REGZA 23S8 [23インチ]
「おまかせオートピクチャー」を搭載した液晶テレビ

このページのスレッド一覧(全83スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 5 | 2019年11月23日 14:08 |
![]() |
2 | 1 | 2019年9月18日 22:58 |
![]() ![]() |
5 | 3 | 2018年1月4日 21:18 |
![]() ![]() |
19 | 7 | 2017年7月20日 22:54 |
![]() |
13 | 4 | 2016年10月19日 15:07 |
![]() |
6 | 6 | 2016年5月18日 00:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


薄型テレビ・液晶テレビ > 東芝 > REGZA 32S8 [32インチ]
当該商品ですが、昨日TVを視聴していたところ突然画面が切れてしまい大変困っております。
状況、経緯は以下の通りです。
・タコ足コンセントから抜いて丸1日放置してコンセントに直挿しして、裏にある主電源を長押し8秒=リセット処理しても何も起こりませんでした。
・東芝カスタマーセンターに電話したところ、出張点検で約3000円掛かること、すぐにその場で修理して直れば約1万で済む場合もあるが、その後基盤などの部品取り寄せになると2-3週間かつ料金も2、3万掛かる可能性がある。
・当該商品は2014年12月に楽天市場にて新品購入しました。
そこで、教えて頂きたいのですが、このまま放置して直る可能性はあるのでしょうか?正直、部品代で2、3万掛かるのであれば新品を購入した方が得策でしょうか?
初心者で申し訳ありませんが、
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:23063908 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

3000円なら、見て貰ってすぐに直らなそう
なら1万円で補修は諦めて
新品を購入かな、1万円で直るなら
直して貰う
SHARPだと来て見て貰うだけで1万5千円、
東芝は親切ですね
書込番号:23063925 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nak_2010さん
こんにちは。
既にリセット等試されているので、ハード的不具合でしょうね。
放置で直る可能性はまず無いと思います。仮に一時的に直ってもすぐ再発するかと。
32インチ同クラスなら新品でも3万前後で買えますので、見積もりを貰うために3000円出して修理費を見て判断するか、それもパスして新品購入するか、どちらにも分があると思いますよ。
今回はパネル は無事な様ですが、既に5年使用なので仮に1万で修理出来ても、修理してからすぐパネルが逝ったりしてしまうと、結局修理費高すぎて捨てる事になってしまいますね。
書込番号:23064052 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>・タコ足コンセントから抜いて丸1日放置してコンセントに直挿しして、裏にある主電源を長押し8秒=リセット処理しても何も起こりませんでした。
「テレビのリセット」を行っても起動しないなら、「故障」の可能性が高いと思います。
全く電源が入らないなら「電源基板の故障」かと...
<パネルは点かないけど、音は出るなら「液晶パネルユニットの故障」の可能性が...
本体の電源LEDは点くけど、音も絵も出ないなら「制御基板の故障」の可能性が...
>このまま放置して直る可能性はあるのでしょうか?
まぁ、コンセントの挿し直しで何も起きないなら、これ以上待っても無理な可能性が高いでしょう。
>正直、部品代で2、3万掛かるのであれば新品を購入した方が得策でしょうか?
予算3万だとして、国内メーカーだと、
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000968198_K0001082976_K0000819105_K0000613778&pd_ctg=2041
この辺しか無いですね...
<「32S8」との比較も出来るので参考にはなるかも?
量販店だと、もっと高い可能性も有りますm(_ _)m
書込番号:23064602
2点

>プローヴァさん
早速のご返信ありがとうございます。
やはりハード的不具合の可能性が高いのですね。。
これまでこの様な事は無かったので、かなり焦りましたが、アドバイスを頂き少し安心しております。
直る可能性や待ち時間を踏まえて新品購入を検討したいと思います。
書込番号:23064665 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

製品をお持ちで無いのに丁寧なご説明ありがとうございます。
やはりリセット処理をしても起動しないのは故障の可能性が高いのですね。。はい、全く電源が入らないので電源基板の故障に該当するのですね!
新品購入を検討します。頂いたURLを参考にさせて頂きます。
書込番号:23064672 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



薄型テレビ・液晶テレビ > 東芝 > REGZA 32S8 [32インチ]
3台目の地デジTV、寝室用なので、安いのでいいです。色が薄い感じですが、フラットで爽やかともいえます。解像度も細かくないですがくどくなく、さっぱりしていいともいえます。重厚感はないですが、映像にこだわらなければ十分です。なんせやすいです。
音も特に普通です。こだわる人ならわからないですが、4000円くらいのスピーカーにつないでますがまあまあの音だそうです。普通の視聴には十分です。
2点




薄型テレビ・液晶テレビ > 東芝 > REGZA 32S8 [32インチ]
こちらの書き込みを参考に、
http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=11523553
こちらのサイトの通りにHDDのコピーを試みましたが、
http://www.4682.info/copy
UbuntuでHDDの内容が表示されず(パーティションタイプが不明)、コピーできませんでした。
どなたか当該機種をご利用の方で成功された方はいらっしゃいますか?
2点

正直言って返信があっても無意味だと思いますよ。
外付けHDDのコピーを作れたとしても登録してた製品というかそのテレビのみでしか
使用できないのが普通です。
他製品(テレビやレコーダー)との連携を考慮するならシーキューボルト対応品を使用
しているかどうかでしょうがHDDコピーそのものが著作権の関係で違法ですよ。
書込番号:21482736
1点

(東芝HPにてS8の仕様を確認…)
あ〜なるほど、S8はUSBハブを用いての
同時接続ができないのか…。
だから今接続しているUSB-HDDより
多い容量の新しいHDDに録画済み番組の
移動を考えたのか…。
レグザSシリーズのUSB-HDD同時接続および
レグザリンクダビング対応はS20からなので
S8では非対応なので容量が多いHDDに
書き換えはできないのでは?
(録画用HDDの登録数を増やす事はできるのでは?)
スレ主の質問内容は
「録画済みHDDの内容を新しいHDDにコピーが
できた人はいないか?」
という事なので、違法行為又はそれに抵触する
恐れのある内容の話はここでは出てこないと
思いますよ。
書込番号:21483112
2点

お二方ともご返信ありがとうございました。
HDDのコピーの違法性については配慮が欠けておりました。大変失礼いたしました。
「UbuntuでHDDの内容が表示できた方はいらっしゃいますか?(パーティションが認識できた方はいらっしゃいますか?)」とお尋ねするべきでした。
> 配線クネクネさん
「シーキューボルト」というものを初めて知りました。
今後、テレビの入れ替えの時は検討したいと思います。ありがとうございます。
> 六畳一人間@スマフォからさん
お察しのとおり、複数のHDDが仕様上接続できないために、小さな容量のHDDから大きな容量に変更を検討していました。
繋ぎ替えによる複数台HDDの登録・使用は可能なので、繋ぎ替えで対応したいと思います。ありがとうございます。
書込番号:21483955
0点



薄型テレビ・液晶テレビ > 東芝 > REGZA 23S8 [23インチ]
雷でSTBは無事でTVだけ壊れる?
落雷は保障されない長期保障に入っているテレビの電源が入らなくなりました。
落雷の直前までは問題なく動作しており、
落雷の瞬間はついていたけれど誰も見ていなかったようです。
かなり大きな落雷の後見てみると消えていたそうで、
プラグをしばらく抜いたり電源ボタンを長押ししたりしても
もう電源が入らなくなっています。
落雷のせいかと思ったのですが、家中のほかの家電は問題なくずっと動いており、
ブレーカーも問題なく、同じテーブルタップのほかの家電も問題ありません。
アンテナ線はまずケーブルテレビのセットトップボックスにつながっているのですが、
それも問題なく動いています。
それでもやはり落雷が原因と思われますか?
先につながっているSTBは無事でテレビだけ壊れるなんてことがあるのでしょうか?
テレビは5年前購入の東芝REGZAです。(この機種ではありません)
修理に出して落雷が原因となると購入価格より高額な修理費を請求されそうです。
(ちなみに我が家は神奈川県川崎市北部で、少し高台ですが山間部ではなく、
今まで雷で被害を受けたことはありません。
すぐそばにとても高い電波塔があり、雷はそこに落ちたと思います。
今までも何度も落ちて、照明が消えたこともありますがすぐ戻り、その後は何の問題もありませんでした。)
最後まで読んでいただきありがとうございます。
どうぞよろしくお願い致します。
4点

>*レナ*さん
こんばんは。
一般論ですが、落雷でテレビが壊れるときは、アンテナからか電源(コンセント)からかどちらかです。
アンテナの場合、本当に直撃なら大轟音でえらいことになるようですが、そこまで行かなくても誘導雷のサージがアンテナ端子から入ってコンセントのアースから抜けることで壊れることはあるようです。
また、アンテナではなく、電源コンセントを伝ってサージが入ることも多いとの事。
そのために、雷が近づいたら、早めに、電子機器のアンテナとコンセント両方を抜け、と言われますね。
いずれにせよ、機器によって、電源回路の強さや、内部アース回路の状況が異なるため、テレビは壊れたけどビデオは壊れないとか、STBは大丈夫だったとか、そういうのは割と良くある話だそうです。
個人的にも昔の話ですが、ベータのビデオデッキが大丈夫で、ナショナルのテレビが壊れた経験はあります。
サービスを呼んで見せてみれば、どの程度の範囲に被害が及んで、どの程度の修理代になるのかは見積もってくれるはずです(修理しない場合は見積もりだけだとおそらく有償になります)。
書込番号:21053926
5点

落雷による可能性は高いと思いますし、ある家電だけが壊れて他は問題なしってのも珍しい事ではないですよ。
耐久性なんてそれぞれ違いますから。
保険に入っていませんか?
落雷による故障の場合、保険で直す事が多いですよ。
大体保険内容に含まれているというか、そういうのに入ってます。
よく分からなかったら保険会社に聞かれては?
出るとなれば(金額は入られている保険の内容でかわりますが、良すぎるのも結構あります)、あとは保険会社の指示に従うだけ。
メーカーから落雷による故障であるとの証明と請求書はまず必要です。
修理の際にはその旨を先に伝えるべきかと。書類の作成で費用を請求される場合もあります。
落雷による故障であるとメーカーが判断してくれるかどうかですが、ほぼされるかと。
書込番号:21054018
4点

>*レナ*さん
火災保険で目的が家屋だけでなく、家財も含まれていれば落雷による家電品の故障の修理代が出ます。
アナログ放送しか見れない浴室テレビが落雷で壊れて、修理不能と判定され地デジ対応に無料で取り替えてもらった人がいました。
書込番号:21054177
2点



薄型テレビ・液晶テレビ > 東芝 > REGZA 40S8 [40インチ]
なにぶん古い機種ですので需要があるかわかりませんが、ご参考までに。
本機は録画用のUSBハードディスクを最大8台まで登録することができますが、
「録画リスト」を呼び出したときに表示されるのは基本的に「録画用」として登録してあるハードディスクだけです。
しかし、容量がいっぱいになり新しく録画用ハードディスクを買い足した場合、
以前のハードディスクに録画したものがリモコン操作で手軽に見られないのは不便です。
ところが、マニュアルには複数台のハードディスクを接続した場合の切り替え方法については記述がありません。
試行錯誤した結果、以下の方法でリモコンによる切り替え操作ができることがわかりました。
(1) USB2.0以上対応のUSBハブで複数台のハードディスクを接続します。
※ハブはバスパワーの物は避けたほうが無難だと思います。
※ハードディスクは、外付け用アダプタのオウルテック「黒角」を使用して8TBのものまで認識することを確認しています(この場合、残容量が半分の4TB以下になるまで録画可能時間の表示が400時間程度のまま変動しませんが、実際には8TBいっぱいまで正常に録画が可能です。)
(2) 設定→機器設定→USB機器管理 で、複数台のハードディスクが接続されていることを確認します。
※接続されているハードディスクのうち1台は[録画用]に設定しておかないと録画に失敗します。
※4台まではUSBハブで同時接続できることを確認しています。
(3) リモコンで「録画リスト」を呼び出します。
※このとき、TV本体の起動直後であれば「USB機器選択」のメニューが表示される場合がありますが、いちいちハードディスクが停止してからTVを起動しなければならないので面倒です。
(4) 録画リストの画面上部に「すべて」「未視聴」「ドラマ」「映画」etc.…と、メニューが並んでいるので、この中から録画された番組がひとつもないジャンルにカーソルを合わせて、リモコンの「クイック」を押します。
※全ジャンルに録画された番組がある場合はこの方法は使えません【←重要】。
※録画された番組がある場合、フォーカスされた番組のクイックメニューが出てしまいます。
※録画された番組がひとつもない場合のみ、クイックメニューに「USB HDD選択」の項目が出現します。
(4) メニューから「USB HDD選択」を選ぶと、再生したい任意のUSBハードディスクを選択することができます。
※以後「録画リスト」には、録画用かどうかにかかわりなくここで選択したハードディスクの内容が表示されるようになります。
※切り替えた先のハードディスクで、全てのジャンルに録画が存在すると、この方法で元に戻すことはできません【←重要】。
全てのジャンルに万遍なく録画された番組が存在する場合は、
すべて視聴済みにして「未視聴」をカラにするなどして空きジャンルを作らなければ、
この方法によるハードディスクの切り替えはできません。
後継のレグザでは普通にハードディスクの切り替えができるようですが、
年代の古い本機ではある意味「裏ワザ」的な方法になります。
全ジャンル録画するし未視聴も管理したいという場合は、
設定→機器設定→USB機器管理
から「取り外し」を選んでハードディスクを物理的に繋ぎ変えるしかないと思います。
取り外すだけならリモコンのみでできますが、「未接続」のハードディスクを「接続」に切り替えるにはコネクタの物理的な抜き差しが必要です。
あくまでマニュアルに記載のない「裏ワザ」的な方法ですので、上手くいかない場合があるも知れませんし、もっとスマートな方法もあるかも知れません。ご注意下さい。
書込番号:20310168 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

S8では、
レグザリンク→録画番組を見る→機器選択
又は、
録画リスト→クイックメニュー→機器選択
…でUSB-HDD(ハードディスク1とか2とか…)を選べませんか??
書込番号:20310523 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

手持ちのS8のリモコンには「レグザリンク」ボタンがありませんね。
また、「録画リスト」→「クイックメニュー」では、通常は選択されている番組のクイックメニューが表示されます(これはすでに書いた通りです)。
書込番号:20310943 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ナルホド、失礼しました。
書込番号:20311174 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おぺら半可通さん
有意義な情報ですね。
>マニュアルには複数台のハードディスクを接続した場合の切り替え方法については記述がありません。
hubを使った複数同時接続そのものが、「出来ない」、と説明書には書かれているので、
切り換え方法が、書かれていないのは(説明書としては)当然ですね。
使用できないと書かれている、hub が使用できる事と、
切り換え方法 の情報提供 は、凄く役立つと思いました。
書込番号:20311464
0点



薄型テレビ・液晶テレビ > 東芝 > REGZA 40S8 [40インチ]
題名通りですが詳しく説明させていただきます。
最初、TVをコンセントに差し込んでいない状態で、電源をコンセントにつないでからはTVがしっかりとONになり、画面が表示されます。
しかし、待機状態にしておいてからリモコンでONにした場合、右下のLEDが緑に点灯はするものの、画面は真っ黒の状態です。
また、コンセントにさしたまま、TV後ろの電源ボタンでON・OFFした場合は画面がちゃんと映ります。
これは購入時からずっとこのような状態なのですが何か解決策はありますか?
なお、リモコンはしっかりと使えてます。リモコンの電池も新しいものです。
3点

>これは購入時からずっとこのような状態なのですが何か解決策はありますか?
修理(or交換)するのが、解決策だと思います。
書込番号:19843408
1点

>これは購入時からずっとこのような状態なのですが何か解決策はありますか?
「初期不良品」ですね...
どうして、直ぐに購入店に連絡しなかったのでしょうか?
<「配送設置サービス」でセットアップ時に見つかれば、その場で「交換」の手続きになったはず...
既に2年ほど経過しているので「有償修理」が必死ですが、
「延長保証」に入っていれば、とりあえず無料で対応して貰えるとは思いますm(_ _)m
<実は、極最近購入されたのでしょうか?(^_^;
「いつ買った」の情報が無いので...
書込番号:19844635
2点

返信が遅れましたが、皆さまありがとうございます。
設置サービスは有料でしたのと、つくときと付かない時の差がありますので、設置サービス利用時に普通につくなんて事もありますので。
まぁ、古傷みたいに付き合っていくしかないでしょうね。
書込番号:19876088
0点

>設置サービスは有料でしたのと、つくときと付かない時の差がありますので、
>設置サービス利用時に普通につくなんて事もありますので。
???
何が「付く」のでしょうか?(^_^;
<「延長保証」の事でしょうか?
それは「購入店(が契約している保険会社)」での「付加サービス」なので、「配送・設置」には全く関係無いと思いますm(_ _)m
>まぁ、古傷みたいに付き合っていくしかないでしょうね。
「延長保証」に入っていなくても、「価格.com+」を利用するという手は有りますが...
書込番号:19878869
0点

>何が「付く」のでしょうか?
テレビの映像が映る、つまり「テレビが点く」と読みとりましたがいかがでしょうか?
書込番号:19881459
0点

>ローカスPCIさん
>テレビの映像が映る、つまり「テレビが点く」と読みとりましたがいかがでしょうか?
う〜ん...どうでしょうか...
>設置サービス利用時に普通につくなんて事もありますので。
こう書かれているので、ちょっと意味が通じない感じが...(^_^;
<「配送設置サービスを利用すると、テレビは正常に点く(表示される)」!?
そうなると、今回は「配送設置サービス」を利用しなかったから「初期不良品(テレビが点かない)」になった!?
書込番号:19884305
0点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】PC見積
-
【欲しいものリスト】自作PC計画初回案
-
【欲しいものリスト】Ryzen 7 3700X
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
価格.comマガジン
注目トピックス
- 定番サンダル「クロックス」に“冬用”モデルがあった! 素足で履いてもぬくぬく♪
その他のメンズ靴
- PS5の性能を存分に堪能できる極上のゲーム6選。まずはコレを遊べば大丈夫
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 電気ケトルや電気毛布が使えるって最高!大容量バッテリーを搭載したトヨタ「RAV4 PHV」で車中泊
自動車(本体)


(家電)
薄型テレビ・液晶テレビ
(最近3年以内の発売・登録)





