M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [ブラック]
- 明るい開放絞り値F1.8と35mm換算50mmの焦点距離の小型軽量な高画質標準レンズ。
- 肉眼で見たままの自然な視野に近い画角を備え、普段使いの常用レンズとして、スナップ撮影をはじめポートレートや風景撮影を楽しむのに最適。
- F1.8と明るい大口径を活かし、美しいボケが楽しめるほか、暗い室内での被写体ブレを抑えるなど、「初めての交換レンズ」にも適している。
M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [ブラック]オリンパス
最安価格(税込):¥30,300
(前週比:±0 )
発売日:2014年 2月28日

このページのスレッド一覧(全119スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
65 | 21 | 2020年12月12日 00:59 |
![]() |
15 | 11 | 2020年6月30日 13:27 |
![]() |
19 | 5 | 2020年5月15日 06:58 |
![]() |
33 | 14 | 2020年6月16日 15:32 |
![]() ![]() |
10 | 5 | 2020年2月4日 07:10 |
![]() ![]() |
45 | 13 | 2019年11月8日 12:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]
オリンパスの25mm1.8と45mm1.8で悩んでいます。
特にポートレートや動きものも撮りません。
12-50 EZを持っていますが
+25なのか+45なのか悩みます。
おもしろい?写真が撮れるのはどちらなのでしょうか。
皆様の意見を聞かせてください。
2点

12-50mm EZを持っています。これが基本メインかな---が、あまり使ってないです。
ポトレ撮るわけでもなしにどういう訳か、当時の気分で45mmを持っています。寄れないのがね〜。
が、写りは凄く良いですね---パナ機に付いてます。
スナップなどだと、たくさん写る!25mmの方がよいかも。
書込番号:23839562
2点

>みかさささん
使いやすさですと25mmですね。被写体にも寄れますし、それなりにボケます。スナップなどつけっぱなしにしててもいいくらいです。45mmはよくボケますが被写体に寄れませんし、ポートレートでも撮らない限り、画角的に使いづらいです。もちろんキレイに撮れますけどね。私はマイクロフォーサーズ使ってたときに一番最初に買った単焦点レンズでしたが、結果的に一番使わなかったです。25mmが一番使用したレンズでズームはほぼ使わなくなりました。「何を撮るか」ですね。特に決まってなくていろいろ撮りたいなら25mmが良いと思います。
意外と面白かったレンズはPanasonicの30mmマクロも良かったです。めっちゃ寄れるしAF速いし。
書込番号:23839627 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


みかさささん こんにちは
自分の場合 25oはパナの25oF1.4ですが オリンパスの45oと一緒に使っています。
常用レンズとして使う場合25oの方が使いやすいのですが 花など撮る場合背景の簡素化しやすい45oとどちらが良いとは言えないですので本当は 両方あると良いとは思います。
でもどちらか1本選ばないといけないのでしたら 25oは視覚に近い画角なので 45oの方が見た感じとは違った写真が 撮りやすく面白いかもしれません。
書込番号:23839715
2点

単焦点で何ミリが良いかは、完全に個人の好みの問題です。
私ならば、むしろこれですね。
https://s.kakaku.com/item/K0000508918/
書込番号:23839837 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>イルゴ5300
何で規定違反の、無関係な機種やスレタイの画像を貼るのだ。
どこかで個展を開くとか、ブログを持つとかできないのか。リキ不足か。
全く情けない話だ。
書込番号:23839858
15点

>みかさささん
25mmと45mmの違いは焦点距離です。それで画角が違い、画面内の遠近感が変わりますね。
25mmはいわゆる標準レンズで肉眼で普通に見たときの感じ、45mmは中望遠レンズで肉眼で注視したときに近いと言われています。
>おもしろい?写真が撮れるのはどちらなのでしょうか。
面白い写真が撮れるかどうかは撮影する人しだいでしょう。
レンズの焦点距離に依存するものではないですよ。
書込番号:23839879
3点

あの方は、話を勝手に違う方向に持って行って、誰も聴いていない持論を展開するのが好きなのです。
書込番号:23839880 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

基本好みですが、面白いかわかりませんが望遠にも広角にも撮れる25mmですかね
書込番号:23839923 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みかさささん
間を取って シグマの 30mmF1.4 https://kakaku.com/item/K0000858042/ とかはどうでしょう?
面白いのは56mmF1.4かな?
25mmなら値段の安いパナの25mmF1.7 https://kakaku.com/item/K0000808290/もあります。
が、単焦点の醍醐味は絞り開放でボカシまくる事と思いますんで、長焦点のレンズの方が面白いかな〜とも思います。
他に面白いのは
・60mmF2.8マクロ (45mmF1.8を持ってましたが、ほぼこちらにのレンズに撮影機会を持ってかれました。) マクロの世界は面白いです。 あとM5mkII以降の上位期初なら被写界深度合成が使えます。
・ティルト付きレンズ https://kakaku.com/item/K0001157904/spec/#newprd お遊びに3万は高いかな
・魚眼レンズ とりあえずは https://kakaku.com/item/K0001147373/ 一生モノはオリの8mmF1.8FISHEYE PROと思います。
書込番号:23840128
1点

>12-50 EZを持っていますが
+25なのか+45なのか悩みます。
それならズームで押さえてる焦点距離より長いシグマ56mmF1.4
面白い写真が撮れるかどうかは本人次第だが「マイクロフォーサーズでもこんだけボケるんだ」
と撮影中のテンションは上がると思う。
>うさら
>でぶ
場の雰囲気壊すだけだから、レスしなくて良いよ。
書込番号:23840152
2点

使いやすいのは25mm/1.8ですね。45mmだと狭いので、使用頻度は高くなさそう。単焦点1本で出掛けるならこちらですね。
45mm/1.8ならば、現在お持ちの12-50mmよりもかなりボケます。同じF1.8でも、25mmよりも45mmの方がキットレンズとのF値の差が大きく、単焦点の良さを実感しやすいです。おもしろい?写真はこちらかも。
他にもオリンパス17mm/F1.8や、パナソニック15mm/F1.7、動きもの撮らないならパナソニック20mm/F1.7も超コンパクトでオススメ。
書込番号:23840263 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あと、おもしろい?写真ならば、オリンパスのフィッシュアイボディーキャップレンズ BCL-0980がありましたね。
書込番号:23840278 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みかさささん
普段12-50をお使いなら
おもしろい写真が撮れる焦点距離は解りませんか?
解らないければレンズを代えても
おもしろい写真は撮れないような気がします
僕も今無い画角のフィッシュのボディギャップレンズをお勧めしておきます
書込番号:23840431
2点

みなさん質問に回答する前に質問者のプロフィールや他の書き込みを確認しないのでしょうか?
質問者のみに向けて回答するわけではなく、閲覧している他の人の参考にもなりますから回答することに対してとやかく言うつもりは無い…といいますか、こういうスレで勉強させてもらったりもしているのでありがたくはあるのですが、素朴な疑問が沸きます。
書込番号:23840709
0点

>スレ主さんへ
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017176/SortID=23426534/#tab
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017176/SortID=23672975/#tab
に続いてまた同様なスレ立てになっていますが、まだ結論が出ないのであれば、人に聞く意味はないと思います。
書込番号:23841058
1点

実際は必要な使うレンズではなく
欲しい(所有、使ってみたい)レンズ
何か買いたい
って事じゃないですか
毎回使う事ではなく買う事相談ですから
買うなら自慢出来る(うんちくたれられる)
レンズがいいな
って
書込番号:23841083
1点

皆様の意見ありがとうございました。
まず初めてのレンズとして25mmを買いたいと思います。
45mmの方もとても面白く持ち運びやすいのでお金が溜まったら…(金欲しい)
これからもマイクロフォーサーズを愛して行きたいと思います。
ほんとに皆様ありがとうございました。
書込番号:23841258
4点

>>うさら
>>でぶ
> 場の雰囲気壊すだけだから、レスしなくて良いよ。
誹謗中傷しても削除しない価格コム。
ヤレヤレƪ(˘⌣˘)ʃ
書込番号:23841420
7点

レンズの好みは写真の上達度によっても変わってきます。
広角、超広角がやたらと好きになったり、でも歪みがあるのがイヤになって、結局、ある程度の画角に落ち着いたり。
最初日の丸写真はダサいいう中級者くらいも、ある程度上達するとそんなのがどうでもよくなったり。
というのでレンズも使って、撮って、他人から評論受けて、そして知識やスキルをつけて、というをグルグルしていくのがオススメ。
要するに、いいな、と思ったものを買うのが一番。
書込番号:23843732
2点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [ブラック]
こんにちは。ボディはOM-D E-M10 Mark IIです。
Panasonic25mmf1.7を持っています。
山で山野草などを撮る場合に、最短撮影距離ちょいプラス位の距離でAFがよく迷います。
そんな時は、一旦別の部分に合わせて再度花に向けたり、MFで使ったりしています。
昨年は人物を撮ることが多かったのであまり気付きませんでしたが、今年になり花撮影にハマりかけ笑、
よけいに気付いたのかもしれません。
AFの迷いは少しの時間のことではありますが、意外とストレスになります。
そこで、おなじ25mmですが、オリンパスのこちらの方はどうなのかな?と思いまして質問いたします。
パナ25mmf1.7と、このオリ25mmf1.8を両方使われている方、あるいは過去に使われていた方、
AFの具合や、さらには描写傾向など、差はいかがでしょうか?
3点

kitaboshiさん
おはようございます
ちょうどEM10mkIIを触っていたのでテストしてみました。
結果、オリ(レンズ)のほうがAFのピント送りの速さは速い(ピッと飛ぶ感じ)ですが、最後のところでググッと前後し、わずかながらぎごちなさがあります。パナのAFは比べるとわずかに遅いものの、スーッと動いていってピタッと止まり(合焦し)ます。
これまで気にしたことはありませんでしたが、どっちかというとパナのほうがスムーズで気持ちいいです。
書込番号:23488884 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>て沖snalさん
早速のご返信、ありがとうございます!
ほほ〜そのような傾向をお感じなのですね。
て沖さんは、かえってパナのほうが良いとお思いなのですね。
参考になります。
書込番号:23488896
0点

こんにちは。
オリの25/1.8は使ったことがないのですが、パナ25/1.7はAFも速く
正確で使いやすいと感じています。
スレの内容と話が変わってしまうのですが、AFが迷うというのは、
・思ったところにAFが来ない
・AFが決まらず行ったり来たりする
いずれかでしょうか?
花撮影の場合、雌しべや雄しべ先にピントを合わせるなんてことが多いですが、
AF頼りだとなかなかピンポイントにガチピンは難しいですね。
AFであらかた合わせた後MFで追いこむとか、AFの後体を前後させてピントを
合わせるとかが有効だと思います。
オリ機ですと「スーパースポットAF」や「S-AF+MF」「MFアシスト」など
試されるのもいいかもしれません。
すでに実践されていましたら失礼しました。
25/1.7の近接サンプルです。
https://review.kakaku.com/review/K0000808290/ReviewCD=950893/ImageID=306861/
https://review.kakaku.com/review/K0000808290/ReviewCD=950893/ImageID=306862/
古いので覚えていませんが、上記いずれかの方法で撮ったと思います。
ご参考まで。
書込番号:23489406
1点

>BAJA人さん
>AFが迷うというのは、
>・思ったところにAFが来ない
>・AFが決まらず行ったり来たりする
そんな感じです。
あと、AFが背景に行ってしまって、それはそれで仕方ないというかやり直せばよいのですが、
一度背景に抜けると、手前のものに戻りにくいというか。
そんな印象を持っています。
書込番号:23491183
1点

>て沖snalさん
描写性能の違いはどうですか?
試しに撮った写真を見せてくれませんか?
書込番号:23492557
3点

Panasonic 25mm F1.7、F2.0で撮影 |
Panasonic 25mm F1.7、F2.0で撮影 |
Panasonic 30mm F2.8 Macro Lens、F2.8で撮影 |
Panasonic 30mm F2.8 Macro Lens、F2.8で撮影 |
kitaboshiさん
買い替えでなく、買い増しでもOKなのでしたら、25mmではなく、30mmマクロがオススメです。
昔は、マクロレンズで撮るからには思いっ切り近付いて撮ろうとしていました。パッと見、抽象画のような感じと言えば、イメージは伝わるでしょうか? この頃は、「APS-C + 100mmマクロ」で撮っていたので、三脚が必須でした。
数年前、「m4/3 + 30mmマクロ」で撮り始めた頃は、接写がこんなに簡単に撮影出来ていいのだろうか?と感動さえしていました。「簡単」になった理由は、機材だけでなく、マクロレンズだからと言って、思いっ切り近付く必要はないと悟った事も大きく影響しています。場合によっては、マクロレンズ以外の他のレンズでも、最短撮影距離に収まっているかもしれません。しかし、マクロレンズ以外の撮影距離付近でも、マクロレンズなら、AFへの懸念はありませんから、kitaboshiさんがお困りの件も、解決出来ると思います。
以下に、パナソニック/オリンパス両社の25mmと30mmマクロの比較表を付けておきます。
25mmと30mmとでは、当然、画角が異なります。あと開放F値が、パナソニックの30mmマクロだとF2.8、オリンパスの30mmマクロだとF3.5と大きくなる点にもご留意下さい。
・パナソニック/オリンパスの25mmと30mmマクロの比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000808290_K0000617303_K0000766326_K0000910963
【ご参考】
超ヘタッピな撮影例を付けておきます。
ここには、パナソニック25mmF1.7と同30mmF2.8の撮影例を2枚ずつ付けておきます。
次の書き込みに、焦点距離が25mm未満のレンズでの撮影例を付けておきます。「25mm未満かつm4/3」は、ボケ難い組み合わせですが、(超ヘタッピ故、希望水準が思いっ切り低い為)これ位のボケが得られればいいんじゃない?と思っています。
なお、ここと次に付けた撮影例の内、パナソニック製レンズでは、全てAFで撮影しています。
AFの場合、一番気を付けているのは、構図を決めたら、ピントを合わせたい箇所に、1点のみのAFフレーム(シングルターゲット)をピッタリ合わせる事です。構図的にAFが合い難い(後ろに抜けてしまう等の)場合は、MFに切り換えます。
MFレンズを含め、拡大表示(7〜8倍)させ、ピントを合わせています。構図を決めてから、ピントを合わせたい箇所に、拡大フレームをピッタリ合わせてから、拡大表示に移行するのは、AF時と全く同様です。
書込番号:23494386
1点

Kowa 8.5mm F2.8 & Close-up Lens +2 Diopter、F2.8で撮影 |
Samyang 12mm F2.0、F2.0で撮影 |
Panasonic Leica 15mm F1.7、F2.0で撮影 |
Panasonic 20mm F1.7、F2.0で撮影 |
【ご参考 (続き)】
ここには、焦点距離が25mm未満のレンズでの撮影例を付けておきます。
今回のご紹介と被っている撮影例もありますが、以下にも様々レンズでの撮影例を付けました。
・連続する5つの書き込み
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017174/SortID=23398068/#23399265
Googleフォトにも、既にご紹介した撮影例とダブリ捲くりですが、撮影例をアップしてあります。本来の目的の為、撮影期間が前半/後半で大きく分かれています。前半は2012/12〜2014/11に撮影した60Dの撮影例、(イルミネーション以降の)後半は2019/01〜に撮影したm4/3での撮影例です。
・(超ヘタッピな‥)Googleフォト
https://photos.app.goo.gl/4ih7L5ipxcHeNs6C7
書込番号:23494399
0点

>ミスター・スコップさん
数々の写真ありがとうございます。
マクロ買い足しも良いですね。
あと、LEICA15mmに惹かれました。
やはりLEICAか〜
これらの写真は、撮影後、何らかの処理はされていますか?
書込番号:23502983
2点

【オリジナル】Panasonic Leica 15mm F1.7、F2.0で撮影 |
【レタッチあり】Panasonic Leica 15mm F1.7、F2.0で撮影 |
【オリジナル】Panasonic 20mm F1.7、F2.0で撮影 |
【レタッチあり】Panasonic 20mm F1.7、F2.0で撮影 |
kitaboshiさん
レス、ありがとうございます。
折角のレンズ交換式、しかも、m4/3の単焦点レンズはコストパフォーマンスがとても高いので、ご都合に合わせながら、レンズを買い増しなさると、今より楽しさが増すのは、確かだと思います。
> これらの写真は、撮影後、何らかの処理はされていますか?
私は、基本的にJPEG撮って出しです。色合いの調整は、露出補正で行っています。同じ構図を維持したまま(*)、露出補正を1/3EV刻みで5〜6通り位撮影し、その中から、自分好みの色合いを選ぶようにしています。ただ、トレードオフの関係になってしまう事がしばしばあるので、そう言う時は、結構悩みます。
こうした場合を含め、不本意ながら、(RAWでなく)JPEGなのに、レタッチせざるを得ない場合があります。最も多いのは、解像感不足を感じる時です。画像編集ソフトの「ライティング」にある項目を主に弄っています。シャープネスを上げるレタッチは、滅多に行わないので、飽くまで、「解像度」ではなく「解像感」を上げる(「階調度」を下げる)レタッチですね。あと、彩度を不自然にならない程度に上げる事もありますが、彩度のみ上げる事はなく、ライティングのレタッチ後、彩度を上げる事も時々あると言う感じです。
(*)
構図を決めたら、ピントを合わせたい箇所に、AFフレームをピッタリ合わせると書きましたが、ピントを正確に合わせたい事とともに、構図を変えず、何通りもの露出補正を行いたい事も理由になっています。
[23494386]と[23494399]の8枚の内、3枚だけレタッチしてありましたので、レタッチ前後の写真を付けておきます。なお、残りの5枚は、文字通り、JPEG撮って出しのままです。
こちらは、Panasonicのレンズでの事例です。
書込番号:23503136
0点

こちらは、Samyangのレンズでの事例です。
書込番号:23503148
0点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]
きっかけは大事ですね。
明るいレンズですから室内撮影からされるといいでしょう。
書込番号:23401854
1点

はい。いろいろ試してみます。
フードは八仙堂さんですが、付属品もありました。
書込番号:23401972 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

僕もお気に入り!
PEN-Fと合うなぁ(^O^)
書込番号:23402036 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

返信ありがとうございます。
pen-f が銀色なので、レンズも銀色にしてみました。
書込番号:23402442 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

寄れるね。ボケも悪くない。。と、沼の住人的感想
書込番号:23404370 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [ブラック]
カメラ沼へ一直線の私に皆様のご意見をお聞きかせください。
現在Proレンズの12-100mm F4を常用しております。
ボケがもう少し効くレンズが欲しく、この25mmと45mmで悩んでおります。
ただ、ほぼほぼ25mmで決めております。
なぜなら、調べた限り45mmは焦点距離の面で室内使いに向かなそうな為です。
購入後の用途は、
1)ボケの効いた写真が撮りたい
2)家族ポートレートや室内撮り
3)暗所での撮影
4)12-100mm F4レンズより気軽に持ち歩く
質問:Pro 12-100mm F4と25mmをお持ちの方で、もし比較出来る方がいましたら、ご意見をお聞きしたいです。
実際に写りの具合や、取り分けボケの違いについてご意見いただけると助かります。
そもそも買うべきなのか?と自問もしております。
12-100mm F4もかなり良いレンズの為、「そもそも要らないと思う」と言うご意見の方がいましたら、理由含めアドバイス頂けると幸いです。
調べたこと:
YahooとGoogleでレンズ名で3−5ページ、プラスしてそれぞれのレビューや作例も5ページ以上(1ページ20ブログ)見た上で書き込みさせて頂いております。
ボディはOMD Mark2です。
その他レンズはマクロ60mmのみです。
悩みに悩み決めきれずにおり、写真好きの経験豊富な皆様のご意見をお聞かせて頂けますようお願い致します。
皆様の様々なご意見お伺いできれば幸いです。
1点

単純に25mmF1.7と同等以上のボケ量を期待されるなら、画角は違いますが、60mmF2.8で撮影されることです。
25mmF1.7よりもより大きくボケます。
25mmと45mmのどちらが良いかは、12-100でそれぞれの焦点距離でズームリングをテープで固定して、それぞれ室内で1日ずつ使ってみれば、どちらが好みの写真を写せるのかは一目瞭然に確認出来ます。
調べる前に実際に試してみましょう。
そのようなボケを標準域でも期待するのであれば、25mmF1.7を購入されれば良いと思います。
書込番号:23266365 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ずっきちさん こんばんは
自分の場合は 25oF1.4ですが ボケを楽しみたい場合 被写体までに距離が1m以内位で撮影しないと 大きなボケ期待できないかもしれません。
書込番号:23266384
0点

>ずっきちさん
12-100mm f4と、f1.2の方ですが25mmを両方使っています。
結論から言いますと、25mm f1.8を追加して無駄になる事はないと思います。
ボケどうこうという以前に開放絞りが約2段違う訳ですから、室内での撮影での被写体ブレ防止、もしくはiso感度を下げれる、
これだけで価値があります。
高倍率ズームレンズと明るい単焦点レンズの組み合わせは、一番手っ取り早いシステム構築だと思っています。
ボケは被写界深度が浅ければ大きいので当然25mmより望遠の45mmの方がボケます。
ですがボケ描写で一番重要なのは、
被写体になるべく近づき、被写体と背景の距離を離す、です。
45mmですと室内でそのような撮影は厳しいと思われます。
25mmにしてください。
25mm f1.8はコストパフォーマンスに優れたレンズです。
いっちゃっていいですよ!
書込番号:23266403 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ずっきちさん
こんにちは。私はマイクロフォーサーズから離れてしまいましたがこのレンズを常用していました。表示より寄れるし明るいし、軽いしそれなりにボケるし重宝してました。画角的には35mm相当のほうが使いやすいですが、主題(主役)は何にするか絞って撮るには50mm相当のこのレンズのほうが良いと思います。画角が狭いぶん割り切りが必要なので主題を意識した撮影が身につくように思います。と言いつつ私が上手なわけではないですけどね(^_^;)日常スナップ撮るのに良いです。屋内でもブレずに気軽に撮れ扱いやすいです。
45mmは確かに値段の割によく写りますが、寄れなかったりするので私は出番が少なかったです。ポートレートばっかり撮るなら良いと思います。私はボケと評価に釣られて最初にこっちを買いましたが、すぐ25m買い足しました。こちらのほうが使いやすいです。
また、このレンズと一緒に気になるのがパナの2514だと思います。私は知人に借り使ってみたのですが、2518と劇的な違いを感じられず、軽さも含めて2518にしました。シグマの3014も持ってましたが残念ながら出番は少なかったです。重いのとちょっと使いにくかったので。似たようなとこではパナの3028マクロはなかなか面白かったです。2518とは方向性が違いますがマクロなので寄れました。AFも速く楽しいレンズでした。常用するには画角がせまいですがこれはこれで楽しいです。
今お持ちのレンズは一本ですみ、便利だと思います。使い方や性質、ボケ方も違うのでぜひ使ってもらったら良いと思います。作例ならこちらで。
https://photohito.com/lens/brands/olympus/model/M.ZUIKO_DIGITAL_25mm_F1.8_%5B%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%5D/
書込番号:23266449 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

連投すいません。
よりボケを重視したいなら、シグマ30mm f1.4という選択肢もあります。
45mmよりは短く25mmよりは長い、開放f値もより明るい、
良い落としどころではあります。
ただ私は個人的には換算60mmは使い辛いと感じます。
でもこれは好みなので、longingさんが仰っているように、
ズームレンズを使って画角を確認してみてください。
書込番号:23266455 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>ずっきちさん
もう少しボケ感がよく最短撮影距離が25mmとほぼ変わらない0.31mのLUMIX G 42.5mm/F1.7もなかなかいいですよ。
参考で
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000268305_K0000766327_K0000808290_K0000617304&pd_ctg=V069
書込番号:23266663
0点

25ミリは確かに良い写りするし、使い勝手も良くてとにかく無難。
反面「おーっ!単焦点買って良かったぜ!」
的な感動は薄いかも?
スレ主の目的には合わないかも知れないが
ボケに関してはシグマの56mmがオススメ。
これなら撮りながら↑の様な感動が得られる。
書込番号:23267000 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ずっきちさん
これを愛用してるけど
30mm F1.4 DC DN [マイクロフォーサーズ用]
https://kakaku.com/item/K0000858042/
こっちの方が楽しいですよ。
書込番号:23267416
2点

”経験豊富な”という条件には外れる者ですが、12-100mmF4.0PROと15mmF1.7,、25mmF1.8、45mmF1.8を持っています。
・室内での撮影
室内が"一般的な日本の家屋内"の意味なら、私の場合はあまり12-100を使うことはありません。理由は人物を撮る場合開放F値4.0だと家庭の照明下では被写体ブレを防ぐことが難しい場面が少なくないこと(ISO感度を上げれば別)と、12-100はμ4/3の中では大柄なレンズなので、取り回しの具合や、被写体との距離が近くなりがちな中で圧迫感を与えたくないからです。
そういった場面ではオリやパナのF1.7〜F1.8クラスの単焦点レンズのF値の明るさ、質量の小ささはとても使いやすいです。つまり、シチュエーションによって使い分けができるので、両方持つのはアリだと思います(私の場合、野外や遠出のときは12-100、家の中や人の多い街中でカメラの存在感をできるだけ出したくないときは小型単焦点という感じで使い分けてます)。
・25mmか45mmか
画角と最短撮影距離の点で、25mmの方が使いやすく、出動場面も多いと思います(スレ主さんが調べて感じられた通りです)。
ただ、45mmF1.8もいいレンズですよ。純粋にボケの大きさを求めるなら、他の方が勧められているパナの42.5mmF1.7(最短撮影距離が短い)やシグマの56mmF1.4(焦点距離がより長い、F値がより小さい)もとても良い選択と思いますが、オリの45mmF1.8の武器は”ボケの綺麗さ”だと思います。玉ボケもF1.8開放から四隅でも真ん丸のままですしね。
これまで12-100で撮った写真を見返してみて、40〜50mm付近で撮っている写真も多いなら、いっそのこと25mm前後と45mm前後の単焦点両方買ってしまうのが一番幸せだと思います(沼を拡げてすいません)。
書込番号:23267892
4点

>ずっきちさん
25F1.8は持ってません。25F1.2PROは持ってます。12-100よりずっと写りはよいです。
なおF1.8は17F1.8は持ってます。小型が必要な時は使います。
まあ単焦点は他にもSIGMAとか持ってます。12-100は重宝ですけど最初から焦点距離わかっていたら使います。
長く写真やっていればこの手のレンズは増えます。
書込番号:23269898
1点

>ずっきちさん
こんばんは、
まだご覧になっているか判りませんが、作例貼っておきます。
F1.8でも思ったよりボケません、撮影主題とボケさせたい背景によほどの距離がないとダメと感じています。
F1.2が必要かも知れません(使用したことはありませんが)。
マイクロフォーサーズの弱点でしょうね。
書込番号:23308139
1点

皆様、様々貴重なアドバイスありがとうございました。
沼を広げるコメントも多く、同じ思いの方がたくさんいるのだとあらためて感じられました。
外出がままならなかった為、買い控えをしておりましたが、先日ついに購入いたしました。
今はまだ室内でちょこちょこ撮影ですが、今から外出が楽しみです。
書込番号:23472924
6点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]
【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
こちらのレンズは、
SONY α5100やα6100に使えますか?
書込番号:23202616 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>もく子さん
ケラれたりするから
マウントアダプターを作るメーカーは
無い気もします
書込番号:23202636 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以前マイクロフォーサーズレンズをソニーのNEX Eマウントに装着するためのマウントアダプターがあったと思うから、アダプターかませば装着は可能だと思うけど、電子接点もないですし、ピントも当然MFですね。
使うメリットもないのでEマウントレンズを購入した方が良いですね。
書込番号:23202638 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一応マウントアダプターは存在しますが、マニュアルフォーカスだし、絞りはコントロールできないし、イメージサークルは小さいし、全くお勧めできません。
書込番号:23202645
4点

>もく子さん 使えません。 一見使えたに見えてもロクな結果にならないです。
Eマウント フランジバック 18mm、 マイクロフォーサーズ19.8mm わずか厚さ2mm未満のアダプターなんて在る訳が無いと思ってたけど、 >holorinさん>with Photoさんの回答をヒントに探したら在りましたね。
知らんかった(^_^;)ヾ https://www.amazon.co.jp/dp/B00BYQ26L0
無接点で良ければ こんなのもありますが 7artisans 25mm F1.8 25EB ブラック https://kakaku.com/item/K0001074234/
私としてはシグマ30mmF1.4をお勧めしたい所です。
書込番号:23202690
0点

>TideBreeze.さん
>holorinさん
>with Photoさん
>イルゴ530さん
みなさまありがとうございました(^^)
まとめてのお礼で申し訳ありません。
書込番号:23208671 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [ブラック]
こんにちわ!度々似たような質問すみません^^;今私は OLYMPUS pen e-pl8に14-42の標準レンズで使っているのですが最近はもう少しボケ感や明るさが欲しいと思い単焦点レンズの購入を考えているのですが私はいつも撮る時はだいたい20~28mmで撮っているるので20mmか25mmでいいレンズはありませんか?候補はいくつかあったのですがまだまだ未熟な私が出す候補より使ってる方の感想や詳しい方のおすすめのレンズを聞いてその中から決めたいなと思っています!予算は4万円以内(少し超えるのはOK)で考えています。皆様の使ってるレンズで条件に当てはまるものがありましたらぜひぜひお話聞かせてください(*¨*)撮影対象は基本的に猫や赤ちゃん、あとは景色などなどです!よろしくお願いします!
書込番号:23021145 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

先に立てたスレに内容追加で良かったんじゃない。
スレは一つずつ解決してから先に進めた方が良いですよ。
書込番号:23021163 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

回答ありがとうございます!すみません初心者でスレに追加のしかたが分からずこちらで新しくスレを立てさせてもらいました(>_<;)
書込番号:23021291 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ぼけ = 明るい単焦点
は間違いではありませんが、
ぼけ = 望遠
という方法もあります。
望遠=画角が狭い
そのため背景の範囲が狭くなり整理しやすくなります。その意味でも望遠は好都合。ファインダーがないので扱いにくそうですが、どうせAFですから意外といけるもんです
書込番号:23021458 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おぴなさん
20mmf1.7は画角的にも写りも絶妙で動かないものを撮るときは、とてもいいレンズです。じっとしてる子どもなら撮れますがそうでないならやめたほうがいいです。AFが遅くて…モッサリしています。そこさえ良かったらイチ押ししたいけれど、残念ながら…。持っていましたが25mmを買ってからは出番が激減しました。
私はオリンパスの25mmf1.8をつけっぱなしにしていました。ボケるし被写体にも寄れ、とても使いやすい優秀なレンズです。
コンパクトさは20mmf1.7が薄いのですが、快適さにおいては25mmのほうが断然良いです。ましてや子ども撮りなら被写体にピントがすぐに合わないと用をなさないでしょう。それに25mmだって十分軽くてコンパクトです。迷わなくていいと思います。
※過去形なのは違うメーカーに変えたので売ってしまったためです。
書込番号:23021956
2点

私は現状フルサイズ機種しか使っていないのだけど、スレ主さんの用途で買うならパナ20mmF1.7の一択で迷う必要はありませんよ。
>https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/1147971.html
>http://photo.yodobashi.com/sony/lens/batis40_f2cf/
↑は最近発売されたレンズで、画角がパナ20mmと同じなのですが値段のわりにはけっこう売れているようです。フルサイズ換算40mmの写りというのがポイントで、換算50mmの25mmF1.8ではいくらAFが速くても代用出来ません。(ちなみに17mmF1.8もおススメしない)
なぜ出来ないか?、は数年間使っていればある時分かると思います。
私自身、AFも描写も申し分ない画角50mmのレンズを何本も使ってきたけど他のレンズ数本と一緒に持ちだす前提で本領を発揮するものです。まあ子供が中高校生頃になれば40より50という選択もあり得ます。
書込番号:23022522 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アダムス13さん
適当な事を書くのはやめましょう
君は毎回知った風に書いているが、
君が一体何を理解していると言うのか?
つうか、また富士フイルム板でもやってんな?
>おぴなさん
ズームレンズをお持ちなら、
それぞれのズーム位置で撮ってみて、
気に入った画角のレンズを購入されると良いですよ。
上記、失礼しました。
書込番号:23022577 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>アマチュアカメラマンしんさん
そういうあなたは何を理解しているのか?失礼どころか単なる侮辱に近い発言だ。ある機種の欠点を批判するよりはるかに、はるかに下劣なことをあなたはしている。
撮影に正解はないので、個々が適切と思う判断・実感を率直に書けばいいことです。取捨選択はスレ主さんがなさるでしょう。AFに心配があればカメラ店で試すことも出来ます。私はAF性能がどうとかより画角が大事とアドバイスしただけだが、それが常に正しいなどとは全く思っていない。
書込番号:23022609 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アマチュアカメラマンしんさん
単なる個人攻撃の暴言は許さないぞ。
しかも、わざわざこの板でそれをする必然性があるのか?恥を知れ。富士のカメラが良いと思うならその板で擁護しなさい。
書込番号:23022615 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アダムス13さん
あー、ハイハイ。
君はソニー以外には何書いてもいいんでしょう。
それが悪いとは思いませんが、
単にウザくて嫌いなだけです。
何年かかけて分かるとか、
自意識過剰の承認欲求まるだしの子供だなおい
今までやってきたことを忘れたとか無しな。
分かってんのかええ
書込番号:23022938 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>おぴなさん
アダムス13さんの書いておられるのもある意味分かります。40mmは確かに絶妙なんですね。ちょうどいい画角で扱いやすく本当ならこの画角いいんですよ。否定はしません。数字だけで言えば2017で迷わず選んだらいいよと言いたいところ。
私はオリ25mmとパナ20mmどっちも使ってきました。子ども撮りでどっちが良かったというと場面によるんですよね。動きのないシーンだと2017でいいと思います。パンケーキレンズ(今川焼きくらい)でコンパクト。神レンズという人がいますが、写りも良くて使いやすくコンパクト。そういう意味では神!?扱いやすいという意味かな。
ですがやっぱりAFの遅さは20mmF1.7のスレでみんな書いているとおりで、私はどっちも携帯していて結果的に25mm使うことがほとんどでした。ピントが合ってシャッター押し、撮れたときには被写体が動いてしまって辛いんです。ジーコと音をたててピントを合わせる感じなんです。それさえなければ、それに耐えられるならいいと思うのですが、私には無理でした。スナップやら撮るときは良いんですけどね。20mm結果的に防湿庫で眠ることが多くなりました。
おぴなさんは20〜28mmで撮ってることが多いとのことなので、撮られた写真で良いなと思う写真を100枚くらい選んで、20か25mmどっちに偏ってるか精査すれば画角的には解決するのではないでしょうか。あとはAFの速さについては20mmのレスポンスに耐えられるかです。25mmはマイクロフォーサーズの中では速いので誰が使ってもそう不満は感じないでしょう。この辺りは感覚的なものなので大きな量販店とかレンタル等で試すしかないように思います。
書込番号:23024324
5点

何mmがいいかなんて人によるんじゃない?
小生も数年間は子供、今はもう中学年なので猫ばかり撮ってますけど、オリ17mmとシグマ30mmと56mmを使ってます。
ちなみに20mm、25mm、45mmも使ってました。
その上で上記三本を使ってるんです。
どの画角がいいかなんて人に聞いてもわかんないよ。
スレ主さんは20〜28mmで撮ってるのが多いって言うのなら25mmでいいんじゃないのかな?
パナの20mmはぬこさまには向きませんよ。AFが付いていかない。
例え大人しく座ってる状態でも顔はあちこち向きますから。
写りはいいんですけどねぇ。
書込番号:23028010 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんばんは
25mm/f1.8 良く写りますよ。
子供さん相手なら、シャッターチャンスが大事だと思うので、AF速くて寄れるこのレンズはお勧めです。
レンズ選びは、迷ったら純正 が良いと思いますし。(トラブル時、レンズとボディ一緒に送れる)
パナ20mm/f1.7は使ったことないですが、OLYMPUS 25mm/f1.8は小型で作りも良い感じです。
私は良品中古25,000円で買いましたが、モト撮ってます。
もし気に入らなくて売っても、そこそこなお値段ですし、まずは使ってみてはいかがでしょうか?
書込番号:23033461
3点

50mmって寄って広角、引いて望遠って言いますが、裏を返せば曖昧さにつながりかねない難しさがある。
赤ちゃんというのは、成人より圧倒的に小さく弱い身体的なハンディをもって歩いているわけです。そんな存在に寄り添う母親の役目というのも、対等な、あるい人格的にも身体的にもある程度成長した相手に対するものとは全然違っています。そういう要素をどう考えるか。
ピントが合う合わないよりも大事な要素があるのかどうか、は人それぞれであって、べつに正解はありません。子供からすれば、ずっとターゲットにされ続けるストレスもあるでしょう。スレ主さんは子供の専属カメラマンである前に、あくまで母親なのですから。ピント以外にも考えるべきことは沢山あります。
書込番号:23034353 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月26日(火)
- 乾燥機能について教えて
- 子供の撮影用カメラ選び
- プロジェクタ選びについて
- 1月25日(月)
- 夜の飛行機撮影用カメラ
- Office搭載のノートPC
- フィルターの手入れ方法
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
価格.comマガジン
注目トピックス
- 誘惑をシャットアウト! 「折りたたみ集中ブース」で在宅ワークがはかどる
パーテーション・間仕切り
- 「二郎インスパイア系カップ麺」食べ比べ! 「豚ラ王」 待望の復活
カップラーメン
- 電車通勤者の最適解リュック! 前抱えしやすいエース「ガジェタブル」
リクルート・ビジネスバッグ


(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





