
このページのスレッド一覧(全35スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2014年7月29日 21:30 |
![]() |
14 | 7 | 2014年10月25日 20:53 |
![]() |
7 | 2 | 2014年6月19日 15:01 |
![]() |
8 | 10 | 2014年6月18日 13:23 |
![]() ![]() |
6 | 5 | 2014年5月20日 18:09 |
![]() |
4 | 4 | 2014年5月1日 00:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32S8 [32インチ]
メーカーのHPをみましたが、
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/s8/recording.html
メール録画はこのS8シリーズ、G9シリーズでは出来ないようです。要望にかなうのは、J8シリーズから上のクラスからになるようです。
書込番号:17782682 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一応、
G9シリーズ
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/g9/recording.html
J8シリーズ
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/j8/recording.html
を張りつけておきます。
書込番号:17783096 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40S8 [40インチ]
このくらいのサイジ、価格体のテレビの購入を検討しております。
液晶は倍速対応ではないみたいですが、横スクロールのエンドロール等残像は如何なものでしょうか?
書込番号:17757903 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

残像を気にするのであれば最低限倍速以上の機種を購入されたほうが後悔しないですよ。
気になる、ならないは個人の主観もありますけど残像の残り方は倍速なし>倍速>4倍速ってのには変わりはありません。
書込番号:17760347
1点

実際に購入された方からの率直なご意見をお願いします。
使ってみてスポーツ映像が見にくかった、テロップ、エンドロールを見て目が酔うような感じがあったのか、そうでなかったのか、忌憚のない感想を伺いたいです。
「残像を気にするなら倍速以上の機種を購入してください」とか何のデータの裏付けもない安直で答えになっていない駄レスはご遠慮願います。
よろしくお願いします。
書込番号:17760481 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

店舗で自分の目で確認した方が良いと思います。
かなりの個人差が有る部分なので。
自分は倍速無しの液晶テレビは耐えられません。
書込番号:17760591
1点

>自分は倍速無しの液晶テレビは耐えられません。
同感。
自分はメインはプラズマ、サブに東芝42Z8を使用しているがZ8でもスポーツ中継やテロップで残像を感じることがあるし。
書込番号:17760615
2点

>実際に購入された方からの率直なご意見をお願いします。
他力本願の割りにエラそう…
実際に購入しているかどうやって確認するんですかね?
事情があるのかもしれませんが、自らの目で確認した方がイイですよ。個人差がある部分ですからね。
J8とW700Bの非倍速機を持っていますが、S8ではないのでコメントはやめておきます。
書込番号:17760715 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

「このTVでも残像は気になりません」
と言葉に書いても何の意味もありません。
自身で確かめるのが一番です。
S8で無くてもJ8なら大概、家電量販店に展示
されているので試しに視聴をおすすめします。
J8で残像を感じとったならS8購入は辞めた方が
よいかと。
(J8はS8の上位モデルですが、倍速機能は搭載されて
いません。)
自分なら倍速機能が無いTVは32インチ迄のサイズ
ですかね。
40インチ以上は必須だと思ってます。
よく残像を気にする時にサッカー等の描写が素早く切り替わる映像を観て…云々という話を聞きますが
意外や白/黒のモノトーンの映像も倍速機能の有無
の差が表れます。
具体的には以前放送されていた
NHK「島耕作のアジア立志伝」の中にモノトーン
のアニメーションシーンがありますが、そのシーン
見れば倍速機能の有無の差を感じる事ができる
のですが…。
書込番号:17760734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32S8 [32インチ]
残像が気になるかどうかは個人差です。
半分以上の人はきにしてない様子ですよね。
書込番号:17641905
4点

スープにこくが無いとの評価が多いですが、
実際そんなにこくが無いのでしょうか?
なる問いかけに置き換えてみて下さい。
残像も味も主観官能評価です。
体感するしかありません。
他人のコメントはその傾向があるかもしれない、って参考情報に過ぎません。
書込番号:17643288
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 23S8 [23インチ]
23S8をHDMI接続でパソコンに接続しようとしています。
パソコン側ではマザーボードのHDMI端子に接続、
インテルHDグラフィックスの設定からは「デジタルテレビ TOSHIBA-TV」として認識されていますが
デバイスドライバからは「汎用PnPモニター」として認識されてるようです。
パソコンからはとりあえず見えているようですがテレビ側は全く無反応で「信号がありません。」表示です。
また、関係あるか分かりませんがデバイスマネージャーのサウンドの項目に
「high Definition Audio デバイス」という項目がテレビを接続すると増えていて黄色三角マークが出ている状態です。
映らない原因として何が考えられるかお分かりになられる方がいらっしゃいましたらお教え頂けると幸いです。
2点

解像度が合わなくて表示できないのかもしれません、低い解像度から順に試してはどうでしょう。
書込番号:17622230 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>口耳の学さん
アドバイスありがとうございます
選択できる解像度全て試してみましたが残念ながら無反応でした。
1920x1080の解像度のリフレッシュレートの設定だけ60iとiが付くのがあったのでそちらを選んでもダメでした。
ケーブルが一本しかないのでケーブルが原因かどうか特定できないのが困りモノです。
書込番号:17622253
0点

>デバイスドライバからは「汎用PnPモニター」として認識されてるようです。
それなら、「HDMIでテレビと繋いだ状態で、PCを再起動」すれば、勝手に適切な解像度で表示させるのでは?
>「high Definition Audio デバイス」という項目がテレビを接続すると増えていて黄色三角マークが出ている状態です。
「テレビから音声を出力する」ためのドライバが組み込まれようとしているのだと思いますm(_ _)m
<実際には、まだテレビと正常に接続出来ていない様子なので「!」マークが出ているかと...
>1920x1080の解像度のリフレッシュレートの設定だけ60iとiが付くのがあったのでそちらを選んでもダメでした。
ちなみに、このテレビは「1920×1080」の設定では表示させても、文字などが読み難くなると思います。
「1360×768」または「1366×768」に設定する必要が有ると思いますm(_ _)m
<「uPnP」なら、起動時にその辺を調整してくれるはず...
>ケーブルが一本しかないのでケーブルが原因かどうか特定できないのが困りモノです。
その「ケーブル」の情報が無いので有れば、こちら側としても原因は判らないと思いますm(_ _)m
<激安で購入した200円のHDMIケーブルとか?
書込番号:17624530
0点

>名無しの甚兵衛さん
コメントありがとうございます
再起動もダメでした。
HDMIケーブルはとりあえず映るかどうか確かめるだけと思い
数百円の透明なビニールパッケージの簡易な物を購入しました。
ケーブル自体に
"High Speed HDMI CABLE 20276 style 80℃ 30V VW-1 Blue Shine"
という表示が印刷されている以上は情報はありません。
書込番号:17626081
0点

>数百円の透明なビニールパッケージの簡易な物を購入しました。
>ケーブル自体に
>"High Speed HDMI CABLE 20276 style 80℃ 30V VW-1 Blue Shine"
>という表示が印刷されている以上は情報はありません。
バージョンの情報が無いと、「正常に使えるか」どうかも怪しくなってしまいますね...
<他の機器での「実績」が有れば良いですが...
他に「繋いで正常に映ることを確認出来ているHDMIケーブル」は無いのでしょうか?
一時的にでもそれを使ってみて、「映る」なら「HDMIケーブルが原因」。
「映らない」なら「テレビの故障かPCの故障」。
<こうやって、1つずつ絞り込んでいくしか無いと思いますm(_ _)m
「マザーボードのビデオドライバ」を更新してみては?
<「Microsoft Update」では「自動アップデート」の対象外になっている場合もありますから...
一番は「マザーボードのメーカーから最新ドライバをダウンロードしてインストール」
書込番号:17627611
0点

>名無しの甚兵衛さん
何度もお手数おかけしてすみません。
現在HDMIを映せる機器が23S8、ケーブルは手持ちの長さ2mのが一本、出力はパソコンが一台
それぞれ1つのみですので現状だけでは解決は難しそうです。
マザーボードのグラフィックスドライバは
2014/05/21公開、インストーラーVer 15.33.22.64.3621、ドライバVer10.18.10.3621で
今の所最新になってるようです。
テレビとは別にモニタを買うことも検討しているのでなにか進展があったらまたご報告させて頂きたいと思います。
書込番号:17629144
0点

>テレビとは別にモニタを買うことも検討しているのでなにか進展があったらまたご報告させて頂きたいと思います。
まずは、「HDMIケーブル」のきちんとしたモノを購入した方が良いかもしれませんm(_ _)m
<「ハイスピード対応」とか、「HDMI 1.4対応」とか...
書込番号:17630931
1点

未だにHDMIケーブルのバージョン表記とか
相変わらずで呆れますね
他の閲覧者を混乱させたいのですか
いい加減、なんでも答えるのでなく解るのだけ回答しなさいよ
昔から何も成長してない
書込番号:17631873
2点

>未だにHDMIケーブルのバージョン表記とか
>相変わらずで呆れますね
屁理屈を言うつもりはありませんが、「違い」を示すため、判りやすくと思って使いましたm(_ _)m
<「1.4」などの表記をされているケーブルが既に無くなっているかまでは調べて居ません..._| ̄|○
「モニタ接続」なので、「ARC」とか「HEC」なんて必要無いですし...
<「3D」は必要かも知れませんが、このテレビは非対応なので...
http://ascii.jp/elem/000/000/516/516354/
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1004/07/news018.html
この辺の事からご指摘されているのだと思いますが、ウィキでもそのまま使われていますし、
<http://ja.wikipedia.org/wiki/HDMI#.E6.AD.B4.E4.BB.A3.E3.83.90.E3.83.BC.E3.82.B8.E3.83.A7.E3.83.B3
価格.comの「HDMIケーブル」のカテゴリでは、
http://kakaku.com/specsearch/2211/
と使っていますし...
<そういう意味では、これらの記述全て「間違い」って事ですね..._| ̄|○
確かに、「バッファロー」「エレコム」「サンワサプライ」などのサプライメーカーは「HDMI x.x」などの表記はしていませんね...
他にも、最近では「HDMI 2.0」などの用語も出てきているので...(^_^;
<まぁ「Ver.」や「Version」が使われないので「バージョンでは無い」と言ってしまえばそれまでですが...
書込番号:17634508
0点

新しく買ったモニタに付いてきたHDMIケーブルで試した所無事映りました。
これでケーブルが原因ということがほぼ確定致しましたことをご報告させて頂きます。
安物を買ってあまり外れることはなかったのですがやはりこういうこともあるのだなと身にしみて感じました。
皆様お手数おかけしてすみませんでした。
書込番号:17639496
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32S8 [32インチ]
TV32型を検討中ですので量販店で視聴してきました。
確かに皆さんの意見でよくある、動く画像に残像が目立つ機種もあるなか、SONY、パナソニック、東芝は残像が目立つこともなく完成度の高い画像でした。(あくまでも32型に限ってです。)LGも高画質、シャープもなかなかの画質でした。
中でもSONYは値段が高いだけあって明るい画面でかつ高画像でした。その次がこの東芝REGZAでコスパも良くオートで最適な照度を作り出していてさすが一番売れてる(現在の.comランキングのよる)だけあるなと。ただ前のクチコミでは残像が気になるとのことですが使用者の方どうでしょうか?
懸念されるのが個体差による品質格差ですね。
パナソニックはキレイで濃淡がくっきりしていて良いのですが、全体的に画面が暗い感じで鏡状態になる映り混みが気になります。(大画面のパナソニックは明るい画面でした。32型は寝室用で目疲れない仕様にしている?)
またパナソニックのクチコミで音質について質問しましたがこのREGZAもヘッドホン端子から出力してスピーカーに接続、テレビスピーカーと併用で音が鳴るのでしょうか?
長くなりましたがこのREGZAの残像現象とスピーカー併用について、使用者の方、または知っている方いましたら情報下さい。よろしくお願いします。
(パナソニックでのクチコミにおける解決済みにしておりませんのは多くの解答を頂いてベスト解答を決めかねたので苦肉の策です。ご了承下さい)
書込番号:17510913 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>テレビスピーカーと併用で音が鳴るのでしょうか?
設定でテレビのスピーカーとヘッドホン端子から同時出力するようにできます、増設したスピーカーとテレビスピーカー両方から音を出すこともできますし、増設したスピーカーだけ再生するようにもできます。
書込番号:17510949
1点

すいません。前のユーザー名と違います。
ヘッドホンスパイラル防止の為変えました(笑)
ご了承下さい(^-^;
書込番号:17510954 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

口耳の学さん
ご回答ありがとうございます!
併用可能とのこと。音響対策は問題ないですね♪
後は残像さえひどくなければコスパのいいREGZAにします!
視聴した限りでは残像は全く気になりませんでした。
書込番号:17510973 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

色々調べましたんですが、当方音質にこだわる方でして32型ですと音声光出力付きがLGとSONY、三菱でした。
この3社でいくとBDの親和性で国産、PCのモニターで使用できるとなると画素数からもSONYの一択となりそうです。
もう少し値が下がる迄待とうかなと…
やはり音響、PC双方にこだわるとSONY強いですね。
回答ありがとうございました。
書込番号:17511524 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

訂正です。
このREGZAも光音声出力が付いてました!
東芝REGZAはやはりコスパ凄いですね。
そんなに暇が有るわけではないし、スポーツ観戦もそこそこですから、倍速画像付きで無くてもいいかなと…
普通の番組視聴ならREGZAで充分かもしれません。
書込番号:17536889 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32S8 [32インチ]
初歩的な事で申し訳無いですが、ご教授お願いします。
現在「REGZAハイビジョンレコーダー RD-R100」というレコーダーを所持しているのですが、こちらのテレビと利用した場合テレビを視聴しながら裏番組を録画することは可能でしょうか?
RD-R100 → http://kakaku.com/item/K0000139454/?cid=shop_g_1_kaden
0点

見たい放送はS8普通に見れば良いですし、その間、録画したい番組はRD-R100に任せれば良いだけです。
書込番号:17464009
1点

「テレビ」と「レコーダー」に「依存関係」や「強制関係」は有りません。
<他のメーカー同士で有ったら大問題です。
「ケータイ/スマホ」の電波でも同じです。
「ケータイを使っている人(他人)の横で、(自分の)スマホで電話をしたら、横の人の電話が止まったり、その会話が聞こえるのか?」
って質問と同じです(^_^;
書込番号:17464037
2点

初歩的な質問にご回答くださってありがとうございます。
waka190835さん
可能という事ですね。安心しました。ありがとうございました。
名無しの甚兵衛さん
ど素人質問で申し訳無いです。ご丁寧に回答頂き感謝しております。
回答ありがとうございました。
安心して脱ブラウン管できそうです。
書込番号:17464058
1点

この辺は「ビデオカセットデッキ(VHS/β)」の頃から変わりませんので、
安心して「テレビ」と「レコーダー」を購入してご活用くださいm(_ _)m
書込番号:17467704
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





