REGZA 23S8 [23インチ] のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―
画面サイズ

画素数:1366x768 バックライトタイプ : エッジ型 REGZA 23S8 [23インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 23S8 [23インチ]の価格比較
  • REGZA 23S8 [23インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 23S8 [23インチ]の純正オプション
  • REGZA 23S8 [23インチ]のレビュー
  • REGZA 23S8 [23インチ]のクチコミ
  • REGZA 23S8 [23インチ]の画像・動画
  • REGZA 23S8 [23インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 23S8 [23インチ]のオークション

REGZA 23S8 [23インチ]東芝

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 2月上旬

  • REGZA 23S8 [23インチ]の価格比較
  • REGZA 23S8 [23インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 23S8 [23インチ]の純正オプション
  • REGZA 23S8 [23インチ]のレビュー
  • REGZA 23S8 [23インチ]のクチコミ
  • REGZA 23S8 [23インチ]の画像・動画
  • REGZA 23S8 [23インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 23S8 [23インチ]のオークション

REGZA 23S8 [23インチ] のクチコミ掲示板

(225件)
RSS

このページのスレッド一覧(全35スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 23S8 [23インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 23S8 [23インチ]を新規書き込みREGZA 23S8 [23インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
35

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

Dot by Dot表示できますか?

2015/08/01 18:49(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 23S8 [23インチ]

スレ主 聴く耳さん
クチコミ投稿数:116件 REGZA 23S8 [23インチ]の満足度4

PCと繋いでPCモニタとしても使いたいと思っているのですが
PCからの1360×768信号はテレビでもそのまま表示してくれるのでしょうか?

もしできないとするとDXブロードテックのしかないんですかね・・・。
こちらは説明書でDot by Dot表示できるのを確認してます。

書込番号:19017386

ナイスクチコミ!3


返信する
LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/08/01 21:06(1年以上前)

こんばんは

>PCからの1360×768信号はテレビでもそのまま表示してくれるのでしょうか?

商品サイトに、下記対応入力フォーマットがあるので可能でしょう。

「WXGA  1360×768 60Hz 47.712kHz 85.500MHz」

PCコネクト
Dot By Dot表示*機能を搭載
* Z8X/XS5/X3シリーズは非対応です。
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/10a/function26.html

書込番号:19017723

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 聴く耳さん
クチコミ投稿数:116件 REGZA 23S8 [23インチ]の満足度4

2015/08/01 21:30(1年以上前)

回答ありがとうございます。

対応してるようでよかったです。
ただ、一部解像度(1080i/p)では非対応のようで・・・。
現時点ではいいですが後のこと考えると微妙ですね。

ですが決心がつきました。
これを購入することにします!

書込番号:19017802

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2015/08/02 15:43(1年以上前)

>ただ、一部解像度(1080i/p)では非対応のようで・・・。
???
画素数が「1366×768」しか無いパネルで、「1920×1080」を「Dot by Dot」表示出来る訳有りませんm(_ _)m
 <出来たら「パネル画素数」の意味が無くなります。

「Dot by Dot」の意味を勘違いしていませんか?

書込番号:19019883

ナイスクチコミ!2


スレ主 聴く耳さん
クチコミ投稿数:116件 REGZA 23S8 [23インチ]の満足度4

2015/08/02 16:20(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん
ですから後にFHDで表示したいと思ったときにハーフHDの液晶だと微妙だなと思ったんです。
かといって予算がないので当分はこれで凌ぎます。

書込番号:19019959

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40S8 [40インチ]

クチコミ投稿数:3件

デジタル音声出力にて外部スピーカーの接続を検討しております。
上記接続の場合、テレビからの音声は出力されるのでしょうか?
テレビの音声が消えない場合、音量を最小にするか、消音にする必要があると思いますが、
テレビリモコンの音量で外部スピーカーの音量を変更しようと考えているのですが、
その場合、テレビの音量も上がってしまう、という事になるかと思います。

ご存じの方おりましたがご教示願います。

書込番号:18992369

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2015/07/23 18:54(1年以上前)

メーカーは違いますがテレビやレコーダーに搭載されているデジタル系音声出力に可変能力はありませんよ。
基本的に波対応アンプ等に接続するのでテレビの音声上げ下げが影響する事は無い筈です。
可変させたいならデジタル音声出力ではなくヘッドホン・イヤホン用のアナログ3.5mmミニステレオジャック
を使用するのが普通だと思います。

書込番号:18992463

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2015/07/23 19:00(1年以上前)

すみません
私の質問の仕方が悪かったですね。
デジタル音声出力を利用し、光接続で外部のスピーカーに接続する予定です。
その場合「テレビ自体の音声は消えるか消えないか」ですね。

消えない場合、テレビ自体の音声と光接続した音声の2つがなることになるな、と・・・。

書込番号:18992486

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2015/07/23 19:39(1年以上前)

光デジタルで接続した場合、テレビのスピーカーは消音にはならないでしょうね。
ただし外部スピーカーと光ケーブルの他HDMIケーブルも接続して、連動して外部スピーカーで再生する設定にしているなら自動でテレビスピーカーは消音になります。

書込番号:18992585

Goodアンサーナイスクチコミ!3


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/07/23 21:14(1年以上前)

こんばんは

>デジタル音声出力を利用し、光接続で外部のスピーカーに接続する予定です。
その場合「テレビ自体の音声は消えるか消えないか」ですね。

テレビの光出力をAVアンプに繋いでいます。(連動OFF)

テレビのスピーカからも音は出ますのでテレビ側をOFFにしています。
両方を同時に鳴らすと遅延が発生します。

書込番号:18992884

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2015/07/23 23:59(1年以上前)

>上記接続の場合、テレビからの音声は出力されるのでしょうか?
取扱説明書の60ページを良くお読み下さいm(_ _)m


>テレビリモコンの音量で外部スピーカーの音量を変更しようと考えているのですが、
>その場合、テレビの音量も上がってしまう、という事になるかと思います。
上記の内容を読めば、どうなるかは判ると思います。

ただ、「テレビのリモコンで外部スピーカーの音量調整」は、
「HDMI連動機能(HDMI CEC)」を搭載した「外部スピーカー」でしか実現出来ませんm(_ _)m

つまり、
「テレビ」−(光オーディオ)−「外部スピーカー」
ダケでは無く、
「テレビ」−(HDMI)−「外部スピーカー」
と接続出来る必要が有ります。
 <HDMIケーブルから、音量調整のリモコン信号が外部スピーカーに届く

なので、「アンプ+スピーカー」という単純な組み合わせでは無理となります。
最低限「AVアンプ+スピーカー」か「ホームシアタースピーカー」で有る必要が有ります。

書込番号:18993517

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2015/07/24 10:11(1年以上前)

返信してくださった方々、ありがとうございます。
やはり光接続のみですと、テレビの音声は消えなさそうですね。
HDMI等、別の方法を検討いたします。

書込番号:18994345

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2015/07/25 02:28(1年以上前)

>やはり光接続のみですと、テレビの音声は消えなさそうですね。
なぜ、こういう「結論」になったのでしょうか..._| ̄|○

「スピーカー選択」を「外部」にするだけだと思ったのですが...
 <これって「HDMI連動」かどうかは関係無いはず...

書込番号:18996491

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ24

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40S8 [40インチ]

スレ主 kindekoさん
クチコミ投稿数:3件

@東芝 REGZA 40S8 [40インチ] 53,784円
Aパナソニック VIERA TH-39A300 [39インチ] 49,680円
BLG Smart TV 42LB5810 [42インチ] 53,460円

ドンキホーテでほぼ同価格で売っていました。どれがお勧めですか??
メリット・デメリット分かればなお助かります。

書込番号:18885080

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:8件

2015/06/18 22:35(1年以上前)

こんばんは


好みの画質で選べばいいんじゃない?

延長保証は付けておいたほうがいいね


例えば

価格.comプラス
http://kakaku.com/plus/

故障した時点での、加入も可



あと

「冷やかし」

のおススメだよ(笑


三菱電機 REAL LCD-40ML7 [40インチ]
http://kakaku.com/item/K0000775508/

書込番号:18885147

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1209件Goodアンサー獲得:142件

2015/06/18 22:46(1年以上前)

三つ巴じゃ一騎討ちにならないじゃないか。。。


ドンキって安いの?

電気屋行きなよ。

価格.comってとこでも買えるよ?


その3メーカーなら東芝が好きかな。

書込番号:18885198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 kindekoさん
クチコミ投稿数:3件

2015/06/18 23:12(1年以上前)

三つ巴でしたね(^m^;)

電器店よりも価格ドットコムよりもドンキが安いんです。。。四国の不思議な部分です。

書込番号:18885304

ナイスクチコミ!3


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/06/18 23:17(1年以上前)

こんばんは

比較表を見てもらえばわかりますが、
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000644617_K0000611708_K0000613777
http://ekisyoutv.net/archives/277

画面サイズ、画質、機能、チューナ数、価格、デザインも含め、ほぼすべてに置いてLGが上になるかなと思います。ちなみに同じ性能で国産メーカー製だと価格は上がります。

書込番号:18885322

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 kindekoさん
クチコミ投稿数:3件

2015/06/18 23:26(1年以上前)

比較とてもわかり易かったです。ありがとうございます。LGの耐久性が唯一の心配です(^m^;)

書込番号:18885350

ナイスクチコミ!2


URICULさん
クチコミ投稿数:5件

2015/06/27 22:58(1年以上前)

もしゲームが目的であれば、LGの液晶テレビは遅延が結構話題になっています。
メーカーとしては十分信頼性もあり、テレビを見る分には全く問題ない(むしろ綺麗?)と思われますが、この点だけが気になって、僕は東芝にしました。

ただ、実際に使ってみたわけではないのでどの程度なのかは正直解りません。
中途半端なコメントで申し訳ない。。

書込番号:18914978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:22件

2016/11/29 22:04(1年以上前)

LGってAQUOSよりも高いし、、、、、、、、、
DXアンテナでもいいんじゃないかな
ヤマダの在庫処分で3年保証つけてもあまり変わらなかったので
いい買い物でした
AQUOSは画質調整に苦労しましたがバックライトの調節のみで満足
しかし32A1のレグザよりも綺麗だな〜〜〜〜(・∀・)ニヤニヤ
AQUOSは画質調整に苦労しましたがバックライトの調節のみで満足

書込番号:20439278

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40S8 [40インチ]

クチコミ投稿数:15件

40S8の光デジタル音声出力から、ヘッドフォンアンプ FOSTEX HP-A3 に、
オーディオ用光デジタルケーブルで接続したのですが、
ヘッドフォンから音声が出力されません。

何か40S8の側で設定が必要なのでしょうか。。。

書込番号:18845784

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2015/06/06 18:41(1年以上前)

テレビの音声出力設定がPCMになっていないと再生しないです、REGZAならおそらくデジタルスルー/サラウンド優先/PCMでしょうからPCMを選びます。
サラウンド優先でも5.1ch番組以外はPCMで出力しますけどね。

書込番号:18845798

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:37件

2015/06/06 19:12(1年以上前)

こんばんは

HP-A3 取扱説明書
http://www.fostex.jp/wp/wp-content/uploads/2014/08/HP-A3_Manual1.pdf

J7

光デジタルケーブルは、「INPUT」、に接続してますか?

「INPUT SEL」スイッチの設定は、「OPTICAL」、になってますか?

今一度、確認です

書込番号:18845915

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2015/06/06 22:41(1年以上前)

口耳の学さん
JBL大好き(JBL狂)さん

早速のご返信どうもありがとうございます。
設定を確認したところ、REGZA側のPCMは「オート」設定に、ヘッドホンアンプ側は正しく設定されていました。
REGZAの電源を抜いて再起動したところ、無事ヘッドホンから音が出ました。

お騒がせいたしました。(^^;
どうもありがとうございます!

書込番号:18846661

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2015/06/07 00:20(1年以上前)

>設定を確認したところ、REGZA側のPCMは「オート」設定に、ヘッドホンアンプ側は正しく設定されていました。
>REGZAの電源を抜いて再起動したところ、無事ヘッドホンから音が出ました。
「デジタル音声出力」の設定は、「オート」では無く「PCM」に固定して置いた方が良いと思いますm(_ _)m
 <また「音が出ない」なんて事にならないためにも...

書込番号:18846958

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 テレビ画面について

2015/04/08 23:04(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 23S8 [23インチ]

スレ主 tomokun_さん
クチコミ投稿数:3件

レグザ23S8とレグザサーバーD-M470をHDMI接続しています。
レグザサーバーのリモコンで電源をオフにすると
レグザサーバーがオフになりテレビの画面が
真っ暗な状態になるのですがこれでいいのでしょうか。
購入後数回テレビだけつきっぱなしだったことがあり
真っ暗な状態だとテレビの電源がついてることにきづきにくいため
できればレグザサーバーの電源をオフにしたあとテレビ画面を
テレビ番組の表示に自動で切り替わる設定方法はあるのでしょうか。

書込番号:18662400

ナイスクチコミ!1


返信する
一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2015/04/09 00:00(1年以上前)

こんばんは
>レグザサーバーのリモコンで電源をオフにすると
 レグザサーバーがオフになりテレビの画面が
 真っ暗な状態になるのですがこれでいいのでしょうか。

レグザサーバーの電源を入れたらテレビも連動して【ON】しますか?
【ON】する様だったら 連動となっているのでそうなりますが
今度は、テレビ側の電源を【オフ】したら、レグザサーバーも連動して
[オフ]しませんか。
標準ではそうした設定で、細かに[する]とか[しない]の設定が
テレビ側にあると思います。
ただ、テレビの受信画面には成りませんね。

>購入後数回テレビだけつきっぱなしだったことがあり
ならば、テレビ側で電源を切る習慣をつけられたら良いと思います。
M470は持っていますが同じ動作です
テレビ側にも、無操作オフとか省エネ項目に 自動的に切れる時間設定とか
有りませんかね。
煩わしい時もあるので
先にもあげましたが
テレビを切るとテレビ側で電源を切る習慣をつけられたら良いと思います。
レグザサーバーも連動して切れるか確認してみてください。

上記とは関係無いですが
流石にこのセットはサーバー機能が良くなり、LANでの起動が以前の機種と違い
WOLの画面で操作しなくても認識して起動してくれるのは良いですね。

書込番号:18662620

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomokun_さん
クチコミ投稿数:3件

2015/04/09 00:15(1年以上前)

こんばんは 一休みさん

連動の動作は説明頂いた動作をしているので
設定はこのままにしておこうと思います。
やはりテレビの受信画面には切り替わらない
みたいですねなれるしかないですね。
とりあえず無操作オフの設定しテレビのリモコンで
電源のオフを習慣づけるようにしたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:18662664

ナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2015/04/09 00:51(1年以上前)

>テレビのリモコンで
 電源のオフを習慣づけるようにしたいと思います。

レコーダーのリモコンに 左上にテレビ電源と、右上に レコーダー電源が有るので
レコーダーを見るとき(テレビはついていない)右上でON
そうすると、テレビも同時にON
レコーダーを見ない(テレビも切る) その場合は 左のテレビの電源を押す
そうするとテレビも同時に消える。
レコーダーのリモコンで TVとレコーダーのチャンネルの切替も出来
通常であればこれだけでも行けそうな気がします。

右上の電源でON
切る時は左上の電源でオフ
で、どうでしょう・・・

書込番号:18662741

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2015/04/09 01:20(1年以上前)

大抵の事が「テレビのリモコン」で出来るので、敢えて「レコーダーのリモコン」を使う必要は無い様な気がしますが...

「レコーダーの番組」をもう観なくなるなら、テレビのリモコンで入力切換(直接チャンネルボタンを押した方が早い)て、
「レコーダーの電源がON状態」でも、
「寝る時にテレビを消す」→「連動してレコーダーも切れる」
で良いのでは?

「どうしても/少しでも節電したい」って事でしょうか?

書込番号:18662778

ナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2015/04/09 01:52(1年以上前)

>大抵の事が「テレビのリモコン」で出来るので、
 敢えて「レコーダーのリモコン」を使う必要は無い様な気がしますが

テレビのリモコンに【タイムシフト】の番組をみる【タイムシフト】ボタンが
ありますか?
レコーダーが7CH分が録画出来て、それを見るならレコーダーの
リモコン使うと思いますがね。
DM470はタイムシフトがメインのレコーダーの使用と考えての事
最新のZXとかなら良いでしょうけどね
(そういう風に使えると聞いていますが)

 ...

書込番号:18662807

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomokun_さん
クチコミ投稿数:3件

2015/04/09 21:51(1年以上前)

こんばんは 名無しの甚兵衛さん

そうですねテレビのリモコンでテレビとレコーダーの電源が
連動して切れるのでそういう利用方法もありますね。
参考にさせていただきます。

こんばんは 一休みさん

なるほど
レコーダーのリモコンにもテレビの電源ボタンとチャンネルボタンがあるので
わざわざテレビのリモコンに持ち替えなくても操作できるんですね
参考にさせていただきます。

書込番号:18665387

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2015/04/10 01:58(1年以上前)

>テレビのリモコンに【タイムシフト】の番組をみる【タイムシフト】ボタンがありますか?
あぁ、「タイムシフトリンク」に対応しているのは「Zシリーズ(Z7以降)」なんですね..._| ̄|○
 <「○8シリーズ」なので対応していると思ってしまいました...(^_^;
ご指摘ありがとうございますm(_ _)m

そうなると2つのリモコンを使い分ける必要が有るのでちょっと面倒ですね...
 <後は「学習リモコン」で「マクロ」を利用するとか...


一応、「タイムシフトリンク」については、
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/br-m59/timeshift_03.html#timeshiftlink
この「DBR-M590」にしか有りませんが、リンク先の説明に有る様に「D-M470」も対応はしていますm(_ _)m

書込番号:18666149

ナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2015/04/10 22:37(1年以上前)

DM470 の リモコン 取扱い説明書 操作編 P.10

スレ主さんはお持ちで分かりますが
参考までに、DM470のリモコンの内容を記載します。

テレビを連動したモニター替わりと同様に使えます。

テレビに外付けのHDDが付いていた場合とかはテレビ自体でしょうが
タイムシフトの内容を見て、見終わったらテレビもオフくらいなら
わざわざリモコンに持ち替える必要はないとも考えます。
一応、テレビのダイレクトチャンネルの切り替えも出来ます。
押し付けるわけではありませんが、私はこのような使い方をしています。

書込番号:18668757

ナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2015/04/10 23:18(1年以上前)

一部訂正
>テレビに外付けのHDDが付いていた場合とかはテレビ自体でしょうが

レコーダーのリモコンで TV側にして録画リストを出すと
外付けHDDの録画リストが出した。
従ってテレビ付属HDDも一応見れました。

電源を入れる(見る)時がレコーダー側の右の電源ボタンで[ON]
見ない(切る)場合は、左のTV側電源で[オフ] 
                      これに尽きますね。

書込番号:18668913

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 23S8 [23インチ]

スレ主 wizard_ucさん
クチコミ投稿数:6件

申し訳ありません。購入してからこの機種が有線専用のネット接続しかできないということを知り困っています。お知恵をお貸しください。

東芝TV相談センターに電話をしてみたのですが、当該機種は無線コンバーターに対応していないため、各メーカーで販売されている無線コンバーター子機を利用して、Wi-Fiルーター親機に接続することができないとけんもほろろでした。

ただ、皆様の書き込みを見ている限り、無線コンバーターを利用して接続されているように見受けられましたので、ご存じの方がいらっしゃったらお願いしたいと考えています。Chromecastも考えたのですが1つしかないUSBポートには外付けHDDを接続の予定なのでこれも使えないような気がしました。

ちなみに、Wi-Fiルーター親機はバッファローのWZR-900DHP2を使っています。

書込番号:18644234

ナイスクチコミ!2


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2015/04/03 14:12(1年以上前)

コンバーターで正解なんだけど
「中継器」というものを用意する方が
親機の電波をより有効に使えますヨん様。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000685761_K0000642891_K0000672544

書込番号:18644267

ナイスクチコミ!3


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4807件

2015/04/03 14:15(1年以上前)

使えない理由はないです。
子機側のアクセスポイントは、つなげる側から見れば、有線LANのルーターにしか見えません。その先が無線か有線か、そもそもどうつながっているかなど、一切、区別しませんし、区別する必要もないです。
きちんと設定できれば、何の問題もないでしょう。
メーカーは、サードパーティの周辺機器については関知しませんから、メーカー純正の機器でなければ、メーカーに聞いてもしょうがないです。

また、chromecastはテレビのHDMIに差すだけです。
USBは、単なる電源ですから、適当なUSB充電器をつなげればよいです。
テレビのネット機能は、そもそもオマケでしかないですから、過大な期待は禁物です。chromecastで用が足りるなら、それでもよいでしょう。

書込番号:18644272

ナイスクチコミ!3


スレ主 wizard_ucさん
クチコミ投稿数:6件

2015/04/03 15:34(1年以上前)

ありがとうございます。
やはり「できる」でいいんですよね。可能か不可能かが分かればあとは、どうするかですが、それも回答をいただいているみたいですが、at_freedさんに追加質問ですが、中継器は親機からの電波を中継して増幅?して子機に渡すんですよね?マンションの部屋の端から端は、途中にキッチンがあったりユニットバスがあって、障害になり、電波が20%程度の強度になってしまっていますが、いったいどこに置くのだ?と、結局そういう障害物がある場合は中継器を使っても「かわらないんです」とJCOMの営業マンが言ったことが頭に残っていますが、やはりかなり違いますか?

イーサネットコンバーターとして、WLI-TX4-AG300Nを導入してみてまずつなげるかどうか確認してみようかと思います。弱かったら、、、また中継器を考えます。ChromecastはたぶんこのREGZAは対応できないと思うのでやめようと思います。

書込番号:18644418

ナイスクチコミ!1


at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2015/04/03 17:25(1年以上前)

むしろ、イサコン買うより、
中継器を買うことを「強く」お勧めいたします。

中継器にも有線ポートがあって
設置場所は「テレビの横」に置くことになります。
で、テレビ・レコーダーを中継器と有線接続します。

イサコンは受信のみですが、
中継器はそれに加えて親機増幅もしてくれます。

http://buffalo.jp/product/wireless-lan/extender/wex-300/#feature-3

書込番号:18644660

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 wizard_ucさん
クチコミ投稿数:6件

2015/04/03 17:53(1年以上前)

問題(たぶん)解決です!

なるほど、一点除いて納得です。
現在部屋の東の窓際に親機がありそこからWi-Fiを飛ばしているのですが、西の部屋ではパソコンでの利用時のアンテナの本数が1-2本になってしまっています。ここに中継器を置いて増幅させることにより、西の部屋での通信環境が2本から4本に改善されるの?という疑問ですが、いずれにせよ、弱いなりにも通信はできているのだからここに置く中継器のLANポートから有線出して、レグザにつなげば、最初の疑問は完全解消となるわけで、なんならPCも有線でつないでしまえば更に通信環境が改善されるわけですよね?

Amazonで購入したので、明日届きと思いますので、さっそく試してみたいと思います。

ありがとうございました!

書込番号:18644725

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 23S8 [23インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 23S8 [23インチ]を新規書き込みREGZA 23S8 [23インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 23S8 [23インチ]
東芝

REGZA 23S8 [23インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 2月上旬

REGZA 23S8 [23インチ]をお気に入り製品に追加する <296

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング