FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット のクチコミ掲示板

2014年 2月15日 発売

FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット

  • 表示倍率0.77倍、タイムラグ0.005秒を実現した、高精細236万ドットの有機EL電子ビューファインダー搭載ミラーレス一眼カメラのフラッグシップモデル。
  • 独自のAPS-Cサイズ1630万画素「X-Trans CMOS II」センサーや画像処理エンジン「EXRプロセッサーII」を搭載。防塵・防滴構造で、-10度の耐低温性能も備える。
  • 標準ズームレンズ「フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1630万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOSII 重量:390g FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット の後に発売された製品FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットとFUJIFILM X-T2 レンズキットを比較する

FUJIFILM X-T2 レンズキット

FUJIFILM X-T2 レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年 9月 8日

タイプ:ミラーレス 画素数:2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOSIII 重量:457g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのオークション

FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 2月15日

  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットのオークション

FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット のクチコミ掲示板

(3292件)
RSS

このページのスレッド一覧(全177スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットを新規書き込みFUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
177

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ33

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

X-T1か、X-T20、どちらを買うか迷っています

2018/02/04 10:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 ボディ

スレ主 Jossiさん
クチコミ投稿数:9件

ボディ+キットレンズ18-55mm付きで、
X-T1は新品、X-T20は美品の下くらいの中古で
全く同じ値段なのをみつけました。

どちらかを買いたいです。

スペックの違いは調べて承知しているのですが、
だから、実際どう?っていうのがピンとこなくて悩んでいます。

T1の良い点は、T20の悪い点の裏返しだったりするので
良い方だけ書きますが、
以下が私が気になっている点です。

【T1良い点】
・防滴、防塵、耐低温:雨、雪でも撮りたい。気温マイナス10度とかになる地域在住のため
・T20より若干大きいサイズ
・格として上のラインなので、頑丈そう

【T20良い点】
・フォーカスがタッチパネルでもできる
・軽い
・センサーが X-Trans CMOS IIIで最新(でも、どのくらい II と差があるのかよくわからない)

現在、Canon EOS 6D に50mm F1.4と、Tamron 90mmマクロを持っています。
重いのとかさばるのが苦痛になってきたのでミラーレスを探しています。

小さくてよく写るやつ!と思って X100F を買ったんですが、
知らない間に Qボタンを押したり、設定が変わってしまってることがよくありました。
携帯性は良かったですが、ちょっと小さすぎて使いにくかったです。

(X100F不具合があり、こちらの掲示板でお世話になりました。
 その説は沢山の回答を頂き、ありがとうございました。)

というわけで、液晶がチルト式なのに惹かれて、T1か T20にたどり着きました。

どこにいくのにも持ち歩くオールマイティーさを求めています。
お散歩カメラ、ストリートスナップ、暮らしの記録などが主な目的です。
映像は一切やりません。


プリントはしますが、あまりトリミングしないので、
画素数は16メガがむしろいいかもと思っています。
センサーサイズが同じ場合、画素数が増えても意味がない、みたいな記事を最近読みましたし。


X-T2は、予算オーバーでパスのつもりです。
でも、すごいメリットがあるよ!というなら再度検討したいと思います。


皆様のご意見お聞かせください。
よろしくお願いします。

書込番号:21568758

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2018/02/04 10:33(1年以上前)

新しいX-T20が良いのではと思いますが、X-T1も候補なので購入後にX-T2が気になるのではと思います。

予算の都合があるようですが。

候補からだとX-T20ですが、X-T2買えるまで待つのも良いと思います。

書込番号:21568857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/02/04 10:56(1年以上前)

XT-2に最初からしておくとお金の節約になる

書込番号:21568924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2018/02/04 11:00(1年以上前)

NYでの購入ですよね。

デジモノは本当の新品を買われた方が無難です。

書込番号:21568935

ナイスクチコミ!4


405RSさん
クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:79件

2018/02/04 11:03(1年以上前)

>Jossiさん
こんにちは、X-T1を愛用しています。複数の知人がX-T10、X-T20、X-Pro2、X100Fを所有しています。全部私がオススメしました(笑)。

X-T1とX-T20の画質の違いはないわけでないですが、私自身が未だにX-T1で十分満足していますのでどちらでも後悔しないと思います。強いて言えばX-T20のACROSがうらやましいですね。
また、X-T20は像面位相差センサーの範囲が広くなりAF-Cで動体を撮る場合は便利で、X-T1だと中央付近だけなのでAF-Cの動体撮影はどうしても日の丸構図になります。AFポイントの選択は動体や急ぐ撮影でなければX-T1の十字ボタンでも大丈夫です。

ボディの防塵防滴耐低温はあれば安心ですが、キットレンズ含め防塵防滴でないレンズを使う場合は引き続き注意が必要です。また、キットレンズ以外のズームレンズやF1.4の単焦点レンズなどを使う予定があればX-T1のほうがバランスがいいです。

あとX-T20の内蔵フラッシュがすごく便利かつ優秀で、ちょっとした逆光時やライティングに使えます。X-T1も専用のフラッシュが付属していますが、小型と言えどかさばるのでやはり内蔵のメリットは大きいです。他社のカメラを使っていた人ほどその優秀さに驚くと思いますので、スーパーiフラッシュで検索してみてください。(ただし最高シンクロ速度は他社と同レベルの1/180秒なので明るい時は制約が出ます)

基本的にキットレンズ+αで完結、フラッシュも内蔵で真のオールマイティであればX-T20かなと思います。
X-T1は大型レンズ使用やバッテリーグリップなどの高い拡張性が売りですね。

書込番号:21568941

Goodアンサーナイスクチコミ!8


lssrtさん
クチコミ投稿数:1256件Goodアンサー獲得:71件

2018/02/04 12:27(1年以上前)

高感度、AFのいずれかの要求がある場合はT20をお勧めします。
その点は後発のT20に一段の優位性があると思います。
いずれの要求もなければ-10℃対応しているT10の方が少し安心感が高いと思います。
個人的にはカラーも微妙にT1世代の方が好きでした。

あとレンズについてですが、フジはマクロラインナップが少し弱いので、もしちゃんと
マクロ撮影するつもりがあるならその点注意した方がいいと思います。
価格的にそこそこ手頃なのがXF60/2.4のハーフマクロのみになってしまう気がします。

また現在の50/1.4からの乗り換えと考えると、近いのがXF35/1.4とこれまた
XF60/2.4と双璧をなすAFの遅いコンビなので、ひょっとしたらそこも将来ネガになる
可能性があると思います。

18-55で当面いくからOKという話であればもちろん問題ありません。
ご参考まで。

書込番号:21569198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2018/02/04 15:10(1年以上前)

こんにちは。X-T20を使ってます。

防塵防滴が欲しければX-T2にすれば解決しますが、WRレンズでないと完全な防塵防滴にはなりません。

ちなみにキットレンズは防塵防滴じゃないです。
フジフイルムのレンズで《WR》とあるのが防塵防滴です。
http://s.kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=29

あと、性能的には、以下のようになります。

動体AF・・・X-T20>>>>EOS 6D >>X-T1
高感度・・・EOS 6D >X-T20>>>X-T1  です。

書込番号:21569649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2421件Goodアンサー獲得:68件

2018/02/04 19:43(1年以上前)

こんばんは、はじめまして。
フジユーザーです。
結論から言うとT 20をおすすめします。
被写体にもよりますが、樹木の末端などはポップコーン現象がT 1ではよく出ます。ネイチャー派には気になるところで、T 2の繊細さ、ビビットさには満足してます。近距離撮影は問題ないです。それとAFはかなりの差です。カワセミあたりはT 1はかなりきついです。繊細さ、AF でT 20が明らかに満足度が高いです。T 1の優位な点は露出だと思います。T 2はかなり暴れます。調整がしやすいので問題は低いですが、信頼性はかなり低いです。
スレ主さんの用途では、T 1はそれほど軽くないです。低温に関しても、出しっぱなしなら電池の消耗で双方大差ないと思います。ケースに入れて使うので天候性も肩書きほど気にしなくてもいいと思います。私はE 1で冬山行きましたし、キットズームも防塵防滴ではないですよね。いずれにしてもケースなりカバーが必要になります。従ってトータル的にはT 20のメリットが優位となると思います。

書込番号:21570563 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/02/05 01:24(1年以上前)

Jossiさん
使ってはるんゃったらなんとなく
決めてるんとちゃうんかな。

書込番号:21571659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 Jossiさん
クチコミ投稿数:9件

2018/02/05 06:50(1年以上前)

みなさまにいろいろとご指摘いただいて、
再考する点が増えて(笑)
更に悩んだのですが
X-T20にします。

そんなに速く動くものを撮ることはないものの
機動力のあるお手軽なカメラが欲しいので、
フォーカスにストレスが少ないのは魅力です。

同じ理由で、Rawで撮れる感度が高いこと、
内蔵ストロボがあることもプラスポイントで、

ポップコーンは、T1の方でマイナスポイントとなりました。

多岐にわたるご意見を頂き、
決めることができました。

小さくて使いにくそうというのはひっかかっていますが
使い倒すことで慣れられることを祈ります。

ありがとうございました!





>fuku社長さん
今欲しいので、待つという選択肢はありません〜(笑)

>infomaxさん
液晶タッチでフォーカスポイントが変更できるとか、軽いとか、
T2にない機能がT20にはあるので
それ以上の良さが私にとってあるという実感が欲しいです。
差額分はレンズの方へまわしたいなーと思っています。

>hirappaさん
中古は90日間保証があって返品OKのお店です。
前回のX100Fに不具合があって、すんなり全額返金してもらえたので
中古であることに対して不安はないです。


>405RSさん
素晴らしいセールスパーソンぶりですね!(笑)
使っておられる方からの画質についての貴重なご意見、参考になります。

普段 Raw でしか撮ってなくて、Lightroom と Photoshop で現像・加工してたので
フィルムシミュレーションは全く意識していなかったんですが、
Fujifilmの説明を読んでいたら、いいものに思えてきました(笑)
悩む要素が増えてしまったではないですか!

AF に関しては、T1は、EOS 6D と同じってことで、
前進しないけど、現状維持なので、ストレスにはならないでしょうか。

防滴防塵は、そうですね。レンズも一緒でこそですよね。
買い足すレンズは、単焦点の24〜35mm(35mm 換算)の範囲内のどれかです。
広角でも、ものによっては長さ、重さがあるので、バランスのことも気になっていました。
キャノンのレンズ級に重いものは、そもそもの魅力が薄れちゃうんですけど。。。

フラッシュ、確かにちょっとおでかけくらいだと持ち歩かなさそう。
内蔵あると便利そうですね。


>lssrtさん

T10じゃなくて、T1との比較ですが、ただのタイポですよね^^;

耐温は心強いんですが、耐温宣言してない EOS 6D、
何年も使ってて、問題が起きていません。
なので、保証はされないものの、
冬山とかいって、一日中外で撮影を続けてるとかじゃなければ、
大丈夫なのかもとか。

カラーが T1世代の方が好きというのは、気になります。
それがまさに、画素数が少ないことと関連してるのではと。
ピクセルサイズが大きいから、1ピクセルが受け取る光量が多くて、いい感じに見える。
T1の方が T2や T20よりいいかもと迷ってしまう理由です。
そういうのって、スペックとか、カメラレビュー記事からはわからないんですよね。

フルサイズの一眼レフ+マクロレンズはそのままキープします。
これは大きくプリントするためなので、重くてもセンサーサイズ重視でがっつり頑張ります。

Fuji の APSカメラは機動力重視の日常携帯用です。
標準ズームで試し撮りを重ね、
ストリート写真専用として使うのに一番最適な画角を吟味し、
35mm換算で24〜35mm の範囲内の単焦点広角レンズを買い足すつもりでいます。
でも、このキットレンズ、すごく評判がいいので、
これで十分っていうことになるかもなー(だと助かるなぁw)とか想像しています。


>モンスターケーブルさん
T1の 防滴防塵、耐低温は、
今後、レンズを買い足す時のことを想定してのことです。
でも、大嵐の時に撮らないだろうから、
多少の雨や雪はちょっと工夫して、ケアすれば
大丈夫かなとも思いました。

T2を選外としたのは、
画質が T20と同じで、重くなって、値段が随分とお高くなるからです。

質問時に触れなかったですけど
「デジカメの画素数が多いほど画質が低下するのはなぜ?」
http://www.trisec.co.jp/dcw/dc/dc-005.html
みたいな記事を読んで以来、
T1の16メガって良いのではと。
でも、センサーの世代の違いが読めないので
実際に使ってる人の感想をお聞きしたかったのです。


>Lazy Birdさん
私が気になっていた点について
具体的な実例を挙げながら
説明して頂いて、
とてもわかりやすかったです。ありがとうございます。

「ポップコーン現象」というのが初耳だったので検索してみました。
大自然で風景を撮ることはあまりないですが、
ちょっと致命的な香りがします。


>nightbearさん
???
T1も T20も使ったことがありません。

書込番号:21571847

ナイスクチコミ!0


lssrtさん
クチコミ投稿数:1256件Goodアンサー獲得:71件

2018/02/05 16:28(1年以上前)

T10はT1のタイポです。すいません。

動作温度については基本的にご指摘の通りと思います。
ただ同じメーカーで仕様に違いがある場合は、やはり耐候性が違うのだろうと思います。
特にこの機種は基本的に電池も同じですので、T1/2は電源対策が何かしら施されて
いるものと想像しています。

画素ピッチと受光面積の関係はあげられているURLの通りなのですが、
実際にはその上にマイクロレンズがかぶさっているので、その記事の通りではなく、
DxOの計測を見ると分かるように高画素機でもダイナミックレンジが良好に得られて
いるカメラも割と普通です。

その際、ここは僕の推測ですが、キレイに光が入る角度は狭くなっていくわけで、
内部の反射も含めて色分離が悪くなることが本当の問題なのだろうと想像しています。
高画素になるたびに細部のヌケが悪くなる印象はあります。

またセンサの更新と共に、フジはどこかのインタビューでフィルムシュミレーションも
Pro2世代で少し変更したということも言っていたと思います。これらの複合的な結果、
色が違うのだと僕は理解しています。とはいえT20でも他社機と比べるなら十分カラー
は満足できるものと思います。

ポップコーンについては基本的には現像の問題で、常に出ているわけではないので、
RawTherapee のような RAW 現像ソフトを使っていいなら普通は解決できると思います。
もし興味があったら以下ようなスレを参考にしてみてください。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616779/SortID=19299155/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000023868/SortID=21346107/

書込番号:21572950

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Jossiさん
クチコミ投稿数:9件

2018/02/06 01:28(1年以上前)

Goodアンサーを選んで解決済みにしたつもりだったんですが、まだでした。。。あれれ??

でも、おかげで
>lssrtさん
から追加で、またまたとても参考になる情報を頂けて良かったです。

EOS 6Dを補うカメラが欲しいなーとサーチし始めた時に
DxOのテストは、私も参考にしてて、
最初の結論はSonyのa7r iiか、a6300だったんです。
(この時点では、画素数が増えることに因るデメリットの可能性はわかっていませんでした)

dxomark.comでは、Fujifilmの比較的新しいシリーズのスコアがわからないんですけど、
X100が73だったから、いい方ですね。
(FujiのセンサーはSony製?だそうなので、当然かもしれませんが)

必要なレンズの種類、質、価格、使ってる人の感想とか主観的なものも含めて
総合的に検討しているうちに
Fujifilmのカメラが気になりだし、質問に至りました。

RawTherapeeについては、私もポップコーン現象について調べた時にその存在を知りました。
https://bigdaddyphoto.blog.fc2.com/blog-entry-1388.html
とか見ると、緑の彩度と色がすごいことになってるなというのが感想です。
LightroomとPhotoshopという作業環境で一貫してやってきたので、
またここに違うものを入れるのも面倒だなという気がしています。

というわけで、今度こそ、念入りに(笑)解決済みに。

明日、X-T20受取に行ってきまーす^^
肌身離さず使うカメラになる予定。楽しみです。

みなさま、貴重なご意見、ありがとうございました!

書込番号:21574528

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/02/06 01:30(1年以上前)

Jossiさん
使った事 、無くてもな。

書込番号:21574531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

無音での撮影

2017/12/21 20:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 ボディ

クチコミ投稿数:351件 FUJIFILM X-T1 ボディの満足度5

X-T1で無音でシャッターを切ることはできませんでしょうか?
メニューの音設定でシャッター音量OFFにしてもシャッター音は鳴るのですが何か方法はありませんか?
ご存知の方、よろしくお願い致します。

実はライブ撮影をしているのですが、ロック系が多かったのですが今回、ピアノリサイタルの撮影がありまして
X-T1で撮る予定です。皆様のお知恵を拝借したくて投稿させていただきました。

書込番号:21450051

ナイスクチコミ!0


返信する
OBK48MMさん
クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:32件 FUJIFILM X-T1 ボディのオーナーFUJIFILM X-T1 ボディの満足度4

2017/12/21 20:11(1年以上前)

電子シャッターオンリーの設定でいかがでしょう?

書込番号:21450058 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:351件 FUJIFILM X-T1 ボディの満足度5

2017/12/21 20:58(1年以上前)

OBK48MMさん

早速のご回答ありがとうございます。
ところで電子シャッターオンリーの設定ってありましたっけ?
メニュー内にありますか?
それともダイヤル等の操作でしょうか?

探してもわからなかったもので・・・

書込番号:21450198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:78件

2017/12/21 21:10(1年以上前)

☆ ブタガッパさん

撮影メニュー → 5 → シャッター方式 → ES(電子シャッター) でどうでしょう。

書込番号:21450247

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:351件 FUJIFILM X-T1 ボディの満足度5

2017/12/21 21:17(1年以上前)

You Know My Name.さん

ありがとうございました!
うまくいきました。
これでシャッター音を気にせず存分に撮影出来ます。


OBK48MMさん、You Know My Name.さん
御親切にありがとうございました。

書込番号:21450276

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:78件

2017/12/21 21:35(1年以上前)

☆ ブタガッパさん

私自身、電子シャッター設定することが無いので失念していましたが、注意点があります。

ライブ撮影という事で、懸念するのですが、

※ 動いている被写体を撮影すると、画像が歪んでしまう場合がある。(ローリング現象だったか?)

※ 瞬間的な光や蛍光灯などの照明下では、帯状のムラが撮影されることがある。

※ 長秒時ノイズ低滅は機能しない。

※ 連写撮影ではピントや露出は1コマ目を撮影したときに決定され、途中で変えられない。

※ 感度は6400〜200 (拡張は使えないってことですね) 

※ シャッタースピードは1/32000〜1に制限 (1/4000より高速はダイヤル操作)

結構、制約がありますので、ご承知ください。

書込番号:21450349

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:351件 FUJIFILM X-T1 ボディの満足度5

2017/12/21 22:12(1年以上前)

You Know My Name.さん

了解です! いろいろとありがとうございました。
とにかく事前にテスト撮影してみますね!

書込番号:21450466

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11795件Goodアンサー獲得:245件

2017/12/21 22:49(1年以上前)

>ブタガッパさん

解決済みの様ですが、一応以下の別スレッドもご参照下さいませ。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693263/SortID=21388838/#tab

書込番号:21450571

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:351件 FUJIFILM X-T1 ボディの満足度5

2017/12/21 23:53(1年以上前)

6084さん

コメントありがとうございます。
ライブ撮影は主催者からの依頼ですのでマナー面は大丈夫です。

実は個々の撮影はリハの時に済ますのですが、今回は引きのある画像も欲しく会場後方からの撮影が必要となりました。
今までシャッター音を気にして撮ったことがなかったのですが今回は気になるので質問しました。

書込番号:21450708

ナイスクチコミ!1


OBK48MMさん
クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:32件 FUJIFILM X-T1 ボディのオーナーFUJIFILM X-T1 ボディの満足度4

2017/12/22 04:54(1年以上前)

別機種

言葉足らずですみませんでした(^^ゞ。
解決されたようで何よりです。

ワタクシもつい先日、子どもの英語の発表会があったのですが、教室内の成果発表会程度かと思っていたら、けっこう大きな大会で………(^^ゞ。
当日の3時間前位に、音の出る機材の使用禁止を知りました。
なので、急遽5D3の予定からX-T1にマウントアダプター装着に変更して、三脚固定で無音撮影してきました(笑)。

書込番号:21450935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:351件 FUJIFILM X-T1 ボディの満足度5

2017/12/22 09:40(1年以上前)

OBK48MMさん

キヤノン使いでしたか! 私はニコン使いです。
なのでニコン用のアダプターを使用しています。すべてのレンズを2マウント揃えるのは大変ですもんね。
サードパーティーによるフジ対応のレンズを期待していたのですが販売される気配は皆無ですね。(苦笑)

お子さんの英語の発表会の撮影、いいですね〜
うちはもう子供は成人してしまい、家族を撮影することはなくなってしまい寂しい限りです。
今は他人様の撮影ばかりです。

この度はありがとうございました。

書込番号:21451212

ナイスクチコミ!1


OBK48MMさん
クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:32件 FUJIFILM X-T1 ボディのオーナーFUJIFILM X-T1 ボディの満足度4

2017/12/22 10:55(1年以上前)

はい、キヤノン使いでした〜(笑)。

X-T1は子ども達とちょっとお出かけって言うときも、子どもをきれいに撮りたいって言う目的で買いました。
なので、レンズはXF23mmF1.4RとXF35F2WRの2本しか持っていません。次はFX50mmF2狙い(笑)。

発表会の当日に音の出る機材禁止を知ったので慌てました(笑)。
持ってて良かったマウントアダプター(笑)。
E-M1とT-X1と迷いましたが、高感度に強いX-T1を選択しました。
撮影はX-T1のピーキング機能を信用してMFしましたが、ピント合わせは拡大して確認した方が良いと思います。
私はピーキングを過信し過ぎてしまい、ちょっとピントが甘くなっています(^^ゞ。
最後方から撮るなら出来れば三脚に固定してじっくりピント合わせたいところですね(^^)。
ライブ撮影、頑張ってください(^▽^)ノ。

書込番号:21451328

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11795件Goodアンサー獲得:245件

2017/12/22 10:57(1年以上前)

>ブタガッパさん

>ライブ撮影は主催者からの依頼ですのでマナー面は大丈夫です。

承知致しました。私も安心です。

最近勘違いしている人が多くて、鑑賞者として、迷惑な事がありました。

書込番号:21451332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:351件 FUJIFILM X-T1 ボディの満足度5

2017/12/22 23:57(1年以上前)

OBK48MMさん

単焦点レンズ2本ですか! 渋いですね〜
私は逆にズームレンズ3本を使い分けています。

いろいろとアドバイスありがとうございました。

書込番号:21452792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:351件 FUJIFILM X-T1 ボディの満足度5

2017/12/23 00:06(1年以上前)

6084さん

そうですね〜 マナーの悪い人が多いです。
撮影禁止であるにも拘らず平気でカメラを出して撮ろうとする人がいます。係員に注意されてようやくカメラを片付ける感じ。
それでも開演したらスマホで撮影している人がいて、会場のあちこちで液晶画面の光が!
本当に困ったものです。

書込番号:21452811

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

センサー保護ガラスのキズ

2017/12/19 13:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 ボディ

スレ主 まさgomaさん
クチコミ投稿数:33件

本月初旬、富士の東京サービスステーションセンターでセンサークリーニングを行ったら、担当の方から「センサー保護ガラスに傷があります。絞り込んでも写り込みがないので今日は大丈夫ですが、後日、修理した方が良いですよ。」とのことから、先週末に持参して修理依頼してきました。
昨日、修理代金は20,540円ですとの連絡を頂き、その時に「なぜ傷が付いたんでしょうか。」との素朴な(阿呆な)質問をしたところ「ゴミが入って傷が付いたんでしょう。」とのことなので、「ゴミで傷が付くんですか。」との再質問をしたところ、「ゴミが入って、静電気で傷が付くんです。」との答えでした。
お恥ずかしい素人質問で申し訳ございませんが、保護ガラスはそのようなことで傷が付くのでしょうか?
<使用経過等>
 ・月1〜2回の使用。レンズは5本程度を交換して撮影。
 ・海外へ持参する前にセンサークリーニング(年2回程度)→東京サービスステーションセンターに持参し、依頼。
 ・自分では、センサー清掃はしない。レンズ交換時のブロアーくらいです。

書込番号:21444301

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:7件

2017/12/19 13:27(1年以上前)

>センサークリーニング(年2回程度)→東京サービスステーションセンターに持参し、依頼。

これが一番傷の原因として怪しい気がしますが、証明のしようがありませんね。

>ゴミが入って、静電気で傷が付くんです。

それぐらいで傷が付くんなら修理してもまた同じではないかと。
私はそんなことあり得ないと思いますが。
実用上問題ないなら修理しないで放っておくのが一番だと思います。

書込番号:21444336

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2017/12/19 13:35(1年以上前)

>まさgomaさん
傷の状態が分からないので間違っていると思いますが、「ゴミが入って、静電気で傷が付くんです。」というのは私だったら理解出来ないです。
Borgをやっている関係で、私は結構レンズを清掃していますが、基本的にガラス面(実はコーティング面?)に傷がつくのは、ホコリが付いた状態でセーム皮等で拭いてしまうと細かい傷がつきやすく、液体を使用して拭くとさらに傷がつきやすくなります。
したがって、私はセンサーを清掃する場合は、単眼鏡でセンサー部を十分拡大しながら、綿棒でゴミをピンポイントに除去します。
こうすれば、ゴミがこびり付いていなければ液体は不要ですし、センサー面に対する影響は最小ですし、この方法で、センサーは当然傷一つありません。
順当に考えると、センサーの清掃中に不可抗力によって傷がついた可能性が高いと考えますが、証明は出来ないから無償で修理を要求するのは出来ない可能性が高いと思います。
尚、センサーに傷がついても、写りに問題が無ければ、無理に修理する必要もないのではないでしょうか。
X-T1は旧型機になっている事ですし・・・

書込番号:21444348

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 まさgomaさん
クチコミ投稿数:33件

2017/12/19 13:54(1年以上前)

>量子の風さん
早々のご回答ありがとうございます。
わたしも同意見でして、すごくあやしーと思っています。
傷が付いていますと言われたときも、点検表?への記載は一切無かったし、サービスステーションセンターのデータ記録にも残っていなくて、その時のクリーニング担当者だけが覚えていました。
そんなことで傷が付くのは、個人的には???でしたので電話で、何度か繰り返し質問したのですが、あいまいな回答でしたのでこちらで質問させて頂きました。
ご助言頂き申し訳ございませんが、既に修理依頼してしまいました。
末永く使っていこうかと思います。

書込番号:21444382

ナイスクチコミ!0


スレ主 まさgomaさん
クチコミ投稿数:33件

2017/12/19 13:58(1年以上前)

>ひぶつましさん
ご返事の順番が変わってしまい、申し訳ございません。
ご回答いただきましてありがとうございます。

怪しさはありましたが、反論する知識を持っていませんでした。
情けない!!

既に修理に出してしまったので、今後同じようなことが無いように祈るばかりです。

書込番号:21444390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2017/12/19 14:07(1年以上前)

>まさgomaさん
>末永く使っていこうかと思います。
XT-1は風景撮影用には非常に良いカメラですので、それが良いと思います。

書込番号:21444404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/12/19 14:08(1年以上前)

>まさgomaさん

「ゴミが入って、静電気で傷が付くんです。」との答えでした。

⇒ローパスフィルターほ水晶を薄く切ったもの。
水晶は硬度7。
簡単には傷つかない。

じゃあーアンタは、
ダイヤモンド硬度10
サファイア硬度9の粉が
静電気で舞って
ゴシゴシ擦られ訳だな!
判った!!
判った!!
と言い返してやります。

書込番号:21444410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2017/12/19 14:10(1年以上前)

>謎の写真家さん
X-T1にローパスフィルターはありましたっけ?

書込番号:21444413

ナイスクチコミ!1


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:161件

2017/12/19 14:21(1年以上前)

こんにちは。

ちょっと聞いたことない話で残念ですね。

サービスステーションって、安心して任せられるハズなのに…。

ただ、やはり次回もお願いするしか方法はないと思いますので、前向きに接するしかないですよね。

コチラが懐疑的なのが見え見えだと、サービスステーションの方々の対応も変化があっても仕方ない部分もありますから…(人間ですからね)。

これからも愛機を大切にしてあげてくださいませ。




にしても…


>尚、センサーに傷がついても、写りに問題が無ければ、無理に修理する必要もないのではないでしょうか。
X-T1は旧型機になっている事ですし・・・


…って、どうなんですかね。


旧型でもなんでも、持ち主には“大切な愛機”でしょうに…。

コチラも私には理解不能…。

書込番号:21444433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/12/19 14:21(1年以上前)

>量子の風さん
だから そう言ったら
本品の保護カラスは柔らかいものです。
とか言ってくるかも。
硬さを調べる事ができます。

書込番号:21444434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:7件

2017/12/19 14:31(1年以上前)

自分の経験として、
X-T1レンズキットを修理に出したら、
頼んでもいないのにレンズのゴミ清掃をされて、(もちろんそれはいいサービスですが)
拭き取りが不十分で、レンズ中玉に拭き跡の曇りを残されたことが有ります。
もちろん再修理依頼しました。
冬だったのですが、その時のサービスセンターのコメントが、
「曇りは確認できませんでしたが、再清掃しました。
室内外の気温差によりレンズ内が結露し曇って見えることが有ります。」だって。
結露したら中玉に拭き跡が出来るのか? あきれ果てたことが有ります。
富士に関わらずサービスセンターの言うことって間抜けなことが多いです。

書込番号:21444453

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:3件

2017/12/19 14:45(1年以上前)

>ひぶつましさん
いや、富士フイルムって、こういうの多いような気がします。

書込番号:21444470

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2017/12/19 14:50(1年以上前)

>「ゴミが入って、静電気で傷が付くんです。」

おそらく、担当者の勘違いでしょう。
静電気でゴミが付着して、(拭けば)傷が付くんです。」

書込番号:21444476

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/12/19 15:08(1年以上前)

つうか、俺の場合他人に指摘されないと判らない様な不都合は聞かなかった事にしてる。

書込番号:21444503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 まさgomaさん
クチコミ投稿数:33件

2017/12/19 17:04(1年以上前)

ご回答、ご意見を頂きました方々へ

すみません、ちょっと掲示板を見なかっただけで、こんなにもご意見等を頂きまして恐縮です。
実は私、メインはNikonでして、それもD600も持っています。
特に行くのは、Nikon銀座ですが、基本一時間でセンサー清掃をやって頂けています。
そしていつも特に問題はありません。

しかし富士の東京サービスステーションセンターは、待ち時間が長いときは2時間、そんなにお客さんいませんと思うけど・・・。
そして、ちょいとお客に対して雑な扱いで、説明も不十分な気がして、あまり良い印象を持っていませんでした。
また1階のタッチ&トライコーナーでも、こんなのがあったら良いんでけどとお話ししても、無いです。の一言。
今後検討しますとか、参考にしますの言葉は一回もありません。

写りは良いのですけど、サービスがな?といつも思っていましたので、今回のような質問をしてしまいました。

書込番号:21444675

ナイスクチコミ!5


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 FUJIFILM X-T1 ボディの満足度3

2017/12/19 18:23(1年以上前)

>まさgomaさん

はじめまして。

言うまでもなく、センサーは大事に扱ってやるのが基本ですが、あくまでも自分個人の経験から言うと、多少なら雑にクリーニングしても傷はつきませんよ。昔はすごく大事にやっていましたが、今は急いでいると割と適当にやってます。それでも傷なんてついたことありません。

ましてプロがクリーニングする以上、ごみやほこりは飛ばしてからやるはずですので、ご自身に心当たりがないのでしたら納得のいく説明を求めるべきです。

私は不思議な言い訳ばかり続いたのでフジはもう使っていませんが、無事に解決されることを祈っております。

書込番号:21444817

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 まさgomaさん
クチコミ投稿数:33件

2017/12/19 21:41(1年以上前)

>quiteさん
そうですか、結構丈夫なのですね。
電話での対応でしたが、説明を聞いてもいまいちピンとこずに、ここで尋ねてしまいました。
今後の取り扱い方もあるので、今一度、何らかの形で富士に聞いてみたいと思います。

それと富士はもうおやめになったのですか?
私も富士の色合いは好きなのですが、サービスが充実していないことで完全移行を諦めています。
もうちょっと丁寧な説明を毎回して欲しいといつもサービスステーションでは思っています。
残念です。

書込番号:21445379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/12/20 03:14(1年以上前)

まさgomaさん
あぁ〜あぁ〜あぁ〜、、、。。。

書込番号:21446070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 まさgomaさん
クチコミ投稿数:33件

2017/12/22 16:11(1年以上前)

報告です。

先程、東京サービスステーションセンターの方から直接ご連絡があり、次のような説明がありました。
・保護ガラスに傷を付けたのは静電気ではない。説明の仕方が悪かったか、静電気でゴミが集まるとの意味であった。
・保護ガラスは、ゴミが付着しただけでは傷は付かない。
・何らかの原因でゴミに圧力がかかり傷が付いたのではないか。
以上のようなご回答でした。
まあ最終的には、本当の原因はわかりませんが、普通に使っていれば大丈夫だと思いますので、今後も使い続けようと思います。

なお、年内は修理から戻らないと言われておりましたが、昨日、無事に戻って参りました。

皆様いろいろとありがとうございました。

書込番号:21451855

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ21

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

T1のAF性能(体育館など少し暗めの室内で)

2017/11/07 08:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 ボディ

スレ主 Takeshi556さん
クチコミ投稿数:2件

現在PENTAXのk3Uを使用しています。
レンズはシグマ30mmf1.4(旧型)タムロン70-200で主に我が子の撮影に使用しています。
運動会も70-200で充分撮影できておりますのでフジに買い替えた際は55-200でいけるかと思っています。
普段のお出かけなどの際はRX100を使用しております。

問題は子供の空手大会の撮影についてで、体育館での競技ですので少し薄暗い状況下になりますので、暗所AFが苦手との噂がありますT1で体育館競技を撮影されておられる方の使用感などをお聞かせ頂けますと助かります。
顔認証AFなどで楽に撮影できるかなあと思うのと評判の良いフジのカメラを使ってみたくて価格が安くなってきたこちらのカメラの購入を考えています。

タムロン70-200f2.8からフジ55-200ではf4.8になってしまうことでいままで動きを止めることができていたssで使用できない状況がありうることも想定はしています。

みなさまのアドバイスお聞かせくださいますと助かります。
よろしくお願いします。

書込番号:21338585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:19837件Goodアンサー獲得:1241件

2017/11/07 09:12(1年以上前)

>Takeshi556さん

>> タムロン70-200f2.8からフジ55-200ではf4.8になってしまうことでいままで動きを止めることができていたssで使用できない状況がありうることも想定はしています。

室内撮影用のシステムとして、
Pentax K-3IIとタムロン70-200f2.8のレンズだけ残して運用されると解決されるかと思います。

書込番号:21338610

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2017/11/07 09:35(1年以上前)

>Takeshi556さん


カメラはT2じゃないと厳しいかと思います。また、50-200のAFは激遅です。描写はとってもいいんですけどね。

書込番号:21338642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2017/11/07 12:57(1年以上前)

>Takeshi556さん
K3UをどのくらいのSS、ISOでお子様を
撮っていたのかわかりませんが

ISO3200以上であればT1と55-200では
厳しい(ノイズの問題)
ISO1600以下なら許容範囲ですがこのレンズの
AF速度がわからないのでどうかな?と。

私も屋内はK3Uが良いと思います。

書込番号:21339010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/11/07 13:31(1年以上前)

>Takeshi556さん

どうしてX-T1なのでしょうか? 
X-T2やX-T20だと暗所AFは−3EVですがX-T1は・・・

書込番号:21339070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2017/11/07 20:34(1年以上前)

使ってみたい…で、いきなり乗り換えは、吾輩は躊躇しますねー
徐々に、試しながら…で、良いのでは?

慌てて行動するのは、リスクを上げますよ

書込番号:21339843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1701件

2017/11/07 21:25(1年以上前)

AFよりもまずは室内の動きものを撮るために
高感度に対するノイズを気にする方が先と思いますが・・・

被写体ある程度止めたいのであれば
シャッタースピードを上げなくてはならないかと
そのためにはISOをどこまで許容範囲で上げられるかではないでしようか?
それなりの明るいレンズが必要では?



書込番号:21339974

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/11/08 07:17(1年以上前)

Takeshi556さん
想定してるんゃったら
想定の範囲内で使ったらええんとちゃうん。

書込番号:21340797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Takeshi556さん
クチコミ投稿数:2件

2017/11/08 10:01(1年以上前)

みなさまアドバイスありがとうございます。70-200の描写も気に入っておりますので今回は買い替えせずに行こうと思います。数年後T2価格が予算内にきた時にでもまた考えようと思います。ありがとうございました

書込番号:21341076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/11/08 15:45(1年以上前)

Takeshi556さん
おっ

書込番号:21341686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

XーM1と画質の差について

2017/05/19 19:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット

スレ主 kwxr250さん
クチコミ投稿数:403件

XーM1もキットレンンズでもよく写るんですが、ハマった時に画質はいいのですが、オートホアイトバランスが良く無いせいか、不自然な色の写りになる時があります。それとSーAFで1コマ1コマ素早く写す時の反応が悪いので、イライラします。XーT1では改善されているのでしょうか?

書込番号:20903729

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/05/19 20:17(1年以上前)

別機種

海上の高速フェリーから北九州工業地帯を連写(X-T10)

M1とA1はコントラストAFだけの廉価機なので、
戦闘機やレーシングカーを連写で撮るならT1か
T2にした方が良いでしょう。

書込番号:20903854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/05/19 20:24(1年以上前)

X-T1やX-T10だと、オートホワイトバランスで期待
した色温度にならない時は色温度を指定できますし
ホワイトバランスセッターでマニュアル指定できます。
また、付録のSilkyPixで、JPEGでも後から変更可能です。

書込番号:20903871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 kwxr250さん
クチコミ投稿数:403件

2017/05/20 07:22(1年以上前)

回答有り難うございます。 連写はあまりしないのですが、1コマ1コマの撮影間隔を重視しています。ニコンの一眼レフ(D5500)も使っていて快適なのですが、XーM1のAWBの精度やレスポンスの悪さになどでだんだん使わなくなってきたので、上位機種はどうなのかと気になっていました。

書込番号:20904811

ナイスクチコミ!1


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2421件Goodアンサー獲得:68件

2017/05/21 13:04(1年以上前)

こんにちは、はじめまして。

T 1はWB のオートがいいところが長所のひとつです。ただ、色は好みや気分でも感じ方が違うので断言出来ないところがありますよね。
上位機種はEVF で仕上がりが事前確認できますので
正確なニュアンスを出すのはレフ機より有利です。
帰宅後に調整はやはり疲労感やら気分やらでその時々で感覚が変わるので正確なニュアンスを追及するなら厳しいものがあります。まあ、色のニュアンスはその時の感情も絡みますのでその場で新鮮な感覚のうちに調整するのがいいかと思います。そういう使い方では私の使っていたニコンD 610よりは有利でした。ただニコンも客観的な色を出すので場面によっては有利ですよね。
まあ、いずれにしても感情絡めて撮影するならT 1は楽しめますよ。リズムも悪くありません。間をとられるということなのでAF は細かく気にしなければです。

書込番号:20907652 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ26

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レンズどれを買いましょう。

2017/03/14 11:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T1 F X-T1B/18135KIT レンズキット

クチコミ投稿数:42件

T1を購入しようと考えていますが、まだレンズが決まっていません。フジのレンズはどれも質がいいと聞くので、それであればレンズキットがお得かなと思います。主に旅行、登山で使用するので、fx18-135の方がいいのかなと考えています。
ですが、わたしが一番撮りたいのは、広角による自然です。18だと35mm換算で27mmですよね?これでは広角にならないのでどうしようかと悩んでおります。ただ、やはりキットだとお得ですよね。
肝心の予算なんですが、ボディ込で15万で済めば嬉しいですね。15万だとキットしか買えないんですけど。ただ、そんなに縛りのある予算ではないので。いい案があれば、頑張ってみたいとは思います。

ボディだけ買って、fx10-24mmも考えたのですが(予算オーバーしますが)、それだと広角のみになりますよね。それだと、とれる被写体に縛りが出てくるかと。
今回は、カメラも初の購入です。レンズの資産はありません。まず何を購入したらいいでしょうか。そして、どのように揃えていったらよいかご教示ください。

書込番号:20737470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/03/14 11:57(1年以上前)

別機種

おっさんの顔も寄って撮れるXC16-50 II 型

XF18-135mm・・・最短撮影距離45cm 490g
XF18-55mm ・・・最短撮影距離30cm  310g

XC16-50 II 型・・・最短撮影距離15cm 195g
http://s.kakaku.com/item/K0000777297/

ここら辺から選ぶのが無難でしょう。

XC16-50 II 型は、中古が1万円台からあるので、これとXF10-24mm F4を買えば、とりあえずフルサイズ換算15mmから76mmまでカバーできます。

書込番号:20737515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11617件Goodアンサー獲得:2514件

2017/03/14 11:58(1年以上前)

しいたけ3さん、こんにちは。

まずですが、言葉に行き違いがあるといけないので書かせてもらいますが、、、

> 18だと35mm換算で27mmですよね?これでは広角にならないのでどうしようかと悩んでおります。

一般的に換算27mmは、立派に広角といわれる画角になります。
そしてそれ以上の広角になると、超広角などといわれることが多いです。
なので18-135mmは広角から望遠までカバーする高倍率ズームレンズ、10-24mmは超広角ズームレンズになると思います。

その上で、今回のレンズ選びでは、要求を100%満足できる選択肢はありませんので、、、
予算を増やして、レンズキットと10-24mmの両方を買うか、
とりあえずレンズキットを買って、換算27mmより広い画角はあきらめるか、
標準から望遠の画角はあきらめて、ボディだけに10-24mmを買うか、
他のメーカーのカメラにするか、
このように、どこを重視して、どこを妥協するか、を決められるのが良いと思います。

書込番号:20737517

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2017/03/14 12:49(1年以上前)

こんにちは♪

せっかくT1に決定したところ・・・申し分けないのですが(^^;;;

T10の方が良くないですか??
以前・・・E2をおススメしない理由に「撮影モードダイヤル」が無いと言う事を理由にあげたのですが。。。
T1もE2同様「撮影モードダイヤル」の無い機種になりますので。。。
「絞り」「シャッタースピード」「ISO感度」のコントロールの仕方が分からないと、チョットとっつき難いかも知れません(^^;;;
いわゆる「フルオート」があるT10の方が扱いやすいと言うか?? なにも撮影知識が無くても、買ったその日にパシャパシャ遊べると思うので。。。
T1だと・・・もしかしたら、買ったその日からお勉強の日々になるかも??(老婆心ながら・・・(^^;;;))

T10のレンズキット+10-24mm で・・・20万円弱
T10ボディのみ+10-24mmで・・・16万円・・・モンスターケーブルさんのアドバイスに倣って16-50mmUの中古を足して17.5万円
↑こんな組み合わせはいかがでしょうか??

多分T1+18-135mmキットが魅力なのだとは思うのですけど。。。
望遠を諦めれば・・・T10の方が魅力かな??・・・と。。。(^^;;;

ご参考まで♪

書込番号:20737655

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:42件

2017/03/14 13:19(1年以上前)

>モンスターケーブルさん
なるほどですね!
135mmより55mmを選ぶメリットとは何でしょうか?f値が低いから明るいというくらいですか?
屋外での撮影の場合、あまり気にしなくてもいいものでしょうか。


>secondfloorさん
そうでしたか。24以下が広角と勘違いしていました。ありがとうございます。そしたら、いきなり超広角にはいかずに、広角で試しどりして、不満がある場合は超広角も考えるという流れですかね。


>#4001さん
またまたアドバイスありがとうございます。
そうでしたか...。 T1も撮影モードダイヤルがないのですね。今、カタログで確認できました...
私もですね、最初は軽くてコンパクトな方が良かったので、T10だったんです。それで、実機を見に行きたかったのですが、もう生産中止で最寄りの店舗には展示もおいておらず。ですが、T20であれば展示であったので、触ることは出来たんですが、持ちにくく、どうしても親指がダイヤルに当たりしっかり持てませんでした。それと、シャッターの押すボタンがあまり好きではありませんでした。T10もT20も見た目はそんなに変わらないので、恐らくT10も私にとっては扱いにくい機種かなと判断してしまい、しっくりくるかT1を選んだ次第です。

そうなんですねー、そしたら、E2を外して選んだ意味があまりなかったですね(;_q)

書込番号:20737728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11617件Goodアンサー獲得:2514件

2017/03/14 13:45(1年以上前)

しいたけ3さんへ

> いきなり超広角にはいかずに、広角で試しどりして、不満がある場合は超広角も考えるという流れですかね。

そうですね、このお考え(まずはX-T1のレンズキットになりますね)で良いと思います。

書込番号:20737779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2017/03/14 19:28(1年以上前)

再び、こんばんは♪

アッチ(T20)のスレも見ましたけど(^^;;;(^^;;;(^^;;;
チョット視点を変えてアドバイスします。

いわゆる一般概論というか?? いつものワンパターンの長文なので・・・根性があれば読んでみてください(^^;;;

おそらく・・・今まで写真はスマホか? コンデジで撮影されていたと思います。
なので・・・基本的に、スイッチを入れて・・・カメラを被写体に向けて・・・ピントを合わせて・・・シャッターボタンを押すだけで写真が撮れたと思うのですけど??
コンデジなら・・・風景撮る時は「山の絵」が書いてるところに・・・ポートレートを撮る時は「人の絵」が書いてるところに・・・撮りたい撮影シーンに合わせてダイヤルを合わせて撮影したいたと思います。
↑この「絵文字」が書いてあるのが「撮影モード」ダイヤルと言って・・・カメラ君が自動で「露出=写真の明るさ/出来栄え」を調整してくれるわけで。。。もちろん絵文字に合わす必要が無くて。。。スマホのように全て「全自動(フルオート)」って撮影モードもあるわけですが。。。

フジフィルムのカメラにはこの「撮影モードダイヤル」って物が無いんですよ(^^;;;(※エントリー機種のX-Aシリーズにしかない)
T10/T20にもこのダイヤルはないのですけど・・・「全自動(フルオート)」の撮影モードが存在します♪
T1/T2、E2にはこの「全自動」の撮影モードが無い。。。

簡単に言うと・・・??(分かり難いかもしれないけど??(^^;;;))
普通のカメラには・・・電子レンジみたいに・・・スパゲティとか?カレーとか?ピザとか?? 食べたい料理のレシピやメニューを見ながら、ソコに書いてある温度と時間をダイヤルとボタンで設定して・・・スタートボタンをポン!と押せば、チン!と料理が出来上がる。。。←こー言う便利な機能=「フルオート撮影」機能が付いているわけですけど。。。

T1/T2 E2にはコレが無いので・・・
自分で・・・食材を買ってきて・・・自らその食材を包丁でさばいて下ごしらえして・・・鍋やフライパンを使って火加減に注意しながら自分で調理するしかないわけで。。。
↑なので・・・料理の基本=調味料は「さしすせそ」の順番で・・・焼き物は強火、煮物は中火、卵は弱火・・・包丁の使い方=魚は引き切り、野菜は押し切り・・・と言うある程度調理の基本を知らないと、上手に料理を作れないって事です(^^;;;

まあ・・・お勉強する気が有れば(やる気になれば)・・・フルオート(電子レンジ)は「1週間」で使わなくなると思いますけど(^^;;;(^^;;;(^^;;;(笑

この写真の「基本」と言うのが・・・「絞り」と「シャッタースピード」
写真を人間の目で見た通りの「明るさ」や「色彩」で撮影するためには・・・この「絞り」と「シャッタースピード」をコントロールして撮影します。
デジタルの時代になってからは「ISO感度」と言う機能も頻繁に使うので。。。

「絞り」「シャッタースピード」「ISO感度」・・・少なくとも、この3つの「用語」の意味と、その機能の役割が分からないと・・・T1/T2、E2のカメラで上手に調整できない=思った通りの写真が撮れないって事を意味します。

まあ・・・ウユニ湖の夕景(夜景/星景)にチャレンジしようと思うなら・・・早かれ遅かれ・・・この「露出」=絞り/シャッタースピード/ISO感度のお勉強をしなければならないのですけど。。。(^^;;;(^^;;;(^^;;;

ただ・・・初めてのカメラとお聞きしたので。。。
最初からお勉強ってどーなのよ??   買ってすぐにパシャパシャ綺麗な写真が撮れないと・・・挫折しちゃうんじゃないの??(^^;;;
って事を心配しています(^^;;;

何度も言いますけど・・・やる気になれば「1週間」で卒業できる程度のレベル、車の免許取るよりはるかに簡単な事です。。。
↑だけど・・・ココを乗り越えられなくて・・・一生カメラ任せのフルオートでしか写真が撮れない人の方が大多数である事も事実です(^^;;;

と言う事で・・・気に入ったならば(手にフィットしたならば)T1をおススメしたいところですけど。。。(^^;;;
フルオートの機能があるT10/T20の方が無難ではないか??・・・と。。。

書込番号:20738545

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:42件

2017/03/14 20:52(1年以上前)

>#4001さん
お返事ありがとうございます。
本当にご丁寧なアドバイスありがとうございました。全て読ませていただきました。

今日、キタムラに行って再度カメラT1,T2,T20を見てきました。T1にもオート(Aのマーク)はありましたけど、T20とは別のオートになるということなんですかね?

ちなみに、カメラのレベルですが、父がフジの高倍率ズームのデジカメ(絞り等の調整が可能なもの)をアメリカの旅行で使って、その際に勉強はしたので、想像する画をとるためにどうしたらいいのかは頭では少し分かっているつもりです。(もちろん、出来るかは別ですが。)

T10は旧型なので比較的安くはなるんですが、T20の方が画素数とかパワーアップしてますよね。まあ、そこは予算との兼ね合いなんですが。やっぱりT20はまだ割高なんですよね(;´д`)

いろいろとすみません...

書込番号:20738821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1701件

2017/03/14 22:04(1年以上前)

フジに限らず、一度APS-Cの機材をレンタルして
ご自身にとって実際に必要な焦点距離を見いだした方がよろしいのでは?
でないと、頭の中の想像だけの情報が先走りしているように感じます
今までのスレからみてご自身の考えがまとまっていませんよね。

山行での撮影なら遠景を撮ればコンデジでも必要な焦点距離はある程度把握できます。
35mm判換算という方法で・・・





書込番号:20739056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2017/03/14 22:35(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

一ノ倉沢

軽井沢

お台場

銀座

三度こんばんは♪

もし・・・「絞り優先オート」「シャッタースピード優先オート」「プログラムオート」のどれかで撮影した経験があるなら・・・
T1/T2 E2でも問題がありません。

普通のカメラでは・・・
撮影モードダイヤルを。。。
「Av(A)モード」にすると・・・「絞り優先オート」・・・「絞り」を任意に設定して、「シャッタースピード」をオートで撮影するモード
「Tv(S)モード」にすると・・・「シャッタースピード優先オート」・・・シャッタースピードを任意に設定して、絞りをオートで撮影するモード
「Pv(P)モード」にすると・・・「プログラムオート」・・・絞り/シャッタースピード両方をオートで撮影するモード(任意に変更可能)
↑この様にダイヤルで設定するんですけど。。。

フジのカメラは・・・
シャッタースピードダイヤルをオート(A)に設定すると・・・絞り優先オート
レンズの絞りをオート(A)に設定すると・・・シャッタースピード優先オート
シャッタースピードダイヤル/レンズの絞りの両方をオート(A)に設定すると・・・プログラムオート
↑こー言う設定なんです(^^;

なので・・・絞り優先とは何ぞや? シャッタースピード優先オートってなんぞや? プログラムオート(プログラムシフト)って??
↑これを知っているなら・・・何とかなるんですけど(^^;(^^;(^^;

多少なりとも?? おぼろげながらでも??  カメラ任せのフルオートを使わずに写真を撮るすべを知っているなら・・・
何も問題ないです♪
フジフィルムの「難解」な説明書でも読めば理解できると思います(^^;(笑

私はE2ユーザーですが・・・ やっぱり新しくなったT2/T20/Pro2・・・欲しいですね〜〜〜♪(^^;

書込番号:20739164

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:24件

2017/03/14 23:08(1年以上前)

 登山を主に考えるならば、18135mmで決まりでしょう。広角27mm相当では、物足りないかとも思われますが
登る山にもよりますが、充分な広角だと思います。

 もし、どうしても広角レンズをと考えるならば、APS-Cサイズ機の携帯型カメラで超広角だけを搭載したも
のを、別に持つことを勧めます。

 私も山の写真に取り憑かれて、その頃はまだフィルムカメラ全盛のころでしたからHASSELBLADに50mm
120mm・250mmの三本セットをふうふう云いながら担ぎ上げたものです。

 ただ、重いカメラやレンズの場合には、それはそれなりに担ぎ上げる意味合いがあります。山の風雪は地上
では考えられないほどの強さですから、HASSELの場合ですと、ファインダーを上から覗き込む形になるので
レンズを装着したら、しゃがみ込んでボディーとレンズを抱え込むようにしてシャッターを切ります。

 躰を持って行かれるような強風の時にも、かなりのスローシャッターが切れたモノです。

 現行のデジタルカメラならば、後ろの液晶ファインダーがありますからこれを45°を中心にしたお好きな角度
にして撮れば同じような効果になります。

 何処の山なのか、季節もわかりませんが、山風景ならばフルサイズ35mm程度が最も撮る機会が多いように
思います。

 それでも、槍や奥穂、剣の頂上に立ったときなど、周辺の高山を引きつけてその岩壁の質感を撮りたいとき、
とても近づけないような所に咲いている高山植物の可憐な姿などを撮りたい時には望遠で無ければ撮れませ
ん。

 あの頃のズームレンズは重たくて大きくてそして高価と3拍子揃ったもので、とても登山には使えませんでした
が、現在のズームレンズの価格・サイズ(重量も合わせて)を見ると、ウラメシイ気持ちにもなります。

 登山と旅行の携帯品は、なるべく小さく軽いものを選ぶのが鉄則ですから18135は最適だろうと思います。

 いいですね!!こんなに素敵なズームレンズをザックに入れて登山が出来る、しいたけ3さんが羨ましい!!

書込番号:20739267

ナイスクチコミ!1


ダポンさん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:41件 FUJIFILM X-T1 F X-T1B/18135KIT レンズキットの満足度5

2017/03/14 23:59(1年以上前)

↓ご参考までに。
Xストーリー「探し求めていたカメラ」
http://fujifilm-x.com/ja/x-stories/the-one-ive-always-wanted-by-bill-fortney/

XF18-135mmで撮れる画角がイメージできると思います。
換算27mmは結構な広角だと思うのですが。

ちなみに、X-T2になってX-T1より画質はレベルアップしましたが、
X-T2とX-T20の画質は同等とされてます。

書込番号:20739431

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2017/04/01 10:22(1年以上前)

お返事遅くなりまして申し訳ありません。

先月末で、T20のレンズキットを購入しました!
当分はレンズキットで遊んで、広角に不満があれば
別でレンズを購入しようかと思います。

本当に、たくさんのアドバイスありがとうございました。

書込番号:20784086

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットを新規書き込みFUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット
富士フイルム

FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 2月15日

FUJIFILM X-T1 F X-T1B/1855KIT レンズキットをお気に入り製品に追加する <417

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング