FUJIFILM X-T1 ボディ のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥60,500 (7製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1630万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOSII 重量:390g FUJIFILM X-T1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FUJIFILM X-T1 ボディ の後に発売された製品FUJIFILM X-T1 ボディとFUJIFILM X-T2 ボディを比較する

FUJIFILM X-T2 ボディ

FUJIFILM X-T2 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年 9月 8日

タイプ:ミラーレス 画素数:2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOSIII 重量:457g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-T1 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-T1 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-T1 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-T1 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T1 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-T1 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-T1 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-T1 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-T1 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T1 ボディのオークション

FUJIFILM X-T1 ボディ富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 2月15日

  • FUJIFILM X-T1 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-T1 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-T1 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-T1 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T1 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-T1 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-T1 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-T1 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-T1 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T1 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全250スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-T1 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-T1 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-T1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ37

返信23

お気に入りに追加

標準

Jupiter-12 3.5cm f2.8 使用可能?

2015/07/05 12:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット

スレ主 lens_boyさん
クチコミ投稿数:67件

今日は!

お尋ね致します。
旧ロシアンレンズJupiter-12 3.5cm f2.8をCanon M3で使てます。
α7シリーズにも搭載可能ですが、フルサイズ不要なので使ってません。
αNEXシリーズの場合、構造上撮像素子の保護枠に接触するのでリング噛ませて接写のみ楽しんでます。
今回、富士フィルムからこのX-T1の他にX-T10が発売されました。
撮像素子APS-C搭載なのでこの機種購入検討してますが、このフランジバックが一番短いと聞いています。
既にJupiter-12 3.5cm f2.8を使って居られる方、ご感想などお願い致します。

書込番号:18938034

ナイスクチコミ!0


返信する
yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2015/07/05 14:56(1年以上前)

lens_boyさん

>旧ロシアンレンズJupiter-12 3.5cm f2.8をCanon M3で使てます。

このレンズはライカLマウントですよね。
ライカLマウントレンズであれば、マウントアダプターをかませればフジのXマウント・ミラーレス一眼のどれでも使えます。
私は八仙堂のライカLマウントアダプターを介して、LマウントレンズをX-E2、X-T10に装着し問題なく使っています。

フランジバック長の違いはあっても、ミラーレス一眼ならマウントアダプターで撮影できるように設計されているので心配無用だと思います。
心配なら、そのレンズとL/M変換リング(アダプター)を持参して、フジのショールームへ行けば実機確認できますよ。

書込番号:18938431

ナイスクチコミ!3


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2015/07/05 16:16(1年以上前)

lens_boyさん

寸前のカキコミを全面撤回し「装着不可のようです」と訂正します。
調査不足のカキコミをしてしまい、申し訳ありません。

旧ロシアンレンズJupiter-12 3.5cm f2.8 は、後玉が後ろに出っ張っているんでしたね。
http://camerafan.jp/cc.php?i=88
この記事によるとフランジバックが18mmのNEXで装着できないと書いてあるので、
フランジバックが更に短い17.7mmのX-T1では、なおさら装着不可のようです。
このレンズを持っていないので実機で確認できていませんが「装着不可のようです」と訂正させていただきます。

書込番号:18938625

ナイスクチコミ!3


スレ主 lens_boyさん
クチコミ投稿数:67件

2015/07/05 17:20(1年以上前)

yamadoriさん

早速のレス有難うございます。
X-T1のフランジバックは17.7mmですね。
Sony α7シリーズとキャノンM3のフランジバックは18mmで、
しかも撮像素子をガードするマスクが上下左右に広がっていて
Jupiter-10の後玉がさわらず収まります。
しかし、αNEX6、NEX-7では撮像素子のマスクに若干触れて其の儘では収まりません。
X-T1やXT10の撮像素子のマスクの形状次第では収まる可能性があるかなと推測した次第です。
実際に取付けて楽しんで居られる方々いらっしゃるかお尋ねした次第です。
ご参考までですがCanon M3にはJupiter-12 35mm f2.8のm39マウントもContaxマウントもカプル出来ます。
Contaxマウント用のアダプターは旧ContaxやNikon-Sの(広角並びに
望遠レンズ専用外爪 → ライカMマウントアダプター) + (ライカM → Xアダプター) 合成で使えます。

書込番号:18938827

ナイスクチコミ!3


スレ主 lens_boyさん
クチコミ投稿数:67件

2015/07/05 17:30(1年以上前)

↑追記します。

>X-T1やXT10の撮像素子のマスクの形状次第では収まる可能性があるかなと推測した次第です。

X-T1、X-T10 のフランジバクが17.7mmとSonyやCanonのQmmより更に短いので
撮像素子枠マスクの上下左右周辺がなだらかであればより収まり易いと考えました。
更に研究してみます。

書込番号:18938861

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2015/07/05 22:14(1年以上前)

lens_boyさん、こんばんは。

当該レンズ、APS-Cで使えるのはリコー GXR MOUNT A12くらいではないかと思います。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/dressup/20111122_492773.html

が、是非、人柱になって挑戦していただくか、King-2などにX-マウント化を
お願いしてみるのはいかがでしょうか?

http://www.king-2.co.jp/

書込番号:18939807

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2015/07/05 22:42(1年以上前)

lens_boyさん
純正のMマウントアダプターにはレンズの装着可否を確認するチェックゲージがついているはずです。
これを使えば可否が判定できます。
サードパーティーのアダプターをお使いでお持ち出ないのなら、富士フイルムのサービスセンターへレンズを持ち込めば、このゲージで判定してもらえると思います。
ですが、考えて見れば、Jupiter 12はBiogonのコピーですよね。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/accessories/lens/mount/fujifilm_m_mount_adapter/compatibility_chart/index.html
ではC Biogon T*35mmF2.8 ZMは不可となっています。
でもこのレンズは新しいレンズですので、旧タイプと同じかどうかわかりません。駄目元での確認をお勧めします。

なお、ライカレンズのフランジバックの距離は、アダプターをつけた時の距離となります。NEXもそうですが、干渉するのは飛び出し部分が、APS-Cのセンサー周りなどの部分と接触するのだと思います。
http://camerafan.jp/cc.php?i=88

書込番号:18939934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/07/06 01:05(1年以上前)

この問題に関してフランジバックは完全に無関係ですね…

デジタルの場合センサーの前にある多数のフィルターの厚みが問題になるだけです
これらは意外に分厚いので(笑)

この意味ではローパスフィルターレスのカメラが相性いいのかな♪

書込番号:18940377

ナイスクチコミ!4


スレ主 lens_boyさん
クチコミ投稿数:67件

2015/07/06 09:42(1年以上前)

モンスターケーブルさん

お早うございます!
最初に既述しましたがJupiter-12 35mm f2.8はSony フルサイズαシリーズと
3月に発売されたCanon M3 + EVFで快適に使えます。
αNEXでは若干撮像素子マスクに触れますがライカLマウントのものだと2-3mm程度のリング噛ませて接写楽しめます。
富士フィルムのこれならAPS-Cが大きいので付けられると良いのだが、どうやら撮像素子のマスクの厚みが傷害かも。

書込番号:18940940

ナイスクチコミ!0


スレ主 lens_boyさん
クチコミ投稿数:67件

2015/07/06 10:00(1年以上前)

北北西の風さん

お早うございます!

>なお、ライカレンズのフランジバックの距離は、アダプターをつけた時の距離となります。

はい、そうですね。Contaxマウントの場合も、蘇の様にアダプターが調整されてます。
Canon M3ではLマウント、Contaxマウント全て搭載可能です。

>NEXもそうですが、干渉するのは飛び出し部分が、APS-Cのセンサー周りなどの部分と接触するのだと思います。

X-T10ボディ覗いて見ると、αNEX同様に撮像素子のマスクの厚みがありますね。
恐らく、Lマウントのものにリング噛ませて接写しか楽しめない様ですね。

書込番号:18940974

ナイスクチコミ!0


スレ主 lens_boyさん
クチコミ投稿数:67件

2015/07/06 10:30(1年以上前)

↑一部訂正です。

>はい、そうですね。Contaxマウントの場合も、蘇の様にアダプターが調整されてます。

はい、そうですね。Contaxマウントの場合も、其の様にアダプターが調整されてます。

このシリーズでEVFファインダー倍率が0.77とX-T10に比べ大きく、ピント合わせ有利かと思いました。
でも、この倍率って一般にはフルサイズ並みでAPS-C機では小さい方です。

書込番号:18941048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:1件

2015/07/06 12:52(1年以上前)

別機種
別機種

ISO200/開放

ISO800/開放

ええ・・・、
lens_boyさん、はじめまして。
写真歴50数年にもなりながら、いまだもってヘタクソなうえにデジカメのメカニズムには無頓着な酔っ払いのメディアマンと申します。普段はリコー、ソニー、フジ、ライカを中心にミラーレス一眼やらコンデジやらレンジファインダーやらで地面と壁面とトマソンしか撮っていない酔狂者です。
で、本題ですが、X-T10は手に入れてまだ日が浅いので、とりあえず純製レンズを着けて動体追尾撮影を中心に試写の段階でしたが、たまたまこのスレを見つけ、さっそくJupiter-12 3.5cm f2.8に着け変えて試写してみました。
みなさんが言うところのフランジバックがどうたら、撮像素子をガードするマスクがなんやら、そーいうリクツについては興味がないのでたいへん申し訳なく存じますが、とりあえず撮ってみた写真をお見せするのが手っ取り早いんじゃあねえかと思ったりなんかした次第です。
ただ、あいにくなことにここ何日か雨の日が続いていて、外の写真が撮れていませんので、とりあえず・・・ということで勘弁してやってください。あ、でもってマウントアダプタってやつはL→Mとフジ純製のM→Xであります。
結論としましては、「着けられる」「撮れる」であります。

書込番号:18941363

ナイスクチコミ!8


スレ主 lens_boyさん
クチコミ投稿数:67件

2015/07/06 14:36(1年以上前)

メディアマンさん

今日は!

貴重な情報ご投稿頂き深謝致します。
矢張りこの機種自慢の撮像素子APS-Cサイズ搭載でフランジバック最短17.7mmの実力ですね。
X-T10ボディの購入意欲湧いてきました。

ところで、Jupiter-12の焦点距離35mmがイメージ下のEXIFに35mmと反映されていますが、
レンズに電子接点なしでEXIFに反映されているのは何故でしょうか。
カメラ側にNikon一眼レフの様にMFレンズの焦点距離を予め入力出来るのでしょうか。
それともイメージ添付の際に入力されたのでしょうか。

書込番号:18941599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:1件

2015/07/06 16:46(1年以上前)

EXIFに35mmというデータが入るのは、カメラ側の設定メニューの中に「マウントアダプター設定」というのがあり、そこから焦点距離を設定できるからだと思います。
あるいは、フジ純製のM→Xマウントアダプターには電子接点がありますので、そこからカメラ側にデータが送られているのかも知れません(んなこたねえか(^_^;)。
なお、X-T1にもX-T10にも、リコーのGXRのようにレンズ名や焦点距離を自分で書き込めるような機能はないようです。
以上、もし間違っていたらどなたかご指摘ください。

書込番号:18941833

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2015/07/06 18:47(1年以上前)

おやおや、メディアマンさんお久しぶりです!

相変わらず飲んでいらっしゃるようで何よりです。
でもって、またアタリ馬券でX-T10をご購入ですか。あのX-T1はどうしちまったんですか?
何はともあれ、対象型の後ろ飛び出しレンズのJupiter-12 3.5cm f2.8試着情報有り難うございました。
私はまだX-T1の購入検討段階を脱しえません。
ボディを買う前にレンズが増えてしまいます。^^;

> X-T1にもX-T10にも、リコーのGXRのようにレンズ名や焦点距離を自分で書き込めるような機能はないようです。
そうですね。これは他社レンズ使用を前提にしたGXRのMOUNT A12だけの機能ですね。
自社レンズを持っているメーカーはプライドが許さないんでしょうかね。
レンズ沼に浸っているユーザーが便利と感じるならば、そんな拘りは捨てても良いと思うのは素人でしょうか。

書込番号:18942092

ナイスクチコミ!1


スレ主 lens_boyさん
クチコミ投稿数:67件

2015/07/06 19:05(1年以上前)

メディアマンさん

今晩は!

ご確認ありがとうございます。

>EXIFに35mmというデータが入るのは、カメラ側の設定メニューの中に「マウントアダプター設定」というのがあり、そこから焦点距離を設定できるからだと思います。

「マウントアダプター設定」の項目ですか。良く理解出来ました。
富士フィルム専用M→Xアダプター付けると設定可能なメニューが立上る仕掛け。
ユーザーに優しいメニューですね。
これを機会に富士フィルムさんのAPS-C機でクラシックレンズを楽しんでみたいと思ってます。
いろいろアドバイス有難うございました。

書込番号:18942146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:1件

2015/07/07 13:01(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

XF R 35mm/F1.4 f8.0

Jupiter-12 35mm/F2.8 f8.0

XF R 35mm/F1.4 f5.6

Jupiter-12 35mm/F2.8 f5.6

lens_boyさん、こんにちは。
ついでと言ってはナンですが、先日フジ純製XF R 35mm/F1.4で撮った近所の風景と花の写真がありましたので、今回雨の狭間をぬってJupiter-12 35mm/F2.8で同じ場所を同じ絞り値で撮ってみました。違うのは天候(光)とシャッタースピードと測光ぐらいです。
純製は当然ながらキレがあるのに柔らかい。しかしぼくはJupiterのフィルムライクな発色とメリハリの曖昧さ?も好きなんです。だけど花の方はピンを完全に間違ってしまったので参考にならないですね、スイマセン。完全にお目汚しでした。フィルム設定はどちらもPROVIAです。
しかしまあ、花ってえもんはほんの数日で様子が変わっちゃうんですねえ・・・。

ああそうだ。北北西の風さん、ゴブタサしてますってえかなんてえか。どうもあいすみませんこって。
はいはい、そうなんですよ。相変わらずの酒と博打の日々でして、最近は杖がなくても歩けるようにリハビリったりしてたもんで、またぞろいろんなカメラをいじくったりしてますんで。今年になって香港やらタイやら新宿やら・・・。ライカのD-LUXってんですか、あれは酔っ払ってなくしました(^_^;)、あんな中途半端なカメラなんかどうでもいいもんね。ついでにライカQってえのも、買ってないけど、ほとんどどうでもいいようなもんですね、重そうだし。普段使いの女、いやカメラはX-T10以外だとライカTとX VARIO、リコーGXR MOUNT A12とソニーRX100かな。
で、X-T1はまだ持ってるんですけど、じつは今年の夏にトウホグの某所にて蓮の花を動いてる船の上から撮るってえ面倒な仕事が舞い込みまして、T1じゃあ動体はキビシイかなってなわけでT10を馬券と交換したんですわ。だけどその前はリコーのCX5かソニーのRX100を持って例年どおり函館競馬ね(^_^)。今年の夏はひさしぶりに家から500メートルを脱出しますぜ、わはははは。なんて、聞かれてもいねえことをクダクダ申し訳ありやせんでした。

書込番号:18944317

ナイスクチコミ!3


スレ主 lens_boyさん
クチコミ投稿数:67件

2015/07/07 21:14(1年以上前)

別機種
別機種

あじさい

メディアマンさん

今晩は!

イメージ掲載頂き有難うございます。
最初の建物はJupiter-12の実力でてます。
花のイメージはMFの誤差と受け止めています。
ご努力に感謝致します。

>じつは今年の夏にトウホグの某所にて蓮の花を動いてる船の上から撮るってえ面倒な仕事が舞い込みまして

今日は七夕でそろそろ蓮の花の時期だと思い、午後近くの公園見てきました。
古代蓮も咲くのですが、今日は丸型の蓮の蕾が明日にも開きそうな様子収めました。
紫陽花のイメージと合わせ掲載いたします。
当該機でないので恐縮ですが話題の流れでお許し下さい。
Canon M3でアダプター介して Leica Summulux 50mm f1.4 での撮影です。
f値は5.6です。
間もなくX-T10 Black 入手予定です。

書込番号:18945449

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2015/07/07 21:35(1年以上前)

メディアマンさん

X-T1はファームウェアをVer.4にすることによって、X-T10と同じAF機能になりまっせ。
それと、地面のお写真、皆さんがかつてのホームグランドでお待ちしていますよ。

書込番号:18945526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5317件Goodアンサー獲得:24件

2015/07/08 02:23(1年以上前)

、Jupiter-12は後玉のレンズがむき出し状態なので扱いには注意が必要ですね、フランジバックはアダプターで一定になりますので、後玉がセンサーの額に当たらなければ、旧コンタックスより短いフランジバックのどんなカメラでも使えます、

フルサイズですと周辺が蹴られたり減光が激しいのですが、APS-Cのカメラなら丁度良さそうですね。

書込番号:18946446

ナイスクチコミ!0


スレ主 lens_boyさん
クチコミ投稿数:67件

2015/07/18 15:19(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ゴムの木

皆様

今日は!
その節はお世話になりました。

>間もなくX-T10 Black 入手予定です。

結果ご報告です。
X-T10 Black購入しました。
早速 Leica Mレンズや旧Contaxレンズをアダプター介してトライしてみました。
殆どのレンズは問題なく無限遠まで撮影出来ましたが、
話題のJupiter-12は(外爪マウント→Mマウントアダプター) + M→Xアダプター合成で、
後玉を前面に出す状態(最短撮影距離)で取付け出来ましたが、
撮影距離は約1.5mで、残念ながら後玉が後ろの撮像素子マスク枠に係かります。
良く覗いて見ると、撮像素子前のシャッター機構前後の幅に厚みがあるのが原因しているようです。
X-T1で使えて、X-T10では使えない。
この点、設計がX-T1と異なるのか分かりませんが、一応ご報告まで。
庭の雑草のなかのゴムの木等の近接撮影分だけ添付致します。
X-T1、X-T10は離れたピント合わせが難しいので、MFレンズ使う場合は近接撮影に限ることで飽きらめます。
気軽に使えるXC 16-50mm f3.5-5.6同時購入しました。
同じ外爪マウント→Mマウントアダプターを使って、Jupiter-12をキャノンM3で使ってますが無限遠まで問題ありません。

書込番号:18977209

ナイスクチコミ!2


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ23

返信18

お気に入りに追加

標準

旅先でのAFモード

2015/07/15 21:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット

スレ主 512BBF355さん
クチコミ投稿数:1435件

XT-1を購入してすでに1年になりますコンタクトで高性能、ちょっとクラシックでマニアック、
結構気に入っています。FWも4.0となりかなり熟成しましたね。
 初歩的な質問なのですが、旅先で移動しながら短時間で風景や町並みを撮影しようと思います。
たまに家族の写真も撮るので、顔キレイナビはonです。
このような場合、AFモードはシングルポイント、ゾーン、ワイド/トラッキングのうち、どれがお勧めでしょうか?

書込番号:18969396

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45240件Goodアンサー獲得:7622件

2015/07/15 21:35(1年以上前)

512BBF355さん こんにちは

自分でしたら 確実にピント合わせたいところに合わせるため ピント合わせたい所に シングルポイント フォーカスロック後 フレミングで撮影すると思います。

書込番号:18969497

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2015/07/15 21:39(1年以上前)

AF-Sではワイド/トラッキング、AF-Cでは15点ゾーンが良いと思います。

書込番号:18969512

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件 FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの満足度5

2015/07/15 21:39(1年以上前)

僕も義理父家族と頻繁に写真を撮りますが、
AF1店で義理父等にピンと合わせます。
他のモードはほとんど使った事が無いですね。

書込番号:18969514

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24955件Goodアンサー獲得:1702件

2015/07/15 22:21(1年以上前)

私はシングルポイントまたはゾーンで撮るでしようね。
風景であっても町並みであっても
ワイドとかした場合、カメラが勝手にピントを合わせますので
自分の意図しているところと
違ったところにピントが行った場合いやなので…


ただ正解はなく、状況次第でもあるかと。

書込番号:18969678

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/07/15 22:49(1年以上前)

風景や町並の場合でしたら、

自分の意図したところにピントをあわせやすい、シングルポイントの方がいいように思います。

書込番号:18969775

ナイスクチコミ!0


スレ主 512BBF355さん
クチコミ投稿数:1435件

2015/07/16 08:01(1年以上前)

 シングルポイントという意見が多いですね。自分もこのモードを多用しています。
ゾーンでは中央付近の四角に囲まれた中でコントラストが強い部分にフォーカスされると考えて良いのでしょうか?
もしそうであれば、とんでもなく視野のはじっこにフォーカスされることは無いので結構使えるかもしれませんね。

書込番号:18970509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/07/16 11:12(1年以上前)

512BBF355さん こんにちは。

AFモードというかAFのエリアに関しては、カメラまかせの設定ではピントの合うところはカメラに聞いてくれという設定になってしまいますので、なるべく最小の大きさの1点であなたの合わせたいところに合わせるのがベストだと思います。

動きもので被写体以外は背景などカメラまかせでもAFが迷わない時ならば、ゾーンやワイドなどでも良いでしょうが常にあなたの合わせたいところに合わせられる設定を選択することが重要だと思います。

書込番号:18970855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


parity7さん
クチコミ投稿数:769件Goodアンサー獲得:20件

2015/07/16 15:36(1年以上前)

人に聞く(他人任せ)くらいだから・・・

カメラ任せでいいと思います(^○^)

書込番号:18971403

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2015/07/16 22:47(1年以上前)

>>カメラ任せ

上面のオートモード切換レバーをAUTOにするればフルオート撮影が可能。
シーンに合わせた最適な撮影条件を自動で設定する。
http://capacamera.net/products/2015/05/15051801.htm

シーン選択も、このオートモードから選択できます。

書込番号:18972777

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:1件

2015/07/17 03:10(1年以上前)

   ↑
>上面のオートモード切換レバーをAUTOにするればフルオート撮影が可能。

自分の持ってる機種と勘違いかなぁ?
ほんとぉ、勘弁してくれぇ〜!

書込番号:18973262

ナイスクチコミ!3


スレ主 512BBF355さん
クチコミ投稿数:1435件

2015/07/17 20:31(1年以上前)

またまた初歩的な質問で、parity7 さんにしかられそうですが・・・。
AFモードをシングルポイントで撮影する場合、まず半押しでAFロック、露出もロックされます。
そのまま構図を換えてシャッターを押し込むとそのままの露出で撮影されてしまいますね。
そこで、半押しでAFロック、構図を換えたら、その換えた場所の露出で撮影する方法はないのでしょうか?

書込番号:18975146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:6件

2015/07/17 21:14(1年以上前)

横から失礼します

X-T1はバ-ジヨンアップで 測距点(AFポイント)連動のスポット測光が可能になっているはずです
これを使用すれば 動体 静止物にかかわらず 
すべてのAFポイントで測光されていくはずです
詳しくはHPなどで確認してください

発売当初に要望しましたが なかなか採用されず泣く泣くX-T1をてばなしましたが
これを採用していただき 富士フイルムさんに感動しました

このたび動体撮影の向上した新バージヨンが公開され 再度買いなおすべく皆さんの報告をみています
楽しんでください 失礼します

書込番号:18975329

ナイスクチコミ!1


parity7さん
クチコミ投稿数:769件Goodアンサー獲得:20件

2015/07/17 22:36(1年以上前)

ピントを合わせたい箇所が画面外にあるときは無理ですが・・・

測距点をそこへ移動させるっちうのうあいかが?
かなり端っこまで移動できるようですが。

書込番号:18975584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:21件

2015/07/18 00:39(1年以上前)

512BBF355さん
>AFモードをシングルポイントで撮影する場合、まず半押しでAFロック、露出もロックされます。
>そのまま構図を換えてシャッターを押し込むとそのままの露出で撮影されてしまいますね。
>そこで、半押しでAFロック、構図を換えたら、その換えた場所の露出で撮影する方法はないのでしょうか?
横から失礼します
半押しではでき無さそうですね
AFロック機能選択の設定をAFロックのみにして、AEを切り離すことは可能です

書込番号:18975916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2015/07/18 11:42(1年以上前)

私もよこからで失礼。
XT-1の使いにくさ、という点はファームアップ後も確かに残っていますが、スレ主様のおっしゃるように
シャッターボタン半押しでフォーカスポイントを決定した後で構図を変えたからといって、露光量まで固定されたまま
という事はないと思います。私は自分で設定したのかどうか記憶にありませんが、AFとAEは別になっております。
ただ、このカメラは適正露光の許容幅がオーバー側に広いようで、ちょっと構図を変えるとオーバー気味になる事が
多々あるように感じます。

書込番号:18976669

ナイスクチコミ!1


ダポンさん
クチコミ投稿数:4124件Goodアンサー獲得:41件 FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの満足度5

2015/07/18 12:43(1年以上前)

☆512BBF355さん
> 半押しでAFロック、構図を換えたら、その換えた場所の露出で撮影する方法はないのでしょうか?

残念ながら、シャッターボタン半押しでAFのみロックという機能はありません。
クールギンさんが仰るように、撮影メニューの「AF-LOCK機能選択」でAF-Lボタンの機能をAFロックのみに設定すれば、AF-LボタンでAFロック、シャッターボタン半押しでAE決定が可能になります。
ちなみに、AF-Lボタンは「押下中のみ」と「押下切替」の選択も可能です。

イメージしている手順とは逆かもしれませんが、先に露出をロックして後からAFを合わせる手段もあります。AE-Lを「押下切替」に設定し、AE-LボタンでAEロック、シャッターボタン半押しでAFのみ作動が可能となります。

また、画面全体を考慮したAEではなく、フォーカスエリアに注目したAEが目的の場合は、テリーじいさんさんやparity7さんがご紹介のように、撮影メニューの「測光&フォーカスエリア連動」をONにして、スポット測光で撮影してください。


初めの質問
> このような場合、AFモードはシングルポイント、ゾーン、ワイド/トラッキングのうち、どれがお勧めでしょうか?

AFモードは場面場面で切り替えたほうが打率が良いと思います。ちなみに僕は、ボディ上面のFn2ボタンにAFモード選択を割り当てています。


☆よこ好きさん
上記のとおり、シャッターボタンの半押しではAFとAEが両方ともロックされるはずです。試しに、部屋の明るいほうにカメラを向けてシャッターボタンを半押しし、半押しのまま部屋の暗いほうにカメラを向けてみてください。露出の値に変化はないはずです。

書込番号:18976829

ナイスクチコミ!2


スレ主 512BBF355さん
クチコミ投稿数:1435件

2015/07/18 20:19(1年以上前)

ダポンさんのおっしゃる様に自分もやってみたことがあります。
>シャッターボタンの半押しではAFとAEが両方ともロックされるはずです。試しに、部屋の明るいほうに
カメラを向けてシャッターボタンを半押しし、半押しのまま部屋の暗いほうにカメラを向けてみてください。
露出の値に変化はないはずです。
その通りです。シャッターボタンの半押しでのAFロックのみは無理そうなので諦めました。
ましては旅先で急いで移動しながらの撮影にはAF-Lなどの操作も向いていないと思います。
そこで、基本はAFモードをシングルポイントにして、半押しでAFロック、構図を移動し、押し込む、の3ステップ。
かなり忙しい場合は、ゾーンを選び、初めから構図を決めて、半押しでカメラ任せにAF、そのまま押し込む、の2ステップ。
これでいきたいと思います。ちなみに忙しい時とは、嫁さんがせっかちで足が速いため、のんびり撮影出来ない状況です(大笑)。

書込番号:18978040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:703件Goodアンサー獲得:12件 FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのオーナーFUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの満足度5

2015/07/20 10:21(1年以上前)

スレ主さま

MFモードで、AF-Lボタンでフォーカスを合わせ、構図を決めて、シャッター半押しで露出を合わせ、撮る。

このやり方が貴殿の要望に一番叶っているのではないかと思います。
AF範囲はシングル一点ですが、AFモードのシングルAFと精度も速度も同じであると思うので、不満は少ないかと。

書込番号:18982723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信19

お気に入りに追加

標準

単焦点レンズ

2015/07/12 04:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 ボディ

クチコミ投稿数:6件

この度、カメラ知識も全くなく、本機種を手に入れました。持っているレンズはXF18-55mmF2.8-4とXF55-200mmF3.5-4.8の二本です。ここの書き込みなどを読んでいると単焦点レンズが素晴らしいとよく見かけるのですが子供を撮る時は何がいいのでしょうか?小学二年生と4歳の二人の男子です。
お教え下さい

書込番号:18958087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2015/07/12 05:01(1年以上前)

お子様に近づいて遠近感のある写真にする場合は広角系レンズです。背景も広く写せますのでスナップ的な写真になりますし、写した場所などが分かりやすいのも利点です。

お子様を引き立たせ、背景をぼかすなら中望遠系レンズです。いわゆるポートレート写真です。

なので、広角、中望遠を素早く撮り分けられる ズームレンズ が便利だと思います。

お持ちのレンズ、XF18-55mmF2.8が、お子様を写すなら良いですよ。
・35mm判換算27-84mm相当で、広角から中望遠までカバー出来る点
・ズーム全域で F2.8 ならシャッター速度を上げやすいので、被写体ブレを抑えやすい点

単焦点は光学性能的にも高性能で、個性の強いレンズを作りやすいので、そこが魅力です。
ズームレンズは、ズーム出来るので便利ですね。

まとめますと、一概に何が良いかは決められませんが、お持ちのレンズ XF18-55mmF2.8 が、
お子様を撮されるには使い易いかと思います。

書込番号:18958113

ナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2015/07/12 05:04(1年以上前)

>ズーム全域で F2.8 ならシャッター速度を上げやすいので、被写体ブレを抑えやすい点

F2.8-4 でしたね。すみません。勘違いです^^

書込番号:18958114

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2015/07/12 05:13(1年以上前)

単焦点についてですが、

http://fujifilm-x.com/xf-lens/ja/lineup/#2ndPage

から右にページをめくって

http://fujifilm-x.com/xf-lens/ja/lineup/#2ndPage/6

まで

それぞれのキャッチコピーが、レンズの個性を表現していますね。
それを参考になさってください。

書込番号:18958120

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24955件Goodアンサー獲得:1702件

2015/07/12 05:32(1年以上前)

まず、今持っているレンズで沢山撮ることです。
それによって、必要な物が分かってきます。

何をどのように使いたいかで
必要な単焦点は人によって違ってきます。

書込番号:18958131

ナイスクチコミ!3


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2015/07/12 05:36(1年以上前)

ちなみに、お子様撮り用に、単焦点を1本選べと言われたら
XF23mmF1.4 R を選びます。

書込番号:18958133

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/07/12 06:08(1年以上前)

じゅんこうさん こんにちは。

単焦点レンズはズームと比較すれば各種収差もその焦点距離に特化して補正すればいいので、ズームと比較すれば単純にレンズ性能の解像力などを比較すれば良くて当たり前ですし、ズームの開放F値F2.8ではF2.0やF1.4の写りを体験したくても出来ないのは当たり前ですが、そういう撮り方をしたりしなければお子さま撮りでは撮影場所が限られる場合が多いので自由にフレーミング出来るズームの優位性は捨てがたいものだと思います。

あなたが単焦点レンズを選択したいのであれば当たり前ですが単焦点レンズはズーム出来ませんので、まずはお子様をどんな画角(焦点距離)でどういう風に撮りたいかをズームリングを固定されて考えてみられればいいと思います。

撮りたい画角は人それぞれであなたの撮りたい画角や方法は他人ではわかりませんので、他人の評判や価格で選択するのではなくあなたの撮りたい画角で選択されると自ずと選択肢は絞られると思いますし、富士には魅力的な単焦点レンズが各種揃っているのでお気に入りの1本を作られると撮り方にもよりますがズームレンズで撮れなかったものが撮れるのも事実だと思います。

書込番号:18958162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/07/12 07:17(1年以上前)

じゅんこうさん
どんなふうに、撮りたいかゃな。

書込番号:18958261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2015/07/12 07:49(1年以上前)

4才の活発な男の子と8才の活発な女の子の父です。

D300に30mmf1.4(換算45mm)の単焦点でやっていましたが、ある程度子供との距離を取らないと背景を入れたスナップが撮れなかったので、SONYのRX1(フルサイズ35mmの単焦点)に替えました。自分的には非常に使いやすい画角で二年間ほどこれ1本でした。

が、成長するにつれ動きが激しくなり35mmでは小さくしか写せないこともしばしば...。
ここはやっぱりズームが必要かな?と思い子供連れお出掛けに便利な、小さいx-t10のレンズキットを買ったんですが、1855は絞った時の写りはいいものの、やはりテレ側のボケが少ないのもありなんかしっくりこない。

という事でとりあえず富士レンタルでXF16-55f2.8を一日借りたら自分が思う最高の画質・画角に出会えました。単焦点並の画質と謳ってるのも頷けます。AFも早く開放から解像度も高く、且つf1.4ほどボケボケではないが十分に被写体が浮き出てきます。子供はじっとできない(特に我が子は(^-^;) )と思いますので、f値が低いとなかなかピンが来ませんので、どちらにしろ絞る事が多いと思います。
1855よりも大きく重いですが、他社の2.8標準ズームよりも(ボディ込みで)十分小さいですし、写りはどこにも引けをとらないと思います。

という事でズーム変更に1票です。
どうしても単焦点ならバストアップの画角がいいならXF35。背景も入れたいならXF23。XF56f1.2(写りはこれが一番好き)は遠すぎました(^-^;

ちなみに私は1655納品待ち♪

書込番号:18958314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2015/07/12 08:04(1年以上前)

朝早くから沢山のアドバイスありがとうございます。やはり先ずは持っているズームレンズでどんな写真がとりたいのか見極めることが重要なのかなと思いました。今までがiPhone6ばかりでしたのでやはり例に漏れず背景がぼけた写真をと思っていたのですがそれはXF55-200mmF3.5-4.8で十分満足できてるように思えます。もっと知識と腕を磨いてまたご質問させていただきます。といいながら23mmと56mmは興味津々ではあります。(≧∇≦)
ありがとうございました。

書込番号:18958342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/07/12 08:18(1年以上前)

じゅんこうさん
おう。


書込番号:18958373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:16件

2015/07/12 08:33(1年以上前)

構図に拘るなら単焦点はイチオシ。
但しカメラに没頭する事になり
小さなお子さんから
目を放す場合は注意です。

書込番号:18958410

ナイスクチコミ!0


lazwardさん
クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:21件

2015/07/12 08:53(1年以上前)

4歳の娘をX-T1(とニコンD750)+単焦点レンズで撮っています。

フジの所有レンズは23mmF1.4と56mmF1.2の二本です。

お子さんが二人で、しかも男の子ですとズームレンズの方が良さそうな気はしますが(^^;単焦点を一本ということですと35mmF1.4が画角的には使いやすいのではないかと思います。

ただし、単焦点レンズ(特に35mm)は18-55mmや16-55mmなどと比較するとAFが遅いという評価はよく耳にします。ご自宅で使われる分にはあまり問題にならないとは思いますが、そもそもご自宅使用であれば23mmF1.4の方が画角的に使いやすいかもしれません。

重量・サイズと開放F値が問題にならないのであれば、freedomorlibertyさんおすすめの16-55mmF2.8はバランスが取れていて良いのではないかと思います。「RX1をお使いの方が絶賛されるのか〜」と、私も物欲を刺激されてしまいました(^^;

書込番号:18958463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/07/12 09:15(1年以上前)

>単焦点レンズが素晴らしいとよく見かけるのですが子供を撮る時は何がいいのでしょうか?

どの位の距離でどの位の大きさに撮りたいかによって変わってきますが
フイルム時代は50mmレンズが標準レンズとなっていました。

X-T1等のAPS-Cサイズのデジカメの場合は35mmあたりが、フイルムの50mmに画角が近いので
とりあえず何か1本欲しいという場合は

フジノンレンズ XF35mmF1.4 R
http://kakaku.com/item/K0000336433/

を選ぶというのもいいと思います。

ただ、今のズームで、ズーム位置を35mmに固定していろいろ撮ってみて、この画角が自分にあっているかどうか
あっていない場合は、他の単焦点レンズの焦点距離で試してみるというのがいいように思います。

そして、一番使いやすいと思った焦点距離のレンズを買うと、使いやすいレンズになると思います。

書込番号:18958504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2015/07/12 10:02(1年以上前)

追記です。
見逃してましたが、じゅんこうさんは初心者様なのですね。私はまだ写歴20年程ですが、初めて単焦点(キャノンの50mmf1.8)を使った時の感動が忘れられません。レンズ交換の意味というか、素晴らしさを教えて貰いました。
ですので、先ほどは1655をお勧めしましたが、比較的安価ながら「凄いレンズ」の意味を教えてくれるフェニックス一輝さんもお勧めの万能XF35を体験してもいいのではないかと思います。一眼カメラってこんなに凄いんだってもっともっとカメラが好きになると思いますよ♪そしたら1655をお勧めしてる理由(何をトレードオフしてるのか)も良く理解して頂けると思います。じゅんこうさんのお家の近くにも富士フイルムレンタルがあれば最高なんですけどね。

> lazwardさん
1655は撮っててめっちゃ楽しかったですよ♪
もちろん単焦点「並」であってボケの表現など越える事はないとは思いますが、やっぱり子供撮りの場合のズームの便利さ・文句なしの画質も含め、最高の1本になると思います。

子供が大きくなって、被写体が変わったら単焦点揃えまくりますよー!
RX1は最高の写りしますが、AF遅いし天気良いとND付けたり外したり面倒なので子供撮りには辛いです。風景用ならこれ以上ないカメラですよ。

書込番号:18958603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2015/07/12 14:30(1年以上前)

>23mmと56mmは興味津々ではあります。(≧∇≦)

欲しいものは買っちゃうのが趣味の楽しさです。

いつか買うなら早く買って楽しまなきゃね^^

書込番号:18959299

ナイスクチコミ!0


lazwardさん
クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:21件

2015/07/12 16:36(1年以上前)

スレ主様

横レス失礼しますm(__)m


freedomorlibertyさん

レスありがとうございます^^

RX1は一時期物欲を抑えるのに非常に苦労した機種ですが、「子供撮りには向かない」と心に念じて泣く泣く煩悩を成仏させた経緯がありまして(^^;実際にお子さん撮りで活用された話を聞きますと羨ましく思います^^

ズームレンズはニコンの70-200mmF2.8しか所有しておらず、16-55mmF2.8は常々気になっているレンズのひとつです。特に子供がもうひとり・・・となると、間違いなく買ってしまうと思いますね(^^;)ゞ


スレ違いで恐縮なのですが、ひとつだけ宣伝させてくださいm(__)m子供撮りにどっぷりと浸かってしまっている人専門の縁側がありますので、スレ主様含め、もしよろしければ遊びにいらしてください^^

子供撮り井戸端会議
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1694/

書込番号:18959593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2015/07/12 19:40(1年以上前)

またまた沢山のアドバイスありがとうございます。掲示板というものにも慣れていないので返信が遅くてごめんなさい。
今日は庭でXF55-200の55mmだけで子供を撮ってました。庭と言っても残念ながら狭いのでちょっと撮り辛かったです。写りにはもちろん大満足してます。今はXF16-55 f2.8にも興味が出てきましたがいかんせん値段が値段なので考えてます。これから海にもよく行くし釣りにも行くので防塵防滴もぴったりかなと思ってます。

沢山のアドバイスありがとうございました。

lazward さん
掲示板、遊びに行きます。よろしくお願いします。

書込番号:18960186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2015/07/13 00:12(1年以上前)

皆様にアドバイスいただきやはり一度単焦点レンズを使ってみたいと言う思いが止められなくてXF23を注文しました。最後までXF16-55で悩んだのですがキタムラのショーケース越しにみたらデカイなぁと思ってしまい、またXF18-56に不満がある訳でもないので先ほどネットで頼みました。

本当に沢山のアドバイスありがとうございました。
皆さんのような写真が撮れるように精進したいと思います。

書込番号:18961141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/07/13 07:35(1年以上前)

じゅんこうさん
おう。


書込番号:18961541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ99

返信24

お気に入りに追加

標準

風景写真向きなのはどれ?

2014/02/20 15:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 ボディ

クチコミ投稿数:52件

このタイプのカメラに興味があるのですが、どのカメラを買おうか迷っています。
その候補とは、以下の3機種です。
1. オリンパスOM-D EM-5
2. FUJI X-T1
3. FUJI X-E1

FUJIの色はフィルムっぽいと聞いているのですが、どのカメラが最も風景写真をナチュラルに美しく撮ることができますか?

書込番号:17215397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2014/02/20 15:53(1年以上前)

仕様の比較です
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000616780_K0000575056
風景撮りで、シャッタースピード 1/8000 秒は有った方が良い場合も有りますが…
基本の、縦横比が3:2と4:3なのも注意点だと思います。
富士の機種は、カメラの JPEG 画像で完結して能力を発揮する機種で、富士の色ほかの
感じを現像ソフトで出すのは難しいです。

私が買うとしたら、縦横比、センサーサイズ、常用 ISO 感度の差で X-T1 にしますが、
どちらを買っても風景撮りは大丈夫です。
注意点は、
使用可能なレンズ群。
上位機に、どんな機種が有るか。

書込番号:17215489

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/02/20 16:02(1年以上前)

レンズの豊富さと防塵防滴性能の高さでEM5にするか
ローパスフィルターレスの解像度でフジにするかかなああ

個人的には風景なら解像度ほしいからフジ♪

まあその意味ではがんばってα7系にしたいとこだけども…
レンズがまだあまりにない(笑)

書込番号:17215506

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2014/02/20 16:17(1年以上前)

初心者さんであれば、どのカメラも満足はされると思いますよ。
色だ、解像だ、高感度だとこだわりだすのはもう少しわかってからでしょう。

各カメラのサンプル写真を見て、気に入った写真があるカメラを購入されると良いと思います。

書込番号:17215548

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:93件

2014/02/20 16:19(1年以上前)

風景主体なら、EM-5の選択は悪くないと思います。

現状ではフジには防塵防滴レンズがまだ少ないからです。

印刷した時A4程度ならば、画質はマイクロフォーサーズでも遜色はないと思います。

僕はE-PL1を所有してますが、映像素子のアンチダスト性能は、キヤノン(EOS10 20 kissを所有歴)やNikon(D7000を所有歴)やソニー(A900 55 歴、NEX-6現在)と比べて最良と思います。

ポートレートやスナップなど1台で全てこなすならT1も良いと思います。

僕はメイン1台としてT1購入を考えてます。

書込番号:17215553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


FLAT1さん
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:20件

2014/02/20 16:21(1年以上前)

いずれのモデルも所有していませんが、画質だけでいえば最新のX-T1が有利だろうと思います。X-E1は後継モデルが出ているものの、画質は評価が高い機種ですので、普通に使っていて不満に感じることは少ないだろうと思います。E-M1も上位機種が出ているものの、画質は評価が高かったと思います。ただ、撮像素子の大きさや特性などを考えると、フジのXシリーズに分があるように見えますが、同じものを同じ条件で比べたわけでもないので断言はしかねます。評価の高い機種ですので、こちらも買って悔いが残るということはまずなさそうです。ただ、どの機種もそうですが、ナチュラルかどうかは好みもあるのでお答えしかねます。

フジがフィルムっぽいと聞いたとのことですが、フィルム自体ネガやポジフィルムがあり、種類によって発色も違うので、一概には言いにくいです。ただ、フィルムシミュレーションだったと思いますが、自社のフィルム調の発色になるモードを備えている機種はあります。

どんな風景を撮るかにもよりますが、比較的画素数の多いモデルが望まれるジャンルです。ブローニーという35ミリより幅広のフィルムがありますが、未だにこのフィルムにこだわって写真を撮るカメラマンがプロ、アマを問わず多いのが風景写真の世界のようです。

あと、レンズの選択も重要です。できれば、単焦点レンズと組み合わせて使うことをおすすめします。

書込番号:17215560

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2014/02/20 16:36(1年以上前)

bonjourmilkさん
>FUJIの色はフィルムっぽいと聞いているのですが、どのカメラが最も風景写真をナチュラルに美しく撮ることができますか?

風景を撮ることが多いX-E2ーザーです。
防塵、防滴、強力な手ブレ防止に魅かれてOM-D E-M5を買いましたが、風景撮影画質では不満だったので手放しました。
なおX-T1は持っていませんが、撮像センサーと画像処理プロセッサーが殆ど変らないようなので、写りだけなら同等だと思います。
OM-D E-M5は機能満載で良いカメラなんですが、こと写りに関してはX-E2に軍配が上がります。

質問への回答:
1.風景写真をナチュラルに美しく撮ることができるのはX-E2またはX-T1。
2.画質を追求するなら、単焦点がお奨め。
  ただしXF18-55mmでも風景をシャープに写しとってくれますよ。
  (風景画質では、XF18-55mmの方がオリンパス17mmF1.8より良かったです)

書込番号:17215602

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:20件

2014/02/20 16:43(1年以上前)

画質は、E2と略一緒みたいですね。
比較ブログを参照します。
http://yawarakaya.exblog.jp

X-T1購入資金があれば他社ですがα7R狙って見てもいいかもしれません。
参考ブログです。
http://blog.goo.ne.jp/chimaki-1014

書込番号:17215623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2104件Goodアンサー獲得:15件 ポジ源蔵 

2014/02/20 17:07(1年以上前)

別機種
機種不明
機種不明
機種不明

フジ30EXR

憧れのななつぼし

大きな犬

夢はかなうドラえもん

milkさま、 フジX−T1ですか
すごい、私はHS30EXR で、2年使いましたが
まったく不自由は感じませんでした

どこのメーカーもすばらしい性能で
プリント見てどこの製品とかあてるのは無理でしょう

かっこいいと思われて手にとって見て、予算に合えばそれがベスト
この口コミのスレで感想いろいろありますので参考にされて
早くなれることでしょうね。

書込番号:17215677

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:64件 FUJIFILM X-T1 ボディのオーナーFUJIFILM X-T1 ボディの満足度5

2014/02/20 17:48(1年以上前)

こんにちは。
参考までに。

http://fujifilm-x.com/development_story/ja/developer/color_reproduction/
ここに、フジの絵作りの考え方について記載されています。

http://fujifilm-x.com/photographers/ja/index.html
ここにはプロの写真家による作品も多数載っています。

ちなみにですが、E2以降、絵作りが変わりましたので、
E1とT1では多少違いがあります。(T1とE2は同じです)

私はE−M5を使っていた時期もありましたが、フジの絵作りに惹かれ、Pro1からXユーザーになりました。

カメラ自体の違いもありますし、特に画質となると好みが別れると思うので、ご自分の目で確かめ、触ってみて決められると良いかと思います。

書込番号:17215787

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:21件

2014/02/20 20:37(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

X-Pro1 DR100%

X-Pro1 DR200%

X-Pro1 DR400%

風景撮りがメインであるなら私はフジをお薦めします

理由はダイナミックレンジの拡大が可能なことで、背景の白飛びを抑えて、空を青く写してくれます
風景写真として背景がちゃんと青く写ってくれると、すごく雰囲気が残って良いものです

プラスして風景の中に史跡などもあるならE1よりT1の方が良いと思います
こちらは建物なんかはローアングルで撮るとずいぶん迫力が出ます
チルト液晶があるT1なら、そういう撮り方も狙えるので予算があるならT1がお薦めとなりますが
さすがに値段差がずいぶんあるので、チルトが要らないならE1は凄くリーズナブルな機種となってると思います

書込番号:17216392

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:779件Goodアンサー獲得:22件

2014/02/20 22:51(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
別機種

1枚目 X-E1

2枚目 X-T1

3枚目

4枚目

bonjourmilkさん

X-E1とX-T1を持っています。E-M5は使ったことが無いので前2機種の比較です。

>最も風景写真をナチュラルに美しく撮ることができますか?

ということですが、

X-T1についてはまだ1度しかまともに使ってないので本当にファーストインプレッションですが、
私の好みとしては風景写真としてはX-T1のほうがあっているのではないかと思います。

なぜかというと、X-E1ではどちらかというとトーンというか諧調というかを柔らかくつなぐ感じ
があって、Xシリーズの描写はもともと線の細い柔らかい描写をするので、そのこととあいまっ
て風景ではややもすると眠い写真と感じることがあります。もう少しメリハリというかコントラ
ストというかが欲しいかなと。

たいしてX-T1はX-E1に比べるとコントラストがやや強めでメリハリのある描写をする傾向にあると
感じています。ただ、ホントにまだ少ししか撮ってないのですが・・・。

bonjourmilkさんが求められているナチュラルというのが見た目に近いダイネミックレンジの広い
写真ということならもしかするとX-E1のほうが合うのかもしれません。

ただ、X-E1はAF性能やらなんやらで、かなりストレスのかかるカメラです。AFでピントが合わなけれ
ばとっさにMFに切り替えて自力でピントを合わせられるくらいのスキルがないと放り出したくなるか
もしれません。あと風景だとどうしてもズームレンズ主体の運用になってくると思いますが、大きめ
のズームとの組み合わせでもX-T1のほうが使いやすいと思います。

撮影時間、フィルムシュミレーション、ISO感度などが違うので参考になるか分かりませんが、同じ日
に写したX-E1とX-T1の写真を上げておきます。

1枚目 X-E1 Velvia ダイナミックレンジ200%
2枚目 X-T1 Astia  ダイナミックレンジ100% 

3枚目、4枚目はX-E1で撮った作例として上げておきます。

ちなみに、富士の絵作りは記憶色重視です。実際の見た目とは必ずしも同じようには写りません。ちょっ
と大げさですが、人の記憶の中で美化された風景を写真として具現化しているという感じなので、見たま
まに忠実というのを求めるならちょっと違うかもしれません。でもそこにハマッている人も多いですよ^^。

書込番号:17217013

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件

2014/02/24 18:25(1年以上前)

3つの中だったらX-T1、
個人的には3つ以外でE-M1、
かな。

書込番号:17232225

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/24 22:21(1年以上前)

カメラの機種に拘るより、RAWで撮って自分好みの画像に現像すればいいだけなんですけどね。

書込番号:17233213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:214件

2014/02/25 05:05(1年以上前)

おはようございます。

>FUJIの色はフィルムっぽいと聞いているのですが・・・
この言葉、よくお聞きしますね。
本当にその良さ(その色)が分かる人って、どのくらいいるのでしょうか。
フィルムカメラを使ったことのない私にはよく分かりません。

フィルムよりも現実の色(実際の色)に近いほうが、私としては嬉しいです。

それと、フイルムメーカのフジフイルムさんだから、フイルム色に近い色が出せるというのも疑問です。
確かに有利だとは思いますが、真似しようとすれば他のカメラメーカーさんも出来ると思うのですが。
間違っていますでしょうか。

すみません、フイルムの良さを知らない者ですので・・・。
脱線をお許し下さい。

書込番号:17234220

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/02/25 05:27(1年以上前)

色にこだわっているのはどのメーカーも同じで

どのカメラでもある程度リアルに忠実な色味もできるし
記憶色的なこだわりの色味も出来て当然

そのこだわりの色味のひとつがフィルムシュミレーションにすぎないといたとこかな

そしてフィルムシュミレーションはフィルムメーカーがカメラを出しているいじょう
他のカメラメーカーがフィルムの銘柄うたってのせるわけにはいかないので
必然的にフジとコダックにしか出来ないだけ
(注:DXOとかフィルム再現得意なレタッチソフトでは当たり前のようについてる)

やろうと思えば出来るし、実際フィルムっぽく写る設定があるカメラもあるけど
フィルムの銘柄うたえないからいまいちわかりにくくぱっとしない印象てだけと思う

書込番号:17234229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:31件 FUJIFILM X-T1 ボディの満足度5

2014/02/25 08:28(1年以上前)

フィルムの色というのは、顧客が好む色合いを追求している姿勢そのもので、
そのノウハウの蓄積が80年分有りますよということですね。

記憶色って「使い手が好む、現実より誇張された色」ですから、その点で広く浅くのPROVIAか
狭く深くの高彩度VELVIAか比較的忠実色寄りのPRO Negかなど選択肢を多くすることで
対応している部分もあるかと思います。

また、アサヒカメラのニューフェイス診断室でのテストなどを見ると、完全に対象の色に忠実な色を
出せているカメラは見たことがありませんから、各社それぞれ味付けをされていると考えるのが良さそうですよ。
忠実色系も「忠実っぽく見える絵作り」をしているだけで、完全な意味での忠実さには欠けてるんです。

結局は出てくる色が自分に合うかどうかで選ぶのが一番ということですよ。

書込番号:17234574

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:779件Goodアンサー獲得:22件

2014/02/25 09:35(1年以上前)

>FUJIの色はフィルムっぽいと聞いているのですが・・・

実際にはフィルムっぽい色というのはありません。なぜならフィルムといっても
種類が色々あって、その銘柄ごとに特有の発色をしていた訳ですからフィルム固
有の色というのは無いわけです。

フィルムっぽいというのは色だけではなくて、写真全体から感じる印象というか
雰囲気というか、トータルでの絵作りからくるものだと思います。

私はちょっと前までα900を使っていましたが、実はこのα900にもどこかフィルムっぽ
さを感じていました。そのあたりは開発の人もフィルムライクな絵作りを目指し
ていると述べてますので、そういう作り方をしていたのだと思います。

http://www.sony.jp/ichigan/community/contents/message/pop_html/09_nukui/2-2.html

ただ、最近のαはどちらかというとそのフィルムっぽさを排してきているような
気がして今ひとつ好きになれませんでした。このあたりもαを手放した理由です。
α99以降は実際に使ったわけではないのであくまでweb上の写真を見たうえでの
感想ですが、Xシリーズと両方使って同じような感想を述べられている方がおられ
るのであながち間違ってはいないと思っています。

http://www.takahashi-design.com/blog/2014/01/post-192.html#extended

さて、α900までのαの根源をコニカミノルタのαに求めるとするならば、実は
コニカミノルタもフィルムメーカーなのです。おおもとはコニカですが。最終的に
SINBIというポジを発売していましたがこのフィルムは富士の記憶色に対してどち
らかというと忠実色を売りにしていたように思います。実際使ってみるとものすごーく
渋い写りをします。ようは地味なんですが・・・。

http://aochi.cocolog-nifty.com/news/2006/02/sinbi_e712.html

で、このフィルムの描写とα900のそれが私には良く似ていると感じられていました。
デジタルなのでRAW現像すれば彩度の高い写真にも出来ますが、私の現像技術では彩度
の高さと抜けの良さを両立した現像は無理でした。

そこに現れたのがXシリーズです。フィルムシミュレーション次第ですが、彩度が高い
ながら透明感のある抜けの良い描写、解像感がありながら柔らかく線の細い写り。そし
て全体から感じる独特の実在感。これらがJPEG撮って出しで手に入るのです。

話が長くなっていしまいましたが、デジタルカメラの絵作りを考えたときにフィルムメーカー
のアドバンテージというのはそれなりにあると思っています。ただし、それはデジカメ
の描写にフィルムらしさを求めるときです。色の出し方ひつとって見ても写真としてみ
たときにどういう色を人が好むのかというデータの蓄積は並々ならぬものがあると思います。
それをずっと研究してきたわけですから。他のカメラメーカーはデジタルになるまであまり
考えていなかったのではないでしょうか。

一方でデジタルらしさを求めるのであればSONYのように映像機器メーカーが強いのかな?
という気がしています。今のαの絵はハイビジョンテレビに映せば「おおー」となりそう
な描写だと感じます。SONY自身もそういう使い方を提唱していたと思います。

デジタルから写真に入った方が富士フイルムの絵作りをどう感じるのかは私自身非常に興味が
あるところなのですが、どうなんでしょうね。

書込番号:17234782

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件

2014/02/25 14:05(1年以上前)

>FUJIの色はフィルムっぽい

フィルムっぽいわけではなく、富士の色は富士っぽいんです。
で、フィルムの時代は富士のシェアが圧倒的だったので、フィルム=富士、という感覚が生まれても不思議ではありません。

フィルムっぽさデジタルっぽさというのもよく分からないんですが、フィルムっぽい写真が撮りたければフィルムを使うのが一番でしょう。

デジタルなんだから、全部デジタルっぽいのは当たり前で、後は富士っぽさとかソニーっぽさとかオリンパスっぽさとかがあるだけの話だと思いますけどね。

書込番号:17235578

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1236件Goodアンサー獲得:214件

2014/02/25 20:57(1年以上前)

bonjourmilkさん、スレを脱線させてしまい、申し訳ございません。

フジフイルムさんの色の件で説明下さった方々、ご丁寧にありがとうございました。
すぐには無理でしょうけど、頂いたコメントを参考に、色々な画を見ながら(他社と比較しながら)、
少しずつ理解していこうと思います。
まとめたカタチで恐縮ですが、本当にありがとうございました。

場を仕切って申し訳ないのですが、これ以降はbonjourmilkさんのご質問への回答をお願いしますね。
失礼しました。

書込番号:17236965

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2014/02/26 21:27(1年以上前)

いろいろとご丁寧にお答え下さった皆様へ
フィルムらしさとは何か、まで考えて頂いてありがとうございます。
また、参考になる画像をありがとうございます。
やはり、Fujiの色や階調は風景向きですね。
私も最近、X-T1の画像をみましたが、E2に比べると
ややコントラストが強いような印象をうけました。
本当は単焦点のレンズと使いたいのですが、セットレンズの
ズームレンズも良さそうですね。
今のところ、E2がリーズナブルで風景向きかなという印象です。

単焦点で描写もよくて軽量なレンズってないのでしょうか?

書込番号:17241212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット

クチコミ投稿数:10件

昨年春頃、このカメラが軽量で後期高齢者でも使いやすそうだと思い盛んに皆様の口コミを拝見しました。
中に、三脚に固定すると液晶画面のチルトが利かないと云う書き込みを発見したので、ヤマダ電機の店頭で確認したら、
口コミ情報どうり三脚に固定すると液晶のチルトは利きませんでしたので草花などの撮影をしたい私には不向きだと思い
諦めていましたが、最近では,そのような書き込みが見られないので改良されたのか?
 マクロ撮影をお楽しみの皆様にお教えいただきたくお尋ねします。よろしくお願いします。

書込番号:18957297

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件 FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの満足度5

2015/07/11 22:14(1年以上前)

マクロ撮影はしていませんが...

液晶ディスプレーは特に改良はされていません。
私は三脚を使う際にはバッテリーグリップ「VG-XT1」を使っています。
「MHG-XT Small」や互換品でも良いので、下駄を履かせれば液晶ディスプレーを使用することは可能ですのであまり困っていません。

書込番号:18957419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:60件 FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの満足度5

2015/07/11 22:31(1年以上前)

改善はされていませんが先に少し液晶を出しておけば解決できます
あと使うシューによっては普通に動きます
ゴムやコルクの滑り止めがついたシューだと干渉しますが
プラのタイプだと大丈夫ですよ

書込番号:18957478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:31件 FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの満足度5

2015/07/11 22:38(1年以上前)

液晶を固定した状態で三脚に固定すると液晶は雲台と干渉して動かせなくなりますけど、
雲台に固定する際に液晶を浮かせて(干渉しないようにさせて)いれば、三脚に据え付けていても液晶をチルトできますよ。
但し、液晶面を上向かせることはできますが、下向かせることはできません。

書込番号:18957512

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:3件

2015/07/11 23:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

この様なアタッチメント

 背面より

液晶画面は自由に取り出し

スレ主サマ 今晩は

掲載いたしました様な製品(三脚の規格取り付けプレート)を購入いただき
XーT1に取り付けて、三脚の自由雲台にSETしていただき後は、背面液晶は
問題なく開閉ができますよ>>>


書込番号:18957737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2015/07/12 00:43(1年以上前)

ラスト・ワン・ピースさん

umichan0607さん

デグーラバーさん

ポチポチ19さん

早速の御回答ありがとうございます。

皆様の試行錯誤の上、編み出された手法について勉強の上入手を考えてみようと思います。 ありがとうございました。


 それにしても、メーカーの開発者は不勉強ですね!!!


 

書込番号:18957893

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ89

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

ISO25600時のノイズについて

2015/07/06 19:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 F X-T1B/18135KIT レンズキット

クチコミ投稿数:23件
当機種
別機種

画面下部左右に赤紫のノイズが載ります。

K-S1の画像です。SSはX-T1と違いますがISOは同じです。

永年勤続の旅行に持って行こうと奮発して
買ったX-T1ですが、高感度時のノイズが多くて
驚いています。

普段は使わないようなISO25600で撮影した画像の
下部左右に赤紫のノイズが載ります。カメラは
24時間ほど放置したのち、キャップをして撮影したのが
1枚目。

当初、ISO25600なんて非現実的な(個人的に)感度
だから仕方ないのかな?と思いましたが手持ちの
K-S1と比べてみるとK-S1の方がノイズが少なくショックでした。

皆様のX-T1、ノイズの出方はどんな具合ですか?

因みに購入3日目で現在フジのサポートに初期不良か
否か問い合わせ中です。

大枚はたいて買ったので心中複雑です。(X-T1&18-135oと
10-24o、18mmを一気に買ったので・・・)

書込番号:18942201

ナイスクチコミ!1


返信する
gomaleさん
クチコミ投稿数:7件

2015/07/06 19:30(1年以上前)

何の意味もないと思うけど、せめてSSくらい揃えてくれないかな。

書込番号:18942230

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2015/07/06 19:39(1年以上前)


@yacchiさん
クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:59件

2015/07/06 19:43(1年以上前)

>何の意味もないと思うけど、せめてSSくらい揃えてくれないかな。

ううん、意味はおおあり。
だって時間で、たまる電荷の量が変わるもん。短いほうが明らかに有利。

書込番号:18942267

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1036件Goodアンサー獲得:56件 FUJIFILM X-T1 F X-T1B/18135KIT レンズキットの満足度5

2015/07/06 19:49(1年以上前)

富士板にもこんな比較する人が現れたか。ある意味裾野が広がってきた証拠かな。
しかしベクトルが何故そっち向くのかな…実害あるとも思えないが…

書込番号:18942281

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:60件 FUJIFILM X-T1 F X-T1B/18135KIT レンズキットの満足度5

2015/07/06 19:49(1年以上前)

こんばんは
普段使わない感度での差を気にするより
使う感度での差をみた方がよいとおもいますが
自分がフジを使っていて思うのはノイズが出にくいではなく
ノイズの処理がうまくてディテールが残っているから
高感度が使いやすいです
実際RAW画像をライトルームで処理しない状態だとiso1600でもそこそノイズ出てますが
撮って出しでみると全く気にならないって感じです

書込番号:18942282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45240件Goodアンサー獲得:7622件

2015/07/06 19:58(1年以上前)

はいほー。さん こんばんは

>キャップをして撮影したのが 1枚目。

シャッタースピードが1秒 絞りF2 ISO25600ですと レンズキャップしても キャップの隙間から光が入り 明るくなる可能性があるので キャップだけでは 遮光するのは弱い気がします。

書込番号:18942305

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:16件

2015/07/06 19:59(1年以上前)

ペンタックスはISO51200?までいったのが
2010年のK−5で
それから645Z以外は据え置きか
一段下げて余裕を残していますね。
現在は常用で選択できるみたいですが。

一方フジフィルムはX-T1ではじめて
(と言っても2014年かつ拡張で)
なので処理的には頑張っていると思います。

キヤノンやニコン、ソニーでも
一部の機種以外は粗くなると思います。


書込番号:18942311

ナイスクチコミ!1


gomaleさん
クチコミ投稿数:7件

2015/07/06 20:00(1年以上前)

何の意味もないと書いたのは、実用上何の意味もないと思ったからですが、

露出時間が短いほど、SN比は良くなるのでしょうかね。

少なくとも手持ちの撮影でそう感じたことは無いのですが。

理屈に強い方、解説お願いできませんか。

書込番号:18942316

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:114件

2015/07/06 20:02(1年以上前)

サポートからは正常仕様ですとの回答で終わりかな。
最低限、SSを揃えないと比較自体無意味。

書込番号:18942318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27323件Goodアンサー獲得:3126件

2015/07/06 20:54(1年以上前)

日常的には使わないISO。
それより、常用ISOのノイズが少ないなら、自分なら気にしませんね。

書込番号:18942505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/07/06 20:55(1年以上前)

って事は、SS1秒と1/160秒では、熱ノイズが違って来ると言うことでしょうか・・・

書込番号:18942510

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2015/07/06 21:20(1年以上前)

当機種

質問の意図ですがX-T1を貶めようなどというもの
ではありません。あくまで初期不良なのか否か、
サポセンの回答以前に皆さんの意見を聞きたかった
だけなのですが。私の文章が悪かったようです。

また最初にも書いてありますが、自分自身でも少々
非現実的な感度だから仕方無いのかな?
という思いもあります。しかし何度も書きますが
個人的には高額なカメラでしたので、ノイズの
出方に疑問があり質問したのですが・・・

とりあえず殆ど同一条件の画像を貼り付けます。
(SSは1/180ですが)先ほどの画像とそれほど
ノイズ量は変わらない気がします。

モンスターケーブルさん>
DPREVIEWのページも存じています。個人的には買う前に
彼方此方のREVIEWページをみてX-T1はK-S1よりノイズが
少ないと思っていたので今回の書き込みにつながりました。

とりあえず、サポセンの回答を待ちます。





書込番号:18942608

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:60件 FUJIFILM X-T1 F X-T1B/18135KIT レンズキットの満足度5

2015/07/06 21:42(1年以上前)

当機種

自分のT1でも試してみましたが
同じようにノイズ出てますね
ってことで初期不良ではたぶんなくて仕様だと思いますよ

書込番号:18942694

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2015/07/06 21:54(1年以上前)

umichan0607さん>
とても参考になります!
ご回答ありがとうございます。

DPREVIEWをはじめ各レビューページですと
何かしら対象物があり判断が付きませんでした。

因みに画像撮影時は室内で電燈を消し、
カメラを暗幕で覆っていました。

書込番号:18942742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:60件 FUJIFILM X-T1 F X-T1B/18135KIT レンズキットの満足度5

2015/07/06 22:11(1年以上前)

正直自分はこれがでても「それで?」でおわってしまいます。
こんな状況下では自分は撮影しませんし
最初にも自分が書きましたが
通常の写真として見たとき富士のノイズ処理は他社より優れていると思います。
モンスターケーブルさんが示してくれたサイトでもそれはよくわかるかと思います。

これがISO6400くらいとかでこれくらい出るなら
さすがにちょっとつらいかとも思いますが
上限いっぱいまで感度あげて ほら出た 高いカメラなのにおかしい
なんて言われると たんなるネガキャンにしか見えないですけどね

書込番号:18942808

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:17件

2015/07/06 22:32(1年以上前)

極端な数値で検証することは比較試験ではよくある。但しISO25600だけの比較というのは余りにも不十分。

ISO25600だけでなくいくつかISO値をプロットして比較してみたらどうだろうか?そうしないと問題が見えてこんからね。

最終的にフジに問うにせよ現状では何を問いたいのかスレ主にも明確になっていないはず。うみちゃんからも指摘が合った通りこのままだとクレーマーと思われるのがオチやろね。

俺はこの件に興味があるからまぢで頑張りやーせと言っておく。

書込番号:18942895

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24955件Goodアンサー獲得:1702件

2015/07/06 22:52(1年以上前)

比較するときは、出来るだけ条件を一緒にして下さいね。
これでは、ただ単にこの条件で結果はこのようになりました。

驚くのはその後で…

書込番号:18942969

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:14件

2015/07/06 23:05(1年以上前)

X-Trans CMOSは、画像を生成する過程でノイズリダクションのような効果があるようですので、APS-Cのセンサーの中では一番高感度特性が良いはずです。
X-T1ボディは最初光漏れでリコールしたくらいですから、ISO25600のような極端な条件には弱いのかもしれません。
通常の使用感度では、何も問題ないと思います。

書込番号:18943016

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/07/07 06:49(1年以上前)

はいほー。さん
買う前に、価格.com!

書込番号:18943588

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2015/07/07 18:15(1年以上前)

本日サポセンより連絡があり、仕様範囲内との
事です。初期不良でなく安心して末永く使えそう
です。

真摯にご回答お寄せ頂いた方々ありがとうございました。

書込番号:18944915

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FUJIFILM X-T1 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-T1 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-T1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-T1 ボディ
富士フイルム

FUJIFILM X-T1 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 2月15日

FUJIFILM X-T1 ボディをお気に入り製品に追加する <483

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング