
このページのスレッド一覧(全83スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 4 | 2015年8月2日 16:20 |
![]() |
21 | 7 | 2015年7月25日 02:28 |
![]() |
3 | 0 | 2015年7月6日 23:35 |
![]() |
15 | 4 | 2015年6月14日 08:00 |
![]() |
5 | 4 | 2015年6月7日 00:20 |
![]() |
24 | 2 | 2015年5月28日 10:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 23S8 [23インチ]
PCと繋いでPCモニタとしても使いたいと思っているのですが
PCからの1360×768信号はテレビでもそのまま表示してくれるのでしょうか?
もしできないとするとDXブロードテックのしかないんですかね・・・。
こちらは説明書でDot by Dot表示できるのを確認してます。
3点

こんばんは
>PCからの1360×768信号はテレビでもそのまま表示してくれるのでしょうか?
商品サイトに、下記対応入力フォーマットがあるので可能でしょう。
「WXGA 1360×768 60Hz 47.712kHz 85.500MHz」
PCコネクト
Dot By Dot表示*機能を搭載
* Z8X/XS5/X3シリーズは非対応です。
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/10a/function26.html
書込番号:19017723
2点

回答ありがとうございます。
対応してるようでよかったです。
ただ、一部解像度(1080i/p)では非対応のようで・・・。
現時点ではいいですが後のこと考えると微妙ですね。
ですが決心がつきました。
これを購入することにします!
書込番号:19017802
1点

>ただ、一部解像度(1080i/p)では非対応のようで・・・。
???
画素数が「1366×768」しか無いパネルで、「1920×1080」を「Dot by Dot」表示出来る訳有りませんm(_ _)m
<出来たら「パネル画素数」の意味が無くなります。
「Dot by Dot」の意味を勘違いしていませんか?
書込番号:19019883
2点

>名無しの甚兵衛さん
ですから後にFHDで表示したいと思ったときにハーフHDの液晶だと微妙だなと思ったんです。
かといって予算がないので当分はこれで凌ぎます。
書込番号:19019959
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40S8 [40インチ]
デジタル音声出力にて外部スピーカーの接続を検討しております。
上記接続の場合、テレビからの音声は出力されるのでしょうか?
テレビの音声が消えない場合、音量を最小にするか、消音にする必要があると思いますが、
テレビリモコンの音量で外部スピーカーの音量を変更しようと考えているのですが、
その場合、テレビの音量も上がってしまう、という事になるかと思います。
ご存じの方おりましたがご教示願います。
4点

メーカーは違いますがテレビやレコーダーに搭載されているデジタル系音声出力に可変能力はありませんよ。
基本的に波対応アンプ等に接続するのでテレビの音声上げ下げが影響する事は無い筈です。
可変させたいならデジタル音声出力ではなくヘッドホン・イヤホン用のアナログ3.5mmミニステレオジャック
を使用するのが普通だと思います。
書込番号:18992463
3点

すみません
私の質問の仕方が悪かったですね。
デジタル音声出力を利用し、光接続で外部のスピーカーに接続する予定です。
その場合「テレビ自体の音声は消えるか消えないか」ですね。
消えない場合、テレビ自体の音声と光接続した音声の2つがなることになるな、と・・・。
書込番号:18992486
3点

光デジタルで接続した場合、テレビのスピーカーは消音にはならないでしょうね。
ただし外部スピーカーと光ケーブルの他HDMIケーブルも接続して、連動して外部スピーカーで再生する設定にしているなら自動でテレビスピーカーは消音になります。
書込番号:18992585
3点

こんばんは
>デジタル音声出力を利用し、光接続で外部のスピーカーに接続する予定です。
その場合「テレビ自体の音声は消えるか消えないか」ですね。
テレビの光出力をAVアンプに繋いでいます。(連動OFF)
テレビのスピーカからも音は出ますのでテレビ側をOFFにしています。
両方を同時に鳴らすと遅延が発生します。
書込番号:18992884
4点

>上記接続の場合、テレビからの音声は出力されるのでしょうか?
取扱説明書の60ページを良くお読み下さいm(_ _)m
>テレビリモコンの音量で外部スピーカーの音量を変更しようと考えているのですが、
>その場合、テレビの音量も上がってしまう、という事になるかと思います。
上記の内容を読めば、どうなるかは判ると思います。
ただ、「テレビのリモコンで外部スピーカーの音量調整」は、
「HDMI連動機能(HDMI CEC)」を搭載した「外部スピーカー」でしか実現出来ませんm(_ _)m
つまり、
「テレビ」−(光オーディオ)−「外部スピーカー」
ダケでは無く、
「テレビ」−(HDMI)−「外部スピーカー」
と接続出来る必要が有ります。
<HDMIケーブルから、音量調整のリモコン信号が外部スピーカーに届く
なので、「アンプ+スピーカー」という単純な組み合わせでは無理となります。
最低限「AVアンプ+スピーカー」か「ホームシアタースピーカー」で有る必要が有ります。
書込番号:18993517
2点

返信してくださった方々、ありがとうございます。
やはり光接続のみですと、テレビの音声は消えなさそうですね。
HDMI等、別の方法を検討いたします。
書込番号:18994345
0点

>やはり光接続のみですと、テレビの音声は消えなさそうですね。
なぜ、こういう「結論」になったのでしょうか..._| ̄|○
「スピーカー選択」を「外部」にするだけだと思ったのですが...
<これって「HDMI連動」かどうかは関係無いはず...
書込番号:18996491
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32S8 [32インチ]
コジマネットで購入して初め電源を入れたら画面が左が白っぽく、右が黒で液晶が割れたような線が入った画面になり、簡単セットアップ画面とか全く表示されません。リモコンで電源ボタンは反応するのですが、電源が入ったとしても同じ画面で全くどうすることも出来ません。先日コジマネットで購入したばかりなのですが同じ様な症状の方おられませんか?どのようにすればいいのか苦慮しております。
書込番号:18867726 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

早々にコジマネットでの保証を確認し、販売側かメーカー側に連絡をいれること。
こういう時遅いほど初期不良を認められないため、気づいたその日のうちに然るべき行動をするべきであったと言えます。
同じ症状の人を探すのは無駄です。
保証で無償修理なのか、初期不良で返品か無償修理なのか、なんらかの自己責任で有償修理なのかは連絡次第です。
来るだけで金をとられるか、送る場合の送料がどうなるのかも確認しておきましょう。
書込番号:18867993 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

明らかに初期不良ならコジマネットに連絡して、交換対応なり返金なりして貰えば良いのではないでしょうか?
引き取り交換の対応を申し出てみては如何でしょう?そうできれば届き次第直ぐに設置できますからね。
書込番号:18868114
4点

「配送・設置」サービスは利用しなかったのですか?
<http://www.kojima.net/ec/info/CKjCgG00801.jsp
利用していれば、その場で「初期不良」を判断して貰えて、「初期不良交換」になったと思いますが、
ココにこういう書き込みをしていると言うことは、利用していないって事なんでしょうね..._| ̄|○
>どのようにすればいいのか苦慮しております。
コジマネットの注文書や商品納品書などに記載されていると思いますが...
<http://www.kojima.net/ec/info/CKjCgG01201.jsp
サイトにも有りますし...
「先日」が6月初めなら「初期不良交換」して貰えないかも..._| ̄|○
工業製品なので、「初期不良」が出ない事はあり得ません。
その「ハズレ」を引いても、「初期不良交換」に対応して貰えるのが「メーカー保証」だったり、「店舗サービス」なので、それを利用しない手は無いと思いますm(_ _)m
<今まで、そういう「ハズレ」を引いたことは無かったのでしょうか?
個人的には「初期不良」=「悪」評価というのは、余りにも安直な評価だと思ってしまいますm(_ _)m
気に入らないので有れば、コジマネットに「返金」をして貰えば良いのでは?
書込番号:18869131
4点

いろいろご指導、ご指摘頂きありがとうございます。結局、コジマネットに連絡して、初期不良による新品交換、回収をやって頂けることになりました。コジマネットさんにも迅速な回答ありがとうございました。
書込番号:18869530 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40S8 [40インチ]
40S8の光デジタル音声出力から、ヘッドフォンアンプ FOSTEX HP-A3 に、
オーディオ用光デジタルケーブルで接続したのですが、
ヘッドフォンから音声が出力されません。
何か40S8の側で設定が必要なのでしょうか。。。
0点

テレビの音声出力設定がPCMになっていないと再生しないです、REGZAならおそらくデジタルスルー/サラウンド優先/PCMでしょうからPCMを選びます。
サラウンド優先でも5.1ch番組以外はPCMで出力しますけどね。
書込番号:18845798
2点

こんばんは
HP-A3 取扱説明書
http://www.fostex.jp/wp/wp-content/uploads/2014/08/HP-A3_Manual1.pdf
J7
光デジタルケーブルは、「INPUT」、に接続してますか?
「INPUT SEL」スイッチの設定は、「OPTICAL」、になってますか?
今一度、確認です
書込番号:18845915
2点

口耳の学さん
JBL大好き(JBL狂)さん
早速のご返信どうもありがとうございます。
設定を確認したところ、REGZA側のPCMは「オート」設定に、ヘッドホンアンプ側は正しく設定されていました。
REGZAの電源を抜いて再起動したところ、無事ヘッドホンから音が出ました。
お騒がせいたしました。(^^;
どうもありがとうございます!
書込番号:18846661
0点

>設定を確認したところ、REGZA側のPCMは「オート」設定に、ヘッドホンアンプ側は正しく設定されていました。
>REGZAの電源を抜いて再起動したところ、無事ヘッドホンから音が出ました。
「デジタル音声出力」の設定は、「オート」では無く「PCM」に固定して置いた方が良いと思いますm(_ _)m
<また「音が出ない」なんて事にならないためにも...
書込番号:18846958
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40S8 [40インチ]
40S8について、番組表の初期表示内容を「設定チャンネル」にするにはどのようにすればよいでしょうか。
現在は「すべて」で表示され、クイック設定で表示を変更していますが、面倒なことこの上ないです。
よろしくお願いします。
書込番号:18784008 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

取扱説明書の71ページの設定が影響しているのでは?
書込番号:18786693
3点

私も番組表の表示設定に苦労していましたが、以下の設定で解決しました。
REGZAの「取扱説明書」、71ページを見て操作します。
・@リモコン下部にある「設定」を押す→・A設定メニューの下から2つ目「機器設定」を選び「決定」
→・B表示項目の一番下「その他の設定」を選び「決定」→・C表示項目「選曲対象」を選び「決定」
→・D「設定チャンネル」を選び「決定」。
以上で解決すると思います。東芝の出荷時の設定が「すべて」になっていますね。
書込番号:18817108
13点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





