FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット
- 表示倍率0.77倍、タイムラグ0.005秒を実現した、高精細236万ドットの有機EL電子ビューファインダー搭載ミラーレス一眼カメラのフラッグシップモデル。
- 独自のAPS-Cサイズ1630万画素「X-Trans CMOS II」センサーや画像処理エンジン「EXRプロセッサーII」を搭載。防塵・防滴構造で、-10度の耐低温性能も備える。
- 標準ズームレンズ「フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」が付属。
【付属レンズ内容】フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS
FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット富士フイルム
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 2月15日
FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット のクチコミ掲示板
(13302件)

このページのスレッド一覧(全84スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
168 | 20 | 2014年2月16日 13:25 |
![]() |
129 | 12 | 2014年2月15日 21:27 |
![]() |
681 | 83 | 2014年2月15日 11:25 |
![]() |
100 | 23 | 2014年2月14日 21:52 |
![]() |
57 | 46 | 2014年2月14日 20:48 |
![]() |
13 | 4 | 2014年2月14日 08:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 ボディ
X-T1を思いもかけず発売日より早く手に入れました
大阪オートサロンが開催されると聞きまして 雪の降るなか (びしょびしょでした)
めったにとれないモデルさんを試し撮りに いさんでまいりました
X-T1を購入した理由ですが
1.60Dをてばなし D300を友人に譲渡しまして さびしくなり どうしてもAP-S機種がほしくなりました
2.D700を所有してますが 機材の軽量化もしたい
3.動体予測AFで8コマ/秒以上が可能な機種が必要です
4.フジの絵つくりに非常に興味があります
5.AP-SでISO6400はどこまでつかえるのかつかってみたいとおもいました
撮ってきた画像をアップしますが 圧縮はしましたが その他は全くさわらず撮って出しです
測光はマルチです
ISO6400とフラッシュをつかったものと載せます
どうぞお仲間にいれてください 失礼します
15点

撮影お疲れさまでした。
オートホワイトバランスで撮られたのでしょうか?
肌の色が黄色っぽかったり(1枚目)と気になりました。
福岡モーターショー2014を他社APS-C機と35mm F1.8で撮ったもの(無修正画像)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000353883/SortID=17108130/#tab
書込番号:17192187
3点

モンスターケーブルさん
ありがとうございます
ご指摘画像は
ホワイトバランスはオート
フィルムシュミレーションが ASTIA です
会場の光の関係でしょうか 原因は不明ですが 少し忠実さにかけるかもしれません
もう一度会場にいって確認したいですね 失礼します
書込番号:17192346
4点

動体予測とはうたっていないですよね? AF追従で秒8コマだったかと。
ただ、像面位相差AFが非常に高速で、少なくともある程度期待できる性能にはなっております。
EVFが大きくて見やすいのですが、若干色がかぶって見え、ファインダーの色忠実性はα-7やE-M1に
一歩劣りますね。
ただ機械的に見ると、相当に気合いが入っており、X-E1/E2など今までのXシリーズの
シボ革貼りの安っぽさに比べると、X-T1は本当に外見やダイヤルの作り込みなどよく出来ております。
E-M1が過去のデザインに真似たとはいえ、電源の位置や、ただクラッシックデザインのくせに全く活かせて
いない操作性だったり、ニコンDfのように過去の操作性を継承しつつあるものの、露出補正などは即時性
にかけるなど、オールドスタイル・デザインは一長一短ありました。
少なくとも、サイズ感・本体の作りの良さ・センサーサイズと実際の画質・操作性と操作デザイン
レンズの大きさやシステム全体などのバランスを考えると、X-T1に一番ベストだと思います。
EVFの覗いたときのクリアさが・・・惜しまれます。
書込番号:17192441
2点

はじめまして。
動体予測AFとホームページに謳ってありますよ。
仕組み等は書かれてないので、私もどんなものか気になっています。
早く実機を触ってみたいです。
以下引用
位相差AF情報の活用と高度な動体予測技術をミックスし、最速8.0コマ/秒(*5)の高速連写時(Hモード時)でも的確にAF追従。決定的瞬間を収める確率が高まりました。
書込番号:17192513 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは
WB が、適正で無い感じですね。
富士機は、JPG で撮るのが最良なので、WB の設定はツールを使われた方が良いです。
例えば、
http://www.nationalphoto.co.jp/2F/digiaccse_02.htm
書込番号:17192590
4点

フジのオートホワイトバランスは、素晴らしいと雑誌や講演会では、絶賛されてるみたいですが実際は大した性能では、ないですね。
書込番号:17192684 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>フジのオートホワイトバランスは、素晴らしいと雑誌や講演会では、絶賛されてるみたいですが実際は大した性能では、ないですね。
結局は他人の受け売りでしか語れない可哀相な人なんですね・・・・(;¬∀¬)ハハハ…
書込番号:17192965
28点

買いたいけど買えなくて、すごい悔しいんでしょうね。ストーカーの方と同じ思考というか。
書込番号:17193039 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

オートホワイトバランスは、どのメーカーのカメラでも確立された技術だと思っています
C社のフルサイズでは何も考えなかったWBでしたが、フジを使い始めたX-100の時に曇り空の雪景色で
やけに青かぶりすると感じていました、日陰でも同じでしたが、晴れの時のすばらしさは
青かぶりを差し引いても余りあるスキルと感じて、冬まで忘れてしまうのでした。
それがX-Pro1になってもその傾向が続き、X-T1になっても同様なのでフジはこういう作りなのだと思っています
おもしろいのはマウントアダプター経由で他社のレンズを使うと、青かぶりがしないことです
逆にあまりにも素っ気なく色が出ててしまうので、逆に調整をしながら他社レンズを使ったりしています
最近文句たらたらの書き込みが多くてつまらんと思っています、
自分が気に入って購入した道具は多少使いづらいところがあっても徹底して使いこなす、
使いこなせば自分の魂がカメラに宿りますよ。
しかし、C社のフルサイズといい、フジの3台のカメラといい、未だ自分の魂は見えてこないなぁ。
書込番号:17193131
10点

モンスターケーブルさんの写真の方がよっぽど人肌が綺麗に写っています。
書込番号:17193197 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>モンスターケーブルさんの写真の方がよっぽど人肌が綺麗に写っています。
保身の為のコメント、、、、、ご苦労様です(´・ω・`)ショボーン
書込番号:17193220
17点

パッと見た感じでの意見ですけど、1枚目はISO6400でのフラッシュ撮影なので、写真に違和感が出ているのでは?
2・3枚目はフラッシュが被写体にしっかりと当たっていない事によるAWBの狂いではないでしょうかね。
カメラとしてはフラッシュを使う前提でのWB設定をしているが、十分届かなかった為に、他の照明の影響を受けて
しまった為に狂いが生じた?
影の方向からすると、どう考えても斜め右側からの強い光が当たっていますよね?
また、この同梱フラッシュはスーパーiフラッシュを採用しているので、測光時の状態の光量と違ってしまった為に
十分フラッシュが届かなかったのではと感じますが、いかがでしょうか?
また試されるなら、ISOオート上限3200でノーフラッシュが良いと思います。
焦点距離は結構寄れそうですので、出来ればXF23mmF1.4 RやXF35mmF1.4 Rを使われたほうがいいですけど。
書込番号:17193233
7点

テリーじいさんさん、ご購入おめでとうございます。
初めての実践がおねーちゃん(もとい、オートサロン)撮影で楽しそうですね。
うらやましいです。
無灯でもフラッシュ撮影でも両方とも露出がきっちり決まっていて良い感じですね。
ご挨拶もなくつっこんでしまって申し訳ありません。
この機種、立派な動体予測を搭載していたんですね。
今HPでチェックしてビックリしました。
どこまでAF関係が進化しているのか興味深いところです。
また素敵な作例や使い勝手をご紹介ください。
書込番号:17193518
3点

こういった環境下でのAWB撮影で、肌色が正確に出せるカメラってあるのでしょうか?
こういう環境での撮影はしないので、わからないのですが‥
それに全体の雰囲気を出したい時など、必ずしも肌を肌色に写さなければならないということもないでしょう。
それにしても、ちょっと写した作例を載せただけなのにこういうコメントって、主さんも嫌になるでしょうね。
書込番号:17193566 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

テリーじいさんさん、ご購入おめでとうございます。
1枚目の写真はISO6400のテストとのことで、露出オーバー気味になっていますね。
X-T1は使用していないので実際のところはわかりませんが、標準の露出がやや高めかもしれませんね。
屋内イベントで色々なライトアップがされていると思いますので、AWB任せで雰囲気を残すのも良いのではないでしょうかね。
オートブラケティング
AEブラケティング(±1/3EV/±2/3EV/±1EV)
フィルムシミュレーションブラケティング(3種類選択可能)
ダイナミックレンジブラケティング(100%・200%・400%)
ISO感度ブラケティング(±1/3EV/±2/3EV/±1EV)
ホワイトバランスブラケティング(±1/±2/±3)
Xマウントのカメラは初めてでいらっしゃいますでしょうから、X-T1の写真の仕上がりには慣れていらっしゃらないでしょうし、上記のオートブラケティングも使えますので状況に応じてお試しになってみてください。
書込番号:17193861
5点

2・3枚目は車の白色の部分が白になっているので
AWBは正常に作動しているようです。
カメラのAWBは基本的に白を白に出来ればヨイのではないでしょうか。
展示会はミックス光源が激しいので、
この場合は人を基準にしたら車の白が黄色くなったでしょう。
また面積的に優先度は車になるのは妥当であると考えますな。
人を補正する場合はこの場合はブルーに寄っているのでイエローを足すことになるでしょうかね。
つまりこの例は人物と背景を別に補正する必要があるでしょうネ。
どちらをとるかで、この場合はカメラは背景をとったということですな。
人をアップにすればまた結果は変るでしょう。それがAWBです。
ちなみに人を撮る時はAWBは使わない方が無難です。
かえって後がメンドウになりますよ。このような場面は特にネ。
書込番号:17194429
8点

会場の照明器具の位置を確かめれば確かなのですが、おそらく撮れた画調は見た目に正直、と言いますか、正確なAWBではないかと想像いたしますよ。
会場照明はRGBのLEDミックス調光システムでしょうから、見た感じではごまかされてもカメラは正確に記録しているのではないかと感じます。
雪景色などがS1pro の時代から青がかぶるように、観念的にはカブルと思っても被写体をよくよく見ると青いのですね。
人の想い、の方が観念的だなと感じています。
書込番号:17195294
7点

テリーじいさんさん、こんにちは。
X-T1の実機投入、お疲れ様です。
買ってすぐで、しかも室内の人物撮影ですので色々と難しかったことでしょう。
けども、綺麗なオネーチャンたちが被写体だったということでその点は満足されたのかなと^^;
かく言う私もX-T1を購入しました。
が、まだ自宅のネコしか写せていません・・・OTL
室内でのAF等のレスポンスはいかがだったでしょうか。
試写程度での印象ですと悪くないと感じているのですが。
私にとっては少なくともイベント撮影でテンポ良く使えるレベルだと思っています。
ホワイトバランスですが、2枚目と3枚目は他の人のフラッシュが強く当たっているのでしょうかね、、、
それで、色味が少し不自然になっている可能性もありますし。
会場の照明の色味がそんな感じならば、その場の雰囲気が残せてるという意味で大いにアリだと思います(^_^;)
富士のオートホワイトバランスは、S5pro時代においての他社との比較では優れてた思いますが(少なくともNikonとは)、現在の機種では状況によってNikonが良かったり富士の方が好ましかったりとケースバイケースだと思っています。
特別どちらか一方が優れているとは感じませんね(^_^.)
機種違いですがX-E1とニコンのD600で撮影してきたモーターショーの画像があるのでWBとか色味を参考程度でどうぞ。
駄レス失礼しましたm(__)m
書込番号:17199112
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 ボディ
これまでの何種類かのミラーレス一眼を使用してきましたが、使えなかった場面が、動きのある愛犬の撮影でした。
先程、試してみました。レンズはXC16-50mmF3.5-5.6 OISのテレ端で、1/500のシャッター・スピード優先、CL(約3.0コマ/秒)モードでの撮影です。
投げたオモチャを2頭が競って持って帰る様子ですが、1枚目から3枚目までは、かなり正確に犬を追いかけていると思います。4枚目は、流石に近すぎるのか、ピンボケになりました。
何度か競わせて撮影しましたが、どれも同じような結果です。
センサー上の位相差画素によるオートフォーカス技術に動体予測技術を付加して実現しているとのことですが、この進歩は凄いと思います。
36点

光が若干暗いと、想像出来ます。
レンズの問題か、少し眠いです。
動感を出すなら、このSSでも、いいですが、シャキッと狙うなら、もう少し速いSSだと、シャキっとするかもしれません。
ミラーレスでも、AFが良くなった事は、想像出来ます。
書込番号:17193251
0点

おはようございます。
私も昨日X−T1を手に入れました、又ほぼ毎日愛犬3匹をドッグランに連れて行き遊ばせて、走っているところを撮っています。
今日も昨日の大雪でドッグランは使えそうに無いので、今度ドッグランに行ったときに試してみます。
現在ドッグランで主に使っているカメラは、同じミラーレスでオリンパスのE−M1です、飛行犬写真も撮れて、十分実用になっています。
書込番号:17193456
5点

ミラーレスの使い方にもよりますが
AF速度の進歩は嬉しいですね。
書込番号:17193528
0点

Miebよー
お前他人の写真を批判ばかりしてないで
たまにはお前も作例アップしたらどう?
シャキッとしたドッグランの写真とかさ(笑)
ムリだろなー。
書込番号:17193552
31点

皆さん、コメントありがとうございます。
愛ラブゆうさんが、オリンパスE−M1の実用性についてもコメント下さいましたが、ミラーレス一眼の動体予測性能が向上することは、私にとって非常に嬉しいことです。
従来の一眼レフは、とても完成度の高い素晴らしいツールだと思うのですが、高性能なものほどボディもレンズも重く・・・年齢を重ねると、持ち歩くのがとても苦痛で(苦笑)、撮影の楽しさが減殺されてしまうのです。
像面位相差AFは、実用化されてから、まだ数年の技術なので、早く従来の一眼レフと肩を並べるレベルに達して欲しいなぁと思います。
書込番号:17193717
7点

>Miebよー
お前他人の写真を批判ばかりしてないで
たまにはお前も作例アップしたらどう?
えとね
MiEVさんわ、蕎麦屋さんのオカマなんだよ。 \(^▽^@)ノ
書込番号:17193930
16点

もも太PW さん
おはようございます、スレ立てと作例のアップ
ご苦労さまです。
私もT1のAF性能が一番気になってますので参考に
なりました。こういうのは実際に使ってみないと
分からないですよね。
私は昨日量販店で触ってきましたが、AFの食付きはまだまだ
かなあという感想です。ただ室内ではファインダーの
見え方とか確認できないことも多いです。「顔キレイナビ」
が2ステップでon・OFFの切り替えができるようになったのは
進歩だと思いました。
本来はこういった情報交換の場だと思うのですが
挨拶もなしにいきなり他人の批判ばかりしている
人も多いです。
また、カタログ上の技術論に走ってしまい、横道に
それたままスレッド本来の主旨を忘れてしまう人のおかげで
私も嫌気がさすことがあります。
何が困るかというと、ユーザーならではの情報が
出てこなくなることです。たとえば、画質などはメーカーの
HPにある作例では本当にJpeg撮って出しかどうか
分からない。高感度性能もせいぜいISO1600くらいまでのが
多く判断に困るものが多い。
他人の作例を批判するのならせめて自分はこんな風に
撮るよ、という写真をアップすべきだ、というのが私のスタンスです。
もちろん、そうでなければ意味がないとは申しません。
ただ、スレッドの主旨を外れるのなら自分でスレ立て
すればいいじゃないか、と思うのです。
書込番号:17193937
17点

sand-castleさん、初めまして。
ここは製品情報のコミュニティですので、sand-castleさんの仰るとおり、メーカーが発信する情報では分からない、実際のユーザーの使用感などを出来るだけ客観的に交換し合ってこそ、有益な場になると思います。
私は、色作り・高感度性能・本格的なレンズラインナップが気に入って、EVFのないフジ・ミラーレスを使っていましたが、店頭で確認したX−T1のEVFが素晴らしく、動体予測AFがハズレでも納得できたので、飛付きました。
もし動体予測AFだけが目的であれば、店頭では試せませんので、きっと先に購入した方の使用感を待ったと思います。
いつもは他の方の使用感を参考にしているだけなので、今回は自分から発信してみました。
書込番号:17194386
11点

凄いxt1でここまで綺麗になるんですね!さすがAF最速を謳うだけのことはありますね。
動き物ってレリーズタイムラグや被写体移動による誤差なども関係するのでどうなのでしょう、
ほんとうにうまくいかないとなかなかシャープにはならないと思います。特に長毛は難しいです。
小走りなら1/1000は欲しいですね。あと周りの白に引きつられて全体がもやっとしやすいので、
ー0.3EVずつ下げて後から雪の白さを引き立てるのが良いでしょう。全力走なら1/2000をめどにしてみてください。
書込番号:17196051
2点

もも太PWさん、はじめまして。
こちらもゴールデンレトリバー×2のX-T1ユーザーです。
X-T1はまださきほど箱を空けたばかりですが。(苦笑)
毛並みも美しいかわいいゴールデンで、おもわずレスさせていただきました。(笑)
AF、けっこう使えそうですね。
これまでドックランでの撮影はデジ1眼を使ってましたが、これならX-T1でいけそうです。
今度ドッグランで試してみます。
書込番号:17196182
1点

はなそらさん、初めまして。
犬とカメラの構成が同じだなんて、奇遇ですね!よろしくお願い致します。
私も、今までは従来型の一眼レフでしたが、これからはX−T1でもチェレンジしてみようと思いました。
ただ、所有しているフジのレンズが少ないので、長いレンズで試してみたいものです。
はなそらさんも、ぜひドックランでお試しになり、結果をお教え願います。
書込番号:17196351
1点

もも太PWさん、今晩は
気になるX-T1の動体AFの威力ですが、初めて作例を観ました。
この点は結構大事なポイントで、普段使いで役に立つかどうか、自分としてはボディを大胆に買い替えるかどうかの決め手になります。
また機会がありましたら、ワンちゃん(または動いている電車とか子供さんとか)動体追従AFの出来栄えをお示しください。体育館でバスケットを追いかけれたら最高なんですけどね・・・。
書込番号:17196419
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 ボディ
年齢と共に大きな一眼レフとレンズを持ち運ぶのが嫌になり現在所有している5DMK3を売ってミラーレスの購入を検討していました。
レンズ資産を活かすため、EOSM2に期待してましたが肩透かしにあい、10年ちかくお世話になったキャノンと決別をする事にしました。
ミラーレスの中で気になっていたのがソニー、オリンパスのミラーレス機。
オリンパスのはセンサーサイズが小さいのでどうしても将来的に画質面で頭打ちになるのではと危惧して選択肢から外しました。
次にソニーのミラーレスですが、見た目があまり物欲を刺激しなかった。
生理的に受け付けなかったというやつです。
結果富士フィルムのX-E2を検討していたところに登場したX-T1。
値段は張りますが、断然こっちにそそられました。
そこで、先日東京ミッドタウンで X-T1を体験してきました。
5DMK3からの移行を考えていると話したところ、ところどころ 5DMK3との比較を交えながら説明をしていただきました。
まず見た目。
当然ながら5DMK3と比較するとかなり小さい。
でも、とてもしっかりした作りで高級感もあり、かなりの好印象。
実際持ってみるとサイズの割にずしっとはくるが、気にならない程度。
次にセールスポイントはと聞くと、即答でファインダーと返答いただきました。
実際ファインダーは大きくて見やすい。これは一見の価値ありです。
ただ、どうしても目を近付けてから反応するので、当然ながらミラー有りの一眼と比較すると快適とは言えない。
そこはミラーレスと割り切るしかないが、子供など動きのある被写体をとっさに追い掛けるのはきつそう。
次にライバル機はと聞いて見た。
予想通りオリンパスのOMDとの返答。
比較して勝っている点と劣っている点はとの問いに、勝っている点は高感度時の画質と回答。
立体感には自信があるようです。
ライバル機は塗りつぶして修正をするので解像感が損なわれるが、X-T1ではしっかり解像感を残せるので立体感が出るとの事。
逆に劣っている点はAF速度 (記憶が曖昧)だったかな?
センサーサイズに関係があるようです。
うる覚えで申し訳ありません。
次に5DMK3との比較も聞いて見ました。
暗いところのAF速度はどうしても少し劣るとの事。
ただ、ミラーレスとしては非常に優秀だと言ってました。
高感度の画質に関しては、モニターでの画像チェックだけでしたが、自分的には6400まで試しましたが全然問題ありませんでした。
X-T1の6400の方が5DMK3の3200よりもノイズは少なく、しっかり解像感もあるような気がします。
あと機能の比較ではありませんが、フルサイズ機の35mm F1.4クラスだと20万ちかくするが、フジノンレンズだと10万切るというメリットもあると。
次にレンズについて。
ボディと同時に購入するレンズですが、18-135mmはもう少し後になるようなので、とりあえずレンズキットで18-55mmを購入予定。
広角好きなので10-22mmもボディの発売日に欲しいと思ったのですが、こちらはもうちょっとだけ我慢が必要のようです。
超広角での歪み等、画質面に拘りすぎて発売日が延びそうとの事。
期待して待ちます。
それから望遠の55-200mmと単焦点の23mmもしくは35mmが欲しい。
お財布との相談になります。
最後に価格について。
カメラのキタムラに5DMK3を下取りに出せば、下取り価格は+10%, X-T1も5000円(3000円?)割引になるそうです。
ちなみに価格はレンズキットで17万800円との事。
そこから割引が入りますので16万円台になります。
お世話になった5DMK3とお別れするのは寂しいですが、これからX-T1と歩んでゆく写真ライフが今から楽しみです。
51点

リセールバリューは大事だと思いますよ。
どんなに気に入っているカメラ、100%のカメラだと思っても、2,3年たつと
買い換える気になる。
ただ、フジのカメラはリセールバリューはいいような気がするけど・・・。
さすがにキャノニコには負けるかもしれない。
車はリセールヴアリューだけで購入決めてます。これが正解だということが
そのうちわかる。
消費税が高くなるので、今後は中古市場は大変有望だと思います。カメラも
中古があたりまえになるかもしれない。
書込番号:17164455
4点

デジタル系さん おはようございます。
リーセールバリューは大事だけどね。
それだけを念頭に置いていたのでは既述にもあるように本末転倒だね。
それ以前に減価償却的要素の高い車と比較するのもいかがなものかな。
今のカメラは携帯でも記念撮影程度ならできるしね、カメラを買うこと自体
趣向性が高いこと。嗜好性の高いニッチな製品づくりをするフジ機を
消費傾向の強い商品と完全に比較するのは無理があります。
>車はリセールヴアリューだけで購入決めてます。これが正解だということが
そのうちわかる。
そのうちわかるって、それはご自身の価値観でしょ。すべての人には当てはまらないですよ。
気に入った車を長く乗るのもその人の価値観。独断を自明の理のごとく言うこと自体可笑しな発想です。
書込番号:17164687
9点

お金がもったいないという人がたまにいますが、論点が全くズレています。
リセールバリューが論点になる場合とは、比べるものが、どちらを選んでも大して変わらない場合だけです。
結局は買う本人が納得するかどうかなので、リセールバリューが良いからといって、その人が求めていないものを薦めても、何の意味もありません。
直感は意外に当たっているものです。自分で良いと思ったなら、まずはやってみればいいのではないでしょうか?
一時的には損をするかもしれないけど、買わないで未練が残る方が余程もったいないと思います。
お金など、また貯めれば良いだけのことです。
書込番号:17164758
10点

私のごとき、リセールバリューを全く考えない人間もおります。
カメラも自動車もゴルフの道具もトライアル用競技車も、、、、、、、。
昨年の秋にBMW車を1台買い換えました。経済効率を考えれば国産車の方が率が良いことはわかっていますがね。
経済効率だけの人生が、それほど楽しいものですかね?
「人生に、背負う荷物は夢ひとつ、、、」
昔の人はウマイことを言いましたね。
まぁ人それぞれ生き方は異なりますから、他人の生き方をドウノコウノと決めつけはしませんが、、、、
金に糸目をつけず、、、とは行きませんが、好きなことぐらい、思いっきり生きてもいいのじゃあありませんか。
書込番号:17164804
12点

スレ主さん
私も今回5D2などシステムをXに総入れ替えしようか悩んでいます。実は同じ写真を5D2とX-E1で撮り比べるとW四まではフジのほうが色味などを考慮すると良い感じで仕上がっています。もちろんそれ以上大きさやPCなどで加工すると画素が良い分代が解像されているような気がしますが、全体的な印象としてはフジのほうが良いと思います。
ただ二の足を踏んでいるのは、苦労してやっと購入した「328」が愛おしい!これさえなければ即決したかもしれません。
やはりデジタルは、新型エンジンなどでこんなに変わるのかを痛感させられます。
書込番号:17164817
2点

かめらめんさん おはようございます。
>新型エンジンなどでこんなに変わる
いやいや、フジの色だと思います。
他社もそのアルゴリズムをそのまま取り入れればいいのでしょうが
フジ機の高感度と色はいまだに他社が追い抜くことは難しく思います。
勿論好みもあるでしょうが、一般的にフジ機が高評価なのは確か。
新型エンジン、つまり新型が問題なのなら S5プロがいまだに評価されることはないでしょう。
尤もS5プロの機能は昨今のカメラと比べれば厳しいものがありますが、それでも人気は衰えません。
書込番号:17164848
6点

Gasgas proさん
横レス失礼しますね。
やっぱり私もリセールバリューは大事だと思います。
もちろん、誰もが本当はそんな事気にしたくないでしょうが、現実問題お金には限りがありますから、賢く、時にはせこくやっていかないと、カメラ趣味を続けていけません。
背に腹はかえられないというやつです。
私もgasgas proさんみたいな買い物をしたいです。。。
書込番号:17164982
2点

>背に腹はかえられないというやつです
ナイス!! しかし背に腹を変えられない人はこんな趣味は持たないでしょうしお金はないが写真が本当に好きな人は
カメラにはさほどこだわっていない(そこそこの高級一眼を長く使っている)のも事実。
新型が出るたびにワクワクしながらコロコロと買い替えることをしない人が背に腹変えられないと言うセリフを言えるのかも。
私を含めみんな、なんだかんだと言って贅沢なんですよ。
書込番号:17165007
5点

なんか話が反れてきていますね。
買わなかったら(買えなかったら)黙っておく!
ベラベラ余計な事は喋らない!
購入する人に拍手を!そして作例のお願いも。。。
す、すいませんが、人柱よろしく!!と、、。
書込番号:17165035
11点

フォトアートさん
おはようございます。
確かにおっしゃる通りフジ色ですね。
僕もそう思いますし、故意にしている写真屋さんは、つい最近メーカーに探してもらって、S5を新品購入していました。
私はX-E1しか持っていないのでエンジンと書きましたがセンサーの「X-Trans CMOS2]の画像を見ていません。
5D2から5D3に変わった時もそんなに変わっていないという評価でしたが、実際見るとヒカリ加減にもよりますがかなり立体感が増したように見受けられました。
他メーカなど、なんとなく今までのデジタルの傾向を見ていると、いつからかスペック自体はそんなに変わッた気がしないのに、センサーなどの数字がちょっと変わると出てくる絵が進化しているように感じます。
仕方がないことなんでしょうけど・・・・。
書込番号:17165059
3点

かめらめんさん
なるほど。新型エンジンは日進月歩で進化しているのでしょうね。
書込番号:17165082
2点

世の中のお父さんは小遣い三万円とかですからね。。
10万円超えるカメラを欲しいな〜なんて言ってる時点で十分に贅沢ですね。
おっと、私からも頼まなくては。
購入者の皆様の作例をお待ちしておりますm(_ _)m
書込番号:17165095
4点

少し話がずれ始めてますが、このスレがこれだけ盛り上がってくれて本当に嬉しいです。
リセールバリューは大切ですが、個人的には購入する時の優先課題にはならないですね。
ただ、下取りに出す時には「高く売れてくれー」と望むのは当然かと。
リセール価格はもちろん大事だが、新しいカメラを選ぶ時の最優先はやはり見た目、機能、画質、操作性、等ではないでしょうか。買い増しが難しくお財布が寂しい時は、やっと下取り価格を気にし始める感じかな。
今回は奥様のプレッシャーを感じ、出来るだけ追加投資が無い形でボディ+より多くのレンズを購入したいと考えているので、5DMK3の下取り価格は大いに気にしました。購入と同時売却で、ボディが5000円の割引、そして下取り価格が10%増しというのはかなり魅力的でした。カメラのキタムラの作戦にはまっているのかもしれませんが、かなり助かります。
今回でフルサイズシステムから脱却出来る見込みなので、今後の投資額はフルサイズ機ほど高くはならないはずなので、リセール価格が今より悪くなる分はカバー出来るかなと思っています。
長期的にみたら、フルサイズはやはりお金のかかるシステムだと思います。
書込番号:17165289
9点

GasGasProさん
沢山の素晴らしいカメラをお持ちのようで本当に羨ましい。
実は最初はヨドバシでの購入を考えていて、5DMK3はX-T1を使いこなせてから売却をしようと考えておりました。
ただ、カメラのキタムラの購入+下取りを同時にした時に得られる軍資金に惹かれてしまいました。
もう一本ぐらいレンズ買えるのかと思うと・・・
それにしても、本当に沢山の良いカメラをお持ちですね。
中でもニコンのDfは羨ましいです。
最近のキャノンにはそういうチャレンジが無い。
キャノンはコンデジ、一眼、どれも良いカメラを出していますが、少し遊びがあるとバリエーションが増えて楽しみが広がるのになと思っていました。
ミラーレスに関しては、EOSMとEOSM2を見て本当に失望しました。
次こそは本気出してくるだろうという気もしますが、後一年も待ちたくない・・・
書込番号:17165365
6点

最後にスレ主さんが上手くまとめてくれました。
フジの色で最初に違いを見たのは、ここでのGasGasPROさんのS5PROの画像でした、ニコンのボデーにレンズなのに
どうして自分のニコンと違うの?でした。
当時、フジなんて眼中に無かったのですが、それじゃ違いはエンジン?と考えるようになりました。
長年フイルム製造で磨かれた色彩技術と感覚が今回も生かされてのことだと思います。
その意味でも大変勉強をさせていただきました。
書込番号:17165449
8点

>オート撮影が非常に優秀で、RAW現像の必要性を感じなくなるはずだと
どうですかね。
外付け露出計を使わなければ、ドンピシャで露出が合うことはむしろ少ないのでは?
露出変えて数枚撮っておけば安全かもしれませんが・・・。
現像次第で写真はかなり変わりますよ。私にとってはRAWでデータ保存は基本ですね。
書込番号:17171038
2点

JPEGで撮るようなユーザーばかりのシステムは直ぐにコモディティ化して新興国の低価格品に置き換わってしまうでしょう。
X-T1は良いボディだと思いますが、フジは現像環境が弱いので一眼レフやRAWを使う上級者を取り込めるかが課題ですね。
書込番号:17192633
0点

>JPEGで撮るようなユーザーばかりのシステムは直ぐにコモディティ化して新興国の低価格品に置き換わってしまうでしょう。
フジの色が気にいっている人は簡単に他システムには乗り換えないでしょう。
色とか関係ない人は乗り換えちゃうでしょうね。
書込番号:17193087 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

RAW+JPEG撮りで、ほぼRAW現像している者の一意見ですが、RAW現像=上級者と読める書き方には疑問です。
RAWは保険的な意味合いが強く、また、自分の拘りを強く持っている人、メーカーの作り出す色・ノイズ・アンシャープマスク
等が気に入らない人の補正機能であり、メーカーの作り出す色等で満足できる人、逆にメーカーの作り出す色等じゃないと
ダメな人等はJPEGで撮影前に設定を追い込めれば、それが一番だと思いますよ。
それにどんなに現像が上手い人でも、メーカーの撮って出しに近づけるのは至難の業です。
(Capture NX2のようなメーカー専用の現像ソフト以外の話ですけど)
なので、決してRAW撮りで後から追い込む人が上級者ではないと思います。
また露出は、撮影時に設定にて追い込むのが基本だと思います。
(特にEVF機は事前に露出が確認できますし当機は各種ブラケット機能も充実していますしね)
そういう私は、後から露出を調整してしまう、未熟者ですけど。^ ^;
書込番号:17193185
4点

http://camerasize.com/compare/#312,520
厚みや重さを考えればもっと差がありますから、一眼レフからミラーレスに移行したいという需要は多い気がします。
しかし、システムを丸ごとを入れ替えてまでXシステムに移行するのは少数派でしょう。
マウントアダプターで既存のEFレンズが使えれば、ボディを買い足すだけで済みますからXシステムのユーザーを増やすことが出来ますが、現状ではα7に需要が流れています。
レンズ交換式カメラは良いボディやレンズを開発すれば売れるという単純な世界ではないので、フジにはもっと広い視野で製品開発してほしいですね。
書込番号:17193938
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 ボディ
キタムラネットでポチってしまいました。
x-pro1と18mmF2.0は発売日に購入。
35mmF1.4、14mmF2.8、23mm F1.4、XE-1、EF-X20と購入。
手持ちのsummicron 50mmf2.0、35mmF2.0、Canon 28mmF2.8とすべてカメラバッグ一つに入ってしまいます。
ずっとNikon派だったが(D70、D2X、D300)もう殆ど出番が無くなった。
Dfが在庫なしなので一気にXへシフト。
今年の夏モロッコへ持った行くのが楽しみ。
23点

こんばんは
私もDfはフライングゲットですが、X−T1は10日ほど前に行きつけのカメラのキタムラで仮予約して、本日電話で再度ボディ単体を予約の確認をしました。
書込番号:17124322
9点

おおー、ポチっと報告私も挙げようと思っていたのですが、
先を越されてしまいました。私もキタムラです。
普通なら値段と評価が落ち着いたところで購入するのです
が、今回はどうしても発売日に手にしたい思いが強いです。
キャンペーンでUHS-Uカードくれるそうなので実質1万円
ほどの値引きになりますね。
あとはレンズの追加です(現在ズーム2本)。高いのなら
1本。安いのなら2本いける予算があるのですが、どれにす
るかなぁ。56mm良さそうですね。
書込番号:17124346
6点

愛ラブゆうさん、やはり予約してますか!
飛行犬の連写ですね…
最近金欠病です…ウ〜ン・・・自分も予約(だけ)しようかな?
書込番号:17124354 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

とりあえず、ボディのみ予約しました。
が、シルバーボディのXF16-55mmF2.8R OIS WRレンズキットを、最初から出していただきたかった・・・。
書込番号:17124359
4点

S1Proを昔使っていました。
Nikonのレンズが使えるので。
色の傾向はXシリーズとよく似ていたかな。
XF10-24、56mmF1.2、55-200どれにしようか思案中です。
18-135も出るし、悩む。
書込番号:17124385
1点

今は単焦点しか持っていないので、ズームも一本あっていいかなとレンズキットを予約。
でも、直前に気が変わるかも知れないので、レンズキットとボディのみの両方を予約しました。
書込番号:17124404
3点

まるぼうずさん。
18-55なかなかいい写りです。
キットで良いのではと思います。
書込番号:17124421
2点

橘 屋 さん
D4sも仮予約してますよ、ライカのレンズ3本とコシナのレンズ等を買取処分したら十分費用捻出できて、余ったのでX−T1も予約です。
書込番号:17124426
2点

愛ラブゆうさん、返信ありがとうございます、
D4sも予約ですか!、自分はDfを購入してから写りには満足してますが…。
連写は余りしませんのでD700,D300,F5で賄ってます…でもファインダーだけは・・・
機材の売却はほとんどしないので、ボディだけで還暦を迎えます(?_?;
書込番号:17124517 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Mapカメラへポチッと押しました。
(下取あり値引が5000円だったので)
書込番号:17124615
4点

まるぼうずさん、こんばんは
キットレンズのXF 18-55mmは、ズームレンズなのに凄く写りが良いです。
私は機材比較のため風景で定点試写をするので、参考として画像を貼っておきます。
比べたレンズは単焦点のXF 23mm F1.4 Rです。
書込番号:17124693
6点

>遮断呆人廃人工房 さん
>yamadoriさん
こんばんは。
キットレンズは、使用頻度が低かったので、X-E1からX-E2に買い換える時に手放してしまいました。
しかしながら、たまには欲しい時もあるので、XC16-50でも買おうかなと思案中でした。
X-T1はズームが似合いそうだし、18-55もyamadoriさんの比較写真で分かるように大変優秀なレンズなので、
また使ってみようかなあ。
書込番号:17124747
1点

う。。。うらやましい・・・。
すでに手元にカメラが4台。
カメラが増えても撮る機会も撮る人間の数も変わらないので今回は我慢。
でも10万円きったら我慢できなくなるかも。
書込番号:17125502
2点

愛ラブゆうさんの財力に激しく嫉妬している自分がいます。。。^^;
X-T1買ったらレビュー楽しみにしています。
書込番号:17125644
1点

確かに行儀の良い3匹のワンちゃんのオーナーであり、機材も色々とお持ちで羨ましいですね^o^/。
手持ちの機材を処分して新規購入機材の購入資金に当ててらっしゃいますが、そのドナドナレンズがライカとか高額なものばかりで、「そりゃ〜ライカ売ったら新規購入の軍資金には成るわな〜」って羨ましくなりますよね*_*;。
まあ人それぞれ置かれた環境で出来る範囲でしか何事も出来ない限界はあるわけで、人は人、自分は自分と割り切らないとね。
あ〜でも宝くじ当たらんかな〜^o^/。
書込番号:17125677
2点

昨夜衝動買いでポチッと押しちゃいましたが、一晩経ってから考え直しキャンセルしました。
フジ製品を既に持っているのでX-T1購入をあきらめたわけじゃなく、今のタイミングを外すことにしました。
所有物は、X-E2レンズキット、XF23mmF1.4R←本当に凄い写りの名玉!、X100S、純正ストロボ、ボディケースです。
理由:
1.今持っているX-E2と比べると、写りは殆ど変らないだろう。
チルト液晶、ファインダー機能、ワンアクションで設定できることが多くなるダイヤル、ISO51200、防塵防滴、ハイスピード書込などの魅力には目をつぶって・・・・・
2.買替or買い増し資金をレンズ充実にまわす。
3.半年も待てば、価格も下がるだろう。
4.新製品につきものの初期不具合が落ち着くまで待とう。
お騒がせしました。
書込番号:17127315
5点

自分も本日ポチしました♪
現在はpro1 e2の二台でpro1を下取りに出しT1購入予定です
あとはレンズを買い足そと思いつつ
60マクロ+XC望遠にするか23mmにするかで激しく悩んでおります(笑)
書込番号:17131555 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

umichan0607さん。
pro1下取りですか?
勿体無い気がします。
23mmあたり付けるとピッタリなんですけど。
書込番号:17132524 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

遮断呆人廃人公房さん
PRO1お気に入りなんですがね
最近出番がななくずっと防湿ケースで眠ってるんですよ
それと自分は登山しながらなの撮影なので
T1はやはりほしいんですよ!
ということでPRO1は下取りに出すことにしたのです
書込番号:17134713 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本日無事到着しました。
カスタム設定をX-pro1と同期中です。
明日晴れればいいのだけれど、雪かな。
書込番号:17191749
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 ボディ
こんばんは。
本日大阪のX新製品イベントに行って来ました。
X-T1を触って来た感想です。
まず・・・「買います」
予約だけして迷っていましたが、決断しました。
(^^)v
私は花を撮るのに60mmマクロをよく使うのですが、X-T1のほうが、
X-E2よりピントが合わせやすいファインダー、じっくり保持出来るスタイル、チルト液晶・・・
で花撮りがしやすいと感じたため購入を決めました。
EVFは正直OM-D EM-1にはあと1歩及ばないと感じましたが、
2画面への切り替え、ピーキングの分かりやすさ等が気に入りました。
また、メガネを掛けていても見やすかったです。
いただけないと思った点は、露出補正ダイヤルを回そうとして動画ボタンを押してしまいました。
まあ慣れで解決するとは思いますが、動画ボタンは割り当て変更が出来ない点は改良して欲しいと思います。
また、バッテリーグリップを付けてレンズを付けると、前に倒れてしまうことです。
他のカメラでも同様なのでしょうか?
あと、今発売されている外付けのストロボ3機種とも、スーパーiフラッシュには対応していないとのことなので、
対応する新型の発売を期待したいです。
ちなみにバッテリーグリップにバッテリーを入れておけば、本体にバッテリーがなくても
電源を入ることを実験してもらい確かめました。
バッテリーグリップを購入するかどうかはまだ未定なんですけどね。
あと一週間後には入手出来る予定です。
楽しみ?。
11点

まるぼうずさん
ぷれんどりー。さん
X-T1に外付ストロボEF-X20、EF-20、EF-42を装着した場合スーパーiフラッシュ機能が動作するか否かを、サポートセンターへ問合わせしました。
結果は「動作しない」でした。
(私はストロボを使うことが多いX-E2とX100Sユーザーなので、X-T1を見送って正解でした。ただし今のところですが)
以下、説明です。
>イベントでFUJIFILMの係員さんに質問した際の回答でした。
>本体だけでなくストロボ側も対応してないとダメだと。
>yamadoriさんにはお手数かけますが、サポートへの問い合わせ、よろしくお願いいたします。
サポートセンターの回答:
1.X-T1と純正ストロボEF-X20、EF-20、EF-42の組み合わせでは、スーパーiフラッシュ機能が機能しない。
2.付属の小型ストロボはスーパーiフラッシュ機能が機能する。
3.スーパーiフラッシュ機能が機能する外付ストロボの発売予定があるかどうかは、サポートセンターでは判らない。
補足説明1.X-E1,X-E2,X100Sはカメラ側にスーパーiフラッシュ機能があるのでEF-42、EF-20、EF-X20いずれでも有効。
補足説明2.X-T1は、スーパーiフラッシュ機能を組み込んでいない。
補足説明3.X-Pro1は、スーパーiフラッシュ機能を組み込んでいない。
その他: 次のことを改善するようお願いしておきました。
HPやカタログ説明ではストロボ側の機能としか解釈できないような表現だし、EF-20とEF-42ではスーパーiフラッシュ対応だと書かれていない。 これらを改善すれば、ユーザーが購入する前に大いに参考になるので。
書込番号:17181598
2点

カメラと散歩さん
>私はX-E1+18-55のみですがオリとパナのMFTでズーム中心にほぼシステム完成しているので富士は単焦点狙いかなと目論んでいます。
>先週XF23F1.4をゲットしましたが、解像度の高さにびっくり仰天中です。
私もXF23mmF1.4Rを買いましたが、同様に解像度、クリア感、周辺画像も殆ど流れない、など、いまだにびっくり仰天です。
OM-D E-M5とM.ZUIKO 17mmF1.8も購入しましたが、こと描写性能だけで比較すると雲泥の差でしたのでマイクロフォーサーズの写りにガックリしてしまいました。
マイクロフォーサーズはカメラとして「機能、小型軽量のマイクロフォーサーズ」の魅力満載だと再理解しました。
でも、私は写り重視なのでフジの出番が多いですね。
書込番号:17181751
1点

yamadoriさん
有り難う御座いました。
でも読んで余計混乱しました。
X-T1とX-Pro1のボディは非対応。
X-T1は同梱以外のフラッシュでは機能しない。
その他のボディはボディ側にその機能を持っている為、どのフラッシュ使用しても機能する。
これでいくと、
スーパーiフラッシュ機能はボディ側にその機能が備わっていないと不可となる。
なのに、X-T1は同梱のフラッシュは機能するという事なので、同梱フラッシュのみフラッシュ側に機能が有る。
では、非対応のX-Pro1では機能するのか?(要は同梱フラッシュのみ特殊仕様?)
そうなると、FE-X20はフラッシュにその機能が備わっているように記載されているが、これは真っ赤な嘘となる。
という事かな?
書込番号:17182079
0点

ぷれんどりー。さん
更なる疑問が湧いてきたようですね。
納得がゆくまでサポートセンターへ問合わせされたらどうですか。
先ほどの書き込みで、書き忘れたことですが、サポートセンターの説明で
・X-pro1は内蔵ストロボがないので、スーパーiフラッシュ機能がない というようなことを聞きました。
>そうなると、FE-X20はフラッシュにその機能が備わっているように記載されているが、これは真っ赤な嘘となる。
>という事かな?
何度も説明しているでしょ。
・スーパーiフラッシュはカメラ側の機能だと。
・HPやカタログでの説明は、正確ではないと。
とにかく、サポートセンターへ聞いてみてください。
書込番号:17182448
0点

yamadoriさん
度々、有難うございました。
>納得がゆくまでサポートセンターへ問合わせされたらどうですか。
そうですね、私の方で確認を取らせて頂きます。
色々とお手間をお掛け致しました。有難うございました。
書込番号:17182691
0点

EF-X20はiフラッシュを搭載しているとは書いてるんですが、スーパーiフラッシュを搭載とは書いてないのと、
従来XシリーズとX-T1はホットシューの接点数がまるっきり違います。
X-E2
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/619/672/html/007.jpg.html
X-T1
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/632/722/html/014.jpg.html
X-T1のスーパーiフラッシュに関しては専用の防防フラッシュで対応させるとかじゃないでしょうか。
あくまで個人的な予想でしかないですけれど。
書込番号:17182753
1点

デグーラバーさん
>EF-X20はiフラッシュを搭載しているとは書いてるんですが、スーパーiフラッシュを搭載とは書いてない
そうですね、Iフラッシュとスーパーiフラッシュを混同してました。
どう違うかは、サポートセンターに聞いてみます。
>従来XシリーズとX-T1はホットシューの接点数がまるっきり違います。
鋭い観察眼に敬服です。確かに接点数が違いますね。
富士フィルムから、ストロボに関しての説明を期待したいです。
書込番号:17182802
0点

>yamadoriさん
私もスーパーの有無を不思議に思いながら問い合わせを怠っていました。
内蔵フラッシュを持ってるかどうかでスーパーiフラッシュが使える使えないがあるとはyamadoriさんの
コメントで初めて知った次第で、感謝してますよ。
ややっこしい仕様分けをしてくれますねえ。
書込番号:17183050
1点

yamadoriさん
サポートへの問い合わせ、ありがとうございました。
ただ・・・X-E1はスーパーiフラッシュ対応ではなかったはずですが・・・。
サポートの方の勘違いかも知れませんね。
しかしややこしいです。
X-T1もプロ機としてのシステムを目指しているなら、ストロボもちゃんとして欲しいものです。
マイクロフォーサーズは、E-M1も買いましたが、出てくる絵をフジと比較して全て手放しました。
カメラとしての機能は魅力的だったんですけども。
まあサブとしてDM1あたりは欲しいなと思います。
書込番号:17184137
1点

カメラと散歩さん
yamadoriさんはともかく、私は全然優雅ではないですよ。
マイクロフォーサーズ関係全部売却したので、たまたま余裕があるだけです。
資産を食いつぶしているだけと言うか・・(^0^;)
23mmは私も中古でゲットしたばかりですが、確かにすごい。
常用レンズが35mmから23mmに替わりました。
書込番号:17184256
1点

まるぼうずさん
>ただ・・・X-E1はスーパーiフラッシュ対応ではなかったはずですが・・・。
>サポートの方の勘違いかも知れませんね。
いえ、サポートの方の勘違いではなく、私がiフラッシュとスーパーiフラッシュを混ぜこぜにして、書き込んだためです。
iフラッシュとスーパーiフラッシュとの違いを、きちんと理解しなければいけないですね。
でもフジのストロボシステムは難解ですね。ほんとうにややこしい。
書込番号:17184491
0点

□まるぼうずさん
1点、お伺いします
・MFですが「デジタル スプリット」と「フォーカス ピーキング」の2種類がありますね
「どちらがMFし易いのでしょうか?」
被写体に拠り「違う」という事でしょうか?もしそうでれば「花」の場合は?
根本的に「何」を持って区別するのでしょうか?
上記の件、良ければ、お願いしますm(__)m
書込番号:17184618
0点

皆さんよろしくさん
どっちでしょうか。
イベントで試しただけなので、まだ結論づけはできません。
ピーキングの色を変えることも出来るので、花の色によって分かりにくい場合には有効だと説明を受けましたよ。
おっしゃるように、被写体によって使い分けるのがいいかも知れませんね。
なんと言っても切り替えが簡単でしたから。
(^^)
書込番号:17185024
0点

まるぼうずさん
お早うございます、早速、どうもです!
そうでしたか、了解です、また、私も調べておきます
解れば、このスレにお書きします、花の色の件、有効
との事、参考になりました
有り難うございました(^^)v
書込番号:17185107
0点

既にかなり埋もれていますけど(笑
取敢えず、私の疑問に関するサポートからの返答が有りましたので、一応記載しておきます。
まず、肝心な事として、iフラッシュとスーパーiフラッシュの機能とは、
【主要被写体までの距離や、画面上での位置・大きさ・明るさを瞬時に判断し、シーンに最適な発光量・
感度に調整する機能】ですね。これは皆さんご存知ですね。
次に、iフラッシュとスーパーiフラッシュの具体的な違いについて。
これはその名の通り、【スーパー】に進化したらしい。(笑
では何がどう変わったか。
高感度かつ近距離でも、さらにiフラッシュの効果を得られるよう特殊な制御になったとの事です。
まぁ、体感できるか否かは人それぞれでしょうか。
2つ目に、これらの機能はボディ側か?
これは、yamadoriさんよりボディ側との御意見を頂いておりましたが、ほぼ間違いは無いですが少し違いました。
まず、スーパーiフラッシュはX-E2の内蔵フラッシュとX-T1に同梱のEF-X8を使った場合のみ機能するです。
要は、X-T1はボディ側に機能は持っていないが、EF-X8にその機能を有するです。
では、EF-X8をその他のボディに使った場合はどうなるか。
これは残念ながら、EF-X8そのものが他の機種では使えません。
その理由は、デグーラバーさんが気付かれたホットシューの端子に有ります。
EF-X8は電源を持っていませんので、ボディ側からの給電となります。
よってX-T1はこの端子形状に変更されています。
纏めますと、
・スーパーiフラッシュは現在発売の機種では、X-E2の内蔵フラッシュとX-T1に同梱のEF-X8を使った場合のみ機能する
・X-T1同梱フラッシュEF-X8は今のところ、ボディ給電の接続端子を有するX-T1専用となる
・EF-20/43/X20を使用した場合は、ただのiフラッシュとして機能する
という事でした。
お付き合いいただきました皆様、有難うございました。
書込番号:17191002
4点

ぷれんどりー。さん
お疲れ様です。
ほぼ同じ内容のことを今日CP+で伺ってきました。
応対してくださったのが開発の方でしたので、防塵防滴でスーパーiフラッシュ対応のフラッシュを
できればEF-42相当くらいで出して欲しい旨を伝えておきましたよ。
CP+は開発の方と直にお話できるのが非常に良かったです。
書込番号:17191017
2点

ぷれんどりー。さん
デグーラバーさん
詳しい説明ありがとうございます。
私もサポートセンターへ問い合わせたんですが、ストロボに詳しい担当者(設計か技術部門)がCP+に行っているため回答できないので待って欲しいとのことでした。
現時点では未回答です。
もっとも私の問合わせはX-E2、X100SとEF-X20、EF-42に関してで、X-T1については問合わせしていません。
・サポートセンターの方も「iフラッシュとスーパーiフラッシュの違いは説明し辛い」とのことでした。
回答をもらったら、書き込みます。
※それにしても、富士フィルムのストロボ仕様は、ややこしい。
書込番号:17191261
1点

ぷれんどりー。さん
お手数かけました。
やっと納得できる回答が得られましたね。
この状況をフジが放っておくとは思い難いので、きっと新しいストロボを発売してくれると信じてみましょう。
FUJIFILMさん、読んでくれてますよね。
よろしくお願いします!
書込番号:17191325
0点

まるぼうずさん
到着するのは明日かな?
また、差し支えなければ「詳細レビュー」を良ければお願いしたいものです
まっ、何はともあれ、楽しみですね(^^)v
書込番号:17191362
0点

皆さんよろしくさん
はい、明日到着予定です。
別の店で購入したバッテリーグリップだけ今日届きました。
楽しみです〜!
書込番号:17191409
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 ボディ

品薄感はない感じですね。
ヨドバシカメラに普通に在庫ありました。OM-D E-M1のときほどの人気はないのかな…。
私は、すっかりFUJIFILM機にはまっていますけど。
すばらしいカメラです。サブ機でもいいので、いろんな方に使っていただきたいです。
書込番号:17186677
6点

出荷済になりました。
Dfが無いので、T1になってしまった。
最近少々Dfも流通してるのかな。
在庫ありがボチボチ。
fujiのボディは三台目。
明日到着かな。
書込番号:17186783 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Dfはフルサイズで値は張りますが、相応って事で売れそうですが、このフジの値段設定は、高いので売れにくいかもしれませんね。
多くの人は、17万使うのであれば、フルサイズに行くので在庫があまるのは、必然では…
書込番号:17188620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まあ、Dfは現在物が無いですから。
ニコンは売れると思ってなかった。
実際どれくらい売れているのか?
マーケティングの失敗ですね。
ユーザーにとっても、メーカーにしてもあまり喜ばしい状況ではない。
T1とDfセンサーの解像度は同じ。
吐き出す絵は違うけれど。
価格設定は高いとは思いません。
Df1台分でT1二台買えます。
ユーザーが直ぐに手に入れる事が出来るまで発売しない富士。
10~24も予想以上の受注があったと言う事で充分に供給出来るまで発売延期してます。
ユーザーに対するメーカーの考え方の違いですかね。
私はFからのニコンユーザーです。
決してニコンが嫌いではありません。
と言うより完璧なニコン信者でした。
ボディもレンズも沢山所有しています。
X-PRO1とD800の時の状況と似ています。
私はX-PRO1を買いましたが、こんなに富士にハマるとは思ってもいませんでした。
多分Dfも買うと思います。
ただ、現状ではT1を選択したということです。
頑張れ、富士!
書込番号:17189213 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





