FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット
- 表示倍率0.77倍、タイムラグ0.005秒を実現した、高精細236万ドットの有機EL電子ビューファインダー搭載ミラーレス一眼カメラのフラッグシップモデル。
- 独自のAPS-Cサイズ1630万画素「X-Trans CMOS II」センサーや画像処理エンジン「EXRプロセッサーII」を搭載。防塵・防滴構造で、-10度の耐低温性能も備える。
- 標準ズームレンズ「フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」が付属。
【付属レンズ内容】フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS
FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット富士フイルム
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 2月15日
FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット のクチコミ掲示板
(13302件)

このページのスレッド一覧(全250スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
84 | 31 | 2014年4月10日 21:43 |
![]() |
2 | 3 | 2014年4月9日 18:09 |
![]() |
121 | 32 | 2014年3月30日 09:49 |
![]() |
18 | 24 | 2014年3月29日 22:18 |
![]() |
15 | 10 | 2014年3月29日 21:49 |
![]() |
6 | 5 | 2014年3月29日 19:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット
みなさん、こんばんは。
モデル撮影会での撮影が主なカメラの使い道です。
さて、タイトルのとおりの質問をさせてもらいます。
3月下旬にソニーのα7と迷った末X-E2を買いました。
3月末のモデル撮影会で初めてX-E2を使いました。
結果は大満足でした。
特に肌色のキレイさとダイナミックレンジの広さに感動しました。
以前から「美白」の肌色を目指して全てRAW撮り、最低感度で撮影し、レタッチしてましたが、理想とする肌色にならずに悶々とした日々でした。
X-E2は、Jpeg撮って出しで、自分のほぼ理想とする肌色が出ました。
それと、噂に違わない驚異的な高感度画質で、全てISO800で撮りましたが、全くノイズは見当たらず、むしろダイナミックレンジ400%を使える恩恵で白飛びがほとんど無く撮れました。
あまりにもX-E2の画質が気に入ったので、X-T1も欲しくなりました。
お金がないので、手持ちのカメラ機材の多くを売るつもりです。
売却予定の主なカメラ機材は以下のとおりです。
カメラボディ・・・オリンパスOM-D EM5、E-PM2、E-P1、ソニーNEX-5R、富士フィルムX100、シグマDP1
レンズ・・・45mmF1.8、14-54mm2型、20mmF1.7、シグマ30mmF2.8、45-200mm、
他にも売るかもしれませんが、とりあえずこれだけ売ります。
逆に残す主なカメラ機材は、EOS-5D2、70-200mF2.8L2型、買ったばかりのX-E2、60mmF2.4、富士のキットレンズです。
今迷っているのは以下の3点ですが、みなさんならどうされますか?
1 上記の機材を売ってX-T1を買う。
2 X-E2があるので、迷ったα7を買う(ソニー50mmF1.8OSSは持ってます)。
3 OM-DやNEX-5Rも良いカメラなので、売るのを止める。
以上、みなさんのご意見を教えてください。
ちなみに予算は14万円程度です。
α7なら、キットレンズセットを買うつもりです。ポートレート用には50mmF1.8を使います。
画素数が1,000万画素になっても、全然気にしません。
6点

迷っている時は、全ての選択肢が正解の場合が多いです。
動画を撮るなら2ですけどね。
書込番号:17371495
2点

寂しがり屋の単身赴任 さん
おはようございます。
私の場合はニコンと富士にほぼ集約しようとしてます。
一時は全マウント制覇しましたが、今はこの二つです。
理由は・・・
(1)もうすぐ還暦なので身辺を整理したい。
カメラに限らず服や靴、人付き合いまで減らそうとしてます。
(2)自分が撮るものを絞り込みたい。
何でもかんでも撮ってきましたが、それを絞り込んで深めたい。
被写体を絞り込めば自ずとレンズは2〜3本くらいに収まります。
ただ、あなたは若いのでいろんなことを試してみるのがいいんじゃないかなあ。
物欲も(お金が続く限り)満たしてみるのも将来のためかも。
むしろ、還暦過ぎて何十本ものレンズを捨てられないG様の方が問題。
死んじゃったらカメラに興味のない遺族にとってはただのガラクタ。
でも、捨てるに捨てられない、もちろん売っても二束三文(コマッタモンダ)。
フィルム時代はフィルム代が負担でたくさん撮れなかったけど、
デジタルはその心配も少ないので、せいぜい撮影を楽しんでくださいね。
書込番号:17371521
7点

寂しがり屋の単身赴任さん
初めまして。現在E2ユーザーのパパ_01です。
カメラが大好きなんですね。
T1とE2の違いはフジの発表会でもスタッフから聞きましたが、
「大きな違いはファインダー」「一番見て欲しいのはファインダー」の事です。
その他、違いもありますが現状大満足ならレンズを追加したらどうでしょうか?
また新しいXの絵が見られるかもしれません。
あえてT1は止めておき、まだまだ先ですがT2なるものを狙ってみてはどうでしょう?
E2とT1の絵の違いはあまりないと思います。
大満足だから少しでも上の機種へ、、、気持ちすごく分かります。
私の答えとしては「あまり使わないものは売ってレンズ資金にする」「マウントは絞る」
です。
私もフジとキヤノンですが、フジの色で撮るとキヤノンの出番がなくなりましたが、
運動会用に残しています(もしかしたら売るかも。。。)
書込番号:17371590
5点

>寂しがり屋の単身赴任さん。
こんばんは。以下、あくまでも個人的な意見です。
多マウントは面倒ではないですか?
一番良く使われているマウントに統一する、もしくは多くても2マウントに留める。
フルサイズ機はcanonをお持ちの様ですので、こちらをメインにする。又は富士の方をよくお使いでしたら
X-T1を買い増してX−T1、X-E2、5DMKUの3台体制とする。
不要になるカメラ、レンズは全部整理して、canon、富士のボデイ、レンズの購入資金の足しにする。
これでスッキリしませんか?
後、α7はセンサー、画像エンジンは良いと思いますが、ボデイの造りはまだまだ?と思っています。
私は今は富士Xマウントに統一して、X-E1、X-T1を使っています。
書込番号:17373572
1点

機材を整理して富士のレンズ追加購入はどうでしょう?XF56mmF1.2をお勧めします。
書込番号:17373797 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

寂しがり屋の単身赴任さん、こんにちは、
私なら2+3番です、売りに出すと言う事をしないので何ですが、
出すならE-P1、E-PM2、かな?
2番の理由は自分が欲しいから(^_^)ゞ
X-T1も欲しいけど優先順位を考えたらα7が先と判断した(自分は)…
カメラの台数、マウント数は気にする事は無いと思います。
書込番号:17374205 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

おはようございます。
みなさん、貴重なアドバイスありがとうございます。
じじかめさん、
売値があまり高くないE-PM2を残す案は正直考えました。
ただ、そうするとレンズも残す必要があり、資金確保が難しくなるんです。
X-E2ま売却ですか!凄く勇気が要ります。
かためさん、
注意事項まで細かく書いて頂いて感謝です。
T1はカメラとしての信頼性が段違いですか!
T1に注目している理由はそこなんですよね〜
OM-DもE-PM2に比べてカメラとしての完成度が高いのOM-Dのような安心感が欲しいです。
ガリオレさん、
そうですよね〜結局どの案でも満足できる気がしますし、逆にどの案でも満足できないかもしれないですね。
動画が全く撮りませんので、もう少し悩んでみます。
sand-castleさん、
私、全然若くないです!おっさんです・・・
貴重なアドバイスありがとうございます。
考え方が整理できそうです。
今時間がないので、他の方のご意見には後程お礼を申し上げます。
書込番号:17374545
1点

羨望です。私(X−E1)フジンノン3本購入しましたので、ボデイ(X−E2かX−T1)もう1台欲しいです。
レンズ交換回数の削減が目的です。
ただオリのシステムも好きなので・・金策が・・・。
お財布次第ですが・・幸せになれるかと・・。
一時キヤノンも含めて3マウントでした・・体力低下のためキヤノンの5D2以下のシステムは処分・・フジに移行中・・。
結果、購入金額の高い77mmなどの大きなフィルターやコンパクトフラッシュが何枚も手元に残ってしましました。
書込番号:17374661
1点

私はE2使いです。手持ちのマウントはデジタルだけでもキャノン、ソニーA、M4/3で、フィルム時代はマニュアルレンズを含めて数数え切れません。それらのほぼすべてを(M4/3以外)アダプターに着けてE2で楽しんでいます。撮影目的でない旅行の際はPM2にレンズ4本(広角、標準、望遠ズーム+20/1.7)ボケや連射が必要ならキャノンと使い分けています。昔は中判のマミヤ6,7等も持っていましたが、5DM2購入の際に下取りに出しました。(さすがにもう使わないと思いました)使い分けができる場合は温存、かぶっている場合で売るとそれなりの値段になりそうなら売却、ならなさそうなら温存で、時々独特の描写を楽しんだり(DP等)、花がきれいな場所にいったとき等には、家族一人ひとりに一台ずつカメラを渡してみんなで撮影会をし、あとで家族内コンテストをしたりしています。保管場所の問題はあるかもしれませんが、私はそれでハッピーな毎日を楽しんでおりますがいかがでしょうか。
書込番号:17375514
3点

パパ01さん、
>> 私の答えとしては「あまり使わないものは売ってレンズ資金にする」「マウントは絞る」
です。
そうですよね〜。わかっちゃいるんですけどね〜なかなか実践できないですね。「いつかは使うのでは?」とか考えてしまうんです。
>>私もフジとキヤノンですが、フジの色で撮るとキヤノンの出番がなくなりましたが、
運動会用に残しています(もしかしたら売るかも。。。)
私も最近はEOSを全く使ってません。何故残すかというと、パパ01さんと同じく運動会です。どうしてもコントラスト式のAFの追従性は位相差式には敵わないと思ってます。運動会にはEOSは欠かせません。
それと、「カメラとしての見栄え」ですね。ようはカッコつけです。
Narzissさん、
>>α7はセンサー、画像エンジンは良いと思いますが、ボデイの造りはまだまだ?と思っています。
そうなんですか〜う〜ん、ボディーの造りが大事ってことが最近ようやく分かってきました。
これは大事ですよね〜
モデル撮影では、富士さえあれば良いのかな?って気もしてきました。
Marioさん、
>>XF56mmF1.2をお勧めします。
今レンズを買うとしたら、35mmF1.4か、56mmF1.2で決まりですね。特に56mmは欲しいです。
橘屋さん、
みなさんのご意見を伺っていると、「レンズに投資した方が良い」気がしますが、α7も何故か欲しいんですよね〜
理由は自分でも整理できてないんですが・・・悩みます。
urazahnさん、
私も5D2 + 白レンズの重さに耐えられず、モデル撮影会で使わないようになりました。
自分の理想を追求していくと、5D2 + Lレンズが当てはまるんですけどね〜
使わなければ意味無いですね。
私も撮影会ではレンズ交換回数を減らすため、というかレンズ交換しなくて済むようにボディをたくさん買ってます。
でも、カメラ経験の長いベテランカメラマンさんは、1ボディー + 複数のレンズで参加されますね。
gashioさん、
何となくお持ちのカメラ機材が似てますね。参考になります。
一応実家の家族には一人1台以上のカメラを渡してます。
家庭内コンテスト!楽しそうですね!
自分も今度やってみます。
みなさん、貴重なご意見ありがとうございました。
「レンズにお金をかけてはどうか?」とのご意見が多いですね。
今の自分の中では、「とりあえず3の案は消えそうです。
今週か来週機材の多くを売る気になってきました。
何に投資するかはもう少し悩んでみます。
ありがとうございました。
書込番号:17376572
2点

整理できない人は一度全部売り払う
グチャグチャの部屋にまた違うメーカ家具買おうとしちゃってるし
家具ばっかりあっても置くレンズというモノが無いなら
家具を処分すればいいじゃん
金がないなら我慢も必要が普通
書込番号:17377989
3点

なれます!
不要物はすべて投げ打ってXT1システム構築の一択です。
ぐちゃぐちゃ中途半端なカメラを持ってたって体は一つしかありません。
ここは何も考えずXマウントへの道を盲信、いや猛進するのみです。
書込番号:17378159
2点

うちでのX-E2とX-T1の共存は2ヶ月ほど。
現在はX-E2の出番はまったくなくなり、非常時のバックアップ用となりました(^^;
私にとってのX-E2の特徴はデザインだけ、となったからです。
(X100Sはレンズの写りがお気に入りなので、サブ以上の地位にとどまっています)
ある程度客観的に、日経トレンディにX-E2とX-T1の比較記事がでてます。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20140402/1056341/
ご参考まで。
なお、X-T1には補助グリップのMHG-XTを常時装着しています。
重さやコンパクトさではなく使いやすさ重視のためです。
私はまずレンズありきです。お気に入りどれか一本だけならばαのT*135mm。
これを使うためにα330、α350、α900が現役です。
で、α系のお好みレンズにはX-T1で使うためのマウントアダプタを準備してあります(むろんMF撮影)。
書込番号:17379445
2点

星ももじろうさん、
>>5Dも売却して・・・
かなり勇気が要ります。今は%D2をほとんど使ってません。
撮影会には必ず持って行きますが、まずバッグから出しません。
でも、バッグに入っていると安心感があるんです。
いざとなったら、5D2がある!というのが心強いんです。
「使わないカメラを持ち歩いてどうするの?」と言われそうですが、何故か止められません。
zippo23さん、
>> 整理できない人は一度全部売り払う・・・
貴重なご意見ありがとうございます。
私、整理できない性格なんです。部屋も汚いですし・・・
自分は過去にたくさんのデジカメ(30台以上)を買ってきましたが、買っては売り、また買うを繰り返してきました。
今回は、過去にない程大量に売ります。
全部売る程勇気がないので・・・
てんでんこさん、
何も考えずにXマウントまっしぐら!ですか!
かなり思い切りが要りますね。
ただ、EOSは残しますが、実質モデル撮影会は富士のカメラだけを使うことになりそうです。
先週の撮影会でも約9千枚(900ではありません)を撮りましたが、6千枚はX-E2でした。
woodsorrelさん、
参考になるリンクありがとうございます。
X-T1との違いが良く分かりました。
>> まずはレンズありき・・・
みなさんそうおっしゃいますよね〜
分かってはいるんですけど、いつもボディーを増やしてしまいます。
デジモノ好きだからだと思います。
今回、よく考えてみます。
書込番号:17379506
0点

自己レスです。
とりあえず、大量売却決めました。14万円程度にはなりそうです。
あとは、Xマウントレンズを買うか、X-T1を買うか、α7を買うか売れてか考えます。
それと、一つ前の私のレスで、「モデル撮影会で6,000枚をX-E2で撮った」と書きましたが、
おそらく「そんなに撮れる訳ないだろ!」「嘘付くな!」と突っ込まれそうなので、先に書かせてもらいます。
私の撮り方はやや特殊です。
Jpegで20連写位して、連写速度が落ちたら、シャッターから指を離し、数秒待つとまた連写できます。
これを一気に繰り返せば3,000枚は撮れます。
先週の撮影会では、3,000枚撮った時点で一度充電しました。
充電完了後また同じような撮り方で3,000枚程度撮りました。
OM-Dの口コミでも「3,000枚以上撮れました」と書いて、かなり疑われましたが、こういう撮り方だと本当に撮れます。
余談でした。
書込番号:17379567
1点

>寂しがり屋の単身赴任さん。こんばんは。
随分思い切られましたね。
参考までに私の手持ち機材はこれだけです。写真が不鮮明ですが。
X-E1,X-T1,new canonet QL17
XF 18-55,XC 50-230,XF 35,Touit 12,MINOLTA newMD50mm MACRO,TAMRON SP90mm MACRO
MINOLTAとTAMRONは古いMFレンズ。フィルムカメラを残しておきたいのでcanonet(フルマニュアルで使用)
これにプラスこの写真を撮ったコンデジと耐負荷荷重7kgの重〜い三脚。
今後、フジノンレンズが3〜4本増えると思います。
書込番号:17380040
1点

Narzissさん、
こんばんは!
わざわざ写真を撮って頂いてありがとうございました。
こう見ると、X-T1、やっぱりカッコ良いですね!
昨日、上記の機材を売ってきました。
予定位の値段で売れましたから、機材購入の最終決断に入ります。
皆様のご意見を参考に近日中に何を買うか決めます。
色々ありがとうございました。
書込番号:17387681
1点

寂しがり屋の単身赴任さん、お早うございます。
気にかかって居られるα7ですが、7sが発表されましたね。これは良いと思います。
一番弱いと思っていたレンズマウント部分が改良されているようですね。
センサーも敢えて低画素に振ってきたのは今時、英断だと思います。一画素当たりの
受光面積が増えるということは画素数が減る弊害よりも何倍も良いことの方が多いと
思います。
これなら安物レンズでも、評価の低いレンズでも、今までと違った写りを得られると
思います。
私も俄然欲しくなりました。でも、今のボデイデザインでは、一番よく使うシャッター
ボタンの位置が大変使い辛いです。他のカメラと併用する場合は特に。
もし、どうしてもα7が欲しくなられたら、購入はあと半年様子を見られては?初期ロットは
買わない方が賢明だと思います。
X−T1ですが、少し値下がりしたと思ったらまた値上がりして、今は値下がり方向に向いて
いますね。待っていたら何時までたっても買えないので、\110,000前半が買い時かと思います。
ポートレートをよく撮られて居られる様ですので、フジノン XF56mm 1.2 はイチオシします。私も
喉から手が出る程欲しいレンズです。その内買いますが。
書込番号:17394851
1点

Narzissさん、
何度もアドバイスを頂きありがとうございます。
7s、確かに大英断ですね!
書込番号:17400522
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット
はじめまして。
先日、やめておけばいいのに、実物を手にとったばっかりに、翌日には我慢できずにショップに飛び込んでしまいました。
そんなわけで、まだ使い始めて2日しか経っていませんが、「被写界深度確認」についてよくわからないので質問させてください。
Fn1に被写界深度確認を割り振りました。
シャッター半押しでピントを合わせた後にシャッターをリリースしすると、その時のF値の被写界深度で表示されるように見えます。
その直後にFn1を押すと画面が一瞬明るくなり、ピントを合わせてシャッターをリリースした直後より被写界深度が深くなったように感じるのですが、他には特に変化を感じられません。
これは正常な動作なのでしょうか。
1点

morireonさん こんにちは
このカメラは持っていないのですが レンズを前から見たとき 被写界深度確認の場合 絞り絞り込まれると思いますが 通常は絞りが実絞り状態では無い状態 だと思いますので被写界震度の見え方は変って見えます。
その時 カメラ側で 背面液晶の明るさ制御されて同じ明るさに見えるようにしているので 被写界深度確認用のモードにしても 一眼レフのように暗くなる事は無いと思います。
書込番号:17395047
1点

morireonさんこんにちは。
わたしも十字キーの上を被写界深度確認にしてますが、あまり使いこなせていません。
シャッターボタンを半押しにすると絞りの駆動音が聞こえてビューも絞られた絵に変わり、シャッターを切るか指を離すとまた、解放の明るいビューにもどります。
おそらく(推測です)
被写界深度確認モードにしておいて絞りを動かして画を決める際に有効?でも暗い場所だとビューも暗さに対応するので、画面上の画質が少し荒れますね。。。
わたしももう少し情報が欲しいです。
書込番号:17395096 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様
アドバイスありがとうございます。
先ほど屋外で試してみたところ、pianikaが書かれたように、ピント合わせ後に被写界深度確認モードにして絞りリングを回す事で被写界深度の変化を確認することができました。
暗い部屋の中で操作したのと自分の目が最近あまりよろしくないので尚更判りにくかったのかもしれません。
ありがとうございました。
書込番号:17396302
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット
X-T1を待ち焦がれて買いましたが、X-T1発売記念キャンペーンのプレゼントの申し込みの「製品箱のバーコード部分の切り取り(コピー不可)」を貼り付けてください。の指示の注意書きなんですが
・バーコード部分全体を切り取り添付してください。
・部品箱の箱ごと切り取ってください。
と、箱ごと切り取れって私が大事に保管している部品箱が台無しじゃないか。つまり売ったもの(部品箱)=他人の所有物に穴を開けてしまえと言う指示なんですね。
部品箱を台無しにするのが嫌ならキャンペーンに応募するなと言う嫌味なのか、もうちょっと気を使ってほしいですね。
部品箱に穴を開けないで保存しているのは私だけでしょうか? バカな事でしょうか? 企業のこんな気の使い方もカメラの性能にも現れるとも思うのですが、是非ともお聞かせ願えればと思いまして。
4点

>ガリオレさん
応募されてたんですね。
無事の到着をお祈りしますよ。
>qv2i6zbmさん
それ独禁法違反ですからあってはならないことですし、どこかの販売店からタレコミがあれば
即調査が入って大々的に報道されますよ。
書込番号:17354940
4点

同感ですが、キヤノン等も同様です。
僕も、箱は全て残しています。
恐らくバーコードで商品を管理している以上仕方が無いでしょう。
書込番号:17354979
2点

一枚のバーコードで複数応募されるのを防ぐためではないでしょうか?
バーコードを読み取って、複数応募を防ぐのは、手間と経費が掛かるからではないでしょうか?
他のメーカーもバーコードを切り取るように指定していました。
書込番号:17355134
2点

ふーん。箱が大事なら、キャンペーンなんかにつられなきゃいいじゃん。
書込番号:17355144
24点

私のX-T1は光漏れキャンペーンに当選していたので、バーコード部分を切り抜いた外箱に入れて修理サービスセンターに送ったところ、X-T1の光漏れは治って帰ってきましたが、外箱は光漏れのままで帰ってきちゃいました。
ついでに、外箱も新しくしてくれたら嬉しかったのに。
ところで、発売記念キャンペーンのプレゼントがまだ届かないのですが、皆さんのところには届いていますか?
もしかして、「景品はなくなり次第終了となります。予めご了承ください」になっちゃったとか??
それだと、外箱に穴が開いただけになっちゃう、、、、
書込番号:17355451
6点

>>デグーラバーさん
>それ独禁法違反ですからあってはならないことですし、どこかの販売店からタレコミがあれば
> 即調査が入って大々的に報道されますよ。
だからネ、直接は価格のことを言えないから、どこもキャンペーンという名目で領収証を見てるんでしょ。
販売店にとっては、暗黙のプレッシャーですよ。
感じるかどうかは販売店が勝手に感じるだけですがね。
だから、キャンペーンはやめてくれと提案してるわけ。
あなたは、高くともキャンペーンやってほしいんですか。
1万円キャッシュバックよりも、そのための外注コストを引いて、例えば1万1千円安くして売ろうと思えば売りやすい環境にしてくれた方が良いでしょう。
書込番号:17355495
1点

>>1万円キャッシュバックよりも、そのための外注コストを引いて、例えば1万1千円安くして売ろうと思えば売りやすい環境にしてくれた方が良いでしょう。
全くお金の出処や企業運営がお分かりになっていない事を堂々と公言しなくても良いのに。
書込番号:17355562
9点

>WBC頑張れさん
>一枚のバーコードで複数応募されるのを防ぐためではないでしょうか?
個人的には応募券を本体の中に同封すればよいのではないかと思ってます
ただ今回のX-T1の新発売キャンペーンはそれで対応可能ですが、既存のレンズも対象としたレンズキャッシュバックキャンペーンには対応できませんよね
そのうえでも、対応できる範囲はなるべく切り取らないで可能な方法は模索してほしいですね
書込番号:17355605
2点

会計や税制が悪いのであれば、それを変えればいい
あなたたち、選挙権あるんでしょ
書込番号:17355613
1点

ケチな事言わず、売るほうの言い値で買えるように成りたいもんですな。
書込番号:17355617
4点

>qv2i6zbmさん
趣味道楽の道具を買うのに、それはいささか無粋に感じます。
書込番号:17355666
6点

会計や税制の話などしていませんよ。
的外れとまでは言わないが、カメラの価格には直接乗ってきませんよ。
書込番号:17355818
0点

ニコンは、領収書のコピーと保証書のコピーでOKでしたね。
書込番号:17355835
0点

前は写真に撮っといて、カッティングして少しおおきめにペタ。
外見にはわからないようにはできました、いまは面倒なのでしてません。
どうせ箱より自分が逝きそうで(・_・)......ン?
書込番号:17356401
2点

実際、この機種に限りませんが、
最近はキャッシュバックキャンペーンが終了したとたん、その金額以上に価格下落することがあるわけで、
それはつまり、そういうことでしょう。
とにかく、無意味な価格調整策はやめてほしい。
書込番号:17356561
1点

>>最近はキャッシュバックキャンペーンが終了したとたん、その金額以上に価格下落することがあるわけで、それはつまり、そういうことでしょう。
>>とにかく、無意味な価格調整策はやめてほしい。
それはあなたの思い込みでしょう。
キャンペーンが終われば、同じ金額を出して得られるものが少なくなるのだから等価価値を期待する消費者に配慮すればむしろ当然。
書込番号:17356779
4点

売る時に箱を開けて保証書に押印するのだから、箱の内側の耳の部分に印刷するとか・・・
書込番号:17356821
2点

町村人さん
この手のキャッシュバックキャンペーン応募はは殆ど「購入証拠として製品箱のバーコード部分切り取り」が応募必須要件になっています。
ニコン、シグマ、フジ、いずれも同じです。
箱自体をきれいに保存するのか、キャッシュバックの恩恵を受けるかの選択ですから、切り取りが嫌なら応募しなければいいだけの事だと思います。
私はキャッシュバック応募派です。
バーコード部分を表面だけ剥がしての応募をNGとする理由は不正防止対策なんでしょう。
それから、「部品箱の箱ごと切り取ってください」と書き込んでおられますが、メーカーの文章と少し違いますね。
製品箱に穴があくだけで、中にある部品箱は無事のはずですが・・・・
<メーカーの文章>
■ご購入いただいた製品箱に記載されているバーコード部分全体を切り取り、添付してください。
■製品箱の箱ごと切り取ってください。シール、コピーは無効となります。
書込番号:17356873
2点

皆さま、貴重なご意見を有難うございました。
私としては、photosだけでなくカメラと言う工業芸術品と同じく「化粧箱」も立派なアートとしての成果物として愛でている人も居る事を知ってほしかったのです。
「キャンペーン事務局」の方には売り上げと販売管理と職務だけを必死に考えるだけではなく、「化粧箱」の素晴らしさに気が付くことも無く、アマゾンの配達箱の如くべりべりと破いてゴミ箱へと扱われては、
箱の強度設計、耐ショック性、デザイン性に、資源が多大に費やされて日本文化にも成り得るもので、其れに才能を発揮する多くの社員が居る筈です。
そんな社員の努力を、アマゾンの配送ボール紙の如く足蹴にしては、K社とかP社のデジカメならボール紙で良いですけどー。自称、日本のカメラ文化を賛美する人間(私はユーザで趣味人ですけど)として心が痛んだのです。
そんな訳で、たかが化粧箱されど化粧箱、「キャンペーン事務局」はもっと考えてくれよ! と言いたかったのでした。
書込番号:17356875
3点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 ボディ
題名の通りです。
X-T1に富士フィルムMマウントアダプター経由で
S.W.H 15mm F4.5 Aspherical IIは装着可能でしょうか?
また、実際にXマウントで使用されている方がいらっしゃれば使用感など教えて下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:17354210 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは♪
ALL>
スレ主さんがお尋ねなのは、フォクトレンダー(コシナ)の「VM」マウント用「U型」のやつで・・・
1)フジフィルムの対応表では確認されていない。
2)デグーラバーさんがご紹介のブログで確認されているのは「VL」マウント・・・「T型」の方です。
という状態です(^^;;;
「VM」マウントの広角レンズが軒並み「×」ってのが気になります(^^;;;
書込番号:17354346
2点

ここを見ればいいじゃん。X-PRO1だけど
http://photo.yodobashi.com/gear/fujifilm/accessories/ma/index.html
書込番号:17354395
2点

#4001さん
ああ、すみません、ホントですね。
マウント内にもぐり込む部分で、何らかの干渉が生じてしまうのかも知れません。
上の発言は一旦撤回します。
書込番号:17354402
0点

純正Mマウントアダプターのお話だったんですね、失礼しました。
探すとこちらにX-PRO1+純正Mマウントアダプター+SWH15mmF4.5の装着写真と作例・使用感などがありました。
http://lazycamera.com/weblog/639
http://lazycamera.com/weblog/643
オールドレンズのための設計ではないためでしょうけど、周辺はライカM8に比べ厳しいと書かれてます。
書込番号:17354411
1点

middle manさん>
それ!ビンゴ!!
書込番号:17354477
0点

返信遅くなりまして申し訳ありません。
え〜っと・・・皆様のご回答を見ていくと・・・
#4001さんにまとめて頂いた通りですね、はい。ありがとうございます。
middle manさん
デグーラバーさん
X-PRO1に装着した例ですね。ありがとうございます。
『X-PRO1に装着できればX−T1も同様に装着可能』
という考えでよろしいのでしょうか?
書込番号:17355476
0点

上記レポートで書いてあることと同様ですが、
このレンズはX-pro1につけた場合は、周辺の流れが目立って相性はいいとはいえません。
(ライカM9でも色かぶりが顕著)、M8とRD1とリコーGXRMマウントユニットでは意外に行ける感じでした。
このレンズよりもウルトラワイドヘリアー12oの方がX-pro1での相性は良いので、そちらを
使っています。
書込番号:17355559
0点

>aopinさん
純正MマウントアダプターがX-T1対応で、マウント内部に違いはありませんし、
装着は可能だと思われます。
でも実際に装着されてる方が名乗りを上げられなければ、カメラ屋さんで実際に
試させて貰うのが一番かもしれませんね。
書込番号:17355741
1点

aopinさん
このレンズの初代製品であるLマウントをライカVfに付けて愛用していました。
フジXシリーズ入手前に手放したんですが、ソニーNEX-5かマイクロフォーサーズにマウントアダプター経由で装着し試し撮りした記憶があります。
うっすらとした記憶ですが、不満足な写りだな〜と、ぼんやり覚えています。
・歪曲が目立っていました → 歪曲収差補正機能が働かないんだから当たり前?
・周辺減光が目立っていました
・解像感というかシャープさを感じなく、凡庸な写りだっとと思います。
最新の現行版は改良されているので、写りは向上していると思いますが、
オートフォーカスは効かないし、焦点距離が近いXF14mmという名玉があるのに、わざわざ不便なレンズを使う必要はないな。 と思います。
興味をお持ちのスレ主さんに、不愉快な思いをさせたかもしれませんが、そうでしたらお許しください。
書込番号:17356277
0点

>まさかわさん
ありがとうございます。確かに結構流れちゃってますね…
>12mm方がpro-1では相性が良い…
情報提供、感謝致します。果たしてX-T1ではどうなのでしょうか…
>デグーラバーさん
そうですね。実際に試すのが一番だと思いますが、
私の住んでいる地域にこのレンズが置いてあるのを見たことがないのでなかなか…
>yamadoriさん
記憶を辿ってのインプレ、参考になります。
XF14mmのレビューも拝見致しました。
まさに皆様が絶賛される銘玉だと私も思いますし、買って損はないと思いますが、私は天の邪鬼な性格であること。
そして、大好きなX-T1に装着した姿を見たいだけなのかもしれません(笑)
書込番号:17356843 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

aopinさん、こんにちは
> (略) 私は天の邪鬼な性格であること。
>そして、大好きなX-T1に装着した姿を見たいだけなのかもしれません(笑)
きっとそうなんでしょうね。(私も笑)
※まさかわさんが既に書かれていますが、「周辺の流れが目立って相性はいいとはいえません」
このことを私も感じていたのを書き忘れました。
ルックス以外、実用レンズとしての価値は低いな〜 ← 正直な感想です。
書込番号:17356891
0点

yamadoriさん
こんにちは。
>ルックス以外、実用レンズとしての価値は低い
こんなこと言われたら、更にこのレンズに興味が湧いてしまいます(笑)
書込番号:17356940 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

aopinさん
>>ルックス以外、実用レンズとしての価値は低い
>こんなこと言われたら、更にこのレンズに興味が湧いてしまいます(笑)
目一杯、背中押しちゃいましたね〜。
書込番号:17357095
1点

皆さんの貴重な情報を読ませていただきました。
このスレの前提はフジフイルム純正 Mマウントアダプターに対応表に記載のないVoigtlander SUPER WIDE-HELIAR 15mmF4.5 Aspherical U型(VMマウント)が装着できるかということで、この点に関しては、すで#4001さんやmiddle man さんのの情報で使用できるようです。
ところで、フジの純正マウントアダプターは、マウント口径が他社製品より小さいと聞いていますが、私もキャンペーンでこれを選択しましたので、非常に気になる問題です。
コシナ製のVoigtlanderVMマウントレンズのうち、次のレンズはそれ自体対応表に記載がありません。
これらのレンズの使用可否について情報をお持ちでしたら、よろしくお願いします。
ULTRA WIDE-HELIAR 12mmF5.6 AsphericalU
SUPER WIDE-HELIAR 15mmF4.5 AsphericalU(使用可能との情報をいただきました)
COLOR-SKOPAR 21mmF4P
COLOR-SKOPAR 25mmF4P
書込番号:17357823
0点

こんばんは。亀レスですみません。
「ルックス以外、実用レンズとしての価値は低い 」このレンズをX−E1で使用しています(笑)
と言っても、もともとOLYMPUSのE−P2で使用していたこのレンズを、より本来の画角近くで使いたいという理由と、X−E2、X−T1の発売で値段の下がったE1を衝動買いしたばかりなので、まだ殆ど試し撮りもできていません。
もう一本使いたかったNOKTON classic 35mm f1.4の方を先にテストしていたのですが、こちらはかなり良好です。
マウントアダプターに関しては、対応表で軒並み×印だったこともあり、純正は避けて安価な八仙堂のアダプターを購入しました。
懸念していたマウント部のガタつき等も一切なく、快適に使用しています。
写りに関してのご報告ができずに恐縮ですが、とりあえず気に入って使ってる人もいるよということで…。
個人的には、不便ですけど、そのルックスを愛せる人にはお勧めします!
書込番号:17358242 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


ブルーグラスさん
こんばんは。
私もキャンペーンでMマウントを選んだくちでして(笑)
Mマウントレンズの使用可否、情報をお持ちの方お願いします。
hirorin_76さん
ありがとうございます。
X-E1での使用ですか!試し取りでも何でも見てみたいです。ご都合よろしければこちらのスレでお願いします。
>NOKTON classic 35mm f1.4
こちらもいいレンズですよね♪
只、XF35mm1.4を買っちゃったので今のところ購入候補ではありません…
どちらにせよ、Mマウントレンズのルックスは素晴らしいですよね♪
それだけで撮影意欲が湧くような…
書込番号:17358428 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

hirorin_76さん
レス入れ違いでしたね(笑)
装着画像ありがとうございます。
かっこいいなー!!!
これ眺めながら飲めますね♪
書込番号:17358463 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

hirorin_76さん、こんばんは
>「ルックス以外、実用レンズとしての価値は低い 」このレンズをX−E1で使用しています(笑)
>写りに関してのご報告ができずに恐縮ですが、とりあえず気に入って使ってる人もいるよということで…。
けなしちゃって申し訳ありませでした。
かくいう私も、1952年製の沈胴エルマー5cmF3.5とCL用Mロッコール90mmF4をデジタルカメラに装着して楽しんだことがありますが、35mm判の標準、中望遠レンズの写りは実用になる素晴らしさでした。
中望遠レンズのピント合わせはレンジファインダーより遙かに容易だったので、写りと合わせて実用レンズでした。
(OLDレンズの市場価格が急激に下がり始めたので、残存価値があるうちに売却してしまいましたが)
私の戯れ言を気にされずに、MFレンズを楽しんでくださいね。
よろしくお願いします。
書込番号:17358760
2点

yamadori さん。こんばんは。
>けなしちゃって申し訳ありませでした。
いえいえ。とんでもありません。
嫌味っぽく見えちゃってたらこちらこそごめんなさい。
実用レンズとしての価値が低いということには、概ね私も同感です(笑)
きっとyamaoriさんも理解してくださると思いますが、一枚の写真を撮るまでの所作を愉しむというか、もっと言ってしまえば「無駄を愉しむ」というか、そんな魅力をこの手のレンズには感じています。
スレ主さんも書いておられるように、「それだけで撮影意欲が湧くような… 」そんな感覚です。
まぁ、言ってしまえば自己満足ですね(笑)
お互いに、写真を楽しみましょう!
書込番号:17359090 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 ボディ
X-T1ですが、SDカードがスムーズに出し入れできますか?
私のX-T1の場合、相性の良いカードだとかちっとはまり、軽く押すと押し戻されて抜く事が出来ますが、
違うカードだと、入れるときからすこしきつい感じがして、軽く押しただけだと抜けなくなります。
SDカードがおかしいのかと思い、違うカードを買ってきても同じ状況です。
また、カメラも2台で試しましたが、やはりきついカードはどのカメラでも同じ状態です。
皆さんのカメラではいかがでしょうか。
ちなみにメーカーにも問い合わせましたが、当たり前ですがSDカードは同じ仕様で作っているので
カメラの問題かもしれませんとの事でした。
1点

ちなみにきついカードはどこのなんという製品ですか?
同じカードを持っている方に聞くのが早いと思います。
書込番号:17357086
1点

手が不自由だかだと思っていましたが、そうなんですね。
カード挿入口の位置のせいかも知れませんね。差し込み自体もかなり奥まで押さなくてもいけないのも不便です。
ちなみにカードはサンディスクです。
書込番号:17357093
2点

こんにちは
SD カードは、メーカーにより多少厚みが違う時が有ります。
カメラ側に、相応の余裕が有れば大丈夫ですがたぶんそうではないのでしょうね。
メーカー推奨の、SD を使ってもキツイ場合は点検依頼をされた方が良いです。
書込番号:17357126
2点

リッチーバレンスさん こんにちは。
使用説明書に「このカメラでは、弊社およびSanDisk社製のSD/SDHC/SDXCメモリーカードの使用をおすすめします。」と記載がありますので、それ以外安価なカードならばそういう事が有る場合もあると思います。
機械物なので微妙なのでしょうが、推奨カードをお使いならばカメラが悪いとなると思います。
書込番号:17357172
2点

SDカードは同じ厚さだと思いますが、貼ってあるラベルの紙の厚さは同じではないようで、
抜けにくいカードの投稿もありました。
書込番号:17357317
3点

カードの刺しが深いので扱いやすいとは思わないですが、狭いとかいう辛さはないです。
サンディスクのエクストリーム?90MB/sと45MB/sどちらもスムーズです。
しかし男性の手には難しそうですね、小型化の影響でしょうか。
書込番号:17357344 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先ず、外観をみて正常品と比べて変わって居る所が無いか、それから平らな板に置いて、四隅を押してガタガタしていないか調べてみる。更に、ノギス(ホームセンターで800円ぐらい)で厚みを確認して観ます。
ガタガタするのはシールの材質が悪くて緩んでいる物も有るようです。いメーカの物はアルミ箔の様に薄く粘着剤が確り密着して全くがたが感じられません。
他の多くの製品に共通してますが、良い(高い)製品は良い(高い)粘着剤を使っているようです(私の実感です)。
ちなみに、ホームセンターで売ってるkingmaxとか、量販店の「HIDISC」とかでSDXC64GBclass10を2600〜3600円の山積saleも使ってますが、そんな経験は未だ一度も在りません。
ちなみに2、我が家の女系はシャッタ-を押す事、以外は一切やりません。徹底するか自分でも何とか調べるかしないと・・・。
書込番号:17357555
1点

サンディスク製品でも国内向けや海外仕様で、多少は抜き差しにフィット感の違いを感じますよ。
安売りのグリーンハウスとかPQIなんかだとスカスカの製品もあります。
まぁ規格内のビミョーな違いなんでしょうけど、
割高でも安心できるモノを買うに限ります。
SDカードはもとよりバッテリーなども信用度は価格が示すと思います。
せっかくの高いカメラなんだし、変なトコでケチらず楽しんで下さい♪
書込番号:17357847
1点

樹脂製のスリーブなので、そう厳密な仕上がりは期待できないのでしょうね。
生産コストを落として大量生産しているからよけいに・・・
たとえば、パナソニックのSDメモリーカード用ソケットは、
公差を±0.2mmに仕上げているみたいなのですが、SDカード側は
どの程度の公差で仕上げっているのかな?
この辺りの情報が無いとなんともいえないですね。
書込番号:17357866
1点

ご返信を頂いた皆様、短い間にたくさんのご返信を頂きありがとうございます。
皆さんがおっしゃる通り、SDカード自体の規格は同じでも、いろんな要因で不具合が生じる場合がある事が分かりました。
メーカーでは、今までそのような不具合は聞いてないとのことで残念に思っておりましたが、多分どうしようもないということで
抜き差ししているうちに少しでもなじんでスムーズに出し入れできるようになる事を願うばかりです。
というのも、その不具合があるメモリーがメーカー推奨の国内販売の45MB/sのSanDisk社製でしたので・・・。
ただ、今日このカメラを実践の撮影に投入しましたが、画質、操作ともにとても満足のいくものでした。
高感度でのノイズの少なさ、EVFでの撮影、シャッタースピードと絞りの操作
どれをとっても困る事はありませんでした。
またバッテリーも1223枚でようやくバッテリー残量メモリが一つだけになり交換したので
メーカー公称の350枚を大幅に超えたので満足でした。
私に撮って本当に良いカメラのようです。
これから楽しんで使っていきたいと思います。
書込番号:17358928
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 ボディ
たまになのですが ファインダー覗きながら設定変えたり
カメラの角度が変わったりすると 昭和時代のブラウン管テレビみたいに
ジジジジジって感じで画像が乱れて 色的には黄色が濃い色調になったりするのですが
これは故障かな?
カメラの角度をまた上にしたり下にしたらすぐ戻るので
困ることはないけど ちょっと気になりましたので書き込みします。
また、こうすれば確実に乱れるってのもまだ 見つけれてないのでハッキリ故障と言えなくて
でも ちょくちょくこの現象がでます。
同じような方いらっしゃいますか?
2点

私のカメラでも同じようにノイズが出ます。
たぶん仕様だと思います。
書込番号:17354381
1点

多分不具合だと思います。
流石にそんな事が仕様だとは思えません。
因みにうちのはその様な現象は起きません。
一度サポートセンターに連絡された方がよろしいかと思います。
書込番号:17355584
1点

僕もそれは不具合なのではと思います。
光量が少ない場面ではファインダー像にいわゆる高感度ノイズが出ますけど、
スレ主さんのはそういうことじゃなさそうですし。
電球色の蛍光灯で照らされた室内だと、
肉眼で見るより全体的に黄色っぽくなりますけどね。
書込番号:17355842
1点

皆さんコメントありがとうございます
やっぱり問い合わせはしたほうがいいですよね♪
そんなに頻繁にでる症状ではないけど、これが原因で他にも支障がでると
嫌なので桜の季節が終わる頃 問い合わせしてみようと思います。
もし故障だったりした場合はまた報告しますね♪
書込番号:17358255
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





