M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]
- 明るい開放絞り値F1.8と35mm換算50mmの焦点距離の小型軽量な高画質標準レンズ。
- 肉眼で見たままの自然な視野に近い画角を備え、普段使いの常用レンズとして、スナップ撮影をはじめポートレートや風景撮影を楽しむのに最適。
- F1.8と明るい大口径を活かし、美しいボケが楽しめるほか、暗い室内での被写体ブレを抑えるなど、「初めての交換レンズ」にも適している。
M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]オリンパス
最安価格(税込):¥28,380
(前週比:±0
)
発売日:2014年 2月28日
このページのスレッド一覧(全81スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 43 | 20 | 2018年4月13日 15:22 | |
| 7 | 4 | 2018年2月24日 07:10 | |
| 13 | 11 | 2018年2月16日 20:57 | |
| 49 | 39 | 2018年5月10日 08:12 | |
| 83 | 21 | 2018年1月6日 15:46 | |
| 17 | 3 | 2017年5月21日 19:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [ブラック]
E-M10Uのダブルズームキットを持っている者です。(正確には持っている者の家族です)
キット以外の単焦点レンズ、ズームレンズは持っていません。
【用途】建築、風景、旅行先での切り取り撮影、ポートレートをメイン撮影したいです。
【候補】3万以下の単焦点レンズを探していて、こちらの25mmF1.8とLUMIX 20mmF1.7まで絞りました。
【質問】この2つのレンズの描写の違いについて両方お持ちの方がいましたら比較情報を教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:21736837 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
風景なら
12とか15…
スナップ的になら20とか17
ポートレートとかなら
25とか45…60辺りが良いかなぁと思います
書込番号:21737025 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
El_Cheさん こんにちは
自分は 20oとパナの25oF1.4の為 画質の方の違いは判りませんが 画角の方は 20oは17oなどに近く 25oの方は ボケの感覚もあるかもしれませんが 望遠系の感覚に近い気がしますので 一部を切り取る感覚でしたら25oの方が良いかもしれません。
書込番号:21737172
2点
一本しか買えないです。財力的に一本ですらかなり無理してます。
書込番号:21737175 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは。
予算が厳しいならパナの25mmf1.7でいいんではないですか。
画角的にも20mmと25mmなら25mmのほうがご要望には合ってそうですし。
書込番号:21737190 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>El_Cheさん
こんばんは。
両方同時に持っていた期間がなく撮り比べたことはありませんが、どちらも色乗りやコントラスト、解像感の良いレンズです。描写の違いは、私には分かりません。
画角としては20mmのほうが多少使いやすいでが、AFは、ご存知と思いますが20mmは少し遅いです。
どっちが良いか、、、難しいですね(汗)
書込番号:21737211 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
描写の違いは確かにあるんだろうけど、果たして見分けられる程の違いがあるのかな? ハイディドゥルディディさんの作例を見分けられます?
意外と画角の差があるので、好みの画角で選んだ方が良いかと。まぁAF速度ならオリ25mmで決まりなんですけどねぇ。
書込番号:21737218 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
両方持ってます。
25mmはとても良いレンズでみなさんも推奨すると思いますが、わたしはほとんど使ってなくて、家族の別カメラに付けてあります。
ほんとに25mmはとても良い常用レンズだと思います。
しかし"とても良い"レンズは時として、、てか、、とてもつまらない(^◇^;)
いまPEN-Fに常用しているレンズは20mm F1.7です。
両方試すことが無理であるなら、わたしのアドバイスも真剣です。
20mmはときにびっくりする描写をするんです。
これがこのレンズの媚薬なんです(^◇^;)
しかしとてもオートフォーカスは遅く、イライラします。
平均的に、ごく無難に撮れてなら25mmとします。
でもわたしは鈍足AFでも20mmなんです。
イライラしながらも、キラリと光る1枚が撮れる時がある。
どちらかを選択するなら無難な25mm。
騙ましてって結果でも良いなら?(^◇^;)
わたしは稀にでもキレキレの1枚が撮れる20mmを、多くのスタンダードではないかもですが、スレ主さまにお勧めします。。
※描写の違いは時にキレキレの20mmと、毎回ソツない画像の25mmかなー
しかし結局は両方使わないとあなたに合うかわ、わからないが、本音です、、
書込番号:21737253 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
細かな違いはあるのかもしれませんが、有意な差はありません。違いは、レンズの形状、AFの速さ、開放時のぼけの大きさ、です。もし、大きさを気にしないなら25mmを勧めます。
あ、思い出しました。20mmをはじめパナレンズの多くをオリボディにつけると暗所でAFが迷いまくり話になりません。この点からもオリを勧めます。
書込番号:21737974 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>El_Cheさん
パナの25mmF1.7は何で候補から外しちゃったんでしょうか? コスパ的にはこっちがおすすめです。
http://kakaku.com/item/K0000808290/?lid=myp_favprd_itemview
ひと頃の2万円台前半からから今は16800と安くなってますよ。 ちょっと前に1.4万で買われた方もいるようです。http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000808290/#21631473
私はその焦点距離のレンズは持って無いですが、重箱の隅をほじくらなきゃ、大差ないと思ってます(^_^;)ヾ
風景用にはもっと広角の一本も有っても良いかもしれませんよ。
書込番号:21738198
0点
El_Cheさん
ちょっと違うけど予算的に、シグマは?
書込番号:21738364 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
広角で人を撮ることは可能ですし
中望遠で建物を写すこともまた可能でしょう
もちろん標準でも可能です
ただ、可能の中身がイメージに、沿っているかは別の話です
20と25は持ってます
20は持ち出しやすいサイズ感だけどAFは早くない
25はAFマシだけどちょっとデカい…
正直どちらもあまり使わないので
持ち出しやすい20mmの方が持ち出し率は高いです
書込番号:21738983 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆様ご回答ありがとうございます。勉強になります。
20mmF1.7はAFが遅いという欠点が上げらる一方で、時々素晴らしい描写をするみたいですね。
対して25mmF1.8は高機動性と安定性を兼ね備えたレンズです。個人的にデザインも良い。
シグマのレンズはごめんなさい。明るいレンズが欲しいので、OLYMPUSかLUMIXにします。
今の所どちらかというと20mmF1.7です。心底安いのも理由ですが、時々素晴らしい描写をするらしいので、扱い難いけど、ワクワクするレンズだと感じたからです。画角的には25mmの方が写真の練習になるので、やっぱり迷いますけどね。
あと、20mmF1.7はどこも売り切れですね....新しいモデルが出る予兆ということはないでしょうか?
書込番号:21739330
0点
El_Cheさん
おう。
書込番号:21739337 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
改めてカメラのレンズって高いですね。開発に莫大なお金がかかることもも分かりますが、ガラス、金属、プラスチックでできた小さな工業品が3万というのは、私からしたら贅沢品に感じます。任天堂スイッチが買えてしまう。
私からしたらキットレンズの写りもiPhoneよりも断然綺麗だと思いますが、如何せんネット上の評価が良くない。
書込番号:21739384
6点
>El_Cheさん
>シグマのレンズはごめんなさい。明るいレンズが欲しいので、
シグマには30mm F1.4 Contenporaryっていうのがあります。
F1.4の明るさを考えるとコスパ良好な一本ですよ!
書込番号:21739389
1点
>El_Cheさん
>改めてカメラのレンズって高いですね。開発に莫大なお金がかかることもも分かりますが、ガラス、金属、プラスチックでできた小さな>工業品が3万というのは、私からしたら贅沢品に感じます。任天堂スイッチが買えてしまう。
腕時計とか指輪とかもっと凄いと思いますよ。(香水や化粧品なんかは目が飛び出るようなモノもありますし…)
特に一眼の世界では「レンズは資産」といった雰囲気もあって、売るという選択肢も現実的なモノとなっています。
なので予算が厳しいのであれば中古という選択肢もあります。ちゃんとしたお店なら保証も付きます。
例えば、キタムラならネットで探せて無料で近くのお店に取り寄せて自分のカメラに付けてチェックでき(キャンセルも無料!)
半年の保証も付くので使いやすいのではないでしょうか。
書込番号:21739408
1点
xjl_ljさんも書かれてますが、シグマってゆー選択もありますねー
こちらも値段以上の写りですよね。。
書込番号:21739450 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>私からしたらキットレンズの写りもiPhoneよりも断然綺麗だと思いますが、如何せんネット上の評価が良くない。
逆に期待して単焦点レンズを買ったけど、キットレンズとの違いが分からないという意見も結構ありますよ。
本当にキットレンズの写りは良くない?
書込番号:21739473 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
シグマというと、F1.4シリーズがContemporary(高い光学性能とコンパクトネスの両立)で、F2.8シリーズがArt(最高の光学性能と豊かな表現力に集中)なんですよね。なんか逆に感じるんだけど。
まぁ、どれもコスパが良いのは確か。
書込番号:21741214 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
パナの25mm1.7はDxOスコアが低いので買いません。シグマも画角が狭いのでいらないです。20mmか25mm1.8で迷ってます。
どちらの方が描写が良いんですか?
カメラinfoだと25mmF1.8の方が解像度が高いと言われており、逆にこちらの動画( https://youtu.be/6YDTtybxp_Y )だと20mmf1.7の方が画質がいいように感じます。
AFの遅さは知ってます。画質の情報をください。
書込番号:21748382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [ブラック]
パナボディですが、コンパクトボディと素晴らしい描写が気に入り、このレンズを愛用しております。
少し前の記事ですが、ハイエンドレンズに匹敵する解像力があるようですね。
http://digicame-info.com/2018/01/m434.html
ところで質問ですが、Pana25mm/F1.7と比較したとき、
「Oly25mm/F1.8はAPS-C並みのイメージサークルを持っていて描写に余裕がある」
「Pana25mm/F1.7はイメージサークルがギリギリで隅の描写が悪い」
というレビューを見かけますが、このイメージサークルとは後玉の大きさで決まるのでしょうか?
Pana25mm/F1.7はOly25mm/F1.8より2回りほど大きかったと記憶していますが、イメージサークルが小さいのは何故でしょうか。
1点
ジン・ハヤトさん
メーカーに、電話!
書込番号:21620594 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ジン・ハヤトさん
解像度だけがレンズ性能じゃありません。
色乗りや立体感はパナライカ25mmが圧倒的に優れています。
書込番号:21621162 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>nightbearさん
メーカー答えてくれますかね。。。
>モンスターケーブルさん
25mm/F1.4も持っていましたが、良いレンズですよね。
少し絞った時の描写が好きです。解放はコッテリですね。
書込番号:21625169
3点
ジン・ハヤトさん
してみてゃぁ~
書込番号:21625667 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]
いつもお世話になります。
昨年の夏頃にE-PL8ブラウンを、14mm-42mmセットで購入しました。セットで使用している時は本体の色とレンズの色に統一感がありお洒落でカッコいいなあと思いました。
しばらくして親が20mmf1.7単焦点レンズを貸してくれ、今はカメラの扱い方の練習のために専らこの撮影しております。
本題ですが、綺麗な印象的な写真を撮りたい!と思って、折角見た目の可愛さとお洒落感が決め手になってE-PL8ブラウンを手に入れたのに、余り格好良くないレンズが着いているのが何となく落ち着きません。
持ち運びが重くなった上に、撮影時に自動のピント合わせでウィーンウィーンという屋外では自分にしか聞こえない音量ですがノイズ?があります。
OLYMPUSのカメラには、レンズもメーカーを揃えた方が、デザインに統一感が出て、操作もスムーズでしょうか?
このカメラにはどんな単焦点レンズを装着しても、自動のピント合わせ時に音が出ますか?ピントは手でクルクル回すのが正解で、自動で合わせるのは邪道でしょうか?
私のカメラ使用場所は、夕日朝日の風景、朝昼晩の都会の街並みが中心で、カフェのコーヒーやレストランの食べ物も撮ることがあります。なので、明るいレンズだと1本で時間帯を問わずに使えて便利なんです。
焦点距離は借りているレンズに慣れてきて、このくらい離れれば良いかなと感覚が出来てきた頃です。
質問がたくさん出てきてしまいすみません。
このままAmazonや量販店に行ったら、分からなすぎて言い値で全型番買わされそうなので、分かるものだけで構わないので、ご教授頂けると幸いです。
書込番号:21604877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Mai Emotoさん
こんばんは。単焦点レンズおもしろいでしょう。20mmF1.7つけるとウィーンウィーンっていうでしょう。そうやって自動で合わせるのがAF(オートフォーカス)です。そのレンズはパナソニックのカメラにつけてもオリンパスのカメラにつけてもそんなものです。遅いんです。25mmF1.8とか他のレンズだともっと早いです。シャッターボタンを半押しするとピピピッと言って瞬時にピント合います。厳密に言えば同じメーカーの方がいいでしょうが、私は気にせずにイロイロなメーカーのもの使ってます。オートフォーカスも邪道でないですよ。自分で合わせるのはファインダーがあるカメラなら楽しいですが、ファインダーがないタイプだと面倒です。
E-PL8ブラウンに会うレンズはやっぱりシルバー系でしょうね。下のサイトでレンズとカメラのマッチングができますよ。
http://www.four-thirds.org/jp/special/matching.html
書込番号:21604913
1点
Mai Emotoさん こんばんは
http://www.four-thirds.org/jp/special/matching.html
上のサイトで レンズとボディの組み合わせのシミュレーションが出来ますので 行ってみたらどうでしょうか。
書込番号:21604920
2点
パナの20は音がしますね
オリでも17/2.8は音が大きめです
後は大体静かでは無いかなぁ?
25はパナなのでオリの25は分かりませんが…まぁ、最近のレンズですから
書込番号:21604924 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Mai Emotoさん
>撮影時に自動のピント合わせでウィーンウィーンという屋外では自分にしか聞こえない音量ですがノイズ?
もし、20mmf1.7でそのような音がするのであれば仕様通りだと思いますが、使い込んでいる場合は、新品の時より音が大きくなっている可能性はあると思います。
>ピントは手でクルクル回すのが正解で、自動で合わせるのは邪道でしょうか?
現在は、MFは極力使用しないで自動で合わせるのが正解です。
>OLYMPUSのカメラには、レンズもメーカーを揃えた方が、デザインに統一感が出て、操作もスムーズでしょうか?
はいその通りです。
20mmf1.7は非常に優秀なレンズですから、このレンズ一本でも、立派に写真は撮れますし、14-42mmを念のため持ち歩いていれば、助かる場面も多いと思います。
したがって、しばらく20mmf1.7単焦点レンズで撮影をされたらいかがでしょうか。
ただし、20mmf1.7のAFの音は、カメラ屋さんで見てもらった方が良いかもしれないですね。
もし、異常だと言われたら、修理やレンズの購入を検討されるというのはいかがでしょうか。
書込番号:21604934
![]()
2点
おっと、harmonia1974さんに先を越されちゃった。デザインについては、マッチングシミュレーションのサイトをご活用下さい。
20mm/F1.7は、おそらく古い旧型の方でしょう。AFが遅い&うるさくて有名でした。同時期に出たオリンパスの17mm/F2.8も、AFが遅い&うるさかったです。
オリンパスなら、17mm/F1.8は高級感があってAFも高速ですよ。
書込番号:21604940 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
Mai Emotoさん ごめんなさい
harmonia1974さんとダブってしまいました
後 20oF1.7ですが U型の方は AFの遅さは変わりませんが 音の方は静かになり デザインも変わって シルバーの方ではこのカメラに合いそうな気がします。
書込番号:21604941
1点
harmonia1974さん
早速ありがとうございます。レンズを借りてみて面白く感じてきたところです。
カメラのメーカーとレンズのメーカーを揃えなくても問題はないということ、
ウィーンウィーンという音はカメラの問題ではなくレンズの問題ということ
このことを教えて頂きありがとうございます。
教えて頂いたリンクの中から、
色はシルバーで、AFが早くて、明るいレンズを試しながら、レンズ貯金します。
書込番号:21604953 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
量子の風さん
質問全てに丁寧にご回答くださりありがとうございます!とても助かります。
現在は自動でピントを合わせるのがむしろ正解なのですね。
>>20mmf1.7は非常に優秀なレンズですから、このレンズ一本でも、立派に写真は撮れますし、14-42mmを念のため持ち歩いていれば、助かる場面も多いと思います。
非常に優秀なレンズを初心者の私に貸してくれた親に感謝して、大切に使います。見た目が可愛くないというのは我が儘ですね。
書込番号:21604972 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
にゃ〜ご mark2さん
特徴から型が推測出来るとは、有名なレンズなのですね。
まだ使えるレンズなので、我が儘で贅沢な悩みかなと思いましたが、
17mm/F1.8は高級感があってAFも高速とのことなので、シミュレーションしてみます。
書込番号:21604992 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
もとラボマン 2さん
20oF1.7にU型が出ているという情報を頂きありがとうございます。
借りているレンズに慣れてきた頃なので、同じ焦点距離なのは良いかもしれないです。
書込番号:21605006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ほら男爵さん
ありがとうございます。
25は新しいレンズということなので、追加で自分用を買うなら良さそうですね。
シミュレーションしながらレンズ貯金します。
書込番号:21605043 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]
壁を撮影してみると、四隅が暗くなっていることに気づきました。これって普通のことですか?それとも何か異常がありそうですか?
真ん中二枚、白い壁の撮影設定は、
Aモード
F1.8
WB AUTO (A+3)
ISO250
i-Finish
LN RAW
測光方式ESP
以前E-PL3を使っていたときに似たようなことが起こり、そのときはボディーかレンズか忘れてしまいましたが、手振れ補正に異常があると言われました。
書込番号:21568553 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。
もしフィルターレンズを装着されていて、外されても四隅は暗くなりますでしょうか。
書込番号:21568573
2点
周辺光量落ちという自然法則に従った現象です。
レンズ特性の一つで、開放絞りでは目立つことがあります。少し絞ると改善されます。
書込番号:21568581
![]()
4点
harujuiceさん こんにちは
今回のテスト絞りが開放のようですが 開放の場合周辺光量不足が起こり 今回のような白い色など明るい色の物だと暗く落ちる事ありますので ますは絞りを絞って撮影してみて 周辺の暗さが無くなるかテストしてみるのが良いと思います。
これで解決するのでしたら レンズの特性だと思います。
書込番号:21568588
5点
>harujuiceさん
レンズの特製で、絞り開放だと四隅が暗くなります。
レンズをもっと大きく作れば
それも解消されますが、少しなら目立たないので、小型化が優先されてます。
ソニー135 mm F2.8(T4.5)STFだと、
周辺減光も、ボケの変形も無くし
映写性能に拘ったから、実質F4.5の暗いレンズでも、ばかデカいのです。
デジタルカメラのほうが、四隅が暗くなります。
センサーを顕微鏡で見ると、
ゴルフボールの様に凸凹になってます。
すると斜めからの光は、効率も低下し暗くなります。
実際はもっと暗く落ちてるのですが、
電気的に持ち上げたりしてます。
書込番号:21568647 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>harujuiceさん
仕様ですよ。これもレンズの味わいです。
https://ganref.jp/items/lens/olympus/2626/capability/vignetting
書込番号:21568669
3点
cos4乗則、フラッシュ使うと5乗になります
書込番号:21568694
0点
周辺光量落ちですね。
問題ないと思います。
絞れば改善すると思いますよ。
書込番号:21568734 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
そんなもんでしょ
周辺光量落ち
避けるにはもっと用レンズを購入
書込番号:21568796 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
カスタムメニュー(歯車)内の「G.画質/色/WB」内にある「シェーディング補正」をOnにしてはどうでしょうか。
書込番号:21568797
4点
カメラレンズの場合は中心から4角への角度が大きくなるため十分な量の光を集めることが出来なくなり中心部より暗くなって見えるという現象が起こります。とくに広角(概ね30ミリ以下)になればなるほど、周辺部の画質も悪化してしまいますので気を付けてください。
書込番号:21568800
1点
>harujuiceさん
安心して下さい。
レンズ特性による、仕様でございます。
書込番号:21568835
1点
>harujuiceさん
「シェーディング補正」はONになっていますでしょうか。
https://cs2.olympus-imaging.jp/jp/support/dlc/archive/man_epl7.pdf
のP90を見て、「シェーディング補正」がOFFになっていた場合は、ONにする事によって症状が軽減する筈です。
また、レタッチソフトでも、ある程度補正できますが、強く補正すると不自然になる為お気を付け下さい。
均一な明るさの画像を得る為には、他の皆さんが言われている通り、絞りを絞った方が良いです。
f8未満であれば、解像度の低下も起きませんので、いろいろとお試しいただければと思います。
書込番号:21568928
1点
>xjl_ljさん
xjl_ljさんのコメントを見逃して申し訳ありませんでした。
書込番号:21569174
1点
35mm判換算50mmぐらいの画角であれば、F1.4開放の場合、30%程度まで周辺光量が落ちるのは普通です。
基本的な原因はビネッティングとコサイン4乗則です。絞っていけばビネッティングは緩和されるので、ほぼコサイン4乗則だけが残ります。
>ソニー135 mm F2.8(T4.5)STFだと、
>周辺減光も、ボケの変形も無くし
>映写性能に拘ったから、実質F4.5の暗いレンズでも、ばかデカいのです。
ちょっとピントのずれた解説です。
>cos4乗則、フラッシュ使うと5乗になります
フラッシュの配光だけでコサイン2乗(主に立体物)から3乗(主に平面物)が見込まれます。
書込番号:21569357
0点
>holorinさん
>ほぼコサイン4乗則だけが残ります。
μ4/3の単焦点レンズは、一般的にテレセントリック性が高い為、コサイン4乗則が緩和されるという事は無いですか?
書込番号:21569424
0点
>フラッシュの配光だけでコサイン2乗(主に立体物)から3乗(主に平面物)が見込まれます。
完全球面ドームスタジオの場合はどうなりますでしょうか
書込番号:21569439
0点
>ひろ君ひろ君さん
>cos4乗則、フラッシュ使うと5乗になります
光源ではない被写体に対してフラッシュを使用した場合は、cos7乗則にならないですかね。
書込番号:21569463
0点
コサイン4乗則が正確に成り立つのは、ピンホールカメラかそれに準ずる光学的性質を持ったレンズのみです。
絞りの前側かつ絞りから遠い位置に負のレンズがあると、一般に周辺での瞳が大きくなり、コサイン4乗則が緩和されます。
また、魚眼レンズではコサイン4乗則そのものが成り立ちません。
>μ4/3の単焦点レンズは、一般的にテレセントリック性が高い為、コサイン4乗則が緩和されるという事は無いですか?
絞りより後がテレセントリックになっているかどうかは、瞳に入る光線の特性が変わらなければ、関係のないことになります。入射瞳に入った光はすべて射出瞳から出ると考えるためです。
>完全球面ドームスタジオの場合はどうなりますでしょうか
コサイン3乗のうちの2乗が光源からの距離に因るもの、残りの1乗が光源から照射される面の角度によるものとなります。
先のレスの「配光」はあいまいな表現でしたね。「配光」に光源の角度強度分布が含まれるとすると、それだけが残ります。
書込番号:21569951
0点
>holorinさん
>絞りより後がテレセントリックになっているかどうかは、瞳に入る光線の特性が変わらなければ、関係のないことになります。
cos4乗側の中のcos1乗分は、周辺画像の光路がセンサーに対して斜めになる為であり、もし、完全なテレセントリック性を備えたレンズが存在するとするならば、周辺画像の光路もセンサーに対して完全垂直になる為、cos1乗分の減光が消失すると思うのですが、いかがでしょうか。
書込番号:21570124
0点
平面ヘッドとスパイラル(疑似球面?)でも1乗違ってきますかね
書込番号:21570168
0点
>harujuiceさん
脱線、失礼しています。
>量子の風さん
>周辺画像の光路もセンサーに対して完全垂直になる為、cos1乗分の減光が消失すると思うのですが、いかがでしょうか。
消失したと思われる分は、たとえば瞳(射出瞳)の開口に乗ってきますので、結局変わりはありません。図の絞りより前の部分はあえて同じとしました。後半部分がどのような経路をたどろうとも、反射吸収を無視すれば、光量は増えも減りもしません。
>ひろ君ひろ君さん
「コサイン3乗のうちの2乗が光源からの距離に因るもの、残りの1乗が光源から照射される面の角度によるもの」なので、その条件に乗らないものはその限りではありません。
書込番号:21571223
0点
>harujuiceさん
>後半部分がどのような経路をたどろうとも、反射吸収を無視すれば、光量は増えも減りもしません。
後半部分の光量全体は変化しないですが、センサー面に対してθの角度で光が照射された場合は、センサー面に対して照度がほぼcosθに比例して低下すると思ったのですが、間違っていたらすみません。
書込番号:21571326
0点
>holorinさん
http://www.cybernet.co.jp/optical/course/story/13/
を確認したら、私の考えは間違っているように思えて来ました。
申し訳ありませんでした。
書込番号:21571352
0点
>量子の風さん
あ、同じ記事でしたね。失礼しました。
書込番号:21571395
0点
>Tranquilityさん
お気遣いいただいてありがとうございました。
書込番号:21571440
0点
皆さま
書込番号:21571326のあて先は間違いでした。
また、間違ったコメントして申し訳ありませんでした。
書込番号:21571464
0点
>量子の風さん
別に申し訳なく感じる必要はないと思います。私も間違えますし、いろいろと勉強になります。
たとえば、両側テレセントリックの話は、等倍なら確かにそうなのですが、0.5倍とかになるとどうなのかなど、考えてみないとわかりません。歪曲が補正されていれば、周辺光量低下はない? ないような気もしますが???
>Tranquilityさん
資料ありがとうございます。
書込番号:21571487
0点
harujuiceさん
一段づつ絞って試写してみたらどうかな?
書込番号:21571608 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>holorinさん
>両側テレセントリックの話
両側テレセントリックのレンズだと、前玉の直径くらいの範囲を後玉の直径くらいのイメージで撮影するということになりますよね。使えるのは工業用などの特殊な用途に限られるでしょう。
両側テレセントリックの周辺光量は、撮影倍率にはあまり関係ないような気がします。例えば先の記事に前後対称にした両側テレセントリックレンズの光路図がありますが、この前群を単純に二倍に比例拡大すれば撮影倍率0.5倍の両側テレセントリックになりますよね。
コサイン四乗則を言ってみれば、斜めから見ると入射瞳・射出瞳の面積が小さく見える、ということでもあります。テレセントリックだと物体側も像側も瞳を正面から見ることになりますから、コサイン四乗則とは関係無いということでしょうか。
書込番号:21571625
3点
harujuiceさん
メーカーに、電話!
書込番号:21571664 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>harujuiceさん
キヤノンのレンズで良くあります。
書込番号:21571779
2点
フィルムの時代は樽歪みをすこし残すと
周辺の露光面積が減って減光を緩和していたとおもいますが
いまは画像エンジンで修正しちゃうんだよな
書込番号:21573316
0点
>harujuiceさん
何とかいえよ。
失礼な
書込番号:21806136 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>Southsnowさん
なかなか返信できておらず申し訳ございません。
回答はしっかり読んでおりますし、皆さんの回答に本当に感謝しております。
ただ返信を強要される筋合いはないと思います。
返信をもらえないと要求してくるくらいであれば、回答しなくて結構です。(基本的には丁寧にお返事できたらいいなとは思っております。)私自身、学業や、仕事、実際に友人と話したり、家族とコミュニケーションをとったりする時間などもあり、全ての時間をkakakuコムに費やしているわけではございませんので、他に優先しなくてはならないことがあると、そのまま月日が流れてしまうこともあります。kakakuコムに常におり、色んな投稿に回答をしたり、議論を重ねたりしているような方もいらっしゃると思うのですが、全ての人がそのようにkakakuコムを利用しているわけではないとご理解頂きたいです。
書込番号:21806409 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>hirappaさん
ルールのシェアありがとうございます。なるほど、そんなルールがあるとはつゆ知らず、長い間スレッドを放置してしまっていたこと申し訳なく思います。ルール全て読ませて頂きました。以降気をつけたいと思います。
書込番号:21806448 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>hirappaさん
フォローどうも
けど、そういうマナーって、この口コミだけではない。
書込番号:21806599 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>Southsnowさん
>hirappaさん
>ひろ君ひろ君さん
>デジカメの歴史。さん
>nightbearさん
>Tranquilityさん
>holorinさん
>量子の風さん
>おかめ@桓武平氏さん
>nogizaka-keyakizakaさん
>アルカンシェルさん
>うさらネットさん
>もとラボマン 2さん
>謎の写真家さん
>hirappaさん
>fuku社長さん
>infomaxさん
>xjl_ljさん
返信が大変遅くなってしまい申し訳ございません。
皆さんからの回答、とても参考になりました。
レンズにもカメラにも問題はなさそうですね!
安心して使えます。
気になるときは、シェーディング補正オンや絞り気味で撮影したいと思います!
書込番号:21813202 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [ブラック]
初歩的な質問でごめんなさい。
単焦点レンズのmmの違いがよく分からないので
教えて頂けたら嬉しいです!
今OLYMPUS PEN E-LP7を使用しています。
今まで旅行で思い出作りのために
キットレンズと
フィッシュアイレンズを使っていたのですが、
普段使いもしたいと思い、
カフェでドリンクや公園で草花などを撮りたいと思っています。
そこで、単焦点レンズ17mm F1.8と25mmF1.8のどちらかで迷っています。
どちらも桜の花や猫、ケーキなどよく撮影されているのですが
価格も1万円ほど変わるので
違いを知りたいと思い、質問させて頂きました。
よろしくお願いします!
書込番号:20960687 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Bellonieveさん
オリンパスのペンで
身長160cmの人を縦画面いっぱいに撮るには、
17mmレンズでは、だいたい撮影距離151p
25mmレンズでは、だいたい撮影距離222p
17mmレンズのほうが、
狭い部屋でも広い範囲が撮れます。
広い範囲が撮れると
同時に
カーブミラーの様に
近くのモノは大きく
遠くのモノは小さく
強調されて写ります。
書込番号:20960764 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>Bellonieveさん
こんばんは。
>カフェでドリンクや公園で草花などを撮りたいと思っています。
ということでしたら、25mmのほうが対象物を大きく写せて良いと思います。
逆に、背景を広く写したいなら17mmですね。
キットレンズで25mmの写る範囲、17mmで写る範囲を確かめて、自分が好きだと思えるほうを選ぶのが良いでしょう。
(結局両方買うことになるかもしれませんが^^)
書込番号:20960787 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>Bellonieveさん
ボケ具合は別にして、画角はキットレンズズームを17mmにしてみる、25mmにしてみると確認できますよ。
おすすめ焦点距離は、もうその人の好みなので、役に立つアドバイスはありませんが、17mmと25mmとも最短撮影距離は25cmで同じだけど、25mmF1.8の方が0.12倍でより大きく写せます(それでもキットレンズ0.23倍の約半分なので、花とかテーブルフォトはキットレンズの方が良いやとなるかもしれません) あと焦点距離が長い方がボカしやすいので、ま25mmにした方が無難かな〜?という気はします。 広角になるほどボケにくくなるので、キットレンズでシャッタースピードが遅いとかで無ければキットレンズでも十分な気がします。
他にもパナの25mmF1.7、20mmF1.7、15mmF1.7、シグマ30mmF1.4、19mmF2.8とかもありますよ〜。
書込番号:20960814
4点
>Bellonieveさん
同じ場所から撮影した場合、17mmの方が広く写せます。
25mmの方が大きく写せます。
キットレンズをお持ちなのであれば個人的には25mmをおすすめしたいです。
理由は焦点距離が長いほどボケも大きくなるからです。
したがって候補にはあがってませんが45mmのレンズだと25mmよりもボケます。
しかし、焦点距離が長くなるほど写せる画角が狭くなり普段使いには不便になります。
25mmは標準的な画角の範囲ですしボケも楽しめますしおすすめですよ。
価格も25mmの方が安いですし。y(^ー^)y
書込番号:20960857
4点
Bellonieveさん
レンズカタログ取り寄せしてみたらどうかな?
書込番号:20960901 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Bellonieveさん
何mmというのは焦点距離と言うものですね。
小さいものの方が広い範囲を写せます。
今お使いのカメラの画像情報から、よく使う焦点距離もわかると思いますよ。
それに近いものを選べばいいと思います。
書込番号:20960953
3点
レンズの焦点距離(mm)が変わると、写る範囲が変わります。
焦点距離(mm)が短いとより広い範囲が写り、長いと狭い範囲が写ります。
オリンパスの交換レンズのページに判りやすい画像が有りますので一度ご覧下さい。
https://www.olympus.co.jp/jp/imsg/webmanual/dslr_function/lens/index.html
書込番号:20960977
6点
Bellonieveさん おはようございます。
単焦点レンズは当たり前ですがお持ちのキットレンズのようにズーム出来ませんので、一番大事なことはあなたの撮りたい画角(焦点距離)を確認することだと思います。
お持ちのキットレンズのズームを操作して17oと25oに固定するなどしてどちらが好みか確認することから始めるか、今まで撮られた写真のデーターを見れば撮られた焦点距離が確認出来ますので何oで撮られた写真があなたの撮りやすくてお好みなのかを確認すれば良いと思います。
17oの画角は一般的には広角の入口の画角でスナップなどを撮りやすいと言われ25oは一般的には標準の画角と言われていますが、私的には1本ならば17oの方が好みですがあなたの撮りたい画角に関してはあなたしかわからないと思います。
書込番号:20960992
3点
>Bellonieveさん
>> 単焦点レンズのmmの違いがよく分からないので教えて頂けたら嬉しいです!
>> 単焦点レンズ17mm F1.8と25mmF1.8のどちらかで迷っています。
17mmですと、35mm換算で34mm相当になり、スナップ撮影に最適かと思います。
25mmですと、35mm換算で50mm相当になり、人間の目で見た画角の大きさになるとされています。
45mmですと、35mm換算で90mm相当になり、人物のポートレート撮影に最適になっています。
なので、全部必要になるレンズかと思います。
書込番号:20961021
6点
25of1.8の方がカフェなどでは扱いやすいかなと思います。
カフェ、花だと30of3.5マクロも良いかなと思いますね。
書込番号:20961120 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
> 単焦点レンズのmmの違いがよく分からないので
> 教えて頂けたら嬉しいです!
> そこで、単焦点レンズ17mm F1.8と25mmF1.8のどちらかで迷っています。
オリンパのそのレンズで
17mmでf1.8だと7.089mが被写界深度、3.293m〜10.382mの範囲でピンが来る。
25mmでf1.8だと2.543mが被写界深度、4.033m〜6.576mの範囲でピンが来る。
あとは詳しい人が教えてくれます。
書込番号:20961168
1点
あっ、それと17mmならf4まで絞ればm無限遠、25mmならf8まで絞れば無限遠のパンフォーカス
AFなんて全然関係なくなります、
書込番号:20961179
4点
Bellonieveさん こんにちは
違いは 前にも書かれたいますが お持ちのズームレンズの焦点距離を 17oや25oに近い数字にして確認してみると写る範囲の違いが判ると思いますが
25oは裸眼で見た時遠近感が近く 17oは 広角気味で 広い範囲写すことが出来ますが ボケの大きさは25oの方が大きくなると思います
書込番号:20961228
2点
焦点距離のmmの関係は他の方がさんざん書いているので、どれかを適当にご参照ください。
ごく少数、最短撮影距離や最大撮影倍率について説明してる方がいますが、
>カフェでドリンクや公園で草花など
相談内容からすると、こちらのほうが重要事項ですのでよく読んでください。
mmによって移る範囲が、等の解説がありますが、ごく近距離を撮影する場合、これらの話のバランスが崩れます。
インナーフォーカス式のレンズが絡むと特に。
難しいことを考えたくないなら25mmや30mmのマクロレンズにしたほうが話が簡単かもしれません。
あと、むやみやたらと35mm換算したがる人がいますが、今回の話では読まないほうが頭が混乱しなくて良いかと。
考えるパラメータが多くなると、頭が爆発します。
今回の話の本筋には全く無関係のデータです。
書込番号:20961434
4点
>25mmや30mmのマクロレンズ
25mmより30mmのマクロレンズ
申し訳ない。
書込番号:20961438
3点
こんにちは♪
既に皆さんのアドバイスに有る通りです♪
釈迦に説法になるかもしれませんが?? 参考になれば。。。(^^;;;
単焦点レンズと言うのは・・・読んで字の如し・・・単一の焦点距離を持つレンズ=ズームしないレンズと言う事で。。。
それぞれのレンズの「焦点距離」=「○○mm」←この数字の選択が重要になります。
焦点距離というのは・・・乱暴な(ザックリとした)言い方をすると。。。
レンズから撮像素子センサー(昔はフィルム)までの「距離(長さ)」の事で・・・○○mmというのはその長さを表しています。
この長さが変わると・・・皆さんのアドバイスに有る通り、写真の写る「範囲」=「画角」が変わるというワケです♪
※上の図参照
この画角(写る範囲)が・・・自分の撮りたい写真のイメージや撮影目的に合っていないと。。。
ディズニーランドへ行って・・・シンデレラ城をバックに記念撮影をする際に。。。焦点距離の長い望遠レンズ(画角が狭い)しか持って無ければ。。。
ワ〜ン(ToT)・・・シンデレラ城が画面に入りきらない(><)! って泣く事になり。。。
ディズニーシーへ行って・・・水上で行われるショーで踊るミッキーを撮影したい時に。。。焦点距離の短い広角レンズ(画角が広い)しか持って無ければ。。。
ありゃ!?・・・ミッキーがただの黒い豆粒にしか写せない。。。orz ってガッカリする事になる。。。
↑レンズの焦点距離が違うと・・・こー言う違いが出てきます(^^;;;
なので・・・何名かの方がアドバイスされているように。。。
現在お持ちのキットレンズ(ズームレンズ)の焦点距離を「17mm」と「25mm」に合わせて実際に撮りたいものを撮影して比較してみれば。。。その違いは一目瞭然と言う事です♪
ドッチが・・・自分のイメージに近いか?? あるいは、撮影しやすいか?? と言う事に留意して選択してみてはいかがでしょうか??
↑自分で試してみて・・・ドッチも大差が無いと言うことであれば??・・・値段で決めてしまっても良いと思います(^^;;;
一般的には17mmの方が画角が広く・・・自分の目で見た「視野」の感覚に近く。。。風景スナップ(室内での記念撮影)等では使いやすく感じる人が多いと思います♪
25mmの方が「視野」の感覚からすると・・・「狭く」感じるので・・・風景写真や記念写真だと、使い難く感じる人が居ます。
逆に25mmの方が・・・人間の目の「遠近感」に近いので。。。
商品とか・・・ポートレート撮影等では・・・そのものの形や周り(背景)との遠近感が忠実なので・・・自然な感覚の写真が撮れることを好む人も居ます。
>カフェでドリンクや公園で草花などを撮りたいと思っています。
↑こー言う物を撮影するなら・・・25mmの方があってるかもしれません?(最大撮影倍率も25mmの方が大きい=寄れる)
ご参考まで♪
書込番号:20961962
9点
OLYMPUSのカタログを読み漁りましょう\(^o^)/
書込番号:20963332 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
花やオブジェ的なものを、画面の中で大きく写るように撮りたいのなら、近寄って大写しできるマクロレンズが良いと思います。
背景を入れて主役との関係を描写したいなら標準マクロの30mmF3.5、背景をぼかして主役を目立たせたいなら望遠マクロの60mmF2.8が良いでしょう。
書込番号:20977733 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
17mmは「収める」感覚、25mmは「切り取る」感覚と思えばわかりやすいかも。。。
14-42キットを売却して17も25も2本ともエイッと買っちゃってガチャガチャ取り替えながら楽しむのも一考かと。
単焦点レンズはズームと違って写る範囲が決まっているので「この範囲が写るな」って感覚を身につけるとカメラを見ずに撮影できるようになります。
書込番号:21008313
5点
ありがとうございます!
凄く分かりやすかったです(๑>؂<๑)
25mmの単焦点にします(*´ω`*)
書込番号:21148182 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Bellonieveさん
決められたんですね(^-^)
私は、まだ悩み中です。EPL8のボディーだけを注文したので(>_<)
風景も撮りたいし、雑貨とかアップも撮りたいです。
書込番号:21488104 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [ブラック]
レンズの性能は申し分ありません。
気になる点があり、質問させていただきました。
使用して半年くらい経つと、撮影時のモニターになぜが拡大された画像が表示されます。
左下に「×10」と表示されているので、10倍になっていると思われます。
同じような現象の経験がある方、回避方法を教えていただけますでしょうか。
本体はPENのE-P1です
※シャッターを半押しすると、拡大から通常の倍率に戻ります。
3点
MFで便利になる機能を設定されましたかね
書込番号:20908505
![]()
4点
ご指摘の通り、MFの設定が変わっていたようでした。ありがとうございました!
書込番号:20908558 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
なんか、取説読めば済みそうな質問が連発してるね。
書込番号:20908562 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)














![M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo164/user163869/d/d/dddcad7ffbf7569aef2f36cf620d429a/dddcad7ffbf7569aef2f36cf620d429a_t.jpg
)




