<お知らせ>
本製品の一部の商品におきまして、端子カバーを開けた状態で撮影すると、端子部より光が入射して画面に表示される場合があります。
詳しくはメーカーへご確認下さい。

このページのスレッド一覧(全588スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2023年3月1日 20:29 |
![]() |
10 | 5 | 2021年6月4日 17:46 |
![]() |
22 | 2 | 2021年4月29日 19:34 |
![]() |
38 | 6 | 2021年1月22日 02:27 |
![]() |
5 | 4 | 2021年2月20日 00:08 |
![]() |
27 | 22 | 2020年9月12日 07:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 ボディ
2023年2月をもって修理受付を終了した模様。
https://fujifilm-x.com/ja-jp/support/repair/closed/
長い間、お疲れ様でした。
サイズの小型化で帰ってきた感のあるX-T5ですが、握った瞬間にT1に戻りたくなってしまったのも、事実。
またいつか手にしたい名機。。
2点

>私はジャックの物欲です。。。さん
だいたい8年から9年で修理できなくなるみたいですが、2016年発売のX70は7年しか経ってませんね!
修理受付終了製品一覧
Xシリーズ
レンズ交換式カメラ
X-A1(2021年6月)/ X-A2(2022年6月)/ X-E1(2020年6月)/ X-E2(2021年6月)/ X-M1(2021年6月)/ X-Pro1(2021年6月)/ X-T1(2023年2月)/ X-T10(2022年6月)
Xマウント ズームレンズ
XC16-50mmF3.5-5.6 OIS(2022年6月)/ XC50-230mmF4.5-6.7 OIS(2022年6月)
コンパクトカメラ
X10(2019年6月)/ X20(2020年6月)/ X30(2022年6月)/ X70(2023年2月)/ X100(2019年6月)/ X100S(2020年6月)/ X100T(2022年6月)
XF1(2019年6月)/ XQ1(2020年6月)/ XQ2(2021年6月)/ X-S1(2019年6月)
書込番号:25164285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 ボディ
普段はオリンパスのEM1/EM1 mark2を使用しています。フジカメラのクラッシクな佇まいに魅力を感じ中古のXT-1の購入を考えています。XE-1の板で質問をさせていただきましたが、XT-1の方がいいかなと考えています。オールドレンズでの使用を考えています。また最近マイクロフォーサーズの中華レンズ 25mmF1.8,35mmF1.4を購入し、EM-1で使用しています。
そこで質問なんですが、マイクロフォーサーズ用の中華レンズをXT-1でマウントアダプターを使えばXT-1でも使えるのでしょうか?オリンパスに比べフジのカメラは使いにくそうですが、これは慣れていけば問題ないかなと考えています。
どうぞよろしくおねがいします。
4点

>cebu boyさん
マイクロフォーサーズのレンズをfuji xマウントのボディに取り付けるマウントアダプターは出ていないと思います、探されましたか?
自作は可能かも。
逆はフランジバックの違いからも無理。
ミラーレスのレンズを別のミラーレスボディで使えるのって今のところSONY EマウントのレンズとNIKON Zのボディの組み合わせのみ。
ですからミラーレスの2マウント以上使用している人だとマニュアルフォーカスのレンズはレフ機用、LEICA Mマウント、M42マウントで集めて各マウント用アダプターでレンズを共通運用するのがおすすめ。
書込番号:24171319
2点

>kuranonakaさん
早速のご返答ありがとうございます。私の勉強不足でした。オールドレンズは5−6本持っていますので、オールドレンズ専用でXT-1を使用したいと思います。
書込番号:24171325
1点

>cebu boyさん
マイクロフォーサーズのフランジバックが20 mm フジが17.7mmですのでレンズの共用は無理です。
X-T1は確かに安いけどAF とか不満がでますよ、X-T2かX-T30 の方が無難です
書込番号:24171872
0点

cebu boyさん こんにちは
マイクロフォーサーズのレンズや絞り 電動式の為 フジのカメラについたとしても ピントや絞りが動かすことできないと思います。
書込番号:24171886
0点

>しま89さん
>kuranonakaさん
ありがとうございます。むりのようです.ね。オリンパスで特に不便を感じておりませんので、価格の安いX-T1をオールドレンズ用に使ってみたいと思っています。動き物はほとんどとりませんし、原則マニュアル撮影ですので、A/Fが遅くてもやむなしと割り切っています。
書込番号:24171940
3点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 ボディ
各社マウントを跨いで20個以上のボディを所有するハードウェアオタクですが、このカメラはこれまで全くのノーマークでした。基本的に小さめのカメラが好物なので、X-T一桁機は今まではなから眼中になく、フジ機ではX-E2を愛でていました(余談ですが先日待ちに待った新発売のX-E4に買い替えようとしたところ、店頭で触った実機があまりにガッカリで...、慌てて程度の良い中古のX-E3を探して購入しました)。
先日たまたまこのX-T1を手にする機会があり、手のひらに乗せたが最後一目惚れ。私にとってはこれ以上ないほどの絶妙なサイズ感と胸踊る質感。大きすぎず小さすぎず、手の中で愛おしくてたまらない。衝撃的とも言える出会いを果たし、今っさらながら中古を入手しました。期待通りのしっくりピッタリほっこり感に大満足です。
正直、たまには後継機のスペックが羨ましくもなりますが、このサイズと重量は何者にも代えがたく、生涯付き添える古女房といった愛情を感じて週に何度も一緒に出かけます。このトキメキのあまり勢いでクチコミ投稿をしてしまいました。
は〜〜、中身だけアップデートされた”X-T1 markII”とか出てくれないかな〜〜(←やっぱ浮気者(^_^;))
12点

私はX-T1とX-T3を所有していますが、X-T1は現役で使用しています。
X-T3と比較すると性能差はありますが、私の使用方法では小さな差異です。
迷う.comさんのお書きになっているサイズ感は私も感じています。
X-T1は手になじむのですが、X-T3は何故か違和感があります。
両機はボディ本体の天板の高さ、重量以外は大体同じなのですが?
X-T1はレンズZeissTouit 12o専用機として使用しています。
そのため、AFを含む反応の遅さは殆ど問題になりません。
購入時点より変えたのは、アイカップとストラップです。
アイカップは縦位置撮影を考慮してGFX用に交換、
ストラップは幅広38oに交換しています。
唯一不満なのはISOダイヤルのロックです。
ISOダイヤルを動かす間ロックボタンを押し続ける必要がある事です。
X-T3は改善されていて、ロックボタンを押す毎にロック/アンロックに
切り替わります。
書込番号:24098990
4点

分かります!その気持ち。。
私もかれこれ5年ほどほぼ毎日鞄に入れて使ってます。
この大きさ、質感で防塵防滴なのって他になかなかないんですよねー
何度も新しい機種に変えようかと考えましたが、世代が新しくなるごとに大きく重くなってしまって…。
軽量コンパクトなのは、質感が劣ったり防塵防滴が付いてなかったりで、結局x-t1を超える機種に出会えてません。
書込番号:24108328 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 ボディ
今更ながら、ビックカメラ池袋カメラ館の閉店の際に中古ABランクが25000円程度と、他店の中古買取価格くらいで売られてたので、興味本位で1台ゲットしました。
フジのミラーレスはX-E2以来久しぶりです。
レンズは、とりあえずM42マウントのレンズと、M42-EFマウントのマウントアダプターがあったので、EF-フジXマウントのアダプターを買って遊ぼうかと思ってましたが、同じくカメラ館のジャンクコーナーで、XC16-50mmが100円で転がっていたので、ダメ元でこちらも購入。
AF、MFともできず、絞りもF0となっていて、レンズが認識されていないようでしたが、とりあえず分解してフレキシブルケーブルをさし直したら、なんと無事復活。
その過程で、ちょっとミスってMFは永遠に使えなくなりましたが、正直このレンズでMFすることもあんまりなさそうなので問題ないかなと^^;
廉価レンズなので写りはまぁそれなりというところですが、そもそも100円でゲットしたので、AF効いて写るなら何でも許せます(笑
M42マウントのレンズが50mm、135mmしかないので、35mm以下のレンズも欲しいところですが、いつの間にか純正35mmF1.4がだいぶ高くなっちゃってますし、しばらくは100円レンズとM42マウントでお散歩用お気軽カメラとして楽しもうと思います。一応開放前提ならEFレンズ群も使えますし(裏技使えば絞りも動くのは知ってますが、そこまでしようとは思わないので^^;
久しぶりですが、フジの独特の操作性と、線の細い描写、色はホントいいですね。
最初期のカメラなので、フィルムシミュレーションの種類が少ないのが残念ではありますが…^^;
(まぁ、X-E2も似たようなもんだったのでいいんですけど)
しばらく遊んでみようと思います。
10点

最初期のカメラなので、フィルムシミュレーションの種類が少ないのが残念ではありますが…
⇒フィルムシミュレーションは
ピクチャースタイルに
彩度、コントラスト、シャープネスを
前もってメーカーが組み合わせたモノだと思うけど
自分、デジタルカメラを初めて使った時
『カメラがフィルムの特色と現像所の機能を内蔵してる、カラーフィルターまで内蔵してる』
こりゃあ便利だわ!
と思いました
書込番号:23916787 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>⇒フィルムシミュレーションは
ピクチャースタイルに
彩度、コントラスト、シャープネスを
前もってメーカーが組み合わせたモノだと思うけど
違ぇ〜よ
書込番号:23917098
13点

>藍川水月さん
ジャンク100円のレンズはお買い得でしたね。
買い替えが早いのかフジの中古は多く流通してるなと個人的に思っていますし、古い機種だと手軽に楽しめるなと。
自分はマウントが増えると大変なので現状での追加予定は考えていませんが。
>⇒フィルムシミュレーションは
ピクチャースタイルに
彩度、コントラスト、シャープネスを
前もってメーカーが組み合わせたモノだと思うけど
何言っんのかな、イルゴ君。
適当なこと書くなよ。
ピクチャースタイルはキヤノンが被写体やシーンに応じた色合いを再現できるようしたもの。
フィルムシミュレーションはフジフイルムが長年銀塩フィルムで養ってきたベルビアなどの色合いをデジタルで再現できるようにしたもの。
書込番号:23917167 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

藍川さん、こんにちは
お久しぶりです。
お安くX-T1を入手されたみたいで良かったですね♪
自分は、3年ほど使ったX-T10が壊れてしまい、最近発売されたX-S10を入手しました。
さぞや良い写りになったんだろうと思ったんですけど、ん〜〜...なんかX-T10の方が撮って出しが使いやすいような(^^;;
X-T1はX-E2とかT10と同じエンジンですよね。
欠点もありますけど、案外この世代の絵作りは素直で良いのかも知れません。
自分も、T1かT10かをまた買おうかな(^^
フジのレンズには、最近(でもないけど)Viltroxが仲間入りしましたね。
AF使えて写りも良いのに、かなりお手頃価格なので純正はピンチなのではないかと思います(^^
逆光にはちょっと弱いようですが、フジを使うような人は、フレアっぽい写りを好みそうな人も多いでしょうしね♪
書込番号:23919009 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>with Photoさん
ありがとうございます。ダメ元だったのですが、100円で標準ズームが手に入ったのはラッキーでしたw
意外と中古も多いですよね。
ただ、やっぱり複数マウントとなると、なかなかこっちにお金かけられないのでちまちまと楽しもうと思います^^;
書込番号:23920181
0点

>タツマキパパさん
おぉ! お久しぶりです。ご無沙汰しております。
そうなんですね。
X-E2と同じ世代だからか、特に違和感なく使えてます。
さすがに最新機種は手が出ないですが…いずれ、
X-E3くらいは欲しくなるかもですね^^;
Viltrox…恥ずかしながら知りませんでしたが、たしかに
リーズナブルな価格であるんですね。
ミラーレスはあんまりちゃんと使ってないので、
この辺のメーカーは色々調べてみようと思います。
ありがとうございました
書込番号:23920182
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット
X-t1からレンズを外した状態で軽く振ったり傾けたりすると、内部で何かが動くような感触があります。
サポートセンターに問い合わせた所、内部に駆動系はあるが実際に見てみないと判断が出来ないと返信されました。
後々サポートセンターに送るつもりではありますが、同じような症状のある方や、T1を所持しているがそんな音はしないという方が居られれば教えて頂けないでしょうか。
書込番号:23718138 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>近衛ほたかさん
当機種は手振れ補正はボディーには付いていませんので、私の個体で確認してみましたが、やはり音は有りませんでした。
何か異物が入ったか、シャッター幕が故障が考えられますね。
書込番号:23718364 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

後継機XT2ですが、音はしません。
書込番号:23719187 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私のは昨年中古で購入したT1ですが、レンズを外して振ってみたところ、ボディの外側からシャキシャキ音がありました。
よく確認してみたところキズ防止革のない三角環が直接本体と触れるための音でした。
書込番号:23747538
0点

X-T1の異音は解決しましたか?
X-T1愛用者ですm(_ _)m
以前中古選びを購入した時に、何台か
少し傾けたり、横向きにした時に ボディの内部で
「コトッ」と言う音と、何かの振動を感じる個体に出くわした事があります。
内部で何かが外れているような音と感触でした。
書込番号:23976958 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 ボディ
初歩的な質問でしたらすみません。
afモードというところをオートじゃなく手動に(自分でピントを合わせたい位置を決める)したいのですが、オートにしかできません。前は手動だったのに色々と設定をいじってたら切り替えれなくなりました。
取扱説明書(x-t1の本)を読んでも公式サイトを見ても書いていなく困っています。
顔きれいナビというものをonにしたからかな?と思いofに戻してみましたがそれでも手動のものが出てきません。教えてくださいm(_ _)m
また、af-sの時でも拡大することは可能なのでしょうか?(mfではFocus assistボタンを押せば拡大できるのは知ってるのですが)
分からないことだらけですみません。よろしくお願いします。
書込番号:23647324 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>こはるっぺさん
お使いのレンズは何でしょう?
普通はカメラを正面から見て右下のレバーをMにすればマニュアルフォーカスになります
書込番号:23647329 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


マニュアルフォーカスにしたい、という事ではなく、
例えば画面内に「近い位置の花、真ん中の位置の花、遠い位置の山」があったとして
手前ボケの写真を撮りたいので、真ん中に合わせたい。
前は画面内のどこにAFを合わせるかを選べたのだが、という質問でしょうか?
書込番号:23647394
2点

AFターゲットの位置を動かしたい、ということみたいですね。
残念ながら、今持ってるものはどれもレバーで動かすようになっているのでよくわかりません。
説明写真の状態で、後ろのコマンドダイヤルを回していったらできる状態になるかも? 自信はありませんが。
書込番号:23647502 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今はシャッターボタンを半押しすると枠の中で緑の□がいくつも出てきて、動いてるものなどにピントが合いますが、前はその緑の□が出ず、小さい□(白色)があるだけで、自分で位置を決められたのですが…
うーんうまく説明出来ませんね😓分かりにくくてすみません。自分でももう少し調べてみます。
書込番号:23647510 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>こはるっぺさん
取扱説明書57ページが参考になるかと。
「フォーカスエリアを選択するときは、AF オートフォーカス設定の顔キレイナビ(説明書48ページ)をOFFにしてください」
とあります。
書込番号:23647561
2点

AFモードをシングルポイントにしてみては如何?
書込番号:23647568
1点

https://fujifilm.jp/support/digitalcamera/knowledge/auto_focus/index.html
AFエリアの選択は、予めAFモードを「エリア選択」に設定しておく必要があります。
「MENU/OK」ボタンを一回押して、撮影メニューを表示します。
セレクターボタンの「上」または「下」で、AFモードを選択します。
セレクターボタンの「右」を一回押して、AFモード選択メニューを表示します。
セレクターボタンの「上」または「下」で、エリア選択を選択します。
http://digitalcamera.support.fujifilm.jp/app/answers/detail/a_id/17915/~/af%E3%82%A8%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%81%AE%E9%81%B8%E6%8A%9E%E6%96%B9%E6%B3%95%EF%BC%88af%E3%83%9C%E3%82%BF%E3%83%B3%E6%93%8D%E4%BD%9C%EF%BC%89
書込番号:23647725 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>FlyingSpaghettiさん
ありがとうございます。言ってることはまさにこれの事なのですが、見てみてもt1には「afモード」というのはありませんでした。オートフォーカス設定という項目はあったのでいじってみましたが変わらず…
一体どこにあるのか(--;)
書込番号:23647776 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すいません、 x-t1ユーザーでは無いので的確なアドバイスは無理です…
フォーカスエリア選択が選べない
http://digitalcamera.support.fujifilm.jp/app/answers/detail/a_id/19386/~/%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%82%B9%E3%82%A8%E3%83%AA%E3%82%A2%E9%81%B8%E6%8A%9E%E3%81%8C%E9%81%B8%E3%81%B9%E3%81%AA%E3%81%84
そういえば富士フィルムのカメラはバグが多いので、時々設定のリセットが必要なこともあると聞きます。
頑張って!
"四角いAFエリア"は表示されてます?
書込番号:23647816 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いやその、こはるっぺさんが画像を貼られたQメニューのまさにそこで
リアコマンドダイアル動かすとAFモード設定になってると思うのですが…
もちろんマニュアル読んで下さい、でもありますが。
書込番号:23647845
1点

皆さんすみません。単純に前まで「シングルポイント」で撮っていたところを「ゾーン」に変えたことでこうなっただけでした(--;)
ご回答ありがとうございました、無事解決しました。
書込番号:23647957 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>こはるっぺさん
回答者には「自分の推測が当たっていたか否か」を気にする人はいません。
ただただ、解決してよかった(安堵)と言う人ばかりです。
あまり気に止まないでほしいものです。
書込番号:23647997
3点

>ALTO WAXさん
ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:23648011 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こはるっぺさん
フジを使うとフィルムチックな写真が撮れました?
コツとかありましたら教えてください。
僕もこれから目指そうと思っています。
書込番号:23654486
0点

>hirappaさん
フィルムシミュレーション(私はPRO Neg. STDかクラシッククロームをよく使う)で撮っただけでもフィルム風な写真は撮れますが、私はさらにレタッチを加えてフィルム風を作ってます。
参考になればいいのですが、レタッチ後の写真です。
書込番号:23654627 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>hirappaさん
こちらの写真は特にフィルム風にはしてませんが(レタッチ済み)、やっぱりフィルムシミュレーションあっての色ですよ(これもさっき言ったフィルムシミュレーションのどちらか)。
思い切って富士フイルムにしてよかったな、と本当思います(*^^*)
書込番号:23654655 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こはるっぺさんは、
やっぱりセンス良いですね。
フィルムって感じで、とても素敵です。
なんだか僕も写欲が湧いて来ました。
ありがとうございます。
書込番号:23654661
1点

>hirappaさん
うわあ嬉しいお言葉…(;_;)
ありがとうございます、、!
前にhirappaさんがコメントくれた際に「富士の望遠レンズは高いから望遠はオリンパス」と仰っていましたが、それも本当アリですよね。高いですもん富士フイルムのレンズ(--;) 私は富士の色が大好きなのでもう富士以外は今のところ使いたくなく、現行レンズは後々買うとして、それまで望遠域はオールドレンズかmfレンズを使えばいいかなと思ってます^^ 現にそれで満足してますしね。意外にも慣れるとmfの方が使いやすくなったりもします。(私はmf好きなので現行レンズでもaf+mfモードにして微調整して撮ったりしてます)
一言にフィルム風と言っても色々ありますよね。私も今色んなレタッチを試している所です!
私ごときが偉そうに語ってしまい、すみませんm(_ _)m
先日食べたびっくりドンキーのパフェの写真で失礼します(*^_^*)
書込番号:23654699 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こはるっぺさんが写すと
びっくりドンキーのパフェが
artな写りになっていますね。最高です。
空気感まで表現されてて、とても美しい。
僕はセンスがなくて、いつまでたっても素敵に写せないのですが、気長に練習しています^^
書込番号:23654751
1点

>hirappaさん
べ、べた褒めじゃないですか〜!!笑
照れます(///∇///)ゞエヘへ
どなたかも仰っていましたけど、試行錯誤してる時が1番楽しいんじゃないかって。本当そうだと思いますよ!
私も日々研究、進化し続けるのです!
書込番号:23654761 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ外ですが、この方の写真をみてフジに興味持ったことを思い出しました。
https://kakaku.com/kuchikomi/review/history/?NickName=SHIN%81%9A%9Cc
書込番号:23656989
1点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月22日(水)
- 自作PCにSSDを2つ接続
- レンズを付けてのAF作動
- スマホの使用感を知りたい
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
- 3月17日(金)
- カクつきの解決方法は
- カメラの購入アドバイス
- EXPOプロファイル読み込み
- 3月16日(木)
- ゲームをより楽しめるTV
- アクションカメラの選び方
- インナーミラーのおすすめ
- 3月15日(水)
- 電話機の着信拒否について
- カメラ用アプリとの接続
- ケースファンのLED制御
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】High Endurance対応 高耐久 MicroSDカードまとめ
-
【欲しいものリスト】新PC構成案2
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月17日
-
[docomo(ドコモ)携帯電話]
-
[スマートフォン]
-
[掃除機]
-
[スマートフォン]

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





