Astell&Kern AK240-256GB-GM [256GB]
DSD(5.6MHz)ネイティブ再生やバランス出力に対応したポータブルHi-Fiオーディオプレーヤー
Astell&Kern AK240-256GB-GM [256GB]Astell&Kern
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 2月21日

このページのスレッド一覧(全154スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 8 | 2015年4月4日 17:11 |
![]() |
1 | 2 | 2015年10月21日 18:10 |
![]() |
2 | 0 | 2015年3月6日 23:44 |
![]() |
3 | 8 | 2015年3月5日 17:23 |
![]() |
4 | 0 | 2015年3月5日 00:05 |
![]() |
0 | 0 | 2015年2月23日 08:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > Astell&Kern AK240-256GB-GM [256GB]
せっかくAK240を購入したのでDSDを購入しようと思っています。
ところが、いつも使っているmoraやonkyoに行っても、私が普段聞いているJPOPの曲はありません。
残念です。と言うか、購入前に確認すべきでした。。。
ただ、AK240を購入したのでどうしてもDSDがどんなものか聞いて見たいです!
しかもどうせ聞くのなら、「これがDSDだ!」って感じのものを聞いて見たいです。
どこかのサイトで「ハイレゾでも、タダ単純にファイル形式がハイレゾになっているものと、ハイレゾ用に作り直したものがあって、後者でないとハイレゾの恩恵は感じられない。」との記事を読んだことがあります。DSDでもおなじことが言えるのではないかと思います。
そこで、お願いがあります。DSDの性能をフルに感じられるような1曲を紹介して頂けないでしょうか?
ジャンルは問いません。よろしくお願いします。
2点

今時の楽曲は、デジタル楽器で演奏やら、マルチトラックでデジタル録音してからミキシングやらで作成していますので。DSDでデータを作るようなソースを持ったJPOPが、まず存在しないのでは無いかと。
生歌/生演奏の録音でないと、ハイレゾの価値はあまり無いと思いますし。そういうソースは、自然とジャンルが限られてきます。
書込番号:18631452
3点

ototoyに岩崎愛さんのライブDSD音源がありますので、J-POPと言うか、弾き語りではこれが最もお勧めですね。
下記のアルバムはJAZZのライブ音源ですが、ヴォーカルもありますので、聴きやすいと思います。
e-onkyo等で入手出来ます。
シーズン・ソングス東京プレミアム・ジャズ・セッション feat. Grace Mahya
書込番号:18632841 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは
ヴェクセルドミナンテにDSD256やDSD54の音源があります。(ホームページ Workの中)
また、海外だと2LレーベルにDSD256,DSD128,DSD64、ほかDXDサンプルがあります。
http://www.2l.no/hires/
書込番号:18634154
1点

こんにちは!回答ありがとうございます。
>KAZU0002さん
JPOPでは、制作段階でのDSD対応がされていないんですね!まだまだこれからという所でしょうか。
>KURO大好きさん
e-onkyo さっそく探してみます!ありがとうございました(^_^)
>Kikkorokoroさん
サンプルもあるんですね!一度聞いて見ます。
海外の方が、たくさん音源がありそうですね!
DXDと言う形式もあるのですね。いろんな種類があって、追いつくのが大変です(^^;)
書込番号:18635488
0点

SACD を購入して、リッピングする方法もあるようです。違法らしいけど。
検索すると方法についてはいろいろと。。。
書込番号:18640780
2点

MotoQさん、こんにちは。
ちょっと出遅れましたが、自分のお勧めは、ジャズ・ピアニスト、ヤン・グンナル・ホフのStille lysですね。
ピアノが心に染み渡るような音色でこれだけの録音のよさはなかなかないんじゃないでしょうか?
http://www.e-onkyo.com/music/album/twl109/
それと、311の震災がきっかけで集まったNO NUKES JAZZ ORCHESTRAもなかなか素晴らしいです。
時々はっとするような音が聴けますよ。音楽自体も聴き応えがあります。
マスタリングはDSD録音に定評のあるオノセイゲン氏ですね。
http://www.e-onkyo.com/music/album/songx009/
あとは音楽ではないのですが、バイノーラル録音で自然の音を録音したというジョー奥田のネイチャーサウンドシリーズは、波の音とか鳥や小川の流れの音がDSDのリアルサウンドで聴けて凄く癒されます(笑)今ならキャンペーン中で全シリーズ1000円なので、試しに買ってみるにはいいのではないでしょうか?
http://www.e-onkyo.com/music/album/okd005/
こんなところですかね。
書込番号:18647198
1点

そうそうちょっと追記ですが、ヤン・グンナル・ホフの音源がDSF 5.6MHzだといきなり莫迦高くなるので、自分はDSF 2.8MHzを買っちゃいました、、、
あと、ジョー奥田のHOTARUには5分程度のムービーがおまけについてきますが、川の流れと蛍の点滅の映像がなかなか素敵ですよ。(他にも二つ買っていますがムービーはついていなかったような?)
書込番号:18647301
1点




デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > Astell&Kern AK240-256GB-GM [256GB]
AK240とペアリングできて、選曲できるスマートウォッチってありますか?音量調整もできればなお良いです。
ちなみに、sony、samsun、pebble、g-shockは動きませんでした。pebbleはペアリングできますが駄目です。iremote shuterはリモコンですが普通に動きます。
書込番号:18553381 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も同じ疑問を持っていてココにたどりつきました(笑)
Apple watch はだめですかねえ。。。
今検討しているので、ダメでも買ってみようかと思っています。
iPhone とは通信できるので、Apple Watch OS でもおんなじだとうれしいですね。
書込番号:19246704
0点

さっき、CASIO から返信もらいました。
g-shock のG-SHOCKのGB-6900B、GB-5600B、GBA-400 であれば、
iPhone と接続し、iPhone 標準のミュージックアプリは制御できるようです。
そんなことから、もしかすると、AK Connect 経由でコントロールできるかも
とか推測しています。
もし上記の機種をお持ちであれば、試してみていただくことは可能でしょうか?
書込番号:19246891
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > Astell&Kern AK240-256GB-GM [256GB]
オペラのCDは、3枚組とかが普通にあるのですが、
iTunesの場合、
ネットからトラック名を自動取得するとディスク番号がセットされるので、
取り込んだ後に、アルバム名を3枚同じタイトルに上書き変更しても、
ディスク番号があるので正しくソートされます。
でもこの製品は、ディスク番号を考慮しないので、
上述のような管理をしていると、
デタラメな再生順序になります。
ディスク番号を消せと言うのが、メーカー提示の回避策のようです。
ディスク番号を消すと、今度は、トラック番号が重複してくるので、
結局、この製品を使用する場合は、アルバムタイトルを統一してはダメと言うことになります。
まぁ、普通の人は、トラック番号の上書き設定なんてしないでしょうから。
オペラとかは、トラック数が半端じゃないので。
なんだか、面倒臭い仕様です。
それから、macからのファイル転送アプリも、
なんだか使えないですね。
フォルダー単位で上書き転送しようとしたんですが、
アンドロイド端末が接続されていないと言うメッセージが出て転送できない。
コピー実行直前までは、ちゃんと接続できているのに。。。
この前は、160Gの一括転送が出来たのになぁ。
と言うわけで、どうやらApple製品とは相性が悪いようですね。
Sonyの楽曲管理ソフトは、使いやすいですか?
いい機会だから、そっちに移行しようかなぁ。
最近は、AFACにも対応しているんですよね?
コンバージョン不要で移行できるかな。
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > Astell&Kern AK240-256GB-GM [256GB]
製品レポートに続けて質問です。
前の製品レポートでもちょっと触れましたが、AK240の購入をきっかけにDSFファイルの購入、手持ちのAIFFファイル(44.1KHz.16bit)をdbpwoerampというソフトで(192KHz.24bit)に変換し聴いてみました。
AK240にSE846(ビートオーディオのバランスケーブル使用)という環境です。
先ず、期待していたDSFファイルのネイティブ再生ですが、e−onkyoからアルバムを2つほど購入し聴いてみたのですが、あまりにも期待感が大きすぎたのか、この程度?という感じでした。もちろん素晴らしい音だと思いますが、私の数値的想像を下回ったというだけです。
さて、本題ですが、前述した音源について、同じ曲を素のままとアップサンプリングしたものを同じ環境で聞き比べたのですが、微妙に違う気はしますが、ほとんど効果があるとは思えませんでした。アップサンプリングについては、いろいろと意見・議論もあるようで技術的に効果があるのか、それとももともと無いものを作ろうとしても技術的な効果はなく、ソフトで変換したことによって多少音色が変わり、プラシーボ効果で良くなったと思ってしまうだけなのか疑問を感じます。
私が試した限りでは、曲によっては素のままのほうが良いと思えるものも少なくありません。本来、音を楽しむための音楽なのに、いつのまにかハイエンドと言われる機器を手に入れ、曲をモニタリングしているだけでハッキリ言って純粋に曲を楽しめていない、むしろハードばかりそろえて満足しきれていない自分に気付きました。
アップサンプリングをすれば1曲の容量も相当増えます。384GBもあるのに入れられる曲数も限られてきます。人の可聴帯域を超えたDSF音源やアップサンプリングについて、皆様の忌憚のないご意見を聞かせてもらえればと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
0点

hiro_kakakuさん こんにちは。 「鳴れば良い、聞こえればいい」とオーデイオにあまり興味ありません。
昨日読んだ記事です。
ハイレゾとは?
http://www.linkman-audio.com/?page_id=703
Linkman Audio コンセプト
http://www.linkman-audio.com/
書込番号:18545313
1点

アップサンプリングに関しては、イロイロ試しましたが私の感覚としては収録状況の良いファイルには勝てないという感じです。
アップサンプリングしても元から24bit192khz辺りとCD音源をアップサンプリングしたのを比較してもハッキリとした差はわかりますね。
アップサンプリングに関してはやや良くなったかなという程度をかんじるのがやっとかなと思います。過剰な期待はしない方が良いですね。
書込番号:18545328
1点

早速のお返事ありがとうございます。
BRDさん
リンクはっていただきありがとうございました。特にAudioコンセプトは同感です。私も質問の文面で多少否定的な表現がありましたが、Audio機器をそろえるのも、そしてより自分の好みの音に近づけるのも音楽を聴く上での楽しみですよね。昔は安いウォークマンに数千円のイヤホンで好きな音楽を聴いて満足してましたが、ハイエンド(上を見ればきりがないですが一応ハイエンドということで)という世界に手を出してしまったばかりに迷いがありました。でも、良く考えればその状況を十分に楽しんでいるんですよね。
9832312eさん
CDでも時々音質の酷いものがありますね。やはり先ずは音源の良し悪しということでしょうか。元の良いものはアップサンプリングすればそれなりの効果があると解釈してよろしいのでしょうか。
それから私は今はdbpwerampというソフトでアップサンプリングしてますが、ソフトによってもアップサンプリングで作られるファイル(音)は違ってくるものでしょうか。因みにPCにDACを使って再生する場合は、ソフトによって音造りが違うのは存じてます。
書込番号:18545578
0点

そうですね。アップサンプリングについては量子化ノイズを可聴域の遥か先まで持っていける事による低ノイズ化や刻みが細かくなる事による波形の円滑化の効果はあるでしょう。但しフルスケールを基準に考えると24bitと16bitでも1bit当たり0.0001dB程度の差にしかなりません。24bitの最少ビットを基準にすると1bit当たり17dB程度に差は拡がります。一応、人間の耳の最少検知音圧差は1dB程度らしいです。
まあ実際の所フルスケールにうまいこと収まるように調整されている音楽録音ではアップサンプリングによる効果は殆ど無いと言っていいでしょう。極めて微小な音量の自然音の録音とかなら判別出来るかもしれませんが実際はマイクノイズの方が遥かに大きいでしょうから16bitであっても見かけ上のbit数は随分と上がっていると思います。
書込番号:18545580
0点

sumi hobbyさん
お返事ありがとうございます。
なかなか技術的(数値的)なことはわかったようなわからないような...。
アップサンプリングそのものは全く効果がないという訳ではないでしょうが、今のところ差をほとんど感じられない自分にとって、ファイル容量を何倍にもする必要があるのかなと。
取り貯めた音源は数知れずでAK240の容量をもってしても取捨選択して容量ギリギリまで入れている状態です。それならCD音質でもっと多くの曲を入れようかとも思ってます。音が落ち着いたらアウトドア環境で使うつもりですので。
書込番号:18545634
0点

突っ込んでもいいですか?
>>アップサンプリングをすれば1曲の容量も相当増えます。384GBもあるのに
AK240の容量超えてますけど(笑)
私は満足して楽しければMP3でも許せます。
書込番号:18545964
1点

突っ込み大歓迎です。
384GBは128GBのSDカードを使ってフルに曲を入れてます。
MP3ももちろん活用してますし、楽しく聴けますよ。
車のオーディオは、雑音の中で聴くので、容量の少ないMP3で聴いてます。
もちろん楽しいですよ。
でも、一度自宅などの静かな環境で、オーディオにはまると上を目指したくなるんです。
ハッキリ言ってブラインドテストされたらわからないかもです。
書込番号:18546030
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > Astell&Kern AK240-256GB-GM [256GB]
熱しやすく冷めやすい性格なので、暫くオーディオには投資しなかったのですが、ソニーが10万円超のウォークマンを発売したなんて情報を知ったばかりにZX2を早速購入、まあ決して悪くはないですがここからがスパイラルの始まり!AK100を前から持っていたのですが、いつの間にかAK120Uなんてものが発売されておりまた早速購入、ZX2と比較してもまあ好みによる違いかなと、ハイレゾ音源なんてのも増えてきて、早速DSDファイルを購入!そしたらネイティブ再生が出来ないことを買ってから知りました。ここまで来たらもう止まらず、結局AK240を購入してしまいました。
イヤホンもIE800を持っているのですが(安価なものは数知れず所有)、バランス接続が出来ないためにSE846を購入し、バランスケーブルにリケーブル!しかし期待したほどでは、で、WST−W60を購入。音の傾向は違うけど、う〜ん何か物足りない!そして懲りずにK3003とToGo!334を同時発注、納品待ちです。自分でもこの性格にはあきれます(苦笑)。
さて肝心のAK240の感想ですが、コスパは悪いですが素晴らしいですね。もちろん本来の性能を発揮するには、音源、イヤホン、そしてそれが自分の好みに合うことが必須ですが、DAPでこれだけの音楽が聴けるというのは素晴らしいと思います。ただ、DSDに関しては人間の可聴範囲を超えたデータだけで、数値だけで他の音源を凌駕しているかといえば、正直私にはわかりません。もともとitunesでAIFF形式で聴いていたので、手持ちの音源のほとんどがAIFF形式なのですが、ほとんど差はわからないですね。私自身なんだかんだでハイエンドに手を出してしまいますが、結局、数値上云々を語るより好みの音か否かを重視して楽しんでます。
因みに今回はあくまでポータブル環境で好みの音に出会えることを条件に投資してます。ですからポタアンも先ず持ち歩くことはないのでNGにしてます。据え置きであれば、HP−A8+TH900&HDVA600+HD800(DACはHP−A8を使用)を所有してますが、今回の投資額とほぼ同じで、やはり据え置き+オーバーヘッドホンのほうが上手ですね。
4点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > Astell&Kern AK240-256GB-GM [256GB]
AK240本体でプレイリストを作成するのは簡単でいいのですが、
できれば、PCと同期を取りたいと思っています。
何か、いい方法はないでしょうか?
因みに、MacのiTunesを使用していますが、
それは無視して頂いて結構です。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





