M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [ブラック] のクチコミ掲示板

2014年 2月28日 発売

M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [ブラック]

  • 明るい開放絞り値F1.8と35mm換算50mmの焦点距離の小型軽量な高画質標準レンズ。
  • 肉眼で見たままの自然な視野に近い画角を備え、普段使いの常用レンズとして、スナップ撮影をはじめポートレートや風景撮影を楽しむのに最適。
  • F1.8と明るい大口径を活かし、美しいボケが楽しめるほか、暗い室内での被写体ブレを抑えるなど、「初めての交換レンズ」にも適している。
最安価格(税込):

¥40,664

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥20,500 (15製品)


価格帯:¥40,664¥40,664 (1店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:25mm 最大径x長さ:57.8x42mm 重量:137g 対応マウント:マイクロフォーサーズマウント系 M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [ブラック]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [ブラック]の価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [ブラック]の中古価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [ブラック]の買取価格
  • M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [ブラック]のスペック・仕様
  • M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [ブラック]のレビュー
  • M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [ブラック]のクチコミ
  • M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [ブラック]の画像・動画
  • M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [ブラック]のピックアップリスト
  • M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [ブラック]のオークション

M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [ブラック]オリンパス

最安価格(税込):¥40,664 (前週比:±0 ) 発売日:2014年 2月28日

  • M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [ブラック]の価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [ブラック]の中古価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [ブラック]の買取価格
  • M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [ブラック]のスペック・仕様
  • M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [ブラック]のレビュー
  • M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [ブラック]のクチコミ
  • M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [ブラック]の画像・動画
  • M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [ブラック]のピックアップリスト
  • M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [ブラック]のオークション

M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [ブラック] のクチコミ掲示板

(513件)
RSS

このページのスレッド一覧(全29スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [ブラック]」のクチコミ掲示板に
M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [ブラック]を新規書き込みM.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
29

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信17

お気に入りに追加

標準

25mmか45mmで悩んでいます。

2024/07/26 16:56(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [ブラック]

クチコミ投稿数:2件

最近単焦点レンズが欲しく、ずっと悩んでいるのですが調べれば調べるほど迷ってしまっているのでアドバイスなどいただけると嬉しいです。

使用本体、レンズ
・OMD EM1 M3
・M ZUIKO 12-40 f2.8pro
・M ZUIKO 75-300 ᖴ4.8-6.7(ほぼ使ってない)

購入するなら25mmか45mmにするかで悩んでいます。

近くの家電量販店などには商品は置いておらず中々な田舎に住んでいるため実際触って試してみて…ができません。

カメラを使用するタイミングは愛犬を室内で撮影、外では旅行先や水族館、テーマパークに行った時くらいでポートレートはほぼ撮りません。

水族館や動物園などでは最大ズームしてデジタルテレコンで動物を撮ってることが多かったです。(パンダとかラッコなど)

花などは寄って背景ぼかして撮るのが好きで最近は同じようにシルバニアのお人形やぬいぐるみやアクリルスタンドなども撮影しています。

元から背景ぼかして撮るのが好きなので45mmのボケ感いいなと思っているのですが、ポートレートにオススメと書いてあってポートレートは撮らないしそんなに寄れない、とあるのが気になっています。ポートレートを撮らないとなると持ち腐れにならないか?と考えていますがどうでしょうか…。

25mmは被写体に寄れるしボケも良いとのことで水族館などの水槽全体の雰囲気(よくある人物がシルエットになってるような写真など)も収められそう。気軽にパシャパシャ撮れるのがいいかな?と思っています。

毎日45mm買うぞ、25mm買うぞ、と気持ちが替わってしまいます。

両方購入できればいいのですがさすがに難しいのでどちらがおすすめか、ひと押しいただけると嬉しいです。

書込番号:25826042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
Seagullsさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:211件

2024/07/26 17:17(1年以上前)

>はるきりんさん

現在お持ちのM ZUIKO 12-40 f2.8pro を使って
25mm縛りと40mm縛りで一日写真を撮ってみてどちらが使いやすいかお決めになられては如何でしょうか?
ボケ感なんてF2.8とF1.8だとちょっと変わるくらいでしょう。
それとこれは私見ですが普段使いに45mmって以外と難しいですよ。いつもと違う雰囲気の写真が撮りたいなら話は別ですが。

書込番号:25826059

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:664件Goodアンサー獲得:101件

2024/07/26 17:31(1年以上前)

>はるきりんさん

 初めまして

 今まで撮影した写真で、気に入った写真の焦点距離を確認してください。
 良い写真の多い方に近い焦点距離のレンズを購入すると良いと思います。

書込番号:25826070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/07/26 17:58(1年以上前)

>はるきりんさん

既にM ZUIKO 12-40 f2.8proををお持ちですから、25mm、45mm共に相対的な変化はないです。つまり、どちらでも構わないことになります。75mm f/1.8は如何?

書込番号:25826101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/07/26 18:50(1年以上前)

>はるきりんさん

>25mmか45mmで悩んでいます。
>花などは寄って背景ぼかして撮るのが好き

悩まないで、M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PRO
にしてください。
シルバニアのお人形がいい感じで撮れるはずですよ。

https://kakaku.com/item/K0000910961/spec/#tab

書込番号:25826149

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19845件Goodアンサー獲得:1241件

2024/07/26 18:58(1年以上前)

>はるきりんさん

25mm(35mm換算で50mm相当)を先に購入され、
後から45mm(35mm換算で90mm相当)を購入されると、
必要な要件を満たすかと思います。

書込番号:25826157

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件

2024/07/26 19:05(1年以上前)

>はるきりんさん

現在はE-M5mk3に単焦点レンズで撮影を楽しんでいるものです。

単焦点レンズは、
12mm F2.0
17mm F1.8
20mm F1.7(パナソニック)
25mm F1.8
45mm F1.8
75mm F1.8
を持ってます(ました)。レンズは全部中古ですね。このクラスのレンズだと、安く買えますし。

結論から言うと、25mmと45mmで迷っているなら、25mmを選択してください。

お花を撮りたいそうですが、45mmや75mmは寄れないので、大写しには不向きですね。でも構図がハマるのであれば、きれいに写せます。
25mm F18、20mm F1.7、17mm F1.8なら寄れるし、大写しができます。
20mmや17mmの単焦点だと植物園全体も撮影できるし、旅行のスナップにも向いてます。
ちなみに、私が単焦点でお花を撮っているとき、絞り開放にすることはほとんどないですね。花びらの手前だけピントが合って、奥は合ってない写真は「お花を撮っている」感じではないので。
花全体にピントが合っていて背景をぼかしたいのなら、45mmの方があってますけど、構図決めにかなり苦労するのではないでしょうか。
マクロ的に撮りたい場合は45mmや75mmとエクステンションチューブを使ってます。

部屋の中でワンちゃんを取るのでしたら、45mmでは苦しいでしょうね。ワンちゃんのドアップになるし、ワンちゃんとの距離が取れないとピントが合いません。
F1.8の明るレンズで開放で撮れば、シャッタースピード上げられますから室内撮りにはちょうどいいでしょう。
あ、ワンちゃんを撮るなら、20mm F1.7は避けてください。ピント合わせに時間がかかります。

単焦点レンズはそれぞれに個性があるので、その人にあっているかどうか、実際に使ってみないとわからないです。
私は12-60mm/2.8-4.0(パナソニック)も持ってますが、性格的に単焦点の方があっているようです。

足ズームで構図を決めないといけないので、構図をじっくり考えるきっかけになる。
レンズの付け替えるのを面倒と思うか楽しいと思うか。
でも、これらの単焦点レンズは軽いし、小さいので使いやすいです。
レンズの特性もよくて、F値の小さいレンズはピントがきれいに合いますしね。


まずは25mmを買ってみて使い倒して見てはどうでしょうか。

書込番号:25826163

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29289件Goodアンサー獲得:1536件

2024/07/26 19:09(1年以上前)

例えばスマホ慣れしていると、
スマホの「標準」は換算f=24~26mm⇒換算f=25mm前後ですので、

MFT実f=25mm⇒換算f=50mm
⇒スマホ「標準の約2倍」相当、

MFT実f=45mm⇒換算f=90mm
⇒スマホ「標準の約3.6倍」相当ですので、
特に実f=45mmでは慣れていないと使いにくいかもしれませんね(^^;

書込番号:25826172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24949件Goodアンサー獲得:1701件

2024/07/26 19:13(1年以上前)

25mmと45mm
画角的にかなり違うと思いますが…

室内でワンちゃんを撮るには45mmだと長すぎませんか?

45mmがポートレートにおすすめと言っても、
ポートレートにこだわらなくてもよいのでは?

最優先に撮りたいで判断できませんかね?
で、
どちらが必要かは
スレ主さんしか判断できないのでは?

12-40をお持ちなら、
おおよそ必要とする画角は
判断できませんかね?

書込番号:25826176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45221件Goodアンサー獲得:7618件

2024/07/26 19:18(1年以上前)

はるきりんさん こんにちは

常用レンズとして使うのでしたら 25oになると思いますが ボケ重視での選択でしたら45oの方が良いように思います。

書込番号:25826184

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11671件Goodアンサー獲得:868件

2024/07/26 21:50(1年以上前)

>はるきりんさん
悩んでいるなら、25mm相当に寄れるパナソニックの42.5mmとか30mmマクロを購入してみてはどうですか

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000617303_K0000508919_K0000808290_K0000766327_K0000766326&pd_ctg=1050&spec=101_2-1-2_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1,103_17-1-2-3-4-5-6-7,104_18-1-2,102_12-1-2-3

書込番号:25826357

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2024/07/26 22:06(1年以上前)

>はるきりんさん

M ZUIKO 12-40 f2.8proをお持ちなので、

45mmが良いですね。最高っす。

デジタルズームを使えば、寄れるので問題ないです。

書込番号:25826382

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2024/07/26 22:08(1年以上前)

誤:デジタルズーム
正:デジタルテレコン

書込番号:25826384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:63件 旧 AME 導入記 

2024/07/26 23:57(1年以上前)

12-40も25も45も持っていますが1番使うのは12-100です
単焦点なら中華レンズを試されるのがいいと思います
https://kakaku.com/item/K0001473281/
常用するなら高倍率ズーム
趣味で撮るならマニュアルフォーカスですよ

書込番号:25826487

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2653件Goodアンサー獲得:119件

2024/07/27 04:18(1年以上前)

>はるきりんさん


ここはご覧になられてますか?


【オリンパスでオススメの単焦点!25・45mmの違いと作例  2023年9月29日】
https://photodou.com/lens-singlefocus



書込番号:25826593

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2024/07/27 13:53(1年以上前)

>はるきりんさん

最近単焦点レンズ
ぜひ25mmと45mm両方買ってください。
どうせ欲しくなります。

書込番号:25827152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/07/27 16:25(1年以上前)

>はるきりんさん

すいません、OMファンとして是非。

M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO
は、神、です。

M.ZUIKO DIGITAL ED 17mm F1.2 PRO
M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PRO
M.ZUIKO DIGITAL ED 45mm F1.2 PRO
この3本で仕事は完璧です。MFTに心血を注ぐOMシステムの本気がよーくわかります。

M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO
無理、残念、悔しー。高くて買えません。

書込番号:25827339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2653件Goodアンサー獲得:119件

2024/07/27 19:15(1年以上前)

>はるきりんさん

>(略)45mmのボケ感いいなと思っているのですが、ポートレートにオススメと書いてあってポートレートは撮らないしそんなに寄れない、とあるのが気になっています。

>25mmは被写体に寄れるしボケも良い


・・・「寄れる」「寄れない」の話だと、「結論から言うと、どちらのレンズも同じ」です。

●25mmは0.25mまで寄れるけれど「撮影倍率(カメラに写る大きさ)」は0.12倍
●45mmは0.5mまでしか寄れないけれど「撮影倍率(カメラに写る大きさ)」は0.11倍

・・・つまり、「カメラに映る大きさは同じ」です。

・・・さらに、「同じ大きさに写っても、歪みが大きいのは25mm」の方。

・・・「ボケ」に関しては、「焦点距離の長い45mmの方が25mmより圧倒的にボケる」です。


・・・したがって、「私が見たところ」、「スレ主さんに合っているのは45mmの方」と思います。

書込番号:25827519

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ25

返信16

お気に入りに追加

標準

クローズアップレンズについて

2022/11/06 11:41(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]

クチコミ投稿数:1件

最近マクロレンズに興味が出てきて、色々調べているのですが、いかんせん費用がかかることもあって、クローズアップレンズを試してみたいな考えています。M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8普段使っているのですが、それに合うクローズアップレンズがどのようなものなのかがわからず、教えていただきたいです。
できるだけ接写ができるものを使いたいなと思うのですが、何かいい物はないでしょうか?

書込番号:24996998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2022/11/06 12:18(1年以上前)

純正で。
https://kakaku.com/item/K0000617417/

書込番号:24997052

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45221件Goodアンサー獲得:7618件

2022/11/06 12:24(1年以上前)

ひーやむやむさん こんにちは

クローズアップレンズの場合 数字が大きくなると拡大率が上がり大きく写せますが 

大きくなるほどピントが合う範囲が狭く近くで撮影する必要が有りますので 

自分に合ったフィルター選ぶ必要が有ると思います。

https://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-digital/close/close_up/

https://www.kenko-tokina.co.jp/lp/close-up-lens/

書込番号:24997065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2022/11/06 12:25(1年以上前)

純正からケンコーやマルミ、安価なものから高価なものまで、46mmフィルターでありますよ(笑)

ただ、基本はレンズにつける虫眼鏡。
レンズの最短撮影距離に、虫眼鏡を付けて、さらに寄るわけです。
ですから、撮影できる倍率が上がるほど、被写体との距離が近くなります。
その辺りは制約がありますね(笑)

書込番号:24997066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2022/11/06 12:25(1年以上前)

アタッチメントネジ径(フィルターネジ径)がφ46mmのクローズアップレンズってあまりないですね。
いま価格コムに登録されているのは5個のみです。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10520810231_10520810219_10520810207_10520810195_10520410080_10520410094_10520410108&pd_ctg=1052

名称にある、+1、+2とかNo.1とか言うのは焦点距離(m)の逆数(ディオプトリ)です。
+1(No,1)だと焦点距離が1mで、レンズの撮影距離を無限遠にしたとき、レンズ先端から1mの場所にピントが合うことを示します。最大倍率はレンズによって違うので、この場合どうなるかはわかりませんが、この数字が大きいほうがより近づけて、倍率が高くなることを示します。
ただし、実際に使ってみると+2くらいが0.5m以下でピントが合うため、あまり倍率が高い物よりも使いやすいと思います。

ステップアップリングを使って、もう少し大きい径のものを取り付けることもできますが、めんどうだし、重くなるのであまりお勧めしません。

書込番号:24997067

ナイスクチコミ!3


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2022/11/06 12:26(1年以上前)

マクロコンバーター MCON-P02
https://jp.omsystem.com/product/lens/mconp02/index.html

書込番号:24997070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件 M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]の満足度4

2022/11/06 12:43(1年以上前)

>ひーやむやむさん
クローズアップレンズとか買ったら最初のうちは使っても、結局めんどくさくなってあんまり使わなくなってしまいます。思い切って純正マクロレンズ買うのいいかもしれません。だけど予算が…という場合はCanon FDなどのオールドレンズとアダプター(4,000円くらいから)あたりを買えば手軽にマクロが楽しめます。カビやくもりがないものを探せば良いと思います。7,000円から1万円くらいで手に入ると思います。それにアダプター代を足してください。ついでにオールドレンズの世界が広がって危険ですが笑 思っているより簡単ですよ。
マクロはどうせマニュアルフォーカスで撮るのでいい練習になるように思います。

書込番号:24997094

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2022/11/06 15:27(1年以上前)

https://item.rakuten.co.jp/vitopal/7art6028-2m43/
こちらどうでしょう。2万円を切っています。

書込番号:24997282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/11/06 16:30(1年以上前)

>ひーやむやむさん

こんにちは。

>M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8普段使っているのですが、
>それに合うクローズアップレンズがどのようなものなのかがわからず、教えていただきたいです。

ケンコー製のクローズアップレンズは
46mm径はもう生産していないようですね。

AC(1群2枚のアクロマート)レンズの方が
高画質ですが49mm径からしかオンライン
ショップでは取り扱いがないようです。

トキナーケンコーHPの記述を見ると
N0.3かそれ以上が最短撮影距離
30-50pのレンズには効果的
(MZD25/1.8は25cm)と記載が
ありますので、もしステップアップ
リングを使って使用する場合でも
マクロ的な拡大描写を重視すれば、
No.3辺りが良いかもしれません。

(拡大倍率が低い方がピントの合う
範囲が広めで使いやすいのはその通りです。)

ステップアップリングも面倒な場合、
ちょっと値は張りますが、やはり
hirappaさんおすすめの、純正
マクロコンバーター MCON-P02が
良いかなとも感じます。

撮影倍率0.12倍→0.22倍で、
いまより1.83倍大きく写せます。
フォーカスの範囲も0.17〜0.32m
でほどほど使いやすいのでは
ないでしょうか。

・マクロコンバーター MCON-P02
https://jp.omsystem.com/product/lens/mconp02/index.html

書込番号:24997372

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2046件Goodアンサー獲得:32件

2022/11/06 19:29(1年以上前)

>ひーやむやむさん

わかるなあ。自分もマクロに興味を持ち始めた頃はクローズアップレンズをつけて遊んでいましたね。

最初はNO3位が一番扱いやすいと思いますよ。

楽しみましょう。

書込番号:24997717

ナイスクチコミ!3


oqnさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:56件

2022/11/08 13:31(1年以上前)

マクロレンズも何本か持ってますが、クローズアップレンズもよく使います。
なにせズームレンズにも装着できる。お気に入りのレンズを接写可能にするアイテムです。
私の場合はNo5をよく使います。このくらい大きくなってくれないと大きく撮りたいって欲求を満たせない。
一番の問題はもうあまり生産してないことと、フィルタというには分厚いのでケラレやすくなることでしょうね。

書込番号:25000155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:63件 旧 AME 導入記 

2022/11/08 20:29(1年以上前)

マクロエクステンションチューブはいかがでしょうか。

手前味噌の古い記事ですけど
https://tallboy.blog.fc2.com/blog-entry-568.html

書込番号:25000663

ナイスクチコミ!1


tuonoさん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:30件 たいようのかけら 

2022/11/09 07:45(1年以上前)

テレコンバーターはいかがでしょうか?
焦点距離も撮影倍率も2倍テレコンなら2倍です。

フィルター径に捕らわれず、手持ちレンズで楽しめます。

ちょっとお高いのが難点ですが。

書込番号:25001294

ナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2022/11/09 13:10(1年以上前)

デジタルズームでOK

書込番号:25001725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:63件 旧 AME 導入記 

2022/11/14 21:05(1年以上前)

当機種

ひーやむやむさん、こんばんは。

M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 と16mmのマクロエクステンションチューブで、オリンパスのカメラを撮ってみました。ピント合わせは私の腕では至難です。実用で使うのはなかなか大変ですね。

書込番号:25009915

ナイスクチコミ!3


johndoe*さん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:22件

2022/11/15 22:19(1年以上前)

機種不明
機種不明

接写リング10mm、近づいて

接写リング10mm、離れて

MZD25mmF1.8で使うならクローズアップレンズよりエクステンションチューブの方がマクロらしく撮れますね。フラッシュ使うとずっと楽に撮れますよ。ただ引けないのが使いにくいかもしれません。五百円玉ぐらいのノコンギクだと離れても2輪ぐらいしか入りません。MZD14-42で使えばもう少し使いやすくなります。

書込番号:25011504

ナイスクチコミ!1


johndoe*さん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:22件

2022/11/15 23:13(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

+0

+2

+3

+4

25mmF1.8とクローズアップレンズNo.2、No.3、No.4の使用例です。
換算0.24倍相当の25mmF1.8で不満なら、MCON-P02(+4)で0.44倍相当でも物足りないかもしれません。

46mm径ピッタリじゃなくてもステップアップリングで使えます。径が大きくなると重くなりますが、Kenko AC No.3の52mmに46-52ステップアップリングを付けても65gで(MCON-P02が52g)、55mmぐらいまでならカメラとレンズを含めた全体で違いはわからないぐらいだと思います。レンズによってはケラレたり、重ねて使うこともあるので大きめのものを使うこともあって、また他のレンズで併用することを考えるとむしろ46mmではない方がいいです。52mm径ならキットレンズ40-150mmに使ってもケラレず、だいたい等倍撮影可能です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B001CN3GV4/
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B004OVI2WE/?th=1

クローズアップレンズは望遠レンズに、接写リングは広角レンズに使った方が効果があるようです。それぞれ望遠ズーム、標準ズームで使うと使いやすくなります。

書込番号:25011603

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ20

返信8

お気に入りに追加

標準

12-100mm F4 と比べて...

2021/09/16 12:30(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]

スレ主 senselessさん
クチコミ投稿数:20件

現在E-M5 mk3に12-100mm F4を装着して運用してます。
解像度に関しては周知の通り、焦点距離/絞り問わず素晴らしいです。
ボケに関しても開放でズームで寄せればボケますが、あくまでそこそこ...です
暗所・夜景の場面でも静物なら手ブレ補正のおかげでシャッタースピードを落とせばなんとかなります。
デメリットといえばやはり動くものの撮影と携帯性ぐらいなもんでしょうか。

上記を踏まえてこのレンズは追加購入する価値があるでしょうか。
もちろん携帯性では大幅に勝りますが、ボケや解像感に関して
特質した価値はありますでしょうか。
何気なく撮影するスナップ写真目的ならこちらの単焦点の方が捗りますかね?

書込番号:24345009

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:12949件Goodアンサー獲得:752件

2021/09/16 13:16(1年以上前)

https://photohito.com/lens/brands/olympus/model/m.zuiko_digital_25mm_f1.8_%5B%E3%82%B7%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%BC%5D/?cid=kakakuitemview_lens_text_top

作例をご覧になってはどうですかね?

25mmのF1.8は35mm換算で50mmレンズですから、カメラの基本的な撮影を知るのにもっとも適した標準レンズというのが50年くらい前からの定番だと思いますが、、、少年の頃からカメラに接した50代の方の多くが最初に手にしたレンズがこれだと思います。おそらくは学生時代はこのレンズだけで撮りまくってたと思います。AF時代になってからは広角ズームが付属するようになりましたが、撮影の基本を知るには50mmがベストバイというのはその時期でも変わらなかったと思います。私も学生時代に所属していた写真部の先輩から、50mmを広角風にも望遠風にも使えるように工夫して見ろと言われたことがあります。


但し、正直言ってこのレンズや45mm F1.8などは所有感には欠ける安っぽさがあります。
広角の明るいレンズを欲してあるなら、質感や機能的に上級の17mm F1.8もお勧めしたいです。
スナップショットに便利な機能を備えてます。詳細はメーカーサイトにて。
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/17_18/index.html
https://photohito.com/lens/brands/olympus/model/m.zuiko_digital_25mm_f1.8_%5B%E3%82%B7%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%BC%5D/?cid=kakakuitemview_lens_text_top

書込番号:24345089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:85件

2021/09/16 13:54(1年以上前)

>senselessさん

12-100mm f4が一番使用頻度が高く、単焦点レンズは17mm f1.8、25mmf1.2、60mmマクロ、サムヤンの7.5mm魚眼を使ってる者です。
結論から言うとf値が明るい単焦点レンズをお持ちでないならあった方が良いと思います。

12-100mmは家族写真、昆虫、近くの鳥、スナップなど何にでも使ってますが、室内撮影やスナップの時には17mm f1.8か25mmf1,2を使ってます。
特に室内での撮影では明るいレンズは重宝しますので一本あると良いです。

12-100mmが高倍率ズームレンズなのにかなり解像感があるので、そこら辺の恩恵は感じづらいかと思います。
レビューで星5つにしてるので気に入ってるレンズではありますが、
17mm f1.8は柔らかめな描写で、近いものは問題ないですが遠景の解像感は12-100mmより悪く感じます。
風景写真などには向かないレンズだと個人的には思います。

25mmはf1.2の方を使っていますが私はボケを強調した写真をあまり撮らないので、最近は軽くてコンパクトなf1,8の方に戻そうかと考えています。
私は使った上で、所有感より取り回しの良さの方が重要だと感じています。
マウントがプラだったりはしないので、とりわけに安っぽい感じはしないと思いますよ。
解像感も17mm f1,8ほど癖はないと感じます。

私は風景写真はあまり撮らないので25mmは好きな画角です。
画角に問題がなければ25mm f1,8はおすすめです。

書込番号:24345168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


沼大家さん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:7件

2021/09/16 14:03(1年以上前)

>senselessさん
 G9 Pro使ってます。
 良いレンズお持ちですね。
 この単焦点が気になっているなら、
 そして追加できるのであれば、サクッと買ってどんどん撮ってほしいです(笑)

 もうお調べと思いますが、単焦点は利便性を犠牲に、画質や明るさを得られるので、
 50mmという画角に飽きない限り楽しめると思いますよ。 
 このレンズは携帯性も良いので、つけっぱなしになりました、って方も多いですよね

 ただ、良く使う画角が25mmではない場合は、別の画角も視野に入れるべきかもです
 75mm f1.8はハッと目が覚めるようなキレのある写りをしますよ。是非店頭でお試しください
 
 どの単焦点でも撮影の幅が広がるのは間違いないです。買いましょう(笑)

書込番号:24345196

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45221件Goodアンサー獲得:7618件

2021/09/16 14:12(1年以上前)

senselessさん こんにちは

>上記を踏まえてこのレンズは追加購入する価値があるでしょうか。

12‐100oでは 撮影できない25o域でF1.8の描写を必要でしたら25oの必要性あると思いますが 25o域でF4でも大丈夫でしたら 必要ないと思います。

書込番号:24345213

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11671件Goodアンサー獲得:868件

2021/09/16 15:17(1年以上前)

>senselessさん
>レンズは追加購入する価値があるか
こう書いてる時点で不要では。

書込番号:24345318

ナイスクチコミ!4


スレ主 senselessさん
クチコミ投稿数:20件

2021/09/16 15:36(1年以上前)

皆様、ご回答ありがとうございます。
頂いた意見を参考に以下を整理しましたが
結論として「購入保留」にしようかと思います。
過去のお気に入り写真を見ると広角or望遠が多く、風景/建物が多かったです。
そして12-100が改めて化け物レンズだと実感しました(笑

・12-100ほど寄れない(12-100が異常)
・風景画に向いてない(25も17mmも解像度的には向いてない)
・f値と携帯性以外で勝るところがない(解像度、ワーキングティスタンス)
※全部あくまで非PROレンズの話です…PROレンズは普通に全部欲しいです笑

ポートレート撮りたくなったり子供が出来て
室内で動き物を撮る機会が増えたらまた考えようと思います。
それまではコンデジのRX100M3で代用します。
悩むのもまた楽しいんですよね〜

書込番号:24345349

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:39件

2021/09/16 18:52(1年以上前)

>senselessさん
皆様が推奨しているなか、保留はもったいないかも。
F4とF1.8では開放F値が全く違うので、より浅い被写界深度が表現でき、暗所撮影能力も向上します。
もしF1.8クラスのレンズをお持ちでなく、思案していたのであればぜひ購入をお勧めします。何せ安価ですし。

25mmF1.8に関して言えば、解像感は高い方だと思います、F4なら12-100と同程度。ボケはProシリーズ
より硬い感じですが十分良いです。総じて輪郭強調気味にバリバリ解像感の12-100よりは自然な描写な
印象はあります。25mmProはややクセのあるレンズなので、25mmF1.8のがコスパでは優秀だと思います。
17mmF1.8に関してはしばしばいわれる通り、いまどきのレンズとしては不思議なくらい開放で解像感が低く
その為AF精度も低くあまり高性能なレンズではないともいます。ちょっと緩めでボケ重視の中〜近距離スナップ
レンズですね、一応補足にて。

書込番号:24345659

ナイスクチコミ!1


eqdzjhrgさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2021/09/19 09:38(1年以上前)

>senselessさん
有りません。
OMさんは現在F4通し小三元を構築中。

既にOMファンはF2.8通しの大三元を使用中で,しかも十分に小型軽量。追加の小三元は要らない。

代わりに,発売から7〜8年経つこの大三元のII型を出してほしいね。

それがスジというものですよ。

400mm F4.5もありかと。

書込番号:24350484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信51

お気に入りに追加

標準

レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]

スレ主 TOTKOKさん
クチコミ投稿数:23件

初心者なので至らない点・間違っている点多々あるかと思いますが、お手柔らかにご教示いただけると嬉しいです。

知人からPEN PL-9のボディのみを譲ってもらったので、レンズを購入しようとしています。

アニマルカフェで使いたいと思っていて、撮るのは、小型犬・猫・小鳥・うさぎ・ハムスターが多いです。
外のこともありますが、ほとんど屋内です。
今まではスマホで撮っていましたが、画質が良くありません。

猫などは大丈夫なのですが、とにかくちょこちょこ動くハムスターにピントを合わせるのに苦戦しています。

私なりに調べてみて、今候補になっているのはM.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8です。
単焦点にした理由は、明るい単焦点レンズが室内で動くものを撮るのに向いていると聞いたためです。

25mmはオールマイティに使えそうで、初心者の私にもとっつきやすそうなので良いなと思いました。
気になる点は、猫カフェであまりなついてくれないタイプの猫を撮る時にあまり近づけないので、遠くに小さく映るだけになってしまいそうなことと、接写距離25cmで手のひらに乗せたハムスターを撮れるかどうかです。

向き不向きまでは想像するしかないので困っています。

45mmは作例を見たら背景のボケた写真が素敵だなと思うのと、少し離れた猫でも撮れそうなところが良いなと思いました。
ですが、小動物を手に乗せて撮りたい時に、接写距離50cmは無理そうだということで25mmの方がいいのかなと思っています。

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROは、単焦点の方が移りきれいで、F値が小さい(少なくともF値1.8)ほど屋内で動くものの撮影に良いと聞いたため候補から外れました。

マクロレンズはいきなりで使いこなせるか不安なのと、ピント合わせが難しいと聞いたので候補から外しました。
M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PROと45mm F1.2 PROは予算オーバーなので選択肢から外れました。

あくまで初心者の私が調べた範囲の知識で取捨選択したものなので、間違いなどありましたらご指摘いただけると嬉しいです。
また、オリンパス以外のレンズは選択肢がありすぎて訳が分からなくなりそうなので省いていますが、もし一押しがあれば教えていただけると嬉しいです。

書込番号:24165836

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に31件の返信があります。


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/06/03 08:36(1年以上前)

"世界ネコ歩き"の岩合さんは、とりあえず1本、て時は12-100/4PRO、少し離れて撮る時には望遠レンズを適宜使い分けておられるようです。

番組では撮影の様子がよく出てきていますね。低い位置で地を這うようにして撮ってる事も多いです。

以前、岩合さんが"ダーウィンが来た!"に出演してペットの写真を撮るコツの説明をする為に和久田アナに渡していたのはE-M1mkII+12-100/4PROでした。今だったらカメラはE-M1mkIIIになるかと思います。
動物の視線に合わせる。言っていたのはほぼそれだけでしたね。
だから地を這う、というわけです。

岩合さんは別の特番で葵わかなに奥行きを出すコツ、を話していましたね。
少し構図に気を遣う事、といった事を説明していたように思います。
https://www.nhk.or.jp/professional/2017/0529/index.html

書込番号:24169595

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1430件

2021/06/03 09:41(1年以上前)

>TOTKOKさん

こんにちは。
レスありがとうございます。

>教えていただいたことを総括すると、こんな感じで合っていますでしょうか?

使用者の感性等に左右される面もありますが、一般的な感覚とすれば合っていると思います。
あと付け足すとすれば「パースペクティブ」です。
今現在スレ主さんはそのレンズによって「写る大きさ」と「どれだけ近づけるか」を中心に
検討されていますが、レンズの特性として広角ほど「遠近感」が強くなるというのがあります。

広角レンズで(特に近寄って)撮ると、手前は大きく奥に行くほど小さくというのが強調されます。
これにより、しばしば被写体が不自然に見えることがあります。
昔流行った「ワンコの鼻デカ写真」は、それを逆手にとって利用したものです。
そういうふうに意図があればそれはそれでいいのですが、もし人間の目で見た感じに写したいなら、
遠近感が弱まる中望遠以上(換算90mmなど)のほうが望ましいと思います。

でもスレ主さんもお気づきのとおり、換算90mmでは使用用途に限りがありますよね。
どのレンズも一長一短あります。すべてに万能なレンズはないですからみんな悩みますし、
次から次と新しいレンズが欲しくなる(^^)

書込番号:24169689

ナイスクチコミ!0


johndoe*さん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:22件

2021/06/03 23:49(1年以上前)

ハムスターには、レンズ先端から被写体まで15cmぐらいまで寄れて、最近接撮影範囲は110 x 85ほどの25mmF1.8が使いやすいと思います。ただ猫は25mmでは撮りにくく、45mmでも短いぐらい。45mmF1.8でもレンズ先端から被写体まで40cmぐらいで肘から指先ぐらいの距離なので手に乗せて撮れないことはなくて、このときの最近接撮影範囲は14cm x 10.5cmほど。もう少し寄りたいときはNo.2のクローズアップレンズなどを使うという方法もあって、このときの写る範囲は8cm x 6cm程度。

猫とハムスターだけなら45mmを選びますが、風景などの汎用性まで考えて一本を選ぶとすべてに中途半端になりそうです。風景撮るなら17mmも20mmも窮屈。

25mmF1.8新品の予算で、中古なら25mmF1.7と45mmF1.8が買えそう。これにパナソニックの標準ズームがいいかもしれません。
https://www.fujiya-camera.co.jp/shop/goods/search.aspx?genre=C-LENMIR&category=20&keyword=&price_from=&price_to=&stock=1&mount=1720&search=x&sort=2&style=

書込番号:24170864

ナイスクチコミ!0


スレ主 TOTKOKさん
クチコミ投稿数:23件

2021/06/04 10:44(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

>焦点距離「単独」で決めると後悔するかと。
こちらで色々お話を聞いたり、図書館でカメラの本を読んだりしたのですが、チェックするべき点がたくさんあるのを知ってあわあわしているところです...

書込番号:24171337

ナイスクチコミ!0


スレ主 TOTKOKさん
クチコミ投稿数:23件

2021/06/04 11:05(1年以上前)

>モモくっきいさん

>"世界ネコ歩き"の岩合さんは、とりあえず1本、て時は12-100/4PRO、少し離れて撮る時には望遠レンズを適宜使い分けておられるようです。

岩合さん、憧れです!
使用されているカメラの機材まで頭が回らなかったので、教えていただいてありがとうございます。

プロの方はフルサイズしか使わないと勝手に思い込んでいたのですが、マイクロフォーサーズを使うこともあるんですね!
改めて岩合さんの作品を見ていたら、オリンパス使われている作品も結構あるのですね。

レンズは真似したいところですが、12-100PROだとものすごく便利そうですが、PENには大きそうですね。
12-40もPENには少し大きそうですが...
野良猫撮影に目覚めたら欲しくなってしまいそうです。(住んでいる地域にのら猫が全然いないんです...)

いただいたURLもとても勉強になりました!

書込番号:24171369

ナイスクチコミ!0


スレ主 TOTKOKさん
クチコミ投稿数:23件

2021/06/04 11:19(1年以上前)

>BAJA人さん
こんにちは!

>使用者の感性等に左右される面もありますが、一般的な感覚とすれば合っていると思います。
あと付け足すとすれば「パースペクティブ」です。

実は私がもともと汎用性の高そうな17mmを候補から外していたのは、作例を見ていて、自然な感じに映らないことがある気がした為でした。

このことをパースペクティブと言うんですね!

どう言って良いかわからないのですが、遠近感が強調されて、上に行くに従って小さくなるような感じになる(わかりづらかったらすみません)のが、私の撮りたいものにはちょっと合っていないかなと思っていました。

インパクトがあって迫力ある写真になると思うのですが、それも見るのは好きだけど、撮りたいものとは違いそうです。
そうなるとおっしゃる通り、人の見た目に近づけるには換算90mmなのですね。

>でもスレ主さんもお気づきのとおり、換算90mmでは使用用途に限りがありますよね。>
どのレンズも一長一短あります。すべてに万能なレンズはないですからみんな悩みますし、
次から次と新しいレンズが欲しくなる(^^)

こちらで相談に乗っていただいているうちに、もはやズームも単焦点の17mmも25mmも45mmも全部買いたくなってしまいました...
本当にそれぞれ用途とメリットが違っていて、みんないいですね。

もうちょっと自分が何を優先したいのか考えてみます。

書込番号:24171379

ナイスクチコミ!1


スレ主 TOTKOKさん
クチコミ投稿数:23件

2021/06/04 11:40(1年以上前)

>johndoe*さん

>ただ猫は25mmでは撮りにくく、45mmでも短いぐらい。

いろんな作例を見ていて換算100mm以上が多かったので、やはり猫は25mmだと撮りにくいんですね...

風景はあまり撮ることがなく、撮ってもいいなと思った一部を切り取って撮ることが多いです。
広く撮りたいほど、壮大な景色の場所に行くことがほとんどないので...
風景に関しては一部を切り取るようなスナップが撮れれば良いのですが、それでもやっぱり窮屈に感じる可能性ありそうでしょうか?

No.2のクローズアップレンズ、調べてみました!
こんな便利なものもあるのですね!しかもそんなに高くない。

教えていただいたURL拝見しました!
中古はフリマ・オークションアプリや有名ショッピングサイトでチェックしていたのですが、こちら圧倒的に安くてびっくりしました。
本当に予算内であれもこれも買えちゃいますね。

まだオリンパス以外のレンズは勉強途中なのですが、パナソニックとオリンパスだと何か大きい違いがあるのでしょうか?

書込番号:24171406

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1430件

2021/06/04 13:46(1年以上前)

>TOTKOKさん

こんにちは。

>もはやズームも単焦点の17mmも25mmも45mmも全部買いたくなってしまいました...

特に単焦点はそうなりがちですね。
必要な画角に合わせて何本か揃えたくなります。
そしてレンズ交換が面倒なんて思いだすと、ボディも2台になっちゃうとか(^^)

ズームは1本あってもいいと思いますね。
なんだかんだ言って便利です。旅行など撮影の時間が取れないときに、
ズーミングで構図調整してパパっと撮れたり。

12-40/2.8もいいですが、前に挙げた小型ズームも荷物にならなくていいと思います。
あとは高倍率ズームですね。
自分はボケ大好きなんですけど、12-40/2.8でもあまりボケないので、
いつも買う直前まで行って踏みとどまります。
「ボケないなら今持ってる14-140mmのほうが便利でいっか?」
と思っちゃうんですよね。人それぞれですが。

下記レンズもよかったら覗いてみてください。
140mmあれば離れた猫を狙うこともできます。(室内はISO上がるでしょうけど)

オリ14-150(右は旧型)
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000740866_K0000084516&pd_ctg=1050

パナ14-140(右2つは旧型)
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001146987_K0000510132_K0000510131&pd_ctg=1050
パナは似たような機種で開放F4.0-5.8という更に古い奴がありますのでご注意を。
安いけど手を出さないほうがいいです。

書込番号:24171620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/06/04 13:58(1年以上前)

機種不明

遠近感の違い

パースペクティブという言葉には色んな意味がありますが、写真では遠近感を表す意味で使われています。

写真は、レンズの焦点距離やフォーマットサイズにより視野が違い、視野の違いにより同じものを同じ大きさで撮ろうとした場合に前後とカメラの位置関係の比率が変わってきます。
これによって見え方(遠近感)が変わってくるのです。

言葉だと分かり難いところがありますので、作例を上げておきます。
写真の上と中はこちらに走ってくる列車を100-400mmズームで撮ったものです。

上は400mm望遠端、中は列車が近づいてくるのを待って約135mmのところで撮っています。
従って、画角は3倍ほど(≒400÷135)違う事になります。
下は同形式の違う列車で12-100mmで18mm相当の画角になっています。

上と中を比較すると当然背景の建物は中の方が小さくなってしまいますね。
列車に注目すると、上より中の方が先頭は大きくなってしまうくらいなのに、列車の末尾は上の方が大きいのです。

下の写真は、引きがないのでレンズを換えて画角を広く取って電柱や背景を後ろに追いやっています。

レンズによる画角の変化は、見える範囲を変えるだけではなく、カメラと被写体・前景・背景の位置関係を変える事により見え方を変える事にも使えるのです。

書込番号:24171635

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1430件

2021/06/04 14:40(1年以上前)

一応高倍率ズームの近接能力を調べてみました。

・パナ14-140mm
最短撮影距離 14-21mm:0.3m、22-140mm:0.5m
最大撮影倍率 140mm時:0.25倍(換算0.5倍)

・オリ14-150mm
最短撮影距離 全域:0.5m
最大撮影倍率 150mm時:0.24倍(換算0.48倍)
最近接撮影範囲 78×59mm


テレ端での撮影倍率は大きな差ではなさそうです。
パナはワイド側で寄れるぶん表現の幅としては広いと言えるかも。
あと違いとしては、ワイド端での開放F値がパナF3.5、オリF4と若干の違い。
テレ端焦点距離はオリが10mm長いですがこれも小差と言えるかと。
重量も大差ないですね。
パナはレンズ内に手ブレ補正内蔵、オリはレンズ内補正無し。

いずれもテレ端で0.5mまで寄れて換算0.5倍ですからけっこう大きく写せますね。
ただし手のひらに載せたハムちゃんを撮るということは、カメラは片手保持ですから、
手ブレのリスクは高いと思います。
近接になるほど、望遠になるほど、手ブレは大きく影響します。
0.5m離して撮るという姿勢もやや無理があるかもですね。

書込番号:24171694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29289件Goodアンサー獲得:1536件

2021/06/04 19:31(1年以上前)

機種不明

近距離の被写界深度(単純計算)例:マイクロフォーサーズ

>TOTKOKさん

どうも(^^)

>チェックするべき点がたくさんあるのを知ってあわあわしているところです...

焦点距離やF値などの各撮影要素だけでは、関連が全然わからないままでも仕方がありません。

そのため、撮影距離と「過焦点距離 ※」の相関から、被写界深度を(単純)計算してみました。

添付画像のグラフを見ると、まずは撮影距離の影響が非常に大きいことを知ることになるでしょう。

(近接撮影では計算誤差が大きめになるようですが、影響の度合(比率)などは大きくは変わらないでしょう)


「過焦点距離、何それ?」のままでは厳しいかも知れませんが、
焦点距離やF値などの各撮影要素だけよりも、何となく傾向が解ったような気になれば、とりあえずOKかと(^^;

破線は焦点位置前後の被写界深度の合計ですが、
実線は後方の被写界深度のみです。
過去数年(ビデオカメラ板では十数年)の質問内容の傾向から、殆どの場合は後方の被写界深度さえ把握していれば事足りる場合が殆どのように思われます。


※過焦点距離
詳細は調べてください(^^;

計算方法は、被写界深度を含めて表の左上に記載しています。
手計算では間違え易いけれども、表計算ソフトを使うと比較的にラクなほうです。

書込番号:24172081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


johndoe*さん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:22件

2021/06/05 23:19(1年以上前)

風景の一部を切り取るような撮り方やハムスターなどの小動物や小物を撮るなら換算50mmで全く問題ないです。風景の一般的な撮り方では狭いですが、それ以外なら換算50mmは今でも使いやすい”標準”レンズ。広角レンズより扱いやすいです。

25mmF1.8も25mmF1.7もそれほど大きな違いはないと思います。仔細に見れば25mmF1.8の方が解像感がよくて色収差が少ないようです。

室内で小動物を撮影するには、暗いズームより25mmF1.8などの方が向いています。
値段が安いなら高倍率ズームなどを試してみるのもいいと思いますが、25mmより高価。安い40-150mmなら屋外の猫用などに試してみてもいいかもしれません。広角側40mmでF4なのでクローズアップレンズ併用でハムスターもなんとかなるかもしれません。フジヤではなぜか高くなったのでマップカメラ。
https://www.mapcamera.com/search?igngkeyword=1&keyword=40-150&sort=priceasc#result

書込番号:24174173

ナイスクチコミ!0


スレ主 TOTKOKさん
クチコミ投稿数:23件

2021/06/06 01:08(1年以上前)

>BAJA人さん

こんにちは!
こちらで教えていただいたレンズの、私の気になる項目だけの比較表を作っていて遅くなってしまいました。
凝り性なもので...

>そしてレンズ交換が面倒なんて思いだすと、ボディも2台になっちゃうとか(^^)

ボディ2台!たしかにたまに2台下げている方や、カメラバッグからもう一個出てくる方見たことあります。
そういうことだったんですね!

>ズームは1本あってもいいと思いますね。

やはりそうなんですね。
こちらでアドバイス頂くうちに、最初の一本はズームの方がいいのかもと思い始めました...

実は今日、電気屋さんにPEN PL-8を持っていってご紹介頂いた各レンズを付けて試し撮りしてきました!

F値も高めで焦点距離も求めているものにちょうどよく、評判も良かったので12-40/2.8有力候補にしていたのですが...

予感はしていたのですが、やはりPENのボディには大きく重い印象でした。
ただ撮り心地はとてもよく、体感ですがF1.8の単焦点レンズのシリーズに比べて、ピント合わせが的確というか、速いように感じました。
そして撮れた写真が綺麗だったので、今のところあきらめきれていません...

でも、さっと出してさっと撮るのは難しそうですね。
今回は片手での操作が前提なのであきらめるしかないですね。

軽さ重視だと、上げて頂いた小型ズームがすごく良さそうですね!
現在絶賛スペック比較中です。

高倍率ズームも拝見しました!
この2つも今日試してきました。

PENに対しての大きさは大丈夫そうだったのですが、やはり最短撮影距離0.5mだと厳しそうでした...
ですので、このスペックのレンズは除外することになるので少し絞り込みやすくなりました。

パナソニックはいけそうです!

書込番号:24174318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 TOTKOKさん
クチコミ投稿数:23件

2021/06/06 01:18(1年以上前)

>モモくっきいさん
写真すごくわかりやすいです!
ありがとうございます。

3枚目すごく迫力ありますね!
遠近感はうまく使うとこんな感じになるのですね。

スマホの広角カメラで撮ると歪んでしまうだけでうまく活かせていませんでした...

書込番号:24174331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 TOTKOKさん
クチコミ投稿数:23件

2021/06/06 01:41(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

過焦点距離、調べてみました!
難しくてちゃんと理解できてるかあやしいのですが、ふんわりなら...

全く知らないより関連性があるのがわかって一歩進めた感じがします!
小さいですが...

もう少し詳しく調べてみようと思います。

書込番号:24174352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 TOTKOKさん
クチコミ投稿数:23件

2021/06/06 02:10(1年以上前)

>johndoe*さん

ご丁寧にありがとうございます!

>25mmF1.8も25mmF1.7もそれほど大きな違いはないと思います。仔細に見れば25mmF1.8の方が解像感がよくて色収差が少ないようです。

数値だけ見るとF1.7のほうがいいのかな?と思いましたが一概には言えないのですね。

本日電気屋さんで両方とも試してきました!
その時に、25mmF1.8はピントをどこにするか迷うような動きをしていたのですが、25mmF1.7はすっとピントが合ったように感じました。

私の撮り方が悪かったのか、判断がつかなかったので後日もう一度試しに行くつもりです。

>室内で小動物を撮影するには、暗いズームより25mmF1.8などの方が向いています。

これ、とても気になっています。
ズームレンズの良いところがわかったので、標準ズームレンズもいいなと思ったのですが、F値が気になってしまって...

12-40F2.8PROがズームレンズの中では明るくていいと思ったのですが、今日つけてみたらかなり重くPENのボディに不釣り合いさを感じてしまいました...

レンズそのものはものすごくよかったです。

頂いたURL見ました、かなり安いですね!
さらっと仕様を見てみたら、PENのボディにも合いそうです。
詳しく調べて比較表に入れてみます!
あと、もう一度試しに行く時にこのレンズも付けてみます。

書込番号:24174364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:211件

2021/06/06 02:16(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

16mm F1.4 ISO200

16mm F2.8 ISO1000

25mm F4 ISO1600

44mm F4 ISO3200

>TOTKOKさん
各焦点距離の写り方を参考まで、室内夜間・蛍光灯での条件で撮ってみました。
F1.4 SS1/60 ISO200なので画質に妥協してISO800にするとSS 1/240くらいでは撮影できます。
F2.8はSS 1/60で既にISO1000になってしまっています。
撮影したSIGMA16mm F1.4は安くて優秀なレンズですが少し重くて大きいです。

あとはF4ズームレンズしか無いので見え方を見て下さい。
25mmと44mm(ズームで調整したので)です。
撮り方・被写体の角度にも依りますが25mmの方が気持ち立体感があります。
全て同じような大きさで写るようにしたので撮影距離は30cm前後です。最短撮影距離はよっぽど40cmを超えるようなもので無ければ撮影に支障の無い範囲かと思います。

ハムスターは家に居ませんので、それっぽい奴ですがご容赦ください・・・

書込番号:24174368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 TOTKOKさん
クチコミ投稿数:23件

2021/06/07 23:37(1年以上前)

>Seagullsさん
わざわざ撮って下さったんですか?!
本当にありがとうございます...!
それっぽいやつで十分です!
十分かわいいです笑

数字上は少しの差なのに、ISO全然変わってきてしまうんですね。
実際に見てみて、実感してびっくりしました。

これを見てしまうと、やはりF値は明るいものがいいなと思ってしまいます。

>撮影したSIGMA16mm F1.4は安くて優秀なレンズですが少し重くて大きいです。

今回たくさんレンズを見ていて、優秀なレンズは重くて大きいものが多いということを学びました...

焦点距離まで試してくださってありがとうございます!
見え方は全然違う、というほどではないのですね。

>最短撮影距離はよっぽど40cmを超えるようなもので無ければ撮影に支障の無い範囲かと思います。

やはり50cmまで行くと厳しそうですね。
できたら20〜25cm、最大30cmくらいまでのものだと
私の使いたいことにマッチしていそうです。

これでだいぶレンズが絞り込めてきました!
今週中にもう一度電気屋さんにピックアップしたレンズを試しに行きたいと思います。

書込番号:24177606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:211件

2021/06/08 11:19(1年以上前)

>TOTKOKさん
既に実機で試されたとのことだったので画像を載せるか迷いましたが
「F2.8ズームでも使えなくはない」と提案した手前、悪い条件でのデータも載せた方が良いと判断しました。
絞り値でのボケ具合の差、ISO感度ごとの画質の差(背景を見ると分かりやすいです)、焦点距離ごとのパースの具合
なんかを参考にして頂ければと思います。
同じ室内でも被写体を少し照明の直下に移動したり近づけたり、また測光ポイントを変えるだけでもISO感度は改善される場合があります。
画質面はノイズの他にもふもふの表現で違いが出ると思いますが、そこは再現できていません。
もう大体決められているかと思いますが、撮影楽しんでください。

書込番号:24178114

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信11

お気に入りに追加

標準

Panasonic25mmF1.7と比較してどうですか?

2020/06/24 08:10(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [ブラック]

スレ主 kitaboshiさん
クチコミ投稿数:262件

こんにちは。ボディはOM-D E-M10 Mark IIです。
Panasonic25mmf1.7を持っています。
山で山野草などを撮る場合に、最短撮影距離ちょいプラス位の距離でAFがよく迷います。
そんな時は、一旦別の部分に合わせて再度花に向けたり、MFで使ったりしています。
昨年は人物を撮ることが多かったのであまり気付きませんでしたが、今年になり花撮影にハマりかけ笑、
よけいに気付いたのかもしれません。
AFの迷いは少しの時間のことではありますが、意外とストレスになります。
そこで、おなじ25mmですが、オリンパスのこちらの方はどうなのかな?と思いまして質問いたします。
パナ25mmf1.7と、このオリ25mmf1.8を両方使われている方、あるいは過去に使われていた方、
AFの具合や、さらには描写傾向など、差はいかがでしょうか?

書込番号:23488861

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 kitaboshiさん
クチコミ投稿数:262件

2020/06/24 08:14(1年以上前)

別機種

ちなみに、パナで撮った写真です。

書込番号:23488871

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/06/24 08:29(1年以上前)

kitaboshiさん
おはようございます

ちょうどEM10mkIIを触っていたのでテストしてみました。

結果、オリ(レンズ)のほうがAFのピント送りの速さは速い(ピッと飛ぶ感じ)ですが、最後のところでググッと前後し、わずかながらぎごちなさがあります。パナのAFは比べるとわずかに遅いものの、スーッと動いていってピタッと止まり(合焦し)ます。

これまで気にしたことはありませんでしたが、どっちかというとパナのほうがスムーズで気持ちいいです。

書込番号:23488884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 kitaboshiさん
クチコミ投稿数:262件

2020/06/24 08:36(1年以上前)

>て沖snalさん
早速のご返信、ありがとうございます!
ほほ〜そのような傾向をお感じなのですね。
て沖さんは、かえってパナのほうが良いとお思いなのですね。
参考になります。

書込番号:23488896

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1430件

2020/06/24 14:02(1年以上前)

こんにちは。

オリの25/1.8は使ったことがないのですが、パナ25/1.7はAFも速く
正確で使いやすいと感じています。
スレの内容と話が変わってしまうのですが、AFが迷うというのは、

・思ったところにAFが来ない
・AFが決まらず行ったり来たりする

いずれかでしょうか?
花撮影の場合、雌しべや雄しべ先にピントを合わせるなんてことが多いですが、
AF頼りだとなかなかピンポイントにガチピンは難しいですね。
AFであらかた合わせた後MFで追いこむとか、AFの後体を前後させてピントを
合わせるとかが有効だと思います。

オリ機ですと「スーパースポットAF」や「S-AF+MF」「MFアシスト」など
試されるのもいいかもしれません。
すでに実践されていましたら失礼しました。

25/1.7の近接サンプルです。
https://review.kakaku.com/review/K0000808290/ReviewCD=950893/ImageID=306861/
https://review.kakaku.com/review/K0000808290/ReviewCD=950893/ImageID=306862/
古いので覚えていませんが、上記いずれかの方法で撮ったと思います。
ご参考まで。

書込番号:23489406

ナイスクチコミ!1


スレ主 kitaboshiさん
クチコミ投稿数:262件

2020/06/25 08:45(1年以上前)

>BAJA人さん
>AFが迷うというのは、
>・思ったところにAFが来ない
>・AFが決まらず行ったり来たりする
そんな感じです。
あと、AFが背景に行ってしまって、それはそれで仕方ないというかやり直せばよいのですが、
一度背景に抜けると、手前のものに戻りにくいというか。
そんな印象を持っています。

書込番号:23491183

ナイスクチコミ!1


johndoe*さん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:22件

2020/06/25 19:55(1年以上前)

>て沖snalさん

描写性能の違いはどうですか?
試しに撮った写真を見せてくれませんか?

書込番号:23492557

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5521件Goodアンサー獲得:349件

2020/06/26 17:31(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

Panasonic 25mm F1.7、F2.0で撮影

Panasonic 25mm F1.7、F2.0で撮影

Panasonic 30mm F2.8 Macro Lens、F2.8で撮影

Panasonic 30mm F2.8 Macro Lens、F2.8で撮影

kitaboshiさん

買い替えでなく、買い増しでもOKなのでしたら、25mmではなく、30mmマクロがオススメです。

昔は、マクロレンズで撮るからには思いっ切り近付いて撮ろうとしていました。パッと見、抽象画のような感じと言えば、イメージは伝わるでしょうか? この頃は、「APS-C + 100mmマクロ」で撮っていたので、三脚が必須でした。

数年前、「m4/3 + 30mmマクロ」で撮り始めた頃は、接写がこんなに簡単に撮影出来ていいのだろうか?と感動さえしていました。「簡単」になった理由は、機材だけでなく、マクロレンズだからと言って、思いっ切り近付く必要はないと悟った事も大きく影響しています。場合によっては、マクロレンズ以外の他のレンズでも、最短撮影距離に収まっているかもしれません。しかし、マクロレンズ以外の撮影距離付近でも、マクロレンズなら、AFへの懸念はありませんから、kitaboshiさんがお困りの件も、解決出来ると思います。

以下に、パナソニック/オリンパス両社の25mmと30mmマクロの比較表を付けておきます。
25mmと30mmとでは、当然、画角が異なります。あと開放F値が、パナソニックの30mmマクロだとF2.8、オリンパスの30mmマクロだとF3.5と大きくなる点にもご留意下さい。

・パナソニック/オリンパスの25mmと30mmマクロの比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000808290_K0000617303_K0000766326_K0000910963


【ご参考】
超ヘタッピな撮影例を付けておきます。

ここには、パナソニック25mmF1.7と同30mmF2.8の撮影例を2枚ずつ付けておきます。
次の書き込みに、焦点距離が25mm未満のレンズでの撮影例を付けておきます。「25mm未満かつm4/3」は、ボケ難い組み合わせですが、(超ヘタッピ故、希望水準が思いっ切り低い為)これ位のボケが得られればいいんじゃない?と思っています。

なお、ここと次に付けた撮影例の内、パナソニック製レンズでは、全てAFで撮影しています。
AFの場合、一番気を付けているのは、構図を決めたら、ピントを合わせたい箇所に、1点のみのAFフレーム(シングルターゲット)をピッタリ合わせる事です。構図的にAFが合い難い(後ろに抜けてしまう等の)場合は、MFに切り換えます。
MFレンズを含め、拡大表示(7〜8倍)させ、ピントを合わせています。構図を決めてから、ピントを合わせたい箇所に、拡大フレームをピッタリ合わせてから、拡大表示に移行するのは、AF時と全く同様です。

書込番号:23494386

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5521件Goodアンサー獲得:349件

2020/06/26 17:37(1年以上前)

機種不明
機種不明
別機種
別機種

Kowa 8.5mm F2.8 & Close-up Lens +2 Diopter、F2.8で撮影

Samyang 12mm F2.0、F2.0で撮影

Panasonic Leica 15mm F1.7、F2.0で撮影

Panasonic 20mm F1.7、F2.0で撮影

【ご参考 (続き)】
ここには、焦点距離が25mm未満のレンズでの撮影例を付けておきます。


今回のご紹介と被っている撮影例もありますが、以下にも様々レンズでの撮影例を付けました。

・連続する5つの書き込み
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017174/SortID=23398068/#23399265


Googleフォトにも、既にご紹介した撮影例とダブリ捲くりですが、撮影例をアップしてあります。本来の目的の為、撮影期間が前半/後半で大きく分かれています。前半は2012/12〜2014/11に撮影した60Dの撮影例、(イルミネーション以降の)後半は2019/01〜に撮影したm4/3での撮影例です。

・(超ヘタッピな‥)Googleフォト
https://photos.app.goo.gl/4ih7L5ipxcHeNs6C7

書込番号:23494399

ナイスクチコミ!1


スレ主 kitaboshiさん
クチコミ投稿数:262件

2020/06/30 12:22(1年以上前)

>ミスター・スコップさん
数々の写真ありがとうございます。
マクロ買い足しも良いですね。
あと、LEICA15mmに惹かれました。
やはりLEICAか〜
これらの写真は、撮影後、何らかの処理はされていますか?

書込番号:23502983

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5521件Goodアンサー獲得:349件

2020/06/30 13:24(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

【オリジナル】Panasonic Leica 15mm F1.7、F2.0で撮影

【レタッチあり】Panasonic Leica 15mm F1.7、F2.0で撮影

【オリジナル】Panasonic 20mm F1.7、F2.0で撮影

【レタッチあり】Panasonic 20mm F1.7、F2.0で撮影

kitaboshiさん

レス、ありがとうございます。
折角のレンズ交換式、しかも、m4/3の単焦点レンズはコストパフォーマンスがとても高いので、ご都合に合わせながら、レンズを買い増しなさると、今より楽しさが増すのは、確かだと思います。

> これらの写真は、撮影後、何らかの処理はされていますか?

私は、基本的にJPEG撮って出しです。色合いの調整は、露出補正で行っています。同じ構図を維持したまま(*)、露出補正を1/3EV刻みで5〜6通り位撮影し、その中から、自分好みの色合いを選ぶようにしています。ただ、トレードオフの関係になってしまう事がしばしばあるので、そう言う時は、結構悩みます。

こうした場合を含め、不本意ながら、(RAWでなく)JPEGなのに、レタッチせざるを得ない場合があります。最も多いのは、解像感不足を感じる時です。画像編集ソフトの「ライティング」にある項目を主に弄っています。シャープネスを上げるレタッチは、滅多に行わないので、飽くまで、「解像度」ではなく「解像感」を上げる(「階調度」を下げる)レタッチですね。あと、彩度を不自然にならない程度に上げる事もありますが、彩度のみ上げる事はなく、ライティングのレタッチ後、彩度を上げる事も時々あると言う感じです。

(*)
構図を決めたら、ピントを合わせたい箇所に、AFフレームをピッタリ合わせると書きましたが、ピントを正確に合わせたい事とともに、構図を変えず、何通りもの露出補正を行いたい事も理由になっています。

[23494386]と[23494399]の8枚の内、3枚だけレタッチしてありましたので、レタッチ前後の写真を付けておきます。なお、残りの5枚は、文字通り、JPEG撮って出しのままです。

こちらは、Panasonicのレンズでの事例です。

書込番号:23503136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5521件Goodアンサー獲得:349件

2020/06/30 13:27(1年以上前)

機種不明
機種不明

【オリジナル】Samyang 12mm F2.0、F2.0で撮影

【レタッチあり】Samyang 12mm F2.0、F2.0で撮影

こちらは、Samyangのレンズでの事例です。

書込番号:23503148

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ49

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 単焦点レンズについて質問です!

2019/11/01 12:23(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [ブラック]

スレ主 おぴなさん
クチコミ投稿数:4件

こんにちわ!度々似たような質問すみません^^;今私は OLYMPUS pen e-pl8に14-42の標準レンズで使っているのですが最近はもう少しボケ感や明るさが欲しいと思い単焦点レンズの購入を考えているのですが私はいつも撮る時はだいたい20~28mmで撮っているるので20mmか25mmでいいレンズはありませんか?候補はいくつかあったのですがまだまだ未熟な私が出す候補より使ってる方の感想や詳しい方のおすすめのレンズを聞いてその中から決めたいなと思っています!予算は4万円以内(少し超えるのはOK)で考えています。皆様の使ってるレンズで条件に当てはまるものがありましたらぜひぜひお話聞かせてください(*¨*)撮影対象は基本的に猫や赤ちゃん、あとは景色などなどです!よろしくお願いします!

書込番号:23021145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:10699件Goodアンサー獲得:1286件

2019/11/01 12:31(1年以上前)

先に立てたスレに内容追加で良かったんじゃない。
スレは一つずつ解決してから先に進めた方が良いですよ。

書込番号:23021163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 おぴなさん
クチコミ投稿数:4件

2019/11/01 13:41(1年以上前)

回答ありがとうございます!すみません初心者でスレに追加のしかたが分からずこちらで新しくスレを立てさせてもらいました(>_<;)

書込番号:23021291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2019/11/01 15:46(1年以上前)

ぼけ = 明るい単焦点
は間違いではありませんが、
ぼけ = 望遠
という方法もあります。

望遠=画角が狭い
そのため背景の範囲が狭くなり整理しやすくなります。その意味でも望遠は好都合。ファインダーがないので扱いにくそうですが、どうせAFですから意外といけるもんです

書込番号:23021458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件 M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [ブラック]の満足度4

2019/11/01 21:00(1年以上前)

>おぴなさん
 20mmf1.7は画角的にも写りも絶妙で動かないものを撮るときは、とてもいいレンズです。じっとしてる子どもなら撮れますがそうでないならやめたほうがいいです。AFが遅くて…モッサリしています。そこさえ良かったらイチ押ししたいけれど、残念ながら…。持っていましたが25mmを買ってからは出番が激減しました。
 私はオリンパスの25mmf1.8をつけっぱなしにしていました。ボケるし被写体にも寄れ、とても使いやすい優秀なレンズです。
コンパクトさは20mmf1.7が薄いのですが、快適さにおいては25mmのほうが断然良いです。ましてや子ども撮りなら被写体にピントがすぐに合わないと用をなさないでしょう。それに25mmだって十分軽くてコンパクトです。迷わなくていいと思います。

※過去形なのは違うメーカーに変えたので売ってしまったためです。

書込番号:23021956

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2019/11/02 06:10(1年以上前)

私は現状フルサイズ機種しか使っていないのだけど、スレ主さんの用途で買うならパナ20mmF1.7の一択で迷う必要はありませんよ。

>https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/1147971.html
>http://photo.yodobashi.com/sony/lens/batis40_f2cf/

↑は最近発売されたレンズで、画角がパナ20mmと同じなのですが値段のわりにはけっこう売れているようです。フルサイズ換算40mmの写りというのがポイントで、換算50mmの25mmF1.8ではいくらAFが速くても代用出来ません。(ちなみに17mmF1.8もおススメしない)
なぜ出来ないか?、は数年間使っていればある時分かると思います。

私自身、AFも描写も申し分ない画角50mmのレンズを何本も使ってきたけど他のレンズ数本と一緒に持ちだす前提で本領を発揮するものです。まあ子供が中高校生頃になれば40より50という選択もあり得ます。

書込番号:23022522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:8件 M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [ブラック]の満足度5 ブログ 

2019/11/02 07:19(1年以上前)

>アダムス13さん

適当な事を書くのはやめましょう
君は毎回知った風に書いているが、
君が一体何を理解していると言うのか?

つうか、また富士フイルム板でもやってんな?



>おぴなさん

ズームレンズをお持ちなら、
それぞれのズーム位置で撮ってみて、
気に入った画角のレンズを購入されると良いですよ。

上記、失礼しました。

書込番号:23022577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2019/11/02 07:49(1年以上前)

>アマチュアカメラマンしんさん

そういうあなたは何を理解しているのか?失礼どころか単なる侮辱に近い発言だ。ある機種の欠点を批判するよりはるかに、はるかに下劣なことをあなたはしている。

撮影に正解はないので、個々が適切と思う判断・実感を率直に書けばいいことです。取捨選択はスレ主さんがなさるでしょう。AFに心配があればカメラ店で試すことも出来ます。私はAF性能がどうとかより画角が大事とアドバイスしただけだが、それが常に正しいなどとは全く思っていない。

書込番号:23022609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2019/11/02 07:55(1年以上前)

>アマチュアカメラマンしんさん

単なる個人攻撃の暴言は許さないぞ。
しかも、わざわざこの板でそれをする必然性があるのか?恥を知れ。富士のカメラが良いと思うならその板で擁護しなさい。

書込番号:23022615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:8件 M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [ブラック]の満足度5 ブログ 

2019/11/02 11:40(1年以上前)

>アダムス13さん

あー、ハイハイ。

君はソニー以外には何書いてもいいんでしょう。

それが悪いとは思いませんが、
単にウザくて嫌いなだけです。

何年かかけて分かるとか、
自意識過剰の承認欲求まるだしの子供だなおい

今までやってきたことを忘れたとか無しな。
分かってんのかええ

書込番号:23022938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件 M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [ブラック]の満足度4

2019/11/03 03:54(1年以上前)

>おぴなさん
 アダムス13さんの書いておられるのもある意味分かります。40mmは確かに絶妙なんですね。ちょうどいい画角で扱いやすく本当ならこの画角いいんですよ。否定はしません。数字だけで言えば2017で迷わず選んだらいいよと言いたいところ。
私はオリ25mmとパナ20mmどっちも使ってきました。子ども撮りでどっちが良かったというと場面によるんですよね。動きのないシーンだと2017でいいと思います。パンケーキレンズ(今川焼きくらい)でコンパクト。神レンズという人がいますが、写りも良くて使いやすくコンパクト。そういう意味では神!?扱いやすいという意味かな。
 ですがやっぱりAFの遅さは20mmF1.7のスレでみんな書いているとおりで、私はどっちも携帯していて結果的に25mm使うことがほとんどでした。ピントが合ってシャッター押し、撮れたときには被写体が動いてしまって辛いんです。ジーコと音をたててピントを合わせる感じなんです。それさえなければ、それに耐えられるならいいと思うのですが、私には無理でした。スナップやら撮るときは良いんですけどね。20mm結果的に防湿庫で眠ることが多くなりました。
 おぴなさんは20〜28mmで撮ってることが多いとのことなので、撮られた写真で良いなと思う写真を100枚くらい選んで、20か25mmどっちに偏ってるか精査すれば画角的には解決するのではないでしょうか。あとはAFの速さについては20mmのレスポンスに耐えられるかです。25mmはマイクロフォーサーズの中では速いので誰が使ってもそう不満は感じないでしょう。この辺りは感覚的なものなので大きな量販店とかレンタル等で試すしかないように思います。

書込番号:23024324

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:35件

2019/11/04 22:46(1年以上前)

何mmがいいかなんて人によるんじゃない?
小生も数年間は子供、今はもう中学年なので猫ばかり撮ってますけど、オリ17mmとシグマ30mmと56mmを使ってます。
ちなみに20mm、25mm、45mmも使ってました。
その上で上記三本を使ってるんです。
どの画角がいいかなんて人に聞いてもわかんないよ。
スレ主さんは20〜28mmで撮ってるのが多いって言うのなら25mmでいいんじゃないのかな?
パナの20mmはぬこさまには向きませんよ。AFが付いていかない。
例え大人しく座ってる状態でも顔はあちこち向きますから。
写りはいいんですけどねぇ。

書込番号:23028010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2079件Goodアンサー獲得:82件 M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [ブラック]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [ブラック]の満足度5

2019/11/07 22:23(1年以上前)

当機種

こんばんは

25mm/f1.8 良く写りますよ。
子供さん相手なら、シャッターチャンスが大事だと思うので、AF速くて寄れるこのレンズはお勧めです。

レンズ選びは、迷ったら純正 が良いと思いますし。(トラブル時、レンズとボディ一緒に送れる)

パナ20mm/f1.7は使ったことないですが、OLYMPUS 25mm/f1.8は小型で作りも良い感じです。

私は良品中古25,000円で買いましたが、モト撮ってます。
もし気に入らなくて売っても、そこそこなお値段ですし、まずは使ってみてはいかがでしょうか?

書込番号:23033461

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2019/11/08 12:17(1年以上前)

50mmって寄って広角、引いて望遠って言いますが、裏を返せば曖昧さにつながりかねない難しさがある。

赤ちゃんというのは、成人より圧倒的に小さく弱い身体的なハンディをもって歩いているわけです。そんな存在に寄り添う母親の役目というのも、対等な、あるい人格的にも身体的にもある程度成長した相手に対するものとは全然違っています。そういう要素をどう考えるか。
ピントが合う合わないよりも大事な要素があるのかどうか、は人それぞれであって、べつに正解はありません。子供からすれば、ずっとターゲットにされ続けるストレスもあるでしょう。スレ主さんは子供の専属カメラマンである前に、あくまで母親なのですから。ピント以外にも考えるべきことは沢山あります。

書込番号:23034353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [ブラック]」のクチコミ掲示板に
M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [ブラック]を新規書き込みM.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [ブラック]
オリンパス

M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [ブラック]

最安価格(税込):¥40,664発売日:2014年 2月28日 価格.comの安さの理由は?

M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [ブラック]をお気に入り製品に追加する <998

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング