
このページのスレッド一覧(全83スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 6 | 2014年11月24日 11:38 |
![]() |
12 | 5 | 2014年11月20日 15:39 |
![]() |
1 | 2 | 2014年11月12日 21:55 |
![]() |
33 | 24 | 2014年11月5日 15:12 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2014年11月1日 23:30 |
![]() |
14 | 7 | 2014年10月25日 20:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32S8 [32インチ]
このテレビは分配器に繋いでからでも見れますかね?
後付属品にアンテナケーブルついてない場合ってアンテナケーブルが2つ必要になるんですかね?
書込番号:18139382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大抵の家などは分配器を使ってるので、見えると思いますが、アンテナレベルが低いと映らないかもしれません。
アンテナ線は、BSとレコーダーなど繋ぐので有れば4本必要な場合が有ります。
書込番号:18139422 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

テレビのみの接続なら、分波器が必要かもしれません。
壁のアンテナ端子の仕様を確認して下さい。
レコーダー+テレビの場合は、レコーダーの出力端子をテレビの入力端子に繋ぎます。
この場合、追加の分配器、分波器は不要です。
http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278018693/
書込番号:18139712
1点

分配器は一般的に複数台の機器に電波を供給するための物です。
地上波と衛星波の事を指しているなら分配器でも問題無いですが普通だと分派器の方を選択した方が
いいと思いますよ。
書込番号:18140265
1点

一応ですが分配器や分波器を利用すると電波ロス(減衰)が発生します。
なのでテレビやレコーダーに関わらずまず単独で接続して問題が無いかどうかを確認してから
対応策を考えた方が無難だと思いますよ。
対応策としては壁の端末に十分な電波入力がある状態で分配ロス(減衰)が原因で視聴に問題が
でるなら室内型ブースターを追加購入すれば解決します。
逆に壁の端末に十分な電波入力が無い場合はアンテナ大元の改善というのが一般的な対応策に
なると思います。
書込番号:18140299
1点

まずスレ主がやるべき事は、
他のスレを解決済みにして閉じることじゃね?
放置スレもあるようだし。
書込番号:18140550
5点

【不具合勃発中さん】へ
初心者には、もう少し優しい言い方をした方が良いのでは?
書込番号:18201186
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40S8 [40インチ]

スレ主です、追加で質問です。
《HD-LBV3.0TU3/N》は録画に使用可能でしょうか?
重ね重ねお願い致します。
書込番号:18185829
1点

こんばんは
>PCの拡張モニター用にと考えております、
>壁掛け式にする場合PC用のモニターアームへの取付は可能でしょうか?
取り付け不可です
液晶テレビに、アーム取り付け穴は付いてません
PC用モニターには、VESAマウント対応のアーム取り付け穴が付いてますが
VESA規格 100/75mm
〈レグザ〉オプション品 > 壁取付チルト金具
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/relate/option_tilt.htm
>《HD-LBV3.0TU3/N》は録画に使用可能でしょうか?
接続確認済み機器 > USBハードディスク
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/relate/usb_hdd/usb_hdd08.html
バッファロー
http://buffalo.jp/search/tv/?makerId=2&brandId=2&seriesId=220&attributes%5B%5D=26&saleYear=&productCategory%5B%5D=15&dispFlag=0&action_kaden_find=true
アイ・オー・データ
http://www.iodata.jp/product/hdd/taiou/regza.htm
一覧にないので、使用不可です
というか、HDDの型番、正しいですか?
では、失礼します
書込番号:18185872
0点

REGZAいけそうです。
http://buffalo.jp/product/hdd/external/hd-lbvu3_n/#feature-3
書込番号:18185977 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

一応VESA規格に合致はしているようですが。
20×20センチ。ネジM6と、テレビの仕様に書かれてますし。
書込番号:18186144 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

また、例の人が知ったかしてますね!恥ずかしくないのでしょうか?
他の人がもう回答してるので、詳しくは説明しませんが、両方ともできると思いますね!
HDDは、保障はできませんがほとんど対応しますね!まれに、不安定な動作をしてしまうものもありますが…
モニターアームは、ちゃんと企画のあったものであれば取り付けできると思いますね!購入する際は、気をつけてくださいね!
書込番号:18187302 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32S8 [32インチ]
よくわからなくて困ってます。
質問です<(_ _)>
メーカーの説明に録画するにはUSBハードディスクが必要とあります。
しかし、USBハードディスクというのがよく分かりません。
@パソコンでもUSBハードディスクみたいなのがあるみたいですが、あれのことでしょうか?
もし、そうであるなら、AとBにも回答お願いします。
AUSBメモリーというのならパソコンで使ったことがあるのですが、感覚としては、ああいう感じでパソコンにつないだら、すぐ認識されて使えるやつでしょうか?
また、
Bパソコンでもテレビでもどちらにも記憶媒体として使えるということでしょうか?
また
CUSBハードディスクとは以下のことでしょうか?
http://kakaku.com/pc/external-hdd/
0点

ぽやっちさん こんばんは。
>CUSBハードディスクとは以下のことでしょうか?
>http://kakaku.com/pc/external-hdd/
下記の様な物です。
http://buffalo.jp/product/hdd/external/hd-lbu3c/
録画できるようになると良いね。
書込番号:18161058
1点

USBで接続するハードディスクのことです、PCでも使えるUSB HDDをテレビに繋げて録画の記憶媒体として利用します。
テレビでもPCでも使えるのですが、中のデータを残したまま繋ぎ替えて利用することはできないです。
書込番号:18161136
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32S8 [32インチ]
アンテナレベルについての質問です。 レグザZ3で視聴していますが、
フジテレビだけアンテナレベルが低くて、ノイズが入ったり全く受信せず映らないときがあります。他局は問題なく視聴できます。
うちはアパートなのでアンテナの向きを調整するとかはできませんし、他の住民からフジテレビだけ見れないという話も聞かないので、アンテナ自体の問題ではなさそうです。
フジテレビが見れないときはケーブル本体(接続部分は触りません)を動かしたりすると映りますが、ちょっとした振動とかでまた映らなくなったりします。
ケーブルの接触不良か劣化が原因かと新品に交換しましたが、それでも症状は変わりませんでした。
ケーブルの長さも1mと3mのを使いましたが、両方同じ症状だったので長さは関係なさそうです。
そうなるとテレビのチューナーに問題があるということでしょうか?
テレビにはアンテナレベルの数値を見れるモニター機能はありますが、それを微調整するような機能はありません。
数値はだいたいの局が45〜48ですが、うまく映っているときのフジテレビで43です。この数値はボーダーラインらしいですね。映りが悪いときは33〜37です。
チューナーがおかしいなら全部の局が見れないんじゃないかと考えてしまいますが、このように特定の局だけアンテナレベルが低くて見れないのはどうしてでしょうか?
解決策があれば教えていただきたいですし、テレビ本体に問題がある可能性が高いなら修理に出したほうがよいのかお聞かせください。
よろしくお願い致します。
書込番号:18121260 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アパート共聴でスレ主だけしか現象が出ないなら分配後の配線に問題がある可能性も。
他の部屋にレグザを繋いでレベルチェック出来れば良いのですが。
後、S8じゃ無くZ3の板で質問スレッドを立てて下さい。
書込番号:18121298 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

壁のソケットの接触不良は、問題ないですか。
書込番号:18121360
1点

こんにちは
>うちはアパートなのでアンテナの向きを調整するとかはできませんし、他の住民からフジテレビだけ見れないという話も聞かないので、アンテナ自体の問題ではなさそうです。
>フジテレビが見れないときはケーブル本体(接続部分は触りません)を動かしたりすると映りますが、ちょっとした振動とかでまた映らなくなったりします。
ケーブルの接触不良か劣化が原因かと新品に交換しましたが、それでも症状は変わりませんでした。
>チューナーがおかしいなら全部の局が見れないんじゃないかと考えてしまいますが、このように特定の局だけアンテナレベルが低くて見れないのはどうしてでしょうか?
上記から、考えられる原因です。
@ケーブルは交換されているのでOKとして、ケーブルを動かすと良くなったり、悪くなったりするのであれば、壁端子の取り付け不良または端子不良もありえます。
Aまた、アパート内の設備、ブースタ、分配器、配線の可能性もあります。その場合、他の部屋にも影響がある場合もありますし、その部屋だけの場合もあります。
B特定のUHFだけとのことですが、送信局が別なら、アンテナが複数設置してあり、向きもべつなので、そのアンテナだけ、向きがずれていたりもあります。
なので、まず専門的に、ご自分での特定は難しいとおもいますので、アパートの管理会社に相談して調べてもらうのが最善だと思います。
壁端子より建物側の所有(管理)は貸主にあるので、そこが原因であれば、無償で直す義務があります。
書込番号:18121372
3点

ご回答いただいている皆様ありがとうございます。
スレを立てる場所の件はすみません。Z3は少し前のテレビなので、あまり見る人もいないんじゃないかということで、新しい製品のほうへ投稿した次第です。今回は恐縮ですが、こちらでお願い致します。
質問に戻りますが、レグザに変える前はアクオスでしたが、フジテレビも問題なく視聴できていました。
壁やテレビ等のケーブル接続部分ももちろん抜き差ししましたが、症状は変わりません。
さらに言うと、壁からのアンテナケーブルはブルーレイレコーダーにつなげてあり、そこからレグザに出力しているのです。
ブルーレイでフジテレビを録画するのは問題なくできます。
このことから、レグザでフジテレビを見る場合に限ったこととなり、やはりテレビに問題があると考えるのが自然でしょうか?
書込番号:18121398 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>壁からのアンテナケーブルはブルーレイレコーダーにつなげてあり、そこからレグザに出力しているのです。
ブルーレイでフジテレビを録画するのは問題なくできます。
このことから、レグザでフジテレビを見る場合に限ったこととなり、やはりテレビに問題があると考えるのが自然でしょうか?
そういうことなら、レグザからTVのケーブルまたはそのケーブルのINとOUTが逆か、あるいはレグザのOUTのTV端子からの電波が低い(アッテネータが働いているなど)か、TVでしょうね。
TVかどうかの判断は、壁端子に直接TVを正常なケーブルで繋げればわかりますよ。
書込番号:18121439
2点

LVEledeviさんのご指摘ですが、
ブルーレイからTVのケーブルまたはそのケーブルのINとOUTが逆か、は確認しましたが正常でした。
レグザのOUTのTV端子からの電波が低い(アッテネータが働いているなど)ですが、アッテネータって何ですか?テレビやブルーレイに備わっている機能でしょうか?
TVかどうかの判断は、壁端子に直接TVを正常なケーブルで繋げればわかりますよ。
→これは新品のケーブルを壁→テレビにつないでも症状は変わりませんでした。
引き続きよろしくお願い致します!
書込番号:18121471 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アッテネータって何ですか?テレビやブルーレイに備わっている機能でしょうか?
電波減衰器です。TVへの電波が強すぎる場合に、電波を減衰させることができます。
備わっていれば、取説に記載されてます。(設定やスイッチでON、OFF)通称ATT。
>TVかどうかの判断は、壁端子に直接TVを正常なケーブルで繋げればわかりますよ。
→これは新品のケーブルを壁→テレビにつないでも症状は変わりませんでした。
それなら、アパートのTV設備(壁〜共用部)が正常なら、TVが一番あやしいのではないでしょうか。
気になるのが、壁端子の電波レベルです。
レグザでは安定して、43以上で受信できているなら問題ないとおもいますが。。
可能なら、他のテレビでも電波測定してみてください。
>数値はだいたいの局が45〜48ですが、うまく映っているときのフジテレビで43です。この数値はボーダーラインらしいですね。映りが悪いときは33〜37です。
書込番号:18121526
2点

>アッテネータって何ですか?テレビやブルーレイに備わっている機能でしょうか?
アッテネータの本来の意味は、減衰器(電波を弱くする)ですが、
レコーダーでの実際の機能はブースターです。
レコーダーでは、内部のチューナーとアンテナ出力に分配していますが、
この分配ロスを補う程度のブースター(増幅器)が内蔵されています。
アッテネータ オン(入)=ブースター オフ になります。
電波が強すぎる場合にアッテネータを(入)にします。
テレビには、通常は内蔵されていませんが、一部に機種には内蔵されているようです。
今回のスレ主の場合では、壁から直接テレビに繋いでも改善しないようですので、
アッテネータは、無関係だと思われます。
以前に住んでいたアパートでは、ブースターが見えるところに設置してあったので、
こっそりゲインを上げるように調整したことがありました。
大家さんか、管理組合などに相談して、ゲインをあげてもらうのも良いかと思います。
書込番号:18121557
1点

LVEledeviさん、すばやいご回答ありがとうございます。
今、外出しているのでアッテネータの確認は帰ってからしてみます。
アンテナレベルの数値ですが、43だとフジテレビも問題なく映ります。でもこれはケーブルを動かしベストポジションだからです。
ケーブルが動いたりすると、すぐにノイズが入ったり映らなくなってしまいます。
他局は45〜48なのに対し、フジだけがベストポジションでボーダーラインの43なので低いのがわかります。
あと、他のテレビで確かめたいところですが、うちにはテレビはこのレグザしかないので無理ですね。
でも、ブルーレイでは問題なくフジを受信しているので、他のテレビでも問題ない可能性が高いです。
仮にレグザに問題があるとすれば、どこが悪いと思いますか?
ケーブルの接続部分かそれともチューナーなのか。フジだけってところが引っかかるところですよね。
書込番号:18121561 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レコーダーのメーカーとアンテナ受信レベルは?
レコーダーの数値が正常ならテレビの問題の可能性が高くなります。
書込番号:18121588 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ケーブルが動いたりすると、すぐにノイズが入ったり映らなくなってしまいます。
ケーブル若しくは端子の接触不良じゃないかな。
書込番号:18121598
2点

稀に、中継基地が複数有って、初期スキャンで一番低い電波を受信する事が有り、特定のチャンネルだけが電波レベルが不安定で、ブロックノイズが出たり全く映らない事も有ります。
もう一度、受信設定から再スキャンをすれば改善する事も有ります。
書込番号:18121644 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様、ご回答ありがとうございます。
確認したところテレビにはアッテネータはなく、ブルーレイレコーダー(パナソニックディーガ)にはありましたがオフになっていました。
ディーガでのアンテナレベルの数値は全局平均で45ほどで、フジだけ低くということはありませんでした。
チャンネルの再設定もしてみましたが変わらずです。
やはりテレビ側の不具合でしょうか。
書込番号:18122616 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ディーガでのアンテナレベルの数値は全局平均で45ほどで、フジだけ低くということはありませんでした。
あまり受信レベルが高くないですね。
管理者に確認した方が良いと思います。
書込番号:18122871 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

受信レベルが80って驚きです。そのくらいが普通だとしたら、こちらの45って全く平均値でもないですよね。
そうなるとアンテナ自体の問題にもなってくるので、他の家とかの数値を調べてみたいと思います。
書込番号:18123190 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

クロスボーンさん
アンテナレベルの数値は、各メーカーによって勝手な値を表示しますので、
数値自体は意味を持ちません。
推奨値以上である事と、推奨値からどの程度上回るかが重要です。
推奨値もメーカー、場合によっては製品の型番によっても変わります。
ですので、近所のアンテナレベルを調査する場合には、その機器のメーカー、型番まで
記録しておかなければ、全く意味を持ちません。
普通云々も基本的には意味が無いと思ってます。
安定して推奨レベルをキープできていれば問題ないはずです。
ですが、天候などの影響で、不安定になる要素があるので、ある程度推奨値を上回る値なら
安心できる、といった感じです。
書込番号:18123913
1点

こんばんは
43とは受信レベルでなく受信品位と思います。
(最近のでは受信レベルと今回の品位の2つ出る様です)
さて、
ケーブルを動かしたら変化とありますが
近くに無線LANのルータ等といった機器とか有りませんか?
受信の地区が分からず、物理チャンネル(実際の受信チャンネル)が
分からずですが
無線の機器などあれば離してどうなるかです。
書込番号:18124179
1点

yuccochanさん、一休みさん、ありがとうございます。
確かに他の家の数値を調べても、自分のテレビの映りが変わるわけではないですしね。
現状ではフジだけが推奨ラインぎりぎりで、何とか映っています。
うちはパソコンのネット環境がありません。
ただ、隣の部屋がちょっと怪しいです。
警備会社の詰め所になっていて、誰かしら警備員が寝泊まりしています。警報があれば出動しています。
何か特別な無線とか使っていて、その影響でテレビの映りが悪い。なんて可能性もなくはないですよね。
書込番号:18124614 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはようございます
警備会社、怪しいですね。TV配線を無線アンテナ代わりに改造してるのかも(笑
冗談はさておき、クロスボーンさん、ねたはもう出揃っています。
ここで、同じ意見を繰り返していてもらちがあかないので、まず行動してみてください。
いままでの経緯から、基本的に壁端子の電波が異様に低いので、やはり管理会社に見てもらうのがいいでしょう。
訪問してくる電気やさんは、電波測定器をもってくるので、それで本当の電波レベルがわかります。
通常工事するときは、多少ぶれても問題ないレベル(最低どのチャンネルも50以上)に調整するはずです。がここは明らかに低いですね。
また、一般的にTVのあるチャンネルだけおかしい(故障)というのは、あまり聞きませんが、それと平行してサポートセンターに問い合わせもできます。
書込番号:18124856
0点

こんにちは
42Z3の取扱い説明書 P.34 最下段から
・アンテナレベルの数値は、受信C/Nを換算したものです。
(「受信C/N」とは放送電波と雑音電波の比を表すもので、
電波の品質を知る ときの目安となります)
なので、受信品質表示です。
受信レベルは LVEledevi さんも示されていますが実測なりですね。
ちなみに信号が強すぎても 受信品質は落ちます。
>また、一般的にTVのあるチャンネルだけおかしい(故障)というのは、
あまり聞きませんが、
こちらではケーブルを変えたとありますので深く問いはしていませんが
前例があります。
ご参考まで
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000288531/SortID=14322859/
特に、ワンタッチプラグは特定局が凹んだりしますので、信頼おけません。
書込番号:18125001
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 23S8 [23インチ]
テレビをみながら、裏番組の予約は可能でしょうか?可能でしたら、いくつまで同時に可能でしょうか?
ちなみに外付けハードディスクを接続予定です。
書込番号:18117250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

チューナーが1つしかないから、裏番組は録画できないです。
書込番号:18117265
0点

ここで
http://kakaku.com/specsearch/2041/
デジタルチューナー ×2〜
として探してみてはどうでしょう。
その中からメーカーのHPへ行けば希望の物を見つけやすいですよ。
書込番号:18118423
0点

S8から番組録画中は録画中番組のみの視聴しか
できなくなりました。
ので、裏番組の録画とかはできません。
番組視聴しながら別番組を録画したいなら
2チューナー搭載TVか、TVにレコーダーを
追加購入してレコーダーで番組録画して
ください。
書込番号:18119368 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 40S8 [40インチ]
このくらいのサイジ、価格体のテレビの購入を検討しております。
液晶は倍速対応ではないみたいですが、横スクロールのエンドロール等残像は如何なものでしょうか?
書込番号:17757903 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

残像を気にするのであれば最低限倍速以上の機種を購入されたほうが後悔しないですよ。
気になる、ならないは個人の主観もありますけど残像の残り方は倍速なし>倍速>4倍速ってのには変わりはありません。
書込番号:17760347
1点

実際に購入された方からの率直なご意見をお願いします。
使ってみてスポーツ映像が見にくかった、テロップ、エンドロールを見て目が酔うような感じがあったのか、そうでなかったのか、忌憚のない感想を伺いたいです。
「残像を気にするなら倍速以上の機種を購入してください」とか何のデータの裏付けもない安直で答えになっていない駄レスはご遠慮願います。
よろしくお願いします。
書込番号:17760481 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

店舗で自分の目で確認した方が良いと思います。
かなりの個人差が有る部分なので。
自分は倍速無しの液晶テレビは耐えられません。
書込番号:17760591
1点

>自分は倍速無しの液晶テレビは耐えられません。
同感。
自分はメインはプラズマ、サブに東芝42Z8を使用しているがZ8でもスポーツ中継やテロップで残像を感じることがあるし。
書込番号:17760615
2点

>実際に購入された方からの率直なご意見をお願いします。
他力本願の割りにエラそう…
実際に購入しているかどうやって確認するんですかね?
事情があるのかもしれませんが、自らの目で確認した方がイイですよ。個人差がある部分ですからね。
J8とW700Bの非倍速機を持っていますが、S8ではないのでコメントはやめておきます。
書込番号:17760715 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

「このTVでも残像は気になりません」
と言葉に書いても何の意味もありません。
自身で確かめるのが一番です。
S8で無くてもJ8なら大概、家電量販店に展示
されているので試しに視聴をおすすめします。
J8で残像を感じとったならS8購入は辞めた方が
よいかと。
(J8はS8の上位モデルですが、倍速機能は搭載されて
いません。)
自分なら倍速機能が無いTVは32インチ迄のサイズ
ですかね。
40インチ以上は必須だと思ってます。
よく残像を気にする時にサッカー等の描写が素早く切り替わる映像を観て…云々という話を聞きますが
意外や白/黒のモノトーンの映像も倍速機能の有無
の差が表れます。
具体的には以前放送されていた
NHK「島耕作のアジア立志伝」の中にモノトーン
のアニメーションシーンがありますが、そのシーン
見れば倍速機能の有無の差を感じる事ができる
のですが…。
書込番号:17760734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





