聞いたので、バッテリーもまた復活しますしねw
逆に交換できる初期不良あったほうが、結果いいのかもしれないですねw
発売して、未だコメントが他に比べるとかなり少ないですが、入手困難だからですかね?値段のせい?w
書込番号:17243648
1点

こんにちは。
AKシリーズは初めてです。
私も購入後色々と試してみました。
DSDファイルの再生ですが、1曲リピートすると、1回目は普通に再生されますが2回目以降は再生バーは動きますが、音がイヤフォンから聴こえません。
サポートセンターで確認しておりますが…。
使用中に、あれっ?と思ったときにはどうしたらよいかうろうろしております。使い方が悪いのか、自分の個体のせいなのか…。
書込番号:17243666 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

さとままちゃんさんへ
自分のもDSDのファイルの再生でイヤホンから音が出なくなった時もありましたので多分個体のせいではない気もします。
参考になりましたら幸いです。
書込番号:17243754
1点

皆様ご返信ありがとうございます。
比較的短時間にこれだけ返信があって驚きと共に、AK240問題だらけか!と一瞬思ってしまいました(^^;
>かん○さん
microSDはまだ利用してないので、カードの認識関係は検証していませんが、認識出来ないカードにあたらない事を祈るのみです^^;
DSDについては、仰る通り再生までに何秒かかかりますよね。仕様のようですが、最初は気になりました。
>9832312eさん
曲の冒頭が一瞬再生されないのはAK100でもありましたか。個人的にHM-901の気に入らないところの筆頭が、この冒頭再生されない点でしたので・・・。
901ほど冒頭が切れないので、さほど気にならないようにも感じますが、ぜひ改善して欲しいです。
DSDの件はアドバイスに従って不具合連絡してみます。
>lego1245さん
確かに、初期出荷の物は何かしらの問題があることありますよね。
多少は覚悟の上ですが^^;
私もe-onkyoでwavのハイレゾ曲買いましたが、AK240でアルバム画像を出せなかったので、flacに変換して取り込んでしまいました。
確か、wavでもアルバム画像出せると情報があったと思ったので、私のやり方が悪いと思いますが。
wifiでのバージョンアップは私の方は問題なく出来ましたが、他の方もwifiでのバージョンアップで不具合があるような事を書かれていましたね。
書込番号:17243817 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マッカーノさん
初期不良ってあまり嬉しくないですが、何故だか微妙にうらやましい気もしてきました(^^;
投稿数は確かに少ない気がしますね。
初回出荷数がどの位か分かりませんが、現時点では持っている方があまり多くないという事でしょうか。
>さとままちゃんさん、音楽修業中さん
現象が私のと似ている感じですね。
DSDネイティブ再生はハードウェアのパワーが必要になるようですし、別の専用チップとの連動処理など、何やら複雑な事をしているようなので問題があるのかもしれませんね。
改善されると良いのですが。
書込番号:17243857 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

書き込み忘れていました。
気になることですが、
数分放置してから再生ボタンを押すと反応しないことです。
書込番号:17244152 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

音楽修行中さん、うめこうじさん
今晩は。
同じような症状のかたいらっしゃったんですね。個体差で無いようでほっとしました。
ここで質問するにも勇気がいりました。
私はDSDネイティブ再生、バランス接続に惹かれて購入しました。iPod touch+nano iDSD のように嵩張らずエプロンのポケットに入る大きさでこのようなお気に入りのファイルが聴けるのですから…。アップデートでの改善を願いますね。
書込番号:17244298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>音楽修業中さん
数分放置した後、再生ボタンが反応しない現象は何度か試してみましたがとりあえず発生しませんでした。
再生しようとしているファイル等なにか条件になるものがあるのかもしれませんね。
ところで最初に書かせてもらったDSDの再生不能状態ですが、また発生していました・・・。
これもなにか条件があるのかもしれませんが、操作できなかったり再生できなかったりするのは困りものです。
>さとままちゃんさん
私の場合、本機購入に合わせて購入したDSDだったので無念というかなんというか・・・。
改善おねがいしますよiriverさん!といった感じです(^^;
ところで、iPod touch+nano iDSDをお使いでしたか。
私はiPod touch+SoundroidTyphoonで聞いていましたが、AK240のおかげでポタアンなしに戻れました(^^;
nano iDSDはeイヤホンさんの店舗で実機を見て気になっていました。
AK240が出ていなければなんだかんだと言い訳をしつつ購入していたかもしれません・・・。
書込番号:17244871
1点

うめこうじさん
発生しませんでしたか…
うーん、何か条件があるんですかね(-_-)
まだ色々不安定ではありますので改善を出来るだけ早くしていただけるといいですね。
音が素晴らしいだけに勿体無いですし!
書込番号:17245125
1点

音楽修行中さん
再生ボタンが動かないのは画面が消えている時じゃないですか?
画面が消えている時はボタンを押しても反応しない仕様のようですよ。
不具合というよりそういう形になったみたいです。
書込番号:17245142
1点

9832312eさん
そうです、画面を消してる状態の時です。
仕様だったのですか!
教えていただき安心しました(^-^)
ちなみにどこに書かれていたのですか?
書込番号:17246163
0点

書かれてはいませんが、自分で試しただけです。
画面を表示すると動くようになるので、ロックがかかるようになったので、誤作動がなくなるので、便利になったかなと思います。
書込番号:17246633
1点

確かに画面消えてるときにボタン押しても再開してくれないんですよね
でも一時停止してすぐ(数秒後)くらいなら再生してくれるみたいです、スリープモードじゃないけど何かそういうソフトウェア的な改善で解決出来そうな気がします
それと私の個体では須山さんのmicroUSB(0.35m)を使用してUSB-DACで音を聴くとパチパチノイズが入ります、他のケーブルにするとノイズは入りません
このケーブルでAK120ではノイズが出ませんでした、相性なのかなぁ
書込番号:17246656
2点

>9832312eさん
誤作動の面で考えるとよくなったと思いますが、
やはりポケットに入れたまま再生が出来ないのは少し残念にも思えます。
ボリュームボタン同様ロック機能がつけばいいのですが…
>とも焼きさん
皆さんの個体でも同じ症状のようですしソフトウェアの原因のようですね。
このような仕様にしてあるのかはわかりませんが様子見した方がよさそうですね。
須山さんのmicroUEBを持っていないので試して見ることはできませんでした。
やはり相性はあるかもしれませんね( ̄O ̄;
色々まだまだ進化してほしいですね!
書込番号:17246959
1点

>音楽修業中さん
再生ボタンって本体側面のハードウェアキーの事だったのですね。
違う事を試してました^^;
確かに画面が消えた状態で3、4分すると再生ボタンが効かなくなりました。
ちなみにこの状態の時、レビューにも書いたBluetooth接続したiRemote Shutterでは再生を開始出来ました。
リモコン的に働くからだと思いますが、ご参考までに。
>とも焼きさん
私も音楽修業中さんと同じく、須山さんのケーブルを持っていませんので、当該ケーブルでの現象は確かめられませんが、お持ちの他ケーブルでは問題ないとの事なので、何とも残念ですね。
ファームウェアで改善されると良いのですが・・・。
書込番号:17248207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2.CDexでエンコしたmp3が一曲途中で止まり、エラー表示されました。
OKを押してもう一度再生すると途切れずに再生されて
次の曲にいきました。
1.文字化けはまだ無し。
3.DSDはまだ再生してません。
書込番号:17248699
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > Astell&Kern AK240-256GB-GM [256GB]
DSDファイルを聴いているとき、タッチパネルで早送り、巻き戻しをスライドすると
左右の音声信号が逆になるんですが、そのような不具合はみなさん出ていませんでしょうか?
初期不良なら、早めにしようとおもいまして。
2点

試してみましたが、左右反転というか左右交互に音が出るという感じでしょうか。
こんな機能があったのは知りませんでしたがこの機能必要ですか?
DSDファイルを早送りや早戻しする必要性を感じないので。
不具合というより、仕様ではないですかね。そういう機能を使うために作られた機種だとは思いませんので。
書込番号:17243161
1点

早速ありがとうございます。
言葉足らずで申し訳ありません。
左右の音声が逆になるということです。
右チャンネルから左チャンネルの音が、左チャンネルから右の音が。
ということです。
機能としてはまったく必要ありません。
書込番号:17243274
2点

確かに左右反転しますね。
びっくりしました。
私もこれは不要ですね^^;
書込番号:17243300 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そんな感じには聞こえますが、ゴチャゴチャ音が出てるので、完全に反転かは区別はできませんね。
まあ、早送りや早戻しの機能については、できるというだけでその途中の音声までは保証していない気がしますね。
書込番号:17243312
1点

皆様、ありがとうございます。
とても性能が良く、音の分離が良いので、Bill Evans TrioのWaltz for debbyのような
PianoとBassの位置がはっきりしているものはとても違和感があり、
気になっているところでした。
同じ現象がある方がいらっしゃったので
直接iriverさんに問い合わせてみます。
書込番号:17244092
1点

何回かのやり取りをし、改善大変ありがたいことです。
メールでのやり取りもその日のうちに返信があり、
とても安心のできる対応でした。
ますます愛着のわいてくるAK240。
絶対に思い込みですが、聴いているうちに音が研ぎすまされていく感覚。
まるでアナログの真空管アンプのような。
ちょっと暖まってきたくらいがいい音が出てくるそんな感じがします。
あり得ませんが。
書込番号:17268200
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > Astell&Kern AK240-256GB-GM [256GB]

マニュアル見ると表示言語の設定があるようなので、それが日本語になってますか?
つか25万オーバーって.....落としたら泣きそーなw
書込番号:17235726
0点

日本語にはなっています。
ファームウェアのアップデートで直るといいんですけど…
落としたら泣くどころじゃすみませんw
書込番号:17235733 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もいくつかのファイルで文字化けしています。
ファームウェアの更新で直る可能性がありますので、暫く様子を見た方が良いかと思います。
過去のAKシリーズだとファームウェアの更新で大体は直りました。
書込番号:17235832
0点

9832312eさんへ
もう少し待たないと駄目なんですね…
気長に待つことにします。
ついでに9832312eさんに聞きたいのですが、
バッテリーはどれぐらいで減りますか?
例え○分で1減るなど
書込番号:17236163 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

FLAC 24bit 44.1 ボリューム30 画面消灯 プロイコライザーon
で5分で1%位減る感じですかね。
書込番号:17236229
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > Astell&Kern AK240-256GB-GM [256GB]
皆さんこんばんは。
AK240をお持ちの方にお聞きしたいんですが、当機はExfatのフォーマット対応ということですが、私の持っている64GB(SANDISC)のmicroSDカードで読み込みエラー(「破損したmicroSDカード」扱い)になりました。
当機でフォーマットしたところ、fat32になり、使えるようになったんですが、同ブランドの他の個体を使っても、同じようにExfatの64GBは読み込んでくれません。
ちなみにパソコンではきちんと認識、Wavの音楽しか入れていないのでファイル破損の可能性はほぼありません。
ちなみにSANDISC社のカードはiriverさん公式の推奨となっています。
同様の現象に出くわされたり、このカードなら認識してるぞ!という事例があれば教えていただきたく、よろしくお願いいたします。
書込番号:17224978 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はこちらを使っています。最初は認識しにくかったですが、今は安定しています。
バッファローのフォーマットとソフトを利用したもので、AK120から続けて利用しています。
特に変更はしていません。FAT32形式なので、趣旨とはズレていると思いますけどね、参考までに。
http://kakaku.com/item/K0000342078/
書込番号:17225069
3点

9832312eさん
ご回答ありがとうございます。
私のは海外並行輸入品でClass10、という以外はほぼ同じものですね。そちらは国内正規品ですね。
...やはりfat32読み込みが無難のようですね?
今のところ実害はないんですが、メーカー公式でexfat対応をうたっているので、気にはなります。
もう少し事例を待ってみたいと思います。
書込番号:17225120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ども、こんばんは〜
今確認してみましたが、SANDISKのmicroSDXC CLASS10 64GB並行輸入品のカードで、exFATで安定して認識してくれています。
AK120で使用していたのがそのまま使用できています。(あたりまえですが。。。)
ちょっと疎いのですが、microSDHCカードもexFAT正式対応してましたっけ?
microSDXCはたしか標準でexFATだと思いますが。
昔、UHS-Iに対応以前のカードリーダで、このカードをFAT32に変換して使用したところ、R10に認識させたところで破損したことがあります。ちなみに2枚おしゃかにしました。
カードリーダを変更したところキチンとフォーマットできるようになりましたが。
なので、古いカードリーダをお使いなら、もしかするとカードリーダを最近のものに変えたりするとうまくいったりするのかもしれません。ここら辺詳しくないのであてずっぽうになってしまい申し訳ないのですが。
AK240の不満。なんでSDXCカードにしてくれなかったのかなぁ。SDXCなら256GBも現実的な値段になってるのに。。。
ではでは。
書込番号:17225270
2点

くず鉄スモーカーさん
ありがとうございます。
・・・安定して動いてますか;
そしたら自分の個体の不具合か確認不足ですね。
自分ももう少しいろいろ試してみます。
カードリーダも最近のものに変えてフォーマットもできたら試してみようかと思います。
ちなみに自分が使ってるカード自体はくず鉄スモーカーさんと同じもので、標準ではexfatだったのをAK120で使っていました。
・・・そう、思えばAK120では使えてた・・はず。
それを、今回認識エラーが出たのでAK240でフォーマットしたらfat32になっていて、AK240でも認識するようになった次第です。で、同じカードで個体違いのexfatのやつが読み込めなかったので「あれ?」となりました。
・・・でも、同じメーカーの製品で片方使えて片方使えない、は考えづらい。今回は自分の(個体の)方に原因がありそうですね;
いただいた情報をもとに自己解決を図ってみます。
ご回答ありがとうございました♪
書込番号:17225385
0点

exFatのmicroSDxcカード、認識しました〜(T_T)/
どうやらパソコンでのフォーマットが悪かったみたい(そのPCでしか読めないようロックか何かがかかる?)で、スマホでフォーマットし直したらAK240で認識しました。
実害はなかったとはいえ、なんとなくひっかかっていたので、かなり嬉しいです。
結果的には、くず鉄スモーカーさんのおっしゃっていたフォーマットするドライバ(ソフト?)の問題のようでした。
AK240の問題でなくて本当によかった。
相談に乗ってくださった皆さま、改めてありがとうございました!
書込番号:17233977
1点

どもども。
使用できるようになったんですね〜。お疲れ様でした。
あまりお役に立てずもうしわけない。
時期を同じくして、SANDISKからmicroSDXCの128GBが発表されましたね。
私はまだ容量半分くらい余ってるのでしばらくは不要ですが、
AK240ユーザだと「容量余ってるけど買ってしまう」人がいる気がします(^^
予価2万くらいですか。。。1年待てば半額くらいに下がるといいのですが。
ではでは〜。
書込番号:17241924
2点

ちょうどAK100を購入した時に買ったmicrosdxc64GBが2枚で2万数千円だったので、2万円だったら普通に買いそうな気がします。
64GBだと微妙に足りないし、他で利用する時は、SDじゃないと移せないので。
先週位まで怪しげなメーカーの128GBに手を出そうかと思っていたので、ちょうど良かったです。
書込番号:17242158
1点


128GB、魅力的ですね。
国内正規は発売時期が先だったり高くなったりするようなら買ってしまおうかな...
消費税も上がりますし。
書込番号:17267185 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

価格コムニュースによると正規品が4月に発売になるようなので待とうと思います。
あとは値段かな...
書込番号:17268323 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

正規品は予定価格が35000円らしいので、並行輸入品の方がいいかな。
買おうと思っていたらあっという間に売り切れてしまった。
どうやらAK100でも128GBは認識するみたいですね。
288GBを認識したとアイリバーのツィートがありました。
書込番号:17269196
2点

35,000円ですか...
永久保証と読み込み速度の向上を考えても並行品の方が特ですね。
しかし私も販売店に連絡したら売り切れとのことでしたので在庫が整うのをゆっくり待ちたいです。
書込番号:17273128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





