FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット のクチコミ掲示板

2014年 2月15日 発売

FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット

  • 表示倍率0.77倍、タイムラグ0.005秒を実現した、高精細236万ドットの有機EL電子ビューファインダー搭載ミラーレス一眼カメラのフラッグシップモデル。
  • 独自のAPS-Cサイズ1630万画素「X-Trans CMOS II」センサーや画像処理エンジン「EXRプロセッサーII」を搭載。防塵・防滴構造で、-10度の耐低温性能も備える。
  • 標準ズームレンズ「フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1630万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOSII 重量:390g FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット の後に発売された製品FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットとFUJIFILM X-T2 レンズキットを比較する

FUJIFILM X-T2 レンズキット

FUJIFILM X-T2 レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年 9月 8日

タイプ:ミラーレス 画素数:2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOSIII 重量:457g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのオークション

FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 2月15日

  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのオークション

FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット のクチコミ掲示板

(3292件)
RSS

このページのスレッド一覧(全177スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットを新規書き込みFUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
177

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ182

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

X-T1への変更

2015/12/20 09:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 ボディ

スレ主 wakaba1969さん
クチコミ投稿数:57件

現在、ニコンD750、AF-S24-120mm、AF80-400mmDを所有しております。フルサイズの恩恵が実感できず、X-T1システムに変えようかなと思っております。ただ、@AFがちょっと不安で、子供のテニス の撮影の時の追従できるのか(フォームアップ4.0でAF強化されているようですが・・・)とA連写時のEVFがついてこれるのか遅れてブラックアウト状態にならないのか気がかりです。X-T1お持ちの方、その辺の使用感を教えてください。

書込番号:19419771

ナイスクチコミ!4


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2015/12/20 09:34(1年以上前)

α6000の方がよいでしょう

書込番号:19419844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:27件

2015/12/20 09:51(1年以上前)

設定など試行錯誤してます?練習は?
D750で無理ならどんなカメラ持っても無理なんじゃないかな

書込番号:19419887

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:3865件Goodアンサー獲得:157件 FUJIFILM X-T1 ボディの満足度5 Flickr「marubouz」 

2015/12/20 09:55(1年以上前)

撮りたいものがはっきりされておられるようですから、動体撮影に適したカメラを選ばれるほうが良いと思いますよ。
ファームアップでAFが良くなったと言っても、もともとミラーレスカメラは動体撮影は苦手です。
得意としているのはNikon1シリーズぐらいでしょうか。

フルサイズが必要ないというのは分かる話ですが、それならD7200への買い換えが、
これまでのレンズ資産も生きるし適しているように思います。

書込番号:19419897

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:2件

2015/12/20 09:59(1年以上前)

X−T1を使用しています。
使用するSDの規格などの差があるかもしれませんが、連写でブラックアウトは経験したことがありません。
(私は、そんなに高級なSDは使用していませんが)
AFについては、ファームアップによって改善されてきており、余程高速な動きでなければ問題ないと思います。
私は、軍用ジェット機の飛翔などの撮影もしています。

書込番号:19419909

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45219件Goodアンサー獲得:7618件

2015/12/20 10:36(1年以上前)

wakaba1969さん こんにちは

>、ニコンD750、AF-S24-120mm、AF80-400mmDを所有しております。フルサイズの恩恵が実感できず、X-T1システムに変えようかなと思っております

逆に X-T1に変えたとき D750の良さが見えてくる可能性も強いので 変えるにしてもまず追加購入した後 手放す事考えたほうが良いと思いますよ。

手放した後 矢仮D750のほうがよかったと思っても 遅いので。

書込番号:19419995

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:1036件Goodアンサー獲得:56件 FUJIFILM X-T1 ボディの満足度5

2015/12/20 10:46(1年以上前)

テニスってはっきりしてるならやめたほうがいいですよ。いくらマシになったと言ってもレフにはかないませんよ。被写体をロストしたらなかなか戻って来ません。
きっと動体撮影の何気ないレフの性能を改めて実感すると思いますよ。

書込番号:19420023 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2015/12/20 10:53(1年以上前)

70-200F2.8と次期ニコ1V4ではどうだろうか?

書込番号:19420042

ナイスクチコミ!2


parity7さん
クチコミ投稿数:769件Goodアンサー獲得:20件

2015/12/20 10:56(1年以上前)

>wakaba1969さん

D750・6D・X-T1を使ってます。
D750からX-T1への買い替えはきっと後悔します。
つい先日も同じような用途に合わないとX-T1を手放した方のスレが・・・

「良いカメラでした」
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/#19402234

フルサイズの恩恵が感じられないとのことですが
どのような点でしょうか?
たとえば人物の場合、X-T1はせいぜいISO1600までですが
D750はISO6400くらいまでは使えます。

あとダイナミックレンジや露出不足になった時の補正耐性も段違いです。
もう少し使いこなしを追求してみてはいかがぁな?

書込番号:19420050

Goodアンサーナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1897件Goodアンサー獲得:66件 FUJIFILM X-T1 ボディの満足度5 光速の豚 

2015/12/20 12:16(1年以上前)

>wakaba1969さん

それだけの機材をお持ちでしたら
明るい望遠ズームを追加するだけで充分では無いでしょうか?
T1はフルサイズレフ機にはフォーカススピードでは勝てません、高感度も然り
T1の良いところは別に有りますのでスレ主さんの用途には適していないように見受けられます
でも、そりゃ無理やろという機材で撮ったりする事に快感を覚えるM気質の人間も居るんです、まぁ自身の事ですが(笑)

御質問にお答えします
@AF追従は出来ます人間業ならば、それでもレフ機より経験を要しますので楽では有りません
Aファインダーのブラックアウトは気になりませんが連写すれば駒送りには為ります(笑)
それもカメラの性能より御自身の撮影経験を積まれると克服出来るかもしれませんがレフ機の方が安全です

貴重なお子様の成長を記録されるにはFujiのカメラは素晴らしい画質で応えてくれるとは思うのですが
スレ主さんがカメラの操作に馴れるまでにお子様の貴重な成長の記録を撮り逃がすかもしれません
今の機材の操作を習熟される方が宜しいのでは無いでしょうか?

書込番号:19420229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2015/12/20 13:47(1年以上前)

別機種

X-T10+XC50-230で戦闘機撮影

うーん、こう言っちゃなんですが、D750ですら使いこなせない方が、AFに癖のあるT1/T10に
乗り換えても、ますますドツボにハマってしまいそうな気がします。

カメラの性能で腕を補うというのも有りかと思いますが、まずは写真教室にでも通われた方が
良いと思います。

書込番号:19420410

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2015/12/20 13:55(1年以上前)

過去スレだと、D7100と比べてますよね?フルサイズの恩恵?とは画質の事ですか?ほぼ同じ画素数でD7100がローパスレスでD750がローパス付きなので画質良く見えないのでは?もしそうなら、ローパスレスのD810にボディだけ替えるとスッキリしますよ。その他の事に関しては皆様のレスの通りです。恩恵の内容が書かれていなかったので、想像してみました。

書込番号:19420430

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:206件 常陸のT’sBLOG 

2015/12/20 13:57(1年以上前)

当機種

1/15秒

wakaba1969さん、こんにちは。
小生はX-E2とX-T1をメイン使用。
連射の件・・・「表示設定」→「撮影画像表示OFF」で全く問題なく流鏑馬でもSL流し撮りも
問題なし!! それ以外の設定ではコマ送りでした(爆。
ISO感度も「ノイズリダクション+2」で6400まではOKかと!!

FUJIは長いレンズ100-400が発売されたら残りの
EOS7D MarkUと70-200mmF2.8L IS USMも
売却予定です。

X-T1との超望遠ズームのバランスが気になりますけどね(笑。

書込番号:19420432

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2015/12/20 14:26(1年以上前)

Dタイプの80-400は風景用でAFが遅いので、新しいAF-S 80-400 ED VRへの買い替えをオススメします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000475380/

シャッター優先 1/2000秒にしてアクティブDライティングOFFで、歩留まり率70%は確保できるはずです。

書込番号:19420476

ナイスクチコミ!2


スレ主 wakaba1969さん
クチコミ投稿数:57件

2015/12/20 17:13(1年以上前)

たくさんの皆さまありがとうございます
以前使用していたD7100と画質的にあまりすごいという印象を受けませんでした。
X-T1への変更は、APS-C版の大三元的レンズXF16-55とXF50-140を少し金額を足せば手が届きそうなのでフジシステムへの変更を考えてみました。
皆さまのご指摘通り、確かに腕の未熟が大いにあると思います。
もう少し考えてみます
たくさんのありがとうございました。たくさんの方からご返答いただきました。

書込番号:19420828

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2015/12/20 18:15(1年以上前)

以前使用していたD7100と画質的にあまりすごいという印象を受けませんでした。

最後にですが、スレ主さんと皆様がおっしゃっている画質がまったく違うと思いますよ。写真を趣味としていない方々に、2L判以下(ひょっとしたらA4でも)で写真を差し上げる場合、半数以上は、D7200等のAPS-Cローパスレスの写真が綺麗と言います。D750の高画質は、ハイライトやシャドーの中にも階調が残っているとか、高感度撮影のノイズが少ない、ボケが綺麗、全体的な階調表現が良い等々、方向性が違います。腕の問題という事では無いと思いますよ。

書込番号:19420970

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:104件

2015/12/20 21:45(1年以上前)

α6000だとバッファが、追い付かずフリーズしますね。T1の方が間違いなく良いです。
高感度画質もT1の方が圧倒的に良いですね。
あまりに画質が良かったので、グラファイトシルバーを買ってしまいました。
大満足です。

書込番号:19421569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45219件Goodアンサー獲得:7618件

2015/12/20 22:40(1年以上前)

wakaba1969さん 返信ありがとうございます

>以前使用していたD7100と画質的にあまりすごいという印象を受けませんでした。

同じ一眼レフと同士では感じないかもしれませんが 一眼レフとミラーレスの場合 画質の問題というよりは カメラ自体のレスポンスなど カメラ自体の動作系の感覚変わるように思いますので やはり まずは買い増しで使ってみたほうが良いと思いますよ。

書込番号:19421713

ナイスクチコミ!5


スレ主 wakaba1969さん
クチコミ投稿数:57件

2015/12/20 22:58(1年以上前)

>さいてんさん
>X-Pro1 Second Editionさん
>もとラボマン 2さん
ご返信ありがとうございます
ローパスレスのキリッとした画像には惹かれます。
X-T1はバッファーも多く連写も持ちますのでいいです
なんといってもカメラの形が非常に惹かれます
買い増ししたいのですが先立つものがありません。どちらか一方なんです(泣・・・)

書込番号:19421781

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2015/12/21 09:15(1年以上前)

スレヌシさんへ
>買い増ししたいのですが先立つものがありません。どちらか一方なんです(泣・・・)、、、<

ならば、絶対に買い替えるべきではありません。
D750のサブ機として買い足すのであれば、X-T1の使い道は多少はあるとは思います。
しかしサブ機としてさえ実際は出番は少ないと思いますよ。
私は、メインのスナップ機はDfです。
サブにX-T1があります。
S1proから始まったフジ機の使用は、S5pro まではメイン機でした。
画調はS3pro の時代が最高であったと感じています。
D4sやD810、Dfを使っていると私の場合は非常にX-T1の出番は少ないです。
S3pro時代の秀逸な画調でしたら出番はかなり多いと思いますが、
現在のフジの画調は、以前のような、ずば抜けて秀逸な画調を得るためにはかなりな習熟を必要とします。要するに、ムツカシイ機材です。
撮影と言う所作に関してもD750 とは比較にならないほどの下のレベルを感じます。
私は長い間フジ機を使ってきて、X-pro1、X100、X-100s、X-M1なども所持しています。
なんだかんだといってもフジの画調は好きなので所持しているわけなのですが、、、、、。

重ねて言いますが、X-T1を1台だけでの使用は、D750使用経験の後では、必ず後悔しますよ。
まずは、D750のポテンシャルを引き出すために、さらなる学習をされることが、最も良いことだと思います。
D750とX-T1は、同じ土俵で比較する機種ではないでしょうね。レベルが違いすぎます。
ミラーレスは所詮ミラーレスです。
EVFも覗いていて船酔いして気持ちが悪くなる人が多いです、船酔いしない私でもおかしくなりますから、目には良くないのでしょうね。
まぁ、平気な人もいますから絶対的ではありませんが、、、、。

書込番号:19422462

ナイスクチコミ!14


NEC A-11さん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:3件

2015/12/22 08:01(1年以上前)

>ミラーレスは所詮ミラーレスです。


レフ機は所詮レフ機です。

…とも言える。

書込番号:19425015

ナイスクチコミ!9


parity7さん
クチコミ投稿数:769件Goodアンサー獲得:20件

2015/12/22 10:24(1年以上前)

>レフ機は所詮レフ機です。

…とも言える。

そんなことはない!

書込番号:19425295

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2015/12/22 12:25(1年以上前)

D750はD7100にくらべフルサイズの恩恵は感じられなかったかもしれませんが
フルサイズであることがD750のすべてではありません
仮にフルサイズじゃなかったとしても、十分にちゃんとしたカメラですよ


まあ、いずれにせよ
カメラがなにかをもたらしてくれると思っているうちは、何使っても堂々めぐりかと。

書込番号:19425520

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3865件Goodアンサー獲得:157件 FUJIFILM X-T1 ボディの満足度5 Flickr「marubouz」 

2015/12/22 12:41(1年以上前)

ミラーレス機もレフ機も、それぞれ長所があるわけですから、
それぞれの長所を活かせる分野で使えばいいんですよね。

そういう点では、スレ主さんが撮りたいお子さんのテニスとなると、やっぱりお勧めはレフ機になると思います。
個人的には、なおかつ望遠時に有利なAPSーC機かなと。

確かにX-T1は、とても写りよく撮れるカメラですが、あくまでも「道具」ですから、
撮りたいものに適した「道具」を使う方が、より良く撮れると思いますよ。

フジのカメラはサービスステーションでレンタルもしていますので、試してみるのもよろしいかと。
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/repairservice/servicestation/region001.html

書込番号:19425559

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2015/12/22 13:05(1年以上前)

とりあえず、レンタルして、使用してみるのが現時点では最良の行動かと思われます。
ご自分との相性は?どうか。
使える道具かどうか?
写真は、カメラが撮ってくれているように見えますが、実際は撮影者のセンスと技量がすべてです。
技量の範疇には、「被写体に最適なレンズとボディを組み合わせる」、、、、と言う、機材選択の大基本も含まれます。

書込番号:19425613

ナイスクチコミ!1


スレ主 wakaba1969さん
クチコミ投稿数:57件

2015/12/22 22:18(1年以上前)

>GasGas-PROさん
>まるぼうずさん
>オミナリオさん
>parity7さん
>NEC A-11さん
ご意見ありがとうございました。
資金をためて追加購入といたします(いつになるかわかりませんが・・・)
たくさんのご意見ありがとうございました。
これで閉めさせていただきます

書込番号:19426659

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2015/12/23 06:57(1年以上前)

D700を使っていましたがFUJIの色が欲しくて、ただしEVFが好きになれないこともあり、S5proを中古で手にしました.。ニコンのレンズは使えますしボディの剛性、質感、AF性能などD200同等でもまだ色褪せません。
FマウントのFUJI機が継続されてたら、と残念に感じています。

書込番号:19427331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2015/12/23 11:37(1年以上前)

>ぎたお3さん
>FマウントのFUJI機が継続されてたら、と残念に感じています。、、、,

まことに同感です!
残念ですね。

書込番号:19427853

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2015/12/24 20:27(1年以上前)

>GasGas-PROさん

純然たるFUJIのファンから見るとFマウントボディは利益のでない他社のマウントであり、ニコンのカラーから脱しにくいと感じるのでしょうけど、ある意味ニコンのボディ+FUJIのセンサーって、究極の一眼レフに近いように思います。

かつてS2proを使っていましたが、本家のD200を買うため手放したのが、当時ちと悔やまれました。その後D700を買うためD200を手放し、今度はそのD200を買い戻したい衝動にかられた末、D200の分身であるS5proを買ったら、これが実に良い。

元々S○proは街の写真館とニッチな層向けのカメラであったようにも思われますのでXシリーズのミラーレスと平行してFマウント一眼レフは継続して欲しかったです。

書込番号:19431543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2015/12/26 16:37(1年以上前)

別機種
機種不明

S3pro

>ぎたお3さん
>元々S○proは街の写真館とニッチな層向けのカメラであったようにも思われますのでXシリーズのミラーレスと平行してFマウント一眼レフは継続して欲しかったです。、、、、、、、、。

写真館向け専用のソフトもありましたから、写真館用であり、かつ写真のキャリアがある人たちに向けたカメラでしたね。
描写も今どきのデジデジな軽い描写ではありませんし、、、、。
ニッコール他Fマウントの好みのキャラクターレンズを選択できたのが、とてもおおきな付加価値でした。
もう、S3,S5の存在感のある描写は戻って刃来ないのでしょうかねぇ
営業利益から考えれば、他メーカーのレンズとボディの流用では、先のことも読めないし、発展も望めないし、なをかつ利益が出ない、、、、、。
ならば、ヤメテシマエ、、、、、という運命だったのでしょうね。
X−pro2のうわさが煮詰まってきていますが、、、、、
X-T1の画素数でも納得行かない多画素に感じていますのに、これよりも多画素でしたら私は必要ありませんね。
サンプル比較画像と言う意味で、S3とS5のカットを1枚づつ張ります。

書込番号:19435925

ナイスクチコミ!1


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/12/27 08:50(1年以上前)

機材としての性能は新しい物には敵いませんが、古い機材は全て駄目な訳ではないでしよ?
自分に合った使い方、機材に合った使い方をすれば宜しいのでは?
自分という者も常に同じでは無い(その日気分で変わるしね)しね。
休日は子供と公園で、子供が走り回るところを撮影してますが、機材はMFフイルム機が多いです。
>子供のテニス の撮影の時の追従できるのか
AFに頼り過ぎてませんか?動きを予測してます?

フジX-T1は使いたいけど、なかなか購入できないでいます、はい。
購入するに当たり現在の機材を売却する気は全くありません(^^ゞ
まぁ、売ったって大した金額にならないからね、金額にならないなら、使い分けるほうが楽しみが増えるという考えですから(^_^)v
現在フジはS1、2、3(2台)、5pro、X-100、ニコンはDf、D700、D7100、D300、D40・・・

更に未だフイルム機がメインなので、Fマウントは利用価値が高いのです、
非AiレンズからGタイプまでデジタルとフイルムで共用できる(ボディは変わるけど)利便性は大きいです。
他社フイルム機だとα7でレンズを共用してますが・・・

書込番号:19437718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2016/01/10 07:09(1年以上前)

>AF-S24-120mm、AF80-400mmD

この24-120てまさかこれのこと→AF-S VR Zoom-Nikkor ED 24-120mm F3.5-5.6G
80-400mmDてこれ?→Ai AF VR Zoom-Nikkor 80-400mm f/4.5-5.6

まどっちでもいいけど…

書込番号:19476836

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ168

返信44

お気に入りに追加

解決済
標準

X-T2

2015/12/25 10:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 ボディ

スレ主 MyFriendさん
クチコミ投稿数:254件

来年X-T2が画素数が2400万にアップして登場との記事が某雑誌に載っていましたが、どうなんでしょうか。

書込番号:19432753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2015/12/25 10:23(1年以上前)

フジの16Mpセンサーは非常に出来が良く、他社の24Mpと比べても同等か上回っているようにさえ感じる。

もうこれ以上の高画素はいらないなぁ。16Mpで十分。

書込番号:19432782

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:1036件Goodアンサー獲得:56件 FUJIFILM X-T1 ボディの満足度5

2015/12/25 10:57(1年以上前)

画素数アップはどうでもいいなぁ。

堅牢性・信頼性にもっとコスト掛けてほしい。

書込番号:19432845

ナイスクチコミ!10


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2015/12/25 11:18(1年以上前)

確かに、その後の情報がプッツリと止んでいますね。
私も24MPは不要派なのですが、今のご時世だと20MPを超えないと「なんで〜?」の声が多いのでしょうね。
16や18MPで十分な私です。

書込番号:19432895

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/12/25 11:38(1年以上前)

画素数が増えると感度は下がりますので、一概にいいことばかりではないのですが
営業からは画素数が少ないと売りにくいから高画素にしてほしいという声はでてきても不思議ではないように思います。

全部が全部高画素になるのはどうかと思いますが
ニーズに応じて高画素機と高感度機の両方を用意しておくというのはいいように思います。

1200万画素(高感度)、2400万画素(バランス)、4800万画素(高解像度)の
3タイプがラインナップに揃っているといいかもしれませんね。
(APS-Cで4800万画素はやりすぎだと思いますが、コンデジの極小画素を考えると、いずれはありえるかなと思います。)

書込番号:19432929

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2015/12/25 15:07(1年以上前)

プリント要求解像度がが欲しいときは別のカメラを使えばよろしいだけでしょう。
X-T1の最高の描写は、1200万画素あたりであろうと感じています。
画素ピッチが少なるなるにつれてフジの画調は悪くなった。
画素数だけは多くならないでほしい

書込番号:19433321

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1897件Goodアンサー獲得:66件 FUJIFILM X-T1 ボディの満足度5 光速の豚 

2015/12/25 15:58(1年以上前)

現実的に現在の1600万画素が今後も維持されるのは難しいでしょうね
出来れば>フェニックスの一輝さんの言われる併売が有り難いですが
X-T1sとして1600万画素維持とX-T2として2000万画素以上が現実的では無いでしょうか?
フジのレンズは過去に自分の使ったレンズよりもコーティングが優秀で逆光に強く、とても繊細な描写をするので高画素機で使ってみたい願望は有ります
でもそれにより失う事も多いでしょうし悩ましいですね(^^;

書込番号:19433407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45219件Goodアンサー獲得:7618件

2015/12/25 16:36(1年以上前)

MyFriendさん こんにちは

>2400万にアップして登場との記事が某雑誌に載っていましたが、どうなんでしょうか。

一般の人にとって 高画素は カメラの性能を決める目安に成っていることが多く 売り上げにも響くとおもいますので 

他の機種が上げてきている今 画素数上げるのは しかたが無い気がします。

書込番号:19433458

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:14件

2015/12/25 17:24(1年以上前)

確かに、そんな話があるようですね。まあ、営業からすれば、他社が画素数を上げてきているのでうちもあげてというのは、

仕方ないと思いますし、センサーが内製でない以上、今のセンサーはもう作れませんと言われれば、それまでですからね。

センサーとしては非常に良いセンサーなのですけどね。

書込番号:19433545

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2015/12/25 17:34(1年以上前)

MyFriendさん、こんにちは。

某素子製造メーカーのように、その優位性を利用して画素数をガンガン上げるところもあるでしょう。
だから高画素機と低画素・高感度機、中間画素機というラインアップを出しています。
35mm版サイズで2400万画素はAPS-Cで1600万画素ぐらいなのではないでしょうか。
そこを理解している人は少数派であるということも事実です。
カメラ雑誌等で評価記事を書くカメラマンやライターは、そういうことは書かないことが不文律になっているのだと思います。

書込番号:19433566

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2015/12/25 22:24(1年以上前)

>MyFriendさん

初の24MP機はX-PRO2で、既に外観画像がリークされています(チルト液晶みたいです)
X-T2の発売はずっと後なんじゃないですか?

16MP用に開発されたレンズは、24MPになると絞り開放では解像しないかもしれません。

XF56mm F1.2も、XF18-55も、XC16-50ですら、16MPのお陰で絞り開放から実用になりますが
24MPになったら1段か2段絞って同等の解像感かもしれません。

そうなると、キットレンズも新発売になるかもしれません。

書込番号:19434165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:16件

2015/12/26 07:38(1年以上前)

純正レンズを使うなら
画素数アップでもいいが
自分のPRO1は
旧レンズ用途になっているため
メリットが少ない。
(お手軽レンズがない!)

PRO1を造ったときマウントを
結構薄くしたようなので
望遠出すなら
マウント周辺は強固にする必要あるのかな?

書込番号:19434787

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2015/12/26 12:19(1年以上前)

考えて見たら、裏面照射CMOS素子を使えば感度を落とさず24MPもできなくないでしょう。
でも、その程度のことが近々発売されるPro2の目玉機能とは思えませんし、それで”売れる”とも思えません。
もっとサプライズがあってしかるべきで、そうでなっくちゃモデルチェンジの意味がないと思います。
Pro1の特徴であるファインダーがもっと進化してくるような気がしています。
その点ではT1のEVFは他のミラーレスより先を行っていますから、操作性、ストロボ関係などのブラッシュアップ程度ではないでしょうか。
もし、T2でサプライズがあるとすればセンサーシフトの手ブレ補正でしょうね。

私が確認したところではフラッグシップと言って良いXF50-140mm f2.8ですが、5万円もする1.4XのテレコンをつけてキャノンのFD 80-200mm f4 Lと比べると周辺が劣りますから、単体でもモンスターケーブルさんの言われるほどまでの解像度はないように思います。
AF、手ブレ補正がレンズを大きく、重くし、それが性能抑制につながっていると考えています。

書込番号:19435337

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2015/12/26 19:19(1年以上前)

proと銘打つからには手ぶれ補正など止めてほしい。
ニコンのフラッグシップが、なぜ1600万画素なのかも悟ってほしいものだ。
OVFは進化しtものであってほしい。
pro2はフジのフラッグシップ機なのであるから、下世話な多画素合戦に巻き込まれないプライドを保ってほしいものだ。

書込番号:19436374

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2015/12/26 21:42(1年以上前)

えっ、Pro1ってProfessionalのProだったんですか。
わたしゃ、てっきりProgressのProだとばっかり・・・。
だって、最初にPro1が発売された時には18mm、35mm、60mmの3本の単焦点レンズしかなかったですから。
(それだけでも十分というプロカメラマンもいるとは思いますが・・・)
それでも富士はコツコツとXマウントの良いレンズを揃えてきたと思います。
それはともかく、あのハイブリッドファインダーとX-Trans配列の素子+ローパスレスフィルターは当時としてはかなり進歩的だったのではないでしょうか。
形や大きさはM型ライカを意識したところが濃厚で、X100同様クラシカル路線で、羊の皮を被った狼的なスタイルでした。
プロカメラマンが使いたくなる機能があるとするならば、フイルムシュミレーション機能ぐらいしか思い当たりません。

噂ではX-Pro2発売の数ヶ月後にX-T2が発売されるとか。
画素数アップ、Wi-Fi対応などという小手先のバージョンアップでないことを望みます。
まぁ、いずれにせよ富士の唯一の売りである”写り”を劣化させないで欲しいものです。

書込番号:19436756

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2015/12/26 22:02(1年以上前)

訂正
ローパスレスフィルター → ローパスフィルターレス
失礼しました。

書込番号:19436827

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2015/12/27 01:56(1年以上前)

「「X」のフラッグシップモデルとしての責任を荷うX-Pro1。その使命は、プロの要求に耐え得る高画質と、とりまわしのしやすいサイズの両立。その大きな目標を達成するには、APSが最適なフォーマットだということを、既にX100が証明していました。、、、、、、、、、、」

フジは「X−pro1」の開発ストーリーの中で上記のように表現していますね、、、、、
しかし
私の文章の中では、プロフェショナルの<PRO>、、、であるとはどこにも記載しておりませんよ。

そしてレンズの発売が遅れ気味なのを、「Mマウントアダプター」の発売で十分補佐できたと思いますよ。私もMマウントレンズは10本ほど所持しておりましたから助かりましたね。
早々にFマウントアダプターも手に入れましたのでレンズに不足はありませんでした。
 

書込番号:19437399

ナイスクチコミ!5


スレ主 MyFriendさん
クチコミ投稿数:254件

2015/12/27 12:18(1年以上前)

皆さん

たくさんのコメントありがとうございました。

ここにおいでの皆さんは流石に見識のある方々だと思いました。

デジカメの黎明期、画素数が数十万、そして数百万の頃は優劣の指標になり得ましたが、もう十分ですね。
確かにセールス的にはやりにくいでしょうが、Fujifilmには頑固一徹で行ってほしいなと思います。

書込番号:19438209

ナイスクチコミ!2


スレ主 MyFriendさん
クチコミ投稿数:254件

2015/12/27 12:23(1年以上前)

GasGas-PROさん

私もProはprofessionalだと思い込んでいて、ド素人なのにPro-1なんぞ持っても使いこなせないだろう、生意気すぎて恥ずかしいかも・・・
とハナから遠ざかっていました。

書込番号:19438216

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2015/12/27 15:23(1年以上前)

>MyFriendさん
>>ド素人なのにPro-1なんぞ持っても使いこなせないだろう

それは杞憂というものです。
退職後カメラを趣味に始めたばかりの人達が、D810とジッツオの三脚持って撮影に出かける時代です。

初心者がプロ機を買っても全く問題なしです。最初に一番良い物を買っておけば無駄な投資をしなくて済みます。

書込番号:19438536

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:257件

2015/12/27 15:55(1年以上前)

少々バージョンアップして1800万画素くらいなら良いと思います。

書込番号:19438616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2015/12/27 16:50(1年以上前)

無理を承知で、ハニカムSR搭載の特別仕様を(/ω\)

書込番号:19438754

ナイスクチコミ!3


uiranataさん
クチコミ投稿数:5件

2015/12/27 23:18(1年以上前)

画素数に余裕があるならα7sUのような高感度特化型の怪物を…

書込番号:19439818

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2015/12/28 12:46(1年以上前)

> proと銘打つからには手ぶれ補正など止めてほしい。
手ブレ補正の話を出したのは私ですが、私はPro2で手ブレ補正を搭載とは言っていません。
皆さんもご存じだと思いますが、レンジファインダー(OVF)は望遠系レンズは苦手です。
手ブレ補正は長焦点になるほど威力を発揮しますから、原則OVF使用前提のX-Proでは暗い場所でしか出番がありません。
よってPro2でのセンサーシフトの手ブレ補正採用はないとみています。
T2ならばあってもおかしくないし、手ブレ補正のない単焦点レンズ群に有効です。

手ブレ補正も功罪があります。
レンズ性能向上の阻害要因ではありますが、一方、三脚公害を減らしかつ明るさの撮影領域を拡げてくれます。
「技術」は人間が造り出したものですから、完全無欠なんてものはありません。
その罪の部分をどうやって改善し続けるかなのではないでしょうか。

今年は画像センサーの高画素化が一段と進んだ年でした。
私は不必要な高画素化には反対ですが、高感度性能、色調、価格などが損なわれないなら反対しません。
手ブレ補正も同様で、レンズシフトならば光学性能、重さ、大きさへの悪影響、一方、センサーシフトならば重さ、大きさへの悪影響が少なければ賛成です。使う必要なければ機能OFFにするだけのこと。
カメラは多くの人が使う道具であるので、基本さえ守っておれば、あとは自分の使い方に合ったカスタマイズが出来れば良いのではないでしょうか。
この競争の激しい世界で、必要以上にニッチなカメラにしてマーケットを小さくすることは得策ではありません。

来年はミラーレスに冷たかったニコン、キャノンもフルサイズのミラーレスを出すそうです。
4年前、「最高峰の画質と質感で、「ミラーレス一眼」の概念を変える!」というコンセプトで打って出た開発技術が、いつまでも優位性を保てるという保証はありません。
その画質と質感で十分という見方もありますが、表現可能領域を広げるという点からは劣勢になるでしょう。
富士の技術者には富士のカメラはどうあるべきかという基本を忘れずに前へ進んで欲しいですね。
それでこそPro(本来の「前へ」という接頭語)だと思います。
T2(TはTime-lag shoteningのT?)しかりで、画質のみならずEVF表示タイムラグ、AF精度、AF速度をもっともっと向上させて欲しいです。

書込番号:19440806

ナイスクチコミ!6


momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:19件 旅と写真 

2015/12/30 10:52(1年以上前)

すでに終わったスレですが・・・・
昨日、店頭でX-T1を触ってみて、やっぱりいいなぁと思いました。
つい最近、X-T10を仕入れたばかりですが。。
いいなぁと思った点はEVFの視野率、グリップ感と質感です。
X-T1を見送った理由は、来年夏前には後継機が登場するという噂があったためです。

画像を等倍で見る時、16Mでもやや悪い印象になります。
それが24Mだともっと印象が悪いでしょう。
LCD画面だと等倍鑑賞という変な行為が当たり前になっていて、
そこでも印象が強く影響することは事実だと思います。
まさしく「木を見て森を見ず」です。
24Mは正直、不必要かと思いますが、
その画質で他社機との優劣を判断してしまう、変な自分が居ます。
選択して買ったことを納得するための行為かも知れません。

私はMサイズ、つまり画素数8Mを常用にしていて、それなら等倍でもとてもシャープな印象です。
Pro2が24M機になるとして、そのMサイズ12Mの画質がどれほどのものか、興味はあります。
技術は日進月歩なので、それには期待しています。
無理だと思ったことが現実になる、それが技術に対するロマンかも知れません。

書込番号:19445829

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2015/12/30 23:02(1年以上前)

>momopapaさん
本論から外れてしまうので、スレ主に申し訳ないのですが、一言。
これはあくまでも私個人の考えですが、最終的には写真はプリントして見るもの、見せるものだと思います。
これは銀塩時代も、デジタル時代も変わらないと思います。
メーカーが高解像度を目指すのは、そいうことが背景にあると考えて良いのではないでしょうか。
デジタル機器を使えば、プリントしなくても手軽に楽しめることは確かですが。

書込番号:19447698

ナイスクチコミ!1


momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:19件 旅と写真 

2015/12/31 07:46(1年以上前)

>北北西の風さん

ありがとうございます。

24M素子になることについて、不必要だと多くの意見があります。
高感度が犠牲になるのではないか、という危惧があるのではないかと分析します。
ただし、等倍で比較しない限り、その違いも区別できないと思います。
モニターで等倍観察することが一般的になって、どうもおかしなことになっているとも感じますが。。

おっしゃるとおりポスターサイズにプリントして引き延ばすならフルサイズで50Mとかの画素数が必要かも知れませんね。
たぶん、これはプロのニーズかと思います。
個人の趣味の範囲なら大きくてもA3とかA4でしょうか?
それなら16Mもあれば十分かも知れません。
私の場合は15インチのモニタ鑑賞なので8Mで十分です。
プリントしても他人に渡すLサイズです。

プリントサイズは人それぞれですが、個人の趣味なら24Mもあれば十分かも知れません。
大は小を兼ねるので現在の16M機並みの24Mなら私は嬉しいです。
24Mで高感度も十分なレベルに向上させる、そのような技術革新に期待しています。

書込番号:19448247

ナイスクチコミ!2


mauveさん
クチコミ投稿数:93件

2015/12/31 09:58(1年以上前)

SonyやCanonは今後8Kの環境を見据えた映像重視で考えているから高画素機を売りたい気持ちは分かる。
Fujiはプリントを前提にした画づくりだと聞いたことがある。
ここの板でもほとんどの人が高画素を望んでいないのに、営業的に1600万画素では売れないというのはどういうことなのでしょうかね。

書込番号:19448486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15876件Goodアンサー獲得:1034件 よこchin 

2015/12/31 14:49(1年以上前)

8Kって言っても16,588,800画素しか無いんですよね

書込番号:19449156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2016/01/01 17:56(1年以上前)

みなさん、あけましておめでとうございます。
昨年の続きを元日の暇にまかせて書いてみました。
この問題は3つの観点すなわちセンサーの解像度、プリンタの解像度、ディスプレイの解像度から考えてみる必要があると思います。
1.センサー解像度
これは何度も議論されているので繰り返しません。ただ、画素ピッチという観点からみると、ソニーα7のフルサイズ24Mの画素ピッチは6ミクロンですが、APS-C16MのX-T1は4.8ミクロン、24Mα6000は3.9ミクロンです。フルサイズのメリットはそれなりに大きいと思います。
2.プリンタの解像度
プリンタは銀塩時代から高解像度化が進んでいますが、最近の進歩は著しいものがあり、普及機でも5760X1440という出力解像度を持っています。階調もありますので、この1ドットが素子の1画素に相当するわけではありません。普通、商用印刷物に要求される解像度は350dpi 程度が要求されます。A4(297X210mm)だと約12Mぐらいの容量の解像度、A3では倍の24Mに相当します。200dpiでも識別出来ない領域だそうなので、16Mでもクリア可能範囲だと思いますが…。ポスターは無理としてもA3ならばちょっとした写真展でも使える大きさではないでしょうか。
3..ディスプレイの解像度
最近、グッと進化がありましたが、この解像度が一番遅れていると言って良いかもしれません。27インチiMacのレティーナディスプレイでも5120X2880画素=14.7Mですが、縦横比が16:9ですから、素子最大の3:2になると12.4Mになり、16Mは等倍では表示できません。解像度をプリンタと比べると、普通のディスプレイは96dpi程度ですから、レティーナでも192dpiですのでプリンタ解像度下限に近づいたところです。

これは解像度の話ではないのですが、ディスプレイの表示はメーカー、形式、使用者の設定などでその表示には相当なばらつきが存在します。この色を見て欲しいと思って提示しても、受け手はそれに近い色しか見ていない可能性が高く、厳密に言えばまず違っているでしょう。それ故、最終はプリントでというのが私の考えです。
多くのT1ユーザが16Mで十分という評価にもかかわらず、営業的には24Mが望まれるというのは、販売の現場ではやはり数値だけを比較されると苦しいからなのではないでしょうか。撮影見本はどのメーカーも甲乙つけがたいものを提示していますからねぇ。16Mでも24Mにけっして劣らないという具体的かつわかりやすい事例があると良いのですがねぇ。

書込番号:19451793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2016/01/02 12:08(1年以上前)

訂正です。
ディスプレイの解像度において「一番遅れている」と書きましたが、そうではありませんでした。訂正します。
また、解像度をdpi と表現しましたが、ドットではないので、ppi (ピクセルパーインチ)が正解です。
今、この文章を入力しているiPadの解像度を調べてみると、2,048 x 1,536ピクセルで、解像度は326ppiもあります。
おそらくスマートフォンでは500ppiを超えているでしょう。
その解像度のディスプレイをPC用にすれば、16Mでも24Mでも等倍表示が可能のはずです。
では、なぜその技術がPCディスプレイに使えないのか。理由は画像表示ではなく、テキスト表示です。
iPhoneの文字の大きさで27インチディスプレイに表示されたら読めませんからね。
高解像度ディスプレイを使用している方は、ブログテキストが小さくて読みにくいという経験をお持ちではないでしょうか。

書込番号:19453340

ナイスクチコミ!0


kaku-sanさん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2016/01/02 20:03(1年以上前)

皆さん、現状の1600万画素を支持される方が多いような気がしますが、
自分は出来ることならもう少し画素数が多い方が有り難いです。

通常A3ノビかA2でプリントしていますが、トリミングすると少し厳しくなります。
現状レタッチで何とかしていますが、もう少し画素数があったらと
思っています。

でも、その代わりに現在の良さが失われてしまうのであれば、X-T1を
使い続けたいと思っています。

書込番号:19454329

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2016/01/02 20:57(1年以上前)

画素ピッチは、現状で限界のように感じています。
X100-までは画調が良かったのですが、それ以後急激に、自分には納得行かない感じになってまいりました。
画素数を増やすのならば、フルサイズで願いたいですね。

書込番号:19454451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:3件

2016/01/02 21:42(1年以上前)

正月 少し書く余裕ができましたので。

画素ピッチに今の所、限界は有りません。 ムーアの法則より。
要は投資として、半導体製造の露光装置とPoto Mask に投資が出来るかできまります。
DRAMでは露光装置(19nm露光)で1台が10億円です。 最低20台ですから200億円ですね。
全てオランダの"ASLAM製”です。

このような投資が出来るのは、画像素子として”SONY"しかありません。

書込番号:19454584

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:17件 スケッチブック 

2016/01/03 12:43(1年以上前)

技術は立ち止まらない!挑戦する事に限界を作ってはいけないんだ!
って下町ロケットの佃社長ならば言うでしょうね。

X−Pro1発売から2年と半年、X-Trans CMOSも次のステージに移って良い頃 でしょう。
何Mp画素が最適解かはフジの出す答えを待つとして、きっとフジの技術者も立ち止まってはいないはずと信じたい。

個人的にはキヤノン初代5DでA1ノビまで伸ばした事がありますが、鑑賞距離より近づいて見ても問題は無かったので
今の16Mpでも問題ないかなとは思います。

望めるならば、ダポンさんの
2015/11/08 14:10 [19299155]のスレでもあるように、今のフジの画像には色んなデジタル補正が掛かっているので、補正のON・OFFを選べるようにして頂きたいと思います。デジタル補正により本来の精細感が相当失われているようですので、ユーザーがそのメリット・デメリットを選択出来るようになれば良いですね!

書込番号:19456043

ナイスクチコミ!6


ダポンさん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:41件 FUJIFILM X-T1 ボディの満足度5

2016/01/03 18:12(1年以上前)

みなさま、明けましておめでとうございます。
ずっとロムしてましたが、ちょっとだけ個人的見解を。

画素数が増加するとすなわち画素ピッチが小さくなる、そうなると画質が劣化するという話、毎度のことですね(^_^;)

古くは100万画素が200万画素になるときもありました。APS-Cが1000万画素を超えるとき、フルサイズが2000万画素を超えるときもそうでした。毎度毎度のことです。結果、現状ではどうでしょうか? APS-Cの600万画素機が今でも最高画質? 今でもα-7 DIGITALの画は好きですけど(^_^)

EOS 5Dのフルサイズ1280万画素とEOS 5D MarkIIのフルサイズ2110万画素、そしてX-T1のAPS-C1630万画素、いずれも1年以上使用した愛機達です。画質を優劣で語ると語弊がありますので、好き嫌いで語りますけど、この中ではX-T1の画が一番好きです。しかもダントツで。画素ピッチの大きさが一番効いてくるであろう高感度画質に限っても、やはり一番好きなのはX-T1の画です。

確かに以前の高画素化では画質の劣化としか言いようのないものもありました。でも、それは昔の話であり、しかも他メーカーの話ですよね。これだけ画質重視を宣言しているフジフィルムが、安易な多画素化を進めるとは僕には思えません。

噂通りX-Pro2が2400万画素になるとしたら、X-T2?も2400万画素になるでしょう。僕はXシリーズの2400万画素の画を見てみたいなと、素直に期待してますし、恐らく、X-T2?は登場から間もなく買うことになるでしょう(*^_^*)

・・・これだけ期待してますから、裏切られた時の反動はかなりデカいかも( ̄ー ̄;


ちなみに、X-T1の「T」は画質と性能への信頼を表す「Trust」、堅牢性の「Tough」を意味するそうです。
http://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/articleffnr_0854.html?ref=rss

書込番号:19456834

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2016/01/04 00:10(1年以上前)

当機種

みなさん、こんばんは。

>ダボンさん
X-T1の「T」の意味ご教示ありがとうございます。
ついでにと言っては失礼ですが、X-A1の「A」、X-E1の「E」の意味をご存じでしたら教えていただけませんでしょうか。
「A」は「アドバンストSRオート」機能搭載による「アドバンスト」の「A」、「E」は有機ELファインダー採用による「E」なんてことはないでしょうね。^^;

X-T1の「T」は「Tough」意味が込められているとのことですが、その割には雨に弱いようですのでくれぐれも過信しないように。
https://ganref.jp/m/satoreamanda/reviews_and_diaries/review/9036
X-T1の良い点、弱点も記されています。ご参考まで。

ところで私が言うのもおかしいのですが、GasGas-PROさんはS1proからX-pro1、X100、X-100s、X-M1、X-T1まで使い続け、S3Proの「画調」が最も良かったとおっしゃっております。また、「現在のフジの画調は、以前のような、ずば抜けて秀逸な画調を得るためにはかなりな習熟を必要とする」とも述べられています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000692155/#19422462
X-T1しか富士フイルム機を所有しておらず、使用歴1年にも満たない新米ユーザの私には検証すべくもありませんので、一つの貴重な意見として承っています。
ただ、「画質」ならばある程度の基準化要素が考えられますが、「画調」となると好みの要素が強くなってくるのではないでしょうか。
仮にS3Proの「画調」が最高としても、今さらCCDのAPS-C12M画素には戻れないわけですし、私は年末にも書いたように、やはり高画素になったとしても富士フイルムには従来同等以上の「画質」、「色づくり」、「画調」を目指して欲しいと思っていますし、改善すべきは他にも多々あると感じています。

書込番号:19457928

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2016/01/05 12:38(1年以上前)

X-pro2 で、裏面照射型の素子を載せてきたとしたら、、、、、
2000万画素くらいなら、とても秀逸な描写が期待出来そうな想いがいたします。(どちらにしてもPro2は使いますが。)
それをT2に流用、、、。
これぐらいの画素数ならば現行のレンズでも十分対応可能でしょう。

書込番号:19461885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2016/01/05 20:07(1年以上前)

X-PRO2が今週発表されるようです。
http://digicame-info.com/2016/01/x-pro2-21.html

+24.3MP X-Trans CMOS III センサー
+画像処理エンジンはX Processor Pro
+アドバンスドハイブリッドマルチビューファインダー
+機械シャッター1/8000秒、電子シャッター1/32000秒
+シンクロ 1/250秒
+273点インテリジェントハイブリッド位相差AF。
+軽量なマグネシウム合金のボディ。防塵防滴仕様
+3インチ162万ドット液晶モニタ
+デュアルSDカードスロット(UHS-II対応)
+ISO200-12800
+16種のフイルムシミュレーションモード
+ロスレス圧縮の14bit RAW
+Wi-Fi リモート撮影
+露出補正は+/- 5段
+インターバル撮影
+動画はフルHD 60fps
+13種のクリエイティブフィルター
+撮影可能枚数は350枚

書込番号:19462925

ナイスクチコミ!5


ダポンさん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:41件 FUJIFILM X-T1 ボディの満足度5

2016/01/05 21:26(1年以上前)

モンスターケーブルさんご紹介の噂ネタによると、どうやらX-Pro2は24.3MPのようですね。はてさて、X-Pro2はどんな素敵な画を見せてくれるのでしょうか、とっても楽しみです(*^_^*)

これがX-T2?に繋がるとするなら、機械シャッター1/8000秒は大歓迎なんだけど、ISO感度が200スタートなのがちょいと残念。やはり100スタートの拡張50が嬉しいな。それと、ストロボ関係は他社並みになってくれるんだろうか?


☆北北西の風さん
「T」についてはたまたま元記事のことを覚えていただけでして、すんません、「A」と「E」の由来とか意味とかは全然知りません(^_^;)

書込番号:19463177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2016/01/05 21:31(1年以上前)

どうも、、、、私の嫌いな、てんこ盛り、、、過ぎる感じが、、、、。
動画などは省いて、その他にも省いてほしいものもある。
徹底的にシンプルにしてほしかったと自分は感じている。
純正レンズとセットで、ボディ内でのデジタル画像処理が多すぎる感じも納得行かなかったが、今度はどうだろうか?
せめて、X100の画調に戻ったか?
連写なども不要の徹底的にシンプルなスチールカメラが希望だったのだが、、、、。
まぁ、良いの悪いのと言うのは、試しに買って見てからのことですなぁ。

書込番号:19463193

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1036件Goodアンサー獲得:56件 FUJIFILM X-T1 ボディの満足度5

2016/01/05 22:59(1年以上前)

このスレこんなに伸びてたんですね。

上で高画素化はどうでもいいと書きましたが、普通に考えて増やさないはずは無い。でもここまで一気に増やすんですね。かなり驚き。赤バッヂの真価が発揮されるかな。

T2にこのセンサーが載るとして、やっぱりもう画素数に興味ないんですよね。T1で全紙プリントしましたが何の問題も無かったですし。
正直、値段が上がるくらいならT1sでいい。蓋類を改良したマイナーチェンジでいい。堅牢性が上がれば即買い換えるのにな。

書込番号:19463548

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:37件

2016/01/06 13:14(1年以上前)

>GasGas-PROさん

確かに色々な機能が盛り込まれていますが、問題となるのは最初の5つだけではないでしょうか。
あとは無視すればすむ話だと思います。(*はモンスターケーブルさんが記していない新機能、情報)

常時付き合わねばならない機能
 +24.3MP X-Trans CMOS III センサー
 +画像処理エンジンはX Processor Pro
 +アドバンスドハイブリッドマルチビューファインダー
 +軽量なマグネシウム合金のボディ。防塵防滴仕様
 *新しいメニューインターフェース

以前より拡張(改善・良化)されているが、敢えて意識しなくても良い機能
 +機械シャッター1/8000秒、電子シャッター1/32000秒
 +シンクロ 1/250秒
 +3インチ162万ドット液晶モニタ
 +デュアルSDカードスロット(UHS-II対応)
 +ISO200-12800
 +ロスレス圧縮の14bit RAW
 +露出補正は+/- 5段
 +インターバル撮影

おそらくGasGas-PROさんは使わないであろう機能(すみません勝手に決めつけまして)
 *AF273点フォーカスポイント
 +16種のフイルムシミュレーションモード
 +Wi-Fi リモート撮影
 +動画はフルHD 60fps
 +13種のクリエイティブフィルター

T1十同じ形式でほぼ同等の撮影枚数
 *バッテリーはNP-W126で撮影可能枚数は350枚

モンスターケーブルさんの記載には入っていませんでしたが、メニューインターフェースが変わるようです。
このあたりは論議を呼びそうな気がしています。
JPEGはともかくRAWの場合、ロスレス圧縮の14bit RAWでもカメラ内の画像処理がかかるのでしょうか。
詳しい方教えて下さい。

書込番号:19465009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:703件Goodアンサー獲得:12件 FUJIFILM X-T1 ボディのオーナーFUJIFILM X-T1 ボディの満足度5

2016/01/07 19:59(1年以上前)

終わったスレですが情報だけ。

X-T1は、「Trust(信頼性)」「Toughness(堅牢性)」

X-E1は、「EVF(Electronic Viewfinder:電子ビューファインダー)」、「高性能(Elite)」「高級感(Elegantエレガント)」

X-M1は、「Modern(モダン)」「Mini(ミニ)」

X-A1は、「ALL IN SMALL(すべてがコンパクトサイズの中に入っている)」「Advanced(進化した)」「Amuse(楽しませる)」「Accessorize(アクセサリーをつける)」

余談ながら・・・
私もダポンさんと同じで、最初のデジタル一眼で、もうこの画質で十分だ!と思ったものですが、気に入って今も使いますが、最新の高画素機の方が流石に綺麗だし、解像度だけでなく、全てにおいて上だなぁと思います。
画素ピッチを考えれば・・・って話は、1000万画素を越えるか越えないかくらいから盛んですね。
アイフォンの小さなセンサーでも、最新の6sでは1200万画素となり、800万画素の6を越える美しさだと思います。

書込番号:19469344

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2016/01/07 23:03(1年以上前)

問題はプリントした時のことですねぇ
X−pro2 の発売は近そうだけれど、ニコンがD300の後継機「D500」の発売を3月と発表しましたね。
画素数は、2000万画素程度に抑えてきました。
早くX−pro2 と撮り比べてみたいものです。

書込番号:19470078

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

背面モニターについて質問です。

2015/11/26 15:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 ボディ

スレ主 raurusさん
クチコミ投稿数:418件

X-T1ユーザーの皆様
こんにちは。

私も、この夏からX-T1のユーザーとなり、とても良いカメラだと感心しながら、日々撮影を楽しんでおります。

皆様にご質問があります。
背面モニターの右下の角の部分が少し浮いてません??
以外の角は浮いてることはないのですが、右下だけほんの少し浮いてます。

取り付けが悪いのかとも思いましたが、いかがなものでしょうか?

書込番号:19353158

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19839件Goodアンサー獲得:1241件

2015/11/26 15:53(1年以上前)

raurusさん

まだ1年保証がきくので、
最寄りのSC(東京・大阪・福岡)に、一度ご相談されては如何でしょうか?

書込番号:19353207

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2015/11/26 16:38(1年以上前)

この手の質問は、画像を付けてもらうと、読み手に状況が良く伝わりますね。

書込番号:19353268

ナイスクチコミ!4


スレ主 raurusさん
クチコミ投稿数:418件

2015/11/26 16:41(1年以上前)

おかめ@桓武平氏さん

こんにちは。

そうですね。一度相談してみます。
ありがとうございました。

書込番号:19353277

ナイスクチコミ!1


スレ主 raurusさん
クチコミ投稿数:418件

2015/11/26 16:43(1年以上前)

yamadoriさん

こんにちは

実は外観は、見た感じで分からないので画像を添付しても分かりにくいです。
指で押すと数ミリほど沈むんですよね。
他の3つの角は押しても沈みません。

指先の間隔で確認できるレベルなのですが・・・・
すいません。わかりにくくて。

書込番号:19353280

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2015/11/26 17:03(1年以上前)

スマホなどで撮影して画像添付があったら良かったですな。

押して動くなら気になると思いますからメーカーに確認するのが良いと思います。

書込番号:19353323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2015/11/26 17:20(1年以上前)

>raurusさん

不具合があるのなら、下記XF18-55製造不良スレのように画像を添付して下さい。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418422/SortID=19221339/

書込番号:19353354

ナイスクチコミ!2


スレ主 raurusさん
クチコミ投稿数:418件

2015/11/26 18:29(1年以上前)

こんな感じでよろしいでしょうか?
分かりますか?

書込番号:19353529

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2015/11/26 21:04(1年以上前)

raurusさん

動画を見て、スレ主さんの懸念が判りました。
動画撮影ありがとうございます。

ちなみにX-T10は、このように動きません。
知人が持っているX-T1が目の前にあるので試させてもらいましたが、スレ主さんと同じように「浮いていて」「押すと動く」状態です。
こんなの不安になりますよね。
持ち主の知人も気付居ていなかったんですが、X−T1共通の事象なのかもしれませんね。
サポートセンターの相談結果を、今後教えて下さいね。
よろしくお願いします。

書込番号:19353968

Goodアンサーナイスクチコミ!1


mod60さん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2015/11/26 23:46(1年以上前)

X-T10から買い替えるつもりでX-T1を購入し、本日到着しましたので試してみました。
私のもスレ主さまのT1同様、モニターの右下のみが沈みこむような動きがあります。
そして、まだ手元にあるT10はまったくそのようなことはありません。
全体的には当然ながらT1の方が高級感がありますが、
後発だけあってカメラ自体の作り込みはT10の方がしっかりしているかもしれませんね。

個人的には気になるような不具合(?)ではありませんが、
もしサポートセンターに相談されましたら、結果を教えていただけますとうれしいです。

書込番号:19354498

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 raurusさん
クチコミ投稿数:418件

2015/11/29 16:00(1年以上前)

yamadoriさん
mod60さん
ありがとうございます。

皆さんのところでも、この現象が起こってるのですね。

量販店に置いてるX-T1いくつか見てみたら3台に1台はこの現象が起きてるような気がします。
全く問題ない個体もあるので、取り付けが悪いのか、もともと歪みがあるのか?
X-T10は、全く問題無いようです。

サポセンに聞いてみます。

書込番号:19361672

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2015/11/30 17:13(1年以上前)

raurusさん

サポートセンターではなく、修理センターに聞いてみた情報。
二台ある実機は、二台とも右下が浮いている。 しかし問題なしとのこと。 →ほんとに問題なし?

中古のX-T1が沢山置いてあるカメラ店に聞いてみた情報
・個体差はあるが液晶右下の浮きが確認できた為、メーカー出荷基準内である可能性が推測できる。
・液晶の四隅とも浮いていないX-T1もあるとのこと。

<感想>
メーカーの出荷基準内であろうと浮いていないものもあるようなので、
浮いている個体は液晶右下部分が常時ねじれ変形しているということになる。
液晶は微細な接点で接続されているので、長期間使用していると接触不良や液晶自体の変形が気になってしまう。
なんか不安な構造だと思いました。
私が使っているX-T10は液晶の浮きがないので、その点安心できましたね。

書込番号:19364722

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 raurusさん
クチコミ投稿数:418件

2015/12/27 18:44(1年以上前)

続報です。

確かに少し浮いてますね・・・ということで交換しましたが、何も変わっていません・・・
何なのでしょうかね・・・

また、サービスセンターに行って聞いてみます。

あれから、いろいろと触ってみましたが、結構な確率で浮いてますね。
これは、もうどうしようもないことなのかなと諦め半分になってます。

ご意見いただきました皆様、ありがとうございました。

書込番号:19439041

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ83

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

X-T1かX-T10か

2015/12/18 10:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 ボディ

スレ主 Fuji-loveさん
クチコミ投稿数:3件

タイトルの通りどちらにするか悩んでおり、みなさんのご意見を参考にしたく質問しました。

X-T1
いい点
・ボディデザインがX-T10よりかなり大好き
・ファームアップでどんどん性能が上がっており、メーカーの力の入れ具合が見える
・あと一度くらい大きなファームアップがありそう
気になる点
・少し高い
・来年にも新型が出る可能性大

X-T10
いい点
・やはり価格が魅力
・価格差でレンズがもう一本買える
・X-T1と連射や防塵防滴を除きほぼ一緒
気になる点
・グリップを買うと価格差が3万以下になる
・ボディデザイン

以上がそれぞれの分析結果です。
使用用途としては、
・スナップ(街中や寺など、あとはポートレイト)
・動物園
予定レンズとしては35mmか23mm、そして55-200mmです。

ご意見お待ちしています。

書込番号:19414721

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:8件

2015/12/18 10:53(1年以上前)

はじめまして

私はT10が出た時に既にT1を所有していたので、正直な話し待っていても良かったかなぁと思いました

しかし、待っていた期間に撮った写真はかけがえの無いものになり、先に買っておいて良かったと思えます
なんか無責任な意見で申し訳ないですが、どちらを選んでも差し支えないと思います

書込番号:19414743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2015/12/18 11:07(1年以上前)

同じメーカーで高いほうが少し旧型・値段が高い・新型がそろそろ?というパターンはよくあります。どちらも買えるなら私は上級グレードですね。それでも迷うなら最後はデザインです。カアチャンも綺麗なほうが長持ちするでしょ?

書込番号:19414764

ナイスクチコミ!3


ブククさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:4件 FUJIFILM X-T1 ボディのオーナーFUJIFILM X-T1 ボディの満足度5

2015/12/18 11:15(1年以上前)

X-T1に一票!

X-T10の魅力は、価格が強いようなので、
それならX-T1のほうが満足度は高そうです。

X-T1は初代とあって機種サイクルは不明です。
X-Pro1は来年初期に新機種と噂で、こちらはサイクルが4年となります。

X-T10を購入したとしても、
X-T1新型が出たら、気になってしまうのではないでしょうか?(笑)

参考になれば幸いです。

書込番号:19414781

Goodアンサーナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/12/18 11:40(1年以上前)

>来年にも新型が出る可能性大

どちらを買ってもいずれは新型が出ると思いますので
上位機種のX-T1を買ったほうが満足感は高いと思います。

また、デザインも好みなのであればX-T1のほうがいいように思います。

書込番号:19414830

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2015/12/18 12:55(1年以上前)

カメラの場合は、少しでも軽く小さくって考え方もありますよ(^ー^)
T-10所持でメインレンズは(フジの中では)重く大きい1655ですが、ボディがほんと小さいのでお気に入りの小さいショルダーバッグに入れてどこでも連れて行ってます♪
T-1が欲しくなるのは運動会や飛行機とか連写が必要な時だけですね。まぁT-1の新しいのがでたら2台体制にする予定です(*^^*)

書込番号:19415013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2015/12/18 13:22(1年以上前)

Fuji-loveさん、こんにちは。

両機で迷われるなら・・・私でしたらX-T1ですね。理由はファインダーを覗いた時の満足感の違いです。より見やすくてMFでピントも合わせやすい。

仰られるように、ファームアップでますます魅力的になっています。しかもX-T10よりデザインが好きとなれば、X-T1を買わなかったら後悔されるのでは?と思いました。

後継機のことを考えるとチャンスを逃してしまうと思いますので、これだ!と思われたのなら購入されることをお勧めします。

書込番号:19415074

ナイスクチコミ!7


α坊さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:17件

2015/12/18 14:10(1年以上前)

こんにちは。
MFをされる機会は如何でしょうか?
私はT1の2画面表示が大変に便利で、これが無くてはMFはありえない。という程に気に入っています。
 一方、通常のミラーレスカメラの拡大表示〜全体表示を繰り返しピントを追い込む儀式が全く気にならないならT1じゃなくてもいいかな。とも感じてます。


以前T1のサブカメラが欲しくT10を購入直前までいきましたが、上記理由で結局は思いとどまりました。
今はT2待ちで静観中ですが、もし2台目を買うならT1中古探します。(*^_^*)



書込番号:19415166

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:5件 FUJIFILM X-T1 ボディの満足度5

2015/12/18 14:40(1年以上前)

こんにちは。

T1はUHS-II対応でバッファ開放がとても速いです。
T10は非対応です。
連写速度は同じですが、もし多用されるようであればT1。
東芝の旧型カード SDXU-032GA がまだ6000円台で手に入ります。

操作性はT10の方が後発ということもあり、使いやすいです。
T1はISOダイヤルと十字ボタンが使いづらいです。
スムーズな操作性を求めるならT10。

あとX-T1が防塵防滴なので、シチュエーションを選びません。
他は大差ないと思いますが、やはり一度店頭でじっくり触っていただいたほうがいいと思います。

書込番号:19415229

ナイスクチコミ!4


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:161件

2015/12/18 15:39(1年以上前)

こんにちは。

私はLUMIX使いなのでFUJIブランドはわかりませんけれど。

現状のX-T1の価格で『ちょっと値段が高い』と言われているので、仮に新型が出たとして、そちらをすぐ買えるのかな!?と思います。

私はGH4を買って1年経ちました。
今はそのあとに出たG7やGX8に機能で下剋上されていますけれど、あまり気にしていません。
ちなみにクルマも古くなりましたけれど、当時のその車種の最上級グレードにフルオプションです。

“腐っても鯛”だと考える様にしています。

予算的に無理なら仕方がありませんけれど、狙えるなら“上”を買っておいた方が後悔も少ないと思います。

メーカーも威信をかけて造っているはずですし、X-T1のファームアップ内容を見ると、かなり大切にされている機種ですよね。

デザインが気に入っているなら尚更です。

X-T1に1票です。

書込番号:19415339 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:45219件Goodアンサー獲得:7618件

2015/12/18 15:46(1年以上前)

Fuji-loveさん こんにちは

>ボディデザインがX-T10よりかなり大好き

でしたら  X-T1が良いと思いますし 次の機種気になされているようですが モデルチェンジすれば 価格上がりますので すぐには 手を出し難い状態が続き なかなか購入出来無い気がしますので 良いと思います。

でも 新機種が出て  X-T1が値崩れするの待つのでしたら別ですが。

書込番号:19415348

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2015/12/18 15:56(1年以上前)

スレヌシさんへ
自分が絶対に必要とする必要条件は何なのか?、、、
それに照らし合わせれば答えは出ると思いますよ。

書込番号:19415366

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:10件

2015/12/18 17:28(1年以上前)

今の時点の選択ならモデル末期のT1を選ぶことは考えられません。

Xシリーズの最大の弱点だったピーカンの晴天時にEVFが暗くて使いものに
ならない点はT10でやっと解決されていますし。

発売以来色々トラブルが続いたT1ですが、来年出るであろう後継機には期待大です。

書込番号:19415545

ナイスクチコミ!3


mod60さん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2015/12/18 18:49(1年以上前)

私はT10発売と同時に購入し、最近、T1に買い替えました。
T10でフジのミラーレス機を初めて使用したわけですが、今までフォーサーズ→マイクロフォーサーズと使用してきましたので特に高感度の強さに感動しメイン機として使用しています。

T1に買い替えた理由はシンプルにファインダーの大きさとデザインです。
使い勝手含めカメラとして完成度の高さはT10の方が上ですが、ファインダーの大きさは言うまでもなく、外観の高級感、私の手にはちょうどいい大きさであったり大型のアイカップに変更できたりという点、ulyssesのボディケースを装着して雰囲気を変えたりと所有、撮影していて楽しいのはT1の方と思います。
T10を気に入ればT2を購入しようと考えていましたが、おそらく発売直後は手が出ない価格だろうとも思い、ちょうどキャンペーンが始まりましたので下取りの差額もトータル2万円程度での買い替えでした。

T10の方が大きさもそうですが操作性も簡潔なので気軽さは上回っていると思います。サブ機として使うなら断然こちらでしょうか。
私はパナソニックのGM5を普段の持ち歩き用にしていますので、撮影が目的ならT1、そうでないならGM5と使い分けています。

書込番号:19415709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/12/18 19:37(1年以上前)

今現在の中古価格も調べてみては、、、新品価格との割引率の低い方とか。

書込番号:19415800

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2015/12/18 21:02(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

福岡モーターショー2015 T10+ノクトン58mmF1.4 SLII

T10+ノクトン58mmF1.4 SLII

X-T10

オマケ X-A1 クロスフィルター使用

Fuji-loveさん、こんばんは。X-T10を使ってます。

昨日、T1のファームウェアが4.2になって、T10との差別化が図られました。
ストロボ連写などに価値が見出せるならX-T1でしょうね。
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/finepix/xt1firmware/download001.html?link=mfm

もちろん、予算次第では、T10にしてT1との差額で単焦点レンズを買うという手もありだと思います。

作例は今日撮ってきた福岡モーターショーの画像です。
その他の画像は、Myブログに載せています(綺麗なコンパニオンさんの画像ばかりですが・・・)
使用レンズの現行品は4万円切ってます。 http://kakaku.com/item/K0000344279/

書込番号:19415992

ナイスクチコミ!2


momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:19件 旅と写真 

2015/12/19 10:12(1年以上前)

私もX-T1とT10でしばらく悩みましたが、
財政上の理由と、来年にはX-T1後継機が24Mで登場しそうなので、
X-T10を選択しました。
まだ実機には触っていませんが。。

X-T1は同じ16M機なので、変化を求めて来年以降に
検討しています。楽しみは先に延ばして。

X-T1の最大の魅力はEVFですね。
あと、年明け後に屋久島に行くので、防塵防水も魅力です。

書込番号:19417297

ナイスクチコミ!2


ura0011さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:5件

2015/12/19 13:35(1年以上前)

個人的には、isoダイヤルがあるかないかが重要です。
ジェネやモノブロックを使った撮影や、ステージなど感度を固定したい時。
外に出たり、中に入ったりISOオートを使ったり、訳が分からなくなることもあります。
Qボタンやファインダーで確認できますが、ISOダイヤル、絞り、シャッタースピードが一瞬で確認できるのがX-T1の魅力だと思っています。

書込番号:19417743

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2015/12/19 15:57(1年以上前)

X-T10の良い部分が価格のみ?

なら、X-T1で決まりじゃないですか。価格なんて買ったら忘れますよ。
それよりも妥協して買ったら、いつまでも後悔が続きますよん。


書込番号:19418004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 Fuji-loveさん
クチコミ投稿数:3件

2015/12/19 18:11(1年以上前)

回答くださったみなさん有難うございます。

本日、仕事の休憩中にX-T10、X-T1ともに触ってきました。X-T1は今まで通りよかったです。
ただ思ったよりX-T10が、ウェブの画像で見るよりカッコよかったです。
自分的には
X-T1-ボディの満足感とボタンフィーリング(99/75)
X-T10-ボディの満足感とボタンフィーリング(80/80)
と僅差になってきました。


もう少し具体的に整理すると予算的に
X-T1なら、XF35oとXF55-200mm
X-T10なら、XF35oとXF10-24o、XC50-230o
の構成が出来そうです。

使用用途は上述した通り
・スナップ(街中や寺など、あとはポートレイト)→(XF35oかXF10-24oを使用)
・動物園→(XF50-200mmかXC50-230oを使用予定)
などが主です。

長々となりますが、こんな状況なら皆さんならどちらを選択されますか??
所有感を満たすか、レンズを増やすか・・。迷います。
(XF55-200o、XC50-230o、XF10-24oはwebでしか見たことがありません。)

書込番号:19418315

ナイスクチコミ!2


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2015/12/19 18:30(1年以上前)

Fuji-loveさん、こんばんは。
だいぶ悩まれていますね。

>所有感を満たすか、レンズを増やすか・・。迷います。

おそらく・・・レンズは資産、とのことでレンズのほうに票が集まりそうですが。
私は所有感を満たすに一票です。
そのとき一番欲しいものを購入すべきだと思います。少なくとも、まだX-T1の所有欲が強いのでしたら。

妥協した形でX-T10を買われると、ご自身もカメラも不幸かと。
ボディの買い替えは大変ですが、レンズの追加は後でもできますし、どんどん増えていくと思います。

納得がいくまでお悩み下さい!良いお買い物を。

書込番号:19418352

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2015/12/19 21:02(1年以上前)

>Fuji-loveさん

私も同じように迷ったクチですが、実機を見てやはり同じように「思っていたより悪くない!」と感じ、結局X-T10にしました。

今でもX-T1はカッコいいなぁ、と思いますが、X-T10のコンパクトさも捨てがたく、一長一短なら安い方がいいか、と納得しています。

書込番号:19418760

ナイスクチコミ!2


スレ主 Fuji-loveさん
クチコミ投稿数:3件

2015/12/21 11:50(1年以上前)

アドバイス頂いたみなさん、ありがとうございます。

結果、X-T1になりました。
最終的に僅差になりかなり悩みましたが、やはりボディデザイン・質感(剛性感)、度重なるファームアップで進化したなどの魅力がX-T10よりも強く感じ、それが決め手となりました。
(X-T10だとレンズが一本多く手に入ったのですが、いきなりレンズをポンポン揃えても使いこなせないだろうなと)

レンズはXF35oF2にしました。
届くのがもう楽しみでたまりません^^

ありがとうございました。

書込番号:19422726

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ60

返信42

お気に入りに追加

解決済
標準

EVF酔いについて

2015/11/26 18:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット

スレ主 TSS(ise)さん
クチコミ投稿数:33件

X-T1を試しに購入し、その魅力の虜。
鉄道や子供・風景が主な被写体なのですが、撮影に出かけるとほぼ酔うので売却。
しかし、その魅力が忘れられず再購入を常に検討しています。
今までPower shot→SONY→50D→5D→7Dとkiss X7を現在使用していますが、X-T1の酔う現象が無ければこれ1本にしたいくらいです。
どなたかいい解決法ご存知の方いませんか?
酔い止めや良く寝るっていう対策はしてみましたが、効果なかったです(涙)
変な質問で申し訳ございません。

書込番号:19353457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19839件Goodアンサー獲得:1241件

2015/11/26 18:14(1年以上前)

TSS(ise)さん

耳内の三半規管の問題の可能性があるので、最寄りの耳鼻科に相談されては如何でしょうか?

書込番号:19353479

ナイスクチコミ!10


スレ主 TSS(ise)さん
クチコミ投稿数:33件

2015/11/26 18:23(1年以上前)

別件で立ち眩み等があって耳鼻咽喉科へお世話になったことがありますが、いろいろ検査しましたが特に異常なしってことでした。
ありがとうございます。

書込番号:19353510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


(σ∀σ)さん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2015/11/26 18:23(1年以上前)

はじめまして。
せっかくお気に入りの機種なのにそのような症状が出てしまうなんて、ホント悲しいですよね。

根本的な解決になるかわかりませんが、ファインダー内の像をしっかり見すぎなのかもしれません。
特に望遠レンズを使用する場合は顕著に現れるかと思います。

船酔いの場合、水面や船上の人物などを見ていると酔いやすく、遠くの山などの動かないものをボ〜っと見ているを酔いにくい。
それと同じなのかと思います。
像をしっかり見て、ちょっとした手振れも細かく目でひろえば、当然酔うことになりそうです。

この機種で改善の声が多い「AF時にカクカクと動く」という現象も酔う原因かと思います。

私は船に乗ると必ず酔うほど酔いやすい体質ですが、まだこの機種で酔ったことがありません。
望遠レンズで子供を追っかけたりしたことがないので、もしかしたらそういった場合は酔ってしまうかもしれません。

がっつり像を追うのではなく、なんとなくぼーっと見る。
ひとつの方法と思います。

書込番号:19353514

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45219件Goodアンサー獲得:7618件

2015/11/26 18:57(1年以上前)

TSS(ise)さん こんにちは

自分の場合 EVF集中してみていると ピントがずれた時や ファインダー覗いてカメラを振った時など違和感出るとき 両目を開けて 外の風景も見ると 集中感が途切れ 違和感減らしています。

書込番号:19353606

ナイスクチコミ!2


スレ主 TSS(ise)さん
クチコミ投稿数:33件

2015/11/26 18:59(1年以上前)

ありがとうございます。
僕も船は酔います。
この際、何度も酔いながら時に吐いて身体を慣れさせようとも考えています。
18-55で酔うんです。
集中して見すぎるってのは確かにそうです。
二人目の子供が産まれたってことで再購入への気持ちに拍車がかかってます♪

書込番号:19353609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 TSS(ise)さん
クチコミ投稿数:33件

2015/11/26 19:02(1年以上前)

両目ですか!!
そこには気付きませんでした。
ありがとうございます。

書込番号:19353618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2015/11/26 19:07(1年以上前)

EVFのパネルメーカーの特許ですけど・・・
http://www.ekouhou.net/%E7%94%BB%E5%83%8F%E8%A1%A8%E7%A4%BA%E8%A3%85%E7%BD%AE%E3%80%81%E6%98%8E%E3%82%8B%E3%81%95%E5%88%B6%E5%BE%A1%E6%96%B9%E6%B3%95%E3%81%8A%E3%82%88%E3%81%B3%E6%98%8E%E3%82%8B%E3%81%95%E5%88%B6%E5%BE%A1%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%A0/disp-A,2011-166678.html

明るく高解像なのが酔いの原因になっていると考えられると書かれているので、
低解像度にする訳にはいかないので、輝度を下げてみるとか
EVFにピッタリ眼を付けずに、外から光が入るように隙間をあけると良いように読めますね。

書込番号:19353631

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/11/26 19:16(1年以上前)

液晶見て撮るとか。自分もEVFはダメです。

書込番号:19353652

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:60件 楓の写真ブログ 

2015/11/26 19:43(1年以上前)

私もEVF酔います。

書込番号:19353717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:161件

2015/11/26 19:45(1年以上前)


こんにちは。

眼科に相談しては如何でしょうか?

EVFって、平たく言えば“小さい液晶テレビが極端に目の前にある”状況ですよね。
更にファインダーの場合は片目なので、視神経や首筋、肩の筋肉にも無意識のうちにも負担が大きいと思います。
老眼ではなくても、早い人では20代から目のピント調節機能がおとろえる方もいる様です。
EVFを覗いたり、はずしたりでピントが急激に変わったことにより、ピント調節機能に高負荷がかかり、吐き気が出ることもあるのではないでしょうか。

ちなみに私はドライアイの為、目の表面の涙の層の厚さが安定しないので、視神経にかなり負担がかかり、頭痛を起こすことがあります。
なので、目の表面の涙の層を安定させる為にも、こまめに目薬をさしています。

その他、取りあえず眼科にかかると、最低限、視力検査や眼圧の測定などもすることになりますので、行ってみて損はないと思います。

ちなみに私は医師ではないので、あくまでも参考程度にとらえてください。

書込番号:19353724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/11/26 20:08(1年以上前)

比較的に新しいデバイスです。
個人差があってしかるべきです。
OVFでも酔う人、手振れ補正に酔う人、自分の撮った写真に
酔う人、、、それぞれかと思います。

書込番号:19353797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4732件Goodアンサー獲得:420件 フォト蔵 

2015/11/26 20:59(1年以上前)

こんばんは。X-T1は持ってませんが・・・。

視度調整は当然のこととして、

近距離、たとえば50p先のパソコン画面にカメラのピントを合わせて視度調整すると、
眼のピント距離も50pになっていて、その状態での視度調整になります。
このまま屋外で使うと、ファインダーでなく直接被写体を見る時の眼のピント距離は遠距離、
ファインダーを覗く時の眼のピント距離は50pを強要されて、
この違いから目に負担がかかるかもしれません。

接眼レンズと目の距離がメーカーの想定設計した距離と違うと、ゆがみがひどく見えるなんてことがあるかもしれません。

乱視などがあると、わずかな目の位置の違いや覗き込む角度の違いでゆがみが変化して見えるなんてことがあるかもしれません。

ライブビューでは「常時手振れ補正」が設定できたかと思います。
手振れ補正が働いた画面をファインダーで見ると、カメラの動きと画面の揺れがずれて違和感を感じるとか。

小生の6年ほど前のフジのいわゆるネオ一眼 HS10 では、視度調整が(わずかな衝撃でか)たびたびずれるという不具合がありました。
接眼レンズの位置がずれるみたいなことだと思いますが、こんな不具合が今の機種にもあるとすると、覗いていて気持ち悪いでしょう。

イルミネーション夜景の撮影でできの悪いHS10のファインダーでマニュアルフォーカス、ピントの確認を強いためか、目の網膜の膜が部分的に浮いてしまうみたいな症状がでたことがあります。ひょっとするとそんな危険が潜在しているかもしれません。眼科の先生も初めてで聞いたこともないと言っていたのですが。

まぁ、実機を知らずに思いつくまま。ピンぼけな返信でしたらご容赦を。


[19353457]「X-T1を試しに購入」とのこと、使い込んだわけではないようにも感じますが。

書込番号:19353951

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/11/26 21:01(1年以上前)

>どなたかいい解決法ご存知の方いませんか?

船とかに乗る前に飲むような、酔い止めの薬を撮影前に飲むといいように思います。
(酔ってから飲んでもあまり効きませんので)

なぜ酔ってしまうのかわかりませんが
EVFの表示は実際より若干遅れて表示されますので
この表示の遅れの分だけ違和感を感じてしまって酔ってしまうのかもしれません。

書込番号:19353960

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/11/26 22:29(1年以上前)

TSS(ise)さん こんにちは。

あなたが耳鼻咽喉科で何も問題がないのであれば、後はベルトを少しゆるめられて気合い一発で酔わないと思います。

私は乗り物酔いや船酔いをしたことがありますが、仕事で添乗をするようになった頃に酔ったら駄目だと気合いで、まわりでゲロゲロされる場面でも決して酔わなくなったことがあると思いますが、酔ったら死ぬと思われて電子ビューファインダーをのぞかれればいいと思います。

書込番号:19354244

Goodアンサーナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件 FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの満足度5

2015/11/26 23:09(1年以上前)

ユーザーですが、液晶を多用して撮っています。
但し動態以外ですが。後は、慣れるしか無いです。
または使い分けるのが一番だと思います。
僕も被写体によって使い分けていますよ。

書込番号:19354387

ナイスクチコミ!1


gajitojunさん
クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:5件

2015/11/26 23:10(1年以上前)

私もT1を手にして酔いしれました。
EVFにも酔いました。

月日が経つと感激も薄れた所為か酔わなくなりました。

書込番号:19354390

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:3件

2015/11/27 03:28(1年以上前)

完全に初耳でびっくりポンです。

わたし、船も弱いし、ブランコでさえ酔います。が、EVFはなんともありません。個人差が大きいのでしょうが、レスつけてる方が決して稀ともいえないみたいですね。OVFで酔う? こちらはさすがに信じられません。

それよりカメラで気分悪くなるのは、無理な姿勢でマクロ撮りしてるとき。長時間うつむいたりしてると目眩がしたりとか。

書込番号:19354834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 TSS(ise)さん
クチコミ投稿数:33件

2015/11/27 05:35(1年以上前)

>M.Sakuraiさん
輝度を下げる。
是非試してみたいと思います!

書込番号:19354885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 TSS(ise)さん
クチコミ投稿数:33件

2015/11/27 05:37(1年以上前)

>しんちゃんののすけさん
>写真は光
ですよね〜(^^)

書込番号:19354887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:8件

2015/11/27 05:45(1年以上前)

私は船酔いもしませんしカメラのファインダーでも酔ったことがないのでわかりませんが、先日トリックアートのある施設で斜めに傾いた部屋に入った時、初めて酔う感覚になりました!

常に体の傾きと見た目を治そうと、目が勝手に動いてしまい、それで酔ったのだと思います

それと同じでファインダーを覗いてる時に、目が動き過ぎなのかもしれません

参考にならないかもしれませんが、気休めになれば幸いです

書込番号:19354891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 TSS(ise)さん
クチコミ投稿数:33件

2015/11/27 05:46(1年以上前)

>ゅぃ♪さん
確かに30過ぎてから若干老眼っぽくなってきました。
耳鼻科は以前検査しましたが、眼科で相談してみるのもいいかもしれませんね。
ありがとうございます。

書込番号:19354893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 TSS(ise)さん
クチコミ投稿数:33件

2015/11/27 05:50(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん
人それぞれですよね。
同じように酔う方はどのような対策してるのか気になります。

書込番号:19354895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 TSS(ise)さん
クチコミ投稿数:33件

2015/11/27 06:02(1年以上前)

>スッ転コロリンさん
ひとまず使い込めってことですね。
今は手元に機がないんですが・・・(._.)
今一度再購入して使い込んでみようかな。

書込番号:19354905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 TSS(ise)さん
クチコミ投稿数:33件

2015/11/27 06:04(1年以上前)

>フェニックスの一輝さん
そこまでファインダーに遅れはないように思いますが、OVFに比べれば遅れるのは当然ですよね。
気付かないくらいの遅れがやはり原因なんでしょうね。

書込番号:19354909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 TSS(ise)さん
クチコミ投稿数:33件

2015/11/27 06:07(1年以上前)

>写歴40年さん
気合い一発!!
ってことですね。
僕もそう感じてますが、他の解決方法があればと思いまして(^_^;)

書込番号:19354912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 TSS(ise)さん
クチコミ投稿数:33件

2015/11/27 06:08(1年以上前)

>t0201さん
やはり慣れですか・・・(u_u)

書込番号:19354913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 TSS(ise)さん
クチコミ投稿数:33件

2015/11/27 06:13(1年以上前)

>gajitojunさん
どちらの酔いもなくなりましたか(^^)?
X-T1でJPEG出しでも安心な感動が激しく思い出なんです。

書込番号:19354916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 TSS(ise)さん
クチコミ投稿数:33件

2015/11/27 06:14(1年以上前)

>ニックネームあさん
出来れば船酔いも改善したいんです・・・
ブランコは大好きですが、観覧車は苦手です(^_^;)

書込番号:19354918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 TSS(ise)さん
クチコミ投稿数:33件

2015/11/27 06:17(1年以上前)

>ダソヌマソさん
おっしゃる通りです。
常にファインダーを覗く時は中央はもちろん端から端まで気にして見てます。
三脚が使用出来ない駅や車内ですと尚更です。

書込番号:19354922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2015/11/27 16:39(1年以上前)

>TSS(ise)さん

EVFは使っていて酔います。
使っているのは、G1と、E-M5ですが酔います。

とくに、ファインダーを覗きながら方向を変えると気持ち悪いです。
なので、方向を変えるときは背面液晶で確認し、ある程度見定まってからファインダーを覗くようにしてます。

そうしていても、ボディー内手振れ補正がついていると、ちょっとした自分の動きよりイッテンポ遅れて画像が動くので、気持ち悪いです。

なるべく、ファインダーから目を離していることをお勧めします。
シャッターを切るときにファインダーを覗くようにすればいいのでは??

書込番号:19355893

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:19件 気ままにスナップGas-pro 

2015/11/27 20:48(1年以上前)

スレヌシさんへ
EVFのファインダーと言うものは、覗いていて気持ちの良いものではありません。
目にも体にも良いとは言えない感じです。
私は基本的にはLVで撮影しております。

書込番号:19356410

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5313件Goodアンサー獲得:24件

2015/11/27 21:07(1年以上前)

鳥を探すのに双眼鏡を使うのですが、私の場合高性能の双眼鏡が苦手です、性能の悪い双眼鏡程目に負担がかからないと言うのも変な話ですが、

解像度が高くなる事で目に情報が過度に入るのが原因かもしれないと思う事が有ります、
AF時、視度調整を故意に少しずらしたらどうなるのでしょうか。

書込番号:19356475

ナイスクチコミ!1


スレ主 TSS(ise)さん
クチコミ投稿数:33件

2015/11/27 22:16(1年以上前)

>hiderimaさん
確かに、言われてみれば三脚を使用する時はLVで酔ったことは無い気がします。
手持ちでのLVは試したこと無いですが。
シャッター切る時だけ覗けばいいわけですね。

書込番号:19356703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 TSS(ise)さん
クチコミ投稿数:33件

2015/11/27 22:17(1年以上前)

>GasGas-PROさん
三脚使用でLVは大丈夫です。
体質ですかね〜

書込番号:19356709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 TSS(ise)さん
クチコミ投稿数:33件

2015/11/27 22:19(1年以上前)

>阪神あんとらーすさん
視度調節をあえてズラしてみたことは無いですね。
試してみる価値あり♪

書込番号:19356713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2015/11/27 23:19(1年以上前)

>TSS(ise)さん

僕が良くやるのはしっかりしたストラップで首から下げて、チルト液晶を水平にして、ウエストレベルファインダーならぬウエストレベルLCD撮りです。
 
カメラを下へテンションかければブレ防止効果もかなりありますしお勧めです。
お子さんの目を見ながら顔認識使ってもいいし、低速シャッターでもかなり使えます。

書込番号:19356907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 TSS(ise)さん
クチコミ投稿数:33件

2015/11/27 23:31(1年以上前)

>こむぎおやじさん
下向いてたら余計に酔いそうですが・・・(^_^;)

書込番号:19356939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2015/11/28 11:33(1年以上前)

>TSS(ise)さん

両眼視されていますか?

酔う理屈って、体が感じる平行感覚と視覚からの平行感覚にズレが生じるからです。

車などは自分が運転すると酔わない場合が大半です。それは傾きや揺れを運転手はあらかじめ予測できるから。勿論、車や船などは体へのリアルな負荷があるので、肉体的な耐久性も大きいでしょうけど。

3D酔いなどは体への負荷が全く無く、本件と近いケースと言えます。車や船とは違って、見なきゃ良いだけですね。

LVで酔わないのは視界に液晶以外の天地も見えているからだと思います。画面内だけが動いていると認識できるので平衡感覚が狂わされにくい。逆に視界における画面の割合が増えると酔いやすくなるでしょう。

つまり、ファインダーを覗くと視覚からの情報がほとんどEVFになってしまうので、より酔いやすくなります。

また、AFするとIFのレンズではフォーカシングに伴い画角の変化が激しいので視界が大きく揺れることになります。自分が動きを制御していない画面の揺れは酔いやすくなりそうです。

そんなこんなで、両眼視すれば少しは軽減できるのではないかと思います。

なお、僕はEVFで酔わないのでほとんど予想ですが、昔、車酔いが激しかったのでその経験から書いてます。
m(__)m



書込番号:19357938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 TSS(ise)さん
クチコミ投稿数:33件

2015/11/28 13:40(1年以上前)

>ミッコムさん
ありがとうございます。
ほぼ片目で凝視してます(^_^;)
参考にさせていただきます(^^)

書込番号:19358278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 TSS(ise)さん
クチコミ投稿数:33件

2015/11/28 13:51(1年以上前)

みなさん数日の間に多くのご意見ありがとうございました。
X-T1再購入への不安が減少しました。
ありがとうございました(^^)

書込番号:19358318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2015/12/01 08:42(1年以上前)

TSS(ise)さん、

α7やα7Uを使ってきていますが、EVFは正直あまり好きではありません。チラつきや照度に追従できず時間差でじわっと表示が変わったりまだまだら五感とかけ離れた不自然な動きが目立つと思います。

こういった不自然な視覚要素に脳が拒否反応を示しているのかなと思います。ある程度は慣れもあるので使うのも手だとは思いますかわ、ストレスに強くするストレスは軽めでないとそれ自体がストレスになると聞きます。

私はOVFの方が圧倒的に落ち着き、写真撮影に没頭できますのでOVF機をメインにしています。

最近はペンタックスK-5とFUJIのS5proを入手してOVF機を楽しんでいます。CCDも相まってフジらしい良い色を出してくれるのでワクワクします。元々ニコン使いなのでニッコールレンズが使えるのも大きかったと言うのもあります。

あまり無理せずOVF機でストレス無く撮るのも手ではないかなと思います。

書込番号:19366520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2015/12/12 22:30(1年以上前)

>TSS(ise)さん
なにも苦手克服トライさん!なんて・・・馬鹿げてません?
一眼レフ使えばいいだけではありませんか?

EVFもいまだに開発途上です
エプソンが開発発表した最新のEVFは
現存する最高精細の2倍とのこと
それが各メーカーの実機に搭載されるにはまだ時間を要すことでしょう

EVFが相性が悪ければ無理せず一眼レフをお勧めします

書込番号:19398748

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ46

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズについて

2015/11/25 21:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 ボディ

x-t1とXF16-55mm F2.8 R LM WRで主に風景を撮ろうと思うのですがどう思いますか?
集合写真もこれでとろうかと

書込番号:19351265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2015/11/25 21:26(1年以上前)

最高ですね!♪

(o^-‘)b グッ!

書込番号:19351290

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2015/11/25 21:27(1年以上前)

次々スレ立てして情報ばかり集めてどうしたいのですか?
頭でっかちになるばっかりでいつまでたっても結論出ませんよ・・・

書込番号:19351295

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:41件

2015/11/25 21:47(1年以上前)

>オミナリオさん
優柔不断なので自分の考えに自信がないので自分よりカメラに詳しい先輩の意見で安心感が欲しいんだと思います

書込番号:19351374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2015/11/25 21:48(1年以上前)

>#4001さん
おっ。ありがとうございます^_^

書込番号:19351375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24949件Goodアンサー獲得:1701件

2015/11/25 22:00(1年以上前)

他のスレそうだけど
質問が抽象的であるため答えようがないんですよね。

例えば、
ざきおデミグラスさんなりに、この機種を選んだ理由とか
それに対しどう思うとか・・・

実際にお店に行って見て触ってとか確認とかしていますか・・・

書込番号:19351436

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24949件Goodアンサー獲得:1701件

2015/11/25 22:06(1年以上前)

ざきおデミグラスさん

まずは、今持っているRX-100M3を使いこなすべきでは?
この機種に不満があるのですか?

書込番号:19351463

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/11/25 22:12(1年以上前)

>x-t1とXF16-55mm F2.8 R LM WRで主に風景を撮ろうと思うのですがどう思いますか?

いいと思います。

予算に余裕があるのでしたら、フルサイズ一眼の方も検討してもいいように思います。

書込番号:19351486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/11/25 22:15(1年以上前)

前スレで、何だかわからない内にGoodアンサーをいただいてしまいましたが・・・

>自分の考えに自信がないので

まずはそのお考えというのをお聞かせください。
たとえば、どういう傾向の発色が好みだとか、必要なレンズの画角とか。

一口に風景と言っても、街並みとか広大な湿原、また山や海などではかなり違います。そういった点をもう少し具体的に書かれたほうがより良いアドバイスがいただけると思うのですが。

書込番号:19351503

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45219件Goodアンサー獲得:7618件

2015/11/25 22:31(1年以上前)

ざきおデミグラスさん こんばんは

色々お悩みですね。

前のオリンパスでも このカメラでも撮影できますが フジの場合 フィルムで培われた 技術が入っていますので 発色は良いと思いますし 集合写真も大丈夫だと思います。

でもフジの場合 ズームレンズよりは 単焦点のほうが 魅力的なレンズ多いです。

書込番号:19351555

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:41件

2015/11/25 22:39(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>みなとまちのおじさんさん
>フェニックスの一輝さん
>okiomaさん
>#4001さん

みなさん、ありがとうございます。
少し整理します

書込番号:19351603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2015/11/25 23:26(1年以上前)

優柔不断を3万円キャッシュバックがブレークできるかどうか・・・・・・・できないかも^^;

書込番号:19351817

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2015/11/25 23:38(1年以上前)

風景撮りならD7200とかEOS7DUとかよりよほど良いでしょうね。一眼レフはなにしろ嵩張るし、売り上げ優先的な展開や仕様が詰まらなかったりします。デザインもマンネリが多い。富士にはぜひ頑張って頂きたい。

書込番号:19351862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/11/26 04:24(1年以上前)

ざきおデミグラスさん おはようございます。

何も問題なく撮れると思います。

但しあなたの撮りたい画角(焦点距離)がはっきりしているのであれば、ズームより単焦点レンズの方が描写力は上になると思います。

デジタルボディは高級機を購入されてもすぐに過去のものとなりますので、レンズにお金をかけられた方がライフサイクルは長いと思います。

書込番号:19352157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


FreeWingsさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:33件 PHOTOHITO 

2015/11/26 07:01(1年以上前)

こんにちは。
その組合せで風景撮ってます。
プロの写真家もおられますよ。
富士フイルムのサイトかGANREFで探してみてください。
尋ねるのも勉強ですが、ご自分で探されるのも勉強かと思います。
素敵なカメラライフを!

書込番号:19352266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2015/11/26 07:08(1年以上前)

おはよーございます♪

>ざきおデミグラスさん

どこのメーカーの掲示板で質問しても・・・帰ってくる答えは同じだと思います(^^;

前レスでも説明したように「単焦点レンズ」を・・・これだ!!・・・ってお勧めする人は居ないと思います(^^;
↑理由は、前回ご説明した通りです。

プロでも使用する、「F2.8ズーム」・・・通称「大口径ズームレンズ」って奴を広角〜望遠域まで一通りそろえる。。。
一般的には、広角ズーム、標準ズーム、望遠ズームの3本コンプリートするのが・・・色々な意味で「最高」だったりします。
↑前レスで説明した「大三元(麻雀の役かくる隠語)」です(^^;

もちろん・・・ざきおデミグラスさんが・・・これだ!!・・・と「焦点距離」を選択できる力(知識/経験)が、あれば・・・
フジフィルムには、数多くの魅力的な単焦点レンズが揃ってますので・・・より取り見取りです♪
はい・・・1本じゃすまないので・・・(^^;
お金を貯めて・・・何本か買う事になると思います。
↑それは・・・ざきおデミグラスさん独自の「価値観」で揃える事になると思います♪

X-T1と16-55oF2.8OIS・・・フジフィルムでは、最高のカメラと・・・最高のレンズの組み合わせであることは間違いありません。
予算があるのであれば・・・最初の1本としては、これが「最高」の組み合わせだと思います♪
↑オジサンは、欲しくても高くて買えません(^^;(^^;(^^;

ご参考まで♪

書込番号:19352277

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2015/11/26 09:03(1年以上前)

>優柔不断なので自分の考えに自信がないので自分よりカメラに詳しい
>先輩の意見で安心感が欲しいんだと思います

自分の考えに自信がないのは経験が無いからです
成功でも失敗でも体験しないと自信になりません

ここで特定機種のおすすめしてくれる方のほとんどは
アドバイスといっても、その人基準でその人自身の体験談語っているだけです

次々スレ立てしてたくさん経験談を集めたところでそれは所詮人のもの。
スレ主さんの経験にはならないし、いつまでたっても自信なんてつきません
逆に、些細な違いのウンチクばかり気になってどんどん選べなくなります


なかには特定機種のお勧めや成功談じゃなく
「選び方、考え方」をちゃんと示してくれている人もいます。
たいていは長文だし難しくて読みたくないかもしれませんが、そういったアドバイスを
ちゃんとかみ砕いて、その上で自分なりに選択して答え出すのが「安心(確信)」を得る
一番の近道だと思いますよ

書込番号:19352468

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/11/26 10:32(1年以上前)

そうですね。少し考え方を整理されたほうがよろしいかと思います。
ところで、「北海道の風景を撮りたい」、「DSC-RX100M3を持っていたけど、壊れた」でしたよね?

まず、「画角」、つまりどれくらいの範囲を写し込めるのかという点についてです。RX-100M3の画角は24-70mm相当で広角〜中望遠になります。XF16-55mm F2.8 R LM WRは24-82.5mm相当でちょっと望遠側が長いですがほぼ同等です。集合写真もまったく問題ないでしょう。

冠雪の大雪山系や富良野のラベンダー畑、釧路湿原などの雄大な風景を1枚に写し込みたいということなら、まずまずの画角だと思います。ただ、もう少し広角に強いレンズをと思った時、フジのXマウントレンズはかなり高価です。

キヤノン・ニコン・ペンタックス・SONY・オリンパス・パナソニックなどの他メーカーの場合は、シグマやタムロンなどのサードパーティが互換レンズを作っているので比較的安価なレンズが手に入るのですが、Xマウントの場合はそれは期待できません。

また、釧路湿原の丹頂鶴や遠めの紅葉などをアップで撮りたいという場合、XF16-55mm F2.8 R LM WRでは到底望遠側が足りません。その場合、Xマウントでは事実上XF55-200mmF3.5-4.8 R LM OISかXC50-230mmF4.5-6.7 OIS IIしか選択肢がありません。

他メーカーならF2.8クラスの開放値が明るくて描写性能に優れた換算300mm相当(APS-Cの場合)の望遠ズームレンズが用意されていますが、Xマウントを選ぶ場合はそれは望めません。換算210mm相当のXF50-140mmF2.8 R LM OIS WRのみです。

もちろん、望遠は不要でXF16-55mm F2.8 R LM WRの画角で十分ということなら、一般的な風景撮影には向いているとは思います。

書込番号:19352592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1897件Goodアンサー獲得:66件 FUJIFILM X-T1 ボディの満足度5 光速の豚 

2015/11/26 15:29(1年以上前)

>ざきおデミグラスさん

もし風景を撮られるのが主であれば
X-T10のレンズキットで18-55が有れば充分だと思いますよ
望遠側が必要なら55-200を買い足すと
16-55は良いレンズだと思いますが18-55のコストパフォーマンスに負けてると思います
T10との違いはボディの大きさ、連写性能の高低、ファインダーの明るさ調整の自動位のものですので写り自体は変わらなくコンパクト安いですのでお薦めです

SONYをお使いのようですが
JPEGの絵の傾向は全く違います
自分の主観ではSonyは青と赤はとても鮮やかに写りますがFujiは緑がとても鮮やかです、逆に言うと反対は苦手と言うことです
色々と写りの傾向が違いますので価格.comやPhotohitoで作例を確かめられては如何でしょうか?

書込番号:19353157 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットを新規書き込みFUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット
富士フイルム

FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 2月15日

FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットをお気に入り製品に追加する <417

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング