M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]
- 明るい開放絞り値F1.8と35mm換算50mmの焦点距離の小型軽量な高画質標準レンズ。
- 肉眼で見たままの自然な視野に近い画角を備え、普段使いの常用レンズとして、スナップ撮影をはじめポートレートや風景撮影を楽しむのに最適。
- F1.8と明るい大口径を活かし、美しいボケが楽しめるほか、暗い室内での被写体ブレを抑えるなど、「初めての交換レンズ」にも適している。
M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]オリンパス
最安価格(税込):¥28,380
(前週比:±0
)
発売日:2014年 2月28日
このページのスレッド一覧(全81スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 44 | 19 | 2015年5月31日 13:55 | |
| 2 | 4 | 2015年5月28日 06:04 | |
| 14 | 7 | 2015年3月4日 13:44 | |
| 28 | 16 | 2015年3月10日 14:51 | |
| 45 | 25 | 2015年2月26日 19:39 | |
| 13 | 20 | 2015年1月18日 11:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [ブラック]
E-PL3をもっと使いこなしたくて、25mmF1.8を購入してみました。
背景をぼかしたり、シャープな映り具合がすごく好みで買って良かったと思います。
ただ、10数名くらいの集合写真を撮影する場合(人は階段2〜3段上がった所。背景は3m位の像があります。)
25mmだと結構距離開けると思うのですが、距離をあまり開けられない場合若干下から見上げる撮り方を考えたのですが、他に良い方法はありますでしょうか。
0点
こんにちは
横一列じゃなくて階段並びでしたら25mmでも結構接近できるかと思いますが、何分現場でやってみないことには
断言できません。
それには標準ズームもお持ちになって、25mmで入りきるようならこちらのレンズへの交換がよろしいかと。
その場合、順光では液晶が見難いので、こんなものがあります。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-digital/display_hood/4961607853184.html
多少絞って前後の方への合焦も考慮しましょう。
書込番号:18817966
1点
こんにちは。
集合写真の時は、全員の顔にピントがあっていたほうがいいので、少し絞らないといけません。
場所が狭くて後ろに下がれない場合は キットの標準ズームのほうが撮りやすいように思います。
室内の場合、できたら外付けのストロボがある方がいいです。
後ろの列の人の顔がかくれないようにしたいので、階段を使うのはいいですね。
下から見上げるよりは、上から見下げる方が撮りやすいですけど、いずれにせよ十数人ならそんなに大変じゃないと思います。
書込番号:18817974
5点
「もっと焦点距離の短いレンズ、例えば14mmを買う。」以外の答えでしたら、寄って固まって貰うしかないでしょうw
書込番号:18817979 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>里いもさん
ありがとうございます。
前列後列と階段の段数を変えて(前後6名くらい)もらいます。立った状態なので前列の人達の足が切れないように。背景の像も切れないように写したかったので、もともとE-LP3に付属していた標準レンズは45mmなのでかなり難しいと考えました。なのでもう他に良い案が無いかと思い相談でした。
書込番号:18817987
0点
chirosukeさん こんにちは
25mmだと 撮影距離取るの難しいですよね でも 階段があるのでしたら 上下2段に人を並べ 像の高さも有るようですので 縦位置で撮影するのはどうでしょうか。
その場合 本当は脚立があると 少しは正面から取れる様になるので 見上げる感じ少なくなると思います。
でもそれが出来なくても 加工用のソフトがあれば パソコンでも補正できるのですが これは厳しいですよね。
書込番号:18817994
3点
>もともとE-LP3に付属していた標準レンズは45mm
E-PL3についていたのは、
14-42mmのズームではありませんか? http://kakaku.com/item/K0000268484/
書込番号:18817998
5点
階段も想像できるみたいなので、その幅(6人)を想定して25mmで狙ってみてはどうでしょう。
狭い場合、顔は正面向け、体を斜めにして重ねることでスペースの有効活用ができます。
書込番号:18818005
1点
>SakanaTarouさん
ありがとうございます。
レンズの件。ご指摘ありがとうございます。
おっしゃる通り14ー42mmのズームでした。
書込番号:18818012
0点
吾輩も階段を使う場合
上からの方が被写界深度に収めやすいと思います
…下からだと被写界深度からはみ出し易いと思います(;^_^A
書込番号:18818043
3点
下から見上げるのは、案外いいかも知れませんね。(^^)b
背景が空しか写らなくなるかも知れませんが、遠近感が出て足も少し長く写り、集合写真としては面白いかも。
ただ、よっぽど下から見上げないと、画角に入れられる人数は大して増えないかも。
あとはワイドコンバーターをつけて画角を広げるか、広角なレンズにつけ変えるか、くらいでしょうか?
ただ、ワイコンはレンズの先が少し重くなるので、レンズがかわいそうだと思ったら使えませんし、
広角は周辺へ行くほど画質が低下し歪みも増しますので、そいらが気になり出すと結局周辺は使えなかったり、
なかなか難しい問題だなと思います。
ギュウギュウに寄ってもらうってのはダメですかね?笑
ちなみに広角で撮るとき、真っ直ぐ横並びでなくて、全員がカメラと等距離になるように円く並んでもらって、全員がカメラの方を向いてくれれば・・・後でパソコンで歪曲補正をかけて、端の顔も歪んでない写真にすることができそうな気もしますが、でもそしたら背景が歪んでしまうかな?
書込番号:18818060
3点
25mmF1.8を活用したくても、被写界深度を確保するにはF5.6〜F8.0に絞る必要があるでしょうから、
標準ズームを使われる方が画角も自由度が増していいと思います。
書込番号:18818074
3点
こんにちは♪
先ず、集合写真は・・・後ろに引くスペースが充分にある場所で撮影する(広い場所)
↑これが大前提なんですけど(^^;;;
ドーしても、無理なら・・・
やはり、上から下に「俯瞰」で撮影する。。。と言うのが次善の策でしょうね?
※背景は諦める。
下からあおると、ドーしても遠近が強く出てしまうので・・・
上の図のように並べて、俯瞰で撮影した方が・・・画面に収まり易いはずです♪
ご参考まで♪
書込番号:18818103
3点
25mm単焦点で集合写真を撮ってももちろんいいんですが、
25mm(換算50mm)ですと、7mはなれると5m x 3.75mの範囲が写りますよ。
これより離れられないのであれば、ズームレンズを使った方が無難でしょうね。
例えば
17mm(換算34mm)ですと、約4.8mで5m x 3.75mの範囲です。
いずれにせよ全員にピントを合わせるためには ある程度しぼらないといけないのでF1.8にこだわる理由はなくなります。
マイクロフォーサーズなのでF4くらいでいけると思いますが。
書込番号:18818106
2点
ドローン使って上から撮る、、、とか。
書込番号:18818170
1点
>花とオジサンさん
ありがとうございます。
確かに付属の標準ズーム(14-42mm)の方が画角も広いし、後ろにそんなに下がらなくても大丈夫そうですよね。
ただ、25mmの写りが個人的に好みだったので、ついこだわってしまいました。標準ズームでも、後でPCで修正するって手もありですよね。
書込番号:18818279 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
このレンズで前列まで4m撮ると6人ほど並びます。
絞り4にすると、被写界深度は前80p後150pくらいありますから、
3列くらいはじゅうぶんピントがあいます。
なので撮影はできると思いますが、下から見上げて撮るのは感心しません。
カメラ位置は目線から胸高の間にするべきです。
たぶん、学校の玄関を入ったところにある階段で撮ろうとしているのでしょう。
そして、階段の踊り場に誰かの胸像でもあるのでしょう。
m43なら胸像もはっきり写りますが、できれば他の場所を探した方がいいでしょう。
どうしてもそこで撮るなら、脚立、イス、机などを用意してカメラ位置を高くするべきです。
書込番号:18818750
![]()
3点
>てんでんこさん
ありがとうございます。
今回はとある市民ホールの入り口にある銅像前での撮影で、人や車がかなり通る場所の為あまり下がることが出来ないのです。
>下から見上げて撮るのは感心しません。
カメラ位置は目線から胸高の間にするべきです。
そうですね。記念の集合写真ですからきちんと撮影したいですね。
当日場所移動があるかも知れませんが、まだ未定です。
なので、標準ズームも持って行って、どちらでも撮影出来るようにしようと思います。
書込番号:18819049 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
口コミ読んでないですが、
ミリ数とかでは、なく、
人物を、撮るのに、
特別な意図がない限り
下からのアオリはNGです!
不細工アングルだからです!
書込番号:18825252 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
今日無事に集合写真撮影終わりまし。
ご回答頂いた方々へ。
本当にありがとうございました。まだまだカメラについて知らない事ばかりで、焦って悩んだけど本当助かりました。
書込番号:18826620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [ブラック]
LUMIX GM1の単焦点レンズとして購入しました
フォーカスモードレバーをAFCにしてピント合わせ(半押し)をしたときに、レンズの中で小刻みに動いてるような感じがしています
AFSにするとピントがバシッと合ってそういう感じにはなりません
(稚拙な表現で申し訳ありません)
これはAFSとAFCの違いによるもので「そういうもの」なのでしょうか?
今まで使っていた標準レンズ(GM1と一緒に入ってたレンズ)ではそういうことがなかったので質問させていただくことにしました
宜しくお願い致します
0点
>フォーカスモードレバーをAFCにしてピント合わせ(半押し)をしたときに、レンズの中で小刻みに動いてるような感じがしています
AF-Cの場合シャッター半押しでも常にフォーカスは動いていますのでそうなります
書込番号:18816593
![]()
2点
AFSはカメラがピントが合ったと判断したら、ピントを固定します。なので、その後被写体が動いてしまったらピントがズレてしまいます。一方AFCはシャッター半押しの間ずっとジャスピンを探し続けます。カメラの機種やレンズによっては、チョイとズラして合わせ直す動作が入る事があるので鬱陶しく感じる場合があります。動かない被写体ならAFSの方が精度が良いです。なので状況に応じて使い分けた方が良いと思います。
書込番号:18816644 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
シーズーさん
> フォーカスモードレバーをAFCにしてピント合わせ(半押し)をしたときに、レンズの中で小刻みに動いてるような感じがしています
AF-Cは、動体撮影時に有効なモードになりますが、常時ピントを被写体に追従するよう動作するため、レンズ内で小刻みに動いています。
> AFSにするとピントがバシッと合ってそういう感じにはなりません
AF-Sは、風景撮影など被写体に変化がない場合に有効なモードになりますが、被写体に対して一気にピントを合焦させてしまいます。
なので、常時被写体を追従するような動作は致しません。
書込番号:18816667
![]()
0点
>みなさん
真夜中&早朝に早速のご回答ありがとうございます
概ね「AFCの動作としては問題ない」という回答と判断しました
標準レンズではそういう動作をしていませんでしたので「不良品掴んでしまったか?!」と心配になりましたが、これで心置きなく撮影できます
本当にありがとうございました
書込番号:18816680
0点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]
こんばんは。
E-PL5を所有しており、初めての交換レンズとして購入しました。しかし、キットレンズの取りはずしはスムーズなのに対しこちらは硬くて付ける時もはずす時も力がかなり必要です…
このレンズはそういう仕様なのでしょうか…?
書込番号:18541006 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
E-PL6と25mmの組み合せですが、同じ経験をしました。
ジャムのフタを開けるような感じというと少し言い過ぎですが、フッ!と力をこめてグギギギ・・・と回す感じ。
指にレンズのギザギザのあとがついて痛いし、ちゃんとはまってなくてレンズが認識されない事もしょっちゅうでした。
オリンパスに問い合わせたところ、PL6は固めなのと、マウントのとこが金属のレンズは固めとのことでした。
初期不良の可能性もありましたが、使っているうちにゆるくなる事もあるそうなので、しばらく様子を見ることに。
1年近く経った今、多少ゆるくなった気はしますが、固いと言えば固いです。(慣れたのかも・・・^^;)
オリンパスの店で見てもらうか検査入院が一番安心だとは思いますが、カメラ屋の展示品に同じレンズがあるなら、試しに付けさせてもらうのも手かと思います。
書込番号:18541096
![]()
2点
ご返信ありがとうございます。
まさにその通りです。指にギザギザ付きました(^^; 最初は本当にびっくりしました。
E-PL5に関しても同じような作りでしたら、徐々にゆるくなるのを待つ(慣れる)しかないですね。
また、お店に行く機会があったら試してみたいと思います。
書込番号:18541200 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そうですか、kmkm28さんもギザギザが・・・ちなみに私も、まだギザギザが多少ついております。(-.-;)
ただ「ふん!」と力まなくても回せるようになったから、多少はゆるくなったのか、手に力がついたのか・・・笑
PL3を使っていたころは、どんなレンズも軽くスピーディーに付けはずしできていたので、私も最初はびっくりでした。
書込番号:18541213
1点
kmkm28さん こんにちは
自分は パナで レンズも違いますが 同じように取り付け時 マウントとレンズが こすれるような感覚がありました。
でもその感覚使っていく内になくなり 今は普通に使えるようになっていますので もう少し使ってみるのも良いかもしれません。
でも気になるのでしたら 購入店やメーカーに相談されたほうが安心して使えると思います。
書込番号:18541546
![]()
1点
>コーンスープ生クリーム入りさん
キットレンズと同じ感覚と思ったらまさかでした(^^; 同じオリンパスでも違うのですね!私も早く馴染んでくれたらいいなと思います!
>もとラボマン 2さん
ご返信ありがとうございます。
そうですね。まだ購入したばかりなので、使っていく内にゆるくなっていくかもしれません。
様子を見つつ、気になれば相談に行こうと思います!
今回初めて交換レンズを購入し、念願の単焦点レンズでの撮影を楽しみたいと思います!
お二人様に感謝申し上げます。ありがとうございました。
書込番号:18541713 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私のレンズは、それほど固く感じません。ボディはE-Mですが・・・
書込番号:18541747
1点
ブラマウントのキットレンズから金属マウントのレンズに乗り換えた時に誰しも経験する事です。使ってる内に馴染むと言うより、使い手側が慣れてしまうと思います。
だから、一眼レフユーザーでレンズ交換に慣れてるじじかめさんにはきつくないのでしょう。
マイクロフォーサーズのレンズは径も長さも短いので力を入れにくいのは確かでしょう。
手が痛いのなら、横から廻すのでなく、レンズキャップ側から鷲掴みにしてグイッと廻すと楽です。
書込番号:18542315
6点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]
初めまして。小さな個別指導の学習塾の経営をしております。
塾のHPに使用する、勉強している学生の姿(机から上のアップ)を撮りたいと思っているのですが、教室がそれほど広くないため、付属のレンズキットでは上手く背景をボカすことができませんでした。
(所有しているのは、E-PL6 14-42mm EZ レンズキットです)
そこで、思い切って単焦点の明るいレンズを購入しよう!ということになり、こちらのレンズを候補としてあげているのですが、なにぶん初心者のため、自信がありません。
以下の環境下で、ある程度背景がボケた写真は取れるでしょうか…
もしくは、もっと他のレンズを候補に挙げるべきなのでしょうか。みなさまの知恵をお貸しください。
撮影場所:室内(蛍光灯、全体的に壁は白いです)
撮影時の被写体との距離:1m〜2m
被写体と背景の距離:1m〜2m(横から撮る場合) 3m〜4m(正面から撮る場合)
自分にとっては、決して安い買い物でないため、かなり悩んでおります。
宜しくお願いいたします。
1点
このレンズを今後も継続的にお使いになる予定があるなら別ですが、そうでなければ今のキットレンズで撮った写真をソフトで
処理するのもアリなのでは?
無料ダウンロード出来る画像処理ソフトでも、結構使えるのも有りますよ。(例えばGIMPとか……)
ボケた写真をピントの合った写真には出来ませんが、ボケは後からいくらでも加工可能です。
失礼ながら、HPに載せる程度のサイズの画像なら、ソフト処理もアリだと思いますが…。
質問の主旨からは外れていたら申し訳ありません。
書込番号:18539798
1点
こんばんは。
このレンズは、常用としてはとても良いレンズだと思いますが、
期待なさっているほどはボケないかもしれません。
条件に似たような距離のスナップを探してみましたが、
背景はそれほどボケていませんね・・・
書込番号:18539906
![]()
4点
はじめまして。
私も教えてもらったのですが、参考になるサイトがあります。
■URL
http://kingfisher.in.coocan.jp/boke2/bokekeisan2.html
色々と、試してみると面白いですよ。
書込番号:18540011
![]()
1点
>つるピカードさん
返信ありがとうございます!
撮影した写真は、GIMP2.6をメインに画像加工をしております。
主に塾HPのTOP画像に当たるもので、ガウシアンぼかしを使っていますが、なかなか自分のイメージにぴたりとはまるものになりません…
ただ、色んなフィルターを探してみるのもありな気がしてきました。
Illustratorも使える環境にあるので、そちらからも攻めていこうかなと思います。
ありがとうございます!
>ハイディドゥルディディさん
お写真を探してきていただいてありがとうございます!
上半身のアップ、居酒屋の机の距離というと、今、自分が想定しているものに近いです。
ボケ具合のイメージがつきました。ありがとうございます。
そして、確かにあまりボケていませんね…再考の余地あり、って感じでしょうか。
>5D2が好きなひろちゃんさん
おもしろいサイトをありがとうございます!校舎の中を色々測って試してみました!
すごく参考になりました!
--------------------
皆様のご意見や、ご紹介いただいた被写界深度を計算できるサイトで見ていると、焦点距離が25mmのものより、45oのものの方が、上手くボケるのでは…と思い始めてきました。
M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8もありましたよね?そちらの方が適しているのでしょうか…
書込番号:18540533
0点
45mmの方がボカシ易いのは確かですね
…で、実際何mmで撮りたいのですか?
その画角に近い焦点のレンズでなるべくF値の低い物が良いと思います(o^∀^o)
書込番号:18540568
1点
>ほら男爵さん
正直、25mmと45mmの違いがあんなに大きいということが分かっていなかった、というのが現状です…
45mmで綺麗にボケるなら、そちらの方がいいかな…と思っているところです。
F値は1.8のものが良いかなと思っております。
書込番号:18540588
0点
ぷくぷくにっけさん こんばんは
バストアップでしたら 45mmの方がぼかしやすいと思いますが 問題のは 被写体と背景の距離だと思いますし 25mmでも 背景までの距離離すことにより ぼかす量増やす事出来ます。
その為 お持ちのズームレンズを使い ズームの焦点距離を25mmと42mmで固定してみて 実際にどの位の距離での撮影できるか確認して見るのが良いと思います。
書込番号:18540602
![]()
1点
25oのレンズで撮影した物を載せてみましたが、1枚目の画像は周囲も映っているので室内での撮影とも距離間が近いだろうと思います。
2枚目の方は被写体と接近し、背景とも距離を取れていてようやくこんな感じでボケてます。
25oのように標準な画角では被写体へ接近し、かつ背景を離れないとなかなか思うようにはボケてくれないでしょう。
そして3枚目。
こちらはzuiko digital50mmF2.0マクロをマウントアタプターも追加して使用している中望遠ですが、焦点距離が長くなると背景が十分に離れていなくても随分とボケてくれます。被写体に接近していなくても随分とぼかしやすくなりますよ。
ちなみに、45mmのレンズが気になっているようですが、あのレンズは撮影最短距離が50cm必要なので、室内にて50cm離れながら尚且つ撮りたい構図にまで移動できるのか…という点で難しい部分もあるかもしれません。
書込番号:18540645
2点
45mmF1.8は、たしかに綺麗にボケますが、
距離が近いので顔のアップになってしまいますよ。
2m離れても上半身が入りきるかどうか・・・
最初につるピカードさんがおっしゃったとおり、
加工したり合成したりするほうが良いかもしれません。
(その他の用途で使うのなら、45mmF1.8も25mmF1.8も、とても良いレンズだと思います)
書込番号:18540742
2点
被写界深度自体は25mmF1.8も45mmF1.8も変わりません。
17mmF1.8と45mmF1.8の比較画像です。焦点距離が3倍近く違ってもこんなものです(1,2枚目)。
違ってくるのは背景の写り方。
望遠レンズの方が遠くのものが大きく写り、背景も写る範囲が狭くなります(3,4枚目)。
工夫しなくても背景をすっきりとした印象に撮りやすいので45mmF1.8の方が用途にあっているかもしれませんが被写体まで距離をとらないといけないので事前にお使いのレンズ望遠端(42mm)で試したほうがいいですよ。
部屋の広さによっては45mmF1.8ではきびしいかもしれません。
書込番号:18540867
4点
皆さま、本当にありがとうございます!
>もとラボマンさん
分かりやすいアドバイス、ありがとうございます。
ズームレンズを使い、別のスタッフに被写体になってもらい色々試したところ、42mmでも欲しい構図は撮れることが分かりました!
後からトリミングが出来るので、25mmで広めに撮って…というのも考えましたが、やっぱりボケに重きを置きたいと思うので、45mmのレンズの購入を前向きに進めたいと思います!
ありがとうございました!
>veilchanさん
美しい、かつ、分かりやすいお写真をありがとうございます!
あれほど大きくボカすのに、背景と8mも離れないといけないんですね。
自分が想定していたものとの差異がよくわかります。本当に、ここで相談して良かったです。
なんとか、室内でも撮りたい構図は撮れそうなので、45mmの方にしようと思います。ありがとうございました!
>ハイディドゥルディディさん
ありがとうございます!
壁に張り付いたりしながらですが、被写体まで3mほどの距離を確保できました。
あとは、上半身全体ではなく、欲しい絵は、真剣そうに勉強している顔なので、なんとかなりそうです。
ご提案いただいた通り、画像加工技術の向上と並行して行きたいと思います。
今後、プライベートでもたくさん使っていくことになると思うので、「良いレンズ」と太鼓判を押して頂けて安心いたしました。ありがとうございます!
>一体型さん
食パンのお写真、過去にいろんな掲示板で勉強しているときに、何度も拝見いたしました!(思わず、「例のあの写真だ!」と声を上げてしまいました。)
大変わかりやすい比較をありがとうございます。ボケが大きくなると、背景のサイズがこんなにも違うんですね、びっくりしました。
塾の教室という特性上、物が多く(カラフルなテキストなど)ごちゃついた背景になってしまいがちなので、すっきりしたものに出来れば…と思っていたところです。
室内でも、なんとか距離が取れそうなので45mmで行こうと思います。ありがとうございました!
--------------------------------------
やっぱり、一番欲しかったのは「ボケ」の要素なので、そこが強く出る45mmを購入したいと思います。
一晩で、色んなことを学ぶことができました。皆さまに相談して本当によかったです。ありがとうございました!
書込番号:18541090
1点
私はポートレートには25mmをよく使います。(^^)
なんとなく、25mmは「見たまんま」って感じで、45mmは「切り取った」感じ。
「かわいい!」と思って45mmで撮ると「あれ?なんか違う・・・」私だけかな?
かわいいと思ったら、かわいいと思った距離で撮らないと、同じ顔にならないんですよね。
45mmは基本下がって撮ることが多いから。
でも45mmだと、離れて撮るぶん自然な表情を切り取れる率は増えますよね。
ボケは大差なくとも、背景が大きく写って、なんかアートっぽい写真になることが多い気がします。
「プロが撮った写真みたい」とホレボレしたり。(^^)
でも顔の遠近感は物足りないかも知れません。
遠近感・臨場感に飢えてくると、25mmより広角が必要になるんじゃないですかね。
でもそういう写真はキットの標準ズームで撮ることにして、ここぞという写真用に45mmという選択肢はアリかも知れない。
ただ室内でキットレンズは、明るさ的にちときつい気もします。
てなると、いろいろ無難にこなしてくれる25mmはいいなと思ったり。(どっちだ)
書込番号:18541201
3点
PR用の写真ならぼかさない方が良いよ。
大切な子供を預ける場所なんだから、
「こういう場所ですよ」
とハッキリ見せた方が好感が持たれる。
書込番号:18541781
4点
>コーンスープ生クリーム入りさん
ありがとうございます!
“かわいいと思ったら、かわいいと思った距離で撮らないと同じ顔にならない”
このお言葉に、なんだかはっとしました。カメラは奥が深いんですね。
キットの標準ズームも、個人的にはかなり気に入っているので、それこそ「ここぞの時」用にするのがよさそうですね。
画像加工のためのツールもそれなりに揃っているので、加工の腕も磨きます。
にしても、レンズごとに一長一短があって、どれも気になってしまいますね。
これがいわゆる「沼」というやつでしょうか…(笑)
>横道坊主さん
ありがとうございます!
PR用、特にHPのTOP画像は、他にもいろんな説明を加えなくてはいけないので、背景がありすぎるとどうしてもゴチャついた感じになってしまいます。
ただ、どんな場所か分かった方が好感を持ってもらえる、というのは一理ありますね。
教室内を紹介するページを作ってもいいかな…と思ってきました。
ご意見、ありがとうございました!
書込番号:18544379
1点
両方買っちゃいましょうか。(^-^)/
というのは冗談ですが、どちらにされても、きっと楽しめるレンズだと思いますよ〜。
私も最初は45mmを買いました。「仕事用」という言葉に背中を押され、清水の舞台からダイブ。
現在は「3万円?安い!」なんて思うようになってしまい、仕事そっちのけで楽しんでおります。
お気をつけ下さい・・・笑
しかしHP用の写真となると、いろいろ違うのでしょうね。
そんなに解像力も必要なさそうですし、ヘッダー用に細長くトリミングしたり、ボケの上に文字を重ねたり、観賞用の写真とはまた違った楽しみがありそう。(^^)
室内で背景だけキレイにぼかすのってなかなか難しいと思います。
どうしても背景が近くなってしまうから、背景ぼけた〜と思ったら、耳まで溶けてたり・・・
ならいっそ画像加工で何とかするのもアリかも。
私は加工テクがないので、背景の整理の方へ力を注ぐことが多いです。
いっそ、手前の花にピントを合せて、生徒さんはボケてるみたいのも面白いかも知れませんね。
書込番号:18545611
1点
>コーンスープ生クリーム入りさん
お返事遅くなってしまって申し訳ありません…;
いやー、じゃあどっちも買っちゃおう☆ってくらいに、稼げるように頑張ります(笑)
ちとお金は掛かりますが、実務を兼ねた趣味が見つかってよかったです。
実際のところ、文字がかかる部分が圧倒的に大きいので、背景が背景として成り立つ部分はそんなに大きくないのですが、
以前のコンデジやiPhoneの写真を使っていた時に比べて、かなり処理が楽になりました。(変に切り抜かなくても絵になるので)
トップページ以外にも、塾ブログなどで画像を使う頻度は高く、その時は人より物が被写体になることも多いので、ますます新しいレンズが楽しみです。
書込番号:18563786
1点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [ブラック]
超初心者です。
昨年、EPL5を購入し一眼デビューしました。
主な撮影対象は、3歳の子供。
屋外(公園など)でした。
カメラ購入時に45mmを購入し、コンデジでは撮れないような写真が撮れ大満足してました。
っが、間もなく二人目が産まれます。
(現在、陣痛待ち…)
室内で赤ちゃんを撮るにはやっぱり25mmがあった方がいい?
でも、すぐに動くようになるしなくても大丈夫??と、悩み中です。
皆さんのご意見お聞かせ下さい!!
書込番号:18508934 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
単焦点のメリットは十分あると思いますが、室内での写真では45oは長い様な気がします。
勿論、室内の大きさにも左右されると思いますが、換算50o以下、撮影最短距離短い物がいいと思います。
一度画角を確認する為にキットレンズを50oに合わせて、3歳のお子様をモデルとして確認するのが良いと思います。
書込番号:18508970
1点
サムsomeさん、お早うございます。
25mmf1.8、室内撮りで扱い易い焦点距離の明るいレンズですが、
無ければ無いで、今お持ちの45mmf1.8なら、
お子さんとの距離を少しとれば問題はないかと思いますよ。
書込番号:18508979
1点
ご出産間近ということで、おめでとうございます。
45mmは室内では少し長めなので、ボケは45mmほど期待できないとしても、室内で明るい寄れるレンズとして持っていても良いレンズだと思います。
t0201さん キットレンズの50mmと書いてますが、25mmの間違いです。同じマイクロフォーサーズで焦点距離は変わりませんよ(^_^:)
書込番号:18509040
1点
値段も高くないし、買ってみてもいいと思います。
書込番号:18509066
1点
早速のレスありがとうございます!!
悩んでるうちに今まで来てしまい…
現在、私は病室のベッドの上で、上の子は実家なんです(((^^;)
やはり、45mmでは長いですよね!?
書込番号:18509073 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
動けるうちに試し撮りを色々してこなかったのを後悔してます(((^^;)
産まれたら、どれくらい離れなきゃいけないか…とりあえず45mmで撮ってみます!
書込番号:18509080 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ちょっと横ですが、、、
同じく2人目臨月妊婦です。
パンケーキレンズと45mm持っていてやはり私は45mm少し離れなければならないのが使いにくいので入院までにコレを買います!
赤ちゃん綺麗にとりたいですよね(*^^*)
17mmF1.8も迷いましたがパンケーキとかぶるので、、、
出産頑張ってください!
書込番号:18509099 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
やはり、赤ちゃん撮影だと寄れる方が有利ですよね!?
45mmのボケは好きで…
45mmがあれば十分?いやいや…と、堂々巡りで…
産まれたら、キットレンズなども使って色々試し撮りしてみます!!
書込番号:18509100 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
専業主婦には…
出せなくはないけど、即決は…
と、微妙な価格で(((^^;)
書込番号:18509110 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
うちは、子供は二人のつもりで。
最後の出産の予定なので少しでもキレイな写真を残したくて…
でも、ほとんど上の子のお下がりを使う予定で赤ちゃん用品を買ってないので、レンズ代を出すならその分赤ちゃんのために何か買ってあげた方がいいのか…と。
とりあえず、入院中は(赤ちゃんも動かないので)手持ちのレンズで試し撮りしまくって、撮りにくかったら退院時にでも買いに走ります!!
書込番号:18509120 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
おめでとうございます!
45mm 好きで近寄れないのだけが不満、であれば、マクロコンバータ付きますよ!?
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/mconp02/
今後もここで相談すると換算厨が湧きますが気にしないでOKです!
日本のコンビニで肉まん買うのに、肉まんの価格と所持金を、双方とも世界標準通貨だからと言って米ドルに換算して比較する必要性はまったくないです!
換算してしかるべき時、とゆーのももちろんありますが、100%いつなんどきでも換算しないと気が済まないのは行き過ぎです!
書込番号:18509149
2点
おめでとうございます(≧∇≦)
うちは子供達3人ですが、今は中学生の長男以外、対して赤ちゃんの時の写真が残っていません^^;
是非可愛い写真を残してあげて下さいね♪
最悪、レンズを購入するまではデジタルテレコンもありなのでは?
OLYMPUSのデジタルテレコンは、中々優秀です(^^)
書込番号:18509185 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
45mmF1.8のマクロ性能は意外に高いですよ。17mmF1.8や20mmF1.7とだいたい同じレベルです。
近づかなくても大きく撮れるので相手を緊張させずリラックスした表情が撮れるし、人間のような大きいものの全身を撮ろうと思ったらそれなりに離れないといけません。
25mmF1.8なら全身を撮るときでもそれほど離れなくてすみますが、その代わり大きく撮ろうと思ったら近づかなくてはいけないので相手を緊張させるかもしれません。
写る範囲や被写体までの距離以外に気をつけないといけないのが写り方。
45mmF1.8は目で見た印象に近く写っていたと思いますが、広角レンズになればなるほど遠近感が強調され目で見た印象と異なってきます。
書込番号:18509321
2点
すいません、通りすがりですが、小さな子供が3人います。
お子様が一人であれば45oでも良いかと思いますが、お子様が二人になられるようですので、二人一緒に写真を撮ることも出てくると思います。
となると、25oの方が少し広く写るので便利と思います。45oはおひとり用という感じと思いますし、やっぱり少し撮りにくいと思いますよ〜。
私も同じようなところを通り、結局オリンパスでいう25o相当のレンズを後で買い足しましたので(^^)。
ではご出産、頑張ってください!
書込番号:18509399
7点
個人的には17mm F1.8を推薦します。
45mm F1.8はポートレート用、17mm F1.8はスナップ用と、明確に使い分けが可能です。
オートフォーカスが速いので動き回る子供にも強いですし、画角が広いので赤ちゃんを抱いたままでも自撮りしやすいですよ。
書込番号:18509442 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
サムsomeさん こんにちは。
お子様のご誕生予定おめでとうございます。
単焦点レンズは当たり前ですがズームすることが出来ない為、25oが良いかどうかはあなたがどんな画角(焦点距離)で撮りたいかによると思います。
狭くても45oのボケが必要ならば45oで撮れるように撮れば良いと思いますし、まずはキットズームで何o程度の画角が撮りやすいかなどをゆっくり考えられたら良いと思います。
標準画角の25oが良いという方もいると思いますし、17o程度の広角の画角が良いという方もいると思いますし、撮りたい画角は人それぞれだと思います。
書込番号:18509583
5点
標準ズームと14mmF2.5、17mmF1.8、20mmF1.7、25mmF1.8、45mmF1.8を実際に持っています。
標準ズームと45mmF1.8を持っている人にイチオシは25mmF1.8はですね。
標準ズームも広角側はけっこう明るいので広角域のレンズはわざわざ単焦点を買い足すメリットが少ない。
また明るい単焦点といっても開放からシャープに写るレンズは意外に少なく、絞って使うくらいなら買い足すメリットは少ない。25mmF1.8は45mmF1.8と同様、開放からシャープに写る。
17mmF1.8、20mmF1.7、25mmF1.8の絞り値による写りの違いのサンプル。ピントを合わせたあたりを切り抜いています。
マクロ性能も45mmF1.8より高い。多分F2.0より明るいマイクロフォーサーズ用レンズでは一番マクロ性能が高い。
というのが主な理由です。
書込番号:18509747
2点
赤ちゃん撮りには25mmがよさそうです。自分の経験(子供が出来たとき)を思い起こすと、それしか(50mmf1.4)なかったので使っていたようなものですが、それ1本で用は足りてたと思います。45mmだとパーツを切り取るような写真になりがち。「写真」としては目先が変わっておもしろいかもしれませんが、やはり狭するし、それだけだと表現の幅が小さいレンズだと思います。あと17mm(換算35mm)がありますけど、スナップには使いやすいものの、近づきすぎるとデフォルメするのが難点かな。その点、25mmは距離の撮り方で変化に富んだ表現ができます。これ、昔からず〜っと言われていることですけど。
書込番号:18509781
3点
25mmでも価格的に・・・と書かれていたので、お安いほーを提案してみましたが!
17mmやら単焦点総出でお勧め出てきてますねぇ!
45mmともー1本なら、パナの12-35mmが、赤ちゃんと戦うにはお勧めですよ!!!!!!
45mmとの交換コンビネーションも良いし、明るいズームとしては小型で軽めです!
が、高いです!(汗
どれにするにしろ、お店やショールームで実物を触るのが一番なのですが・・・!
Oly17mmF1.8
http://www.apex106.com/digicam/lens-z/m-zuiko-digital-17mm-f18.php
Pana12-35mmF2.8
http://www.maprental.com/index.php?dispatch=products.view&product_id=1255
pana 25mmF1.4
http://www.shoprental.info/rental_lens.html
・・・うーん、ちょっと割高かな!?!?
書込番号:18510617
0点
TideBreeze.さん
訂正有り難うございました。
スレ主さん混乱申し訳ありませんでした。
書込番号:18511262
0点
皆さんありがとうございます!!
スレ立てした夜に出産。二人目で経過も良かったので本日退院してきました。
入院中、持ってるレンズで色々試してみて…
やっぱり25mmが欲しいかも…
まだしばらくは、赤ちゃんも動かないので45mmで頑張ってみて、動き出す前に一度、キタムラなどで皆さんに勧めていただいたレンズを試させてもらってみます!
書込番号:18520088 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
無事ご出産&赤ちゃんのお誕生、おめでとうございます(≧∇≦)
一か月健診終わるまでは、可愛い赤ちゃんのお写真を撮ったり、一緒に遊んだりして、家事の方は本当に手抜きでのんびりして下さいね。
25ミリ、購入できるといいですね♪
書込番号:18520142 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
サムsomeさん
おう。
書込番号:18520527 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
おめでとうございます!
他の皆さんのまっとうな提案に加える意味で、
自分はあえてマクロレンズをお薦めしたいと思います。
マクロレンズはとことん寄れて、今までとは違う世界が開けます。
赤ちゃんの寝顔とかちっちゃな手とかドアップで撮っておいて、
後々反抗期になった頃に見返したりすると良いかと思います。(^^)
マクロレンズは動かない赤ちゃんの頃にしか使えないと思います。
でも、マクロレンズでしか撮れないものが撮れます。
あと勿論、自分の趣味とか、料理やブツ撮りにも使えますよ。
(下は自分がPanasonicのマクロレンズ45mm/F2.8で撮った例です)
水仙
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055877/SortID=13604605/ImageID=1072248/
サボテンの花の付け根ドアップ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055877/SortID=13698739/ImageID=1041601/
ブツ撮り1 (Panasonic LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000261399/SortID=18028766/ImageID=2036448/
ブツ撮り2 (SONY PHA-3)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000698849/SortID=18326486/ImageID=2112077/
(注: 近接撮影では手ブレの影響が大きくなるので上の作例は全て三脚を用いて撮りました)
書込番号:18521146
0点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]
当方E-PL6のダブルズームキットを一昨年購入し、1年ちょっとキットレンズで撮影して来ました。
初心者且つ上の画質を知らないためか、特に画質自体に不満は感じていませんが
そろそろ単焦点の画質(ボケ具合など)を知りたく、購入を検討しています。
子供が1才半ということもあり、室内での撮影も多いため
まずはこちらの25mmを購入しようかと考えています。
前置きが長くなりましたが、主題のプロテクトフィルターについて、
オリンパスの純正品を検討しています。
過去の掲示板にプロテクトフィルターに関する質問などが見当たらなかったのですが、
みなさんどうされているのでしょうか?ケンコーなどの安価なものでも問題ないのでしょうか?
また25mmはフード付きのようですのが、フードを使用したことが無いため
どう装着することになるのか分からないのですが、当然必要になりますよね?
3点
こんにちは。
私もスチルは初心者ですが、昨年このレンズを購入し、
今はDMC-GM1の常用レンズとして使っています。
フィルターは、Kenko MC PROTECTER NEOで、amazonで\1,109でした。
付けていて画質が変わった等は全く感じられません。
フードは、デコレーションリングを外すとフード用の溝があるので、
そこに嵌めます。ちゃんと目印が付いています。
ですが私は、携帯性を優先させてフードは付けていません。
そんなところでしょうか。
書込番号:18357248
0点
http://s.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchword=%83t%83B%83%8B%83%5E%81%5B&bbstabno=6&topcategorycd=510&categorycd=9999&prdkey=K0000617304&act=input&sact=
目的の内容が見つかるかどうか分かりませんが、過去ログ貼っておきます。
キヤノ・ニコユーザーも、純正よりマルミやケンコーなどの、サードパーティ製を買う人の方が多いようです。
書込番号:18357340 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
トリプルクロスさん こんばんは
フィルターの場合 レンズなどと違い 純正より社外品のケンコーやマルミの方が信頼高く 品質も安定していますので ケンコーやマルミ使う場合が多いですし フィルターに限っては 純正でなくても 問題ないと思います。
実際 最近オリンパスから 高性能フィルターが出てきましたが 同じくらいのレベルのフィルター ケンコーやマルミからも出ています。
書込番号:18357387
1点
純正フィルターはE-P5を買った時に早期購入者特典でもらいました。
純正は無駄に高いのでやめたほうがいいですよ。品質的にはケンコーのPRO1Dくらいだと思います。
個人的にはマルミのDHGスーパーレンズプロテクトの方がオススメ。
本当に指紋が付きにくいし、汚れがついても落ちやすいのでメンテナンスが楽なのが特徴。
http://www.amazon.co.jp/MARUMI-カメラ用-フィルター-DHGスーパーレンズプロテクト-066044/dp/B002OOV9ZA/ref=lp_11071521_1_5?s=photo&ie=UTF8&qid=1420904794&sr=1-5
実はわたしもフードはつけていません。私の場合頻繁にレンズ交換するので面倒なのと、けっこう逆光耐性が高いレンズなので付属のフードで防げる程度の光線ではフレアやゴーストが発生することがほとんどないんですよ。
書込番号:18357391
0点
ハイディドゥルディディさん、逃げろレオン2さん、素早いご回答ありがとうございます。
過去ログに色々ありましたね、、すみません。”プロテクトフィルター”で検索してしまったため
全然見つからなくて、分からず質問してしまいました。
Kenko MC PROTECTER NEOが問題ないようですので安価で良いですね。
フードは自分も携帯性により使用頻度が少なそうですが、取り付けは問題ないとのこと、安心しました。
純正にこだわる必要は無いのですね。
過去ログによるとマルミ光機 DHG スーパーレンズプロテクトは少し高価ですが
指紋が付きにくいという利点があるようですね。
高価なレンズですのでフィルターも良いものを選びたいところですが
資金も有限なので、、お金と相談してみます。
ありがとうございました。
書込番号:18357404
0点
もとラボマン 2さん、一体型さん、ご回答ありがとうございます。
すみません、ハイディドゥルディディさん、逃げろレオン2さんへのお礼の記入中にご回答いただいていたため
お礼が遅くなってしまいました。
マルミ光機 DHG スーパーレンズプロテクトがやはりコストパフォーマンス高そうですね。
元々純正のものを候補としていたこともあり、値段的にもこちらに傾いています。
フレアやゴーストはほとんどないとのことですので自分もフードを使用しないようになりそうです。
フード別売への批判があったためなのか、せっかく25mmはメーカーもフードを同封してくれてきたのに、
単価を上げてしまっただけという印象の方が多いのかもしれませんね。
書込番号:18357443
1点
トリプルクロスさん
マイカラーフィルター
書込番号:18357497
0点
同じく純正フィルターは高いです。
純正フィルターだから写りが良いとは感じません。
僕もケンコー、マルミを使用しています。最近はマルミのDHGシリーズを使っています。
金額は少し高いですが、フィルターの汚れの拭き取りやすさは、低価格帯の物と比較すると
差は感じれると思います。
書込番号:18357507
0点
トリプルクロスさん おはようございます。
保護フィルターは広角レンズに取り付けるならば四隅がケラれる恐れがあるので、ある程度の価格以上の薄型が必要ですが、お考えのレンズならば安価なものでも条件の良い時は写りの差は感じないと思います。
レンズフードに関しては大きさが嫌で付けないと言う意見もありますが、フードは画角外からの光をカットしたりレンズに直接光が当たるのを防いでくれるし、レンズ保護にもなりますので特に単焦点レンズではその効果は絶大なので誤った考えはしないで常用を心がけられれば良いと思います。
レンズ保護フィルターとフードを付けていればレンズキャップは不要かなと、私的には思う位で撮影に出かける時はフードを取り付けてキャップは防湿庫に残したままカメラバックに入れて出かける時がほとんどだと思います。
書込番号:18357636 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
純正フィルターは
まあハッキリ言うと、買う意味が無い!ですかね。
ケンコー製でも、安価な物から高価なものまでありますが
少なくともケンコー製なら問題ないです。(安価でも)
コーティングの差ですね。
所詮は消耗品なので、安価で済ませる方がいいかもしれませんよ。
また
画質を気にされる方は、撮影時にプロテクトフィルターを外して撮影します。
私は夜景、パーティー(結婚式など)などでは、光源が多いため、フィルター外しで撮影してます。
普段使いではフィルターは付けっぱなしです。
書込番号:18357638
0点
http://kakaku.com/item/K0000068428/
プロテクトフィルターはケンコーかマルミでいいと思います。
フードは付いてますが、私は付いてないと思って、ライカ風フードを購入しました。
書込番号:18357739
0点
トリプルクロスさん 返信ありがとうございます
このレンズの純正フィルターは 最近発売された高性能タイプではなく オーソドックスなタイプですので 高性能タイプを選ぶのでしたら ケンコーかマルミが良いと思いますよ。
書込番号:18357874
0点
プロテクトフィルターは不要という方もいらっしゃいますが、子どもが触ってくる可能性があるため、付けておいた方が良いと思います。
オススメは、僕もマルミDHGスーパーですね。撥水・撥油コーティングしてあるため、指紋が非常に拭き取りやすいです。安いフィルターより+1000円ぐらいしますが、その価値はありますよ。
書込番号:18357912 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ケンコーかマルミあたりのでよいかと。
純正がよいと言うのも関係ないかと。
但しです、夜景や夕日など光源の角度などによっては
ゴーストが出る場合もありますので、
その時は取り外して撮影される方が軽減されることもあります。
書込番号:18357933
1点
スレ主 様
私は、年末の20%OFFに購入しました。良いですね〜、このレンズ。17/1.8がキット(E-P5)だったんですが、25/1.8が取って代わりそうな感じです。35mm換算で、50mmの画角になります。所謂、標準レンズですね。
■プロテクト・フィルターについて
・フィルターは肉眼では素通しのように見えますが、乱反射等の原因にもなりかねません。どうしても1枚余分にガラスが入るのですから
・プロテクトの名の通り、直接レンズ面に触れることをプロテクト(守る)のは精神衛生上は良いことですね。でも、上のスレで夜景を撮る時のゴースト発生の原因になりかねませんので、その時には取り外す必要があり面倒ですよね。
■どうしても必要か
・高価なものは、私は要らないと思います。
・廉価すぎるとフィルターガラスの歪みから画質・画像劣化になる。
・ほどほどお安い(お高いではないです)ので十分かと思います。
私個人は、当初はUVやプロテクトフィルターを付けていました。慣れてくると、レンズ面に触れることも無くなったので最近購入レンズには付けていないですね。
■フードの件について
・私は、購入時に付属していれば付けています。逆付けにするとプロテクトの役割もします。ただ、嵩張りますが・・・。
・太陽光なりの遮光効果があります。慣れれば、左手でも遮光できます。
・室内等でストロボを焚く時は、ケラレるかも知れないので事前にテストしてください。写真にフードの影があると、拍子抜けしますよ。
また、当25/1.8はフジツボ・フードも装着可能ですので考えてみてもと思います。フジツボフードは、レンズ面にドーム上の計上で真ん中が開いているので、普通のドームのように外へ広がっていないので嵩張らない。また、指で触れにくい形状になっています。レンズキャップをフジツボフードの経口に合わせて購入する必要が出てきますが。ケラレの報告は、他のスレでないとレポートされていますね。
■ 結論
プロテクト・フィルター
・慣れれば、必要ない。が、不慣れなら精神衛生上あってもよい。
レンズ・フード
・付属フードを付ける(コストにも入っているのだから)、メーカーも考慮して付属していると思います。
・当レンズならフジツボフードもご一考を。プロテクト・フィルターも必要なくなる。
色々と悩まれるこの時期が、また楽しいものです。参考に、プロテクト・フィルターなし、フードありで・・・ご笑覧ください。
”楽しみましょうね、フォトライフ・・・”
書込番号:18358050
2点
逆光耐性の低いレンズならこのレンズについてくる程度のフードでも効果は絶大かもしれないけど、このレンズに限って言えば効果は微妙です。
このレンズにフレアやゴーストを発生させる光線は付属のフード程度ではほとんど防げないんですよ。
逆光時の画質は付属のフードをつけるより、保護フィルターを外すほうがずっと効果が高いくらい。
ぶつけた時にフードがレンズを守ることもありうるけど、出っ張りが大きくなるわけですからフードさえつけていなければぶつけずに済むことも当然でてくるでしょう。
わたしだったら物理的衝撃からレンズを守る目的なら付属フードより出っ張りの少ないものを使うし、遮光効果を求めるならもっと大きなフードを使います。
書込番号:18358096
1点
皆様様々な視点からのご回答ありがとうございます。
一人ひとりにお礼できないこと、申し訳ありません。
結論としては、コストパフォーマンスを踏まえ、マルミで決定したいと思います^^
プロテクトフィルターは常時付けるようにしてしまうと光源によっては
失敗作になってしまう危険もあるんですね〜。
光源を考慮して選択できるように上達できたら嬉しいです。
フードもやはり必要という意見も多いのですね。使用する条件や環境によって
必要性が異なってくるようですが、この辺りは色々経験しながら自分なりのスタイルというか
考え方が定まってくるようですね。
付属してくれていることで経験していけることになりますので
実際に自分の目で確かめながら試行錯誤をしていきたいと思います。
ほんと色々と悩んでいるときも楽しいですよね^^
実は単焦点の画角も半年くらい悩んできました。
(予算が取れなかったためということもあるのですが・・・)
自分がキットレンズで撮ってきた画角をEXIFで見てみると千差万別でしたし、
25mmは標準過ぎて単調な写真になりやすいという意見を知っては
せっかくなら外で印象的な写真を撮りたい!と思って45mmに傾いたり、
でも料理などテーブルから離れないと上手く撮れないという意見などを知っては25mmに傾いたり、
でもやはり45mmの方がボケを大きく感じられて単焦点の有難さを実感しやすい!?と思ったりしましたが、
結局結論としてキットレンズでそれぞれ固定して画角を見てみると、
子供もまだ1才半なので室内での撮影も多いのですが
45mmでは撮影機会が減少してしまうと感じたためまずは25mmを、ということになりました。
やはり入門としては撮影機会が多くないと練習にならず、今後のステップアップに繋がらなくなってしまいますよね。
おかげさまですっきり購入に踏み切れることになりました。
皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:18361124
2点
トリプルクロスさん
おう。
書込番号:18361208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
広角レンズであれば遠近感が強調されるし、望遠レンズであれば遠近感が圧縮されて写ります。
それに対して標準(25mmF1.8等)から中望遠(45mmF1.8等)というのは遠近感が強調されもしなければ圧縮されることもなく、比較的肉眼で見た印象に近く写る画角。
そのことをつまらないと感じる人もいれば、見たまんま普通に写ることに魅力を感じる人もいます。そのあたりは好みです。
このレンズの光学的な特徴は
開放からピークに近い画質を実現しているため、画質的に安心して開放から使えます。
マクロ性能はマイクロフォーサーズ用のF2.0より明るいレンズの中では多分一番高いと思います。
円形絞りを採用しているため、点光源等が丸くボケてくれるし、パープルフリンジも小さめなので夜景等が安心して撮影できます。
小さくて軽いけど光学的には優秀なレンズですよ。
書込番号:18366777
2点
フィルターは社外のほうが良いよ。
ケンコーとかマルミね。
このレンズはフィルター46 mmだから
ケンコーなら46S Zeta Quint プロテクター
マルミならEXUS LENS PROTECT 46mm
書込番号:18382085
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)
























![M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo164/user163869/d/d/dddcad7ffbf7569aef2f36cf620d429a/dddcad7ffbf7569aef2f36cf620d429a_t.jpg
)




