HPの直販サイトで購入するメリット
- 楽天ペイ対応!分割金利手数料0%キャンペーンも実施中!
- 最短翌日発送でお届けいたします。
- Microsoft Officeをはじめ周辺機器の同時購入でさらにおトク!

このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2016年8月29日 20:19 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2016年8月31日 06:46 |
![]() |
1 | 8 | 2014年7月23日 12:28 |
![]() |
0 | 11 | 2014年7月30日 21:20 |
![]() |
3 | 3 | 2014年6月24日 08:49 |
![]() |
1 | 1 | 2014年5月20日 14:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > HP > Pavilion 500-210jp スタンダードモデル
先般、もともと搭載されていたwindows8.1からwindows10にかえました。
すると、頻繁に
「メモリが不足しています」と出るため、メモリ増設を考えています。
今は、もともと搭載されている4G×1枚なのですが、
さらに4G増設で問題ないでしょうか。
仕様は、PC3 12800 (DDR3-1600)の4Gですから、同じ仕様のものでいいでしょうか。
もしくは、増設前にやってみたほうがいいことがあれば教えていただけると幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
2点

メモリースロットは4つ有り、最大32GBまで積むことが出来ます。
取り敢えず、DIMM PC3-12800 (1600MHz)のメモリーを積んではどうでしょうか。
http://kakaku.com/pc/pc-memory/itemlist.aspx?pdf_Spec101=3&pdf_Spec102=1&pdf_Spec103=18&pdf_Spec105=1&pdf_Spec301=4&pdf_so=p1
書込番号:20154344
0点

メモリが不足しています エラー
https://audi-importcar.blogspot.jp/2016/05/pcwindows10.html
https://b.eax.jp/pc/windows/7852/
物理メモリではなく仮想メモリは足りていますか?
Windows10 - 仮想メモリの設定・サイズ変更(カスタマイズ)
http://pc-karuma.net/windows-10-page-file-settings/
書込番号:20154372
0点

グラフィックに2GB使えるかもしれないので。(割り振り) これがA10-7850Kからか忘れましたが。 1866までサポートされています。 DDR3-15000 DDR3-2133を8*2GBを買ってBIOSでメモリーのところで1866にすれば使えるかもしれません。 自分のはDDR3-12800で8*4=32GBにしています。 普通の使い方なら今の型とそんなに変わりません。
書込番号:20154380
1点

大容量SSDをつける。 480GB これで壊れるまで使えると思います。 ボタン電池CR-2032を交換する。
書込番号:20154395
1点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion 500-210jp スタンダードモデル
Windows10にアップデートしてもよいのでしょうか?いまいちパソコンに疎いものでしたがよいのかどうか悩んでます。検索したり動画をみたりたまに編集したりするくらいで特別な利用はしてないんですが またアップデートは素人にもできるのでしょうか?宜しくお願い致します。
書込番号:19883260 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バックアップを取っておいて、Windows 10へアップグレードした方が良い。
ドライバーも別途用意されています。
http://support.hp.com/jp-ja/drivers/selfservice/hp-pavilion-500-200-desktop-pc-series/5399647/model/6595357#Z7_3054ICK0K8UDA0AQC11TA930O2
自信がない場合は、無理にアップグレードしない方が良い。Windows 7は2023年までサポートされます。
書込番号:19883288
0点

〉Windows10にアップデートしてもよいのでしょうか?
他機種ですが、Windows10にアップデートして、一部機能が使えなくなった人がいます。
Windows10にアップデートする目的が無く、マイクロソフトの執拗な推奨に辟易して、望まないアップデート実施に追い込まれるのであれば、アップデートを見送ったり方が良いです。
Windows10にアップデートする目的をお持ちなら、アップデートしてください。30日間は、元に戻せます。
本機のメーカが、Windows10用のドライバを提供していれば、アップデートに心配はありません。
本機のメーカが、Windows10用のドライバを提供していなくても、本機のWindows8.1用のドライバがWindows10でも機能するという情報が得られれば、安心できます。
書込番号:19883394 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Windows 8.1のままでも2023年前サポートがあります。
無理にWindows10にしなくても良いですよ。
今のWindows 8.1のままの方が不具合も少なく安定しているかと思います。
そのため、うちもWindows10にアップグレードしないPCが何台かあります。
書込番号:19884416
0点

皆様 無知な私の為に詳しく返信有り難うございます。皆様の意見を踏まえ今の私のスキルや利用頻度 目的からして8.1のまま現状維持でいこうと思います。また何かありましたら宜しくお願い致しますm(__)m
書込番号:19886912 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の場合、同機種でwindows10のアニバーサリーアップデートを行ったら、使い物にならないぐらい動作が遅くなり、タスクマネージャで調べたところメモリの非ページプールが2GBを超える異常な状態となっていました。
ネット上をいろいろ調べたのですが原因が特定できず、アップデート前の状態に復元したら、正常な状態に戻りました。
一度、非ページプールを確認されてみては?
書込番号:20158181
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion 500-210jp スタンダードモデル
新しくパソコンを買い替えしたいのですが、無料でプレイ出来る最近のゲームが出来るパソコンを探してます。
正常に動作するか心配です。
やはりゲームパソコンでないとゲームは無理なのでしょうか?
http://h50146.www5.hp.com/directplus/personal/game/#500_340_gtx640
どれも高いのでもう少し安いパソコンが欲しいので、このPavilion 500-210jpが安くていいと思ったのですが、どうでしょうか?
0点

ゲームと言っても、劇重から軽ーいやつまでピンキリなので、どんなゲーム主体なのか分からないとなんとも。
書込番号:17755567
0点

ゲームにもよりますが、Pavilion 500-210jpのCPU内蔵のRADEON HD 8670Dは、内蔵としては強力な部類のグラフィックの性能はあります。
ある程度のゲームまでは楽しめます。
ただ、重めのゲームとなると下記くらいの性能は必要です。
Windows 7 搭載でレガシーゲームにも対応。GTX760搭載でリーズナブル価格の本格派
HP ENVY 700-270jp/CT 東京生産i5 GTX760搭載モデル
http://h50146.www5.hp.com/directplus/personal/game/#500_340_gtx640
¥89,800 (税抜)〜
書込番号:17755577
0点

そうですね。鬼斬とかコズミックブレイクなどTVでCMやっていたのを見てプレイしたくなったのですが、このパソコンでも大丈夫なのか心配です。
一度はここで買ってみようかと思ったのですが、どれも10万円以上するのでもう少し安いのが欲しいです。
http://www.dospara.co.jp/5gamepc/?utm_source=AdWords&utm_medium=cpc&gclid=Cj0KEQjwrqieBRCln82Rgufz7I0BEiQAPNjAI6LW5d1pIiixoAjeLF88P-Hv6d2lj38w6hLg_JowF6oaAojY8P8HAQ&wapr=53caec22
さすがに、ドラクエやFFはこのPavilion 500-210jp無理でしょうか?
書込番号:17757204
0点

・コズミックブレイク
インテル Pentium Core2 Duo プロセッサ 6300以上
インテル Core i7 プロセッサ 920以上
NVIDIA GeForce 9600 シリーズ以上
ATI Radeon HD 2900 シリーズ以上
・鬼斬
インテル Pentium Core2 Duo プロセッサ 6300以上
NVIDIA GeForce 7800GT シリーズ以上
ATI Radeon HD 2900XT シリーズ以上
なので意外と推奨が高いですね(^^;
Pavilion 500-210jp スタンダードモデル(\38,880)で性能不足を感じたら、NVIDIA GeForce GTX 750(\11,980)でも追加すると良いかと思います。
これなら何とか5万円ちょっとに収まります。
NVIDIA GeForce GTX 750 \11,980〜
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000636503_K0000625235_K0000625431_K0000625116
書込番号:17757280
1点

出来れば、ブルーレイドライブがあったほうがいいのですが、ゲームパソコンの一覧を見ているとどれもDVDスーパーマルチドライブとなっています。カスタマイズでBlu-rayも搭載出来るんでしょうか?
正直、カスタマイズがごちゃごちゃしていて何をどうしたらいいかわかりません。
このゲームパソコンはBlu-ray 搭載可能ですが、10万円以上するのでもう少し安いのがいいです。
ランキングが244位と随分低いですが、これを買ってゲームやっている人は少ないのでしょうか?
GALLERIA XT-A K130910 Windows8.1 インストールモデル
http://kakaku.com/item/K0000587035/
これがBlu-ray 搭載可能も出来て比較的安いですが、ゲームが動作するか疑問なのですが。
Magnate IM K130602 Windows8.1 モデル
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=8&tc=475&ft=&mc=3994&sn=0&waad=NfOdgIwQ
どれにするべきか難しいです。
書込番号:17757829
0点

3Dゲームをする場合、それなりの性能のビデオカードを搭載している必要がありますし。それなりの性能のビデオカードを搭載するには、その消費電力に見合った能力の電源ユニットと、その発熱に見合った冷却性をが必要です。
こういうメーカー製の安いPCは、電源ユニットの性能に余裕も無く。冷却にも不安があります。
AMD製CPUは、CPU内蔵グラフィックの性能はIntel製CPUのそれより上ですが(それでも、3Dゲームバリバリとは言い難い性能です)。CPU自体の性能は、Intelに比べると結構見劣りします。
この辺を踏まえて。安くゲーム用PCを調達したいということなら。
・CPUはIntel製に。
・単品で1.5万円以上のビデオカード。
・電源ユニットは、500W以上。
この辺を押さえた上で、どこを削っていくか…という感じになるかと思います。
とりあえず、根掘り葉掘り的に、これは?これはどう?的な質問をされる前に、どの程度のCPUとビデオカードが必要なのかは、理解しておきましょう。選択するのはあなたなのですから。
とりあえずたたき台として。
AeroStream RM3J-A61/E
http://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/aerostream/2014/RM3J-A61E.html
このPCに、ビデオカードにGTX750をカスタマイズで搭載して、7.6万円。
リストにあるゲームなら、遊ぶには問題の無い性能になると思います。
将来性を考えるのなら、CPUも電源ユニットもビデオカードもメモリ容量も、もう1つ上を狙いたいところですが。やっぱ10万円くらいにはなってしまいますね。
>ランキングが244位と随分低いですが、これを買ってゲームやっている人は少ないのでしょうか?
PCの種類自体が、PCパーツショップのまで含めると非常に多いですし。それこそ、軽自動車からダンプまで並べて人気投票しているような物なので、価格comのランキングは、まったく参考になりません。
どのみち、外部からパーツを調達して組み立てているだけなのは、現在のPCですので。パーツ単位で把握しないと、比較もままなりません。
書込番号:17758054
0点

>>このゲームパソコンはBlu-ray 搭載可能ですが、10万円以上するのでもう少し安いのが
>>いいです。
GS5150-i5-LXB [Windows 8.1]
http://www.pc-koubou.jp/pc/php/customize_main.php?btoid=1168127
・基本構成 77980円
GS5150-i5-LXB [Windows 8.1] (OSプリインストール)
Windows 8.1 64ビット
インテル(R) Core i5-4590 プロセッサー (3.3-3.7GHz/4コア/4スレッド/6MBキャッシュ/TDP84W)
インテル(R) H97 Express チップセット
DDR3-1600 8GB×1(計8GB)
500GB 3.5インチ Serial-ATA HDD
24倍速DVDスーパーマルチドライブ
NVIDIA(R) GeForce GTX 750 1GB GDDR5
500W 80PLUS SILVER認証 ATX電源
・追加 86560円
【16倍速BD-R+DVDスーパーマルチ】Pioneer BDR-209BK 優れた記録品位に定評のある 記録型ブルーレイ(Blu-ray)ドライブ [ +8,580円 (税別) ]
上記のPCなら 4コアのCore i5・8GBメモリ・GeForce GTX 750・500W電源 と
オプションでブルーレイドライブを付けて86560円(税別)になります。
もちろん、もっと性能が良いビデオカードを選んでも構いません。
書込番号:17758241
0点

皆さん、色々と返答ありがとうございます。
10万円以下でゲームもできるパソコンはあるのですね。
購入の参考にしてみます。
>とりあえず、根掘り葉掘り的に、これは?これはどう?的な質問をされる前に、どの程度のCPUとビデオカードが必要なのかは、理解しておきましょう。選択するのはあなたなのですから。
CPUとビデオカードが重要という事ですか
わたしはここでパソコンを最初買うつもりだったのですが。
Magnate IM - マグネイト IM K130602 Windows8.1 モデル
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_bto.php?h=d&f=d&m=pc&mc=3994&sn=2995&vn=1&lf=2
SSDも追加すればゲームも出来る様になるのではないかと思ったのですが。
ゲームをやる上で、SSDはあまり重要じゃないんでしょうか?
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_topics/share.php?contents=ssd
いずれにせよ、7月中には新しくパソコンが欲しいのであまり長く悩んでもいられません。
書込番号:17761852
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion 500-210jp スタンダードモデル
XPのサポートが無くなったので、ランキングとクチコミを見て、こちらを購入し7/17に届きました。
早速、自分で設定し使い始めましたが、何もインストールしてないのに重く感じます。裏で色々動いてる感じがするので、使わないのは消そうと思ったのですが、何を消せばいいか分かりません>_<
パソコンに関しては、初心者でHDDをSSDに変えたらいいって書いてありますが、やり方が分かりません>_<
普段はネットサーフィンとちょっとしたゲーム(麻雀など)しかしません。
何を消せば問題ないのでしょうか?
それとも他の方法が何かありますでしょうか?
教えて下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:17746877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>何もインストールしてないのに重く感じます。
具体的にどんな操作をした時に反応が鈍いのかを書かないと、的確なコメントは付かないよ?
ワードの起動が遅いとか、特定のアプリを操作したら画面の反応が鈍いとか、
ちなみに同じアプリでも、バージョンが違えばレスポンスは違うから。
書込番号:17746928
0点

SSDに入れ替えるというようなことはやる必要はありません。
お金がかかります。
Windows 8 高速化
不要なサービスを停止
msconfig スタートアップ
これらをキーワードに入れて検索すると高速化方法が乗っています
不要なソフトウェアをアンインストールすることも効果的です
ただし、元に戻す方法をマスターしてから行います。
書込番号:17746972 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>不要なサービスを停止
>msconfig スタートアップ
Windows8はタスクマネージャからスタートアップで不要なモノを停止(無効化)します。
書込番号:17747001
0点

回答ありがとうございます。
主に、ページ変更時、キーボード入力時に重く感じます。キーボード入力時は、ゆっくり打たないと入力されません。
書込番号:17747030 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ある程度のことは、同時起動タスクを止めたり、Wiodowsの設定変更で改善することはあります。
無料でできるのですが、市販ソフト「驚速」というソフトを使うことでも改善できます。
http://www.sourcenext.com/product/pc/sok/pc_sok_000872/
書込番号:17747272
0点

>>不要なサービスを停止
タスクマネージャのスタートアップのタブで例えば
Adobe Reader and Acrobat Manager
プリンタのユーティリティなど
例えばブラザーだったら
ControlCenter Program
無効化しても別に起動しなくなるわけではないので「スタートアップへの負荷」の項目を見ながら高そうなものを停止してみる。
あとウイルス対策ソフトはMaCafeeですか?
その辺も動作を重くしていると思います。
4GBのメモリを1枚追加するとデュアルチャンネル動作になり多少改善するとは思います。
書込番号:17747504
0点

不要なサービスやソフトを停止してみて、サクサク動くようになるのかを試すには、
フリーソフト「SmartClose」
http://www.forest.impress.co.jp/article/2005/03/09/smartclose.html
をインストールして実際に停止してみるのが良いと思います。
書込番号:17747530
0点

>キーボード入力時は、ゆっくり打たないと入力されません。
他にも動作が重たいような書き込みを見た気がするけれど、
スタートアップの調整で多少は良くなるとは思う。
自分のhpのAMDモデル、と言っても6年前の話だがその使用経験からの判断。
CS標準のディスクドライバーを使用していたとしたらチップセットと相性が悪いか、
AMDのドライバーを使用していたとしたら出来が悪いなどが考えられる。
その辺はhpのヘルスケアのプログラムが入っていると思うがその辺との兼ね合いだったりする可能性もある。
AHCIドライバーが原因としたら解決するにはAHCIドライバーの更新を待つしかないし、それがまた良いものとは限らなく不具合、パーフォーマンスの低下が発生することがある。
Windows9が発売されたら、それの標準ドライバーで問題が解決することもあり得るし、別な問題も発生する可能性はある。
自作の人でもAMDは手こずることがある。
この製品はintelモデルより20%くらい安いと思うし、その分でメモリを追加するのが良いかもしれない。
あとウイルス対策ソフトの入れ替え、自分の意見だと"avast!"のフリー版は軽いです。
書込番号:17748474
0点


確かに過去ログがありますね。(4/30)
-----
確かめたところ、HP SimplePassが原因でした。HP SimplePassをアンインストールしたところ、ie11が正常に動作をするようになりました
HPのツール類をアンインストールしてしまうことに不安がある方は、タスクマネージャーのスタートアップタブで無効化すればよい
-----
書込番号:17750469
0点

私もこの半年同様に悩んできましたが、先日メモリを4GB増設してサクサクになりました。標準は4GBですが、現在、「4GBx2」の合計8GBです。
書込番号:17786287
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion 500-210jp スタンダードモデル

http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1306/17/news041.html
http://materialistica.livedoor.biz/archives/52032514.html
容量上げても仕方ないんじゃないの?
書込番号:17605033
2点

メモリの転送速度を上げれば性能も若干向上しますが、スコアに影響するかどうかは不明です。
容量を増やしても無駄です。
書込番号:17606658
0点

グラフィックスドライバーの更新はお試しですか?
現在(2014/6/24)最新はCatalyst14.4です。
hpサポートページはAMD Catalyst 13.9 (13.152.0.0) です。
HP Pavilion Desktop PC 500-210jp サポート
http://h10025.www1.hp.com/ewfrf/wc/product?product=6595307&lc=ja&cc=jp&dlc=ja&os=4158&sw_lang=
AMD サポート
http://support.amd.com/ja-jp
書込番号:17660573
1点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion 500-210jp スタンダードモデル
この方のブログにAMD A10-6700とHD6670の組み合わせでデュアルグラフィックスが動作すると書いてありました。
http://ojaoki.blog.so-net.ne.jp/2013-07-10
このパソコンでもHD6670をデュアルグラフィックスで動作させることはできますか?
また、サポートされていないビデオカードでもデュアルの動作が保障されてないだけであって、動作する場合もありますか?
0点

出来るかと思われますが・・・
素直にRADEON HD 6670が1つ上に性能近くにパワーアップするという微妙な感じなので、素直に上位のビデオカードを購入された方が良いです。
私も試してみましたが、性能アップが微妙なのでデュアルグラフィックスはあまりおススメしません。
GIGABYTE
GV-R726XOC-1GD [PCIExp 1GB] Radeon R7 260X
http://kakaku.com/item/K0000607778/
\10,680
書込番号:17536392
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





