霧ヶ峰 MSZ-GM224

このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 9 | 2015年1月17日 00:12 |
![]() |
3 | 2 | 2014年6月30日 22:13 |
![]() |
16 | 4 | 2014年6月28日 18:54 |
![]() |
5 | 1 | 2014年7月14日 11:19 |
![]() |
2 | 0 | 2014年6月11日 20:30 |
![]() |
6 | 9 | 2014年6月10日 22:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-GM224

一応の需要のピークを過ぎたのかな?パナソニックとか他の製品が値下げされてて苦戦してる?
自分は三菱択一だったので、本体も安くなりポイントも多めについて嬉しいばかりでした。
書込番号:17769446 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

富士通のも限定特価なのに売れ残ってました。
三菱なんだかんだ言って良いです。冷蔵庫も買いました。
エアコンだけじゃなく、他のものも売れ残り…消費税UP前にみなさん買ったのですかね?
書込番号:17770466 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MSZ-GM、最悪のエアコンですね。
冷房は、湿気戻りするし、暖房が最低です。
電源ONして数分して温かい風が強めに出るのはずが、ぬるぬるで弱い風しかでません。
その状態が続きます。
なかなか温まらない、電気代かかる。
三菱電機は、よくも、こんなエアコンを販売してるな。
点検してもらったが問題ないと点検者が言ったが、
帰る前に「風が、なまぬるい、弱いなどのクレームが多い」と言っていました。
それじゃあ、問題あると分っていて販売しているのではないのか。
日本製だの自動熱交換器清掃があるだの、いいことばかり言うが基本的な冷暖房に問題有りのエアコンです。
書込番号:18299452
0点

確かに…
温まるのに相当な時間がかかります。
すでに寝てしまってから温かくなっているような感じです。
なので、温かいのを体感できません。
冷房は良かったのですが…
三菱で暖房の試運転をしていないのでは?
書込番号:18299910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の部屋は、6畳ですが10畳用のMSZ−GM283を設置しているのに温かくなりません。
過去に使っていたP社、T社だと電源入れて風速、風向自動設定で数分して強風で温かい風が出ていました。
リモコンの設定温度に近づいてくると風の強さも弱まり、量も減っていく感じでした。
これが普通のエアコンだと思っているのですが、三菱電機にかかわらず、最近のグレードの低いエアコンの暖房は、
こんな感じになってしまったのでしょうか?
6畳に10畳用を設置したのに納得できません。
MSZ−GM283は、電源入れて風速、風向自動設定で最初からなまぬるく、風も弱い。
電源入れて20〜30分ぐらいで若干、風の温度が高くなるが、それでも、ぬるぬるです。
その状態が永遠に続きます。
点検に来た三菱社員は、出てくる温度がぬるいし風が弱いことに対し返事に困っていました。
「このエアコンは、温度ぬるい、風が弱いとよく言われる」と言うのですが、
排気口から出てくる温度は、問題ないと言うだけです。
部屋の温度は、暖かくなりませんと言っても無視です。
三菱電機のアフターフォローは、最悪だと聞きましたが、そのとおりです。
ヤマダ電気で買ったのですが、私が冷房での湿気戻りと暖房時の電源入れて風速、風向自動設定で
なまぬるく、風も弱く部屋が温まらないことをヤマダ電気に話をし、どうするかヤマダ電気と三菱電機とで
検討してほしいと言ったのにヤマダ電気には、排気口から出てくる温度は、問題ないことだけしか報告していません。
購入して1年3か月ぐらいです。
保証は、1年です、保証外ですと三菱社員は、言っていました。
故障ではなく、このエアコンは、最初から問題が有り欠陥品だとしか思えません。
それにコンプレッサーは、5年保証です。
こんな商品をエアコンメーカーで日本製は、三菱電機だけですと偉そうに言っていましたが
ただ組み立てた工場の場所が日本だということだけでしょ?
部品や設計は、どのようなレベルか疑ってしまいます。
基本である冷暖房機能が、これで日本製???海外の悪質なメーカーと変わらないと思います。
はっきり言って三菱電機のエアコンに問題有り、三菱社員、アフターフォローに問題有りだと思いました。
2度と三菱電機の製品は、買いません。
書込番号:18302160
0点

私は購入してから1年たってないのですが…
おそらく、最初からその症状では?
症状を伝えたのが、1年過ぎていただけじゃないのですか?
考え方では、1年持たない…
ケーズだと3年保証だったのですが…
おそらく、正常です!と言われると思います。
排気のほうの音がめちゃくちゃうるさいのですが… 温度が一定、温かくなるまでうるさく、それからは静かになります。いったいどこが悪いのでしょう…来年生きているか心配です。
冷蔵庫は全く問題ないです。
書込番号:18302334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は、ヤマダ電機で購入後、よく考えたら、おかしいと思いました。
店員が、やたらと三菱電機で、しかも下位機種を勧めるのです。
私の友人から聞いたのですが、その友人もヤマダ電機で勧められて購入したそうです。
木造10.5畳(4畳半と6畳の部屋で、ふすまで仕切れる)の部屋で三菱電機GMの12畳用を購入しました。
ですが冷房は、湿気ぽく感じたり暖房は、電源入れても温風が出てくるのも時間がかかる、出てきても
ぬるくて部屋が暖まらないので困り、エアコン取り付け、修理屋に見てもらったそうです。
まず、どうして14畳用を購入しなかったのか聞かれたそうです。
14畳(木造11,暖房11)とカタログにも表示しているし、低温暖房能力も12畳用だと3.8kW、
14畳用だと5.3kWであること、実際の部屋を見ても間違いなく14畳用ですと言われたそうです。
その後、他のヨドバシ、ミドリ、ジョーシン、どこで聞いても、その部屋だと14畳用が適切だと言われたそうです。
このことをヤマダ電機の購入した担当者に聞いたら在庫で14畳用がなかった、メーカーも、その時、
店が売りたいメーカーを勧めたと真実を述べたそうです。
ヤマダ電機は、こんな事をするんですね。
信用できなくなりました。
エアコン取り付け、修理屋からは、2013年、2014年の三菱電機のエアコンが暖房運転で
調査依頼が多かったと聞きました。
他のメーカーと比べて電源入れて温風が出てくるのが遅い、出てきても、なまぬるい風で
なかなか部屋が暖まらないと、いう調査がたくさんあり困ったそうです。
故障ではないが・・・・と言っていたそうです。
三菱電機に頼んで調査しても異常ではなく排出口からは、三菱電機の既定の温風が出ると
言われるだけだそうです。
三菱電機の調査員も、この件でたくさんの調査がくると言っていたそうです。
省エネなのか、どうだか分りませんが、これでは、何の為のエアコンかわかりません。
これは、ユーザーからすると使えないエアコンです。
店頭での販売員の勧めるエアコンは、売りたいメーカーの商品、在庫の多い商品、利益率の高い商品
だということが、よく分りました。
>おそらく、最初からその症状では?
はい最初からです。
症状を伝えたのが、1年過ぎていただけじゃないのですか?
はいそうです。
書込番号:18355135
0点

年末、今年に入ってから、何店舗か見ました…
三菱のエアコンが減っていました…(;´Д`A
言われている、下位機種は無くなっていました…
冬になり、暖房を使っていますが、1年目と思えない音で、じきに壊れそうです…
書込番号:18355494 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どこに問題があるのでしょうか?
制御するコンピューターのような…
風向きが暖房のみ、すぐに変わりません…
運転準備?の状態になってから反応します。
いつも使ってない家族が使い、壊れたと思われました…
書込番号:18377405 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-GM224
今日無事設置完了しました。工事も追加料金なしで大丈夫でした。担当の方も感じの良い方で、朝9時から来て作業してもらい1時間30分で古い製品の取り外しから設置まで完了しました。ちなみに一人で来ていたので(これまでのイメージは2人くらいで来る)心配しましたが、スムーズに作業していました。もちろんそのために作業しやすいようにこちらもある程度の配慮はしましたが・・・とにかく冷たい風が出てきてホッ^^としました。今晩の睡眠が楽しみです。
2点

設置が完了してよかったですね。
投稿した画像から考えると室外機の上に何か置くつもりなんでしょうか?
ブロックと室外機の設置面に防振ゴムが挟んでいないみたいなので上に物を置くのは止めた方が
無難かもしれませんよ。
経験上ですが室外機って稼働中は結構振動しているので軋み音というか共振で擦れ音がする場合もありますよ。
書込番号:17683387
0点

今回、問題無く設置出来て、良かったですね。
でも、アイコンが、泣いてますよ。
書込番号:17684114
1点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-GM224
先日沖縄のヤマダ電機に行きました。
最初は他の商品を購入予定だったのですが、店員さんがこの商品は一ヶ月以上待ちます。
といわれクーラーが壊れてすぐにでも購入したかったので、できるだけ安く工期も早い商品をお願いします
といったらMSZ-GM224をすすめられました。結局沖縄の熱帯夜が怖く購入!
購入金額は約8万円で古いクーラーと交換設置のためリサイクル料と取り外し費用も出るということでした。
購入後気になって価格.comで調べてみるとなんと・・・
2万円以上高く購入したことに気がつきがっかりしました・・・
店員ともっと交渉するべきだったと今反省しています。
3点

こんにちは
ここでの価格と地方での価格差については、よくここで話題になっています。
通販でも、送料が北海道が00%UPで、沖縄が更に高い金額で表示されています。
まずここと地方の価格差を 15.000円はあると思います。
それに送料の差額 10.000円はあるでしょう。
前のエアコンの取り外し工事料 5.000円
リサイクル料金 5.000円
新品取り付け工事料 15,000円 これで合計5万円です、お買い得でしたよ。
書込番号:17672535
4点

ヤマダでの工事には注意して下さい。
実際に私もトラブルに遭遇したのですが・・・
例えばヤマダの店舗で 購入金額8万円 工事費2万円 と言われた場合、工事費や交換などのリサイクルなどの金額で実際に倍の金額(例えば4万円)かかる事もあります。
工事代は来た業者に直接現金で渡すので、ヤマダの店舗で言われた金額ではなく工事業者の言い値という事になります。
工事も結構汚く・・・掃除もしないでゴミだらけで帰っていきます。
ヤマダでクーラーを買うのは良いですが、工事は地元の知っている業者に頼むのが良いですよ。
書込番号:17672724
4点

ヤマダも地域により、契約してる業者が違うので一概に言えないと思います。
店の指定業者で行うメリットは、今後の保証がはっきりしてることです。
書込番号:17672771
4点

お二人ありがとうございます。地域の価格差はまったく考えてなかったのでいい選択だったと信じたいと思います。
工事業者も良い人に当たるように信じつつ、設置後の状況をまた報告いたします。
ありがとうございました。
書込番号:17676066
1点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-GM224
東戸塚のヤマダ電機で、58,000円(税抜き)で販売されています。
標準工事費込みなのでお買い得だと思います。
ヤマダ電機の「ボーナス大作戦」DMがあれば更に5,000円引きとなります。
ポイント無しですが、5年間の保証も適用されます。
4点

神奈川県央地区のYAMADAでも、BAYAYAさんのおっしゃる価格と条件で売っていました。
昨日、広告の品(他社製品)を買いに行ったら偶然出合って、こっちの方を即買いしました。
10日くらい前と比較すると\8000近くはお安くなっているようです。
旧個体の取り外し撤去等は済ませて有るので、支払い総額\63000でおつりが来ました。
同価格帯で比較すると「価格だけ」ではコロナには負けていますが、富士通と同等、パナソニツクよりは\9000近く安いです。
本製品はもともとの価格が高かったので、非常にラッキーでした。
しばらく使ってみて、またレビューします。
書込番号:17731321
1点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-GM224
前レスを参考にして、工事の混んでいないこの時期に購入。
エイデンでは、広告の品69,800で一銭も引きません。
ヤマダで、粘り(例の如く、お待ち下さいと後ろに下がり、15分後に出た答えは税込64,584円。
これ以上、無理です。
標準工事、5年保証含む
ポイント無しでので価格です。
携帯会員だと、5万以上購入は、自動的に2,500ポイントつくそうです。
2点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-GM224
1つ前のMSZ-GM223はユーザーレビュー・評価では、湿気の件でサンザンでしたが、224ではどのようなアンバイなのでしょう。
ひょっとして、湿気は、三菱のエアコン全体にからんでいるのでしょうか。
寝室とLDKと洋間にエアコンを検討中なのですが。
上位機種も考えてはいます(「ムーブアイ」やら「匠フラップ」に惹かれるものはありますが)。
でも「フィルターおそうじ」が、ネットの他所の書込みなどみると「いらないのでは」
などとも思えて……それなら、GMでもいいのかな
ただ、湿気はこまるな、と思っているのですが。
0点

ニックネームないですさん おはよう御座います。 他社の同価格帯製品を数台使用中です。
酷暑にエアコン入れると自動で快適です。
冬場も灯油より安価。
付加価値付けて高価、故障しやすい製品より、ちゃんと冷え、暖まり、長持ちするのが良いですね。
書込番号:17607721
0点

BRDさん ありがとうございます。
> 付加価値付けて高価、故障しやすい製品より、ちゃんと冷え、暖まり、長持ちするのが良いですね。
そうおもいます。
> 他社の同価格帯製品を数台使用中/酷暑にエアコン入れると自動で快適
さしつかえなければ、これがどちらのメーカーかお教えいただけませんでしょうか。
新規にとりつけるメーカーにこだわりを持っていませんので
書込番号:17607851
0点

ニックネームないですさん こんにちは。 調べてきました。
富士通、日立、シャープ、パナソニック それぞれ1台ずつです。
どれも土日特売品。
製造元は案外共通なのかも知れません。OEM製品が多いらしいです。
エアコンはなるべく使わず夏場は扇風機、冬場は厚着でしのんでます H i
たまに通電して「文明の利器」を確認します。
父は生涯、エアコン無しでした。
書込番号:17608210
0点

BRDさん 再び、ありがとうございます。
> 富士通、日立、シャープ、パナソニック それぞれ1台ずつ
はぁ。三菱以外ばかり……。
三菱以外なら湿気の問題はない、ということに……?
冒頭のGM223での湿気の件がGM224でどうなったのか、ますます気になります。
実際に、ご使用の方、ご意見いたければ、幸いです。
[よろしお願い申しあげます]
書込番号:17608777
0点

ニックネームないです さん、こんばんは。。
仰っている事とは?「湿度戻り」と言われる現象です
室温に近づくにつれ室温を維持させようと限界点まではゆるゆるとコンプレッサーは低出力運転を行いなすが
それを超えるとコンプを停止させます。そこで一部のメーカーのみ室内機のファンは回り続けることによって
熱交換器に付着した水分が室内に戻り湿度が上がってしまう現象です
つまり冷房運転にてコンプが停止しても室内機ファンを回すメーカー、停止させるメーカーによって
この「湿度戻り」を発生させるか否か分かれます
以下、そのテンプレです
2014年モデルでコンプ停止時に室内機ファンが
止まるメーカー:パナソニック、富士通、ダイキン(ドライキープ)、東芝(止まる機種と止まらない機種あり?)、三菱重工(除湿時のみ)
止まらないメーカー:日立、三菱電機、シャープ
※ただし富士通はコンプ停止時に室内機ファンのON/OFFを選択可能
(省エネファン機能無効かつ手動風量で室内機ファンON)
>でも「フィルターおそうじ」が、ネットの他所の書込みなどみると「いらないのでは」
>などとも思えて……それなら、GMでもいいのかな
某掲示板のご意見に影響されたのでしょうか
私は違った意見を持ってまして…
高級機の保証は10年ですよね…例え自動お掃除機能が故障したとしても
長期保証で機能が維持出来れば良いのかなと思っています
その他にスタンダードとの違いをもう一点
スタンダードですと低温暖房能力の低下は高級機と比較出来ないくらいします
つまり真冬の暖房能力は高級機(所見では一部かな)の方が高く暖かく過ごせますよ…
外気温が氷点下何度と冷え込む地域であればあるほどです
他に省エネ性など利点も多くある事も確かです
人それぞれですので、GMが良いと思われれば、それでも良いのではないでしょうか
書込番号:17610213
2点

wenge-iroさん ありがとうございます。
> 「湿度戻り」と言われる現象です
「湿度戻り」ですか……と、検索したら(すみません。いろいろ無知なことが多くて)……
MSZ-ZW630Sの2010年でも、すでに書かれていたことなのですね。
知らなくて申し訳ありませんでした。
> >でも「フィルターおそうじ」が……
> 某掲示板のご意見に影響されたのでしょうか……高級機の保証は10年……機能が維持出来れば……
> ……真冬の暖房能力は高級機の方が高く暖かく……
> 外気温が氷点下何度と冷え込む地域であればあるほどです
> 他に省エネ性など利点も多く……
当地は、氷点下15℃までとはいきませんが、かなり冷えますので……いろいろと、参考にさせていただきます。
メーカーも機種もどこで買うかも、なかなか決まらない……
書込番号:17610724
1点

ニックネームないですさん おはよう御座います。 エアコンの基本的な仕組みとして除湿します。
「湿度戻り」の有ると無いでどの位の体感差が出るのか? 分かりません。
何か湿気に対する持病などお持ちでしょうか? 押し入れが湿気るとか? 除湿器が必要でしょうか?
心配されるほどの事は無いような気がしてます。
書込番号:17611002
3点

湿度を気にされるなら予算を増やして再熱除湿機能搭載機にされるのが一番では?
以前なら東芝の中級機なのに搭載機がありましたがラインナップが減少した関係で上位機にしか搭載機が
見当たらないので各社の上位機からの選択になると思いますが・・・
書込番号:17612426
0点

ニックネームないです さん、こんばんは。。
>当地は、氷点下15℃までとはいきませんが、かなり冷えますので
エアコンの暖房を当てにされるのであれば、スタンダードは止めておいた方が良いのではないかなと思っています
スタンダードが氷点下何度まで能力を発揮出来るのか正確な検証データを持ち合わせてはいませんが
おそらく、そこまで冷え込むのであれば非力かと思います
(もし同じ能力であれば高級機とスタンダード機の差別化の意味を持たなくなってしまいますね)
宜しければ真冬の外気温の状況を教えてくだされば、適切な暖房能力を有する機種をピックアップ出来るのですが
書込番号:17613340
0点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月12日(月)
- スピーカー接続について
- 圧縮方法による画質差は
- 持ち運び可能なノートPCは
- 4月9日(金)
- ミラーレスへの買替え
- ハードディスクケース選び
- TVとイヤホン両方音が出る
- 4月8日(木)
- 片耳装着使用できますか
- 野鳥撮影の設定アドバイス
- ノートPCの最適なCPUは
- 4月7日(水)
- 動画に適した単焦点レンズ
- 初心者でも使いやすいPCは
- AVアンプ選びのアドバイス
- 4月6日(火)
- サウンドバー音が出ない
- 学校行事とミニバス撮影
- 美容室の受付用ノートPC
最適な製品選びを
サポート!
[エアコン・クーラー]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
-
【欲しいものリスト】???
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPCの構成2
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





