ニンジャ 400 のクチコミ掲示板

(94件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ニンジャ 400」のクチコミ掲示板に
ニンジャ 400を新規書き込みニンジャ 400をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 走行時の異音について

2025/10/12 12:15


バイク(本体) > カワサキ > ニンジャ 400

クチコミ投稿数:74件

回転数4000回転以上になるとバイクの前方(感覚ではハンドルかメーター辺り)からジジジーと異音が鳴ります。アイドリング状態では鳴りません。4000回転以下では少しは鳴っているとは思いますが気になりません。音が鳴っている時にクラッチを切ると音がなくなります。
初めはカウルが擦れて鳴っているのではないかと思い、サイドカウルを外した状態で私有地を走行してみましたが変わらず。バイク屋に状況を話し、乗車して点検してもらいましたが音は確認できましたが異常がある様な音ではないと言われました。異常がないとはいえ走行中に結構大きな音で聞こえるのでなんとかしたいと考えています。ニンジャ400乗りだけではなく、同じ様な症状があった方がいましたらアドバイスをお願いいたします!

書込番号:26314249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:27件

2025/10/12 17:17

ぽたぽた愛好家さん

勘ですがクラッチに問題があるように思います。

書込番号:26314418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2025/10/12 21:13

>ショーン7さん
返信ありがとうございます!
クラッチに問題があるとこの様な音がなるのでしょうか?

書込番号:26314584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:27件

2025/10/13 04:43

ぽたぽた愛好家さん

昔NSR250Rの乾式クラッチ仕様が常に音がしてましたので

そのような状態ではないかと思いました。外れかもしれませんが。

クラッチを切ったら音がしないならクラッチの様な気がします。

書込番号:26314780

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:140件

2025/10/13 07:44

4000回転以上で音が出るとの事ですが....

1)走行時、クラッチが繋がった状態だとどのギアでも同じように音が出るのか?

2)音が出ている状態で発生源と思われる部分を手で抑えると音に変化はあるのか?

3)4000回転から上の回転だと(例えば9000回転)回転数に関係なく同じ音なのか?それとも音に変化は有るのか?

4)発生源だと思われるところを分解して確認した事はあるのか?

自分の推測ですが、パーツ共鳴が原因で音が鳴ってるように思えるのですが、バイク屋さんはどのような説明だったんですか?

クラッチが繋がってる時に音が出て、切れている時に音が出ないのは、共鳴の周波数が変わる事でそうなっているように思います。
出来れはフロント周りを分解しつつ音に変化がないか試してみてはどうですか?

レーシックスタンド(メンテナンススタンド)があればフロントタイヤを壁に押し当てて、エンジン始動、クラッチを繋いてリアを空転させる事が出来るので安全を確保しながら試す事が出来ると思います。
なければ実走行ですね。



書込番号:26314826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:31件

2025/10/13 10:23

>ぽたぽた愛好家さん

言葉の情報だけだと音質や発生源が分からないので、録音してアップできれば異音の原因が特定できるかもしれませんね。

今の情報から推測するにクラッチ含むエンジン関係よりも振動による共振音のような気がします。
因みに乾式クラッチ車のクラッチを繋がない時に発生する「シャラシャラ」という音は、構造上仕方がなく正常なものです。

音が出たのは購入当初からですか? それとも整備やカスタムなど何かをしたあとからですか?
後者であれば記憶を辿っていじった箇所から点検することをおすすめします。

自分の経験では他車でタンクのビビり音がありました。特定の回転数の時だけジーっと音がしていました。
少し前にタンクを外したことを思い出してチェックしたら、前側の取付ボルトのゴムブッシュとワッシャーの組付順序を間違えていました。
参考にニンジャ400のタンクの外し方がありましたので貼っておきますね。
ニンジャの場合前側の左右あるボルトが緩んでいるか、ホースやコネクタがタンクに軽く接触しているのかもしれませんね。
https://minkara.carview.co.jp/userid/145283/car/2603040/5822250/note.aspx

まぁ推測の域を出ないので、やっぱり実際の音があれば判断の材料になるかと思います。

書込番号:26314915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2025/10/13 17:51

>ショーン7さん
返信ありがとうございます!
乾式クラッチだとその様な音が出るんですね。
ニンジャ400は湿式クラッチらしいのでまた違うのかな?クラッチを切ると音がしないのでクラッチも怪しいですね。

書込番号:26315244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2025/10/13 18:13

>ドケチャックさん
返信ありがとうございます!
1.どのギアでも音が出ます。3速、4速辺りの音が一番目立ちます。5速、6速まで上がると音が小さくなります。
2.メーター周り、フロントカウル、シールドなど走行中に抑えられるところは試しましたが、音が出ます。
3.6000回転ぐらいまでは明確に聞こえます。それ以上になるとエンジン音がうるさくなるので鳴っていたとしてもあまりわからない状態です。
4.フルノーマルで、スマホホルダー位しかつけていないので、外して走行したり、フロントカウルは外し方がわからなかったので、サイドカウルは外せる場所は全て外した状態で走行しても音が鳴ります。
バイク屋はエンジンに影響がある様な音ではないので大丈夫ですとの返答でした。結局原因は不明。実は、代車で借りたヤマハR25も似た様な音が鳴っていた為、(私のニンジャ400の音よりは小さい音でしたが)私はニンジャ400しか乗ったことがないので、バイクはその様な音が鳴るのが普通なのかなとその時感じました。でも、やはり直したい!
フロント周りまで分解出来る技術がないので、違うバイク屋にもう一度見てもらった方がいいかもしれません。
出来れば自己解決をしたいのですが。
ちなみに、私のニンジャ400は2022年式で、走行距離23000キロです。

書込番号:26315263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2025/10/13 18:20

>竹しおりさん
お返事ありがとうございます!
録音してあるのでアップしたいのですがやり方がわかりません泣。アップ出来ればやってみようかと思います。
音が出始めたのはここ半年くらいの話です。夏からジェットヘルメットに変えてから音が鳴ってるなっと明確に感じる様になりました。今はフルフェイスヘルメットでも普通に音が聞こえます。タンク周りは抑えて走行しても変わらなかったのですが、このぐらいなら自分でも出来そうなので、やってみたいと思います!

書込番号:26315270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:31453件Goodアンサー獲得:3143件

2025/10/14 12:11

空ぶかしで音が出るなら、誰かにアクセル持ってもらって発生個所を特定するとか。

配線とか配管で出てるんじゃないかなぁ。

書込番号:26315876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2025/10/14 20:56

>ムアディブさん
返答ありがとうございます!
空ぶかしだと音が出ないんですよねぇ。出てくれれば色々試せるんですが。なかなか難しいです。

書込番号:26316329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:50件

2025/10/16 11:35

>ぽたぽた愛好家さん

Xの方でもこれは話題になっていましたね

書込番号:26317448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2025/10/17 07:57

>アドレスV125.横浜さん
返信が遅くなってしまいすみません。
1番の文章と全く同じ症状なのですが、こちらの文章はどちらに載っていた文章でしょうか?
カムチェーンのリコールについては、型式は同じでしたが、製造期間が違ったのでリコール対象外でした。

書込番号:26318060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:50件

2025/10/17 08:04

>ぽたぽた愛好家さん

コパイロットに聞いたら出ましたし、Xの方でも話題に上がっていましたよ

書込番号:26318065

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信0

お気に入りに追加

標準

NINJA400 2023モデル レバー交換

2022/11/21 21:15(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ニンジャ 400

クチコミ投稿数:1件

はじめまして、息子がNINJA400 2023モデルを購入しました。
バーエンド・レバー類を交換したいようなのですが
2022モデル以前と同じでしょうか?
買ったは良いけど、装着できないと言うトラブルが無いようにお聞きします。
ご存じの方がいらっしゃれば教えてください。

書込番号:25019565

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ58

返信24

お気に入りに追加

標準

2022年カラーについて。

2021/08/20 10:36(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ニンジャ 400

スレ主 ktd7031さん
クチコミ投稿数:23件

Ninja400の2022年モデルを新車購入しようかと考えています。
自分的にはせっかくなので、KRTカラーを購入しようかと考えていたのですが知人から「誰とも被らないブルーがいい」と言われてたしかにそうかもしれんと思うようになりました。
しかし、あまり考えたくはありませんが手放す時の事も考えてリセールバリューがいい人気色を選んだほうがいいのかなとも考えております。
そこで質問です。やはりリセールバリューがいいのはKRTカラーでしょうか?それともNinja自体人気車種なので、カラーは関係ないのでしょうか?まぁ手放すタイミングにもよりますけど。。。

書込番号:24298916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:284件

2021/08/20 11:14(1年以上前)

KRTカラーが人気だとは思いますが・・・・売るタイミングや、何かに取り上げられると人気になるので、わからないでしょう。
結局わからないので、好きなものを買いましょう
だれがどんな色に乗ってようが、今たくさん乗っていようが、数年後には少ないかもしれません。
後であの色が良かったと思うくらいなら最初から好きな色を乗りましょう

書込番号:24298970

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:31453件Goodアンサー獲得:3143件

2021/08/20 11:42(1年以上前)

安くなるパターン: 買うとき人気 →売るとき下火
高くなるパターン: 買うとき不人気 →売るとき人気

です。

つまり、「人の話を聞かないのが一番良い」というのが論理的な帰結。

ファッション性を考えた場合、ごちゃごちゃ挿し色が入っているとコーディネイトが困難になります。

ぶっちゃけ真っ黒と金属色のみにして欲しいんだけど、なぜかそういうバイクは少ないんですよね。まぁ、単なる挿し色ならステッカー剥がせばいいんですけど。

そういう意味では、今回のKRTはアンダーの素の色が白だと思われるので陳腐化しやすいですね。自分なら避けます。
これは昔のパンダトレノみたいになるかと、、、アナクロを楽しむって言うのも手ですけど一周回るのに時間掛かりますね。

ブルーはバイク乗りには難しい色で、合わせられるウェアがグッと少なくなります。
バイクのウェアは夏+春秋+冬で3通り必要になりますので、その3つとも青にコーディネイトするのはなかなか辛いと言うのと、「次のバイクも青限定で大丈夫ですか?」ってのがあります。
青いものにはYAMAHAって書いてあったりとか (笑

バイクの用品は、どうしても機能性優先になるんですが、機能性が充足しているリーズナブルなブランドは数えるほどしかなく、大半がアナクロなデザインでファッション的には「勘弁してよ」な感じだったりします。

逆に、カワサキ好きって決め打ちするならライムグリーンは意外と用意されているので、ロックインしてしまう手はあります。

書込番号:24299016

ナイスクチコミ!7


スレ主 ktd7031さん
クチコミ投稿数:23件

2021/08/20 12:04(1年以上前)

>テキトーが一番さん
ありがとうございます。
好きな色が22年モデルの中でないんですよねーあえて選ぶならグリーンかなーと。来年まで待つつもりはありませんし。。。

>ムアディブさん
ありがとうございます。
そーなんですよ、下部の白が気になって自分の中でしっくりこないんですよねー。
そーですかーブルーは合わせにくいんですね。ファッションの事を考えるとグリーンもありですか。。。
本当の所言うとブラックが欲しかったのてすが、近くのショップには新車はなく、中古があっても新車より価格が上がっていました。ネットで検索すれば他県に新車はあったのですが、やはり近所でないショップ(メンテナンスに行ける距離ではない県外)で買うと後々大変ですかね?

書込番号:24299038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12949件Goodアンサー獲得:753件

2021/08/20 12:29(1年以上前)

1番好きなカワサキ車で2台乗り継ぎました。

今はヤマハです。

クルマの色は冒険しました。

自分の好きな色が1番ですよ。

人気とか、他人の意見とか聞いたら後悔する元です。自分で決めたなら、失敗したかなと思っても納得いきます。

私はメーカー問わず青が好きなので、選べるなら青を選びます。
但し、そのバイクのイメージカラーでとてもしっくり来てるのであれば違う色にすることもあります。基本的に好きなのはソリッドよりメタリックです。

カワサキ車は結構ブルーのボディカラーを出してますよ。

書込番号:24299087

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:284件

2021/08/20 15:03(1年以上前)

どこで買っても整備してくれますよ(クレーマ-じゃなければ)
ただ、車感覚でバイクの整備を考えられると問題が発生するでしょう
バイクのほうが整備は大変なので工賃は高めです。
また、色の塗りなおしという手もありますよ!
好きな色に自分で塗るか、ショップで塗ってもらうっていう方法もあります。

書込番号:24299336

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2021/08/20 15:40(1年以上前)

>テキトーが一番さん

YouTubeで買った店に行けって言われている人いましたよ(カワサキ車)

カワサキの販売店って数が少ないから、最初に聞いてから動いた方が良いよ

自分で面倒見れるなら良いんだけど

書込番号:24299379

ナイスクチコミ!3


スレ主 ktd7031さん
クチコミ投稿数:23件

2021/08/20 16:12(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
ありがとうございます。カッコイイですね!
結局乗ってしまえば愛着が湧くと思うですよねー
自分はどーしても周りの目を気にしてしまうんですよね。
カワサキ青系あったんですね、今回の悩んでるブルーは写真で見るとネイビーっぽくも見えるんですよね。

>テキトーが一番さん
どーしても色んな面でネットは手が出しずらいんですよね。
塗り直ししてもらえるんですか??ステッカー貼ろうかと考えはしてたので、塗ってもらった方が自分好みになりそうですね!

>cbr600f2としさん
カワサキショップは近くに直営店じゃないのが1店だけあるので聞いてみます。それからですね。でもやっぱネットは現車確認ができないんで、新車といえど怖いな〜。

書込番号:24299415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:284件

2021/08/20 18:03(1年以上前)

>cbr600f2としさん
そうなんですね。そういうバイク屋さんもあるでしょう。
私は車屋ですが、他で買った車を受けないわけではないのですが、他で車検受けたのに壊れたっていうお客さんは受けません。
最初からやってもないクレームなわけですから・・・・
車検内容も信用できないので、車検受けたところに相談してみては?とはいいますね。
それでも依頼するなら、前回替えた部品をもう一度替えるかもしれないし、工賃もそれだけかかるし、買った所の保証が受けれなくなるかもしれない旨を伝えたうえで受けます
「あそこではいくらで・・・」とか「いつ何時までに」と言われたらそちらにどうぞとも言いますね
結局は拒否のような言い方になってしまいますが・・・・

>ktd7031さん
ネットで調べると出てくると思いますよ
傷が入ってからの塗装でもいいかと思います!

書込番号:24299541

ナイスクチコミ!5


スレ主 ktd7031さん
クチコミ投稿数:23件

2021/08/20 18:12(1年以上前)

>テキトーが一番さん
なるほど、たしかに傷がついてから考えるのも手ですね!
今になってネットでブラックを購入するという選択肢が増えて悩んでます。

書込番号:24299554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2021/08/20 18:41(1年以上前)

>ktd7031さん

YouTubeで欲しいバイクを探して、わざわざ電車で買いに行く人もいましたね

近くのお店で、オークションとかで探してもらうってのはもどうですか?

書込番号:24299582

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:48件

2021/08/20 22:37(1年以上前)

レッドバロンはそこで買った人しか整備しない。
転勤してきた人とか、なんかに入るみたい。

書込番号:24299946

ナイスクチコミ!1


スレ主 ktd7031さん
クチコミ投稿数:23件

2021/08/20 23:44(1年以上前)

>cbr600f2としさん
自分が愛媛の田舎でネットで見たお店が鹿児島とか茨城とかでちょっとそこまでレベルじゃないんですよー。。。
お店でオークションという話はしてもらえませんでした。次回振ってみたいと思います!
>かに食べ行こうさん
そうですよねー持ち込めないですよねー
でもレッドバロンのオイルやらも魅力なんですよねー。
値引きが一切ないとかですからねぇ。。しかも転勤のない仕事でして。。

書込番号:24300024

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12949件Goodアンサー獲得:753件

2021/08/21 04:24(1年以上前)

極上でした。

>ktd7031さん


遠方の車両ですが、私が過去に乗ったバイクにVersysというのがあるのですが、私は福岡在住で新潟の店舗によさげな中古があるのを見つけ、新潟まで買いに行くかどうか考えてましたが、行きつけのカワサキショップに聞いたら、その店はカワサキの正規代理店だから、交渉しますよってことでお願いしたら、陸送代だけで業販してもらえることになり、車検などは地元の店でやってもらって、保証も地元の店でつけてもらいました。

カワサキの正規店同士なら融通利くと思いますよ。
私は写真のみで判断して購入しましたが、結果的には極上品でした。
デザイン的には好みだったのですが、パワーがイマイチ刺激が乏しく手放して、先のヤマハに至っています。ヤマハはパワーは充分なんですが、乗り心地が悪くあまり乗ってません。なかなかうまいこと行かないですね。

書込番号:24300160

ナイスクチコミ!2


スレ主 ktd7031さん
クチコミ投稿数:23件

2021/08/21 08:43(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
うまく繋がればそういった可能性もあるんですねー
それも含めて次に行った時に相談してみますね!

書込番号:24300319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:31453件Goodアンサー獲得:3143件

2021/08/22 03:25(1年以上前)

色は、バイクのウェアとかヘルメットとかの用品も調べてコーディネイトを考えてみるのがいいですよ。
見られる自分を気にしているのならなおさら、、、自分が眺めるだけなら、ウェアはなんでもいいんですけどね。

そこはカワサキプロショップMジャパンってお店ですかね?
今、グーバイク見たら、別の店舗は注文販売になってるから受けてないって事はないと思うんだけどバックオーダーになるってこと?
検索するだけじゃなくて、ちゃんとお店に行って話をした方が良いですよ。店との相性もあるし。

四国のプラザ店は新居浜のみみたいですね。
https://www.kawasaki-plaza.net/shop/

松山からだと60kmほど。高速乗って1時間ですかね。

この距離は正直言うとキツいです。
だいたいバイクが不動になることって滅多に無くて、大概の用事は乗って行けます。ただし、代車出してくれる場合の話。
「預かっときます」って言われることは良くあって、そうすると代車を出してくれないと電車バスでの往復になって、これはバイク乗りとしては苦痛です。(バイクウェア着てヘルメット持って、歩いて行って電車に乗る羽目になります。)

まぁ、いざとなったら軽トラレンタルして積んでいく手もなくはないんですが、ちっょっと整備してもらうたんびに1万円は痛いですよね。
高速の往復料金もバカにならないし。
特に緊急事態中の値上げもあるし。

まずは代車出してくれる前提として、目安としては、高速に乗らなくても苦痛にならない距離だと思います。
例えば、バイクで通うのに16km 30分くらいならちょうどいい距離だと思いますが。そのレンジ内にあるお店なら十分に使いやすいと思います。

バイクの場合は、新車であっても買った後に、少なくて初回点検はしてもらわなきゃいけないし、クレームがあったら処理してもらわなければなりません。
クレームは多くの場合、工場送りじゃなくて、お店で修理して代金はメーカーみたいな形だったりするので、お店の腕 (モラル) も大事です。

そこのお店に「黒がどうしても欲しいんじゃぁ、なんとかせいやぁ」と言ってみて、ダメなら「他の店で買っても面倒見てくれる?」とか聞いてみるんですかね。
でも、新型だから「ちょっと待ってね」攻撃はあるとしても、発売開始前に既に買えない事は無いと思うんですけどね。

書込番号:24302031

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:2件

2021/08/22 08:52(1年以上前)

色は大事。気に入った色じゃないとすぐに売っちゃうからね、結局。

でも、気に入った色でも、ずっと好きとも限らない。
時間がたつと古く感じる色もあるしね。

汚れの目立つ色はいやになったりする場合もある。(例えば白いバイク)
自分もメーカー色が好きで買っても、結局、無難な色の方が良くなって買い換えたこともありますよ。

書込番号:24302263

ナイスクチコミ!1


スレ主 ktd7031さん
クチコミ投稿数:23件

2021/08/22 14:29(1年以上前)

>ムアディブさん
見た目を気にする自分としてもコーディネートは大事ですよね。ない想像力を振り絞ってイメージはしているのですがあまり良いイメージは浮かんできません(笑)
おっしゃる通り最初に行ったのがそのお店です。
黒はもちろんなく、ネットで引っぱってきてくれるかという相談と他で買った後の整備点検の話はしませんでした。
2022年モデルは各所2.3台は入ってくるかも?という話でした。
松山から離れた新居浜にプラザ店があるみたいですが、たしかに遠く買うだけならまだしも何かあった時に大変になるのは目に見えているので、そこでは購入できませんかね。田舎なので駅からも遠いですし、松山から電車使うと各駅で3時間、3時間!!早く行きたいなら特急で1時間使わないといけませんし。。。 特急(笑)

>スウイッシュさん
そーなんですよねー特にKRTカラーは年々違うのが出てますので(21年22年は同じ)
ブルーにしようかなとも考えてます。乗ってれば愛着が湧くかなーって思ってるんですよねー

書込番号:24302841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ktd7031さん
クチコミ投稿数:23件

2021/08/24 19:24(1年以上前)

どっちが本当?

ネットを探していると気になる事が。。。検討していたブルーなのですが、最初に見た写真と違う写真が掲載されていました。
光の加減か明らかに明るみが違います。どちらがより近い色なのでしょうか?

書込番号:24306304

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:140件

2021/08/24 19:27(1年以上前)

そんなに気になるなら現車確認が一番間違いない。

書込番号:24306308

ナイスクチコミ!3


スレ主 ktd7031さん
クチコミ投稿数:23件

2021/08/24 19:56(1年以上前)

>ドケチャックさん
そーですよー、発売してから現車確認もしたいんですけど、ショップで聞いたんですがぼちぼち予約で埋まってきているんですよねー、しかも今欲しいので来年まで待つ気はないんですよねー
優柔不断な自分ですみません。

書込番号:24306376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:140件

2021/08/24 20:06(1年以上前)

>検討していたブルーなのですが、最初に見た写真と違う写真が掲載されていました。
光の加減か明らかに明るみが違います。どちらがより近い色なのでしょうか?

どっちの色が好みなんですか?

書込番号:24306393

ナイスクチコミ!2


スレ主 ktd7031さん
クチコミ投稿数:23件

2021/08/24 20:15(1年以上前)

>ドケチャックさん
車体のみ写っているネイビーに近いブルーの方が好みですねー

書込番号:24306411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:140件

2021/08/24 20:58(1年以上前)

2022年式を検索して見たけどブルー微妙に違うね。
ktd7031さん自身はKRTカラーが好みだったけど友達に誰も被らないブルーを勧められて納得したわけですよね。
だったら微妙な色の差は無視して良いのではないですか?

書込番号:24306507

ナイスクチコミ!1


スレ主 ktd7031さん
クチコミ投稿数:23件

2021/10/05 18:59(1年以上前)

時間が経ちましたが、先日地元のレッドバロン(最初に行ったのと別の店です)にてNinja400のブルーを契約してきました。ダメ元で「他の店から引っ張ってきて下さいよ〜」って頼んだら数日後にあっさり準備できたとの事だったので、即契約しました!
相談に答えて下さった方々ありがとうございました!
納車までが待ち遠しいですが、その間にミッションの乗り方を忘れてしまってるのでYouTubeなどで勉強しようと思います。

書込番号:24380701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ129

返信21

お気に入りに追加

標準

cb250rかninja400か

2021/01/12 17:54(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ニンジャ 400

新車購入前提で、
ninja400かcb250rのどちらかで購入を迷っています

用途は通勤9割ツーリングとか遊びに行くのが1割
(高速道路は怖くて乗れないのとペットの世話があるのであまり長距離は運転しない前提)

身長177cm股下75cm体重70kgでカブ50のライディングポジションが窮屈で疲れてしまうので買い替え検討する事にしましたが、
教習所でcb400sf-kの取り回しがどうも気に入らず軽いバイク+自動車専用道路にうっかり入っても大丈夫な126cc以上という条件で探した結果この2台に辿り着きました

取り回しやライディングポジションは自分で触って確認するとして気になるのは、
乗っていて疲れるかどうかと故障頻度とタイヤ交換の頻度です
ネットで調べてもこれらの情報が無かった為現に乗っている方々のご意見を聞きたいと思いました

ninja400のオイル滲みはどうなのか、
cb250rは普段使いの道路でも振動やシートの厚みで疲れたりしないか 等も気になります

維持費や燃費についてはかなり細かく計算したところどちらも許容範囲だったのでそこは不問とし、純粋にバイクそのものの評価でお願いします

書込番号:23903300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2021/01/12 18:27(1年以上前)

私なら、軽くは無いけどスズキVストームを250オススメします。
177cmならポジションも楽チンだと思います。
一度試乗してみて(^^)d

書込番号:23903356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2021/01/12 18:38(1年以上前)

ネイキッドのCB250Rは単気筒の250ccです、CBR250RRは2気筒(でも30万近く高い)

単気筒は、出足はいいのですが、高速道では、追い越しがつらい。

車検のいらない250ccの方が維持費が安いです。

できれば4気筒250ccを(お高いですが)

250ccで元気よく走ろうとすると、5000PRM維持ですが、低回転でも使えると、ネモケンチャンネルで言ってました。

書込番号:23903385

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2021/01/12 18:59(1年以上前)

>最近になって皮膚炎が出来た者さん
>維持費や燃費についてはかなり細かく計算したところどちらも許容範囲だったので

車検費用は店に出せば6万以上掛かるのでは?

後、何故カウル付きとノンカウルが引き合いなのですか?

CB250を選ぶのであれば、GSX250でもポジション的には変わらないと思いますけど

GSXはカウルはありますがレプリカでは無いので楽ですよ

書込番号:23903408

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5343件Goodアンサー獲得:718件

2021/01/12 19:29(1年以上前)

私なら、その場合、ポジショニングが楽でパワーのある、ヤマハのMT-25一択ですけど、

軽いのがいいなら、cb250r一択なのでは?普通に運転する限り、
シートの厚みはご自分で判断するとして、振動は、それこそ許容範囲だと思いますよ。
高速では、アンダーパワーが気になるかもですけど、ツーリング仲間が交通法規を遵守してくれる限り問題ないです。

なんでninja400が出てくるのか?好きなのでは?

好きなのに乗るのが一番です。

書込番号:23903448

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5件

2021/01/12 21:15(1年以上前)

皆様が他の車種を勧めてくれるのはありがたいのですがcb250rとninja400以外は全く候補に入っておりません
250ccと400ccクラスそれぞれの最軽量がこの2機だからです
軽さ重視ならスクーターでも乗ってろと言われそうですが
 マニュアル車かつ
 250cc以上かつ
 乗る楽しさのあるバイク
が欲しいのです

cb250rの引き合いとしてninja400をチョイスした理由が言わずもがな400cc最軽量クラスでありながらパワーがあり見た目が好みでしたので
(mt-03もいい線行ってたのですが)

250ccの軽さは魅力的ではあるものの400ccの余裕も捨て難いが使いきれる自信がないし高速道路使わんかもでもやっぱ250ccだとなんか可能性狭い高速道路で凄く疲れそう
みたいな思考でループして停滞しているのならそれぞれの所有してないと分からない使い心地で選ぼうと思ったのです

この質問は「cb250r ninja400実際乗った感じの故障とか不満は何ぞや」という質問です
他におすすめはありますかという質問ではないという事をご理解ください

書込番号:23903646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2021/01/12 22:17(1年以上前)

いえいえ、軽いマニュアル車楽しいですよ。
個人的には一般道ならYZF-R125で十分。
もう7年4万キロ乗ってまだ飽きがきません。

高速乗らないならCB250Rが全回転域使えて楽しそう。

書込番号:23903778

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5343件Goodアンサー獲得:718件

2021/01/12 22:18(1年以上前)

>最近になって皮膚炎が出来た者さん

じゃぁninja400でいいような気がしますけど・・・好きが一番です。
あと、ツーリング仲間が400なら余裕あった方が良いと思います。

軽量なのと、取り回しが楽は必ずしも一致しません。たぶんMT03の方が扱いやすいかと思います。

個人的になら圧倒的にCB250Rです。単気筒のトルクに引っ張られる感の楽しさは格別です。
高速道路でも、100qの制限速度で走る分には特に疲れることもなく走行できるかと。
120qだと、ちょっと経験したことないのでわかりません。

ninja400は、特に不満はないですが、これといって魅力的なところはないです。
デザインは好きですけれど。
はい、完全に個人の嗜好なので、ごめんなさいです。

書込番号:23903783

ナイスクチコミ!5


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3531件Goodアンサー獲得:614件

2021/01/13 00:14(1年以上前)

通勤9割な時点でCB250Rのほうが良さげな気がします。

妻の通勤とツーリング用(主さんと同じ通勤9割ツーリング1割)でCB買いましたが、故障らしい故障もなく定期的なオイル交換のみで今のところノントラブルです。

ちなみに妻が一回たちゴケしましたが、バーエンドに傷、ブレーキレバー曲がり、ブレーキペダル曲がり、マフラーカバーに傷程度でかなり軽症でした。

車体が軽量なのでタイヤも結構持ちます


あえて不満を上げるとすれば、

ハンドルが結構広くすり抜けは若干し難い。
足つきはあまりよくない。
バッテリーがタンクの下にあって、アクセスし難い。
ネイキッドなのにオイル交換の際にアンダーカウル外す必要有り。
給油口の作りが微妙で給油し難い。

くらいでしょうか。

走行性能は250クラスのなかでは結構レベル高いのですが、走り意外の細かい部分に残念ポイントがいくつかある感じですね。

書込番号:23903971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件

2021/01/13 08:03(1年以上前)

会社の同僚がニンジャ400買って今年車検になります16.000km乗ったそうです、オイル滲みが買って1年位で出ましたが保証で直して今は何とも無いみたいです タイヤ交換は10.300kmで交換片道1時間半の通勤で(毎日では無い車メイン)400なので乗ってて楽だしエンジンもそんなに回さなくても走るので疲れないそうです。

書込番号:23904219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:74件 ニンジャ 400のオーナーニンジャ 400の満足度5

2021/01/13 08:55(1年以上前)

>最近になって皮膚炎が出来た者さん
NINJA400所有してます。
乗車姿勢はNINJA400と比べてCBR250Rが楽だと思います。
とはいっても、NINJA400はごりごりの前傾姿勢ではないので、3時間ぐらいのツーリングでも全然大丈夫です。

動力性能に関してはNINJA400の方が上だと思います。なんせトルクがあるので街乗りからツーリングまでなんなくこなします。旋回性能もスポーツバイクなだけあってヒラヒラですよ。

積載能力はどっちもどっちかと。一泊はしないと思いますが、ちょっとしたツーリングの時はシートバック、タンクバッグ、レッグバッグ、ウエストポーチの何れかが必要になると思います。

燃費性能はCBR250Rがいいのではないでしょうか??排気量の問題もありますが、単気筒なので。
しかし、高負荷がかかる(上り坂や高速)はNINJAの方がいいでしょう。

ランニングコストは車検がない分CBR250R。
オイル交換やタイヤ等はそんなに気にしなくていいレベルの差だと思います。

CBR250Rは所有してませんが、嫁のバイクでレブル250があります。基本的なエンジンは同じです。(味付けがちがうと思いますが)
街乗りはいいのですが、やはりパワーがないなってのは感じます。

書込番号:23904278

ナイスクチコミ!5


pmbさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:57件

2021/01/13 11:48(1年以上前)

>最近になって皮膚炎が出来た者さん

軽い方がよくて候補の2種ならCB一択かと。

車種は違いますが、CBR250R(単気筒)乗ってましたが、気になる点は高速で120km/h以上出すと燃費が大きく落ちることぐらいでした。
で、120km/h以上出すなんて片道1車線で120km/h以下では渋滞起こす区間か新東名の一部区間のみです。

基本的に高速使わなければ関係ありませんし、長時間は乗らないならば250のサイズでも疲労は変わらないと思います。

書込番号:23904503

ナイスクチコミ!4


jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2021/01/13 12:58(1年以上前)

軽くて安いジクサーとか

書込番号:23904641

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:39件

2021/01/13 18:35(1年以上前)

この10年で、ジェンマ250 、BMW R1200RT、カブプロ110、ニンジャ650と乗って来ました

走り方によって疲れ方は違うと思いますが、ロングツーリング(私は基本高速道使用しなかった)では排気量の大きいバイクの方が明らかに疲れが少ないと思います

排気量の余裕がギアチェンジの回数やアクセル操作の多さや姿勢の安定に違って来ます
R1200RTで3〜400キロ程度走った場合は、軽自動車(スーパーチャージャー付)より疲れが随分少ない(違う)と思いました

それにしても…
押し引きには300kg近い車重がちょっと嫌になってニンジャ650に乗り換えましたが…
先に書いたギアチェンジ(左手足)と右手の操作量が、(この程度の排気量ダウンで)呆れるくらい増えて疲れました(乗り換えは失敗と思いました)

また、排気量以外にもウインドスクリーンの有無やその大きさは、体に当たる風圧が随分と違ってきます(雨の場合は痛い)
これは快適性を大きく影響します

今回、2台で考えるなら、排気量の大きいニンジャ400が疲れにくく楽しいと思います
まずはニンジャ400で楽しさを知っていただいて、先々ではもっと大きなバイクにもチャレンジされることを楽しみにしています (^^)


書込番号:23905155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5件

2021/01/13 23:45(1年以上前)

皆様、ご返信ありがとうございます

>kumakeiさん
のcb250rの情報、とても助かります
ネイキッドなのにオイル交換の整備性が落ちているとは…まあ一手間加わるだけなので慣れれれば気にならないとは思いますが出鼻を挫かれることが無くなったので感謝です

>NISSAN大好きさん
のニンジャ400の情報はとても具体的で助かります
今年で車検ということは最低でも2017年以前のフルモデルチェンジ前の機種ということでしょうか?
そうでなくモデルチェンジ後であればオイル滲みは気になりますね

それ以外の書き込みを見る限りやはり排気量毎に得意不得意、適材適所がある事は250でも400でもそれ以上の排気量でも伺える為、
高速道路を使用しない事を前提にするなら250cc一択だがそうで無い場合はより大きな排気量というのはやはりセオリーなので通勤メインであれば250ccの方が良さそうな気はします

ただやはり気になるのはcb250rのシートの厚み硬さとライディングポジション、振動ですね
問題はないという意見と乗っていて疲れるという意見が半々で別れているように伺えます
もう少し詳しく知りたい所ですが…

また、cb250rの重心は見た感じ低くはないようにも思えますが取り回し面で触れられていない為こちらも気になりますね

書込番号:23905704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:31453件Goodアンサー獲得:3143件

2021/01/14 00:01(1年以上前)

バイクは基本的に疲れるものです。という前提で、、、

Ninjaはツーリングバイクのポジションなので、特にSSのようにキツイって事は無いですよ。
高速乗る場合は半分スクリーンが風を防いでくれますが、上半分には当たるので少し前傾の方が吊り合います。
それと、垂直姿勢だと尻に負担が掛かるので、少し (1〜2割) 腕に分散できる方が良いです。
下道の渋滞をクルマの後ろをついて走るならCBの方が楽だとは思いますが、たいした違いはないかと。

逆にパワーが無いと高速巡行でアクセル全開の時間が増えますので右手首が疲れます。
それとパワーのない単気筒は、高速ではぶん回す事になるので振動は当然来ます。

しかしそれらはいずれも些末な事であって、2車で出来る事に違いはありません。
250ccだろうと大型だろうと、どうせ一日走ればクタクタに疲れるし、どこかに限界が来るのは同じで、違いはどこに限界が来るかだけです。
大排気量車だからって1日の移動距離が伸びたりしません。違いは高速走るかどうかだけ。250ccでも一日700km走れますし、大型で700km走ったらgdgdに疲れるのは同じです。

違いは高速が楽しいかどうかだけ。なので自分が好きな道に合っているバイクを選ぶべきです。

単純に楽を求めるなら軽ターボの方がいいです。経費は同じようなものなので。

タイヤについては、同じタイヤを履くことになるので結局たいした違いはないです。
それよりタイヤのライフを気にして低グリップのタイヤを選ばない方がいいですよ。乗り心地は悪くなるし、きちとん扱わないとグリップを引き出せないし、ライフが長いということは、後半のグリップはさらに落ちるということなので。
初心者さんがよく峠でコケてる原因の半分はタイヤだと思います。

>(高速道路は怖くて乗れないのとペットの世話があるのであまり長距離は運転しない前提)

高速は慣れです。距離辺りの死亡事故率は高速の方が低いです。

避けたいのは長距離、、、ではなく、長期間、、、では? 速く帰りたいなら高速ですね。

単純計算では行動距離が2倍になるので、探索できるエリアが4倍になります。住んでいる場所によると思いますが、時間がないなら高速走る前提の方がいいと思いますけどね。
下道の日帰りで行ける範囲ではすぐに飽きると思うんですが。
どこに住んでいるかによりますけど、首都圏だと行けども行けども住宅街なので。

まぁ、買えるならNinja400をお勧めします。おっしゃるとおり軽いし下からパワーがあるので扱いやすい。
単気筒の250ccよりツインの400ccの方が当然ながら下のトルクがあります。

書込番号:23905723

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:2件

2021/01/16 09:48(1年以上前)

>最近になって皮膚炎が出来た者さん

CB250Rのユーザーです。
通勤に使っているので週5で乗っています。
まず,職業によって選択が変わるのかと,CB250Rはストファイなんで服装を選びません。
ニンジャ400は緩いとはいえSS系のバイクなんで,ある程度,ウエアが縛られる。
自分は休日はニダボで,普段はCB250Rですが,やはりニダボはタイトな服じゃないと似合いません。

次に重量の問題ですが,ニダボは相当軽いですが,CB250Rの方がかなり気楽なのは,間違いない。
ニンジャ400は,ほぼニダボと変わらないと思うので,気軽に乗れるのはCB250Rかと・・・

性能面でいうと,120km/hまではCB250Rでも,CBR250RRでも,実質的には,あまり変わらないかと・・・
乗り味が違うので本気で走りたいときは,CBR250RRに乗っちゃいます。

ニンジャ400は乗ってないので,分かりませんが基本ツアラーかと思います。
長距離向きかと思いますが,汎用性も高いのも事実かと・・・

通勤・街乗りなら,CB250Rは無敵です。扱いやすさはピカイチでしょう。エンジンもかなりいいです。
でも,いろいろな用途に使いたいのなら,ニンジャ400でしょう。

予算は変わらないと言うことですが値段はかなり変わってくるのでは?
ニンジャ400はカワサキ直営のお店しか扱わないけど,CB250Rはどこでも買えますよね。
一般にホンダでもカワサキでも直営店は高いってイメージです。

結論はそのとき気に入った方を買って,飽きたら買い換えるって感じでどうでしょ。
気に入っていたら多少のことは我慢できます。
相性なんて長いこと付き合ってみないと分かんないですから。

書込番号:23909459

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:2件

2021/01/16 10:04(1年以上前)

>最近になって皮膚炎が出来た者さん
あ,ブレーキはCB250Rはラジアルマウントでいいですが,
ブレーキ的にはCBR250RRの片押しツーポットの方が強力です。
乗ってみないと分からない部分なので気になるのなら試乗です。

書込番号:23909480

ナイスクチコミ!2


sakura8さん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:69件

2021/01/17 21:53(1年以上前)

250オフロードからの乗り換えをいろいろ考えてます

Ninnja400のカウル無しのZ400(166kg)をレンタルバイクで乗りました
久々にパワーのあるバイクに乗ってとても楽しかったです
「アシスト&スリッパークラッチ」あった方が楽そう(老人の感想です)

Z400はアクセルのON・OFFの反応が自分には良すぎると思いました
昔乗ってた空冷ゼファー750はちょっとダルイところがリラックス出来たのと比較してですけど
このあたりのフィーリングや車重やカウルの有り無しは乗ってみないとわからないので
可能ならcb250rとninja400の両方試乗をお勧めしたいです

自分は春になったらレブルなど借りてみようと思ってます

書込番号:23912855

ナイスクチコミ!5


DuoDuoDuoさん
クチコミ投稿数:24件 ニンジャ 400のオーナーニンジャ 400の満足度4

2021/02/01 19:03(1年以上前)

レビュー拝見しました!
丁度、今、ニンジャ400、前車が、CB250Rです!
タイヤですよね?今、ニンジャ8000kmで、7分山、10000km位で寿命と思います。
体型も私と良く似てる感じですので、ポジションコメントはニンジャの方がきついです、よって、ハイシート入れて膝の窮屈さを改善しました!
燃費はツーリングで、ニンジャ26km、CB35kmははしります、で、おすすめは、通勤使用なら間違いなく、CBです!

書込番号:23940636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:74件 ニンジャ 400のオーナーニンジャ 400の満足度5

2021/02/02 17:25(1年以上前)

>最近になって皮膚炎が出来た者さん
以前コメントしたものです。
すみません。かってにニダボだと勘違いしておりました。
その二台だと、断然CB250Rの方が楽だと思います。

また燃費も250cc単気筒と400ccパラツインなのでCB250Rの方が良いと思います。

通勤メインってことでしたら自分もやはり、CB250Rの方がいいと思います。

書込番号:23942348

ナイスクチコミ!5


ronmeruさん
クチコミ投稿数:5件 ニンジャ 400のオーナーニンジャ 400の満足度5

2021/02/21 21:35(1年以上前)

20年式ニンジャ400に乗ってます、17000km走りましたが故障も全くないし良いバイクですよ、オイル滲みは現行じゃ聞かないですね
前バイクのYZF-R25より一回りパワーがあるから一般道でも余裕があって良いです、高速だとハンドルとステップの振動がきついですが・・・
タイヤも純正でかなり持ちますよ、これだけ走ってるのでさすがに交換時期だけど

デメリットとして、ラジアルタイヤだからタイヤ代がたっかいです、同サイズのバイアスタイヤと比べて2倍くらい違います、下手すると車検代よりこっちがキツいかも

書込番号:23980877

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ51

返信17

お気に入りに追加

標準

タンデムについて

2020/08/30 19:19(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ニンジャ 400

スレ主 かつchanさん
クチコミ投稿数:161件

SSタイプでタンデムが厳しいのは重々承知で
質問させて頂きます。
8:2の割合でタンデムします。
タンデムメインでCB400sfも考えましたが予算的に
ニンジャ400かz400を検討しています。
タンデムの場合に少しは安心して乗れるパーツなどは有りますでしょうか?
以前の質問であったキャリアあたりしかないものでしょうか?

書込番号:23631968

ナイスクチコミ!9


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:140件

2020/08/30 19:37(1年以上前)

リアキャリアにトップケース。そのトップケースにバックレスト。

書込番号:23632012

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:12949件Goodアンサー獲得:753件

2020/08/30 19:40(1年以上前)

Ninja400R

タンデムは正直乗る人しだいです。よほど乗り慣れている人でないとSSタイプのタンデムシートは嫌です。

表面的には笑顔だったとしても、苦痛なはずです。いろいろパーツをつけたとしても変わりません。タンデムする人のことを考えるなら、この手のバイクは避けるべきです。予算を増やすか、中古を買うかしましょう。

キャリアつけたって結局はタンデムする人が必死でそれを握って身体を支える必要があります。そしてその上で薄っぺらいシートに座るわけです。予算とかの理由で大切な人に苦痛を与えるのはどうですかね?タンデム前提ならこの手のバイクは避けましょう。

同じNinja400でも初期モデルなら良いと思いますが、、、、Ninja400Rのことですね。


エンジンの特性的にもNinjaよりCBのほうがいいです。なのでシート形状、エンジン特性含めてCBをお勧めします。1番良いのはスクーターか車です。タンデム前提ならね。

書込番号:23632018

ナイスクチコミ!8


スレ主 かつchanさん
クチコミ投稿数:161件

2020/08/30 20:30(1年以上前)

>ドケチャックさん
やはりそうですよね。
トップケースつける場合はz400かな〜と思っています。

書込番号:23632140

ナイスクチコミ!3


スレ主 かつchanさん
クチコミ投稿数:161件

2020/08/30 20:33(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
タンデム人からはSSは停めた状態でも後ろは怖いと言われています。
CB 400sfだと安心して乗れるとも言われました。
もう少し要検討ですね。

書込番号:23632147

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2020/08/30 22:47(1年以上前)

>かつchanさん

にけつするなら、ダブルシートじゃないと後ろの人は怖いですね

書込番号:23632489

ナイスクチコミ!3


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2020/08/31 07:02(1年以上前)

>かつchanさん
ちょっとした送り迎え、ツーリングなど
時間や距離、目的によって変わると思いますが
乗れないことはないけど、、、的なシートでは
同乗者は嫌じゃないのかな???

そもそも論で恐縮ですがこの手の車種はタンデムを想定していないのでは?
https://www.youtube.com/watch?v=1yD273p_oaY

書込番号:23632847

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2020/08/31 07:11(1年以上前)

おはようございます。

車種を問わず、二人乗りが主で、後ろの方にも安全でいてほしいなら、これですね。乗り出し50万円らしいです。

https://bike-news.jp/post/172284



もう少し大きい排気量のものが良ければ以下のものですね。これらも四輪の普通免許を持っていれば乗れます。

https://www.fukuda-motors.co.jp/model/ural/

https://www.fukuda-motors.co.jp/model/brp/

書込番号:23632859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件

2020/08/31 07:59(1年以上前)

会社の同僚がニンジャ400購入して20過ぎの娘さんとたまにツーリングでタンデムするけど特に乗りにくいとか無いって言ってましたよ、ニンジャはssと言ってもキツイポジションじゃ無いので、気にならないそうです。

書込番号:23632913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2020/08/31 13:17(1年以上前)

私は婆さんしか後ろに乗せなかった。
PCX150というスクーターはリアの座席が1段盛り上がって高い、よじ登るのが嫌だというね。
今のバイクはみなよじ登るタイプばかり、足が上がる人は良いが歳とると無理でしょうね。
バーディー90というカブのようなのは座席が低いので乗りやすいという、しかし乗り心地が悪いという不平が出る。

2ストのアドレス110では文句が出なかったが若かったからでしょうか。

書込番号:23633358

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:24件

2020/08/31 15:17(1年以上前)

車種等は別として、
しっかりと掴まっていただくために、
『デイトナ つかまりベルト L』とか。

https://www.daytona.co.jp/products/single-70500-genre

書込番号:23633504

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1430件

2020/09/01 10:15(1年以上前)

こんにちは。

ロードは疎いんですが、ニンジャ400とニンジャ400Rがあるんですね。

ニンジャ400だとこういうのがありましたけど。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07X594F8V

400Rだとこんなの。
https://www.webike.net/sd/21746187/

小さいバックレストですが、なにもないよりはよっぽど安心だと思いますね。

書込番号:23635002

ナイスクチコミ!1


スレ主 かつchanさん
クチコミ投稿数:161件

2020/09/01 21:39(1年以上前)

>BAJA人さん
これは良いですね!
むかしコマジェに付けていました。
ニンジャでもあったんですね

書込番号:23636097

ナイスクチコミ!1


スレ主 かつchanさん
クチコミ投稿数:161件

2020/09/01 21:47(1年以上前)

みなさんコメントありがとうございます。
今日も仕事終わりにニンジャとzとにらめっこしていました。
レブルも試乗したのですがトルクが細く2人だとキツイかなと思い却下でした。
目標は限定解除してz900RSが最終目標としています。

書込番号:23636116

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:31453件Goodアンサー獲得:3143件

2020/09/02 12:09(1年以上前)

グラブバー
https://www.webike.net/sd/23909465/

バイクはなかなか複数の要件は満たしませんからね。探すのは難しい、、、

基本的にNinja400は250ccの車格 (軽い) なんでタンデムには弱いです。バランスが崩れ、センシティブで扱いづらくなります。
ただ、動画見る限りはあんまり沈んでないんで、タンデムのことも考えたセッティングにはなってるようです。
若い頃は250ccでタンデムツーリングもしてましたが、後ろが荷物になってくれてる限りは日帰りツーリングが不可って事はないと思いますけどね。

タンデムの乗り方ですが、片手はライダーの腰を持ち、片手はグラブバーを持ちます。
でないと、加速で後ろにひっくり返るか、ブレーキングでライダーを潰してしまい、支えきれなくなります。

加速は「ゆっくり発進すれば〜」と思うかもしれませんけど、長距離乗ったら忘れて普通に発進してしまいます。
スポーツバイクの加速力で普段慣れていると、普通にやっただけで後ろの人は落ちますんで、危ないです。実際危ない場面は良くあります。(心がけで事故が起きないならこの世から事故はないハズ)
減速のときは体重が二倍になるとブレーキングは半分しかできないことになります。つまり、緊急回避が出来なくなりますのでより深刻です。

よってグラブバーは必須。前に行く体重を片手で支えるので、バーの位置や向きが適切であるか良く考えて買う方がいいです。(真後ろと斜め後ろを斜めに掴めるのが一番使いやすい)
ライダーとの距離が離れてるのでグリップベルトもあった方がいいように思います。
https://www.amazon.co.jp/dp/B003Z94GOO

シートが狭いと文句が出てますが、シートが狭いのは大した問題じゃないと思います。体重を支えるのは主に座骨の突起なので、この2点が支えられていれば大きな問題にはならないです。オフ車なんて座骨を支えてくれませんからね。
長時間ならゲルザブとか敷くとマシなのかな?

まぁ、乗る予定の人とバイク屋に行って、跨らせてもらえばその辺のイメージは湧きますよね。

タンデム優先ならNinja400Rかグラディウスの中古がいいと思いますが、その辺と比べて意見を聞いてみては?
目指しているのがZ900RSならコーナーで速いバイクじゃなくていいんですよね?
その方が安くつくし。

書込番号:23637086

ナイスクチコミ!3


スレ主 かつchanさん
クチコミ投稿数:161件

2020/09/02 18:36(1年以上前)

>ムアディブさん
ご意見参考になります。
来春以降に限定解除してゆっくりバイクライフを楽しむのを
目標にしたいと思います

書込番号:23637719

ナイスクチコミ!0


スレ主 かつchanさん
クチコミ投稿数:161件

2020/09/05 08:43(1年以上前)

再考を重ね!
予算の関係で中古のCB400SF Revoに決めました。
ホンダショップで程度の良いRevoに巡り会えたのも
縁んだと思い即、購入でした。
4連休前の納車でタンデムを楽しめます。
みなさんご意見ありがとうございました。

書込番号:23642737

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12949件Goodアンサー獲得:753件

2020/09/05 11:33(1年以上前)

>予算の関係で中古のCB400SF Revoに決めました。

それが正解だと思いますよ。


タンデムはいつも以上に整備と運転にご注意ください。

私はだいぶ昔に友人達と泊まりのツーリングに行った際に宿泊先からちょっと離れた温泉に行った帰りにバイクのタイヤがパンクして転倒、タンデムだったのでかなり凹みました。彼女では無い子だったけど、女の子だったので、、、、温泉帰りですから軽装でしたし、、、

ご注意ください。

書込番号:23643051

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信4

お気に入りに追加

標準

18年以降のninja400

2020/03/18 13:15(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ニンジャ 400

スレ主 tninjaさん
クチコミ投稿数:2件

初めまして
初めてのバイクとしてninja400を購入いたしました
とても楽しいのですが、高速走行時のみ風が辛いです

おすすめのウインドスクリーンを教えていただけませんか?

書込番号:23291352

ナイスクチコミ!10


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:140件

2020/03/18 20:28(1年以上前)

ZERO GRAVITYのスポーツツーリングがデカくて良いと思って見たら17モデル迄でした。
MRAはレーシングモデルのスクリーンだから純正とそう変わらない。
でもあんまりデカいのはカッコ悪くなるよ。

書込番号:23291920

ナイスクチコミ!1


スレ主 tninjaさん
クチコミ投稿数:2件

2020/03/18 21:21(1年以上前)

>ドケチャックさん
ゼログラビティの現行モデル用もあったのですが、在庫が全然なくて、、、
同じくらいかっこよくて、防風性能あるものが有れば良いのですが

書込番号:23292022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12949件Goodアンサー獲得:753件

2020/03/21 07:24(1年以上前)

高速で効果発揮出来るような大きなフロントスクリーンは、一般道でハンドリングに影響及ぼしますよ。

つけるなら可変式のものにしましょう。Ninja用があるかは知りません。

書込番号:23296260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:74件 ニンジャ 400のオーナーニンジャ 400の満足度5

2020/07/28 09:05(1年以上前)

>tninjaさん
自分はMRAのをつけてます。純正プラスαってとこでしょうか??形状もすこし違うかな??純正のハイスクリーンの方が大きいかもって感じです。
それでも完全に前傾になれば、風防の中に入れますよ。
自分は純正からすぐにMRAに変えたのでわかりませんが、純正のスクリーンでも乗車姿勢をいろいろ変えてみたら案外いいポジション見つかるかもしれません。

書込番号:23563372

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「ニンジャ 400」のクチコミ掲示板に
ニンジャ 400を新規書き込みニンジャ 400をヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

ニンジャ 400
カワサキ

ニンジャ 400

新車価格帯:7777

ニンジャ 400をお気に入り製品に追加する <58

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング