M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー] のクチコミ掲示板

2014年 2月28日 発売

M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]

  • 明るい開放絞り値F1.8と35mm換算50mmの焦点距離の小型軽量な高画質標準レンズ。
  • 肉眼で見たままの自然な視野に近い画角を備え、普段使いの常用レンズとして、スナップ撮影をはじめポートレートや風景撮影を楽しむのに最適。
  • F1.8と明るい大口径を活かし、美しいボケが楽しめるほか、暗い室内での被写体ブレを抑えるなど、「初めての交換レンズ」にも適している。
最安価格(税込):

¥28,380

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥20,200 (24製品)


価格帯:¥28,380¥36,580 (3店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:25mm 最大径x長さ:57.8x42mm 重量:137g 対応マウント:マイクロフォーサーズマウント系 M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]の価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]の中古価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]の買取価格
  • M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]のスペック・仕様
  • M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]のレビュー
  • M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]のクチコミ
  • M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]の画像・動画
  • M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]のピックアップリスト
  • M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]のオークション

M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]オリンパス

最安価格(税込):¥28,380 (前週比:±0 ) 発売日:2014年 2月28日

  • M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]の価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]の中古価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]の買取価格
  • M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]のスペック・仕様
  • M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]のレビュー
  • M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]のクチコミ
  • M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]の画像・動画
  • M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]のピックアップリスト
  • M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]のオークション

M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー] のクチコミ掲示板

(2210件)
RSS

このページのスレッド一覧(全81スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]」のクチコミ掲示板に
M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]を新規書き込みM.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信8

お気に入りに追加

標準

12-100mm F4 と比べて...

2021/09/16 12:30(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]

スレ主 senselessさん
クチコミ投稿数:20件

現在E-M5 mk3に12-100mm F4を装着して運用してます。
解像度に関しては周知の通り、焦点距離/絞り問わず素晴らしいです。
ボケに関しても開放でズームで寄せればボケますが、あくまでそこそこ...です
暗所・夜景の場面でも静物なら手ブレ補正のおかげでシャッタースピードを落とせばなんとかなります。
デメリットといえばやはり動くものの撮影と携帯性ぐらいなもんでしょうか。

上記を踏まえてこのレンズは追加購入する価値があるでしょうか。
もちろん携帯性では大幅に勝りますが、ボケや解像感に関して
特質した価値はありますでしょうか。
何気なく撮影するスナップ写真目的ならこちらの単焦点の方が捗りますかね?

書込番号:24345009

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:13032件Goodアンサー獲得:758件

2021/09/16 13:16(1年以上前)

https://photohito.com/lens/brands/olympus/model/m.zuiko_digital_25mm_f1.8_%5B%E3%82%B7%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%BC%5D/?cid=kakakuitemview_lens_text_top

作例をご覧になってはどうですかね?

25mmのF1.8は35mm換算で50mmレンズですから、カメラの基本的な撮影を知るのにもっとも適した標準レンズというのが50年くらい前からの定番だと思いますが、、、少年の頃からカメラに接した50代の方の多くが最初に手にしたレンズがこれだと思います。おそらくは学生時代はこのレンズだけで撮りまくってたと思います。AF時代になってからは広角ズームが付属するようになりましたが、撮影の基本を知るには50mmがベストバイというのはその時期でも変わらなかったと思います。私も学生時代に所属していた写真部の先輩から、50mmを広角風にも望遠風にも使えるように工夫して見ろと言われたことがあります。


但し、正直言ってこのレンズや45mm F1.8などは所有感には欠ける安っぽさがあります。
広角の明るいレンズを欲してあるなら、質感や機能的に上級の17mm F1.8もお勧めしたいです。
スナップショットに便利な機能を備えてます。詳細はメーカーサイトにて。
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/17_18/index.html
https://photohito.com/lens/brands/olympus/model/m.zuiko_digital_25mm_f1.8_%5B%E3%82%B7%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%BC%5D/?cid=kakakuitemview_lens_text_top

書込番号:24345089

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:85件

2021/09/16 13:54(1年以上前)

>senselessさん

12-100mm f4が一番使用頻度が高く、単焦点レンズは17mm f1.8、25mmf1.2、60mmマクロ、サムヤンの7.5mm魚眼を使ってる者です。
結論から言うとf値が明るい単焦点レンズをお持ちでないならあった方が良いと思います。

12-100mmは家族写真、昆虫、近くの鳥、スナップなど何にでも使ってますが、室内撮影やスナップの時には17mm f1.8か25mmf1,2を使ってます。
特に室内での撮影では明るいレンズは重宝しますので一本あると良いです。

12-100mmが高倍率ズームレンズなのにかなり解像感があるので、そこら辺の恩恵は感じづらいかと思います。
レビューで星5つにしてるので気に入ってるレンズではありますが、
17mm f1.8は柔らかめな描写で、近いものは問題ないですが遠景の解像感は12-100mmより悪く感じます。
風景写真などには向かないレンズだと個人的には思います。

25mmはf1.2の方を使っていますが私はボケを強調した写真をあまり撮らないので、最近は軽くてコンパクトなf1,8の方に戻そうかと考えています。
私は使った上で、所有感より取り回しの良さの方が重要だと感じています。
マウントがプラだったりはしないので、とりわけに安っぽい感じはしないと思いますよ。
解像感も17mm f1,8ほど癖はないと感じます。

私は風景写真はあまり撮らないので25mmは好きな画角です。
画角に問題がなければ25mm f1,8はおすすめです。

書込番号:24345168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


沼大家さん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:7件

2021/09/16 14:03(1年以上前)

>senselessさん
 G9 Pro使ってます。
 良いレンズお持ちですね。
 この単焦点が気になっているなら、
 そして追加できるのであれば、サクッと買ってどんどん撮ってほしいです(笑)

 もうお調べと思いますが、単焦点は利便性を犠牲に、画質や明るさを得られるので、
 50mmという画角に飽きない限り楽しめると思いますよ。 
 このレンズは携帯性も良いので、つけっぱなしになりました、って方も多いですよね

 ただ、良く使う画角が25mmではない場合は、別の画角も視野に入れるべきかもです
 75mm f1.8はハッと目が覚めるようなキレのある写りをしますよ。是非店頭でお試しください
 
 どの単焦点でも撮影の幅が広がるのは間違いないです。買いましょう(笑)

書込番号:24345196

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45271件Goodアンサー獲得:7627件

2021/09/16 14:12(1年以上前)

senselessさん こんにちは

>上記を踏まえてこのレンズは追加購入する価値があるでしょうか。

12‐100oでは 撮影できない25o域でF1.8の描写を必要でしたら25oの必要性あると思いますが 25o域でF4でも大丈夫でしたら 必要ないと思います。

書込番号:24345213

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11759件Goodアンサー獲得:883件

2021/09/16 15:17(1年以上前)

>senselessさん
>レンズは追加購入する価値があるか
こう書いてる時点で不要では。

書込番号:24345318

ナイスクチコミ!5


スレ主 senselessさん
クチコミ投稿数:20件

2021/09/16 15:36(1年以上前)

皆様、ご回答ありがとうございます。
頂いた意見を参考に以下を整理しましたが
結論として「購入保留」にしようかと思います。
過去のお気に入り写真を見ると広角or望遠が多く、風景/建物が多かったです。
そして12-100が改めて化け物レンズだと実感しました(笑

・12-100ほど寄れない(12-100が異常)
・風景画に向いてない(25も17mmも解像度的には向いてない)
・f値と携帯性以外で勝るところがない(解像度、ワーキングティスタンス)
※全部あくまで非PROレンズの話です…PROレンズは普通に全部欲しいです笑

ポートレート撮りたくなったり子供が出来て
室内で動き物を撮る機会が増えたらまた考えようと思います。
それまではコンデジのRX100M3で代用します。
悩むのもまた楽しいんですよね〜

書込番号:24345349

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:39件

2021/09/16 18:52(1年以上前)

>senselessさん
皆様が推奨しているなか、保留はもったいないかも。
F4とF1.8では開放F値が全く違うので、より浅い被写界深度が表現でき、暗所撮影能力も向上します。
もしF1.8クラスのレンズをお持ちでなく、思案していたのであればぜひ購入をお勧めします。何せ安価ですし。

25mmF1.8に関して言えば、解像感は高い方だと思います、F4なら12-100と同程度。ボケはProシリーズ
より硬い感じですが十分良いです。総じて輪郭強調気味にバリバリ解像感の12-100よりは自然な描写な
印象はあります。25mmProはややクセのあるレンズなので、25mmF1.8のがコスパでは優秀だと思います。
17mmF1.8に関してはしばしばいわれる通り、いまどきのレンズとしては不思議なくらい開放で解像感が低く
その為AF精度も低くあまり高性能なレンズではないともいます。ちょっと緩めでボケ重視の中〜近距離スナップ
レンズですね、一応補足にて。

書込番号:24345659

ナイスクチコミ!2


eqdzjhrgさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2021/09/19 09:38(1年以上前)

>senselessさん
有りません。
OMさんは現在F4通し小三元を構築中。

既にOMファンはF2.8通しの大三元を使用中で,しかも十分に小型軽量。追加の小三元は要らない。

代わりに,発売から7〜8年経つこの大三元のII型を出してほしいね。

それがスジというものですよ。

400mm F4.5もありかと。

書込番号:24350484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

17mmと25mmで悩んでいます。

2021/07/23 16:52(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [ブラック]

スレ主 12maro22さん
クチコミ投稿数:11件

OLYMPUS PEN E-PL10 EZダブルズームキットを持っています。
単焦点レンズを追加したいと思っているのですが、色々見ても、「M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8」と「M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8」のどちらにするべきか悩んでいます。

記事を見て、17mmの方が広角、25mmが標準というのは分かったのですが・・・


撮りたいものは雑貨や動物です。
雑貨はシルバニアファミリーの人形(ぬいぐるみ?)くらいの大きさです。
動物は、主に寝ていたりお座りしていたり、あまり動いていないときに撮影することが多いです。
後はたまに風景とか?

小物にはよくマクロを勧められますが、マクロほど寄った写真を撮りたいわけではありません。
インスタとかでオシャレな感じで小物や動物をメインにした写真を撮りたいです。
大き目(少し引いた写真)で撮って、インスタ用にトリミングするので大丈夫です。
ただ、手作りの人形なので、色や形は歪まず、なるべく実物に近い方がいいです。
(構図や撮り方の腕が必要とかは分かっているので、レンズの違いのみのお返事でお願いします)

あとは、単純に単焦点レンズを使ってみたいという興味です。
でも、17mmと25mmどっちを買うか・・・
両方買う予算はありません。

メインの対象は小物や動物なので、これらが撮りやすい方がいいけど、せっかくなら風景とかも撮りたいし・・・もうどちらを選ぶべきか分かりません。
皆さんならどちらにしますか?

書込番号:24254260

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 12maro22さん
クチコミ投稿数:11件

2021/07/23 16:59(1年以上前)

書き忘れたので補足します。
もし短焦点レンズが小物だけに特化する感じなら、せっかくの単焦点なのにつまらないので、小物は今まで通りキットのレンズで撮影しようかとも思っています。
質問での「小物」や「動物」は、あくまでも参考までによく使っている物を書きました。

単焦点レンズで楽しみつつ、普段撮っている物にも使えたら一番かなと感じて書いたので、小物しか撮れない、動物しか撮れないとかの場合は、それらはキットレンズで撮るので、単焦点レンズを楽しめるおすすめの方を教えてください。

書込番号:24254271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:69件

2021/07/23 17:05(1年以上前)

>12maro22さん
物撮りが多いと言う事で、やはり接写もできるマクロレンズも視野に入れるのもありかなと思います。
マクロレンズは接写向けに設計はされていますが、普通のレンズとしても使えるので。

挙げられている2本のレンズの中からなら、物撮り、ペットの写真を撮るならば歪曲収差のより少ない25mmの方がいいかなと思います。

書込番号:24254286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


から竹さん
クチコミ投稿数:684件Goodアンサー獲得:93件

2021/07/23 17:09(1年以上前)

キットレンズを17mm、25mmそれぞれに固定して使ってみては?
それで物撮りを試してみて、17mmで歪曲が気になるなら25mmにすればいいかと思います。

書込番号:24254295

ナイスクチコミ!2


スレ主 12maro22さん
クチコミ投稿数:11件

2021/07/23 17:12(1年以上前)

>自由に生きたいさん

ありがとうございます。
マクロレンズについては、知り合いに借りて何度か使ったのですが、ちょっと必要ないかなと感じています。
接写すると人形を編んでいる毛糸が1本1本見えて、逆に肉眼で見るのとは違う雰囲気に見えてしまいました。

25oの方が歪曲収差が少ないのですね。
ひとつ前の方の質問も目を通したのですが、小物を撮っている写真が少なかったので、質問させて頂きました。
参考にさせて頂きます。

書込番号:24254300

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5528件Goodアンサー獲得:351件

2021/07/23 17:21(1年以上前)

12maro22さん

> 単焦点レンズで楽しみつつ、普段撮っている物にも使えたら一番かなと感じて書いたので、小物しか撮れない、動物しか撮れないとかの場合は、それらはキットレンズで撮るので、単焦点レンズを楽しめるおすすめの方を教えてください。

私が、単焦点レンズを好んでいる理由や作例を、以下に書き込みでご紹介しました。キットレンズと較べ、明らかに異なるのは、開放F値が小さい事だと思います。同じ焦点距離で比較すると、F値が小さい方が、ボケを得易くなります。

・3つの連続する書き込み (2つ目と3つ目との間に他の方の書き込みが2つ挟まっています。2021/07/19)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24223955/#24248042

・関連する書き込み (2021/07/19)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24223955/#24248290

(注)
F値が小さい方が多くの光を取り込めるので、室内等での撮影では有利です(↑の作例では、この利点は殆ど発揮されていません‥‥)。



> 質問での「小物」や「動物」は、あくまでも参考までによく使っている物を書きました。

約3年前、シーサー(高さ:9.5cm)と背景の生地を用いて、焦点距離の違いを実際に撮影し、確認した事があります。シーサーと生地との距離は、20cmで一定です。画像上のシーサーの大きさを揃えるように、シーサーまでの距離を、焦点距離に応じた距離に設定しました(それぞれの画像下に、シーサーとカメラとの距離を記載してあります)。焦点距離が長くなる程、背景がボケやすい事とか、遠近感が減る/圧縮効果が出る事が、分かって頂けると思います。

・2018/09/13の連続する2つの書き込み
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000808290/SortID=22097825/#22105564

書込番号:24254316

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45271件Goodアンサー獲得:7627件

2021/07/23 17:47(1年以上前)

12maro22さん こんにちは

自分の場合25oはパナなので 参考になるかは分かりませんが 17oの場合テストしてみると 写真のL版(89×127mm)の周りがもう少し入るくらいの所まで 寄って撮影できますが 25oの方は 最大撮影倍率を見ると17oよりも拡大率が強いので もう少し大きく撮影できそうです

その為 大きく写したいのでしたら25oの方が合っていますが 背景のボケが 大きくなるため 背景のボケ 少なくしたいのでしたら L版より大きい被写体の場合うでしたら17oの方が合っている気がします。

書込番号:24254366

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/07/23 17:54(1年以上前)

>12maro22さん

候補に上げられている2本のレンズとも、キットレンズの12-42mmのズーム範囲に入っていて、かつ12-42mmの方が最大撮影倍率が大きく且つ小型軽量ですので、ズームより明るい、という以外特に利点があるとは思えません。

12-42mmに何か不満でもあるのでしょうか?

>単純に単焦点レンズを使ってみたいという興味です。

であれば、より興味のある方を選ぶしかないと思います。

書込番号:24254376

ナイスクチコミ!2


longingさん
クチコミ投稿数:1419件Goodアンサー獲得:180件

2021/07/23 18:08(1年以上前)

用途からは断然25mmの方がお勧めですね。
撮影倍率も高いですし、ボケ量が大きく印象的な作品が撮影出来ます。

広角で撮影したければキットレンズのWIDE側で撮影すれば良いですし、こちらがお勧めです。

書込番号:24254398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2021/07/23 18:18(1年以上前)

>12maro22さん

こんにちは。

>ただ、手作りの人形なので、色や形は歪まず、なるべく実物に近い方がいいです。

こちらが重要でしたら、その二つでは25/1.8のほうが被写体のゆがみが少ないです。


風景(というかスナップ?)は17/1.8のほうが撮りやすいとは思いますが、お持ちの

ダブルズームキットの標準ズームでも撮影できますので、本来の目的に特化された

方が良いかもしれません。


さらに歪みなく撮りたいばあいは、もう少し焦点距離が長めが理想的ですが、

同じマイクロフォーサーズで最短撮影距離が短めのパナソニックのレンズもよいとおもいます。

メーカーは違いますがオリンパスのカメラでももちろん普通にレンズ交換して楽しむことができます。

LUMIX G 42.5mm/F1.7 ASPH./POWER O.I.S. H-HS043-K [ブラック] (シルバーもあります)
https://kakaku.com/item/K0000766327/spec/?lid=spec_anchorlink_details#tab

マクロではありませんが、0.2倍(35mm判換算:0.4倍)でかなりのアップもカバーします。

42.5ミリの風景など各撮影場面での使いやすさ(あるいは使いにくさ)は標準ズーム

(14-42EZ)でめいっぱい望遠側にした場合の画角と同じになります。


部屋の中で、すこし引き気味だったり、ボケやときに風景も気になったり、ひとまず明るい

単焦点を試したいであれば、25/1.8がパット見た目の特徴的な描写は乏しいかもしれませんが、

比較的万能に使えるかもしれません。25/1.8はフード付き、17/1.8はフード別売ですので、

17/1.8の場合はとてもかっこいい金属フード(LH-48B)ですが、その分予算が必要になります。

https://kakaku.com/item/K0000606576/



25mm単焦点で予算も気になる場合は、パナソニックレンズも良いかもしれません。

LUMIX G 25mm/F1.7 ASPH. H-H025-K [ブラック]
https://kakaku.com/item/K0000808290/

フード付きで鏡筒がちょっと太め、全長が1pほど長いですが、25/1.8よりわずかに軽く、

最大撮影倍率も0.14倍で25/1.8より一回り(17%ほど)大きくまで撮れます。

価格はキタムラネットで21,400円ほどで、お店にもよりますが、8000-9000円ほど

節約できます。

>接写すると人形を編んでいる毛糸が1本1本見えて、逆に肉眼で見るのとは違う雰囲気に見えてしまいました。

オリンパスの25/1.8とパナソニックの25/1.7では、前者がかっちり、後者が幾分柔らかい描写

との評判を価格のコメントでも見かけます。マクロのかっちり(すぎる?)描写が気になる場合は、

このような点も検討されるとよいかもしれません。

デザイン的な統一性は純正が良いかもしれませんが、いろいろと考えてみるのも

良いかもしれません。

書込番号:24254413

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2021/07/23 18:41(1年以上前)

今までのキットレンズ2本の使い方を
ご自身で振り返ってみて…

もし
14-42mm のワイド端は殆ど使わない、また望遠はそこそこ使う
というなら
25mm F1.8 を新規購入し
14-42mm は仕舞い込むなり売り払うなりすれば良いと思う。

或いは逆で
望遠はあまり使わない。14-42mm の方をメインレンズとして使っている
というなら
(候補には無いが)45mm F1.8 を新規購入し
40-150mm は仕舞い込むなり売り払うなりすれば良いと思う。

これで、キットレンズから1本と新規購入の
2本で、合理的な役割分担のできあがり。
今回17mm で明るいレンズを購入する必然性は薄いでしょう。

尚、45mm F1.8 の作例はこちら
https://photohito.com/lens/brands/OLYMPUS/model/M.ZUIKO_DIGITAL_45mm_F1.8_%5B%E3%82%B7%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%BC%5D/?cid=kakakuitemview_lens_text_top

書込番号:24254465

ナイスクチコミ!0


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2021/07/23 18:50(1年以上前)

>12maro22さん

結構悩ましいところかもしれませんね。というのも、

>インスタとかでオシャレな感じで小物や動物をメインにした写真を撮りたいです。
こういうばあい、単焦点レンズのf値が小さい特徴を活かして背景ボケを狙った写真を撮りたい場合、25mm(フルサイズ換算50mm)の方が、すぐれているのですが、


>大き目(少し引いた写真)で撮って、インスタ用にトリミングするので大丈夫です。
となると、17mm(フルサイズ換算34mm)の方が良いように思うのです。

>ただ、手作りの人形なので、色や形は歪まず、なるべく実物に近い方がいいです。
となると、また25mmの方が良いと思いますし、、、

では、どっちがいいの? って話ですが、、、
インスタのおしゃれな感じっていうのは、やはり背景をぼかした写真を意識していると思うので、25mmがいいと思います。

こちらもご参考に
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/beginner/basic-knowledge-lenses-5/

ps
なお、オリンパスのカメラはワンプッシュデジタルテレコンが使えますので、例えば17mmだとフルサイズ換算34mm以外に、68mmも使え、25mmだとフルサイズ換算50mmの他に100mmも使えることになります。実質の画素数は1/4に低下しますが、インスタや家族/友人との写真共有では遜色なく使えますので試してみてくださいね。

書込番号:24254484

ナイスクチコミ!0


スレ主 12maro22さん
クチコミ投稿数:11件

2021/07/23 22:01(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
この2つでは25の方がいいかなと感じました。

でも、もしかしたらキットレンズとあまり変わらないかも?
何となくオリンパスのPENのサイトで紹介されてたから、この2個から選ぼうと思いましたが、せっかく買うなら、もう少し違うレンズも再考してみます。
皆さんのご意見をしっかり読み込んでみます。

書込番号:24254800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:5件

2021/07/23 22:27(1年以上前)

私なら17mmですね。
友達と食事してる写真とか、色々撮れますし、スマホと似た画角ですね。
スマホに慣れてると25mmは狭く感じますよ。

書込番号:24254851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2021/07/24 07:18(1年以上前)

この2択ならば、25mmの方が歪みにくいのでオススメです。

室内で撮る事が多そうなので、キットレンズよりも明るい単焦点の方がノイズや手ブレも減らせます。

あと、25mmの方がボケるので、単焦点の良さをより実感しやすいかと。

書込番号:24255142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6590件Goodアンサー獲得:837件

2021/07/24 08:25(1年以上前)

当機種
別機種

単焦点らしさ、特化してなら25mmか

ボケよりも複数のもの、広い範囲のものをというなら17mmか。

おはようございます。

小物だけでなく風景などもでしたら、広い範囲のもの、オールマイティ的にということであれば25mmよりも17mmかなと思います。

小物というか手作り人形であっても、単体ではなく複数で撮るとしたら17mmのほうが撮りやすいし、広めで撮ってトリミングするということでしたら、17mmが良いかなという気がします。
25mmだと写る範囲が狭くなるので、その分下がって撮る必要があります。

ただ、風景であっても気に入ったところだけ切り出したいとか、単体のものそれだけをしっかり撮りたいのでしたら25mmが良いと思います。
それより広い範囲のものを撮るのでしたら、今まで通りキットで代用できますし。

今お持ちのキットレンズで、17mm付近のものが多いか25mm付近のものが多いかで決められたほうがいちばん良いかもしれませんね。

自分は広い範囲のものを撮りやすい17mmを多用しています。
25mm、ボケ等で有利なのは確かですが、今は使っていません。

書込番号:24255220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:45件

2021/07/24 21:30(1年以上前)

>12maro22さん

追加するならキットでカバーできてない広角9-18mmズームや、ボケ重視で望遠45mm F1.8はいかが?

書込番号:24256296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:5件

2021/07/25 18:04(1年以上前)

他のも考慮するならLeica15mmがお勧めですよ。
なんとも言えない情緒ある写真が撮れます。

書込番号:24257772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/07/25 20:24(1年以上前)

あくまで私感だが・・
作品的なスナップが撮りやすいのが17mm。
普通に高画質が楽しめるのが25mm
フードも標準で付いてくる。
だが持ち出すのは圧倒的に17mmが多い。

書込番号:24258003

ナイスクチコミ!0


杣谷奥さん
クチコミ投稿数:137件

2021/07/26 14:54(1年以上前)

マイクロフォーサーズタイプだけを用い、主に単焦点レンズばかり買い集めて居ります。
ご所望の2製品は使った事はないのですが、25ミリも17ミリも単焦点レンズは使っています。
主に私は人物の室内のライブ演奏を撮っています。
■ところで想定される第一候補のM.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8は現在約三万円。中古で5千円落ち程度です。
もう一つの選択 M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 は約4万2千円。中古で三万円ほど。
■私のオススメとしては、中をとって購入出来るお財布の余裕を「三万円」として、ご所望の目的から【中華サードパーティのMFレンズにして2本買う】と言う選択はいかがか?
■25ミリなら 七工匠 7artisans 25mm F1.8 25M43B これが約一万円。17ミリなら Anhui ChangGeng Optical Technology LAOWA 17mm F1.8 MFT これが約二万円です。これなら三万円でお釣りが来る。
■私自身はこのレンズを使った事は無いのですが七工匠のレンズを2本、LAOWAは一本使っています。
■焦点距離も、F値も、大きさ重さも、ほぼご所望のレンズに同等で、何が違うかと言うとオートフォーカスが無い事。またExif情報が画像に記録されない事、そしてオリンパスの保証が無い事です。また「オリンパスの写り」とは毛色の違った写真が撮れます。
■オートフォーカスが無い事で困るのは被写体が刻々と動く時にガチピンで追従し続ける事が出来ないと言う事です。しかしながら既にお持ちのキットズームでオートフォーカスをご存知の様にそんなガチピンが撮影者の意図通り合ってくれるばかりでは無いと言う事も事実。そこでマニュアルフォーカスです。常時ピントをレンズを手で回して合わしつつ一枚ずつ撮影。ピントが合うのも自分の腕、合わないのも自分の腕で、飛んでいる鳥を奇蹟の様に止めて撮る事は出来ないけれど、案外これでどうにかなってしまいます。
■また標準域や、やや広角域なので最短距離ギリギリに寄らねばピントも厳しく無いと思います。寄ってブツ撮りするならばむしろ脚に固定して、手振れ補正も切って撮る感じですよね。
■Exif情報が無いと言っても撮影日時程度は記録されて居ます。
■また、こうした完全マニュアルフォーカスレンズはオートフォーカスレンズには省略されている事も多いF値を手動で変更する絞りリングもついて居ます。カメラ本体側で絞る事も不可能では無いけれど、レンズ自体に絞りリングが在る事の簡便さは絶大です。
■ちゃんとレンズマウントはマイクロフォーサーズ式に準拠していますのでレンズマウント変換をする事もなくそのまま装着出来ます。動画だってオリンパスレンズ同様に撮れます。
■必ず25ミリには25ミリの、17ミリには17ミリの最適画角があり使い方も違ってきます。レンズがコロコロ増えてくるとそれだけでお荷物かも知れませんがその代わり「レンズによる写りの違い」がそれぞれこんなにあるのか、と味の違いに驚くかもしれません。

書込番号:24259220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ68

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 17mmと25mmの違いは?

2021/06/01 09:10(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [ブラック]

クチコミ投稿数:3件
別機種
別機種
別機種

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8をすでに所持しており、普段はこのレンズ一本で出歩いております。カメラ知識はほぼ無く、専らオートで撮影。添付画像のように、動物や、料理、景色を撮影。今後は家族が増えるため、子どもの撮影も多くなります。
この度、なんとなく、買ってみようかな?というノリで、M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8を購入しました。
しかし、17mmとの違いがあまり感じられず、これはどのように使い分けをしたらいいのか…買っても意味が無かった気がしております。
正直、17mm所持しているなら25mmは不用でしたでしょうか?また、明らかな違いはありますか?

書込番号:24166262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:19925件Goodアンサー獲得:1249件

2021/06/01 09:20(1年以上前)

>モノローグさん

>> 正直、17mm所持しているなら25mmは不用でしたでしょうか?

不要ではないと思います。

17mmの方が被写体には寄れますし、
25mmですと、ちょっとしたポートレートで背景をぼかしたり出来るので、
使い分けが必要だと思います。

書込番号:24166278

ナイスクチコミ!2


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2149件Goodアンサー獲得:216件

2021/06/01 09:34(1年以上前)

>モノローグさん
不要かどうかはご自身でしか判断できないので何とも言えませんが
単焦点レンズはいくつか持っているのでその感想を書きます。
ちなみに日中はズームレンズを使っています。
ボカす撮り方をしないので単焦点レンズは専ら暗所専用です。

12mm 星景専用、風景には良い画角、街や料理には広すぎる
16mm 星景も撮れる、風景も撮れる、街スナップにも料理にもちょうど良い
20mm 風景は撮れるけどちょっと狭いかな、街スナップちょうど良い、料理はちょっと引かないと取りにくい
35mm 街スナップくらいしか使い道がない、被写体を選ぶから難しい

撮られる被写体によってそれぞれですし、画角の好みも人それぞれなので
良い選択をなさってください。

書込番号:24166297

ナイスクチコミ!4


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2021/06/01 09:41(1年以上前)

機種不明

M45mmF1.8

おはようございます、
17mmと25mm画角は補完的に昔からよく使われてきました。
ただ、使い分けのメリハリが今一歩です。
17mmパンケーキは使用経験がありますが、
現在、単焦点はG20mmとM45mmの使い分けをしています。

17mmはスナップなどの汎用性が高く、45mmはポートレートなど
主題を浮き上がらせる描写にすぐれています。
このくらいの焦点距離差があると、レンズ交換の手間をかけてもいいか
という感じになります。

【M45mmF1.8の実写例】をご参考に
https://yashikon21.exblog.jp/tags/M%2045mmF1.8/

書込番号:24166315

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45271件Goodアンサー獲得:7627件

2021/06/01 09:42(1年以上前)

モノローグさん こんにちは

自分の場合25oはパナのレンズですが 両方使っています。画角的には同じような感じですが 17oの方が広い範囲写しこめるので 記念写真など 人が多めの集合写真など常用レンズとして使いやすいです。

25oの方は 遠近感が見た目に近いので 自然な距離感の写真で使ったり ボケが17oに比べると大きいので 1m以内での撮影人物の上半身や 花のアップなどで使うことが多いです。

その為 自分の場合 遠近感や 写る範囲を考えながら使い分けていますが 17oだけは 他のレンズに比べ独特な描写するので この描写生かしたい場合も 使います。

書込番号:24166318

ナイスクチコミ!3


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14974件Goodアンサー獲得:1430件

2021/06/01 09:50(1年以上前)

こんにちは。

・17mm 換算34mm相当
昔からスナップ撮影の定番と言われるフィルム版35mmに近く、
人物、風景などオールマイティに使えるとされる画角です。

・25mm 換算50mm相当
これも昔は「標準レンズ」とされ、フィルム一眼レフカメラに
セットで売られていたレンズの画角です。
こちらもオールマイティとも言えますが、やや画角が狭めで、
フィルム版35mm相当とは好みが分かれるところです。

うちにも両方ありますが、普段付けっぱなしは17mmです。
違いを感じるのは建物などを撮るとき、25mmでは引き切れず、
建物の一部しか入らないことも多いです。17mmも建築写真には
向いているとは言えませんが、25mmよりはまだ画角が広い分ましという感じ。

ボケは25mmのほうが大きいですが、そうは言ってもマイクロフォーサーズでは
ぐぐーっと寄るなど特定条件以外は、あまり大ボケも期待できず、
結局中途半端に感じます。
というわけで自分は汎用性が高い17mmや20mmを常用しています。

ただしあくまでも個人の感覚ですから、スレ主さんがどちらが良いと感じるか?
あまり違いを感じないなら、より使いやすいほうを残して、他のレンズに
鞍替えするのもありだと思います。そういうのもレンズ交換式カメラの
楽しみ方のひとつですので。

書込番号:24166327

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2021/06/01 10:09(1年以上前)

スレ主さんの場合、不用だと思います\(◎o◎)/!  人それぞれなので正解はありません。

書込番号:24166358

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2021/06/01 10:13(1年以上前)

数人並んで記念写真、17mmじゃうまくみんな入るが25mmじゃ離れなきゃ入りきらない、室内ではより顕著。
一人のアップ写真、17mmじゃ近寄りすぎて嫌がられるが25mmでは丁度いい距離感。

書込番号:24166362

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/06/01 10:23(1年以上前)

機種不明
機種不明

17mm相当

25mm相当

17mmと25mmの違いは
写るトルネルの長さです
トルネルが長いほうが約17mm相当
トルネルが短いほうが約25mm相当

書込番号:24166375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


hattin89さん
クチコミ投稿数:3234件Goodアンサー獲得:214件 日々奔走 

2021/06/01 10:30(1年以上前)

こrばっかりはモノローグさんが変化を感じられなけれ
ばあまり良い選択では無かったという事になりますが、
折角手に入れたのでもう少し使ってみてはどうでしょう。

17mmは標準より少し広角気味なので寄ったりすると
25mmに比べて遠近感が少し広角さが強調されます。
1度人物やテーブルフォト等の寄りや下から上を/上から
下目を(差が出やすい)、スナップや風景(撮影距離が違う位
に感じるかも)などそう言った違いを出来るだけ同一構図で
被写体が同じ大きさになる様に撮ってみて比べてみては如何
でしょうか?

背景の写り込み方や、遠近感、被写体迄の距離感が違う
事が分かると思います。
比較して35mmで良いと思えば勉強代にはなりますが、
売って手離してしまっても良いですし、もう少し差が付き
やすいレンズに買い替え、もし焦点距離(画角)に興味が有
れば、ズームを買って色んな焦点距離を知るのも良いと思い
ます(便利なズームは1本有って良いと思う)。
その中で気に入った焦点距離や必要な焦点のレンズが出来て
から単焦点レンズを買うのも遅く無いかなと思います。

単純に同一構図で17mmの方が良いと思えればモノローグさん
にとっては一般的には少し広角目な17mmが標準レンズって
事だと思います。

17mm程度(フルサイズ換算35mm程度)を見た感じに近いと
して標準としている人もいれば、25mm(フルサイズ換算50mm)
の遠近感が少なく物の形が見た目に近い絵を標準とする人も居ます。
フィルム時代の人間からすると後者の方が一般的なんですが、
今では17mm(換算35mm)位から標準域とする傾向の方が多い
かもしれません。

フルサイズになりますが24、28、35、50、85、100mm
(m4/3はその半分で同画角)で、横隣の焦点はどうしても近く
なるので(標準域は特に)飛ばす人も居ますが、より広角/より
望遠になると差は顕著に出てきて分かりやすく写りが変わります。

様々な被写体に合わせて焦点距離を変えたりする人は幅広く
揃えるし、自分の裸眼と距離感で直感的に切り取るのに〇〇mm
が適してるで近い焦点域のみで済む人もいます。
何か良いレンズ選びの参考になれば。

書込番号:24166382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29368件Goodアンサー獲得:1541件

2021/06/01 11:02(1年以上前)

>写るトルネルの長さです

トンネル?

書込番号:24166416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


AE84さん
クチコミ投稿数:4116件Goodアンサー獲得:88件

2021/06/01 11:14(1年以上前)

鳥取弁じゃね?

書込番号:24166432

ナイスクチコミ!7


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2149件Goodアンサー獲得:216件

2021/06/01 11:32(1年以上前)

>モノローグさん
一応、視覚的にわかりやすいものを貼っておきますね。
レンズの焦点距離ごとの見え方をまとめてあります。
パナソニックのページなのでマイクロフォーサーズの焦点距離そのままです。
オリンパスのレンズにも参考になると思います。

https://panasonic.jp/dc/lens/knowledge.html

書込番号:24166453

ナイスクチコミ!1


backboneさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:39件

2021/06/01 11:35(1年以上前)

返答の一つの仕方:
 そういう質問は意味がない。自分で決めるべき問題で、25mmいらなきゃ頂戴!

そういう返答は差し置いて、17mm付けっ放しの人が25mmをつけて見ると、「狭っ!」となるのですが、
そうじゃないようで。テーブルショットを行うにも狭さを感じると思うのですが。
17mm:遠近感の誇張、動的に感じる
25mm:自然な見え方、静的に感じる
まあもう少し使ってみれば、使い分けがわかっていただけるかと思います。
どちらもつけっぱなしにできることに差異はありませんが、被写体の選び方、撮り方には差異があります。

書込番号:24166455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:22件

2021/06/01 11:44(1年以上前)

1本だけ持っていくなら汎用性で17mmを選びます。
25mmともう1本持つなら、17mmではなく12mm or 14mmを選びます。

17mmに合わせるなら25mmより45mm f1.8のほうがメリハリが出てオススメ。

書込番号:24166465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2021/06/01 14:48(1年以上前)

別機種
別機種

17mm

25mm

>17mmとの違いがあまり感じられず、これはどのように使い分けをしたらいいのか…

使っているうちに、違い(↑画像)がわかるようになるでしょう。
明るい(=Fナンバーが小さい)単焦点レンズなので、Aモード(絞り優先モード)で「絞り(Fナンバー)」を意識して使うと良いと思います。

撮影をお楽しみください。

書込番号:24166700

ナイスクチコミ!4


ゅぃ♪さん
クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:161件

2021/06/01 15:11(1年以上前)

こんにちは。

私は LUMIX使い ですが…。


単焦点はひとそれぞれの こだわり や 使い道 があってこそなので、勿論持つのは構いませんけれど(コレクター的!?な趣味も含めて)、それだけでは使用頻度は高まりません。


私が持っているレンズは計8本で(全て Panasonic)、そのうち単焦点は LEICA 25mm/F1.4、MACRO 30mm/F2.8、42.5mm/F1 .7 の3本になります。


かつて 20mm/F1 .7 が評判のよいレンズだったので何となく購入しましたけれど、ほぼ使わず、結局下取りにして MACRO 30mm を入れました。

MACRO なら使い道もあるかと思いましたけれど、結局このレンズは当時毎月撮りに行っていた 風景画 の専門になりました(現在は MACRO でも使用してますが)。

最初は元々持っていた同じ明るさのズームレンズで撮っていましたけれど、結局 30mm 辺りで毎回撮っていると気づいたからです。

42.5mm /F1 .7 は中望遠でボケも大きく、ポートレート等にも使えますし、このレンズはかなり寄れるので使い勝手がいい為。

25mm は 20mm の反省もあり、また 30mm とも近いので買うつもりはありませんでしたけれど、F1.4 と明るく、LEICAブランド なのにたまたま安く入手出来た為。


…と、まぁ焦点距離、明るさなど理由は様々ですけれど、何かしら理由かあって手にしないと正直使わなくなります。

スレ主さんはズームレンズをお持ちでない様なのでイメージが作りづらいと思いますので、別の単焦点ならもう少し焦点距離が離れていた方がメリハリがついて使いやすいと思います。

さもなくば、1本ズームレンズを持つとか…。



結局、「17mm と 25mm の違い」というより、“自分にとって使い道があるかどうか” です

使わないと感じたレンズは、落としたり、内部にチリ等が入る前に手放した方がいいと思います(下取りにして別のレンズにするなり)。

その方が高値がついて、損失も少なくなります。

書込番号:24166739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


て沖mk2さん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:2件

2021/06/01 16:36(1年以上前)

Tranquilityさんの作例を見てどう違うと感じますか?背景の写る範囲が違うわけです。主題だけなら、どっちで撮っても著しい差はないかもしれませんが、背景部分は違ってきます。

これまで一本なレンズだけで撮ってきたなら、以上のようなことは考えたことがないかもしれません。

あと一つは、作例からは明確にわかりませんが背景のボケ具合に違いがあります。

ともかく、こういう話は使ってみないと理解できないでしょう。ただ、どちらで撮った写真のほうがいいかは何ともいえません。なので、以上のような写真表現の違いに(今はわからなくても)興味があるなら買ってみたらいいでしょうし、今とくに不満がないなら買わなくてもいいでしょう

書込番号:24166863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2021/06/01 17:24(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

17mm

25mm

42mm

>モノローグさん
>て沖mk2さん

>背景の写る範囲が違うわけです。
>主題だけなら、どっちで撮っても著しい差はないかもしれませんが、背景部分は違ってきます。

画角が違うので、たしかに背景の写る範囲も変わってきます。

が・・・
私としては、背景よりも主題部分(リス型オブジェ)の違いに気づいてもらえたらと思って画像をアップしました。

画面全体に占めるリスの大きさはほぼ同じですが、頭・胴体・尻尾の大きさのバランスを見てください。焦点距離の短い17mmは頭が大きく写って迫りくるような感じになっています。25mmの方が自然なプロポーションに写っていることがわかると思います。

焦点距離が違うと、画面内の物体や空間に見える遠近感(パースペクティブ)が違ってきます。
(今回はゾウさん遊具の写真をアップします。)
画角の違いはもちろんですが、この遠近感表現の差異がとても重要で、これもいろいろな焦点距離のレンズがある理由のひとつです。17mmと25mmでも、意外と違うものです。

せっかくのレンズ交換式カメラですから、17mm、25mmに続いて、12mmF2.0、45mmF1.8の単焦点シリーズも加えて使い分けるのはどうでしょう? 描写の特性をいろいろ利用できるようになると、撮影がとても楽しくなると思います。

書込番号:24166939

Goodアンサーナイスクチコミ!8


longingさん
クチコミ投稿数:1419件Goodアンサー獲得:180件

2021/06/01 20:21(1年以上前)

私はPanasonicの25mmF1.4と15mmF1.7を所有しています。
30mmF1.4も所有しており、使い分けなら30mmと15mmの方が良いですね。

正直25mmと17mmであれば、同時には持ち歩かないと思います。

25mmは広角的にも、望遠的にも撮影出きるので、工夫次第で良い作品が撮影出きると思います。
写真撮影の技術を身に付けたいのであれば、こちらを活用すると良いです。

17mmは適度に画角が広く、深度深く、それでいて自然な描写なので、お気楽な撮影にも向いており、常用レンズには最適だと思われます。

用途に応じて使い分けて見れば面白いと思います。

私はフルサイズの35mmが3本、50mm(MFT25mmも含)は2本所有しており、どちらも好みです。

書込番号:24167225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1601件Goodアンサー獲得:78件

2021/06/01 22:30(1年以上前)

モノローグさん

過去ログ拝見しましたが

M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8や、M.ZUIKO DIGITAL ED 30mm F3.5 Macroも所持しておられるようですので、

それと比較すると、25mmの方はボケ感に関しても焦点距離に関してもメリハリを感じにくいかも知れませんね。

モノローグさんにとっては、25mmよりは17mmが標準レンズなのだと思います。
どちらかというと踏み込んで構図を整えられるタイプの方の様に思いますので。 
少し引き気味のタイプの人は25mmの方が合ってる気がしています。

ちなみに私は25mmは苦手意識のある焦点距離(画角)です。
標準ズームでもまず、使わないです。(30mm前後)

書込番号:24167455

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/06/01 23:31(1年以上前)

私は35mm判のフィルムカメラ時代、まず標準の50mm/1.4で遊んでいましたが、もう少し画角が欲しくなって35mm/2を買いました。その後は少しでも露光時間を切り詰めたい時以外は50mmは殆ど使わなくなりました。

要は、当時の私にとっての一番の違いは開放がF1.4か、F2か、だった事になります。

35mm判の50mmの画角はマイクロフォーサーズでは25mm。
35mmの画角は17.5mmです。

スレ主さんお持ちの17mmと25mmはどちらもF1.8なので、私がもしこの両方のレンズを持っていたとしたら、恐らく25mmレンズはお留守番になってしまうと思います。

理由はもう一つありました。
描写です。
持っていた50mmはキヤノンFD50mmF1..4S.S.C.、35mmはキヤノンFD35mmF2S.S.C.だったのですが、この35mmが周辺部までカッチリした描写で、コダクロームとの組み合わせで鮮鋭度の高い絵を得る事が出来、好みだったのです。

・・・で、今はこの画角をカバーしてお釣りがくるM.ZD12-100o/4が常用レンズです。
デジカメになって銀塩フィルムを遥かに凌ぐ高感度撮影ができ明るいレンズが必要なくなった事、最短撮影距離が短くレンズのすぐ前までピントが合い引きのないところでも使える事、画質が単焦点を凌ぐほど良くなっている事、レンズ交換しなくていい事、など、色々あります。

>正直、17mm所持しているなら25mmは不用でしたでしょうか?また、明らかな違いはありますか?

上記のような経過を辿った私から見ると、スレ主さんが疑問に思っている時点で、25mmの導入はあまり意味がなかったように思います。
違いを活かして写真を撮っている人は、こういう質問はしないでしょうから。

明らかな違いを出して比較できる写真を撮る事も出来るでしょうけれど、わざわざ違いを出すためにレンズを揃えるわけでもありますまい。
本来、撮りたい写真に合わせてレンズを揃えていくべきだからです。

書込番号:24167570

ナイスクチコミ!1


♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件Goodアンサー獲得:24件

2021/06/02 20:50(1年以上前)

>モノローグさん
単焦点を勉強されたいのならば、両方欲しいし、出来れば、12mmや45mm、30mmや60mmマクロ等も揃えたいところですね♪

そこまで考え居られないのならば、12-100mmレンズですね♪

書込番号:24168943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信51

お気に入りに追加

標準

レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]

スレ主 TOTKOKさん
クチコミ投稿数:23件

初心者なので至らない点・間違っている点多々あるかと思いますが、お手柔らかにご教示いただけると嬉しいです。

知人からPEN PL-9のボディのみを譲ってもらったので、レンズを購入しようとしています。

アニマルカフェで使いたいと思っていて、撮るのは、小型犬・猫・小鳥・うさぎ・ハムスターが多いです。
外のこともありますが、ほとんど屋内です。
今まではスマホで撮っていましたが、画質が良くありません。

猫などは大丈夫なのですが、とにかくちょこちょこ動くハムスターにピントを合わせるのに苦戦しています。

私なりに調べてみて、今候補になっているのはM.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8です。
単焦点にした理由は、明るい単焦点レンズが室内で動くものを撮るのに向いていると聞いたためです。

25mmはオールマイティに使えそうで、初心者の私にもとっつきやすそうなので良いなと思いました。
気になる点は、猫カフェであまりなついてくれないタイプの猫を撮る時にあまり近づけないので、遠くに小さく映るだけになってしまいそうなことと、接写距離25cmで手のひらに乗せたハムスターを撮れるかどうかです。

向き不向きまでは想像するしかないので困っています。

45mmは作例を見たら背景のボケた写真が素敵だなと思うのと、少し離れた猫でも撮れそうなところが良いなと思いました。
ですが、小動物を手に乗せて撮りたい時に、接写距離50cmは無理そうだということで25mmの方がいいのかなと思っています。

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROは、単焦点の方が移りきれいで、F値が小さい(少なくともF値1.8)ほど屋内で動くものの撮影に良いと聞いたため候補から外れました。

マクロレンズはいきなりで使いこなせるか不安なのと、ピント合わせが難しいと聞いたので候補から外しました。
M.ZUIKO DIGITAL ED 25mm F1.2 PROと45mm F1.2 PROは予算オーバーなので選択肢から外れました。

あくまで初心者の私が調べた範囲の知識で取捨選択したものなので、間違いなどありましたらご指摘いただけると嬉しいです。
また、オリンパス以外のレンズは選択肢がありすぎて訳が分からなくなりそうなので省いていますが、もし一押しがあれば教えていただけると嬉しいです。

書込番号:24165836

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29368件Goodアンサー獲得:1541件

2021/05/31 23:49(1年以上前)

【シャッター速度優先モード】は使っていますか?

まずは、そこから。
(カメラだけ換えても大差無い可能性さえあります)

書込番号:24165858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 TOTKOKさん
クチコミ投稿数:23件

2021/06/01 00:00(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
コメントありがとうございます!
すみません、設定以前の問題で、知人から頂いたPEN PL-9はボディのみでして...

シャッタースピード優先を試そうにもレンズがありません。

ちなみに、初めてのカメラなので買い替えでもなく、レンズを買わないことには何もできない状態です。

以前のカメラはスマホです!

書込番号:24165877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29368件Goodアンサー獲得:1541件

2021/06/01 00:17(1年以上前)

スマホでも、シャッター速度優先モードが効く機種もありますが、
書かれている範囲から、シャッター速度優先モードを使っていないように思われます。

アニマルカフェ内が大変明るい場合は、低感度なスマホでもそこそこのシャッター速度が期待できますが・・・同じアニマルカフェの利用でしょうか?
そうであれば、ボケボケでも構わないので、スマホの画像を無加工でアップしてもらえば、撮影場所の明るさを推算できたりします。


なお、添付画像は、シャッター速度別に必要な仕様を逆算しています。

アニマルカフェ内の明るさが不明ですが、とりあえず各表の下側の赤い破線部分で囲ったところを目安にしてみてください。

また、LEDライトによっては、あまり高速にすると、LEDの電源周期が画面に縞々として現れる場合がありますので、とりあえず、
左下の「1/125秒」の条件を目安にしてみてください。

※動体ボケ(被写体ブレ)の軽減だけであれば、シャッタースピードが速いほど有利ですが、高感度ノイズが多くなると画質が悪くなるので。


また、被写体サイズと撮影距離で、必要な焦点距離が決まりますから、
主要な動物とそのサイズ、撮影距離の仮定をしてみてください。

※逆算します。



書込番号:24165894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29368件Goodアンサー獲得:1541件

2021/06/01 00:19(1年以上前)

機種不明

室内撮影条件【1/125秒~1/1000秒】

スミマセン、画像(表)を補足します(^^;

書込番号:24165898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2021/06/01 00:25(1年以上前)

>TOTKOKさん

背景ボケに囚われていませんか?
先ずは
メインの被写体をシャープに捉えることが大事なのでは?

スレ主さんの頭の中では
25o(換算50o)が最短くらいで
もう少し長い焦点距離の方がボケて良いかも?と思ってらっしゃるかと推察しますが
私は逆で、最初のレンズならば もう少し短めでも良いのでは?と思います。

具体的には
この M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8でもよいでしょうし、

https://photohito.com/lens/brands/olympus/model/m.zuiko_digital_17mm_f1.8/?cid=kakakuitemview_lens_text_top

https://photohito.com/lens/brands/panasonic/model/lumix_g_20mm/f1.7_ii_asph._h-h020a-s_%5B%E3%82%B7%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%BC%5D/?cid=kakakuitemview_lens_text

https://photohito.com/lens/brands/panasonic/model/lumix_g_25mm%2Ff1.7_asph._h-h025-s_[%E3%82%B7%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%BC]/?cid=kakakuitemview_lens_text_top

あたりも、候補に入れて検討なされば良いと思います。

書込番号:24165903

ナイスクチコミ!0


スレ主 TOTKOKさん
クチコミ投稿数:23件

2021/06/01 00:57(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
>スマホでも、シャッター速度優先モードが効く機種もありますが、
書かれている範囲から、シャッター速度優先モードを使っていないように思われます。

そもそもスマホでもシャッター速度優先モードがあるのを知りませんでした...
今調べてみたら、残念ながら細かい設定はできないようですが、機能がありました!

こちらはこちらで試してみます。
ありがとうございます!

アニマルカフェはいろんなところをめぐっているので、明るさはまちまちです。
店内が森風のところは薄暗いこともありますね。

ぼけぼけ画像を探してみたのですが、失敗するとすぐ消すようにしていたので残っていませんでした...

表もありがとうございます、ものすごく助かります!

書込番号:24165935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 TOTKOKさん
クチコミ投稿数:23件

2021/06/01 01:57(1年以上前)

>エスプレッソSEVENさん
私としてはたしかにボケは素敵だなあと思うのですが、おっしゃる通り、メインをばっちり収めることを優先しています!

ボケに関して言及したので、誤解を招いてしまったかと思いますが、被写体のピント>>>>ボケくらいの気持ちでいます。

それでも、換算50mmからの長い焦点距離が良いかなと思ったのは、ズームレンズではないので、猫カフェであまり人馴れしていない猫を少し離れて撮るのに向かないかなあと思ったからでした。

また、広角によるほどパースが歪むのも心配していました。

でも、頂いたURLの作例だと野良猫を撮影しているのもありますね!

LUMIX G 20mm/F1.7 II ASPH. H-H020A-Sは絶妙な距離でいいなと思いました!

書込番号:24165986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/06/01 08:10(1年以上前)

まずは、検討している50mm/1.8というレンズがどういうレンズか調べてみましょう。

https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/25_18/spec.html

画角は47°です。
これは画面対角線の写る角度(視野)です。

両手を前方に広げた形で直角に出してみましょう。
それを概ね半分にした角度の範囲が画面に入る、という事です。
イメージしましょう。

どのくらいの大きさまでアップにできるか?

このレンズは、最大撮影倍率は0.12倍、最短撮影距離0.25m、近接撮影範囲144 x 108mmです。
E-PL9のセンササイズは17.4 mm x 13.0 mmです。
これを最大撮影倍率0.12で割った大きさが目一杯寄った時に写る範囲という事になります。
17.4/0.12x13.0/0.12=145mmx108.3mm
近接撮影範囲144 x 108mmはここから来ています。
この範囲が目一杯寄った時に写る範囲、という事です。

小さめの体長10センチ程度のハムスターだと目一杯近づいたときに、まあ収まりがいいくらいには写す事が出来るでしょう。

その時の撮影距離が0.25m、25センチという事です。
この25センチは、レンズからの距離ではなく、カメラにある位置指標(横棒−に〇を重ねた印)からの距離になります。

レンズの長さが42mm、E-PL9のマイクロフォーサーズのフランジバックが20mm。
このレンズはインナーフォーカスでピント位置によるレンズの長さの変化がありません。
250-42-20=188(mm)
レンズ先端から18.8センチの位置までピントを合わせる事が出来る、という事です。

より離れて撮りたいのであれば、より焦点距離の長いもの、
より小さいものをアップで撮りたければ最大撮影倍率のより大きなもの、
という事になります。

ピントの合う範囲(被写界深度)は近づいて撮るほど小さくなります。
小動物をアップで撮ると、ピントはほぼピンポイントになってしまい、手振れしない範囲でISO感度を出来るだけ上げずにどれだけ絞る事が出来るか、という戦いになる事も多いです。

レンズを購入されたらとにかく沢山撮ってみて、コツをつかみましょう。

日頃接している人ならではの"おまじない"みたいなものもあるかもしれません。
「いい子だからじっとしていてね」とかつぶやいてみると、意外と動きを止めてくれるかもしれませんよ。

書込番号:24166159

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14974件Goodアンサー獲得:1430件

2021/06/01 08:12(1年以上前)

こんにちは。

単焦点は画角が固定ですから、被写体を大きくor小さくしたいってときは
自分が動いて距離を調整する必要があります。(足ズームとかいいます)
ですので、用途に合った画角(焦点距離)を選ばないと、いっつも足ズーム
するはめになりますから、画角選びは最重要と思います。

単焦点1本でなんでもこなす汎用性を求めるなら、15mmF1.7、17mmF1.8、20mmF1.7
あたりがいいと思います。※20/1.7はAF遅いですが。

ただスレ主さんの主な被写体が小動物でしたら、42.5mmF1.7や45mmF1.8など
中望遠が向いていると思います。
個人的には25mmはどっちつかずと思え、所有はしていますが一番出番が少ないです。

書込番号:24166165

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29368件Goodアンサー獲得:1541件

2021/06/01 08:24(1年以上前)

>TOTKOKさん

どうも(^^)


さて、
>接写距離25cmで手のひらに乗せたハムスターを撮れるかどうかです。

下記の撮影距離とは、レンズ前からの距離では無く、
カメラの基点※からの【目安の距離】になりますが、ご参考まで(^^)
※取説のどこかに記載されていると思います。

【撮影距離と撮影範囲】

・撮影距離との比率
     17.3mm 13mm
実f   長辺  短辺
12mm  144% 108%
18mm  96%  72%
20mm  87%  65%
25mm  69%  52%

・撮影距離【25cm】例
    (撮影範囲)
実f   長辺  短辺
12mm 36cm 27cm
18mm 24cm 18cm
20mm 22cm 16cm
25mm 17cm 13cm

書込番号:24166178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29368件Goodアンサー獲得:1541件

2021/06/01 08:29(1年以上前)


最短撮影距離は、レンズ毎の仕様を確認してください(^^)

書込番号:24166187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14974件Goodアンサー獲得:1430件

2021/06/01 08:52(1年以上前)

>接写距離25cmで手のひらに乗せたハムスターを撮れるかどうかです。

ありがとう、世界さんが仰るように、この25cmというのはレンズ先端からの距離ではなく、
「カメラの撮像素子面」からの距離になります。
PL9なら上面のアクセサリー取付けシューの横に「Φ」マークがあります。
これが撮像素子面(センサー面)になります。

ちなみに25cmからレンズ全長とフランジバックを引けば、レンズ先端からの距離
(ワーキングディスタンス)になります。

ワーキングディスタンス:250mm−42mm-20mm=188mm


あと、メーカーサイトには「最近接撮影範囲 144 x 108mm」と記載ありますね。
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/25_18/spec.html
一番近づいて撮った時に撮れる範囲ですね。
こんなの昔から書いてましてっけ?これはすごい親切ですね(^^)


ハムスターがジャンガリアンかゴールデンかにもよると思いますが、
このスペックなら手のひらに載せてそれなりに大きく撮れるかなと思いますが、
もっと大きく写したい!とも思われるかもしれません。

オリンパス45mmF1.8は最短距離が長いので、手のひらはしんどいかもですね。
パナソニックの42.5mmF1.7でしたら最短が短いので向いていると思います。

書込番号:24166236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/06/01 09:12(1年以上前)

もう説明してあるんだがな‥‥。

書込番号:24166266

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:10件

2021/06/01 09:27(1年以上前)

>TOTKOKさん

なかなかよくお調べのようで感心いたしました。
このレンズ良いチョイスですな。

小動物の撮影に影響があるかわかりませんが、シルバーにするかブラックにするかの選択も必要ですな。

書込番号:24166286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14974件Goodアンサー獲得:1430件

2021/06/01 09:33(1年以上前)

>モモくっきいさん

自分がのんびり書いてる間にモモくっきぃさんが先にお書きだったんですね。
それはそれは大変失礼しました。

書込番号:24166296

ナイスクチコミ!0


スレ主 TOTKOKさん
クチコミ投稿数:23件

2021/06/01 11:16(1年以上前)

>モモくっきいさん

画角47°の説明がとても分かりやすかったです!
仕様は見てはいたのですが、あまりイメージがわかなくて...

ご説明いただいた最大撮影倍率、これも分かりづらくて困っていました。
こちらも分かりやすくてイメージつきやすくなりました!

25mmでほぼ撮りたいくらいの大きさまでは寄れそうです。
もちろん理想を言うならもっと大きく撮れると嬉しいですが、ハムスター専用機というわけではないので...
このくらいあれば十分かなと言う印象です。

レンズ先端から18.8センチが、定規でシュミレーションしてみたら、手にのせたハムスターも撮れそうです。
こちらも実際にやってみると、けっこう距離があるんですね。
うっかりそれ以上に近づいて撮ろうとしてしまいそうです...

マクロレンズで感動していた方の気持ちがわかりました。
でも今のところはこのくらいで大丈夫そうかなと思いました。

>ピントの合う範囲(被写界深度)は近づいて撮るほど小さくなります。
小動物をアップで撮ると、ピントはほぼピンポイントになってしまい、手振れしない範囲でISO感度を出来るだけ上げずにどれだけ絞る事が出来るか、という戦いになる事も多いです。

こちらも気になっていました。
ピントの合う範囲は広い方が、シャッターチャンスを逃す確率を下げる意味では初心者向きなんじゃないかと考えていました。

書込番号:24166436

ナイスクチコミ!0


スレ主 TOTKOKさん
クチコミ投稿数:23件

2021/06/01 11:37(1年以上前)

>BAJA人さん

>単焦点は画角が固定ですから、被写体を大きくor小さくしたいってときは
自分が動いて距離を調整する必要があります。(足ズームとかいいます)
ですので、用途に合った画角(焦点距離)を選ばないと、いっつも足ズーム
するはめになりますから、画角選びは最重要と思います。

まさにこれで悩んでいます...

最初の1本はまず25mm(換算50mm)ということを書いているブログをよく見かけたのですが、もっと広角の方が汎用性があるのでしょうか?

やはり小動物は中望遠が向いているんですね。
両方スペックを見てみたのですが

42.5mm F1.7
最短撮影距離31cm
最大撮影倍率0.4倍(35mm換算)

45mm F1.8
最短撮影距離50cm
最大撮影倍率0.22倍(35mm換算)

42.5mm F1.7の方が小動物を手に持っての撮影にぎりいけそうですね!

書込番号:24166457

ナイスクチコミ!1


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2149件Goodアンサー獲得:216件

2021/06/01 11:53(1年以上前)

>TOTKOKさん
あんまり画角で迷うようであれば、とりあえずM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROから始めて
後から使いやすい画角の単焦点レンズ追加した方が良いような気がします。
室内撮りでも日中窓際ならF2.8でもいけると思います。用途的には明るい単焦点レンズは必須かと思いますけれど。

スレ主さんのレンズの選び方は間違ってないし、他の方の回答もその通りなんですけど考え方の一つとして。
オリンパスのPROレンズはそもそも写りは綺麗ですよ。

書込番号:24166471

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45271件Goodアンサー獲得:7627件

2021/06/01 12:10(1年以上前)

TOTKOKさん こんにちは

拡大率の問題もありますが マイクロフォーサーズの25oでも 近距離では ボケが大きすぎピントが合う範囲が狭くなる事もあるので その時は 絞り込む必要が出てくると思ますのでその部分も注意が必要です。

書込番号:24166492

ナイスクチコミ!2


スレ主 TOTKOKさん
クチコミ投稿数:23件

2021/06/01 16:07(1年以上前)

>三浦理秀さん
ブラックかシルバーかも迷いますね。
ただいただいたPEN PL-9が明るいベージュなので、見た目ではシルバーが合うかな?と思っています。
あと、勝手にシルバーだと気持ちレフ版効果があるんじゃないかと思っています。

書込番号:24166821

ナイスクチコミ!0


スレ主 TOTKOKさん
クチコミ投稿数:23件

2021/06/01 16:20(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

ご丁寧にありがとうございます!
だいぶ撮れる範囲のイメージが掴めてきました。
この辺はこちらで説明いただかなかったら理解がけっこう難しかったです...

>BAJA人さん

ハムスターはジャンガリアンの時も、ゴールデンの時もあります。

>このスペックなら手のひらに載せてそれなりに大きく撮れるかなと思いますが、
もっと大きく写したい!とも思われるかもしれません。

こればっかりは使ってみて、自分の好みを探るしかないと思っていますが、大きく写したくなる予感はあります。

>オリンパス45mmF1.8は最短距離が長いので、手のひらはしんどいかもですね。

これ、ものすごくネックに感じています。
小動物の手に乗せた時の可愛さは絶対にカメラに収めたいので...

パナソニックの42.5mmF1.7は最短距離31cmなんですね!
40mm代を購入する場合はオリンパスよりこちらの方が良さそうですね。

書込番号:24166837

ナイスクチコミ!1


スレ主 TOTKOKさん
クチコミ投稿数:23件

2021/06/01 16:40(1年以上前)

>Seagullsさん
アドバイスありがとうございます!

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROはものすごく迷っていた選択肢の一つです...
25mmと45mmにほぼ絞り込んだ後も頭のすみで気になっています。

これなら迷っている焦点距離がほぼ両方使えて、少し離れている猫にも寄れますよね。
接写距離も20cmで問題なさそうです。

一番気がかりなのは、動くものを撮る時に、F1.8とF2.8の違いがどの程度あるのか分からない点です。
経験のない私にはその辺りの違いがイメージしづらく...

また、単焦点の方がきれいと聞きますが、PROのズームレンズと比較した時はどうなのかも気になるところです。
PROと付くくらいなので画質はすごく良さそうですね!

そして価格の点でも、買えなくはないけど、ちょっと勇気のいる値段。
それでも私が見たPROレンズの中ではお得な方に感じました。
私にとっては、これをメインでずっと使っていく!と決意できれば惜しまない値段ですが、自分に合う焦点距離を確認する用途だと躊躇してしまう値段ですね...

書込番号:24166868

ナイスクチコミ!0


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2149件Goodアンサー獲得:216件

2021/06/01 17:22(1年以上前)

>TOTKOKさん
お返事ありがとうございます。
F2.8の1段明るいのはF2です。なので仮にF2だったとして1段違うと画質を落とさずシャッタースピードが1/2にできるので
ハムスターを撮るという用途としては、まあ大きい差と言えば大きいですね。
LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 II だとF1.4なので2段変わってきます。F2.8比でSS 1/4ですね。(最短撮影距離は調べてません)
(LUMIX G 20mm F1.7はAFが遅いので用途的にあまりお勧めできません)

なのでハムスター9割・猫1割、それ以外は撮らないのであれば明るい単焦点1本で正解だと思います。
仮にちょっとでもスナップ撮りたいとか、風景も撮りたいとなった時に汎用性が無いとは思います。(特に45mm)

>自分に合う焦点距離を確認する用途だと躊躇してしまう値段ですね...
確かにおっしゃる通りですね。
猫多め、ハムスターは連写、それ以外も時々、とかなら焦点確認だけでなく案外使えるのではないかなあと。

書込番号:24166936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29368件Goodアンサー獲得:1541件

2021/06/02 08:32(1年以上前)

>動くものを撮る時に、F1.8とF2.8の違いがどの程度あるのか分からない点です。

同じ焦点距離であれば、被写界深度は「数字とほぼ比例※」になります。
仮に、F1.8で(後方)被写界深度が 1.8cmのとき、
同じ条件で F2.8では同 2.8cnぐらい、という感じで。

※過焦点距離に近づくほど比例関係は崩れますが、
接写の場合は過焦点距離より遥かに短距離ですので「数字とほぼ比例」の扱いで。


レンズの暗さは F値の「二乗分の一」になります。

比較すると、1/(2.8/1.8)^2≒1/2.4
F2.8は、F1.8の 1/2.4の明るさ、という感じです。


撮影(被写体)照度が 160 lx(ルクス) = 160Lv(Ev)6 で
シャッター速度 1/125秒(1/128秒)の場合で標準的な露出になる ISO感度の目安を例示すると、
F2.8 ⇒ ISO 1600 ※数値丸め
F1.8 ⇒ ISO 640 ※数値丸め

(厳密には透過率の差の関わりますが、太古レンズや問題品質のレンズを除けば、
同じF値での透過率が倍半分になったりしないようです)

なお、厳密な露出管理を行う映画用レンズなどの場合は、透過率を含めた「T値」を表示しているレンズもあります。

書込番号:24167859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14974件Goodアンサー獲得:1430件

2021/06/02 09:10(1年以上前)

>TOTKOKさん

こんにちは。

>最初の1本はまず25mm(換算50mm)ということを書いているブログをよく見かけたのですが、
>もっと広角の方が汎用性があるのでしょうか?

私個人的には25mmは常用には使いにくいです。人それぞれですが。
大昔(40年前とか)はカメラ始めたら「まずは標準レンズ(50mm)だけで練習!」
ってよく言われたんですよ。
その当時の感覚が抜けない年配の方がそういうことを書くんじゃないですかね?
で、それを信じ込んで若い人もつられて同じようなことを書く。みたいな。

個人的には目的に合った好きなものを使えばいいと思います。
単焦点相談の初心者の方には「お持ちのズームレンズで17mmとか25mmとかに固定して
いろいろ撮って、使いやすい焦点距離を探ってください」ってお伝えしています。
スレ主さんの場合もコンパクトなズームレンズを1本買われるのもいいかもしれませんね。
単焦点だけでは不便な場合もあるでしょうから。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000617301_K0000463250_K0000027535_K0000586788&pd_ctg=1050
中古美品を探すといいかもです。


>やはり小動物は中望遠が向いているんですね。
>両方スペックを見てみたのですが
>42.5mm F1.7の方が小動物を手に持っての撮影にぎりいけそうですね!

動物って近づくと警戒するのもいますから、距離を少し空けたい場合もあると思います。
なので中望遠がいいかなと思います。
パナ42.5/1.7は当時人気のあったオリ45/1.8を意識して、その弱点(最短距離)を大きく
改善して開発したんだと思います。スペック的には42.5のほうが向いていますね。


>>オリンパス45mmF1.8は最短距離が長いので、手のひらはしんどいかもですね。

>これ、ものすごくネックに感じています。
>小動物の手に乗せた時の可愛さは絶対にカメラに収めたいので...
>パナソニックの42.5mmF1.7は最短距離31cmなんですね!
>40mm代を購入する場合はオリンパスよりこちらの方が良さそうですね。

すでにお調べになっていますが、最短撮影距離だけでなく最大撮影倍率も倍近く違います。
42.5のほうがより近づけ、より大きく撮れますね。
手のひらのハムスターを撮るという目的にはベターじゃないかなと思います。

でも42.5mm1本だけでは普段使いにはほぼ絶対不便なはずです。
上で書いた標準ズームか、14,15,17,20, 25mmあたりの、ご自身が使いやすい
常用できる単焦点レンズを1本追加したところですね。

長文失礼。
ご参考まで。

書込番号:24167903

ナイスクチコミ!0


スレ主 TOTKOKさん
クチコミ投稿数:23件

2021/06/02 16:23(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
もとラボマン 2さん、こんにちは!

アドバイスありがとうございます。
25mmはボケが弱い(ボケが好きな方の意見で)というのを見たのでその辺は大丈夫なのかと思っていました。
25mmでもけっこうボケることもあるんですね!
ということは17mmだとボケ過ぎてピント合わせが少し難しくなる確率が減るという認識で大丈夫でしょうか?

書込番号:24168479

ナイスクチコミ!0


スレ主 TOTKOKさん
クチコミ投稿数:23件

2021/06/02 16:50(1年以上前)

>Seagullsさん
わかりやすく教えていただいてありがとうございます!
1段くらい違うとした場合、画質を落とさずシャッタースピードが1/2にできるとすると、差はけっこう大きいですね。

LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 II、調べてみたら最短撮影距離は30cmでした!
オリンパスの25cmより少し長いですが、F値は小さい...どちらを取るかですね...

ハムスター9割・猫1割、それ以外は全く撮らないか、と言われると、正直買ってしまったら他のものも撮りたくなると思います。
自分の今まで撮った写真(スマホですが)を改めて見てみたところ、大半が動物、次に食べたものの写真で、その次に花の写真・旅行で訪れた場所の記録的な写真が多かったです。

また、景色も広く壮大な景色より、一部自分の好きなところを切り取ったような写真が多めでした。

景色の写真はそこまでこだわりがなく、思い出がよみがえればいいのでスマホでもいいかと思っていますが、旅先で見つけた面白いモチーフのものがあれば撮りたくなりそうです。

調べていて単焦点レンズを使ってみたい気持ちが強いのですが、そう考えると17mmと25mmと45mmと3本買ったようなつもりでM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROにする選択肢もまた復活させた方が良い気がしてきました...

何を優先するべきか、もう少し自分の中で整理した方が良さそうですね。

書込番号:24168517

ナイスクチコミ!0


スレ主 TOTKOKさん
クチコミ投稿数:23件

2021/06/02 17:04(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
詳細にありがとうございます!
数字でわかると想像しやすいですね。

たった1.0だけどどうなんだろうと思っていましたが、こう見るとけっこう差がありますね...

書込番号:24168554

ナイスクチコミ!0


スレ主 TOTKOKさん
クチコミ投稿数:23件

2021/06/02 17:41(1年以上前)

>BAJA人さん
こんにちは。

>単焦点相談の初心者の方には「お持ちのズームレンズで17mmとか25mmとかに固定して
いろいろ撮って、使いやすい焦点距離を探ってください」ってお伝えしています。

やはりこれが一番ですよね...
ボディだけもらったばっかりに、嬉しいのですがしょっぱなからレンズ選びはやっぱりなかなか難しいですね。

いただいたURL見ました!
このくらいの価格帯なら私のお財布具合でも、焦点探しのレンズとして購入しても大丈夫そうです。

M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZに関しては、友人が使っていたのですが、すぐ壊れてしまい修理してもまた壊れてしまったので勧めないと言われたのですが、薄くて小さいところが良いですね。

>動物って近づくと警戒するのもいますから、距離を少し空けたい場合もあると思います。

これ、まさに私が汎用性の高そうな気持ち広角よりのレンズを選びきれない理由です。
一番撮りたいのが動物なので、ぐいぐい近づいて撮ったら、怖がらせたり、ストレス与えそうなのも不安ですし、小さい動物がさらに小さく写ってしまう可能性もあるのが心配している点です。
でも相手が小動物で、触れ合いながら撮影したいので、望遠過ぎると困るのが難しいところです。

教えていただいたことを総括すると、こんな感じで合っていますでしょうか?
認識が間違っている点ありましたらご指摘いただけると嬉しいです!

汎用性が高く、なんでも撮りやすいのが換算約35mm。
ただし、かなり小さい動物は大きくうつせないかもしれなく、大きく撮るにはかなり近づく必要がある
ボケが少なめなのでピント合わせがしやすい=シャッターチャンス逃しづらいかも。

換算約35mmより遠い被写体も少し大きく撮れて、被写体からも換算約35mmより少し距離を置いて撮れるけど、景色などを広く撮りたいスナップにはちょっと足りないこともあるのが換算約50mm。
換算約90mmほど、小動物は大きく撮れない。

小さい動物は大きく撮れるけど、それ以外の使い道には厳しく、用途が限られるのが換算90mm
ボケが大きくメインが引き立つ写真が撮れるが、ピント合わせに苦労してシャッターチャンスを逃す可能性があるかも。

書込番号:24168605

ナイスクチコミ!1


スレ主 TOTKOKさん
クチコミ投稿数:23件

2021/06/02 18:24(1年以上前)

皆さんに教えていただいたことをふまえて、改めて調べ直したことがあるのでご報告しておきます!
ブログや写真投稿サイトで、みんなどんなレンズを使っているのか少し調べてみました。
あくまで主観ですが、それぞれこの辺りの焦点距離を使っている人が多い印象でした。

【ハムスターを撮っている人がどんな焦点距離を使っているか調べてみました】

くっきり、かなり顔のアップまであって間違いなく可愛い写真が多かった換算90mm
かなりアップでしっかり表情が狙える換算60mmマクロ
全身がちょうど画面に収まるくらいで表情も見えるが、ジャンガリアンだとちょっと小さく写ってしまうのが換算50mm
ハムスターの小ささを引き立てる写真が撮れるが、表情のアップは厳しそうな換算35mm
触れ合って撮れないけど、カメラを意識しない自然な姿を撮れる望遠ズーム

ハムスターを飼っていて、ハムスター専用にするなら90mm、60mmマクロはいいなと思いましたが私は専用ではないので汎用性が気になりました。

【上記と同じく家猫ではどうか調べてみました】

猫撮影はみんなわりと焦点距離バラバラで望遠ズームが一番多い印象でした。
私が選択肢に入れているハムスターも撮れそうな焦点距離内では、換算35mmと換算50mmが多く、50mmを使っている人の方が気持ち多い印象です。
35mmと50mmではあまり作品の出来に差は感じませんでしたが、同じような写真なら35mmの方が近づいて撮ってるのかな?と想像しています。

小鳥も調べたかったのですが、野鳥しかヒットしなくてうまく調べられませんでした。
他の用途で使いたくならないか?というお話があったので、旅行や花で撮りたくなるような写真はどのくらいの焦点距離を使っているのかも調べてみたいと思います。

現在まだ迷い中で、こちらでアドバイスをいただく中で、少し選択肢が変わってきました。
今はこの選択肢で迷っています。

@やっぱり単焦点・F1.8が気になるので、最初から単焦点で17mm F1.8か25mm F1.8
 45mmは用途の狭さから要検討
A中古で安めのズームレンズを買って、いろいろ撮ってから単焦点を購入する
B単焦点はいずれ欲しくなったら買うとして、これをメインの相棒にする前提のM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO

書込番号:24168682

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29368件Goodアンサー獲得:1541件

2021/06/02 19:55(1年以上前)

>TOTKOKさん


>25mmはボケが弱い(ボケが好きな方の意見で)というのを見た

>17mmだとボケ過ぎてピント合わせが少し難しくなる確率が減る

F値と撮影距離の組み合わせ次第です。

焦点距離「単独」で決めると後悔するかと。


>たった1.0だけどどうなんだろうと思っていましたが、

「量」では無くて【比率】ですから、比較方法を間違えると「こんなハズでは・・・」が大きくなってしまいます。

F値は、有効(口)径や被写界深度に関わる場合は、F値の数字に対して比例~ほぼ比例、
シャッター速度などに対しては、二乗分の一に比例、
というように「使い分け」が必要かと思います。

また、上記の理由により、被写界深度など距離に関わる場合は、かなり慣れている場合を除いて「~段」という認識をしないほうが、余計な勘違いをせずに済むと思います。
(被写界深度など距離に関わる場合は、F値の数字に対して ほぼ比例なので「~段」などという余計な計算過程をたどる意義がありません。
※かなり「~段」という認識に慣れている場合を除く)

書込番号:24168838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/06/03 08:36(1年以上前)

"世界ネコ歩き"の岩合さんは、とりあえず1本、て時は12-100/4PRO、少し離れて撮る時には望遠レンズを適宜使い分けておられるようです。

番組では撮影の様子がよく出てきていますね。低い位置で地を這うようにして撮ってる事も多いです。

以前、岩合さんが"ダーウィンが来た!"に出演してペットの写真を撮るコツの説明をする為に和久田アナに渡していたのはE-M1mkII+12-100/4PROでした。今だったらカメラはE-M1mkIIIになるかと思います。
動物の視線に合わせる。言っていたのはほぼそれだけでしたね。
だから地を這う、というわけです。

岩合さんは別の特番で葵わかなに奥行きを出すコツ、を話していましたね。
少し構図に気を遣う事、といった事を説明していたように思います。
https://www.nhk.or.jp/professional/2017/0529/index.html

書込番号:24169595

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14974件Goodアンサー獲得:1430件

2021/06/03 09:41(1年以上前)

>TOTKOKさん

こんにちは。
レスありがとうございます。

>教えていただいたことを総括すると、こんな感じで合っていますでしょうか?

使用者の感性等に左右される面もありますが、一般的な感覚とすれば合っていると思います。
あと付け足すとすれば「パースペクティブ」です。
今現在スレ主さんはそのレンズによって「写る大きさ」と「どれだけ近づけるか」を中心に
検討されていますが、レンズの特性として広角ほど「遠近感」が強くなるというのがあります。

広角レンズで(特に近寄って)撮ると、手前は大きく奥に行くほど小さくというのが強調されます。
これにより、しばしば被写体が不自然に見えることがあります。
昔流行った「ワンコの鼻デカ写真」は、それを逆手にとって利用したものです。
そういうふうに意図があればそれはそれでいいのですが、もし人間の目で見た感じに写したいなら、
遠近感が弱まる中望遠以上(換算90mmなど)のほうが望ましいと思います。

でもスレ主さんもお気づきのとおり、換算90mmでは使用用途に限りがありますよね。
どのレンズも一長一短あります。すべてに万能なレンズはないですからみんな悩みますし、
次から次と新しいレンズが欲しくなる(^^)

書込番号:24169689

ナイスクチコミ!0


johndoe*さん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:22件

2021/06/03 23:49(1年以上前)

ハムスターには、レンズ先端から被写体まで15cmぐらいまで寄れて、最近接撮影範囲は110 x 85ほどの25mmF1.8が使いやすいと思います。ただ猫は25mmでは撮りにくく、45mmでも短いぐらい。45mmF1.8でもレンズ先端から被写体まで40cmぐらいで肘から指先ぐらいの距離なので手に乗せて撮れないことはなくて、このときの最近接撮影範囲は14cm x 10.5cmほど。もう少し寄りたいときはNo.2のクローズアップレンズなどを使うという方法もあって、このときの写る範囲は8cm x 6cm程度。

猫とハムスターだけなら45mmを選びますが、風景などの汎用性まで考えて一本を選ぶとすべてに中途半端になりそうです。風景撮るなら17mmも20mmも窮屈。

25mmF1.8新品の予算で、中古なら25mmF1.7と45mmF1.8が買えそう。これにパナソニックの標準ズームがいいかもしれません。
https://www.fujiya-camera.co.jp/shop/goods/search.aspx?genre=C-LENMIR&category=20&keyword=&price_from=&price_to=&stock=1&mount=1720&search=x&sort=2&style=

書込番号:24170864

ナイスクチコミ!0


スレ主 TOTKOKさん
クチコミ投稿数:23件

2021/06/04 10:44(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

>焦点距離「単独」で決めると後悔するかと。
こちらで色々お話を聞いたり、図書館でカメラの本を読んだりしたのですが、チェックするべき点がたくさんあるのを知ってあわあわしているところです...

書込番号:24171337

ナイスクチコミ!0


スレ主 TOTKOKさん
クチコミ投稿数:23件

2021/06/04 11:05(1年以上前)

>モモくっきいさん

>"世界ネコ歩き"の岩合さんは、とりあえず1本、て時は12-100/4PRO、少し離れて撮る時には望遠レンズを適宜使い分けておられるようです。

岩合さん、憧れです!
使用されているカメラの機材まで頭が回らなかったので、教えていただいてありがとうございます。

プロの方はフルサイズしか使わないと勝手に思い込んでいたのですが、マイクロフォーサーズを使うこともあるんですね!
改めて岩合さんの作品を見ていたら、オリンパス使われている作品も結構あるのですね。

レンズは真似したいところですが、12-100PROだとものすごく便利そうですが、PENには大きそうですね。
12-40もPENには少し大きそうですが...
野良猫撮影に目覚めたら欲しくなってしまいそうです。(住んでいる地域にのら猫が全然いないんです...)

いただいたURLもとても勉強になりました!

書込番号:24171369

ナイスクチコミ!0


スレ主 TOTKOKさん
クチコミ投稿数:23件

2021/06/04 11:19(1年以上前)

>BAJA人さん
こんにちは!

>使用者の感性等に左右される面もありますが、一般的な感覚とすれば合っていると思います。
あと付け足すとすれば「パースペクティブ」です。

実は私がもともと汎用性の高そうな17mmを候補から外していたのは、作例を見ていて、自然な感じに映らないことがある気がした為でした。

このことをパースペクティブと言うんですね!

どう言って良いかわからないのですが、遠近感が強調されて、上に行くに従って小さくなるような感じになる(わかりづらかったらすみません)のが、私の撮りたいものにはちょっと合っていないかなと思っていました。

インパクトがあって迫力ある写真になると思うのですが、それも見るのは好きだけど、撮りたいものとは違いそうです。
そうなるとおっしゃる通り、人の見た目に近づけるには換算90mmなのですね。

>でもスレ主さんもお気づきのとおり、換算90mmでは使用用途に限りがありますよね。>
どのレンズも一長一短あります。すべてに万能なレンズはないですからみんな悩みますし、
次から次と新しいレンズが欲しくなる(^^)

こちらで相談に乗っていただいているうちに、もはやズームも単焦点の17mmも25mmも45mmも全部買いたくなってしまいました...
本当にそれぞれ用途とメリットが違っていて、みんないいですね。

もうちょっと自分が何を優先したいのか考えてみます。

書込番号:24171379

ナイスクチコミ!1


スレ主 TOTKOKさん
クチコミ投稿数:23件

2021/06/04 11:40(1年以上前)

>johndoe*さん

>ただ猫は25mmでは撮りにくく、45mmでも短いぐらい。

いろんな作例を見ていて換算100mm以上が多かったので、やはり猫は25mmだと撮りにくいんですね...

風景はあまり撮ることがなく、撮ってもいいなと思った一部を切り取って撮ることが多いです。
広く撮りたいほど、壮大な景色の場所に行くことがほとんどないので...
風景に関しては一部を切り取るようなスナップが撮れれば良いのですが、それでもやっぱり窮屈に感じる可能性ありそうでしょうか?

No.2のクローズアップレンズ、調べてみました!
こんな便利なものもあるのですね!しかもそんなに高くない。

教えていただいたURL拝見しました!
中古はフリマ・オークションアプリや有名ショッピングサイトでチェックしていたのですが、こちら圧倒的に安くてびっくりしました。
本当に予算内であれもこれも買えちゃいますね。

まだオリンパス以外のレンズは勉強途中なのですが、パナソニックとオリンパスだと何か大きい違いがあるのでしょうか?

書込番号:24171406

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14974件Goodアンサー獲得:1430件

2021/06/04 13:46(1年以上前)

>TOTKOKさん

こんにちは。

>もはやズームも単焦点の17mmも25mmも45mmも全部買いたくなってしまいました...

特に単焦点はそうなりがちですね。
必要な画角に合わせて何本か揃えたくなります。
そしてレンズ交換が面倒なんて思いだすと、ボディも2台になっちゃうとか(^^)

ズームは1本あってもいいと思いますね。
なんだかんだ言って便利です。旅行など撮影の時間が取れないときに、
ズーミングで構図調整してパパっと撮れたり。

12-40/2.8もいいですが、前に挙げた小型ズームも荷物にならなくていいと思います。
あとは高倍率ズームですね。
自分はボケ大好きなんですけど、12-40/2.8でもあまりボケないので、
いつも買う直前まで行って踏みとどまります。
「ボケないなら今持ってる14-140mmのほうが便利でいっか?」
と思っちゃうんですよね。人それぞれですが。

下記レンズもよかったら覗いてみてください。
140mmあれば離れた猫を狙うこともできます。(室内はISO上がるでしょうけど)

オリ14-150(右は旧型)
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000740866_K0000084516&pd_ctg=1050

パナ14-140(右2つは旧型)
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001146987_K0000510132_K0000510131&pd_ctg=1050
パナは似たような機種で開放F4.0-5.8という更に古い奴がありますのでご注意を。
安いけど手を出さないほうがいいです。

書込番号:24171620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/06/04 13:58(1年以上前)

機種不明

遠近感の違い

パースペクティブという言葉には色んな意味がありますが、写真では遠近感を表す意味で使われています。

写真は、レンズの焦点距離やフォーマットサイズにより視野が違い、視野の違いにより同じものを同じ大きさで撮ろうとした場合に前後とカメラの位置関係の比率が変わってきます。
これによって見え方(遠近感)が変わってくるのです。

言葉だと分かり難いところがありますので、作例を上げておきます。
写真の上と中はこちらに走ってくる列車を100-400mmズームで撮ったものです。

上は400mm望遠端、中は列車が近づいてくるのを待って約135mmのところで撮っています。
従って、画角は3倍ほど(≒400÷135)違う事になります。
下は同形式の違う列車で12-100mmで18mm相当の画角になっています。

上と中を比較すると当然背景の建物は中の方が小さくなってしまいますね。
列車に注目すると、上より中の方が先頭は大きくなってしまうくらいなのに、列車の末尾は上の方が大きいのです。

下の写真は、引きがないのでレンズを換えて画角を広く取って電柱や背景を後ろに追いやっています。

レンズによる画角の変化は、見える範囲を変えるだけではなく、カメラと被写体・前景・背景の位置関係を変える事により見え方を変える事にも使えるのです。

書込番号:24171635

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14974件Goodアンサー獲得:1430件

2021/06/04 14:40(1年以上前)

一応高倍率ズームの近接能力を調べてみました。

・パナ14-140mm
最短撮影距離 14-21mm:0.3m、22-140mm:0.5m
最大撮影倍率 140mm時:0.25倍(換算0.5倍)

・オリ14-150mm
最短撮影距離 全域:0.5m
最大撮影倍率 150mm時:0.24倍(換算0.48倍)
最近接撮影範囲 78×59mm


テレ端での撮影倍率は大きな差ではなさそうです。
パナはワイド側で寄れるぶん表現の幅としては広いと言えるかも。
あと違いとしては、ワイド端での開放F値がパナF3.5、オリF4と若干の違い。
テレ端焦点距離はオリが10mm長いですがこれも小差と言えるかと。
重量も大差ないですね。
パナはレンズ内に手ブレ補正内蔵、オリはレンズ内補正無し。

いずれもテレ端で0.5mまで寄れて換算0.5倍ですからけっこう大きく写せますね。
ただし手のひらに載せたハムちゃんを撮るということは、カメラは片手保持ですから、
手ブレのリスクは高いと思います。
近接になるほど、望遠になるほど、手ブレは大きく影響します。
0.5m離して撮るという姿勢もやや無理があるかもですね。

書込番号:24171694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29368件Goodアンサー獲得:1541件

2021/06/04 19:31(1年以上前)

機種不明

近距離の被写界深度(単純計算)例:マイクロフォーサーズ

>TOTKOKさん

どうも(^^)

>チェックするべき点がたくさんあるのを知ってあわあわしているところです...

焦点距離やF値などの各撮影要素だけでは、関連が全然わからないままでも仕方がありません。

そのため、撮影距離と「過焦点距離 ※」の相関から、被写界深度を(単純)計算してみました。

添付画像のグラフを見ると、まずは撮影距離の影響が非常に大きいことを知ることになるでしょう。

(近接撮影では計算誤差が大きめになるようですが、影響の度合(比率)などは大きくは変わらないでしょう)


「過焦点距離、何それ?」のままでは厳しいかも知れませんが、
焦点距離やF値などの各撮影要素だけよりも、何となく傾向が解ったような気になれば、とりあえずOKかと(^^;

破線は焦点位置前後の被写界深度の合計ですが、
実線は後方の被写界深度のみです。
過去数年(ビデオカメラ板では十数年)の質問内容の傾向から、殆どの場合は後方の被写界深度さえ把握していれば事足りる場合が殆どのように思われます。


※過焦点距離
詳細は調べてください(^^;

計算方法は、被写界深度を含めて表の左上に記載しています。
手計算では間違え易いけれども、表計算ソフトを使うと比較的にラクなほうです。

書込番号:24172081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


johndoe*さん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:22件

2021/06/05 23:19(1年以上前)

風景の一部を切り取るような撮り方やハムスターなどの小動物や小物を撮るなら換算50mmで全く問題ないです。風景の一般的な撮り方では狭いですが、それ以外なら換算50mmは今でも使いやすい”標準”レンズ。広角レンズより扱いやすいです。

25mmF1.8も25mmF1.7もそれほど大きな違いはないと思います。仔細に見れば25mmF1.8の方が解像感がよくて色収差が少ないようです。

室内で小動物を撮影するには、暗いズームより25mmF1.8などの方が向いています。
値段が安いなら高倍率ズームなどを試してみるのもいいと思いますが、25mmより高価。安い40-150mmなら屋外の猫用などに試してみてもいいかもしれません。広角側40mmでF4なのでクローズアップレンズ併用でハムスターもなんとかなるかもしれません。フジヤではなぜか高くなったのでマップカメラ。
https://www.mapcamera.com/search?igngkeyword=1&keyword=40-150&sort=priceasc#result

書込番号:24174173

ナイスクチコミ!0


スレ主 TOTKOKさん
クチコミ投稿数:23件

2021/06/06 01:08(1年以上前)

>BAJA人さん

こんにちは!
こちらで教えていただいたレンズの、私の気になる項目だけの比較表を作っていて遅くなってしまいました。
凝り性なもので...

>そしてレンズ交換が面倒なんて思いだすと、ボディも2台になっちゃうとか(^^)

ボディ2台!たしかにたまに2台下げている方や、カメラバッグからもう一個出てくる方見たことあります。
そういうことだったんですね!

>ズームは1本あってもいいと思いますね。

やはりそうなんですね。
こちらでアドバイス頂くうちに、最初の一本はズームの方がいいのかもと思い始めました...

実は今日、電気屋さんにPEN PL-8を持っていってご紹介頂いた各レンズを付けて試し撮りしてきました!

F値も高めで焦点距離も求めているものにちょうどよく、評判も良かったので12-40/2.8有力候補にしていたのですが...

予感はしていたのですが、やはりPENのボディには大きく重い印象でした。
ただ撮り心地はとてもよく、体感ですがF1.8の単焦点レンズのシリーズに比べて、ピント合わせが的確というか、速いように感じました。
そして撮れた写真が綺麗だったので、今のところあきらめきれていません...

でも、さっと出してさっと撮るのは難しそうですね。
今回は片手での操作が前提なのであきらめるしかないですね。

軽さ重視だと、上げて頂いた小型ズームがすごく良さそうですね!
現在絶賛スペック比較中です。

高倍率ズームも拝見しました!
この2つも今日試してきました。

PENに対しての大きさは大丈夫そうだったのですが、やはり最短撮影距離0.5mだと厳しそうでした...
ですので、このスペックのレンズは除外することになるので少し絞り込みやすくなりました。

パナソニックはいけそうです!

書込番号:24174318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 TOTKOKさん
クチコミ投稿数:23件

2021/06/06 01:18(1年以上前)

>モモくっきいさん
写真すごくわかりやすいです!
ありがとうございます。

3枚目すごく迫力ありますね!
遠近感はうまく使うとこんな感じになるのですね。

スマホの広角カメラで撮ると歪んでしまうだけでうまく活かせていませんでした...

書込番号:24174331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 TOTKOKさん
クチコミ投稿数:23件

2021/06/06 01:41(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

過焦点距離、調べてみました!
難しくてちゃんと理解できてるかあやしいのですが、ふんわりなら...

全く知らないより関連性があるのがわかって一歩進めた感じがします!
小さいですが...

もう少し詳しく調べてみようと思います。

書込番号:24174352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 TOTKOKさん
クチコミ投稿数:23件

2021/06/06 02:10(1年以上前)

>johndoe*さん

ご丁寧にありがとうございます!

>25mmF1.8も25mmF1.7もそれほど大きな違いはないと思います。仔細に見れば25mmF1.8の方が解像感がよくて色収差が少ないようです。

数値だけ見るとF1.7のほうがいいのかな?と思いましたが一概には言えないのですね。

本日電気屋さんで両方とも試してきました!
その時に、25mmF1.8はピントをどこにするか迷うような動きをしていたのですが、25mmF1.7はすっとピントが合ったように感じました。

私の撮り方が悪かったのか、判断がつかなかったので後日もう一度試しに行くつもりです。

>室内で小動物を撮影するには、暗いズームより25mmF1.8などの方が向いています。

これ、とても気になっています。
ズームレンズの良いところがわかったので、標準ズームレンズもいいなと思ったのですが、F値が気になってしまって...

12-40F2.8PROがズームレンズの中では明るくていいと思ったのですが、今日つけてみたらかなり重くPENのボディに不釣り合いさを感じてしまいました...

レンズそのものはものすごくよかったです。

頂いたURL見ました、かなり安いですね!
さらっと仕様を見てみたら、PENのボディにも合いそうです。
詳しく調べて比較表に入れてみます!
あと、もう一度試しに行く時にこのレンズも付けてみます。

書込番号:24174364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2149件Goodアンサー獲得:216件

2021/06/06 02:16(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

16mm F1.4 ISO200

16mm F2.8 ISO1000

25mm F4 ISO1600

44mm F4 ISO3200

>TOTKOKさん
各焦点距離の写り方を参考まで、室内夜間・蛍光灯での条件で撮ってみました。
F1.4 SS1/60 ISO200なので画質に妥協してISO800にするとSS 1/240くらいでは撮影できます。
F2.8はSS 1/60で既にISO1000になってしまっています。
撮影したSIGMA16mm F1.4は安くて優秀なレンズですが少し重くて大きいです。

あとはF4ズームレンズしか無いので見え方を見て下さい。
25mmと44mm(ズームで調整したので)です。
撮り方・被写体の角度にも依りますが25mmの方が気持ち立体感があります。
全て同じような大きさで写るようにしたので撮影距離は30cm前後です。最短撮影距離はよっぽど40cmを超えるようなもので無ければ撮影に支障の無い範囲かと思います。

ハムスターは家に居ませんので、それっぽい奴ですがご容赦ください・・・

書込番号:24174368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 TOTKOKさん
クチコミ投稿数:23件

2021/06/07 23:37(1年以上前)

>Seagullsさん
わざわざ撮って下さったんですか?!
本当にありがとうございます...!
それっぽいやつで十分です!
十分かわいいです笑

数字上は少しの差なのに、ISO全然変わってきてしまうんですね。
実際に見てみて、実感してびっくりしました。

これを見てしまうと、やはりF値は明るいものがいいなと思ってしまいます。

>撮影したSIGMA16mm F1.4は安くて優秀なレンズですが少し重くて大きいです。

今回たくさんレンズを見ていて、優秀なレンズは重くて大きいものが多いということを学びました...

焦点距離まで試してくださってありがとうございます!
見え方は全然違う、というほどではないのですね。

>最短撮影距離はよっぽど40cmを超えるようなもので無ければ撮影に支障の無い範囲かと思います。

やはり50cmまで行くと厳しそうですね。
できたら20〜25cm、最大30cmくらいまでのものだと
私の使いたいことにマッチしていそうです。

これでだいぶレンズが絞り込めてきました!
今週中にもう一度電気屋さんにピックアップしたレンズを試しに行きたいと思います。

書込番号:24177606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2149件Goodアンサー獲得:216件

2021/06/08 11:19(1年以上前)

>TOTKOKさん
既に実機で試されたとのことだったので画像を載せるか迷いましたが
「F2.8ズームでも使えなくはない」と提案した手前、悪い条件でのデータも載せた方が良いと判断しました。
絞り値でのボケ具合の差、ISO感度ごとの画質の差(背景を見ると分かりやすいです)、焦点距離ごとのパースの具合
なんかを参考にして頂ければと思います。
同じ室内でも被写体を少し照明の直下に移動したり近づけたり、また測光ポイントを変えるだけでもISO感度は改善される場合があります。
画質面はノイズの他にもふもふの表現で違いが出ると思いますが、そこは再現できていません。
もう大体決められているかと思いますが、撮影楽しんでください。

書込番号:24178114

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ82

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

25と45

2020/12/09 19:37(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]

クチコミ投稿数:12件

オリンパスの25mm1.8と45mm1.8で悩んでいます。
特にポートレートや動きものも撮りません。
12-50 EZを持っていますが
+25なのか+45なのか悩みます。
おもしろい?写真が撮れるのはどちらなのでしょうか。
皆様の意見を聞かせてください。

書込番号:23839527

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:38450件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2020/12/09 19:50(1年以上前)

12-50mm EZを持っています。これが基本メインかな---が、あまり使ってないです。

ポトレ撮るわけでもなしにどういう訳か、当時の気分で45mmを持っています。寄れないのがね〜。
が、写りは凄く良いですね---パナ機に付いてます。

スナップなどだと、たくさん写る!25mmの方がよいかも。

書込番号:23839562

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件 M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]の満足度4

2020/12/09 20:09(1年以上前)

>みかさささん
使いやすさですと25mmですね。被写体にも寄れますし、それなりにボケます。スナップなどつけっぱなしにしててもいいくらいです。45mmはよくボケますが被写体に寄れませんし、ポートレートでも撮らない限り、画角的に使いづらいです。もちろんキレイに撮れますけどね。私はマイクロフォーサーズ使ってたときに一番最初に買った単焦点レンズでしたが、結果的に一番使わなかったです。25mmが一番使用したレンズでズームはほぼ使わなくなりました。「何を撮るか」ですね。特に決まってなくていろいろ撮りたいなら25mmが良いと思います。

意外と面白かったレンズはPanasonicの30mmマクロも良かったです。めっちゃ寄れるしAF速いし。

書込番号:23839627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:17件

2020/12/09 20:20(1年以上前)

別機種

オモシロイ写真が撮れるのは
標準域です
コレを撮る時
笑ってた人がいました
しかも2人も

晩秋の京都大原三千院

書込番号:23839658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


殿堂入り クチコミ投稿数:45271件Goodアンサー獲得:7627件

2020/12/09 20:46(1年以上前)

みかさささん こんにちは

自分の場合 25oはパナの25oF1.4ですが オリンパスの45oと一緒に使っています。

常用レンズとして使う場合25oの方が使いやすいのですが 花など撮る場合背景の簡素化しやすい45oとどちらが良いとは言えないですので本当は 両方あると良いとは思います。

でもどちらか1本選ばないといけないのでしたら 25oは視覚に近い画角なので 45oの方が見た感じとは違った写真が 撮りやすく面白いかもしれません。

書込番号:23839715

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/12/09 21:37(1年以上前)

単焦点で何ミリが良いかは、完全に個人の好みの問題です。
私ならば、むしろこれですね。
https://s.kakaku.com/item/K0000508918/

書込番号:23839837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38450件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2020/12/09 21:48(1年以上前)

>イルゴ5300

何で規定違反の、無関係な機種やスレタイの画像を貼るのだ。
どこかで個展を開くとか、ブログを持つとかできないのか。リキ不足か。

全く情けない話だ。

書込番号:23839858

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:9215件Goodアンサー獲得:136件

2020/12/09 21:58(1年以上前)

>みかさささん

25mmと45mmの違いは焦点距離です。それで画角が違い、画面内の遠近感が変わりますね。
25mmはいわゆる標準レンズで肉眼で普通に見たときの感じ、45mmは中望遠レンズで肉眼で注視したときに近いと言われています。

>おもしろい?写真が撮れるのはどちらなのでしょうか。

面白い写真が撮れるかどうかは撮影する人しだいでしょう。
レンズの焦点距離に依存するものではないですよ。

書込番号:23839879

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/12/09 21:58(1年以上前)

あの方は、話を勝手に違う方向に持って行って、誰も聴いていない持論を展開するのが好きなのです。

書込番号:23839880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


しま89さん
クチコミ投稿数:11759件Goodアンサー獲得:883件

2020/12/09 22:18(1年以上前)

基本好みですが、面白いかわかりませんが望遠にも広角にも撮れる25mmですかね

書込番号:23839923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2020/12/09 23:35(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明
機種不明

シグマ30mmF1.4 +お星さまフィルター

45mmF1.8

サムヤン7.5mmF3.5魚眼

まるでジオラマ風景  ティルト付きアダプタで

>みかさささん

間を取って シグマの 30mmF1.4 https://kakaku.com/item/K0000858042/ とかはどうでしょう?
面白いのは56mmF1.4かな?

25mmなら値段の安いパナの25mmF1.7 https://kakaku.com/item/K0000808290/もあります。
が、単焦点の醍醐味は絞り開放でボカシまくる事と思いますんで、長焦点のレンズの方が面白いかな〜とも思います。

他に面白いのは
・60mmF2.8マクロ (45mmF1.8を持ってましたが、ほぼこちらにのレンズに撮影機会を持ってかれました。) マクロの世界は面白いです。 あとM5mkII以降の上位期初なら被写界深度合成が使えます。
・ティルト付きレンズ https://kakaku.com/item/K0001157904/spec/#newprd お遊びに3万は高いかな
・魚眼レンズ とりあえずは https://kakaku.com/item/K0001147373/ 一生モノはオリの8mmF1.8FISHEYE PROと思います。

書込番号:23840128

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/12/09 23:48(1年以上前)

>12-50 EZを持っていますが
+25なのか+45なのか悩みます。

それならズームで押さえてる焦点距離より長いシグマ56mmF1.4
面白い写真が撮れるかどうかは本人次第だが「マイクロフォーサーズでもこんだけボケるんだ」
と撮影中のテンションは上がると思う。

>うさら
>でぶ
 場の雰囲気壊すだけだから、レスしなくて良いよ。
 

書込番号:23840152

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2020/12/10 01:18(1年以上前)

使いやすいのは25mm/1.8ですね。45mmだと狭いので、使用頻度は高くなさそう。単焦点1本で出掛けるならこちらですね。

45mm/1.8ならば、現在お持ちの12-50mmよりもかなりボケます。同じF1.8でも、25mmよりも45mmの方がキットレンズとのF値の差が大きく、単焦点の良さを実感しやすいです。おもしろい?写真はこちらかも。

他にもオリンパス17mm/F1.8や、パナソニック15mm/F1.7、動きもの撮らないならパナソニック20mm/F1.7も超コンパクトでオススメ。

書込番号:23840263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2020/12/10 01:32(1年以上前)

あと、おもしろい?写真ならば、オリンパスのフィッシュアイボディーキャップレンズ BCL-0980がありましたね。

書込番号:23840278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29593件Goodアンサー獲得:1641件

2020/12/10 07:52(1年以上前)

>みかさささん

普段12-50をお使いなら
おもしろい写真が撮れる焦点距離は解りませんか?

解らないければレンズを代えても
おもしろい写真は撮れないような気がします

 
僕も今無い画角のフィッシュのボディギャップレンズをお勧めしておきます

 

書込番号:23840431

ナイスクチコミ!2


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2145件Goodアンサー獲得:122件 風まかせ、カメラまかせ  

2020/12/10 11:17(1年以上前)

みなさん質問に回答する前に質問者のプロフィールや他の書き込みを確認しないのでしょうか?
質問者のみに向けて回答するわけではなく、閲覧している他の人の参考にもなりますから回答することに対してとやかく言うつもりは無い…といいますか、こういうスレで勉強させてもらったりもしているのでありがたくはあるのですが、素朴な疑問が沸きます。

書込番号:23840709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/12/10 14:59(1年以上前)

>スレ主さんへ

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017176/SortID=23426534/#tab
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017176/SortID=23672975/#tab

に続いてまた同様なスレ立てになっていますが、まだ結論が出ないのであれば、人に聞く意味はないと思います。

書込番号:23841058

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29593件Goodアンサー獲得:1641件

2020/12/10 15:22(1年以上前)

実際は必要な使うレンズではなく
欲しい(所有、使ってみたい)レンズ
何か買いたい
って事じゃないですか

毎回使う事ではなく買う事相談ですから

買うなら自慢出来る(うんちくたれられる)
レンズがいいな
って


書込番号:23841083

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6186件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/12/10 17:56(1年以上前)

>みかさささん

45mm1.8ですね。

書込番号:23841255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2020/12/10 17:59(1年以上前)

皆様の意見ありがとうございました。
まず初めてのレンズとして25mmを買いたいと思います。
45mmの方もとても面白く持ち運びやすいのでお金が溜まったら…(金欲しい)
これからもマイクロフォーサーズを愛して行きたいと思います。
ほんとに皆様ありがとうございました。

書込番号:23841258

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:697件Goodアンサー獲得:12件

2020/12/10 19:55(1年以上前)

>>うさら
>>でぶ
> 場の雰囲気壊すだけだから、レスしなくて良いよ。


誹謗中傷しても削除しない価格コム。

ヤレヤレƪ(˘⌣˘)ʃ

書込番号:23841420

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:9件

2020/12/12 00:59(1年以上前)

レンズの好みは写真の上達度によっても変わってきます。
広角、超広角がやたらと好きになったり、でも歪みがあるのがイヤになって、結局、ある程度の画角に落ち着いたり。
最初日の丸写真はダサいいう中級者くらいも、ある程度上達するとそんなのがどうでもよくなったり。
というのでレンズも使って、撮って、他人から評論受けて、そして知識やスキルをつけて、というをグルグルしていくのがオススメ。
要するに、いいな、と思ったものを買うのが一番。

書込番号:23843732

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ17

返信11

お気に入りに追加

標準

Panasonic25mmF1.7と比較してどうですか?

2020/06/24 08:10(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [ブラック]

スレ主 kitaboshiさん
クチコミ投稿数:262件

こんにちは。ボディはOM-D E-M10 Mark IIです。
Panasonic25mmf1.7を持っています。
山で山野草などを撮る場合に、最短撮影距離ちょいプラス位の距離でAFがよく迷います。
そんな時は、一旦別の部分に合わせて再度花に向けたり、MFで使ったりしています。
昨年は人物を撮ることが多かったのであまり気付きませんでしたが、今年になり花撮影にハマりかけ笑、
よけいに気付いたのかもしれません。
AFの迷いは少しの時間のことではありますが、意外とストレスになります。
そこで、おなじ25mmですが、オリンパスのこちらの方はどうなのかな?と思いまして質問いたします。
パナ25mmf1.7と、このオリ25mmf1.8を両方使われている方、あるいは過去に使われていた方、
AFの具合や、さらには描写傾向など、差はいかがでしょうか?

書込番号:23488861

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 kitaboshiさん
クチコミ投稿数:262件

2020/06/24 08:14(1年以上前)

別機種

ちなみに、パナで撮った写真です。

書込番号:23488871

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/06/24 08:29(1年以上前)

kitaboshiさん
おはようございます

ちょうどEM10mkIIを触っていたのでテストしてみました。

結果、オリ(レンズ)のほうがAFのピント送りの速さは速い(ピッと飛ぶ感じ)ですが、最後のところでググッと前後し、わずかながらぎごちなさがあります。パナのAFは比べるとわずかに遅いものの、スーッと動いていってピタッと止まり(合焦し)ます。

これまで気にしたことはありませんでしたが、どっちかというとパナのほうがスムーズで気持ちいいです。

書込番号:23488884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 kitaboshiさん
クチコミ投稿数:262件

2020/06/24 08:36(1年以上前)

>て沖snalさん
早速のご返信、ありがとうございます!
ほほ〜そのような傾向をお感じなのですね。
て沖さんは、かえってパナのほうが良いとお思いなのですね。
参考になります。

書込番号:23488896

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14974件Goodアンサー獲得:1430件

2020/06/24 14:02(1年以上前)

こんにちは。

オリの25/1.8は使ったことがないのですが、パナ25/1.7はAFも速く
正確で使いやすいと感じています。
スレの内容と話が変わってしまうのですが、AFが迷うというのは、

・思ったところにAFが来ない
・AFが決まらず行ったり来たりする

いずれかでしょうか?
花撮影の場合、雌しべや雄しべ先にピントを合わせるなんてことが多いですが、
AF頼りだとなかなかピンポイントにガチピンは難しいですね。
AFであらかた合わせた後MFで追いこむとか、AFの後体を前後させてピントを
合わせるとかが有効だと思います。

オリ機ですと「スーパースポットAF」や「S-AF+MF」「MFアシスト」など
試されるのもいいかもしれません。
すでに実践されていましたら失礼しました。

25/1.7の近接サンプルです。
https://review.kakaku.com/review/K0000808290/ReviewCD=950893/ImageID=306861/
https://review.kakaku.com/review/K0000808290/ReviewCD=950893/ImageID=306862/
古いので覚えていませんが、上記いずれかの方法で撮ったと思います。
ご参考まで。

書込番号:23489406

ナイスクチコミ!1


スレ主 kitaboshiさん
クチコミ投稿数:262件

2020/06/25 08:45(1年以上前)

>BAJA人さん
>AFが迷うというのは、
>・思ったところにAFが来ない
>・AFが決まらず行ったり来たりする
そんな感じです。
あと、AFが背景に行ってしまって、それはそれで仕方ないというかやり直せばよいのですが、
一度背景に抜けると、手前のものに戻りにくいというか。
そんな印象を持っています。

書込番号:23491183

ナイスクチコミ!1


johndoe*さん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:22件

2020/06/25 19:55(1年以上前)

>て沖snalさん

描写性能の違いはどうですか?
試しに撮った写真を見せてくれませんか?

書込番号:23492557

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5528件Goodアンサー獲得:351件

2020/06/26 17:31(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

Panasonic 25mm F1.7、F2.0で撮影

Panasonic 25mm F1.7、F2.0で撮影

Panasonic 30mm F2.8 Macro Lens、F2.8で撮影

Panasonic 30mm F2.8 Macro Lens、F2.8で撮影

kitaboshiさん

買い替えでなく、買い増しでもOKなのでしたら、25mmではなく、30mmマクロがオススメです。

昔は、マクロレンズで撮るからには思いっ切り近付いて撮ろうとしていました。パッと見、抽象画のような感じと言えば、イメージは伝わるでしょうか? この頃は、「APS-C + 100mmマクロ」で撮っていたので、三脚が必須でした。

数年前、「m4/3 + 30mmマクロ」で撮り始めた頃は、接写がこんなに簡単に撮影出来ていいのだろうか?と感動さえしていました。「簡単」になった理由は、機材だけでなく、マクロレンズだからと言って、思いっ切り近付く必要はないと悟った事も大きく影響しています。場合によっては、マクロレンズ以外の他のレンズでも、最短撮影距離に収まっているかもしれません。しかし、マクロレンズ以外の撮影距離付近でも、マクロレンズなら、AFへの懸念はありませんから、kitaboshiさんがお困りの件も、解決出来ると思います。

以下に、パナソニック/オリンパス両社の25mmと30mmマクロの比較表を付けておきます。
25mmと30mmとでは、当然、画角が異なります。あと開放F値が、パナソニックの30mmマクロだとF2.8、オリンパスの30mmマクロだとF3.5と大きくなる点にもご留意下さい。

・パナソニック/オリンパスの25mmと30mmマクロの比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000808290_K0000617303_K0000766326_K0000910963


【ご参考】
超ヘタッピな撮影例を付けておきます。

ここには、パナソニック25mmF1.7と同30mmF2.8の撮影例を2枚ずつ付けておきます。
次の書き込みに、焦点距離が25mm未満のレンズでの撮影例を付けておきます。「25mm未満かつm4/3」は、ボケ難い組み合わせですが、(超ヘタッピ故、希望水準が思いっ切り低い為)これ位のボケが得られればいいんじゃない?と思っています。

なお、ここと次に付けた撮影例の内、パナソニック製レンズでは、全てAFで撮影しています。
AFの場合、一番気を付けているのは、構図を決めたら、ピントを合わせたい箇所に、1点のみのAFフレーム(シングルターゲット)をピッタリ合わせる事です。構図的にAFが合い難い(後ろに抜けてしまう等の)場合は、MFに切り換えます。
MFレンズを含め、拡大表示(7〜8倍)させ、ピントを合わせています。構図を決めてから、ピントを合わせたい箇所に、拡大フレームをピッタリ合わせてから、拡大表示に移行するのは、AF時と全く同様です。

書込番号:23494386

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5528件Goodアンサー獲得:351件

2020/06/26 17:37(1年以上前)

機種不明
機種不明
別機種
別機種

Kowa 8.5mm F2.8 & Close-up Lens +2 Diopter、F2.8で撮影

Samyang 12mm F2.0、F2.0で撮影

Panasonic Leica 15mm F1.7、F2.0で撮影

Panasonic 20mm F1.7、F2.0で撮影

【ご参考 (続き)】
ここには、焦点距離が25mm未満のレンズでの撮影例を付けておきます。


今回のご紹介と被っている撮影例もありますが、以下にも様々レンズでの撮影例を付けました。

・連続する5つの書き込み
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017174/SortID=23398068/#23399265


Googleフォトにも、既にご紹介した撮影例とダブリ捲くりですが、撮影例をアップしてあります。本来の目的の為、撮影期間が前半/後半で大きく分かれています。前半は2012/12〜2014/11に撮影した60Dの撮影例、(イルミネーション以降の)後半は2019/01〜に撮影したm4/3での撮影例です。

・(超ヘタッピな‥)Googleフォト
https://photos.app.goo.gl/4ih7L5ipxcHeNs6C7

書込番号:23494399

ナイスクチコミ!1


スレ主 kitaboshiさん
クチコミ投稿数:262件

2020/06/30 12:22(1年以上前)

>ミスター・スコップさん
数々の写真ありがとうございます。
マクロ買い足しも良いですね。
あと、LEICA15mmに惹かれました。
やはりLEICAか〜
これらの写真は、撮影後、何らかの処理はされていますか?

書込番号:23502983

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5528件Goodアンサー獲得:351件

2020/06/30 13:24(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

【オリジナル】Panasonic Leica 15mm F1.7、F2.0で撮影

【レタッチあり】Panasonic Leica 15mm F1.7、F2.0で撮影

【オリジナル】Panasonic 20mm F1.7、F2.0で撮影

【レタッチあり】Panasonic 20mm F1.7、F2.0で撮影

kitaboshiさん

レス、ありがとうございます。
折角のレンズ交換式、しかも、m4/3の単焦点レンズはコストパフォーマンスがとても高いので、ご都合に合わせながら、レンズを買い増しなさると、今より楽しさが増すのは、確かだと思います。

> これらの写真は、撮影後、何らかの処理はされていますか?

私は、基本的にJPEG撮って出しです。色合いの調整は、露出補正で行っています。同じ構図を維持したまま(*)、露出補正を1/3EV刻みで5〜6通り位撮影し、その中から、自分好みの色合いを選ぶようにしています。ただ、トレードオフの関係になってしまう事がしばしばあるので、そう言う時は、結構悩みます。

こうした場合を含め、不本意ながら、(RAWでなく)JPEGなのに、レタッチせざるを得ない場合があります。最も多いのは、解像感不足を感じる時です。画像編集ソフトの「ライティング」にある項目を主に弄っています。シャープネスを上げるレタッチは、滅多に行わないので、飽くまで、「解像度」ではなく「解像感」を上げる(「階調度」を下げる)レタッチですね。あと、彩度を不自然にならない程度に上げる事もありますが、彩度のみ上げる事はなく、ライティングのレタッチ後、彩度を上げる事も時々あると言う感じです。

(*)
構図を決めたら、ピントを合わせたい箇所に、AFフレームをピッタリ合わせると書きましたが、ピントを正確に合わせたい事とともに、構図を変えず、何通りもの露出補正を行いたい事も理由になっています。

[23494386]と[23494399]の8枚の内、3枚だけレタッチしてありましたので、レタッチ前後の写真を付けておきます。なお、残りの5枚は、文字通り、JPEG撮って出しのままです。

こちらは、Panasonicのレンズでの事例です。

書込番号:23503136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5528件Goodアンサー獲得:351件

2020/06/30 13:27(1年以上前)

機種不明
機種不明

【オリジナル】Samyang 12mm F2.0、F2.0で撮影

【レタッチあり】Samyang 12mm F2.0、F2.0で撮影

こちらは、Samyangのレンズでの事例です。

書込番号:23503148

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]」のクチコミ掲示板に
M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]を新規書き込みM.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]
オリンパス

M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]

最安価格(税込):¥28,380発売日:2014年 2月28日 価格.comの安さの理由は?

M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]をお気に入り製品に追加する <509

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング