USB Sound Blaster Digital Music Premium HD r2 SB-DM-PHDR2 のクチコミ掲示板

2014年 1月下旬 発売

USB Sound Blaster Digital Music Premium HD r2 SB-DM-PHDR2

USB Sound Blaster Digital Music Premium HD r2 SB-DM-PHDR2 製品画像

拡大

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:外付け インターフェース:USB 出力サンプリングレート:24bit/96kHz 入力サンプリングレート:24bit/96kHz USB Sound Blaster Digital Music Premium HD r2 SB-DM-PHDR2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • USB Sound Blaster Digital Music Premium HD r2 SB-DM-PHDR2の価格比較
  • USB Sound Blaster Digital Music Premium HD r2 SB-DM-PHDR2の店頭購入
  • USB Sound Blaster Digital Music Premium HD r2 SB-DM-PHDR2のスペック・仕様
  • USB Sound Blaster Digital Music Premium HD r2 SB-DM-PHDR2のレビュー
  • USB Sound Blaster Digital Music Premium HD r2 SB-DM-PHDR2のクチコミ
  • USB Sound Blaster Digital Music Premium HD r2 SB-DM-PHDR2の画像・動画
  • USB Sound Blaster Digital Music Premium HD r2 SB-DM-PHDR2のピックアップリスト
  • USB Sound Blaster Digital Music Premium HD r2 SB-DM-PHDR2のオークション

USB Sound Blaster Digital Music Premium HD r2 SB-DM-PHDR2CREATIVE

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 1月下旬

  • USB Sound Blaster Digital Music Premium HD r2 SB-DM-PHDR2の価格比較
  • USB Sound Blaster Digital Music Premium HD r2 SB-DM-PHDR2の店頭購入
  • USB Sound Blaster Digital Music Premium HD r2 SB-DM-PHDR2のスペック・仕様
  • USB Sound Blaster Digital Music Premium HD r2 SB-DM-PHDR2のレビュー
  • USB Sound Blaster Digital Music Premium HD r2 SB-DM-PHDR2のクチコミ
  • USB Sound Blaster Digital Music Premium HD r2 SB-DM-PHDR2の画像・動画
  • USB Sound Blaster Digital Music Premium HD r2 SB-DM-PHDR2のピックアップリスト
  • USB Sound Blaster Digital Music Premium HD r2 SB-DM-PHDR2のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > サウンドカード・ユニット > CREATIVE > USB Sound Blaster Digital Music Premium HD r2 SB-DM-PHDR2

USB Sound Blaster Digital Music Premium HD r2 SB-DM-PHDR2 のクチコミ掲示板

(584件)
RSS

このページのスレッド一覧(全93スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「USB Sound Blaster Digital Music Premium HD r2 SB-DM-PHDR2」のクチコミ掲示板に
USB Sound Blaster Digital Music Premium HD r2 SB-DM-PHDR2を新規書き込みUSB Sound Blaster Digital Music Premium HD r2 SB-DM-PHDR2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

光デジタル入力端子の音が出ません。

2020/10/03 09:59(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > USB Sound Blaster Digital Music Premium HD r2 SB-DM-PHDR2

スレ主 vpcl24ajさん
クチコミ投稿数:17件

よろしくお願いします。
2年ほど前にさるサイトで、パソコンにmdやcdの音を取り込むためこの製品を購入しました。
当初はアナログ側だけで取り込んでいたのですが、光デジタルの方も確かめるため、creativeのダウンロードサイトからスマートレコーダーをダウンロードし、再生してみました。しかしアナログでは反応していた入力レベルメーターが反応しません。音がこの製品に入っていないようです。コントロールパネルを開いて、既定の録音デバイスに設定しても音は出ていないようです。コピーガードのせいでしょうか?同じ端子をsonyのサウンドシアターht-fs3のデジタル入力へ接続するときれいな音が出てきます。未使用品という状態を信用して購入したのですが、もう一度購入しなおした方がよいのでしょうか?初心者の私です。ご教授おねがいできたら幸いです。
なおpcのスペックは簡単ですが次の通りです。
パソコン名 VPCL-24AJ CPU 2.2GZ メモリ8Gです。
よろしくお願いします。

書込番号:23702244

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:16件

2020/10/03 11:05(1年以上前)

私のクチコミの
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000615290/#23380046
と似てる症状です。
OSに記載がないですが、Windows10であっていますか?

クチコミの方はやりとりが長くなり分かりづらいですが(一旦解決したのですが再発)、
結論としてはいまでも光デジタルが使えません。

クチコミ記入後のCreativeサポートとのやりとりでは、
ハードウェア故障の可能性→保証期間内だったので(とはいえ送料はこちら持ち)で3台交換も全部光デジタルが使えず。
最後の返信は
>[SPDIF入力]/「SPDIF-In」の「プロパティ」>>「詳細」タブで
>サンプルレートとビットの深さの組み合わせは
>オーディオソースのサンプルレートとビットの深さに同じく設定する
でしたが、正常に動いていたときの設定にしてもダメ、他の組合せでもダメでした。

残された方法としては
(1) (今年5月まで使えていたので、私の推測ですが)
  ドライバーを製品添付されたCDなどに収録の古い版に戻す
  完全アンインストールは手間がかかりますが私の上記のクチコミご参照
  AutoUpdateまでインストールされてしまうので、これだけは削除

(2) (保証期間切れでしょうから)買い直すとしても、同機種だと実売価格が上がっていますし、再発の可能性が大です。
  面倒ですが、ライン入力は本機種を継続利用
  光デジタルは、設定が少なくて済み、光デジタルの不具合がクチコミにない(または少ない)、他の機種
  例えば、Sound Blaster G3 などにする

でしょうか。

書込番号:23702392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:16件

2020/10/03 11:10(1年以上前)

私のクチコミから転記し忘れました。

一旦、使えるようになったのは(その後ダメでしたが)
Windowsの設定 > プライバシー > アプリのアクセス許可のマイクがオフの場合は音声入力が無くなりました。
でした。
(1)の前にお試しください。

書込番号:23702405

ナイスクチコミ!0


スレ主 vpcl24ajさん
クチコミ投稿数:17件

2020/10/03 14:32(1年以上前)

愉快なチョーさんありがとうございました。
質問を投稿する前にチョーさんの書き込みは拝見させていただきました。設定からアプリのマイクの許可はオンになっていましたが結局音は聞こえて来ませんでした。光デジタルの方はチョーさんのおっしゃるように、g3の方に変えてみます。今度は失敗しないように、amazonの正式なルートで購入します。丁寧なお答え非常に感激しました。ありがとうございました。
なお、書き込みをした後しばらく出かけていましたので返信が遅くなり申し訳ございませんでした。

書込番号:23702797

ナイスクチコミ!1


スレ主 vpcl24ajさん
クチコミ投稿数:17件

2020/10/06 19:39(1年以上前)

本日、g3がアマゾンから届きました。早速デジタルケーブルをつなげるととっても良い音が出ていました。買い換えて良かったです。ありがとうございました。

書込番号:23709773

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ロジクールg533での再生について

2020/07/28 23:26(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > USB Sound Blaster Digital Music Premium HD r2 SB-DM-PHDR2

スレ主 sn-knさん
クチコミ投稿数:5件

PS4音声とPCでのボイスチャットを同時にヘッドセットで聞きたいと思っています。
PS4からHDMI端子でTVに出力、TVから光デジタルで本製品に出力して、本製品のUSBからPCに音声取り込みしようとしています。ヘッドセットはロジクールのワイヤレスヘッドセットg533を使っていますがUSBでしか接続出来ず、本製品ではなく、PC側にUSB接続するしかありません。すみませんが、上記の使い方でも問題なく使用できるかどうか教えてください。

書込番号:23565089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2193件Goodアンサー獲得:505件

2020/07/29 06:57(1年以上前)

サウンドのプロパティ

Digital-Inのプロパティ

音量ミキサーの表示

>sn-knさん

同じ機器は使用していませんが、光デジタル入力音声のミックスをUSBサラウンドヘッドフォンで試してみました。

サウンドのプロパティの録音タブからDigital-Inを選択してDigital-Inのプロパティで、「このデバイスを聴く」にチェックを入れて
再生デバイスを選択します。
既定のデバイスではミキサーにDigital-Inが表示されませんでした。

PS4のゲーム音声はPCとミックスされた音声が出力されますが、ブルーレイディスク等の著作権保護がかかっている音声は
出力されません。
ボイスチャットは試していませんが、通常の音声出力であれば光デジタル音声とミックスされた音声で出力できます。

書込番号:23565469

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 sn-knさん
クチコミ投稿数:5件

2020/07/29 17:38(1年以上前)

>キャッシュは増やせないさん
わざわざ確認ありがとうございます。USBヘッドホンでも問題ないようで安心しました。あとは著作権保護がひっかかりますね。映画などの再生は厳しそうですが、ゲームはどうなんでしょうか?PS4でゲームやってるとたまに録画禁止区間です的なメッセージでることありますが、その区間だけ音が飛んじゃう感じになるんですかね…?
あとは再生音声がサラウンドになるかも気になりますが、どうでしょうか?

書込番号:23566485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:31877件Goodアンサー獲得:5560件

2020/07/29 17:51(1年以上前)

サラウンドにならない様にPS4を設定しておきます。
初期設定のLinear PCMなら問題ありません。
その状態で擬似サラウンドになっていても、信号としてはLinear PCMなので問題はありません。

書込番号:23566507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2193件Goodアンサー獲得:505件

2020/07/29 19:19(1年以上前)

>sn-knさん

返信ありがとうございます。

>PS4でゲームやってるとたまに録画禁止区間です的なメッセージでることありますが、その区間だけ音が飛んじゃう感じになる
>んですかね…?

PCヘ光デジタル入力を考えられているのでしたら、光デジタル入力のある内蔵型のサウンドカードの方がその辺は緩い様です。
確認した訳ではありませんが、内蔵型のカードでも内部回路がUSB接続になっているものは避けた方が良いと思います。
勝手に振って申し訳ありませんが、内部USB接続のカードについてはuPD70116さんの方が詳しいと思います。

TVから出力する光デジタル音声をPCへ入力するだけの目的でしたら、D/Aコンバータを使用してアナログ変換して、PCのマイク
(アナログ)入力端子へ接続された方が、著作権保護機能で音声が聞こえなくなる可能性が無くなります。

>あとは再生音声がサラウンドになるかも気になりますが、どうでしょうか?

光デジタルで入力しても、サウンドアダプターで入力できる信号はステレオ2chになりますので、5.1chでは入力できません。
USBヘッドフォンの機能で疑似サラウンドにして出力する事になります。
これはアナログ2chで入力しても同じです。

D/Aコンバータについては過去スレが参考になると思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000615290/SortID=23414529/

書込番号:23566664

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 sn-knさん
クチコミ投稿数:5件

2020/07/29 20:44(1年以上前)

>uPD70116さん
回答ありがとうございます。できればサラウンドで聞きたいと思っていますが、サラウンドにならないように設定するのはどういった意図があるのでしょうか?他の方が貼ってくれたリンク先に少し記載がありましたが、音声フォーマットにより再生できない機種があるため…?という認識でいいのでしょうか?

>キャッシュは増やせないさん
回答ありがとうございます。また過去スレのリンクも助かります。
デスクトップであれば内蔵型を選択したいところですが、ノートPCのため外付けしか対応できず…。ノートPCはLenovoのThinkpad L540という機種なのですが、ライン入力端子が無くD/Aコンバーターを使うにはさらに入力用のアダプタ?を揃える必要があるため、それならば…ということで本製品を検討している次第です。
サラウンドの件は了解しました。5.1もしくは7.1chで聞ければ嬉しい…くらいの気持ちでしたので、擬似サラウンドで対応したいと思います。

書込番号:23566829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2193件Goodアンサー獲得:505件

2020/07/29 23:08(1年以上前)

>sn-knさん

返信ありがとうございます。

先ずはお詫びからです。
やはりUSB接続タイプのサウンドアダプターは著作権保護が強力に働きます。
手持ちのUSBサウンドアダプターで光デジタル入力でゲームをブレイしてみましたが、全く音声が出力されません。
PS4本体のメニュー操作時の音声は出力されました。
不確実な情報を提供して申し訳ありませんでした。

ご使用のL540でPS4の音声入力する方法は、ご回答頂きました通り、別途入力用のアダプタが必要になる事になりますが、
D/Aコンバータから出力されるアナログステレオ音声をUSBオーディオアダプターを使用してPCに入力する方法があります。

「"USBオーディオアダプタ" "ライン入力"」で検索されると結構お手軽なものがみつかると思います。
ステレオ入力対応のものが対象です。
D/AコンバータとUSBオーディオアダプター間の接続ケーブルは別途用意する必要がありそうです。

USBオーディオアダプターは価格.comに掲載されている商品では、Sound Blaster G3 SB-G-3が一番お手頃な様です。
https://kakaku.com/item/K0001228526/

書込番号:23567195

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 sn-knさん
クチコミ投稿数:5件

2020/07/30 23:36(1年以上前)

>キャッシュは増やせないさん
確認ありがとうございます。ちょっと自分でも少し調べてみたのですが、PS4では設定で著作権保護を有効/無効を切り替えることができるらしいです。HDCPというらしいですが、その設定を変えることで解決できたりしないでしょうか?
上手くいったとしても、アプリや機能の制約があるらしいので、度々設定変更することを考えると微妙でしょうかね。大人しく紹介して頂いたG3あたりとD/Aコンバーターあたりを購入検討した方がいい気もします。あとは自分で色々検討してみます。親切に色々と教えていただいて助かりました。ありがとうございました。

書込番号:23569220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2193件Goodアンサー獲得:505件

2020/07/31 08:19(1年以上前)

>sn-knさん

お粗末な情報にグッドアンサーを頂き申し訳ありません。

>HDCPというらしいですが、その設定を変えることで解決できたりしないでしょうか?

この設定には気が付きませんでした。
システム > HDCPを有効にする のチェックを外してみました。

テレビからは音が聞こえていますが、USBサウンドアダプター経由ではゲームの音が聞こえません。
内蔵サウンドカードに入力すると音は聞こえています。
HDCPとは別のコピーガードが動作しているのかも知れませんが、原因不明です。

私の環境の問題かも知れませんので、SOUND BLASTER G3を使用されるのでしたら、一度光入力で試して頂けたらと
思います。

書込番号:23569569

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:31877件Goodアンサー獲得:5560件

2020/07/31 09:01(1年以上前)

PS4の光デジタルで5.1ch音声を再生するにはDolby Digitalでの出力が必要になります。
それをこれで受け入れることは出来ないので、Linear PCMに設定する必要があります。
当然、5.1ch出力は出来ません。

擬似サラウンドは二つしかない人間の耳が立体的に聞こえる能力を利用して、ステレオ出力で立体的に音声が聞こえる様に計算して音を作る技術です。
従って対応ソフトであればステレオ出力でも立体的な音声を楽しむことが可能になります。

書込番号:23569641

ナイスクチコミ!0


スレ主 sn-knさん
クチコミ投稿数:5件

2020/08/08 00:40(1年以上前)

返信遅くなり申し訳ありません。

>キャッシュは増やせないさん
思い切ってSOUND BLASTER G3を購入してみました。(この時点でスレチかもしれませんが)
上記購入して色々試行錯誤してたら回答遅くなりました^^;
最初のSound Blaster Commandをインストール後のドライバインストールに失敗するなど手こずりましたが…。
上記はウイルスソフトのESETが悪さをしていたらしく、HIPSを無効にすることでなんとかドライバのインストールに成功しました。
その後光入力で試してみましたが、PS4のゲーム音は問題なく聞こえました。
所有しているG533でも問題なくボイスチャットの音と同時に聞けることが確認できました。
ただ、通常時はUSB接続のスピーカー、ゲームする時はG533で聞きたいのですが、
コントロールパネルのサウンドでいちいち切り替えするのがちょっと面倒くさいですね…。
同時に聞けるようにして音量で調節できると楽なのですが、さすがにこれはどうしようもなさそうですかね。

>uPD70116さん
なるほど、そういうことなのですね。
PS4をLinear PCMに設定することで問題なく入力できました。
試しに他のフォーマットで出力してみたら、ガリガリと聞くに堪えない不快音がしたので急いで戻しました;


お二人のおかげで目的達成でき感謝です。ありがとうございました。

書込番号:23585249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2193件Goodアンサー獲得:505件

2020/08/10 08:10(1年以上前)

サウンドデハイス選択方法

サウンドデバイス選択

>sn-knさん

無事目的が達成できた様で何よりです。
回答しようと思っていたのを忘れていました、、、

>コントロールパネルのサウンドでいちいち切り替えするのがちょっと面倒くさいですね…。

画面右下のスピーカーのアイコンをクリックして、表示されるサウンドデバイスの右端のマークをクリックすると、サウンドデバイスを
選択できます。
サウンドデバイスの選択とは違う切り替えでしたら失礼致しました。

>同時に聞けるようにして音量で調節できると楽なのですが、さすがにこれはどうしようもなさそうですかね。

複数のサウンドデバイスへ音声を出力する方法は無かったと思いますが、詳しい事は分りません。

書込番号:23590098

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

サウンドカード・ユニット > CREATIVE > USB Sound Blaster Digital Music Premium HD r2 SB-DM-PHDR2

以前のSB-DM-PHDは、いろんなPCで使いまわししたいと思ってドライバーをインストールしておくと
本体を繋いでないPCでは起動時に毎回鬱陶しいエラーダイアログが出現しました。

本機はこの点いかがでしょう

書込番号:23500396

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:16件

2020/06/29 08:38(1年以上前)

>ニャンコショットさん

ちょうど書込番号23380046 など切分けで、
複数のPCでとっかえひっかえ、つないだりつながなかったりで起動していますが、
接続していないPCで起動時にそのようなメッセージは出たことはありません。

書込番号:23500512

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:404件

2020/07/05 19:03(1年以上前)

調べてみたら現行機種とドライバーが同じでした。
最新のドライバーで試してみたら、問題ありませんでした。
ありがとうございました。

書込番号:23514383

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

LINE IN入力が、PC側でモノラルにになる

2020/06/21 13:57(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > USB Sound Blaster Digital Music Premium HD r2 SB-DM-PHDR2

クチコミ投稿数:379件

本機について、現在、以下の3つの不具合が生じています。

(A) 光デジタル入力(SPD/IF)が使えなくなった
  ここの口コミ 書込番号:23380046 で問合せ、一旦解決するも(多謝)、5/8頃から再発
  Creativeにも問合せ中のため、進展したら別途書きます。

(B) LINE OUT再生時にバリッ、バリッと不定期・不規則な雑音が本機LINEOUT、イアフォン双方に入る
  こちらはCreativeに問合せ、保証期間内のため修理・交換を受け付けてもらえることに

(C) LINE IN入力が、PC側でモノラルになる
 (厳密には左チャンネルだけが左右のチャンネルに出力される)


今回は、(C)についてのお伺いです。

【現象】(再掲) LINE IN入力が、PC側でモノラルになる。2020/6/13AM以降発生。
 (厳密には左チャンネル入力だけが左右のチャンネルに出力される)
 Creativeからは、修理・交換をしてから、という対応でしたが、本機HW、FWだけの問題ではないと懸念しています。
 (詳細下述)


【環境】
FMチューナのアナログ出力端子-RCAステレオケーブルケーブル-本機(LINE-IN端子)-付属USBケーブル-PC(ThinkPad X270 Core i7-6600U)

本機ファームウェア:1.0.180502
PC側OS Win10 Pro 64bit
PC側ドライバ バージョン 1.3.26.9 2017/02/10

【症状と切分け】
(1) ドライバをクリーンインストールした直後は、ステレオで聴こえるが、再起動すると、モノラルになる。

 クリーンインストール:「プログラムと機能」で、Creativeのアプリを全部アンインストール、再起動後、
           C:\Program Files (x86)フォルダ下の CreativeフォルダをCreative01にリネーム(サポートに教えていただいた)
           再起動後、XUHD_PCDRV_L11_1_02_0026.exe を全機能インストール

(2) インストール直後はステレオで聴こえるので、チューナやケーブルの問題ではないと推測。

(3) 不可解なのは、手持ちのr2なしの旧型番(ファームウェア 1.0.110519)に取り替えても発生するようになったこと

(4) 6/13というタイミングからして、6/10にWindows Updateがあったので、
 試しに 2020-06 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1909 の累積更新プログラム (KB4560960) を
 アンインストール後、再度、クリーンインストールしましたが、
 やはり、その後のPCシャットダウン、再起動でモノラルに戻ってしまいます。
 (再起動時にWindows Updateは抑止しています)


以上、本機種をご利用の方、
最近同様の症状が起きていないか、
起きた場合どのように解決されたか、アドバイスのほど、よろしくお願いいたします。

書込番号:23482951

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:31877件Goodアンサー獲得:5560件

2020/06/21 14:26(1年以上前)

Cは一般的な話しとして中途半端に刺さっていると発生します。
先端が左、次が右なので、プラグが奥まで入らず左の部分が両方の電極と接触すれば左右から左だけの音が入力されている状態になります。
コネクターの物理的損傷、内部に何かが詰まっている等が考えられると思います。

AもSPDIFは何を繋いでいるのか不明ですが、入力信号が範囲外の信号になっている(96kHz越え・32ビット等)、Dolby Digital等の形式になっているも考えられます。

書込番号:23483000

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44874件Goodアンサー獲得:6819件

2020/06/21 14:33(1年以上前)

OSクリーンインストールするのなら、こちらからアーカイブ版を落として入れてみられては?

https://heidoc.net/joomla/technology-science/microsoft/67-microsoft-windows-and-office-iso-download-tool

お好きな古いWiundows10に戻せますよ。

書込番号:23483009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件

2020/06/21 14:53(1年以上前)

>あずたろうさん

ありがとうございます。

ちょっとインストール済の有償ソフトで再インストールする際に面倒な手順を踏むものがあるので(ソフトベンダ了承済)
他に手段がなかったら最後の手段として参考にさせていただきます。

ちなみにあずたろうさんは本機は使われていますか?
(同様の症状の方がいないかとわらをもすがる思いで伺っている次第です…)

書込番号:23483042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件

2020/06/21 16:49(1年以上前)

>uPD70116さん
コメントありがとうございます。

下記のことがあるのであえて書きませんでしたが、RCAケーブルは2種類交換しています。
接触不良だとしたら、PCの再起動前はステレオOKで再起動後発生する(しかも何度やっても同じ)症状は理解できていません。

書込番号:23483243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:31877件Goodアンサー獲得:5560件

2020/06/23 18:54(1年以上前)

Aの問題は3.5mmや6.5mmのステレオジャックのことです。
こちらだけではなく、反対側も確認した方がいいです。

何か他の機器を使って、相手側の機器で左右両方から音が出ているか確認した方がいいでしょう。

書込番号:23487802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件

2020/06/23 20:10(1年以上前)

>uPD70116さん

チューナから同じケーブル+ 旧機種 SBDMSX
および
チューナから付属のRCA⇔3.5ステレオアダプタ+アクティブスピーカ
で、ステレオ再生できています。

前回も書きましたが、
>接触不良だとしたら、PCの再起動前はステレオOKで再起動後発生する(しかも何度やっても同じ)症状
でも、ケーブルやジャックの問題と推測されるのはなぜでしょうか?

書込番号:23487935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件

2020/06/26 19:27(1年以上前)

>(B) LINE OUT再生時にバリッ、バリッと不定期・不規則な雑音が本機LINEOUT、イアフォン双方に入る
>  こちらはCreativeに問合せ、保証期間内のため修理・交換
が届いたので、(A)(B)(C)すべて試していました。

いままで、Createve サポートからの説明通りに、
XUHD_PCDRV_L11_1_02_0026.exe (ドライババージョン 1.3.26.9)
をインストールして、(A)(B)(C)がすべて発生していたのですが、

今回は修理交換品(おそらく新品)に付属のインストールCDから、
ドライバ等をインストールしました。ドライババージョン 1.2.21

結果
(A) 光入力:症状継続 (切分けに使った、r2なし旧型番でも症状継続)
(B) バリバリ音:症状発生せず(初回購入時も数ヶ月経ってから発生したのでしばらく様子見)
(C) Line-モノラル:In症状発生せず (切分けに使った、r2なし旧型番でも症状継続)

ちなみに、Creativeオートアップデートツールでバージョン番号を参照後、
誤って、バージョンを1.3.26.9にあげてしまったら再発しました。
(前述と同様にドライバをクリーンイントールすると解消)

よって、私の環境では、
(C) LINE IN入力が、PC側でモノラルになる
 (厳密には左チャンネルだけが左右のチャンネルに出力される)
は、
ドライババージョン 1.2.21 (付属インストールCD、出荷タイミングでは違うVerかも)では発生しない
ドライババージョン 1.3.26.9 (XUHD_PCDRV_L11_1_02_0026.exe)では発生する
と、ドライバが原因でした。

Creativeには結果は伝えています。(伝えたばかりなので見解は未受領)

お騒がせしました。

(A) については書込番号:23380046に記載の別問題かつCreativeに問合せ継続中のため、
進展がありましたら、当該書込番号に追記予定です。

書込番号:23494603

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:379件

2020/06/26 19:30(1年以上前)

誤:(C) Line-モノラル:In症状発生せず (切分けに使った、r2なし旧型番でも症状継続)
正:(C) Line-Inモノラル:症状発生せず (切分けに使った、r2なし旧型番でも症状継続)

失礼しました。

書込番号:23494609

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

PS4にてBD再生のみできません

2020/05/19 21:31(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > USB Sound Blaster Digital Music Premium HD r2 SB-DM-PHDR2

クチコミ投稿数:4件

本機を光デジタルケーブルにてPS4と接続、PCとUSBケーブルで接続、音声はアナログジャックからヘッドホンに出力しています。
PCやPS4のホーム画面及びゲームは正常に音声が出力されているのですが、先日購入したBDの映画を見ようと思ったところ音声がモニターのスピーカーから出力されました。
色々と調べたのですが、解決策は見つからず・・・
解決策をご存じの方がいましたら、ご教授願います。

書込番号:23414529

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2193件Goodアンサー獲得:505件

2020/05/21 00:19(1年以上前)

D/Aコンバータ

>プライマル礼二さん

BDビデオのデジタル音声には著作権保護の為、コピー防止技術が使用されています。
サウンドアダプターの光デジタル入力端子の用途は録音目的が普通ですので、コピー防止技術が作動していると思います。
解決策はコピープロテクト破りになりますのでありません。
光デジタル信号をアナログ信号に変換(D/A変換)してアナログ入力端子に入力する位でしょうか。

PS3と手持ちのUSBサウンドアダプターを使用して同様の接続で試してみました。
光デジタル入力ではPS3のメニュー操作の音は出ますが、BDビデオの再生音はヘッドフォンから出ませんでした。

PS3の光デジタル音声出力から写真のD/Aコンバータでアナログ音声に変換して、USBサウンドアダプターのLINE INに入力
するとBDビデオの音声もヘッドフォンから聞こえました。

D/AコンバータはAmazonで検索すると見つかると思います。

書込番号:23416986

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2020/05/21 00:28(1年以上前)

回答ありがとうございます。

なるほど、コピープロテクトですか。
早速D/Aコンバータを購入してアナログ接続を試してみます。

書込番号:23417001

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:31877件Goodアンサー獲得:5560件

2020/05/23 18:56(1年以上前)

その前に出力設定でPCMのみにしていますか?
PCM以外の音を処理出来ないものなら、DolbyとかDTSの音は処理出来ず無音になります。

書込番号:23422317

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:31877件Goodアンサー獲得:5560件

2020/05/23 18:57(1年以上前)

当然設定はPS4のものです。

書込番号:23422318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2020/05/26 01:38(1年以上前)

>uPD70116さん

はい。Linear PCM接続に設定してあります。

書込番号:23427201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2020/05/26 01:42(1年以上前)

PS4
↓(光デジタル)
D/Aコンバータ
↓ (RCA)
本機 → ヘッドホン
↑(USB)
PC

この接続でBD映画からも音声が出ました!少し音が籠っているような気がしますがめちゃくちゃ便利になりました。
皆さんご協力ありがとうございました。

書込番号:23427203

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:31877件Goodアンサー獲得:5560件

2020/05/30 16:08(1年以上前)

96kHz越えに対応していないので、それを超えるものが出力された可能性はありそうです。

書込番号:23436285

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

光デジタル入力が使えなくなった

2020/05/04 14:50(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > USB Sound Blaster Digital Music Premium HD r2 SB-DM-PHDR2

クチコミ投稿数:379件

オーディオコントロールパネル

Win10側認識状況

スマートレコーダ認識状況

4月中旬頃から本機光デジタル入力からの音声がWin10PCで反応しなくなりました。
昨年12月のWin10導入から3月までは利用頻度は少ないながらも正常に使えていました。
4月に新たなハードウェア、ソフトウェアの導入も行っていません。

同様の症状をご経験の方、切分け・対処方法等ご教示いただれば助かります。

【環境】
MDデッキ TEAC MD-350の光出力端子-光ケーブル-本機光入力端子-付属USBケーブル-PC(ThinkPad X270 Core i7-6600U)

MDメディア:CDからのコピーではない元録音
本機ファームウェア:1.0.180502(画像1番めご参照)
PC側OS Win10 Pro 64bit
PC側ドライバ バージョン 1.3.26.9 2017/02/10

【症状】
(1) Win10 「サウンドの設定を開く」で、SPDIF-In は選択できるが、マイクのテストの下にあるレベルメータは反応しない。
(画像2番めご参照)

(2) Creative 純正のスマートレコーダ、インターネット社Sound It!でもレベルメータは反応しない。再生で耳でも聴こえない。
(画像3番めご参照)

(3) MDデッキ〜本機間の光ケーブルの端子は赤く発光。

(4) ライン入力、マイクロフォン入力は正常に動作。

以下切分け
(5) 同光ケーブルを交換しても同症状。

(6) 以前から持っていた、r2なしの USB Sound Blaster Digital Music Premium HD に替えても同症状。

(7) PCをThinkPad X201(Win10 Pro 64bit)やAcer ASPIRE(Win10 Home 64bit)に交換しても同症状。

(8) 以前から持っていた、Sound Blaster Digital Music SX+Win7機(念のためインターネット切り離し)
  に交換(MDデッキと光ケーブルは同じ)正常に音声取り込み
  ただし、Win7機は常用できません。


なんとなく時期的にはWin10側のアップデートが原因のような気がしますが、ネットで探しても情報がみあたりませんでした。


以上、アドバイスのほど、よろしくお願いいたします。

書込番号:23380046

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44874件Goodアンサー獲得:6819件

2020/05/04 15:05(1年以上前)

Windowsアップデート起因なら諦めてください。

Criativeがドライバー対応するまではですが。

当方全く関係ないBluetoothスピーカー(本来Windowsでドライバー関係なく動作するもの) が、昨年ですがアップデート後から使用不能にになりました。
メーカー(フィリップス)の問い合わせたら、Microsoft側のOS問題なので対応できません と断られました(笑)

書込番号:23380093

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2193件Goodアンサー獲得:505件

2020/05/04 15:22(1年以上前)

Windows10 プライバシー設定

>愉快なチョーさん

全く見当違いでしたら申し訳ありません。

当方、 Sound Blaster X-Fi Titanium Professional Audioで光デジタル入力を使っておりますが、
Windowsの設定 > プライバシー > アプリのアクセス許可のマイクがオフの場合は音声入力が無くなりました。

書込番号:23380134

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:379件

2020/05/04 15:46(1年以上前)

>キャッシュは増やせないさん

当たり! でした。解決しました。ありがとうござました。

光入力なのに、マイクの設定とは想像が及びませんでした。

確かに新規インストールハード・ソフトはありませんが、
ここのところのネットミーティングラッシュ(苦笑)で、マイクの設定をいじってしまっていたのかもしれません。

重ね重ねありがとうございました。

書込番号:23380183

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:379件

2020/06/26 19:32(1年以上前)

一旦解決済マークをつけましたが、5/8に再発し、Creativeサポートと延々やりとりをしていますが、6/26段階で未解決です。
進展ありましたら、また書込みます。

書込番号:23494612

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:379件

2020/10/03 11:08(1年以上前)

他の方に類似の不具合書き込みがあったのでこちらにも加筆します。

ハードウェア故障の可能性→保証期間内だったので(とはいえ送料はこちら持ち)で3台交換も全部光デジタルが使えず。

最後の返信は
>[SPDIF入力]/「SPDIF-In」の「プロパティ」>>「詳細」タブで
>サンプルレートとビットの深さの組み合わせは
>オーディオソースのサンプルレートとビットの深さに同じく設定する
でしたが、正常に動いていたときの設定にしてもダメ、他の組合せでもダメでした。

>弊社でもWindows 10で最新の
>ドライバーを試しましたが、どうしても同じ状況が再現できません。

こちらの方にも発生しているので、同じ状況が再現できない、というのが本当かな?と邪推してしまいます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000615290/SortID=23702244/

書込番号:23702398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2022/01/26 23:03(1年以上前)

私も同機を使って同じトラブルになりましたが、Windows10に戻す事で解決しました。
SoundBlaster XLRが付いているPCでも同様の症状が出ていますが、
こっちのPCはWindows10には戻していません。
SoundBlasterのドライバーとWindows11の整合性の問題が解決するのを気長に待つつもりでいます。



書込番号:24564554

ナイスクチコミ!0


H.Kemanaiさん
クチコミ投稿数:1件

2022/08/31 04:37(9ヶ月以上前)

本日Windows11にてこの機種の設定をしたので参考までに投下しておきます。

デフォルトのままではS/PDIF入力は使えませんが、システム>サウンドでSPDIF入力を選択してプロパティを開き、

・オーディオ(アプリとWindowsがこのデバイスをオーディオ用に使用することを許可する)が「許可」になっていることを確認(なっていても、2回トグルさせて再度「許可」にしてみるのもあり)
・形式を「2個のチャネル、16ビット、44100Hz(CD Quality)
に設定することで使えるようになるかと思います。
とくに後者は、デフォルトで48kHzだか24ビットだかになってるかもしれませんが、サンプリングビット数・サンプリング周波数が合っていなければ音は出ませんので要注意です。

以上

書込番号:24901050

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「USB Sound Blaster Digital Music Premium HD r2 SB-DM-PHDR2」のクチコミ掲示板に
USB Sound Blaster Digital Music Premium HD r2 SB-DM-PHDR2を新規書き込みUSB Sound Blaster Digital Music Premium HD r2 SB-DM-PHDR2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

USB Sound Blaster Digital Music Premium HD r2 SB-DM-PHDR2
CREATIVE

USB Sound Blaster Digital Music Premium HD r2 SB-DM-PHDR2

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 1月下旬

USB Sound Blaster Digital Music Premium HD r2 SB-DM-PHDR2をお気に入り製品に追加する <315

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

製品選びに必要な知識を
みんなで共有!

[サウンドカード・ユニット]

サウンドカード・ユニットの選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:5月26日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング