FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット
- 表示倍率0.77倍、タイムラグ0.005秒を実現した、高精細236万ドットの有機EL電子ビューファインダー搭載ミラーレス一眼カメラのフラッグシップモデル。
- 独自のAPS-Cサイズ1630万画素「X-Trans CMOS II」センサーや画像処理エンジン「EXRプロセッサーII」を搭載。防塵・防滴構造で、-10度の耐低温性能も備える。
- 標準ズームレンズ「フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」が付属。
【付属レンズ内容】フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS
FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット富士フイルム
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 2月15日
FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット のクチコミ掲示板
(13302件)

このページのスレッド一覧(全238スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
58 | 21 | 2014年3月29日 00:34 |
![]() |
180 | 33 | 2014年3月28日 20:28 |
![]() |
20 | 19 | 2014年3月25日 12:56 |
![]() |
3 | 5 | 2014年3月21日 19:00 |
![]() |
533 | 89 | 2014年3月20日 20:18 |
![]() |
406 | 81 | 2014年3月19日 19:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット
つい最近までX-T1というカメラが出たことも知りませんでした。でも何となくFUJIのカメラには興味を持っており、X-M1とかE2のカタログをもらって来ては眺めたりしてたのですが、たまたま立ち寄ったキタムラへカタログをもらいに行ったらナント!現物が置いてありました。さっそくファインダーをのぞくと「ガーン!!」何これ?!!ファインダー像がでかい。なんというか例えればあのライカのレンジファインダーを覗いた時のような…例えれば被写体が目の前へ迫ってくるような…例えれば覗いただけで、もうそこに作品が出来てしまっているような…ショックを受けました。(例えが変ですがそれくらい感動しました)しかもデフォルトなのか、誰か前にふれた人がこのモードにしてあったのかは不明ですがモノクロモードになっていました。一瞬モノクロライカかと錯覚したり…(これはオーバーです)だからダブルでの感動。普段はモノクロで撮ることが多いので、これにはしてやられたような気がしました。
次に印象に残ったのがその重厚味のある持ちごたえ感。ギュッと締まった黒ボディ。トップの3つのアナログ感いっぱいのダイヤル。絞りリングのついた懐かしいレンズ。「ここから覗け!」と言わんばかりの主張するファインダーアイピース。グリップの手触り、肉厚なボディの質感。etc,etc。もう完全にやられました。
長年CONTAXを使ってきた身としてはどこかで誰かがボディシェイプが似ていると言っていたように錯覚を起こすぐらい共通する雰囲気がありました。これにT*レンズをつければ完ぺきです。なつかしいフイルムモードも楽しみです。ここまでくすぐるかFUJIFILMさん。
今日、価格も15万を切りましたね。でも来月には消費税分上がるんでしょうね。けど、少し売れ行きが落ちるから(私的予想)また下がるのかな………なんて勝手な読みをしながら、もう、お買い上げモードに入っています。
オールドカメラファン、マニュアル大好きカメラマンの皆さん、どう思われますか?
14点

ニャラーキーさん
いいカメラが見つかっておめでとうございます。
これこそカメラといえそうな機種ですね。
書込番号:17351069
3点

良いカメラですが・・・オールドレンズはフルサイズで使いたい。
(オールドレンズなんぞ必要としないレンズ群がそろっているとおもう。ソニー見習うべし)
書込番号:17351099
6点

ファインダーやり過ぎですよ…
わたしも先日初めて触りました、ニコンユーザーなので雑誌で見てDfとかぶってました。
何これ小さい、何このファインダー^^;
E-M1購入前に最後の確認しに行ったのに、忘れられなくなってしまいました(/ _ ; )
書込番号:17351371 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

機種違いで申し訳ありませんm(__)m E2&Summaritだとこんな感じ |
クセ玉Summaritの開放描写 |
時に、息をのむような質感が表現されることも・・・ |
絞れば、60年前のレンズとは思えない解像とコントラストが得られます♪ |
こんばんは♪
私は、T1が出ると知りつつ・・・レンジファインダーチックなE2を買っちゃったんですけど^_^;
発表時に、さんざんT1お触りしてきました♪
ホント、良いカメラですね〜〜♪
私個人的には、最もマニュアルフォーカスしやすいカメラだと思います♪
ファインダーが大きくて見やすいってのもありますけど・・・
マニュアルフォーカスのアシスト機能も充実していて・・・
昔の一眼レフ機のファインダーをほうふつとさせるデジタルスプリットイメージや(多分モノクロはこれを見たのでは?)
フォーカスピーキングといった、アシスト機能が満載です。
さらに・・・
このバカでかいファインダーを活かして・・・二画面表示ってのがありまして。。。
マニュアルフォーカス時に、フォーカスポイントの拡大画面をサブ画面に表示できる♪
つまり・・・フレーミング全体を見渡せる主画面と、ピント拡大のサブ画面を同時に確認できるという荒業が可能です♪
>長年CONTAXを使ってきた身としてはどこかで誰かがボディシェイプが似ていると
発表イベントで赤城先生がそんなこと言ってましたかね〜〜?
このカメラにオールドレンズってのは楽しめると思いますよ♪
私は、E2にMマウントアダプターを装着して、ライカのSummarit f=5cm 1:1.5を楽しんでます♪
杜甫甫さんのおっしゃるように、オールドレンズをフルフレームで楽しみたいって気もするんですけど。。。
なにせ・・・富士のX-Trans CMOSの表現力が・・・
個人的には、オールドレンズの魅力をあますところなく引き出してると。。。思っています♪
CONTAXチックなT1にツアイスレンズ♪・・・良いじゃありませんか♪
ノスタルジーを楽しみましょうよ♪(^o^)丿
書込番号:17351525
2点

ニャラーキーさん
私も長年CONTAXを使ってきたものですが、X-T1に人目惚れしてしまいCarl Zeissのレンズを付けて楽しんでます。
Carl Zeissのレンズはフジの純正に比べて重たいですが、バッテリーグリップを付けると非常いバランスが良くなります。
ピントも合わせやすく大満足です。
ニャラーキーさんもオールドレンズを思いっきり楽しんでください。
書込番号:17351617
0点

確かに、EVFの良さは購入した理由の1つです。
その他にも、連写速度が秒8コマの高速で、キヤノン、ニコン、ソニーに匹敵する高性能は称賛ですが、
その高性能の連写モードの時にフラッシュが1枚たりとも発光しない、まか不思議な仕様は、
それらの特長を帳消しにするほど残念です。
書込番号:17351862
1点

スレ主様
下記の発言を繰り返す残念な方をお許しくださいませ。
下記のような撮影スタイルをするユーザは圧倒的少数なので、富士フイルムの大口株主になって要求を通すか、自分で改造すればと嗜めてるのですが、唯我独尊のような方には嗜めも効かないようです。
>その高性能の連写モードの時にフラッシュが1枚たりとも発光しない、まか不思議な仕様は、 それらの特長を帳消しにするほど残念です。
書込番号:17351922 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

> 下記のような撮影スタイルをするユーザは圧倒的少数なので、
いや、テレビで見る報道・スポーツカメラマンはその撮り方が普通
そもそも連写モードなら、連写も単写もどちらも可能(シャッターボタンを離せばよいだけ)
したがって、連写の要否に関係なく、常時連写モードが便利であり、そういうユーザーは少なくない
しかし、常時連写モードにしていると、フラッシュが欲しいと思ってフラッシュ電源ONしても本機は絶対に発光しない
キヤノン、ニコン、ソニー、ペンタックスでは、こういう不便はない
書込番号:17352043
2点

<オールドレンズなんぞ必要としないレンズ群がそろっているとおもう。ソニー見習うべし
杜甫甫さん、コメントありがとうございます。ところで上記のお言葉は オールドレンズなど必要としないレンズ群をFUJIFILMは用意しているからオールドレンズなど必要としない…という意味でよろしかったですか?
ソニー見習うべし というのはソニーを見習えということなのか ソニーよ見習えということなのか 少し判断できないのでお教えください。
写真学校にいたころに暗室実習での引き伸ばし機のレンズはすべてFUJIで、「いくらいいレンズで撮ってきても引き伸ばし機のレンズがクズならなんにもならない!という鬼の(笑)土門拳の弟子だった先生の言葉が耳から離れず、それ以来FUJIのレンズに対する信頼感は刷り込まれています。
その意味からもこのカメラ…というかこのレンズ使ってみたいと思っています。
書込番号:17352138
1点

珈琲翁さん
なぞの博士さん
お二人とも長年T*レンズと遊んできた、いや、遊ばれてきたくちですね?(笑)
私もRTSVを首にかけて野山を駆け巡ってムチ打ちになりかけました。(笑)
書込番号:17352242
0点

スレ主様、
目の当たりに感じられるような実感の報告ありがとうございます。
ぼくもファインダーに拘るので決心しました。
ミス候補に選ばれた女の子がいます。
近所小町で、それはそれはちやほやされていた。
選ばれた途端、一気に欠点探しの波に晒されるそうです。
きっとそれと似た状況で勝ち残っているのが、人気上位のカメラ達
やっぱり、こいつは 90-60-90 なんですね !
水着審査でダントツなら、もうぼくにはこのカメラっきゃない !!
書込番号:17352249
1点

>私は、E2にMマウントアダプターを装着して、ライカのSummarit f=5cm 1:1.5を楽しんでます♪
#4001さん
E2にこのレンズお似合いですね。
一日中持ち歩いて、1枚も撮らなくても、カフェでコーヒー飲みながらなでまわす、眺めまわす……
こういうシチュエーションではやはりレンジファインダーがお似合いかな……?
書込番号:17352267
1点

南米猫又さん
楽しい例えですね。
選んで頼みたてまつって女房になってもらったとたん、あらしのような「アラさがし」
それでもやっぱりうちの女房は世界一……なーんてカメラであってほしいですね。(笑)
なんとなく南米さんは独身ぽいですが(違っていたら失礼)お気をつけください!サイズだけじゃありませんから(笑)
書込番号:17352310
1点

アッハハハ、独り者です。
画質(柔肌)、ファインダー(フェース)、ずっしり感(ボディ)
水着審査ダントツ !
ぼくの購入動機は不純につき、世界一決定 !!
書込番号:17352400
4点

魅力的なカメラですね。2月にヨドバシで触ってみましたが良い感じでした。
その後はヨドバシに行っても触らないようにしています。饅頭怖い!
書込番号:17353248
2点

ニャラーキーさん、こんにちは♪
>一日中持ち歩いて、1枚も撮らなくても、カフェでコーヒー飲みながらなでまわす、眺めまわす……
え〜〜と・・・どっかでお会いしましたっけ?(^^;;;
たはは・・・なんだか、私の行動を見透かされてるみたいです(^^;;;(^^;;;(^^;;;
はい・・・日がな一日このレンズの金属ローレットを左手でクリクリしてるだけで満足で。。。
写真の出来栄えなんて、ドーでもよくなります(笑
この掲示板で、古くからの私の言動を知っている人は「どーしちゃったんだ?コイツ?」と思ってるかもしれません(^^;;;
何せ、解像感命・・・三脚使え!フラッシュ焚け!ピントに気合を入れろ!しっかり構えろ!レンズは絞ってナンボ!!。。。
なんて・・・散々うるさい事言って来たのに。。。(^^;;;
滲みまくったこのレンズの描写が気になって仕方がない今日この頃。。。(^^;;;(^^;;;(^^;;;(笑
新しいXマウント対応レンズも、往年のフジノンレンズを彷彿とさせる設計が随所に見られます♪
XF56mmF1.2は・・・1954年に発売されたフジノン5cm F1.2の直系であることが見て取れるし。。。
XF35mmF1.4も・・・一眼レフ機の隆盛で廃れてしまった、本家ツアイスでもお目にかかれなくなった「ゾナー」のレンズ構成が採用されていたりします♪
書込番号:17353452
1点

fuji渾身のフラグシップ機X-T1。
ミラーレスはここしばらくfujiのX-20,X-M1,X-E1を使い、X-T1も当然視野に入っていたのですが、量販店で見て触った感想では、特段使いやすいカメラだとの印象を持ちませんでした。
店員は、電源を入れなくても設定が分かるようになっているので、即時性に優れているみたいなことをいっており、確かfujiの宣伝文句にもそのようにうたっていたような気がしますが、でも、それって、一眼レフでも電源投入と同時に軍艦部の液晶をみれば分かることで、大仰にいうことでもないような気がしますが・・・。どうなんでしょう。
それと不思議に思ったのは、シャッターダイヤルが一段ステップと粗く、現在はコンデジさえも1/3段の設定が可能なのに、かつての銀塩フィルム並の表示になっているのはたぶん、電子ダイヤルの操作でカバーする仕掛けになっているのでしょうが、もし、そうだとすれば、決して即時性に優れているとは言いがたいと思うのですが。
頻繁に使うドライブダイヤルSモードが真ん中の位置ですね。
これも何だかなぁ〜と思ったりします。
確かに、ミラーレスとして優れた機種であることは誰も疑わないでしょうし、評価も高くそれなりの設定価格でもあります。
でも、次期X-T2に期待して、今回は断念ということで。
書込番号:17353508
2点

>>オールドレンズなんぞ必要としないレンズ群がそろっているとおもう。ソニー見習うべし
>杜甫甫さん、コメントありがとうございます。ところで上記のお言葉は オールドレンズなど必要としないレンズ群を>FUJIFILMは用意しているからオールドレンズなど必要としない…という意味でよろしかったですか?
>ソニー見習うべし というのはソニーを見習えということなのか ソニーよ見習えということなのか 少し判断できない>のでお教えください。
国語力の欠如に暗澹たる気分。
書込番号:17353589
0点

私はオールドレンズを持っていないのですが、このスレを拝見させていただいていると、X-T1の為にオールドレンズを購入して、ノスタルジックなコーヒーショップで子猫を可愛がるように撫で回してみたい衝動にかられます。
皆様のカメラ愛、写真愛が伝わってくるスレを立てていただいたスレ主さんに感謝です。
書込番号:17354155
0点

みなさんそれぞれの思いでコメントありがとうございます。いずれにしても皆さんカメラ大好き、写真大好きな方ばかり。楽しく、また大変嬉しく拝読しています。今このカメラを筆頭にデジタルカメラは技術力の粋を発揮しながらより進化したアナログな世界を目指しているような気がします。ニコンのDfしかり、オリンパスのom-dシリーズしかり。そして、それは正常進化だと思います。お茶の水博士がごくごく人間的なやさしい心を持ったアトムを作りだしたように…。
書込番号:17355719
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 ボディ
まだ発売して間もない新機種が、気づいてみれば20000円も安く、しかも高く購入したにもかかわらず、クレーム対応商品となるとは…・。ニンともカンとも・・・・・。
これって悲しくなってきます。フジの関係者の皆さんこのスレを見ていたら、「ご迷惑をおけ消しているので、単焦点の一本でもサービス!!」なんてことにはならないでしょうか!?
あまりにもむなしすぎます………。
なんだったんだろう。あの社長の新聞談話・・・・・。
5点

おケケしてるんですね。
書込番号:17347722 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

at_freedさん
すんません「おケケ」が良くわからないんですけど……。
それと「ご迷惑をおけ消しているので・・・・・」ではなく「お掛けしているので・・・・・・・」でした。
ちょっと酔っているようです。
書込番号:17347764
3点

商品が発売日は高くすぐ値下がりするのは当たり前で予測できたはずです
カメラ趣味の人は冷静であってほしいな
書込番号:17347781
24点

こうなるのを待ってました。x10買った後でX20発売、
友人が「ニヒヒ、富士は2を待って買うのが賢いやり方だよん」
それが悔しくてX-E2待ちました。T1はX-E2のノウハウ継承してるので
あと1万円下がったら買ってもいいかなあ。たぶんXシリーズはそれ以上
下がらないと思いますよん*\(^o^)/*
書込番号:17347812
4点

なんか、ちっちゃいなぁ・・・・(´・ω・`)ショボーン
書込番号:17347821
23点

パパ_01さん
確かに、フジはまだましなのかもしれません。
openblindさん
わかっちゃいるけどやめられない。これが心境です。
sand-castleさん
くウ〜キビシイ〜!!でもどうしてもポチってしまう私でした。
葵葛さん
チト酔うてきましたので、これにて退散・・・・。ただのグチでした。
皆様、ご迷惑をおかけいたしました。
フジには頑張って頂きたい。ポロのこだわり、職人魂を見せてもらいたい!安くしなくても、フジの色味は超一流です。
決してスレを荒らしに来たのではありません。
書込番号:17347877
4点

「ポロ・・・。」ではなくプロでした。
全く今日はどうかしています。ほんとに酔うたのかな…!?
書込番号:17347886
2点

不具合は収束したのですから、楽しんだもの勝ちです。2代目を待ってるひとには素晴らしい作例を見せつけて自慢してあげましょう。
書込番号:17347889 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

新製品は発売してからすぐに購入するのではなく
ある程度、時期が過ぎてから購入するものというのが
今回の件で経験できたとプラスに考え、20.000円の
値下がり分は自分の肝に銘じるための勉強代として
胸の内に納められるのがよろしいかと思います。
ここでグチッて自分の不満をぶちまけ発散して収まるのも
これもまた良しかもしれませんが。
書込番号:17347917
2点

今夜ははやく寝なはれ。
書込番号:17347934 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

パナも値下がり早い。
知らないで買った私はびっくりしましたよ。kakaku.com見てたら、皆知ってた。
買わなきゃ、そのスレッド見ないからね。買ってから、スレッドに参加するのが
普通だし・・・・
アマゾンなんか見てると面白い。発売予定の時の価格と、発売後1日の価格がか
なり違う。カメラに限らず、話題になる製品は・・・・
書込番号:17347990
2点

売れ筋のレンズキットは発売1ヶ月で15%位値下がりするのが普通です。
フジの高級機はあまり値下がりしない方でしたが、α7レンズキットなどと較べて高いと売りにくいので若干卸値を下げてきているのかもしれませんね。増税前の3月需要で売りたいからかもしれませんが。
書込番号:17347991
1点

安いに越したことはないですが、
買った時は、その値段で納得して買ったのでしよ?
買った後は、価格についてとやかく言わないことかと。
まあ、不具合はフジのこのカメラにがぎったことではないですからね…
書込番号:17348052
3点

買いたい時が買い時
高いのなんの言ったってときの相場5年待って安くなって買うのがいいか新製品を買って優越感に浸るのがいいのか考えてみよう
書込番号:17348067
2点

もう、これ以上はいいんじゃないですか。
価格.comの掲示板って、こういうスレ立てるとたいがい袋叩きですから。
本人さんも酒入ってますし、ご迷惑おかけしましたのこと。
軽く流しましょう。
レンズは逆に値上がりしてますね。
というか、安い店は決まって在庫がない。
書込番号:17348125 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ミラーレスは買ったらしばらくは価格動向はみないほうがいいですw
書込番号:17348128
4点

じじぃ、がんばれ!d(@^∇゚)/ファイトッ♪
書込番号:17348151
5点

2万円高く買ってワシが景気の下支えしたんや〜位に思っときゃ良いじゃん(^-^)/
書込番号:17348192 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

2万円は無駄に使ったのではなく、未来への投資です。
カメラが家電になって久しいですが、商品サイクルが早く、商売にならないと見れば開発中止、悪くすれば撤退です。
S*Proは1年待てば半分になると言われましたが、結局S5が最後となりました。
カメラに可能性があって、買う余裕があるなら、是非買い支えて欲しいと思います。
S5やA900がディスコンになってから買って「後継機が欲しい〜」とかいうレビューを見るとさびしくなったものです。
書込番号:17348212
6点

まぁー、たまにやっちゃうんですよね。CX1を買ったときがそうでした。
すぐに値下がりするのなんてわかってるのに、予約してまで発売日にゲット。
うーん、ご祝儀買いとでもいいますか、わははは。
誰よりも先に触れたと言うことに感謝?たのしむぞー、おー。
書込番号:17348253
4点

うーん 悔しいのはわかりますが
高く買ったのでその分 優越感に浸るってのはいかがですか?
その分 良い写真を撮影しちゃる、、とか
デジタルの値下がりは仕方ないですね。自分も発売と同時に購入しましたが
値下がるのは当たり前のことなので気にしないことにしてますよ^^
書込番号:17348304
3点

趣味の遊び道具でしょう。
遊び道具を、高いの安いの言ってはイケマセン。
経済効率を考えたら遊ばないのがイチバン安いです。
でも遊びたい、、、、、なら、カネに糸目を付けたらイケマセン。
楽しめるのは、元気なうちだけよ。
書込番号:17348359
11点


それなら、末期モデルのカメラを買っていくパターンに変えたらどうですか?
書込番号:17348607 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>末期モデルのカメラを買っていくパターン
それいいね。パソコンでは良くあるはなし。
製品安定、安い。 言うことなし。
パソコンにしてもデジカメにしても、性能はそんなに変わらない。ちょっとした使い勝手
が違うだけ。レンズが同じなら、できあがる写真は変わりようがない。
書込番号:17348691
5点

皆様こんばんは。私も、初期ロットを購入しました。
現在の価格は約2万ほど下がってます。
その点は残念に思ってます。
しかしながら、私はカメラ初心者です。
もちろん、フジのカメラも初体験での購入しました。
毎日投稿される掲示板をチェックすることは、自分のカメラ知識を深めることにとても役立っています。
また、すでに購入している立場なので、クチコミの内容について、共感できることは、利点だと感じています。
(私の機種も光漏れでした(笑))
ですから、私としては、たとえ2万下がっても、それは勉強料として、クチコミを見ることで役立ってます。
最近は、クチコミ数が減ってきてますが…今回のスレ主さんの意見も勉強になります。みなさん、どんどん、投稿してくれるとありがたいです。
書込番号:17349011
2点

皆さん昨夜はとんだスレを立てましてすいませんでした。反省をしています。
このようなスレを立てると荒れてしまうにもかかわらず、逆に励まされ暖かさを感じるご回答に感激しています。これに懲りて、酔った勢いで投稿するのはやめようと思いますが、私もまだまだお子ちゃまですので、またするときもあるかもしれませんが、その時はまたよろしくお願いいたします。決してフジが嫌いなわけではありませんので、ご理解お願いいたします。
実は、フジの色にほれ込み、長年親しんできたキャノンを一式処分して、フジに乗り換えたものですから、想いは一層強いのです。
一年前中古で試しに買ったE1の色味で決断しT1の時は即断でした。フジに乗り換えてまだ一年ほどなので、機器に関する質問などがあるときは、皆様ご指導宜しくお願い致します。
この度のスレには、迷惑をおかけいたしました。
書込番号:17349613
8点

思い切り飲んで、早く忘れましょう!(飲み過ぎ注意)
書込番号:17349885
3点

楽しく読ませて戴きました。人生は誠に素晴らしい。ヤッホ〜。
書込番号:17350328
2点

私はニックネーム通り、値段が下がるまではどのメーカーの製品でも買わぬことにしてます。
理由は?
初期不良は必ずと言ってあるものですのでその危険性の回避、
余程のカメラでない限りデジタルカメラに関しては値下がりが激しいので欲しいのはじっと我慢して待つ。
ちなみにX−E1が欲しかったのですがずっと我慢してましてX−E2がでて値が下がった時点で購入しました、おまけにキャッシュバックもあって。
でもこのカメラ初期不良があって工場送りとなった経緯はありますが
何だかんだうるさい事いっても高級機と言われるカメラの写りにはさほどの差はないと考えてますので値が下がって来るまでは持っているカメラで写真を撮ってます。
書込番号:17353352
1点

カメラに限らず、買った商品がすぐに値下がりするのを見ると悲しくなるという気持ちは分かります。価格が落ち着いてから買うのも手ですが、今度は最新と思って買った機種がすぐに旧型になる可能性があります。さらに、後継機がグッと良くなっていた日には自分の読みの浅さを悔いたりします。
私もコンデジ中心にいっぱいデジカメを買ってきましたが、発売して数カ月で買うことはほとんどないです。後継機販売真近や後継機発表で旧型が処分価格になったあたりで買うことが多いですね。安値買いを追求しているというより、単なる貧乏性です。タイミングを逃して、買えなかった機種もあります。
光漏れの件は残念なトラブルですが、自前で対処のしようがある上、比較的短時間で修理が終わっているようなので、まだマシだと思いますよ。もう10年近く前の話ですが、写真を撮るため向かっていた電車の中で、カメラの動作確認をしたら、画面全体が青みがかった変な色になってしまい途方にくれた覚えがあります。後に大問題になったCCDの製造不良が原因で、確か修理に2カ月以上要しました。
他の方も言われるように、早く手にした分、色々な写真を撮られてはいかがでしょうか。何の気なしに撮った写真が、二度と撮れない写真になることもあります。以前、漫画家の石ノ森章太郎さんゆかりの場所を巡って、宮城県石巻に行ったことがあります。記念館に行くのが目的で写真はついでだったのですが、震災と津波で今では失われた風景を残すことができました。
また、桜の季節ですよ。
書込番号:17354369
1点

自分の持ってる4年前に買ったカメラは一年前に10%ほど値上りした。。
けど、サブとしてもう一台欲しかったので「得した」って気持ちよりも「値下げして欲しい」気持ちの方が強いかな。。
書込番号:17354796 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 ボディ
カナダでは予約の受付が始まった店があるようです。
http://www.fujirumors.com/x-t1-18-135-already-available-for-pre-order-in-canada-for-1900-henrys/
日本での発表と発売も、案外、近そうです。
20万円くらいでしょうか。
もっとも、ここで見る限り、日本市場ではこのキットに期待している(していた)人は少数派?
私は、しばらく、様子見だと思います。
書込番号:17231024 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もこのキットに注目しています。
でも20万近くなら暫く様子見ですかね。
カメラ本体も直接触れてない状態ですし。
書込番号:17231115
1点

山岳スナッパーさん
他社には、今のところ、ない上級高倍率レンズらしいので、山に行く人にとって気になる存在ですよね。
まずは値段だけの価値があるかを見極めたいと思います。
あれば私も、ペンタックスK-5に割り当てていた任務を一部解除して、X-T1を買おうかと思っています。X-M1もK-01の後釜なら務まりそうなので。
なお、20万円というのは、ボディや18-55キットの内外価格差から推定したものです。
店はカナダの店のようですが、表示は米ドルだと思います。
書込番号:17231326 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分もこのレンズ気になってましたが
こんなに早く出てくるなら最初からキットで出してほしかったです(>_<)
ただキットで20万だとするとかなりお高いレンズになりそうですね
書込番号:17231575 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

少し気になっていましたが、20万もするとちょっと手が出ない。
それよりも、広角側の16-55mmはいつ頃になるにでしょうか。
あと、10-24mmも気になります。
18mmからの標準ズームだと、どうしても狭く感じる。
書込番号:17231604
0点

mhlpandaさん
> 少し気になっていましたが、20万もするとちょっと手が出ない。
私も高いと思います。が、18-55キットの平均実売価格が17万円超えなので割高感はないですね。それだけ、レンズ性能にも自信があるのでしょう。
> 18mmからの標準ズームだと、どうしても狭く感じる。
私はここは14mmでなんとかしようと画策しています。状況が許してX-M1を持って行ければ、X-T1は付けっ放しにして、X-M1は、14mmと人物スナップ用の27mmと交代で使えます。
書込番号:17231657 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あれこれどれさん
フルサイズ換算だと21mm でしょうか。
単焦点の14mm良さそうですね。
ただ、怠け者の自分は標準ズームでもっと広角なのが欲しいと思ってしまいます。
XC16-50mmというのがありますが、店員さんに聞いたらXF18-55mmの方が断然写りが良いとの事でした。
今後防塵防滴のXF16-55mmF2.8という標準ズームが出ますが、価格とサイズによってはこっちに乗り換えようかなぁ。
個人的な理想を言えば、標準ズームは16mm (フルサイズ24mm)から欲しい。
超広角側はフルサイズ換算 12mm-24mm というのがあれば嬉しいんだけど・・・。
書込番号:17231965
0点

mhlpandaさん
どうもです。
> 個人的な理想を言えば、標準ズームは16mm (フルサイズ24mm)から欲しい。
> 超広角側はフルサイズ換算 12mm-24mm というのがあれば嬉しいんだけど・・・。
個人的な体験ですが、換算24mm始まりでボディが一つだとレンズ交換のタイミングを迷うことが多い気がします。
24mmなら、工夫すれば、それなりに撮れてしまうので。
キヤノンの15-85と10-22ではそうでした。結局、10-22は、EOS MとEF-M11-22に化けしまいました 。私の場合は (^_^;)。
書込番号:17232050 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

追加情報です。
イギリス(まだ発売前らしい)では、X-T1のボディ(のみ構成)に「カメラを登録するとXF18-135を買った時に250ポンド(日本円で4万円強)割引するよ」というステッカーを付けて売るようです(店員さんからのタレこみらしい)。
キットとレンズ単体価格の差額(の一部?)を埋めるものと考えられますが、4万円を超える割引があること自体から考えて、やはり、お高いレンズではあるようです。
http://www.fujirumors.com/xf-56mm-shipping-in-japan-250-voucher-for-the-wr-18-135-in-uk/
書込番号:17232814
1点

あれこれどれさん
>イギリス(まだ発売前らしい)では、X-T1のボディ(のみ構成)に「カメラを登録するとXF18-135を買った時に250ポンド(日本円で4万円強)割引するよ」というステッカーを付けて売るようです(店員さんからのタレこみらしい)。
ななななななんと!!
それは超破格のサービスじゃないですか!?
もしそうなったら確実に買いますね
私はPro1E1からの買い増しなのでボディだけの購入ですし・・・・・
やっぱり同時発売したかったんでしょね
書込番号:17233274
0点

クールギンさん
> ななななななんと!!
> それは超破格のサービスじゃないですか!?
"as it seems like no one has mentioned this yet"
ということで未確認情報ですが…。
> やっぱり同時発売したかったんでしょね
防塵防滴ボディに防塵防滴レンズがなければ恰好が付かないですから (^_^;)。
画像は↓ですが、
http://news.softpedia.com/newsImage/Fujifilm-XF16-55mm-XF50-140mm-XF18-135mm-Lens-Mock-ups-Revealed-421521-3.jpg/
16-55mm F2.8よりやや細くてやや長い感じです。
http://news.softpedia.com/newsImage/Fujifilm-XF16-55mm-XF50-140mm-XF18-135mm-Lens-Mock-ups-Revealed-421521-2.jpg/
でも、この焦点距離範囲と明るさのレンズでは断トツにでかい気はします。そうでもないのかな?
http://kakaku.com/item/K0000388424/
http://kakaku.com/item/K0000554130/
http://kakaku.com/item/K0000152662/
http://kakaku.com/item/K0000566672/
書込番号:17233423
2点

先にも書きましたが、XF18-135で気になるのは、値段もありますが、大きさと重さもです。
K-3に18-135WR(1.3kg程度)と比べて重いというのはまずないと思いますが、K-50+18-135WR(1.1kg程度)より重い、はあり得るように思います。同程度というのが妥当でしょうか?
あとは、防塵防滴な高倍率レンズを出していないm4/3陣営の動きも気になります。両社ともF2.8の標準と望遠の次として出て来るように思います。m4/3なら10倍超えもありそうです。サプライズでいきなりシグマから出たりして (^_^;)。
書込番号:17234796 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今のボデイにこの噂レンズが付いて20万円は高いと思いますね、いいや絶対に高いです。
幾ら生産台数が少ないから或いは人気があるからと言ってもそれはメーカの言い分と考えですから、市場はそんなことは忖度しませんもっと冷徹であろうと思います。
私も欲しいとは思ってますが当分は買いません、何故ならば絶対に早い時期に値が下がるからです。
と、期待しております。
書込番号:17236864
2点

値下がり希望人間さん
> と、期待しております。
と、いうことで、やっぱり、狙っていますね ^_^。
ズバリ、適正価格は、いくらとお考えですか?
私の考える適正価格は、かなり控え目?の17万円です。ライバルのK-3の数ヶ月先の予想実売価格プラス1万円。1万円は『K-50の重さでK-3の機能と性能』に対するプレミアムです (^_^;)。
X-T1のボディは、やはり、少し割高でE-M1やK-3と同等がいいところだと思います。
高倍率レンズの場合、レンズの光学性能とサイズのトレードオフの基準も今までのXFとは違うと思うので、光学性能が高いから大きく重く高価でいいとはならないと思います。
書込番号:17238761 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あれこれどれさん
的確な値段をお付けになりましたね、私も同じくらいの価格ならばと考えます。
昨年のキャッシュバックセールでE−1を非常に安く購入したのです。
手にするまでは形が悪いだのボデイが大きいだのと勝手に悪い印象を持ち手を出さなかったのです。
春にオリンパスのEM−5を入手しまして軽くて小さくこれは良い、旅には持って来いだと感じたのですがいかんせんセンサーが小さいのと画像加工のフィルターだとかなにやらがボデイに詰め込まれていて今はニッコールの300/4を付けっぱなしにして野鳥専門カメラになってます。
但し、EM−5のボデイ内手ブレ防止は非常に有効であるということはここに記しておきますが。
で、このE−1ですが総じて比べるとEM−5と大きさも変わらず重さも同程度かなと、勿論手にしたときの感じですが。
こんな分けで旅に持って出るカメラとしてE−1を使い続けるつもりでおります。
自分は撮ってだしで画像加工はしないたちなんですがE−1はよく写ってくれます、起動がも少し早ければ言うこと無しなんですがね。
旅先でのレンズ交換というのは非常に煩わしいものがあります、E−1レンズキットのレンズは良く写るのですが18−55というレンジ、望遠側をもっと欲しいなと思ってましたら今回18−135がでるというのでとても期待してるのです。
ですから私の場合はレンズだけの購入を考えております。
当面はE−1を使いこなそうと思っており来春頃に値の下がったX−T1を購入しようかと計画しております。
それまでユーザーの皆様のX−T1カメラに対するご意見や要望、それに対するメーカーの対応等を興味を持って読ませていただきます。
書込番号:17243750
3点

えーーと、論旨とは無関係ではありますが・・
こうした各種のカメラについての比較を語る場合には
機種名は正しく表記して頂きたいですね。
X−T1,X−M1,(OM−D)E−M5 というように
ハイフンも正しい位置に入れないと、全く別機種になってしまいます。
E−M5がでてきて、E−1というと、m4/3初期に登場した
防塵防滴の名機 E−1になってしまい、FujiのX−E1とは
違ってしまいますからね。余計な混乱をまねきます。
そのあたり、なにとぞご留意のうえ、会話をどうぞ。
よろしくお願いします。
書込番号:17244722
1点

おっと、言っててるはなから、自分で間違えてた(^_^;)
E−1 = m4/3初期 × 4/3初期 ○
こりゃまた、失礼いたしました。
書込番号:17244751
0点

GAMMOさん
> E−M5がでてきて、E−1というと、m4/3初期に登場した
防塵防滴の名機 E−1になってしまい、
それを言うなら、m4/3ではなく4/3ではないでしょうか?
揚げ足取りでごめんなさい^^;。
書込番号:17244758 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

残念ながら、リリースが6月に延びる(?)ようです。6月だと、ぶっつけ本番に近くなって、買うのをためらう人も多いかも。
http://www.fujirumors.com/lens-release-update-18-135-coming-early-june-16-55-september-tcl-end-april-new-source/
F2.8は早まるようだけど。
個人的には、XC単焦点が突如出るのを期待しています(笑)。
書込番号:17343096 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 ボディ
現在X-T1のRAWに対応している現像ソフトは純正のみかと思っていました。
LR,capture one pro 7,apertureを読み込んでみましたが、当然RAWファイルに対応していません。
ところが、PhotoNinjaがX-T1のRAWファイルを読み込めました。
X-E2とX-T1のセンサーが同じなら読めてもいいはずなのに。
多分Exif情報から受付しないような処理をしているのかと思います。
adobbeは富士のフィルムシュミレーションに対応を予定しているようです。
RAW互換のアップデート待ちです。
0点

遮断呆人廃人工房さん
純正以外のRAW現像ソフトが対応するのは発売後少したってから、機種によっては長い場合2ヶ月くらい待たされる事もありますね。
RAW現像には個々の特性や設定を解析した上でレシピを作成します。同じセンサーでもカメラ毎に味付けが異なりますので読めない(未対応)なのは当然です。もしX-T1未対応ながらRAWを読めるソフトがあったとしてもそれは別のカメラのレシピで現像している事になりますので、正式対応した物と似て異なる結果になるはずですよ。
書込番号:17200649
1点

X-E2と大差ないRAWなら対応は早いはずですがSilkyPixはまだみたい。
ま、あわてる必要もないと思ってます。
ちなみに、X-T1付属のアプリ(Silkypix)はX-E2のときと同じに正常動作しません。
私のパソコンの内部事情かも知れません。
で、画像ビューワのIrfanviewはX-T1のRAWデータを直接画像表示できます。
X-E1のときもそうでしたので、RAWデータの共通項を抽出して表示しているのだろうと思ってます。
部分的な差違があっても無視しているのでしょう。
書込番号:17200659
1点

夕方の紅茶 さん
woodsorrei さん
出るまで待つしか無いですね。
adobbeがフィルムシュミレーションに対応するみたいなので、楽しみです。
最近はまだ使いこなせませんが、capture oneを使っています。
処理はMacなので、RawFileコンバーターのみの利用可ですが、使っていません。
fileの管理はLRです。
書込番号:17200702
0点

Mac Os marvericks デジタルカメラ RAW 互換性アップデート バージョン5.04 でRAWファイルサポートしました。
ApertureとCapture One でRAW現像できました。
LRは×です。
書込番号:17328209
0点

LRはこちらからDNG CONVERTERをダウンロード・インストールしてRAWをDNG形式に変換すれば現像可能です。
http://labs.adobe.com/downloads/cameraraw8-4.html
ちょっと面倒臭いですけどね(^_^;)
>woodsorrelさん
RAWファイルにはサムネイルかフルサイズか不明ですがjpgファイルも埋め込まれているようで、
それを読み出しているだけだと思いますよ。
書込番号:17328820
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット
先ほどXT-1を購入へキタムラへ行ったところ製品に致命的な不具合が見つかり本日よりこの製品を販売中止にすると連絡がメーカーよりあったそうです。
何時頃から販売再開になるかはまだ目処は全く立っていないとの事でした。
在庫が1点あり、消費税5%時に購入出来ると思ったのですがこの1点も販売することは出来なくすみませんと言われてしまいました.....
非常に残念です。
書込番号:17298522 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

お漏らしの件?
躾のしなおしだね(>_<)
書込番号:17298541 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

販売中止っていうか、販売停止ですかね。
以前から話がでていた光漏れの件でしょうか。
書込番号:17298542
8点

キタムラに電話して確認しました。
来週ぐらいに公表の予定だそうです。
光漏れの件らしいです。
書込番号:17298545 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

15時以降の書き込みは株式市場を考えてのこと?
書込番号:17298551
10点

こんにちは、
私は別件(ソニーのα6000の購入)で行きつけのカメラのキタムラに行って、X−T1の販売中止の事を聞きました、価格コムで噂にもなった光漏れの件のようですね、私のX−T1は発売日(フライングの前日)に購入したものですが、自分で試したところ光漏れは無いのですが、どのような対応になるのか、何か情報が入ったら連絡があるので待っています。
書込番号:17298563
11点

正直、私はあれくらいのことならば無視しても良いのに、と思いましたが、フジとしても大々的に売り出しているフラッグシップモデルでケチをつけたくないのでしょうね。
過去販売分については、修理で対処となるのでしょうか。
書込番号:17298637
6点

あっちゃー、折角良い機種なのに残念なことになっちゃいましたね。
ニコンがアメリカでD600の集団訴訟を抱えてしまったことも影響したのかも知れませんね。
ユーザーとしてはメーカーさんを信じて、責任ある対応を待ちましょう。
書込番号:17298729
6点


此は一種のリコールですね。
通常は自動車や火気を扱う機器に決定的な不具合(放置すると交通事故や
火災を起こす可能性が生じる等)が発生した場合はリコールしますが、光
漏れ等は人命や家財に損害を及ぼす可能性がないので、若し欠陥が見つか
ってもメーカーでは隠密に処理するのが常ですが今回は公表しておりますね。
フェアーな行為だと評価します。今後の原因発表と対応に注目します。
書込番号:17298934
11点

ア〜ぁ!せっかく、踏
ん切り付けて、受け取りに行ったのに!
卯〜( -_・)?残念 です。
でした…
書込番号:17298958
1点

えー、そうなんですね。
私は先週、センサーの汚れがあったため、修理依頼しました。
このままだと、富士フィルムに長期お預かり状態に突入しそうですね。
あー、早く桜を写したいのに…
書込番号:17299121 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

光漏れの件への対応でしょうかね?
それだとすると、メーカーさんの対応としては思い切った対応ですね。
既に購入されている方もメーカー責任で何かしらの対応がなされる物と思います。
FUJIFILMさんさすがの対応ですね。更に見直しました。
キッチリと対策されたものが出回るなら購入しようかと思います。
書込番号:17299150
22点

端子カバーがペラペラでだらしないと思っていたら、光線引きのカキコミ。早速試すと、あっさり光線引きを確認しました。
その事態に、即刻販売中止とは。富士フィルムの企業姿勢を、さすがに老舗だと評価します。赤外線被りをしたM8ユーザーに、赤外線カットフィルター2枚を送ってきたライカ社にも感心しましたが、富士フィルムはそれ以上の対応であると言えるでしょう。
書込番号:17299220
23点

しかし、大手も含めて通販ではまだ注文できますね。
早く欲しい方はすぐに注文した方がいいのかも。
注文確定後に「実は販売できません」って言ってくるのかもしれませんが。
書込番号:17299224
2点

富士フィルムさん期待できる対応です。
私の持ってる、D600を作ったNikonはデジカメですのでゴミが付くのは当たり前ですが、
D600は無償でゴミ取り,シャッターユニット交換しますという訳のわからない対応ですからね。
シャッターユニット変えてもゴミ出てるんだから根本的な改善をしなきゃね。
それに比べればまだ・・・これでX-T2とかすぐ出さないでよ。
何はともあれ光漏れする撮り方しないのでそこまで気にしてないけど。
書込番号:17299328
8点

発表によると、4月1日再販!?らしいですね!。
どこぞのメーカー達…もみらなってほしいモノです。
これぞメイドインジャパン!!モノ作りの日本!!
ですね!
でも 、、、、、逃がした魚は非常に大きいような気がする…、、、、、?
う 〜 ん ? ? 。
書込番号:17299373
6点

素晴らしい対応ですね。
メーカの人間として見習いたいと思います。
通常、このくらいの問題は個別対応か、すぐに対応版のマイナーチェンジモデルを出して、
旧モデルはクレームが着たときに対応というのが一般的なのに、
素晴らしいです。
ファームウェアのバージョンアップなどもユーザーの声を真摯に受け止め、
こまめにバージョンアップして行く姿勢など、
このような対応がユーザーの心をつかむのでしょうね。
キャッシュバックキャンペーンで14mmも買ったのですが、超望遠ズームも噂では良さそうなので、
こういう対応されるとレンズ沼にどんどん入ってしまいますね。
書込番号:17299401
15点

>これぞメイドインジャパン!!モノ作りの日本!!
僕はフジ万歳じゃないので書きますが、これぞメイドインジャパンというのであれば、この位の初歩的な検証は発売前にして欲しかったところです。
購入を検討していた矢先なので残念でした。
書込番号:17299406
38点

言えてま〜す〜
で!? どうしますかね? 、、、、、 。
書込番号:17299431
2点

敬服します。D600 のオイルダストの件やα7 のマウント剛性の方がよっぽど致命的で、フジの件はそれに比べたら程度が良いと感じましたが。
こう言ったプライドあるメーカーが損を見ないように消費者側も胸にしかと刻みたいと思います。
書込番号:17299458 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

僕も光漏れ等で交換となりましたが、対策品が来週中には入ってくる予定との事でした!
期待して待つ事にします!
書込番号:17299497 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

目先の不利益を回避して集団訴訟の憂き目…より
損して得とれ
書込番号:17299589
17点

まだ正式な発表がないですが、ヨドバシドットコムなんかではまだ販売していますね。
キタムラは納期未定でしたが。
対応が正式に発表されていない段階ですので、この段階でフジをほめるレベルではないと思います。
三脚+レリーズは風景撮影であれば基本的な使い方となりますので、
早く対応をアナウンスして欲しいですね。
書込番号:17299608
14点

潔い対応です。信用できるメーカーです。
書込番号:17299684 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

私は無事に交換してもらいました。
光漏れが無いこととクリック感が明らかに向上していることを確認しました。
書込番号:17299700 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

「不治(フジ)の病」にならなくて、よかったです。
書込番号:17299763
3点

消費税前の駆け込み需要が台無し。
製品のテスト、品質管理に難ありか?
売れすぎのレンズでも品質問題があるようです。
ちょっと残念ですが、今後の対応が大切ですね。
書込番号:17299795
10点

誠実な対応だと思います。設計のミスがあったのだと思います。開発ペースの早さが仇にならないか心配なところもありましたが、その予感が当たったのはたしか良くなかったです。しかし早期のリーコールは、メーカーの誠実さを印象づけることでしょう。雨降って地固まるとなればいいです。
しかし会社HPではどういう対応をするのか、告知は13日現在まだのようですが。それが知りたいです。
ただ、対応が時間が遅くなると、私は日本出国ですから、もはや一年後でないと交換機種が手に入らないということになり、取りあえず二台あるX-pro1の一台は売らないで手元に遺すことで対応したいと思います。
じつは万一に備えてオリのE-M1と防塵防滴ズームも注文しましたが、その万一の備えが的中したのは残念です。たしかにオリの方が防塵防滴機の経験の蓄積があることから、異例の2方面買いを今回だけはしました。
ついでに背面ボタンも改良版となって返ってくるといいです。
ただ、この機種については、まだ防塵防滴の標準ズームが出てない時点での、従来ズームのセット販売など、メーカーの焦りのような急ぎぶりがやはり気になったところです。
書込番号:17299822
1点

いやはや、恐れ入りました。思い切った行動ですね。
駆け込み需要の終盤にこの対応は、経営陣もやはり80周年記念モデルという事で、ある意味企業の威信をかけた
のかも知れませんね。(言い過ぎかな?)
でも、本当に素晴らしい決断だと思いますよ。
今後の対応(当機対策だけでなく、Xマウントの今後という意味)に期待が持てますね。
私は初めてのフジ機であり、全く不満が無い訳じゃないですが、ちょっと情が移っちゃいますね。
書込番号:17300015
5点

良かったです。ε-(´∀`*)ホッ。前に、少し辛口の書き込みをしたもので...。
富士フィルムはどんな対応をして来るのかな?
私が手に入れた機体は今のところ、不具合は有りませんが。
書込番号:17300035
0点

光漏れは使用上まったく関係なかったのですが、昨日からボタンがおかしくなりました。
何もいじっていないのに、勝手に画面表示が変わる・・・。
最初は原因がわからなかったのですが、今日どのように変わるか観察していたところ、DISP/BACKのボタンが勝手に反応しているようです。
試しにカメラを上下に振ってみたところ、見事にDISP/BACKボタンが反応しまくりでした。
何もしていないのに反応するし、ボタンを押した感じは購入時と変わっていないので変な感じです。
光漏れで販売延期になったのだとは思いますが、もしかしても自分と同じモードが多発しているのかもとも思いました。
桜の時期にこのカメラがないと、さすがに富士を恨みたくなるかも。
明日修理に出して、出来れば1週間以内に返してほしいですが、遅くても2週間以内には戻ってきて欲しい。
他の人と同じ4月1日まで待ちたくない。
書込番号:17300200
3点

まず、販売中止が本当なのか、微妙です。
というのは、過去に別の店ですが、単なる在庫切れを、問題があって出荷停止だとウソを言ったことがあるからです。
素直に在庫切れというと、他で買われてしまうので、他店で買われないためのウソです。
今回の件がそうなのかそうでないのかはわかりませんが、
少なくとも、ヨドバシやビックカメラのネットショップでは、在庫有りで値下げして現時点でも販売継続しています。
アマゾンでも(プライムで)在庫有りで販売中です。
それら大手が販売中止の表示をして、かつメーカーの正式発表がないと、何とも言えないと思います。
もし販売中止が本当であれば、おそらく光漏れ対応という可能性は高いと思いますし、
ユーザー重視の富士フイルムの姿勢を高く評価したいところですが、
それなら、キタムラだけでなく、他の大所にも同様に回収が出ていなければおかしいと思います。
書込番号:17300203
9点

普通はこうですよね…フィルムからカメラを始めた人にとっては、カメラ・メーカーたるや、こういう断固たる真摯な対応をユーザーに示し、信用を失墜させない、というのが当り前の礼儀だった。
デジタル家電から始めたメーカーさんでは、その礼儀が、ちと通用しないようですが…
書込番号:17300264
5点

>qv2i6zbmさん
>まず、販売中止が本当なのか、微妙です。
というのは、過去に別の店ですが、単なる在庫切れを、問題があって出荷停止だとウソを言ったことがあるからです。
素直に在庫切れというと、他で買われてしまうので、他店で買われないためのウソです。
スレ主さんの発言みてます?
在庫が一点あるが販売できないといっている時点で
どう考えても在庫がないための方便ではないですよ
ちなみに自分の行きつけのキタムラでも光漏れの対策のため一時販売中止だそうです
販売分に対してはメーカーからの正式回答があり次第対応しますとのことでした。
キタムラはフジとはツーカーの関係ですからそのあたりの情報が早かったのではないかと思いますよ。
書込番号:17300273
7点

消費税増税を見越しての駆け込み購入が予想される時期に
リコールに踏み切ったのは大変な勇気が要る事です。
しかし対策品を再発売する時は8%になっておりますから
潜在ユーザーに対して負担増を強いる事になります。
まさか4月一杯は消費税5%の金額で良いとは阿倍さんも
許さないし法律的にも駄目に決まっておりますから、それでも
ユーザーに迷惑を掛けたと云う事で何らかの対策を取るでしょうね。
取らなければ男じゃない。!(無理強いをしておきましょう)
書込番号:17300298
4点

キタムラはその株の10%近くを富士フイルムが所有しており、関連企業とまでは言えないものの、大株主の意向は優先的に処理されるのだと思います。
一般の量販店は富士機だけを扱っているのではないし、仕入れられた機体は富士の所有ではなく、量販店の所有なので対応の遅れがあっても不思議ではありません。
とりあえず不具合承知でも早めに欲しい人は、今のうちに買っといたほうがいいかもしれませんね。
書込番号:17300319
0点

>>umichan0607さん
>スレ主さんの発言みてます?
>在庫が一点あるが販売できないといっている時点で
>どう考えても在庫がないための方便ではないですよ
スレ主さんは、その在庫をはたして見たのでしょうか。
言われただけかもしれません。
仮に在庫が1点あったとしても、既に別に人用に取り置きしていて、実質的に在庫ゼロだった可能性もあるでしょう。
もちろん、あくまで可能性を言っているだけです。
本当かもしれない。
でも、キタムラだけではわからないということです。
ちなみに、ケンコーのX-T1用液晶保護フィルムが発売後すぐに販売中止になったときは、
ヨドバシドットコムの販売中止の表示はすぐに出ましたよ。
本当に回収するなら、販売されてから回収するより、店にあるものを回収する方が手間がかからないので、
メーカーとしては、特に大所にはすぐに通知するはずですからね。
もちろん、本当にキタムラだけ情報が速いのかもしれないし、その可能性を否定してはいませんよ。
書込番号:17300345
3点

成る程、キタムラ主導で先に動いて、メーカーと掛け合い中という可能性もあるわけですね。
書込番号:17300367 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主です。
本日の経緯は先週の休みに近所のキタムラ2店の内、実機が展示していたのが1店だったため
まだ触った事の無かったX-T1の実機確認に行き良ければ購入しようと言う経緯でした。
店頭に行き店員さんにケースからX-T1を出してもらい感触を確かめながら
今これの在庫はありますか?と訪ねた所1点だけありますと実際に製品を持ってきてくれたのですが
「実は先ほどメーカーより連絡があったのですが。。。」と本日から販売をしないようにとの話になりました。
連絡が来たのがお昼頃との事でしたので午前中でしたら購入できたと思います。
また「例えばですけど発表があれば修理で持ち込みますので自己責任という形で本日購入できないですか?」
と店員さんに聞いてみましたがその場で確認をとってもらい
「やはり問題が解決するまで販売しないよう強く言われてしまっています」と言われてしまいました。
また問題が解決するまでは商品の取り寄せも出来なくなったため
この1点も回収になると思うのでと販売再開まで取り置きも出来ず
また販売再開のメドも立ってないので今の所取り寄せ予約も出来ませんとの事で
「今日購入に来たのですがそれじゃあしかたないですね」とそのまま店を後にした次第です。
基本的にカメラは現物を確認してその場で持ち帰ってすぐに触りたい性分なので
キタムラはよく利用しているのですが展示品を触って気に入り在庫もあるのに売ってもらえないという
対応は今回が初めてだったのでびっくり致しました。
私の住んでいる地域はキタムラ以外にはX-T1を展示しているお店が無かったため
休みの今日のうちに購入しようと思っていたのが変えなかったという形です。
フジはX100SとXF1を昨年末から所有していて発色具合がとても気に入り
今回レンズ交換式のX-T1が出るという事でネットから雑誌までレビューを読みあさり
期待感が高まった上で5%の内に買える今日購入してしまおうと来店した上での流れでした。
皆様の書き込みを見て光漏れトラブルでの回収という事も知りましたが
購入できないのでは仕方が無いので販売再開まで暫く待つ事にします。
製品は今日初めていろいろ触って気に入りましたので販売が再開すればきっと
購入すると思います。(XF35mm 1.4も先走って購入してしまったため)
書込番号:17300471
7点

すごいですね。私は他社ユーザーですが、この対応は大変好感が持てます。
実用上はほとんど問題にならないと思われますが、しっかり対応いただけるのは企業姿勢として信頼できますね。
フジを見直しました。
書込番号:17300478
7点

自分のカメラに不具合が出たのは残念ですが、長い目で見れば富士フィルムさんの誠実な対応はとても評価出来るはず。それでも、桜には間に合って欲しいなぁ。
書込番号:17300543
6点

X-T1を買った身としては対応が気になりますね。とにかく富士フィルムから何かしらアナウンスが欲しいです。
書込番号:17300546 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ここまでやるとは、大したものですね。
結局大切なことは、信頼ということなのでしょうね。
書込番号:17300595
8点

ここまでやる、、、フジは潔い、、、というか、光線漏れの個体があるという光学製品として致命的な状態では、無償交換や無償修理はメーカーとして当たり前で、どのメーカーでもやると思うのですけど。
ゴミが出る、電池不良という程度の不具合とは次元が違うでしょう。
むしろ、個体差があるとすれば組み立て精度が均質ではないのか、製造公差が大きすぎるのか、とか勘ぐりたくなります。
何れにせよ、もう少しで誰もが安心して買える状況になるのは、喜ばしいこと思います。
書込番号:17300790
3点

あとは、どこまでやるか・・・でしょうか。
来週予定の公表に期待ですね。
書込番号:17300890
0点

qv2i6zbmさん
>ちなみに、ケンコーのX-T1用液晶保護フィルムが発売後すぐに販売中止になったときは、
>ヨドバシドットコムの販売中止の表示はすぐに出ましたよ。
すぐに出ていません。
キタムラは13日に知っていましたが、私はヨドバシドットコムで買ったので、
電話したらそんなことは無いと言われて、15日ヨドバシの店舗で販売中止になり、
もう一度。ヨドバシドットコムに電話したら、もう一度、聞いていないので発送したと言われて、
止めてくれと言ったら、問題ないからと言われ、それからずいぶんして販売中止になり、
もう一度電話したら、やっと、先ほどは大変すいませんでしたと言われたが、
もう止められなかったので、付いたら送り返してくれとこちらに付いてから返金処理をすると言われて、
ケンコーは7Rの時も回収でその時もキタムラより遅かったです。
書込番号:17300925
1点

ヨドバシやビックなど大手ではまだ販売しているのでキタムラの販売中止(ネットでは納期未定)は
対応が早いですね。
どなたかが言われていましたが、フジはキタムラの株主でもあります。
そのため、情報をいち早くキタムラに伝えているとしたら、フジの行為は他販売店から見ればどうなんでしょうかね。
書込番号:17301192
3点

カメヲタ さん
>>ゴミが出る、電池不良という程度の不具合とは次元が違うでしょう。
貴方の仰有る次元の順番に一寸違和感を覚えます。
以前にありましたが、電池不良(使用中に異常発熱して発火の危険性がある)
でメーカーがリコール宣言を出し、電池交換を行っておりましたよ。
通常はリコール宣言するのは人命に危険を及ぼしたり火災等で財産に損害を与える
恐れがある場合にはリコールが出されます。今回の様な光り漏れは人命や財産に
何らの損害も出さないケースでは通常は頬被りですよ。クレームが来た人にだけ
対応すると云うやり方です。
今回の光漏れの出た場所は接続端子の部分からと云う事で、ゴムカバーを取り付けて
いる状態では何ら撮影には影響しないとの事、勿論カバーを外して端子に線を継いで
撮影するケースもありますから此の様な状態では影響は出るでしょうね。
光漏れと云う事で或るメーカーの機種ではマウント部にがたつきが有り此処から光り
漏れが有るとの指摘も、クレームを云ってきたユーザーには個別に対応しておりますが
メーカーでは何の発表もありません。同じ光漏れでも此方の方が遙かに重大です。
ゴミの問題にしてもクレームを申し出たユーザーにはシャッターユニットの交換迄
ユーザーには理由を告げずに交換しておりますがメーカーでは全く何の発表もありません。
その内、改善したと思われる新しい機種を発売しましたが、改善内容が連続撮影回数が
5回/secが 5.5回/sec程度に上がった内容でした。
次元のランク付けをするならば今回の光漏れ問題が最も低ランクに入るのではないかと
思いますが如何ですか。
書込番号:17301217
2点

>次元のランク付けをするならば今回の光漏れ問題が最も低ランクに入るのではないかと
思いますが如何ですか。
写真撮影の原点である「暗箱」というのは、その名の通り真っ暗な箱の
一面にレンズがあり、その対面に感光剤(現在は撮像素子)を置いて撮影
するものですから、レンズ側以外から光線が入るなどということは、決して
あってはならないものです。
その原点を守れないような欠陥を「最も低ランク」などと抗弁するのは
写真撮影そのものが判っていないと、言わざるを得ませんね。
書込番号:17301272
11点

2月14日、発売日当日に購入しに行ったら、発売日なのに次回入荷待ちと言われ、予約と言う形に。
物凄い人気で予約しなきゃ買えない物なのかと思っていて、カメラが届いたのは一昨日。
ほぼ4週経ってから。
けど、待ったお陰なのか、十字ボタンのクリック感もちゃんとあるし、光漏れもありませんでした。
もしかしたら、もうその時から富士は対応を始めてたのかもしれないですね。
ただ、キャンペーンに間に合わず・・・
これには富士に対応して欲しい物です。
それか、未対応品を買われた人への謝礼的なキャンペーンだったのか。
書込番号:17301327
4点

「カメラ」のもともとの言葉は、ギリシャ語から来たラテン語らしく、ラテン語で言うところの camera obscra (カメラ・オブスキュラ)で camera=部屋、obscra=暗い なので、つまり「暗い部屋」という意味だったらしいです。
現代でもイタリア語では、cameraは「部屋」の意味で普通に使われてます。
例)シングルルーム:una camera singola
最近イタリア語を独習しているので、つい反応しました。
書込番号:17301335
3点

fujiのX-T1が発売早々何らかの不具合があったとかで、販売停止の措置をとったらしい。
製品に Made in Japanを刻印するメーカーとしては本来恥ずべき事柄であろうに、不思議なことに、この措置を賞賛するユーザーの声が多くあるのに違和感を覚える。
キャノンを除けば、中国やタイその他日本国外で製造の大半をまかなっているメーカーも多く、それらの国々で量産体制にあるにも関わらず、製造停止に至るほどの欠陥があったなど、小生の勉強不足があるやもしれぬが、そのような事実は寡聞にして知らない。
ネットで噂されている不具合とは光漏れとのことのようだが、この現象がカメラにあってはならないものなのか、機能的に気にするほどのものではないのかということで今回のfujiの措置に対する評価が決まると思う。
fujiの公式の発表がなされる前に、賞賛の声があるのは少々先走っている感をぬぐえない。
書込番号:17301339
12点

浜のクーさんさん
>ゴミの問題にしてもクレームを申し出たユーザーにはシャッターユニットの交換迄
>ユーザーには理由を告げずに交換しておりますがメーカーでは全く何の発表もありません。
>その内、改善したと思われる新しい機種を発売しましたが、改善内容が連続撮影回数が
>5回/secが 5.5回/sec程度に上がった内容でした。
内容から判断して、上記書き込みはニコンのD600に関する記述と思われますが、だとすればニコンからはすでに対応が発表されています。
http://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2014/0226.htm
>次元のランク付けをするならば今回の光漏れ問題が最も低ランクに入るのではないかと
>思いますが如何ですか。
この意見にはとても同意できないですね。フィルムカメラの時代より難しいのかもしれませんが、カメラとしては致命傷だと思いますよ。だからこそ、急いで対応したのでしょう。バッテリーの発熱云々ももちろん重大です。こちらはPL法の対象になる可能性があります。
書込番号:17301378
5点

ハマリエルさん
キャンペーンは期間内予約で対応してもらえますよ
注文日のわかる書類添付で対応していただけたはずですので
メーカーのキャンベラ事務局に確認してみてください
書込番号:17301380 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今回の光漏れの件が問題か否かですが、メーカーが想定している製品の使用状態で光漏れがあるならば、”問題”となります。
それは、擁護しようがない事実。
でも、世の中頭で考えるのと、実際にやってみるのとは大違いです。
価格.comには多くの評論家の方がいらっしゃいます。
その方々の言うことは正論ですし、気持ちは分かりますが、物造りは、頭で考えるほど簡単ではありません。
優秀な開発者がいくら机上で検討しても、試験室やフィールドで多くのテストをこなしても、実際に、多様な環境、使い方をする市場に出せば想定外の問題が出ることは多いことです。
どんなに精鋭が完璧を追求して製品を作ったと思っても、それは完璧ではない人が作るもの。抜けがあるのはどうしても避けられません。
ベンツだって、ポルシェだって、トヨタだって。。 皆知っているように、この世に完璧な製品はありません。
だからこそ、新製品に問題が出た際にどんな対応をするか?
それがとても重要です。
今回の件は、多くのノウハウがあるであろう老舗も含め同様の問題が見つかりました。
FUJIFILMは既に対応を取っています。他のメーカーはどうでしょうか?
私を含め、多くの方がこの"当たり前の”対応に賞賛を送るのは、日本の大手メーカーでも、この”当たり前”が出来ていないメーカーが多いからではないでしょうか?
FUJIFILMが、こんなに早い段階でキッパリと販売停止を決断したところを見ると、実担当者から経営陣に渡り、非常に問題意識の高さ、決断力があることが伺えます。
また、別の見方ですが、非常に拘りのあるカメラ造りをするFUJIFILM、特に画質に対する思い入れは非常に大きい物があります。
その生命線である画質に影響を及ぼす可能性のある今回の不具合はFUJIFILM自身、許しがたいミスだったのでしょう。
さらに言えば、レンズ交換式カメラの世界で新参者であるFUJIFILMは、発表以来プレミアムなシリーズとして大事に育てて来たXシリーズだからこそ、そのブランドイメージを損ねる可能性のある問題には非常に敏感なのでしょう。だからこそ、このような素早い決断が出来たのかもしれません。
今回、人によって温度差が大きいのは、そういう使用をする人としない人がいることが一つ(実害の有無)
また、そういう実際は実害がない人でも、不具合がある製品というのは(他にも何かあるかもしれないと連想させるため)気持ち悪いという人がいるからでしょうね(製品、メーカーへの不信感)。
FUJIFILMからの正式な発表がどうなるか分かりませんが、私はきっとFUJIを信頼してファーストロットを購入したユーザーに損をさせない対応をしてくれると信じています。
書込番号:17301581
10点

富士フイルムのホームページに掲載された情報と、スレ主さんがキタムラで聞かれた理由が違っています。
(URL:http://fujifilmmall.jp/shop/e/ext1/)
キタムラの情報が正しいと思うんですが、そうだとしたら富士フイルムは販売中止・再開理由をごまかしているように感じてしまいますね。
潔くない対応だと思います。
書込番号:17301632
3点

>富士フイルムのホームページに掲載された情報と、スレ主さんがキタムラで聞かれた理由が違っています。
(URL:http://fujifilmmall.jp/shop/e/ext1/)
上記URLはあくまで直販サイトなので、公表していることにはならないと思いますよ。
書込番号:17301694 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

これには驚かされました!
素早い対応ですね!
やはりフイルム同様に信頼を売る会社のようです!
あっぱれ(*´∀`)ノ
書込番号:17301717 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

価格.comの書込はおよそ十年ぶりです。
x-pro1から買い換えで発売翌日に購入したもので、こちらの情報はとても気になります。
静観するつもりでしたが、皆さんに一言。
まだこの時点でメーカーが何も発表していない以上、憶測や裏の取れない情報でやり取りすることは不毛以外の何者でもありません。
大事なのは、不備のない状態で商品を流通させることが一番。もし不備が生じた場合はその後の対応をよく吟味して行うことでしょう。
どのような理由で販売停止にするのか我々は静観するしか無いんですよ。
書込番号:17301738
7点

違う件でサポートに電話した際に伺いましたら、現時点で販売中止や休止は無いとのことでした。光漏れに関しても通常使用では問題が無く、対応の確認がとれ次第、連絡と対応も特に変わりは無いようです。
自分的には確かに、フルオートで昼間にカバーが開いた状態で立て位置撮影すると光が差し込みますので、センサーに不要な光が入らないのは基本機能ですし、端子を付けている以上、分解などしてるわけでは無いので、通常使用範囲と思われますので、きちんと対応してほしいですね。
早く公式に何らかの対応が出てくれると嬉しいです。
書込番号:17301775
3点

浜のクーさんさん
ご意見ありがとうございます。
私の考えは、GAMMOさん、FLAT1さんが上記で代弁してくださっているので再掲はしません。
色々な考えがあってよいと思います。
ただPL法的観点や発生件数の多寡ではなく、写真機の本来の機能という点で見た場合、あなたの言うような次元のランク付けをするならば、少なくとも普通の写真は撮れる「電池問題」や「(D600の)ごみ問題」よりも今回の光漏れ問題が最も高い重要ランクに入ると思います。
欠陥品ではまともな写真が撮れないわけですから。
実際のところどのくらいの人が欠陥品にあたったのかは、ネットの噂の大小ではわからないとは思いますが。
書込番号:17301816
2点

umichan0607さん
ありがとうございます!
予約書類等があるので、確認してみます!
書込番号:17301855
1点

大和の民さん
>(URL:http://fujifilmmall.jp/shop/e/ext1/)
>上記URLはあくまで直販サイトなので、公表していることにはならないと思いますよ。
そうですね、おっしゃる通りで、直販ショップ情報のみでは公表したこにはなりませんね。
正式な発表を待つしかないですね。
X-T1を購入されてしまった方には申し訳ないんですが発売直後の初期品質が安定するまでX-E2からX-T1買替(買い増し)を様子見にして正解だったと思います。
書込番号:17301869
0点

今、近所のキタムラに光漏れの件をはなして問い合わせてみましたら、普通に販売してますとのことでした。ただし在庫がないのでお取り寄せになりますとのことでした。
この問題、結局よくわからないのでフジの対応を待つしかないですね。
書込番号:17301877
2点

池袋のサービスセンターに来てます。
昨日書き込みをさせていただいたボタンの修理が目的ですが、ついでに光漏れについても聞いてみました。
発売停止はやはり光漏れと関係があるようです。
今日午後14時にはウェブで正式に発表するそうです。
今回のボタン修理と併せて、光漏れも修理しますとの事。
それから、週末にもカメラが必要と伝えると、E2でよければ貸し出しますと言ってくれました。
来週は子供の卒園式もあると伝えると、なんとか間に合うようにX-T1を返却しますとも言ってくれました。
とにかく誠実で好感の持てる対応に感謝でした。
書込番号:17301880
4点

すみません。
先ほどの投稿、哀マークになってました。
文句無しの喜びマークです。
書込番号:17301884
0点

連続投稿ごめんなさい。
厳密には、光漏れについて聞いたら、今日発表しますと回答。
発売停止かどうかは聞いていません。
誤解があるとよくないと思い、補足させていただきました。
いずれにしても、今日発表があるようなので待ちましょう。
書込番号:17301891
1点

初めての投稿です。x-pro1 x-e1 所有しています。
サポートセンターに販売中止の件問い合わせた所、そのような情報はメーカーから知らされていないとの事でした。
メーカーとサポートセンターの情報にタイムラグがあるかもしれないのでメーカーに確認してもらう事にして
返事待ち。
30分後に、キタムラ含め販売店に対して販売中止の指示はメーカーは出していないとの回答でした。
それでは、カメラのキタムラは誤報を流していると認識していいんですね。と尋ねたら、それは個人様の
判断ですねとの回答でした。
カメラのキタムラの情報の事実確認をして誤報だったら早く訂正させた方が良いのではと言って電話を切りました。
書込番号:17301900
2点

初投稿です。
本件気になったので、購入したヨドバシに問い合わせたところ、メーカから光漏れの件は不具合扱いしないよう通達があったそうで、交換対応はしないとの回答でした。本日14時メーカから無償修理対応の公式アナウンスがあるようなことを言ってました。
書込番号:17301901
2点

ちょっと調べてみましたが、PL法という法律は製造物の欠陥によって、生命、身体、財産に損害を蒙った場合に適用されるもので、例えば「テレビが火を吹いてカーテンが燃えた」、と言った場合には適用されますが、「ラジオが壊れて音がでなくなった」、という場合に適用されるものではないようです。
なので、今回のようなケースを考える場合に適切とは言えません。
書込番号:17301941
1点

問い合わせに対し、修理対応する旨のメールが届きました。
本体シリアルナンバーが41002001〜41006000のものが該当品です。
とのことです。
まずは一報まで。
書込番号:17301942 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

発売からたった1年で(不具合解消させた)別の新機種を出して、尚且つ不具合機種は公式に「不具合ではなく一眼レフとしての仕様」とし、海外での訴訟問題が大きくなったらやっと“永久無料でサポートします”との発表でお茶を濁した某社と違って、素早く潔い対応だと思います。
とは言え、デジカメinfoでは個体差もあるとの報告もあるようで、某社機ほど症状が多く頻繁に現れる様でもないにも関わらず・・ですが、好印象です。
X-T1は個人的にも注目していた機種なので不具合があった事自体は残念ですが、ユーザーの皆さんもそれほど心配せずに所有・使用していけそうですね。
書込番号:17301944
3点


公式発表、見ました。
>本体シリアルナンバーが41002001〜41006000のものが該当品です。
>お預かりの上点検を行い、本現象のサービス対応を無償にて実施させていただきます。
>直接サービスステーションおよびFUJIFILM SQUAREにお持ちいただくか、修理サービスセンターへ郵送・宅配にて着払いでお送り下さい。
不具合への対応、当然と言えば当然なんですが、良いですね。
書込番号:17302002
1点

GAMMO さん
暗箱内の光漏れについては勿論あってはならない欠陥です。
只、今回の光漏れの場合は端子のゴム蓋をした状態で撮影する「通常撮影」の状態
では光漏れは起きなかったとユーザーが報告しております。勿論ゴム蓋を外して
其処へコードを継ぎ撮影する「特殊な」状態もあるでしょう。此は否定しません。
完全に影響は出るでしょう。
又、レンズマウント取付部のガタによる光漏れも別メーカーのユーザーから報告
されておりますが、此の不具合はユーザー側では対応のしようがない欠陥です。
又、ゴミの付着(厳密には撮像素子の前面のローパスフイルターガラス面に油滴付着)
も出来上がった写真に此の様な痕跡がありますと、例えば結婚式の写真等、2度と撮り直し
の効かない写真もある訳で光漏れと同様に不快感を覚えます。
自分が云ったランク付けとはユーザーによって一時的に解決出来る(ゴム蓋をして使用する等)
ものとメーカーに委ねなければ解決出来ないものを比べて云っております。
どれも不具合であり欠陥である事には変わりありません。
FLAT1 さん
添付されたURLを読ませて戴きましたが、内容からしてD600のユーザーだけに配布された
ものの様ですね。日付が2月26日ですので最近のものですね。勿論ユーザー以外には目を通す
機会がないので判りませんでした。米国でD600に関する集団訴訟問題も起きてきているので
このような発表に継ってきているのでしょう。修理内容もクリーニングだけなのか、シャッター
ユニット一式交換なのかも此の文章の中でははっきりしません。
カメヲタ さん
貴方様の文言ではバッテリーの不具合等、取るに足らない次元のものだとありましたので
バッテリー不調の原因の中に(Liイオン電池だったと思いますが)異常発熱・発火火災の
危険性有りとのメーカー判断でリコールに踏み切った例が有りましたので、次元で比較し
たら非常に高いですよ。と申し上げたものです。 管蘭
書込番号:17302039
0点

買い物ついでに、ヨドバシで聞いてきました。
昨日の段階で回収が入ったらしく、今販売されているものは問題ない個体だそうです。
情報まで。
書込番号:17302909 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

yamadoriさん
ちゃんとサイト上で公表されましたから、見てくださいね。
書込番号:17303092 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昨日の夜(22時過ぎ)、テレビCMでXT−1の宣伝してました。
夕方あたりにこのスレッドで販売中止の件は見てたから、
CM流れた瞬間
・・・あれっ??
ってなった(^ ^;)
書込番号:17303124
0点

大和の民さん、こんばんは
>yamadoriさん
>ちゃんとサイト上で公表されましたから、見てくださいね。
ご丁寧に、ありがとうございます。
見ました。
ちゃんと理由が書いてありますね。 真っ当な対応だと思います。
それにしても、なぜこのようなロットを市場に出してしまうんだろう? との思いは払拭できませんが・・・・・
書込番号:17303183
4点

長いスレでしたね。
お店の人が‘致命的な’不具合?
自分のところで扱う商品のイメージをおとしめて
今後売りにくくなるような‘致命的’という言葉を使うわけないぢゃん!
と思いつつ、最後まで読んでしまいましたよ。
書込番号:17303334
2点

フジの公式発表は、それはそれで良しとして申し出が有れば無償で
修理しますよ。でユーザー側としては直してさえ貰えれば其れでOK.
となるのですが、もう少し深く掘り下げて、何でこんな単純ミスが
発生するんだ?その要因は?と知りたくなりますよね。
直りさえすりゃ後は原因なんかどうでも良いと単純に考えれば現状の
メーカー公式発表で事足ります。
話は全く変わりますが、国産ロケットの打ち上げでも何回に1回かは
失敗しています。打ち上げに成功しても惑星探査衛星ロケットが途中で
音信不通になったり制御不能になったりします。原因は必ず調べて
報告されていますが内容を聞くとバルブの不良だったりします。
打ち上げには国民の税金が多額使用されております。
こんな事は打ち上げ前に判らなかったのかい。と云いたくもなりますが
ロケットが上昇中はもの凄いGも掛かりますが振動も凄まじいものが
あるようです。地上で検査に合格しても凄まじい振動の元では予期せぬ
トラブルも発生するようです。
数十年前になりますが、ロケットブースターの固体燃料を作る工場に
見学に行った事があります。ブースターは2本、左右対称に取り付けられ
ます。固体燃料は決して別々には作りません。どんなに原料を精密に計測
して釜にいれて作っても出来た固体燃料は微妙に違って来るものらしいです。
微妙に違えば燃焼状態にも僅かに差が出ます。するとロケットの推進力が
左右非対称になって不具合が生じます。此処迄気を遣ってもトラブルは発生
する時には発生します。
スペースシャトル・チャレンジャーが打ち上げ数十秒後に爆発して宇宙飛行士
7名が死亡した事故がありましたが、原因は1枚のシール用Oリングの材質選定にミス
があり、打ち上げ時のショックで破損し、其処から漏れた高温ガスが燃料タンク
の壁を溶かして液体燃料に着火し爆発したものらしいです。此のOリングは
使用実績がありましたが、当時の打ち上げ時の気温は−17℃とかで今迄経験
した事のない低温状態での打ち上げだったようです。此の気温の元では実績の
あったOリングの強度が低下していたのでしょうね。
要は始めて事に当たる時は全く予期せぬトラブルが発生し易いと云う事でしょうか。
今回のX−T1も新製品で全く予期しない要因が生じたものと思います。
書込番号:17304161
5点

販売中止と公表された訳でもなかったので、下手すると風説の流布にもなりかねないスレですね。
書込番号:17304677 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

キタムラのそのお店は「販売中止」と判断したのかもしれませんが、私が確認している大手量販店数店舗では即日対応済みになっており、これからの方は安心して購入出来ると思います。
ですので、私もこのスレタイはどうかと思います。
これから見た人は、勘違いを招いてしまう可能性が大です。
書込番号:17304715 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

それに販売中止ではなく、お店で行ったのは販売停止なんですよね?
最近は訴訟も有り得るのでスレ主さんは適切な表現への変更、または確たるリソースを提示した方が良いとおもいます。
書込番号:17304797 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

キヤンさん
某サイトで、商品陳列棚に「メーカー指示により、販売中止中」と書かれている画像がアップされているのを見かけました。
その書き方もどうなのかと思いますが、なんとも…
書込番号:17305153 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本日ヨドバシに行って店頭デモ用のX−T1を色々と試さして戴きました。
ボディのS/Nは4000番台でした。御客さんに売るものは店の奥にあるのでS/N
は確認出来ませんでしたが特に発売延期とかの看板は出ておりませんので
何も影響は感じられませんでした。
仲々上手く処理しましたね。隠してぶすぶす燻るより公開して一気に消し去る。
商売の秘訣になるかも知れません。
書込番号:17307212
1点

>仲々上手く処理しましたね。隠してぶすぶす燻るより公開して一気に消し去る。
>災い転じて福となす。
同意です。
素早い意思決定とその公表、好感を伴う内容と共に、フジの株は上がったと思います。
少なくとも今回のトラブルに関しては、最少最低限のダメージで済んだのはないでしょうか。
書込番号:17325396
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット
シリアルナンバーが4000番台なので、ドストライク!
宝くじは当たったためしがないのに、なんでこういうの当たるのかな〜(^_^;)
まぁ、早急な対応に感謝、感謝です。
書込番号:17302005
4点

ブチュと突っ込みませんが 笑
このような 対策は イイ事ですね!
デリケートな会社(対応)で、ユーザは喜ぶと思います。
書込番号:17302008
2点

メーカーとしては現象と明記してるように本体の不具合とは捉えていないようですね。
まあ、端子カバーを閉じてる時は発生しないけど気になる方は無償で調整してやるから
送りなさい、ってところですかね。
書込番号:17302016
5点

送料含めて富士持ちというところで、事実上非は認めていると思います。
「潔さ」などというものが尊重されるのは日本だけです。
責任として世界中で同一対応しなければならないメーカーは、下手なことは出来ません。
あんまり自分の狭い常識世界だけで、物事を判断しない方がいいと思いますよ。
書込番号:17302050
8点

ぶるーとさん
>「潔さ」などというものが尊重されるのは日本だけです
誰の発言か知らないけれど、
コレ、日本人特有の心情かもしれないが、だからこそ大切な心意気だと思いますけど。
>あんまり自分の狭い常識世界だけで、物事を判断しない方がいいと思いますよ
そんなにあんたの常識は広いんですか?
あんたに他意はないけれど誹謗は当たらないと思う。
書込番号:17302128
28点

今朝、富士フィルムからきちんと光漏れの件に対する回答いただきました。
書込番号:17302129 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ホームページのデジタルカメラ、Xシリーズ、X-T1のカテゴリの中には何も書いてありませんね。
トップレベルの「サポート情報」にしか掲載されていません。
せめてX-T1の中のサポート情報にリンクを付けるべきではないでしょうか。
価格コムを見ている人以外は発表に気付かないのでは?
(そのうちデジカメ情報サイトに載るのかもしれませんが)
何となく、あまりすっきりした発表ではありませんでした。
書込番号:17302136
12点

さすがフジですね。日本一・・・(ちょっと違ったかも?)
書込番号:17302156
15点

SEVENSTARUさん
私自身は日本人ですから、「潔さ」の感覚は分かりますし、「忠臣蔵」なんかも結構好きです。
ただおそらくそうした感覚は、世界では通用しません。つけ込まれるだけです。
加えて言えば、今の日本人には特攻するほどの精神性は失われています。
個人的には潔く死ぬよりも、みっともなくても生き延びる方を美徳と感じます。
書込番号:17302175
5点

後、上で私が言いたかったのは、
「潔く」公式に非を認めてしまったりすると、どう足下を掬われるか分からないので、下手なことは出来ない、ということで、他意はありません。
書込番号:17302215
4点

X-T1の不具合について、fujiより公式の発表があった。
以下その抜粋。
>現象
本体左側にある「端子(マイク/リモートレリーズ・HDMIミニ・マイクロUSB)カバー」を開けた状態で太陽光などの強い光が、ある特定の角度から端子に入射したときに、入射光が画面に表示される場合があります。
本現象は、「端子カバー」を閉じた状態では発生いたしません。
対応について
端子カバーを閉じた状態でお使いになる場合は問題ございませんが、ご希望のお客さまにつきましては、お預かりの上点検を行い、本現象のサービス対応を無償にて実施させていただきます。<
とありますから、致命的な欠陥でなくちょっとしたバグの一つなので、まずは慶賀というべきでしょうか。
しかしながら、このバグたるやメーカーが予想出来ない使い方(たとえば、シャンプーした飼い猫を電子レンジで乾かすなどの想定外の使用方法)とは訳が違い、通常の使用方法で発生するものであるだけに、fujiの詰めの甘さを指摘せざるを得まいとの思いがありますが、ユーザーの中には、光漏れであることを事前に知っていたにしてもこの発表がある前に、fujiを賞賛する声が多くあることに違和感を覚えるのは小生だけではないと思う。
かねてより、工業製品に対する日本人の厳しい見方、姿勢があったればこそ、 Made in Japanのネーミングがあまねく世界に認められてきたことを俯瞰すれば、今回のfujiの件も賞賛の声など出ようはずもない。
もちろん、これはfujiに限らず、他社にもあり、特にキャノンはフラグシップ機のミラー落ちで、某経済新聞でたたかれたことを思い起こします。
小生が言いたいのは、決してfujiへのネガキャンではなく、ユーザーは厳しくあれということで、けっしてメーカーを甘やかしても双方に何の利益にもならないということである。
たとえは悪いが、少しばかり注目されてきた子が、悪さを反省したからと、それを褒めちぎるたぐいのものと一緒で、その程度のレベルであってはならないということである。
書込番号:17302222
14点

>致命的な欠陥でなくちょっとしたバグの一つなので、まずは慶賀というべきでしょうか。
えとね
こーゆーのわバグってゆわないよ。 /(・。・)
書込番号:17302249
16点

なるほど私の410065xxでいくらやっても再現しないわけですね。
不運にも不具合品にあたった人たちは気の毒ですが、対策すれば光は全く漏れなくなる
という事は私の実験からは確かです。
書込番号:17302252
2点

フジの公式発表は一部の限られた人(例えばユーザー登録した人)宛にメールが
送られて、そのメールの中にURLが貼られている形式じゃないでしょうか。
従って(X−T1の)ユーザー以外はプレス関係を除いて余り知られ難いと思い
ます。其れと対応品は既に製造している様で、S/N4000番台のものは店頭から回収
指示が出ていると思いますので、ユーザーに渡ってしまったものを除いて店頭には
回収された製品が粗間髪を入れずに並ぶと思いますので、余り支障は出ないかと
思います。
今回の対応処置はユーザーに執って逆に(メーカーへの)信頼性を高めたのでは
ないかと思います。
過去に米国の有人宇宙船(コロンビア?でしたか)の空中爆発事故だって原因は
シーリングゴムパッキンの選定がまずかった為に起きており、過去に使用実績が
あっても気象条件の違い(夏場と冬場等)が起きても簡単に失敗して貴重な人命が
失われる結果になります。此等は貴重なノウハウであり知的財産になります。
書込番号:17302313
3点

facebookでは普通にXシリーズのページに記事として告知されてますね。
Xシリーズのページをフォローしているならウォールに表示されますから、周知されるレベルになってます。
公式サイトの商品ページやお知らせ欄とtwitterはまだ公表無しですね。
もちろん問い合わせた私の元にも同内容のメールが届きました。
ハッキリした対応が出るまでは富士フイルムを毀誉褒貶する気もありませんでしたけど、
事態発覚した6日から1週間しか経たないうちに公表・対応してくれるのは褒められるレベルだと思います。
書込番号:17302340
6点

光の漏れ対策はわかったけれど、光が入るってことは
遮断されていないのでゴミや埃、砂ぼこりが入るって事だよね。
大丈夫なのかな、防塵防滴を信じて買ったのに。
外でリモートつかうので心配です。
書込番号:17302402
9点

俺のは5000番台だけど出ない個体だ。どうやら今回の分水嶺は5000番台にあるらしいな。
悶々としていた同朋の皆さん、解決の道が明らかになり良かった良かった。
今回の件でフジの窓口に問い合わせてくれた人たち(特にフジからのフィードバックを教えてくれた方々)に、いちX-T1ユーザーとしてお礼を言います。
書込番号:17302442
6点

〜風のように〜さん
仮に防水仕様のカメラだったとしても、ゴムパッキンを開けて電極剥き出しで水に沈めたら、多分壊れます。
そういうところは閉じた上での防塵防滴なのだと思いますが、まあ、不安になるお気持ちも分かります。
書込番号:17302444
3点

@ぶるーとさん
使い方を間違えて壊れるのではなく。通常の使い方でゴミが入るのは
問題かなって思うわけで、三脚構えてリモートで待っていたら
ゴミが入ったなんて洒落にならないですよね。
何時間もかけて出かけて寒い中待ってゴミが写っていたとか
小さなほこりが少しずつ入って保障が切れてから壊れるとか心配ですよね。
ここに書くとフジフイルムの人も見ていると思うから考えてくれるかなと
期待を込めて書いています。
まあ、レンズ交換の時に埃が入ることが多いのでどこからか
わからなくなってしまうのだろうけれど、心配は少ない方がいいよね。
だから防塵防滴ってメーカーも言っているんだろうし、
レンズ外せば埃が入りますってパッキン外せば水が入りますっていうのと同じですよね。
書込番号:17302494
6点

ユーザーにとっては情報交換の場として有意義なスレになりそうなのに、揚げ足取り活動している約一名がうざい。
書込番号:17302498
6点

@ぶるーとさん
なんで、
>>仮に防水仕様のカメラだったとしても、ゴムパッキンを開けて電極剥き出しで水に沈めたら、多分壊れます。
のような発言でFujiを守ろうとするのですか?
全くズレた擁護を繰り返す意図を勘ぐられても仕方がないですよ。
書込番号:17302580
5点

〜風のように〜さん
一応気休めを言っておきますが、光は1μmの穴からでも漏れますが、ホコリは通常、それよりはずっと大きいです。
なので、光を漏れないようにメーカーに修理してもらえば、ホコリも多分大丈夫だとおもいますが、まあ、一個不具合があったんだから、まだあるんじゃないかという不安は、拭い切れませんね^^;
書込番号:17302582
0点

個人宛てにもサポートの方からメールが届いていました。
メーカーの発表もあったので、良かったですね。
書込番号:17302586
4点

mp37さん
擁護する意図は特に持っていません。
私の言いたいのは、防塵、防滴、防水、といったところのものは、パッキンとか蓋とかは閉じた状態じゃないと成立しないのでは? ということです。
特に電極剥き出しで雨の中で使うようなことまでは想定されてないんじゃないでしょうか?
書込番号:17302608
10点

対応が正式発表されましたね。
登録ユーザーですので個別にメールでも対応の連絡が来ました。
早々にこの問題を取りあげていただいた方々やメーカーに問い合わせていただいた方々に感謝いたします。
三脚+レリーズが私の風景撮りの通常撮影方法ですので今週中に発表で良かったです。
桜の季節に間に合いますので、先ずはメーカーの対応を評価します。
早速、着払いで修理サービスセンターの方へ送りました。
シリアル番号41002001〜41006000が該当品で、以前の書き込みを見ると
対策品(****6001〜)?も既に持っておられた方がいたので、
な〜んだ会社も結構早くに気づいてこっそり対策?を打って販売していたのかと改めて思います。
カタログを見てみると「あらゆる箇所のシーリングで内部を守り、・・・」とあるので、
三脚+レリーズ使用では防塵・防滴のレベルが?でしたね。
まあ、三脚+レリーズは”通常”ではなく”特殊”の撮影方法と考えていたのであれば
そうかも知れませんけど。ボヤキです(笑)。
なお、修理には1週間から10日間位かかるとTELで問い合わせた修理サービスセンターの担当の方が言っておりました。
書込番号:17302630
6点

水や砂に関しては端子カバーを含むカバー類は閉めて使ってくださいと説明書の144ページに注意書きがありますよ。
ホコリなど通常使用でかかるレベルのものならちゃんとガードしてくれると思いますが、
酷い砂塵の中などでレリーズや外部マイクを使われるならパーマセルを空いてる端子に貼るなどして
気をつける方が良いかもしれませんね。
書込番号:17302641
3点

>水や砂に関しては端子カバーを含むカバー類は閉めて使ってくださいと説明書の144ページに注意書きがありますよ。
要はカバー類を開けた状態での使用はメーカーは想定していないいうことですね。納得です。
書込番号:17302651 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

既に対策品は出回っていたんですね。
FUJIFILM さんは早々に気付いていたんですか。
さてと。 買いますか〜
書込番号:17302654
4点

まあ、修理は嬉しいんですが、実際はどのような修理をするのか興味ありますね!
部品交換ならともかく、キャップついてたら泣いちゃいます(笑)
私も暗闇でケーブル使いますから、まずは光漏れを試してからですね〜 漏れていたら悲しいかな?
書込番号:17302818 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あれま、なんかすんごい勢いで伸びてますね。
掻い摘みですんません。
○かえるまたさん
宝くじなんてそもそも当たるもんじゃないですよ。(笑
○霧G☆彡。さん
一応、おの子なんで、ブチュとは御勘弁っす。(爆
○マニアっくまさん
確かに分かりづらいですね。私も何処に書かれているか、ちょっと探しましたから。
でも、基本は購入された方々へのアナウンスなので、製品情報のページには書かないと思いますよ。
それをやったら、売れるもんも売れなくなりそうで。
対策済みをこれから買われる方々には、知らなくていい訳ですしね。
メーカーにとっては、大事な情報も伝えないかんので、製品登録をしてね。って所でしょうか。
○murazinzyaさん
>ユーザーの中には、光漏れであることを事前に知っていたにしてもこの発表がある前に、fujiを賞賛する声が
>多くあることに違和感を覚える
うーん、賞賛した皆さんお一人お一人のお考えは分かりかねますが、私も『称賛』した一人として述べますが、
不具合が有ったことに関しては『悪』ですよ。私の場合、その件でサポートにメールして、最初の対応も『悪』
です。これの内容に関しては、あくまで私個人宛てのメールなので、敢えて表沙汰にはしませんでしたけどね。
ではなぜ称賛したかと言うと、結局はグレー情報となってしまいましたが、発売中止して対策するという情報
に対してですね。通常何もしなくても売れる時期(新発売であり増税前特需)においてこのような決断を下す
という事に対して称賛をしました。
結局は『グレー情報』でしたので称賛は取り下げですけど、早めに対応した事による部分においては信頼を無くす
事までは行きませんね。
あ、敢えて『グレー情報』としたのは、カメキタさんは間違った情報を流したと言うよりは、中途半端な言い方
をした為に、それを聞いた方が思い違いをしてしまったのではと思うからです。
要は、1台在庫有るのは不具合の有るシリアルナンバーに該当した1台だったので、販売出来なかったという事では
ないかと思っております。
メーカーに対しては、褒めちぎりよりは厳しい躾の方が効果的なのは、激しく同意です。
○@ぶるーとさん
>あんまり自分の狭い常識世界だけで、物事を判断しない方がいいと思いますよ。
一体、誰と戦っているのでしょうか? ^ ^;
○cupidyさん
>三脚+レリーズは”通常”ではなく”特殊”の撮影方法と考えていたのであれば
これ、最初のスレで結構議論有りましたが、少なくともFUJIFILMというブランドメーカーさんにはそう思っていて
欲しくは無いですね。
○デグーラバーさん
>酷い砂塵の中などでレリーズや外部マイクを使われるならパーマセルを空いてる端子に貼るなどして
>気をつける方が良いかもしれませんね。
防塵防滴は規格が無いので、実際そのような場合にはユーザー側での配慮は必須ですね。
防砂防水と勘違いされたり、風邪の強い屋外で平気でレンズ交換するなど、当たり前に知っている人は知っています
が、知らない人は何するか分かりませんので、気苦労は絶えないかも知れませんけどね。
○大和の民さん
>要はカバー類を開けた状態での使用はメーカーは想定していないいうことですね。
それは拡大解釈だと思いますよ♪
注意書きが有るという事は、防塵防滴にはこの条件の場合ですとメーカーは謳っている事になりますから。
○あかぶーさん
そういう事になりますね。
とうとう逝っちゃいますか。お待ちしております。
○たるがさん
それは無いでしょう。実際対策済みの個体も既に出回っている訳ですしね。
まぁ、いろんな意見が有っての有意義な情報交換の場になる訳ですし、自分と違う意見だからといってそれを
排除するのではなく、そういった考えを持たれる方も世の中には多いという事を理解した上で、更なる情報交換
が出来るのが好ましいと私は思いますし、そう願います。
書込番号:17302987
9点

夕食を終えて今パソコンを開いた所です。17:25付けでMyFujifilmからメールが届いていました。
今回の不具合の件では、現象の検証を試みて見たのですが、手元にある機体はシリアルナンバーの下
4桁が62XXなので、現象を再現出来なかったのもなるほどな、と納得しました。
この件に関しては、メーカーサイドでどの様に対応するのか、興味深々でしたが、取り敢えずは良かったかな、
と思います。
工業製品、最初のロットは買うな、とは良く言われますが、富士フィルムの様にきちんとアフターフォローをして
くれるメーカーの製品であれば心配無い様ですね。
景気浮揚のためにも、メーカーの姿勢をよく調べてから、どし々々新製品を買いましょう(^^)ニコッ
書込番号:17303220
3点

@プルートさん、
>>私の言いたいのは、防塵、防滴、防水、といったところのものは、パッキンとか蓋とかは閉じた状態
>>じゃないと成立しないのでは? ということです。
>>特に電極剥き出しで雨の中で使うようなことまでは想定されてないんじゃないでしょうか?
それと光漏れ関係ないですよね。
もともと蓋を開けた状態での防塵防滴はメーカーは保証していない。
光漏れに関しては保証内容は無い。当たり前のこと、光漏れはどんな条件でも起きてはいけないからだ。
蓋を開けた状態でも同じこと。なぜ接眼レンズには遮光の蓋があるのか考えてみて欲しい。
書込番号:17303234
4点

言葉足らずでしたが、防塵防滴の使用を前提としてです。拡大解釈する意図はありません。
書込番号:17303240 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん。
そのレスポンスは私の書き込みのすぐ上の、西野 大助 さんの書き込みに対してのものです。
省略してしまって紛らわしくてすみません。
mp37さん
確かにスレの趣旨からは外れてるかもしれませんが、そっちは〜風のように〜さんの書き込みに対するレスポンスです。
光もれするようなカメラの防塵防滴って信用できるのかな? というような不安をお持ちのようだったので、あのような書き込みになりました。
紛らわしくてすみませんと言いたいところですが、こっちは省略せずに〜風のように〜さん宛てとして書いてますよ^^;
書込番号:17303630
1点

今回の富士フイルムの対応は立派だと思います。
現象とその発生状況、および対象機種を明確に特定しています。(我々の検証結果と同じですが)
きちんと公表して無償修理をするのですから、これがベストです。
ただ、大手量販店等で販売中止になっていないということは既に対策品が出回っているわけで、
ひょっとして黙って改良していたという懸念はないでもないですが、
まあ、ちゃんと公表したのですから、良しとしましょう。
ちなみに、「カバーを開いたまま撮影」というと、何か特殊な撮影とか、使い方が悪いような印象を受けますが、
実は逆で、その方がカメラの正しい使い方です。
なぜなら、きちんとした作品を撮るには、三脚に据えてレリーズで撮るのが、常識であり、
レリーズを使うときは、この機種では必ずカバーは開いたままになるからです。
手持ち撮影は、あくまで仕方ない状況下での代替手段です。
もちろん、手持ちしか撮らない人が極めて多数いることは確かですが、
手持ちでOKでも三脚レリーズ撮影でダメなら、カメラとしてはダメなのです。
いずれにせよ、私は、修理をお願いします。
書込番号:17303661
6点

富士フィルムの対応はやはり立派ですよ。
個人的には三脚でレリーズとかしないので、全く問題なしですが。(ユーザーではないですけれど。)
そういえばオリンパスもE-M5では液晶クラックの修理していましたね。
メーカーは信頼が命ですから、ちゃんと対応するメーカーは安心できます。
さすがフジ、フジといえば日本一ですね。
書込番号:17303669
2点

ほんとに極端なことしか言わない人がいるもんだ。
本筋とは違いますが、、、、
>>ちなみに、「カバーを開いたまま撮影」というと、何か特殊な撮影とか、使い方が悪いような印象
>>を受けますが、
>>実は逆で、その方がカメラの正しい使い方です。
正しいも悪いもありません。
>>なぜなら、きちんとした作品を撮るには、三脚に据えてレリーズで撮るのが、常識であり、
>>レリーズを使うときは、この機種では必ずカバーは開いたままになるからです。
三脚での撮影だけが正しいという暴言。
>>手持ち撮影は、あくまで仕方ない状況下での代替手段です。
それは違いますね。
撮影形態の一部でしかない。
三脚を使ってはいけない撮影も多々ある。
>>もちろん、手持ちしか撮らない人が極めて多数いることは確かですが、
>>手持ちでOKでも三脚レリーズ撮影でダメなら、カメラとしてはダメなのです
今回のFujiの不具合はもちろんだめですが、こういう偏見も同じくらいだめですわ。
自分の撮影スタイルのみが正しいと思っているのでしょうか?
書込番号:17303757
4点

なんか私の書き込みで脱線、違う話になってしまい申し訳ございません。
申し上げたかったのは
フジフイルムが悪いとか防塵防滴ではないので騙されたとかではなく
光が漏れるようなミニジャック(プラグ)を使っていると構造的に隙間があるので
埃や塵、砂(大きいですね)などが入らないか心配がありすぐに直せとかじゃなく
自分で使うならテープでも貼っておけば良い訳で、設計でも検討して頂けるのかな
説明書に書いてあるから問題ないで済ませるような二流、三流の会社じゃないから
カメラの基本的な事の光と同様に埃などが入るような構造があるのか、そうでないのか
気にかかるのでその気持ちを書いたまでです。
私のX-T1は56XX番台で該当しているようですが晴天の太陽光、LEDランプや蛍光灯で
試してみても光漏れはありませんでした。
ただ、光は遮蔽版を設ければ防げますが塵、埃は隙間があれば入る事もありますので
ちょっと気になっただけです。
そして、写真の撮影、風景などや接写は三脚が基本と考えております。
昔の機能が発達していない頃の古い考えかも知れませんが。
こんな事が少しでもメーカーに届けば良いなという気持ちです。
ここに書かなくても伝えるルートはいろいろありますが正式にクレームをつける訳ではなく
軽い要望程度もしくは愚痴とお考えください。
スレとは主題違いで申し訳ございませんでした。
書込番号:17303824
1点

蛇足ですみません。
X-T1で一番残念なのはワイヤーレリーズが使えなくなったこと。
X-Pro1では使っていたのですが、この点でProという冠がつかなくなったのかと思ってます。
とても良いカメラなのですが、これがあればフタを開けずにすんだのにと。ボソボソ…(愚痴
書込番号:17303850
6点

@ぶるーと さん
スレ主さんは誰に対してのレスポンスか分かっての反応だと思いますよ。
書込番号:17304130
1点

ああ、残念、私のは4000番台。試してみたら、見事に一番下のUSBの穴から光が入ります。
マイク端子にリモートケーブルを突っ込み、暗闇で長時間露光して星を撮る私には致命的かな?ついでにゴミも入って欲しくはないですね。星の写真ではレタッチでのゴミの除去はすぐにばれてしまいますから。
手間と時間がかかってしまうので、ちょっと悲しいです。
書込番号:17304291 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

立派とか潔いとかいうけど、光学製品で致命的な光漏れの個体が、それも数個ではなくロットであれば発表して無償修理するのは当然でしょう。
どこのメーカーでもすることです。
書込番号:17304294
10点

○〜風のように〜さん
>X-T1で一番残念なのはワイヤーレリーズが使えなくなったこと。
これは、記載が有りますが、防塵防滴を採用する上での判断で無くしたとありますので、致し方なしでしょう。
まぁ、機械式レリーズを採用しても防塵防滴する方法は有ると思いますが、そのコストを考えたら、USBレリーズ
にしてしまっても大きな問題にはならないと判断したのでしょうね。
機械式レリーズと防塵防滴の選択だったら、私は後者を選びますが、〜風のように〜さんはどっちが良いですか?^^
書込番号:17304619
1点

機械式レリーズには、他社の特許が絡んでいるのかもしれませんね。
書込番号:17304693
1点

ぶれんどりー。さん こんにちは
発売日に購入し、デジカメライフの情報をこの板で知り、自分のカメラの光漏れを確認した上でFinePixサポートセンター に連絡していました。その二日後、対応を検討中、しばらくお待ち願いたい旨の連絡有り、そして昨日昼過ぎに修理する旨のメールが届きました。
早速、FinePixクイックリペアサービス専用窓口に連絡、修理を依頼しました。メールでの問い合わせ、連絡窓口の対応は共に素晴らしいもので感心しました。修理には一週間程度かかる予定ですが、修理内容も報告してもらえるようです。
キヤノンの5DVの光漏れも比較的素早い対応でしたが、それ以上に今回のフジの対応は素早く、お見事と言うほかなくとても満足しています。買って良かったXT−1
書込番号:17304843
10点

ぷれんどりー。さん
長く慣れた機械式の方が好きですね。
蓋をあけて大きめな(ワイヤーに比べ)コネクターや長めなケーブルで
三脚に絡んだりするのは使い勝手が良くないです。
防塵防滴対策はX100SのBlackでもやっているような物を付ければ解決だと思います。
この辺はどうも設計が機械屋さんから電気屋さんに変わったからではないでしょうか。
他社も対応してないですからね。
富士だけはと思っていたので、X10でさえあったのですから。
しかもX接点がある機種なのにと思いたくなります。
特許?
X-Pro1,X100,X10・・・・ 今まであったのに?
あったとしても、もう切れているのでは?
書込番号:17304863
5点

>機械式レリーズには、他社の特許が絡んでいるのかもしれませんね。
FUJIFILMの現行機X-Pro1、X-T1、X-E2、X100S、X20にワイヤーレリーズが使えます。
国内メーカーでは一番積極的に装備しているんじゃないでしょうか?
書込番号:17304884
5点

ビンゴでした。
もしかしてキタムラで予約した人は、結構当たってます?
書込番号:17304920
6点

sinmai2号さん
はじめまして、今回の件クイックリペアサービスで対応していただけるんですか!
だったらありがたいですね〜。
書込番号:17305431
4点

スレ主さん横レス済みません
−yut@さん こんにちは
そうなんですよ。FinePixクイックリペアサービスはネット、FAX、電話のいずれでも対応可能です。私は、電話でお願いしました。すぐ手配して貰えます。梱包もしてくれます。
書込番号:17305551
4点

スレ主さん、すみません。
sinmai2号さん
情報ありがとうございました。
書込番号:17305594 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

細かい話ですけど、郵送、宅配が着払いなら、持ち込んだ場合の交通費も出してもらえるのだろうか…。
貧乏人には厳しいです>_<
書込番号:17307314 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今回のfujiX-T1の光漏れはロットごとの不具合のようで、比較的迅速な対応だったためなのか、かなりのユーザーが賞賛の声をあげるという不可解な現象が起きている。
不良品の発生はメーカーとして恥ずべきことで、公式にその旨公表するなり、ユーザーにいち早く通知するなどの措置は当たり前であって、熱狂的な支持層の心情は分からないでもないが、間違っても賞賛の対象になることではないだろうと思う。
車にたとえれば、ある車種を購入したユーザーの愛車が不具合があったとして、より早くリコールの発表がなされたとしても、たぶん叱責や批判の声が上がることはあっても、これを賞賛するユーザーなどいるのだろうか。
もっとも、ニコンD600のセンサーゴミ問題も、D610発表で何となくうやむやの感がぬく得ないこととか、キャノンのフラグシップ機のミラー落下事故など、その他多々あるのは常識で、ユーザーの不信を買う事象には事欠かないのも事実であるから、今回のfujiの対応は賞賛するに値すると評価されたのかもしれない。
他国には容易にまねの出来ない高度な工学的仕組みや、積み重ねの技術力がものをいうミラー機構を持たないミラーレス機を、これが本命とばかり、fujiが総力を挙げ世に問うた自信作であるが、つまらない部位で、はからずも甘さを露呈してしまったが、fujiにとって今回の件はいい教訓になったものと思う。
書込番号:17308924
5点

ソニーは設計不良も仕様で終わらせますし
要望もファームアップではほとんどなく、二世代後くらいの機種で採用されたりしますよ
富士はいいですね
書込番号:17308961
8点

murazinzyaさん
>キャノンのフラグシップ機のミラー落下事故など、
「普及機」の5Dでレフミラーの落脱がありましたが
http://cweb.canon.jp/e-support/info/eos5d.html
フラッグシップ機での例ってあったのですか?
書込番号:17309205
0点

○-yut@-さん
○sinmai2号さん
ここは、そういった情報を共有する場所ですので、どんどん情報交換をお願いしますね。
○〜風のように〜さん
確かに長く慣れた機械式の方が良いというお気持ちは分かります。
でも、レリーズボタンのキャップという形ですと、レリーズケーブル使うたびに、外すという邪魔な作業が
増えますね。そのうちに無くす方も出てきたりとか。(笑
特許は関係無いでしょうね。
○ぼんじり7さん
さすがに交通費は出ないでしょう。^^;
その交通費が惜しい場合は、はなから宅急便で済む訳ですし。
でも、行ける距離にサービスセンター等が有る地域は、羨ましいですよ。
当地区は無いので、否が応でも送り付けですからね。
○murazinzyaさん
その話は先に出てますし、他スレでも書かれているので、その辺で宜しいかと。
考えは皆さんそれぞれに有りますので、御自身がどう感じようが他人がどう感じようが、良いじゃないですか。
要は、今回の件で一番分かって欲しいのは、【メーカーさんに対して】ですから。
フジフイルムさんには、たとえ『称賛』の声が大きくても『本来カメラとは何たるか』を肝に命じて頂きたいかなと。
細かいことですが、賞賛は今回の場合には使わない漢字だと思います。(失礼ながら)
○雷兎さん
他社のことは他社のこと。それにソニーに限ったことでは無いと思います。
なので、今回の迅速な対応が、皆さんの称賛の声に繋がっていると思います。
できましたら、他社の事は当板では不問として下さい。
書込番号:17309212
2点

>murazinzyaさん
富士は、一般ユーザーから見て当たり前の対応が出来た。
ただそれだけです。
しかし、それがうまく出来ていないメーカーがあるのも事実でしょう。
数々の事例があるので、それはご自分でお調べになって下さい。
ところで、貴方はネガティブなスレにだけ書き込みをされているようですが、富士ユーザーでしょうか?
私はそれがとても気になります・・・
書込番号:17309227
4点

かえるまたさん
http://toyokeizai.net/articles/-/10205/
のサイトを閲覧しました。
亀羅虎夢さん
>しかし、それがうまく出来ていないメーカーがあるのも事実でしょう。
数々の事例があるので、それはご自分でお調べになって下さい。<
そのような事例は、サイトでいくらでも見ることが出来ます。
ただ、そのような事例が散見されるからといって、fujiの対応が賞賛されることにはならないと考えます。
多くのユーザーの要望や叱咤激励がメーカーの商品作りに反映されるよう、ユーザーとしてはそのような声を上げていくことが本筋であって、賞賛などあり得ないと思います。
>ところで、貴方はネガティブなスレにだけ書き込みをされているようですが、富士ユーザーでしょうか?
私はそれがとても気になります・・・<
小生が最も嫌うのは、好き嫌いでネガキャンを張るユーザーの書き込みです。
どこかにも書きましたが、不具合を公表するのはメーカーが製品に対する何らかの瑕疵を認めたわけですから、ユーザーとしては叱咤激励してこそ真のユーザーたり得るものと考えます。
ちなみに、小生はX-20、X-M1、X-E1のユーザーでしたよ。
書込番号:17309702
5点

ぷれんどりー。さん
これは失礼しました。
murazinzyaさんは、富士のスレにネガティブなコメントをよく書かれていると、
そういった事を言いたかっただけです。(汗)
書込番号:17309713
2点


○ガリオレさん
要望しないと勝手には持っていかないかと思いますけど。
もし勝手に持っていったら、それは悲劇だと・・・(汗
まぁ、ビンゴにも当選されたみたいだし。え?意味が違ってましたか?(爆
書込番号:17309766
1点

murazinzyaさん
リンク先の記事の元ネタは
http://cweb.canon.jp/e-support/info/eos1dmk3-mr.html
だと思われますが、これは1D3や1D3sの「レフミラーの作動不良」であって、「ミラーの外れ」ではなく、記者が5Dと混同して記事にしてしまっています。
書込番号:17309784
0点

murazinzyaさん
私はこの件でメーカーサポートとのやりとりを行っています。
改善してほしいという旨は2回も送りました。(2回目はメーカーにとって、きつい文章だったかもしれません)
また、対応を正式に発表されて、私自身特に騒いでもいません。
これは私だけではなく、何人かが同じような対応をしていると思われます。
そういった人もいるという事と、スレ主さんが仰るように、反応は人それぞれで良いのではないでしょうか。
書込番号:17309836
5点

ぷれんどりー。さん
事前に依頼していたX-T1ピックアップと、キャンペーン賞品の配達タイミングの奇跡的な一致に、大爆笑でしたw
書込番号:17309903
3点

亀羅虎夢さん
>私はこの件でメーカーサポートとのやりとりを行っています。
改善してほしいという旨は2回も送りました。(2回目はメーカーにとって、きつい文章だったかもしれません)<
そうです、そうあってこそのユーザーだと思います。
X-E1のユーザーとしての体験を元に意見を述べていますので、fujiに対するネガキャンなどではありません。
X-E1はAFボタンが左側にあったので、カメラを構えた姿勢でこのボタンを操作することはほとんど不可能でしょう。
コンデジじゃあるまいに、中級機のこのようなボタン配置がユーザーにどれほどの不便を強いることになるのか、設計陣は気にもとめなかったのでしょうか。
その後、ユーザーから多くの改善要望があったと見えて、ファームアップで右手親指で操作可能になりましたが、自信を持って世に出した製品であっても、改善点はあるものです。
さらにいえば、AF、AE、ドライブなどがUI登録でワンアクションで呼び出すことが出来ず、ふた手間ほども要したと記憶していますが、これなど、人それぞれなどといっていた日には、ユーザーインターフェースなどどうでもいいということにもなります。
その経験があるものですから、今回のfujiの対応に賞賛するユーザーの声に疑問を呈したわけで、それ以外に他意はないと申し上げておきます。。
書込番号:17310046
1点

単にfujiのカメラがmurazinzyaさんには合わないだけかと思いますが。
慣れの問題もあるので、慣れない使いにくいとあれば無理にfujiを使われてなくていいのではないですか。カメラメーカーからたくさんカメラも出てますし、自分に合うカメラを使えばいいのです。
書込番号:17310148 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ぷれんどりー。さん
こんばんは(^_^;)
かなり遅ればせながら、、、このお知らせで不具合を知ることができました。笑
ありがとうございます。
そんでもって、シリアルナンバーはばっちりドンピシャです(/_;)
まあ物は試しにと思い、本体の端子に純正レリーズRR-90を差してから暗がりの部屋の中で手持ちライトを当てつつ撮影してみました。
現象の再現もできました。
近いうちではこういったシビアな環境で撮影をする予定が無いので、それ程気にしてはいませんが。。。
X100からXシリーズを買ってますが不具合品にヒットしたのは初めてです。
縁側も見させて頂きましたが、ぷれんどりー。さんはサポートでイラっとしたことがあったようですね。
ただこうして直に問い合わせて下さった方がいるから、情報を見ただけの人も普通にサービス対応してもらえるところがありまして、、、
本当に感謝していますm(__)m
書込番号:17311664
5点

私は今回のFUJI のアクションを英断だと思いますし、プライドがあるからこそ実施したと思います。
重大な事故や人的被害とは異なり、この手の話はどうとでも対応できたひとつだと思います。
もちろん技術的には、褒められた話ではないのですが、判断のスピード感とネットや初期ユーザーの声に耳を傾ける姿勢に拍手しているんです。
まあリコール隠しや偽装やらいかに、それができていないメーカーが多いかと言うのもありますけどね。
書込番号:17311931 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

中国国営中央テレビが15日放送した特別番組で「ニコンのデジタルカメラに欠陥がある」と放送した事に対して、ニコンは「中国のミニプログなどを通じて「中国の利用者に質の高いグローバル標準のサービスを提供していく」との声明を発表したと、本日の日経新聞に掲載された。
これは、ニコンのD600で撮影した写真に黒い黒い粒状の影が映り込む不具合が多発しているとの声に対してのやりとりです。
何方かから
>今回のfujiの対応に賞賛するユーザーの声に疑問を呈したわけで、それ以外に他意はないと申し上げておきます。
上記の一連のやりとりに比較して、今回のフジの対応は迅速で、ユーザーの信頼をつなぎ止めるに値する対応だと思うのですが、・・・・これも賞賛になるのかな
書込番号:17312610
2点

○亀羅虎夢さん
私も分かってて書いていますので、お気になさらぬように〜♪
○レンとコンさん
そうでしたか、お役に立ててスレ立てした甲斐がありました。
こちらこそ、わざわざの御返信、感謝です。
サポートの件は、まぁ、文章のやり取りですから、書いた方の気持ちと読んだ方の受け取り方が違う事もしばしば。
読んだ瞬間はかなり頭に来ましたが、今はその後の迅速な対応を公にて発表頂きましたので、スッキリはしています。
向こうも苦情の応対に関してはプロなんですから、もう少し言い回しを考えて貰いたいとは切に願いますけどね。^^
そーいえば、価格コムの商品ページにも、
【<お知らせ>
本製品の一部の商品におきまして、端子カバーを開けた状態で撮影すると、端子部より光が入射して画面に表示される場合があります。
詳しくはメーカーページをご覧下さい。】
という文章が載りましたね。
価格コムの配慮なのかも知れませんが、いつまで残るんでしょうかね。
この先ずっと残るとしたら、幾分かは売り上げに影響するんでしょうね。
書込番号:17314944
3点

フイルムカメラ時代のプロカメラマンは、1本のフイルムの中に1枚の
気に入った作品があれば其れで良し。と云う考えの様でした。
アマチュアカメラマンは其れを踏襲していたら莫大なフイルム代と現像代、
オマケに同時プリントを頼んでいたら相当な無駄が出ていた筈です。
処がデジタルに切替ってから昔のプロカメラマンの撮り方に変わっています。
何しろフイルム代、現像代は掛からない、撮して直ぐ結果が観れる。
気に食わなかったら何回でも撮り直しをする。孫の運動会では決定的な場面を
撮ると云って連射を多用する。等で兎に角カメラは(フイルムカメラに比べて)
酷使され続けております。
又、シャッターからも油滴が飛び散ってフイルムにかかる場合もあります。
フイルムは1枚撮る毎に巻き上げられますから、出来た写真にあれっ?と
思っても次の写真には油滴が飛び散っておりませんので其れで終りです。
今回のD600の問題であるゴミの付着(正確には撮像素子の前面にあるローパス
フイルターの前面ガラスに油滴付着)は一度付いてしまったら、フイルムの
様に巻き上げ出来ませんから以降、全ての画像にゴミが写ってしまいます。
しかもドンドン増加する傾向で。
だからフイルムカメラでシャッターから飛び散った油滴はある程度許されまし
たがデジタルカメラでは許されなくなりました。フイルムカメラのシャッターを
移植して使っていたのでは立ち打ち出来なくなっております。
加えて耐久性でもフイルムカメラの何倍も過酷度が増しております。
(撮影テクニックに関する)技術の進歩も著しく半年・1年のインターバルで
次々と新型カメラが発表され、折角新品を購入しても陳腐化が早く、下取り価格
も査定があっと云う間に低下してしまいます。
従ってカメラの使用頻度が上がり過酷度も短期間で上昇してしまうので、
中古のAクラス(美品)と云えども外観だけでは判り難くなっております。
中古車の判定で走行積算計の数値である程度の判断材料になりますが、カメラでも
例えばシャッター回数の記録等が出来る(改ざん不可の構造)タイプに今後検討
して貰えれば有難いですね。勿論シャッター回数だけでの判断は危険ですが。
現在でも特殊なソフトを用いてシャッター回数を大凡判断出来る機種もあるそう
ですが、素人が中古を買う時に其の場で直ぐ判る方法の採用とか。
或いは中古販売店に簡易測定器を置いてシャッター音やシャッター巻き上げ音等
を聞き分けて判定する等のサービスでも良いかも。
昔、時計屋さんには持って行った腕時計の調子を見て貰う時に、測定器に取付けた
腕時計の角度を色々変えて見て秒数の変化を計り、油が切れかかっており分解掃除を
した方が良いとか、相当内部にガタが来ているとか判定をして貰いましたが、今の
時計はクオーツ化して測定出来なくなりましたが。
書込番号:17315269
0点

大和の民さん
>単にfujiのカメラがmurazinzyaさんには合わないだけかと思いますが。
慣れの問題もあるので、慣れない使いにくいとあれば無理にfujiを使われてなくていいのではないですか。カメラメーカーからたくさんカメラも出てますし、自分に合うカメラを使えばいいのです。<
ユーザーインターフェースの善し悪しは、慣れの問題とかたづけてしまってはならない思いますよ。
fujiが鳴り物入りで発表したX-E1にしても、AFボタンが左側に配置されていましたが、カメラを構えてあのAFボタンを操作するのが、ほとんど不可能だということが、なぜ設計陣は分からなかったのだろうか。不思議といえば不思議です。
その思想を汲むX-T1も、多少なりともあるようなので、X-20、X-M1、X-E1と使い続けて、当然X-T1も視野に入ったのですが断念した次第。
fujiは写真は知っているが、カメラを知らないと揶揄されたりしますが、なるほどそのいい例だと思います。
後にファームアップで右手親指で操作できるようになりましたが、慣れの問題で片付けられないとの認識があったからこその改善でしょう。
これは、ユーザーからの賞賛の声があったから改善されたのではなく、厳しい叱責や要望の意見が多くあることを汲んで決定したものと思います。
慣れの問題で片付くなら、インターフェースは何でもいいことになってしまう。
ユーザーの多くは機種は違っても、こうしてほしいと思う要望やここを改善してほしいなどの意見が多くあるものと思います。
現に、小生が使用するk-3にも多々あります。
こうした声を上げることがユーザーとしてあるべき姿で、不具合を修正したことが賞賛の的になるとは、いやはや。
書込番号:17316505
3点

X-T1のユーザーでは無いですが
かなり惹かれていた者です。
ちょっと一言
>これは、ユーザーからの賞賛の声があったから改善されたのではなく、厳しい叱責や要望の意見が多くあることを汲んで決定したものと思います。
確かにその通りでしょう。
100の褒め言葉より、1つのクレームのほうが
企業にとっては大事とも言えます。
(モンスタークレームは別として)
ただし、メーカーに不信感を抱かせるような事例が多いのも事実で
その中で、フジの対応は誠意あるモノだったと思います。
普通に考えれば、当たり前と言えば当たり前のことですが
それが成されていないメーカーが多い中で
このことを賞賛とまでは行かなくとも評価することは
他のメーカーにも影響を及ぼすと思われます。
要は、人間の作るモノですから、不具合が出ることもあるでしょう。
そんな時に日本ブランドの多くが誠意あるメーカーに
なってもらえればそれが一番良い訳で
そのためには、批判も好評価も双方必要でしょう。
フジは、逆に安心感という意味では好感度を上げちゃったかもしれませんしね。
ミスをチャンスに変えた、とも言えます。
もちろん問題の無い製品作りが大前提ですが。
なんて思いますが、いかがでしょうか?
ユーザーインターフェースの善し悪しについても、
批判されても良いと思います。
ただし、コレについては欠陥では無いので
メーカーの判断に委ねるしかないですよね。
どうしても我慢ならないのであれば
目前の対応としては、やはり、使わないことになりますでしょうか。
murazinzyaさんの声がメーカーに届くと良いですね!
なんてことで、
僕は信頼出来るメーカーとの判断をした訳ですが
murazinzyaさんのおっしゃる操作性をチェックしなければなりませんね。
楽しみです。
書込番号:17316654
3点

ダブルモルトさん
>ユーザーインターフェースの善し悪しについても、批判されても良いと思います。
ただし、コレについては欠陥では無いのでメーカーの判断に委ねるしかないですよね。
どうしても我慢ならないのであれば目前の対応としては、やはり、使わないことになりますでしょうか。
murazinzyaさんの声がメーカーに届くと良いですね!<
欠陥や不具合は、誰に言われなくても何はともあれ、購入者は正当な対価を支払っているのであるから、メーカーとしては即刻対応するのは当たり前のことで、ユーザーの利益に資することは何もないのに、いち早くfujiを賞賛する声が多くあるのは、未だに不可解なことと思っています。
熱狂的なユーザーのなせるわざとは思いますが、メーカーにとってこういうのは”褒め殺し””とか贔屓の引き倒し”とかいって、本来ならば、ありがたくない声のはずで、まともなメーカーなら苦笑ものとして捉えるでしょう。
ただ、ユーザーインターフェースに関しては、メーカーの製品に対する思想や考え方が反映されますからユーザーとしてはいかんともしがたい面がありますが、ただ一言申せば、しつこいようですが、発売時X-E1の左側にあるAFボタンがどれほど不便であるか、想像すら出来なかったfujiの開発陣に幻滅を感じたのも事実で、X-T1に手が出なかった理由の一つでもあります。
まぁ、このテーマは不愉快でしょうから、これで終わりとします。
書込番号:17320366
3点

>murazinzyaさん
賛美されてるのは不具合の対応をしたことではなくそれが「早かった」ことと自分は認識しております
不具合が巷に広がって10日もせずに対応を発表した迅速さは十分賛美に値すると思います。
大きな会社になればなるほど不具合への対応は遅いですし
対応が発表されたころにはユーザーの不満が爆発していたなんてのはよくあることですが
今回はユーザーが騒ぎ出してすぐに対応しましたのは非常によかったと思います
自分自身ユーザーとして非常に満足しています
なんでもそうですが不具合を出さないのが一番であるのは間違いのない事実ですが
すべてのものが不具合がないなどということはいまの世の中ありえないので
それが発覚したときの対応の内容と速度が顧客満足につながると自分は考えています
それとUIの使いにくさで AEやドライブがワンアクションで呼び出せないとおっしゃってますが
これはPRO1の時代からワンアクションでよびだせますよ(もちろんE1でも)
(T1の場合はボタンではなくダイヤルになってますが)
ただしこれらもE1の場合は左側のボタン配置でした
で 結局これが合う合わないは個人差だと思いますがね
書込番号:17320479
6点

別のスレにもありましたが、このメーカーは出した不具合に対しやるべきことをやったというだけであって、称賛する必要もないし、出してしまった不具合についてこれ以上叩く必要もない。と思いますよ。熱烈なファンでもアンチでもない目から見れば。
書込番号:17320574 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たしかに表面化してからの対応は早かったと思います。
それは6001番以降で対策済みだったからですね。
実際は5000番台途中で対策をしていたようです。
表面化しない時は黙っていたんですよね。
また、良く受け取れば出荷済みのものに対してどのような対応をするか
検討している途中に表面化して一時販売停止にして再出荷未定としたんですね。
悪くとれば分かっていたのにユーザーが騒ぐまで放っておいたとも言えますね。
いずれにしても対策が早かったので大きな問題にならなくて良かったです。
実際私も該当番号ですがレリーズ使っての不具合はないし
たくさんの対策品が戻っていることを考えると今戻して別の不具合が起きるのは
避けたいので当分様子を見ることにします。
X-T1に限らず初期ロットは不具合の発生が多いです。
これは仕方ないことだと思っていて新製品を買うときは
リスクを承知の上と考えた方がいいと思います。
書込番号:17320615
4点

〜かぜのように〜さんの推察に狂いはないと思います。
いずれせせよ、この種の不具合は何処の製品にも起こりうる可能性はあると思います。その時、企業はどう動くか、このときこそ、企業の管理能力が問われ、その優劣が、ひいては企業の盛衰にまで発展する可能性を秘めているのではないでしょうか。
この点について、フジの管理能力は平均点を遙かに超えていると言っても過言ではないでしょう。
こういう意見を申し上げると、ごくごく一部からですが、不具合を出した企業が如何に対策が早かろうが、称賛に値するものではない。当たり前の事をしただけとの主張には違和感を覚えます。
素早い対応に対して、ユーザーとしては不具合に対する怒りよりも、適切に対応して貰えた事に対して有り難い(謝意)と思っているだけでしょう。たれも称賛(大いに褒めたたえて)している訳ではないのです。
当たり前の事が、当たり前に出来ない企業や人間が如何に多いかを思い起こして欲しいものです。これまで、カメラに限らず自動車、家電製品等の不具合対策の遅れが、いかほどユーザーを苦しめ、なおざりにしてきたかを考えて欲しいものです。
書込番号:17321272
4点

本日帰って来ました。仕事速!
これでめでたく週末の旅行に持って行けます♪
ちなみに、マーキング等の外観上の変化は見当たりません。(もちろん製造番号も同じ)
書込番号:17321501
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





