Astell&Kern AK240-256GB-GM [256GB]
DSD(5.6MHz)ネイティブ再生やバランス出力に対応したポータブルHi-Fiオーディオプレーヤー
Astell&Kern AK240-256GB-GM [256GB]Astell&Kern
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 2月21日

このページのスレッド一覧(全154スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 1 | 2015年7月12日 23:36 |
![]() |
0 | 2 | 2015年7月3日 18:38 |
![]() |
6 | 2 | 2015年5月14日 12:24 |
![]() |
39 | 36 | 2015年6月27日 09:28 |
![]() |
16 | 4 | 2015年4月29日 22:23 |
![]() |
10 | 1 | 2015年4月25日 13:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > Astell&Kern AK240-256GB-GM [256GB]
念のためネガキャンではありません。
AK240ssを視聴して、AK240との違いは確かに感じました。
音場の広さ、中域のモコつきが取れてよりクラシック向きのフラットな感じ・・。
ところがどーも、メーカーの主張するAK240ssの外装ステンレススチール(SS)化「SS素材によりGND範囲の拡大」による音質改善というのがこの違いになるという理解ができないです。
ノーマルAK240を分解してわかったのが、通常モデルのジュラルミン外装には基盤に接する内面部分も酸化防止の表面処理がされているため導通せず、確かにGNDが取れてない。また、背面部分の基盤にGND接点を設けてあるのに、背面を樹脂+カーボン意匠のパネルにした為逃がせる場所が無くなっている。という訳で、SS使用だと基盤からGND導通ができる事は間違いないというのがわかりました。
そこでノーマルの内面基盤が触れる部分のジュラルミン表面処理を削り、導通するよう処理し、基盤のGND接点に各種SS板をサイズを変えて音質の違いをみてみました。
・・・結果・・・何にも変わらないというか、違いが全然わからない。
ここからは推測ですが
・イメージ戦略、見た目と価格吊り上げ?
・実はDSPフィルター類のセッティングの違いだけ?
・パーツはノーマルと同じというが実はグレードが違うものが使用されてる?
・CS4398がなんらかの改良されている? パッケージ違いと仕様書改定が最近されている。
そもそも内部発熱がし易いAK240の熱を逃がすのに熱伝導率が高いジュラルミン外装から、わざわざ熱伝導が悪いSSに変えてまで得るものが何なのか?
諸兄はどうお考えでしょうか。 AK380はまだ視聴していませんが、1年後あたりにAK380ssとか出そうで、今勢いで買うのが躊躇われます。
14点

オーディオとか趣味系のメーカーの説明ってなんか信用したくないので
SSは聞かずに飛ばしてAK380を試聴しようと思っています。
書込番号:18961047
4点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > Astell&Kern AK240-256GB-GM [256GB]

なりません。
書込番号:18932367 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > Astell&Kern AK240-256GB-GM [256GB]

変更点はDAC交換
32bit、DSD128対応(ネイティブ)
ネットワークオーディオ機能強化
専用ドッグ(ヘッドホンアンプ)で据え置き機能強化
あたりか。
方向性としては悪くはない。
問題は価格か。単体再生のレベルはどの程度向上しているかだな。
据え置き用途との兼用を考えている人には選択肢かな。特にネットワークオーディオプレーヤーを購入検討の人には選択肢かな。
まあ50万オーバーなら、変更点だけ見ると高過ぎるかな。
提灯記事
http://vaiopocket.seesaa.net/
http://www.phileweb.com/news/d-av/201505/14/36764.html
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20150514_701748.html
書込番号:18774572
0点




デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > Astell&Kern AK240-256GB-GM [256GB]
まだ怪しい段階ですが、AK380画像です。
なぜAK380なんだろう?
追加要素で考えられるのはDSDの対応増やすとかヘッドホン出力上げるとかlineout付けるとかですかね。
まあ価格は斜め上を行くでしょうから50万オーバーかな。
名前も含めてガセの可能性は高いけどね。
http://forums.hardwarezone.com.sg/headphones-earphones-portable-media-devices-314/astell-n-kern-ak380-5047306.html
1点

NETで検索したら、ドイツのミュンヘンで開かれた「HIGH END SHOW 2015」に出品されたそうですよ。スペックを知りたいですね。
書込番号:18765611
1点

容量380GBとかかな?
さすがについてけないだろうな...
書込番号:18765702 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記:何語かわかりませんが、45-50USDとかMunchen Hi-End Show 14-17/5/2015の記述が見られます。まだ開催れて無いようです。
http://stereo.vn/theo-xu-huong/lo-dien-may-nghe-nhac-hi-end-astellkern-ak380.html
書込番号:18766104
0点

殆んど読めませんが、3,500ドル〜4,000ドルってありますね…
やっぱり日本だと50万円弱いきますね…orz
書込番号:18766138 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

koortzさん、
ご指摘のとおり40USD-50USDではなく、3,500SD-5,00USDでした。ありがとうございました。
書込番号:18766464
0点

AKは素材違いの製品を出したらすぐに次を出してきますね。
AK120titanしかり、AK240ステンレスしかり...
でも、AK240を上回るポータブルなら、音は聴いてみたいかも?
すでにPAW GOLDがあるのでこれを上回ってくるのか?
AK240が半分の価格のZX2と肉薄(むしろハードの作り込みでは完敗)なので、果たして値段に見合った音が出るのか?
やはり最先端ではあるので個人的には注目したいですね。
...まあ、購入には至らないでしょうが。
書込番号:18766493 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まあ買うかどうかは別にしてHUGO並みの駆動力、LINEOUTを備えて、ネットワークオーディオ機能(単体)を備えることと、音質向上が伴うなら、それなりに魅力的だと思う。
NASを利用でき、LINEOUTもそれなりならば、小規模なシステムを組むには良いと思う。
まあそれよりも、音源の直接ダウンロードやBLUETOOTHアプリなど宣伝したにも関わらず実現していないことを放置するのは良くないと思うけどね。使うかは別にしても言ったことは守る姿勢は今後購入するならば必要だと思いますね。
書込番号:18766562
2点


Astell&kernのfacebookにもAK380の画像が出てますし、AK380の発表来そうですね
書込番号:18768577 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ネタもう一つ追加。
AK380はネットワークオーディオ機能搭載か?
AKT1は新たなプレイヤー?
アプリ入れて見たけどAK240は認識しない。残念。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.iriver.akremote
書込番号:18768703
0点

Jrが63,500-で予約開始ですね
個人的には内容に比べて約倍の値付けに感じます。
書込番号:18772433
2点

自動翻訳にかけるとベトナム語もそれなりにうまく訳されました。日本語変換は全然ダメでした。。。
開発目的が、AK500N と、AK240 の大きなギャップを埋めるためにって、、、全然用途が違うじゃん(笑)
発表予定は、ショーが始まる、5/14 明日からですね。
楽しみです。
------------
The two newest products that Astell & Kern as music server AK500N at the price of 300 million and player AK Jr. at about 10 million. As such, Astell & Kern longer gaps between 2 AK240 player products and AK500N. And recently, the information page about the events of Munich high-end show has revealed images of the existence of your cooking AK380. With the Munich high-end show, yet the information on is not "rattle".
The sad news is that perhaps have to wait until the exhibition out of place, but specific information about this new product was announced. The only information available to date is the faint images on the air, but verification of the overall design of the AK380, even more angular than the AK240. Perhaps the size of AK380 will also slightly better than AK240 a bit.
Comparing the Kern & Astell design preliminary AK380 and AK240
Many comments predicting that the sale price of AK380 player can lay between 3,500-4,000 USD, equivalent to 75-87 million. Therefore, people can expect this product will always hold the title of world's most expensive player.
Stereo will update more information on player AK380 when the Munich event, Hi-end Show takes place (in 3 days 14-17/5/2015).
書込番号:18772495
2点

yosiruさん
ベトナム語だったのですか?英語への翻訳で意味が解りました。ありがとうございました。
書込番号:18772561
0点

普通は、ハイエンドの価格レンジを変えずに、よりコスパが高い商品を出すのがメーカーの考え方だと思います。
恐らく、原価率10%いかないと思いますよ。
これはやはり消費者なめてます。
恐らく、5年後には100万円越えのDAPになっていると思います。
50万円の価値を認めちゃイカンす。
書込番号:18773091 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



旭化成のAKM AK4490って、
知ってた?
どんなDAC?
書込番号:18777205
0点


そういう意味じゃなくてぇ、
搭載されている製品って、あるのかなぁ?
書込番号:18777221
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > Astell&Kern AK240-256GB-GM [256GB]
AKR03というイヤホンのバランスプラグ接続時に、
L字プラグのコードよりの先の方をを強めに
上から押えないと右イヤホンから音がでない症状がでたので
イヤホン関係の不調としてiriverに問い合わせていたら、
イヤホンではなくAK240を送って下さい。という話が出てきました。
2.5mmプラグの絶縁シートは自主購入の上、試していますが効果無しでした。
保証期間内なら見積から無償、保証期間外なら
送った時点で検査見積費用の2300円ほどの出費と
帰りの送料1000円程が確定の様ですので
発売日購入組で保障外の私は、
直さなくても送った時点で3000円程の出費が確定です。
自作の2.5mmプラグでは問題なく音が出ており、
イヤホン関係の不良かと思う事からと、
イヤホンは保障期間内ですので、
まずはイヤホンから検査して下さいと伝えているのですが、
頑なにイヤホンではなく本体を送れと言ってきます・・・。
初期のAK240のバランスジャック、元々が不良率高そうな感じですが、
有償修理も仕方無しとして、どれぐらいの修理費が掛かるのかと思い、
有償修理経験者がいらっしゃれば情報分けて貰えればと思って
書込みました。
2.5mmジャックだけ簡単に交換できる様な作りには
見えないので、払う気がしない様な額の見積が
発生する予感がします、実際送るとすれば
問題が起こらない自作バランスケーブルでも
同様の現象がでれば送ってみるかと言う感じです。
と、こういう悠長な考えで失敗して保証期間外に
なってしまいましたので、少しでも気になる所があれば
気のせいかと思い辛抱せずに、とっととメーカに送るのが
正解なのでしょうねー。・・・失敗しました。
2点

私は保証期間ですが、過去に2回修理しています。
その時の修理内容からすると、バランスジャックのみの交換が適用される可能性が高いと思われます。
ちなみに、私の故障原因と修理内容は以下です。
1回目: バランスジャックとボリュームノブの不具合
→本体交換
2回目: バランスジャックのみの不具合
→バランスジャックとジャック関連の基板交換
1回目では細かい傷や本体データ含めてきれいになくなっていましたが、2回目は本体データそのままでジャックと関連する基板のみ交換された、ということがわかりました。
恐らく、ジャックのみの場合は局所修理が可能で、その他の修理が複合されると本体交換になるのではと感じました。
その辺りは答えてくれませんので、あくまでも予想です。
本体交換だとすると法外な修理費用になりそうですが、ジャックのみであればそれほどかからないのではと想像します。
それにしても、アイリバーはアフターダメですね。
高級機を売っている資格はないと思います。
そういいながら私は使ってますが(^_^;)
書込番号:18727542 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

思っていたより、
しぶらず保障修理は行ってくれるのですね。
100パーセント現象が起こるよう様な状況で
送付しないと「現象が確認できませんでしたので、
そのまま送り返します」パターンになるかと思い、
出たり出なかったりの保障時期を辛抱してしまいました。
バランスジャックの部分もやはり何か問題を
抱えているのですかね?
交換される前と後で、状況変わりましたでしょうか?
書込番号:18729284
1点

私の場合、都合半年位の間に、バランスジャックの不具合2回起こしてますので、これからも起きると確信しています。
初めて買った時から、実は接触不良っぽい状態でノイズ乗ったりしていましたが、絶縁シール出る前にジャックを少し浮かせることが効果あると感じ、自ら回避していました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000611532/SortID=17927257/
そうこうしているうちに、ノイズがひどくなり、ボリュームノブもバカになる現象が頻発しましたので、1回目の修理に出しました。
後でiriver直送も出来ると知りましたが、購入店舗のeイヤホンの方が色々相談できると思い、店舗に持ち込み、色々と現象について説明し、店員さん納得の上で修理に出しています。
1回目の修理から戻ってきた後は、大分しっかりした感じでしたが、その間にサブ機として購入したAK100IIの方が作りは遙かに安心感があり、AK240の構造的欠陥では無いかと思うようになりました。
1回目の修理から4ヶ月位して、段々緩くなってきたなぁと思っていた矢先、今度は片側から全く音が出なくなりました。
その際も購入店舗のeイヤホンに持ち込み、また店員さんと相談し、修理に出した次第です。
iriverに出す際、eイヤホンに残っていた修理履歴を添付し、バランスケーブルの修理が2回目であることでしっかり修理せい!的なコメントも修理伝票に添えて頂きました。
現在、2回目の修理から戻ってきて、約1ヶ月位ですが、今のところは調子は良いです。
でも、AK100IIと比べると、心許なさは否めず、また数ヶ月でいかれるんだろうなぁ、と思いつつ使っています。
ただ、2回目の修理でパーツ交換出来るということを知り、保証期間後の修理に少しだけ希望を見いだしたことは事実ですので、そういうもんだと諦めて使うようにしています。
私は数種類のプラグを使った自作ケーブルを多く使っていますが、プラグによっても安定感に差があり、時間があるときに既製品も含め安定性のあるプラグに換装しつつ経過を見守っています。
書込番号:18730754
4点

私もバランス端子の不具合で修理に出したことがありました。(保証期間内です)
アルバム単位での演奏終了の際に、左側から必ずプチノイズが発生するものでした。
購入店経由で修理を依頼しましたが、当初は「不具合が確認出来ました」との報告があったにもかかわらず、最終的には「不具合が確認出来なかったが基板交換した」とのことで戻ってきました。
早速再生してみましたが、不具合は全く解消されていませんでした。また修理に出しても改善は期待出来ないと思い売却してしまいました。
友人のAK-120Uに不具合が無かったことから、私も同機種を購入して現在に至ります。
不具合は全く発生していません。
koontzさんが仰る通り、AK-240には構造的な欠陥があるのかもしれませんね。
書込番号:18731530 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > Astell&Kern AK240-256GB-GM [256GB]
スペック的には出力がイヤホン出力しかないので、AK100以下なのかな。
入門機種の位置付けですかね。
30000円位なら売れそうだけど、50000超えると微妙かな。
価格次第だけど出力ないのでAK100mkllの安売りを狙った方が良いかも。
http://www.iriver.jp/products/product_111.php#1
6点

ネットで情報を拾うと399£(約7万2千円)、5月26日発売の模様。
投げ売り状態のAK120とほぼ同価格。
アナログ回路に特化したようにも見えないので、価格設定は高過ぎますね。入門機種と言うならば。
どこの層を対象にしているか分からない機種だな。
書込番号:18717031
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





