
このページのスレッド一覧(全66スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 9 | 2015年4月10日 23:18 |
![]() ![]() |
10 | 4 | 2015年4月8日 07:55 |
![]() |
12 | 5 | 2015年4月3日 17:53 |
![]() |
5 | 3 | 2015年3月29日 14:24 |
![]() |
3 | 3 | 2015年3月12日 22:03 |
![]() |
14 | 7 | 2015年3月12日 11:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 23S8 [23インチ]
レグザ23S8とレグザサーバーD-M470をHDMI接続しています。
レグザサーバーのリモコンで電源をオフにすると
レグザサーバーがオフになりテレビの画面が
真っ暗な状態になるのですがこれでいいのでしょうか。
購入後数回テレビだけつきっぱなしだったことがあり
真っ暗な状態だとテレビの電源がついてることにきづきにくいため
できればレグザサーバーの電源をオフにしたあとテレビ画面を
テレビ番組の表示に自動で切り替わる設定方法はあるのでしょうか。
1点

こんばんは
>レグザサーバーのリモコンで電源をオフにすると
レグザサーバーがオフになりテレビの画面が
真っ暗な状態になるのですがこれでいいのでしょうか。
レグザサーバーの電源を入れたらテレビも連動して【ON】しますか?
【ON】する様だったら 連動となっているのでそうなりますが
今度は、テレビ側の電源を【オフ】したら、レグザサーバーも連動して
[オフ]しませんか。
標準ではそうした設定で、細かに[する]とか[しない]の設定が
テレビ側にあると思います。
ただ、テレビの受信画面には成りませんね。
>購入後数回テレビだけつきっぱなしだったことがあり
ならば、テレビ側で電源を切る習慣をつけられたら良いと思います。
M470は持っていますが同じ動作です
テレビ側にも、無操作オフとか省エネ項目に 自動的に切れる時間設定とか
有りませんかね。
煩わしい時もあるので
先にもあげましたが
テレビを切るとテレビ側で電源を切る習慣をつけられたら良いと思います。
レグザサーバーも連動して切れるか確認してみてください。
上記とは関係無いですが
流石にこのセットはサーバー機能が良くなり、LANでの起動が以前の機種と違い
WOLの画面で操作しなくても認識して起動してくれるのは良いですね。
書込番号:18662620
0点

こんばんは 一休みさん
連動の動作は説明頂いた動作をしているので
設定はこのままにしておこうと思います。
やはりテレビの受信画面には切り替わらない
みたいですねなれるしかないですね。
とりあえず無操作オフの設定しテレビのリモコンで
電源のオフを習慣づけるようにしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:18662664
0点

>テレビのリモコンで
電源のオフを習慣づけるようにしたいと思います。
レコーダーのリモコンに 左上にテレビ電源と、右上に レコーダー電源が有るので
レコーダーを見るとき(テレビはついていない)右上でON
そうすると、テレビも同時にON
レコーダーを見ない(テレビも切る) その場合は 左のテレビの電源を押す
そうするとテレビも同時に消える。
レコーダーのリモコンで TVとレコーダーのチャンネルの切替も出来
通常であればこれだけでも行けそうな気がします。
右上の電源でON
切る時は左上の電源でオフ
で、どうでしょう・・・
書込番号:18662741
0点

大抵の事が「テレビのリモコン」で出来るので、敢えて「レコーダーのリモコン」を使う必要は無い様な気がしますが...
「レコーダーの番組」をもう観なくなるなら、テレビのリモコンで入力切換(直接チャンネルボタンを押した方が早い)て、
「レコーダーの電源がON状態」でも、
「寝る時にテレビを消す」→「連動してレコーダーも切れる」
で良いのでは?
「どうしても/少しでも節電したい」って事でしょうか?
書込番号:18662778
0点

>大抵の事が「テレビのリモコン」で出来るので、
敢えて「レコーダーのリモコン」を使う必要は無い様な気がしますが
テレビのリモコンに【タイムシフト】の番組をみる【タイムシフト】ボタンが
ありますか?
レコーダーが7CH分が録画出来て、それを見るならレコーダーの
リモコン使うと思いますがね。
DM470はタイムシフトがメインのレコーダーの使用と考えての事
最新のZXとかなら良いでしょうけどね
(そういう風に使えると聞いていますが)
...
書込番号:18662807
0点

こんばんは 名無しの甚兵衛さん
そうですねテレビのリモコンでテレビとレコーダーの電源が
連動して切れるのでそういう利用方法もありますね。
参考にさせていただきます。
こんばんは 一休みさん
なるほど
レコーダーのリモコンにもテレビの電源ボタンとチャンネルボタンがあるので
わざわざテレビのリモコンに持ち替えなくても操作できるんですね
参考にさせていただきます。
書込番号:18665387
0点

>テレビのリモコンに【タイムシフト】の番組をみる【タイムシフト】ボタンがありますか?
あぁ、「タイムシフトリンク」に対応しているのは「Zシリーズ(Z7以降)」なんですね..._| ̄|○
<「○8シリーズ」なので対応していると思ってしまいました...(^_^;
ご指摘ありがとうございますm(_ _)m
そうなると2つのリモコンを使い分ける必要が有るのでちょっと面倒ですね...
<後は「学習リモコン」で「マクロ」を利用するとか...
一応、「タイムシフトリンク」については、
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/br-m59/timeshift_03.html#timeshiftlink
この「DBR-M590」にしか有りませんが、リンク先の説明に有る様に「D-M470」も対応はしていますm(_ _)m
書込番号:18666149
0点

スレ主さんはお持ちで分かりますが
参考までに、DM470のリモコンの内容を記載します。
テレビを連動したモニター替わりと同様に使えます。
テレビに外付けのHDDが付いていた場合とかはテレビ自体でしょうが
タイムシフトの内容を見て、見終わったらテレビもオフくらいなら
わざわざリモコンに持ち替える必要はないとも考えます。
一応、テレビのダイレクトチャンネルの切り替えも出来ます。
押し付けるわけではありませんが、私はこのような使い方をしています。
書込番号:18668757
0点

一部訂正
>テレビに外付けのHDDが付いていた場合とかはテレビ自体でしょうが
レコーダーのリモコンで TV側にして録画リストを出すと
外付けHDDの録画リストが出した。
従ってテレビ付属HDDも一応見れました。
電源を入れる(見る)時がレコーダー側の右の電源ボタンで[ON]
見ない(切る)場合は、左のTV側電源で[オフ]
これに尽きますね。
書込番号:18668913
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40S8 [40インチ]
携帯とつなげる機能、SHARPにはありますが、TOSHIBAにも付いてますか??
そして、携帯はiPhoneですが別ケーブルを購入すれば、アプリ内の画像も再生可能なのでしょうか??
書込番号:18653948 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんにちは
>携帯はiPhoneですが別ケーブルを購入すれば、アプリ内の画像も再生可能なのでしょうか??
iPhoneの場合はこちらのアダプタとHDMIケーブルが必要になります。
・Lightning Digital AVアダプタ
「お使いのデバイスのスクリーンで見ているあらゆるものを、HDMI搭載のテレビ、ディスプレイ、プロジェクタ、またはそのほかの互換性のあるディスプレイに最大1080pのHD画質でミラーリングできます。」
http://store.apple.com/jp/product/MD826AM/A/lightning-digital-avアダプタ?fnode=45
書込番号:18654016 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございました。
参考にさせて頂きます!
書込番号:18656111 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>携帯とつなげる機能、SHARPにはありますが、TOSHIBAにも付いてますか??
MHL端子は東芝にはついていません。
MHLはスマートフォン(アンドロイド端末)が対象なので、お持ちのiPHONEとの接続の場合は先に説明したとおりです。
書込番号:18656118
3点

S8にはMHL端子はありませんが、ほかの機種にはあります。
東芝だからないというわけではありません。
書込番号:18659951
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 23S8 [23インチ]
申し訳ありません。購入してからこの機種が有線専用のネット接続しかできないということを知り困っています。お知恵をお貸しください。
東芝TV相談センターに電話をしてみたのですが、当該機種は無線コンバーターに対応していないため、各メーカーで販売されている無線コンバーター子機を利用して、Wi-Fiルーター親機に接続することができないとけんもほろろでした。
ただ、皆様の書き込みを見ている限り、無線コンバーターを利用して接続されているように見受けられましたので、ご存じの方がいらっしゃったらお願いしたいと考えています。Chromecastも考えたのですが1つしかないUSBポートには外付けHDDを接続の予定なのでこれも使えないような気がしました。
ちなみに、Wi-Fiルーター親機はバッファローのWZR-900DHP2を使っています。
2点

コンバーターで正解なんだけど
「中継器」というものを用意する方が
親機の電波をより有効に使えますヨん様。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000685761_K0000642891_K0000672544
書込番号:18644267
3点

使えない理由はないです。
子機側のアクセスポイントは、つなげる側から見れば、有線LANのルーターにしか見えません。その先が無線か有線か、そもそもどうつながっているかなど、一切、区別しませんし、区別する必要もないです。
きちんと設定できれば、何の問題もないでしょう。
メーカーは、サードパーティの周辺機器については関知しませんから、メーカー純正の機器でなければ、メーカーに聞いてもしょうがないです。
また、chromecastはテレビのHDMIに差すだけです。
USBは、単なる電源ですから、適当なUSB充電器をつなげればよいです。
テレビのネット機能は、そもそもオマケでしかないですから、過大な期待は禁物です。chromecastで用が足りるなら、それでもよいでしょう。
書込番号:18644272
3点

ありがとうございます。
やはり「できる」でいいんですよね。可能か不可能かが分かればあとは、どうするかですが、それも回答をいただいているみたいですが、at_freedさんに追加質問ですが、中継器は親機からの電波を中継して増幅?して子機に渡すんですよね?マンションの部屋の端から端は、途中にキッチンがあったりユニットバスがあって、障害になり、電波が20%程度の強度になってしまっていますが、いったいどこに置くのだ?と、結局そういう障害物がある場合は中継器を使っても「かわらないんです」とJCOMの営業マンが言ったことが頭に残っていますが、やはりかなり違いますか?
イーサネットコンバーターとして、WLI-TX4-AG300Nを導入してみてまずつなげるかどうか確認してみようかと思います。弱かったら、、、また中継器を考えます。ChromecastはたぶんこのREGZAは対応できないと思うのでやめようと思います。
書込番号:18644418
1点

むしろ、イサコン買うより、
中継器を買うことを「強く」お勧めいたします。
中継器にも有線ポートがあって
設置場所は「テレビの横」に置くことになります。
で、テレビ・レコーダーを中継器と有線接続します。
イサコンは受信のみですが、
中継器はそれに加えて親機増幅もしてくれます。
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/extender/wex-300/#feature-3
書込番号:18644660
3点

問題(たぶん)解決です!
なるほど、一点除いて納得です。
現在部屋の東の窓際に親機がありそこからWi-Fiを飛ばしているのですが、西の部屋ではパソコンでの利用時のアンテナの本数が1-2本になってしまっています。ここに中継器を置いて増幅させることにより、西の部屋での通信環境が2本から4本に改善されるの?という疑問ですが、いずれにせよ、弱いなりにも通信はできているのだからここに置く中継器のLANポートから有線出して、レグザにつなげば、最初の疑問は完全解消となるわけで、なんならPCも有線でつないでしまえば更に通信環境が改善されるわけですよね?
Amazonで購入したので、明日届きと思いますので、さっそく試してみたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:18644725
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40S8 [40インチ]
使用はできます、テレビで録画した番組をレコーダーへダビングすることはできませんが。
書込番号:18626894
3点

「テレビ」と「レコーダー」で干渉(拒否)することは、例えメーカーが違う組み合わせでも全く有りません。
<もしメーカーが違う組み合わせで起きたら、訴訟問題に...
「テレビで録画中」も「レコーダーで録画中」も、双方とも全く関係有りません。
<「録画予約」などをする場合は、いろいろ制限はあるとは思いますが、
それは「テレビの仕様」「レコーダーの仕様」をキチンと把握すれば問題は無いと思います(^_^;
ただ、「レグザリンク」で使える様になるので、その辺の設定は行った方が良いと思いますm(_ _)m
<取扱説明書57ページからを良く読んで下さいm(_ _)m
http://www.toshiba.co.jp/regza/link/regza/g5.html
に組み合わせることで何が出来るかが判りますm(_ _)m
書込番号:18627831
1点

ありがとうございます。
教えて頂いた別サイトを見たら40S8にDBR-z160が対応する事がわかりました。
安心してこちらのTVの購入出来ます。
書込番号:18627867
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32S8 [32インチ]

パッシブスピーカーは直接接続できないです、アンプ内蔵スピーカーなら接続できるのですが、アナログ音声出力はヘッドホン端子だけなので、できれば光デジタル入力のあるスピーカーか、光デジタル入力のあるアンプとスピーカーの組み合わせを選びたいです。
書込番号:18567807
0点

〉このテレビにスピーカーを付ける場合、アンプ内蔵の物が必要ですか。
そうなります!ホームシアターやPCスピーカーの導入をお勧めします!
〉もしONKYOのD35Mの単品2つを付けた場合Ωとか制約とかありますか。
どうしても付けたいなら、テレビを分解する必要があります!内臓のスピーカーのケーブルと接続しなければなりません!保証が効かなくなるのでおすすめはしません!
安くで済ませたいならPCスピーカーですかね!?
http://s.kakaku.com/pc/pc-speaker/
書込番号:18567929 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「スピーカー接続端子」を持ったテレビはほぼ無いと思いますm(_ _)m
<現在市販のテレビだともう無い様な...
http://kakaku.com/specsearch/2043/?st=2&_s=2&LstMaker=204350&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&ARC=on&
こういうのを繋ぐ必要が有りますm(_ _)m
<「32S8」−(HDMIケーブル)−「AVアンプ」−(スピーカーケーブル)−「D35M」
http://kakaku.com/item/K0000484675/
の単品を買ってしまったのでしょうか...
<こういうのって、「サラウンドのサテライトスピーカ−用」で追加購入する方の為のような...
「HTX-35HDX」に、コレを1〜3個追加購入することでシステムアップするとか...
素直に、
http://kakaku.com/item/K0000480933/
を買った方が良いかも!?
<これに、既にあるスピーカーを「リヤ用」に繋げば、「4.1ch」のホームシアターに...
書込番号:18571729
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32S8 [32インチ]

地デジになってからは
字幕スーパーで内容把握するようになった。
よって、自分ひとりの視聴の場合はほぼ無音か10くらい。
余計な効果音でギンギンガンガンする番組が
無音で視聴することでやさしくまろやかになる。
書込番号:18537809
3点

視聴距離で変わると思いますが、Z 9000では30でした。
書込番号:18537919 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

部屋の広さ、視聴距離、その人の聴力が異なるので、あまり意味の無い質問では?
書込番号:18537927
3点

Regzaですが、通常30, 上げたい時は35ですね。
書込番号:18538567
0点

結構、「買った時のまま(工場出荷状態)」で使っている場合、
「音声設定」のせいで「音がこもる」など聞き取りにくい場合が有ります。
「イコライザー」「サラウンド」「音量オート」「音量補正」などを一度
「フラット」や「オフ」「0」などにしてみてどう変わるか確認してみては?
<取扱説明書67ページ参照m(_ _)m
「低音」を弱くすると、こもりが少なくなったりもします(^_^;
書込番号:18541099
3点

自分は20から23ですね。サラウンドはオフ、音量オートはオンでイコライザーはスタンダードにしてます。
クリアとどっちが良いんですかね?
高音がプラス1で低音がマイナス5なので
自分としてはスタンダードの方が好みですね。まっ、映画を見る時はベッドホンをしますので特にテレビの音質は重視していませんが、他の同じサイズの物と比較すると一番しっくりくると思います。あるメーカーはカスカスな音がしますしね。まして、光出力やARCに対応している数少ないテレビのなのでとても良い機種だと思います。
書込番号:18541833 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





