M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]
- 明るい開放絞り値F1.8と35mm換算50mmの焦点距離の小型軽量な高画質標準レンズ。
- 肉眼で見たままの自然な視野に近い画角を備え、普段使いの常用レンズとして、スナップ撮影をはじめポートレートや風景撮影を楽しむのに最適。
- F1.8と明るい大口径を活かし、美しいボケが楽しめるほか、暗い室内での被写体ブレを抑えるなど、「初めての交換レンズ」にも適している。
M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]オリンパス
最安価格(税込):¥28,380
(前週比:±0
)
発売日:2014年 2月28日
このページのスレッド一覧(全81スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 26 | 30 | 2015年12月11日 13:57 | |
| 36 | 20 | 2015年11月17日 01:33 | |
| 45 | 20 | 2015年11月2日 02:16 | |
| 54 | 14 | 2015年10月28日 22:51 | |
| 28 | 22 | 2015年10月27日 11:18 | |
| 40 | 23 | 2015年10月8日 19:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]
こんばんは。
初心者なので、文がおかしい所もあるかもしれませんが、目をつぶっていただければと思います。
現在パナソニックのミラーレスGF7、ダブルズームレンズキットを使用しています。
使用して約1年、もう少しボケのある写真を撮りたいと思い、初めての単焦点レンズの購入を検討しています。
そこで、
★LUMIX G20mm f1.7II
★LUMIX G25mm f1.7
★M.ZUIKO DIGITAL 25mm f1.8
の3つのレンズでどれにしようか悩んでいます…
☆予算は35000円程度まで
☆お出かけした時に、花や食べ物、人物の写真が撮りたいです
☆GF7の特徴である、自撮り撮影もしたい(友人と)
自撮りとなると25mmでは画角が狭いですよね。
(そもそも単焦点レンズで自撮り撮影、的外れですかね(・_・;笑)
お花や食べ物は、ボケの綺麗な写真を撮りたいです。今日電気屋へ行き、テスト撮影もしてやはり20mmより25mmの方がボケが大きいと思いました。
ボケのことを考えると25mm!と思うのですが、人物写真、自撮り撮影を考えると画角の広い20mm、、?と悩んでしまいます。
後々買い足すことは考えていないので、後悔の無い選択をしたいと思っています。
文章まとまりなくすみません。アドバイス頂ければ幸いです。また、それぞれのメリットデメリットも教えて頂ければありがたいです。
書込番号:19354428 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自撮りはスマホで!
ボケは背景で表現するならLUMIX G25mm f1.7がお勧めです。
後は過去のデーターの焦点距離を参考にすると画角は決めると良いと思います。
書込番号:19354456
1点
mm_mmmさんこんばんは
>お出かけした時に、花や食べ物、人物の写真が撮りたいです
予算が許すなら15mmがいいのですが、安さとAFが早いパナの25mmをお勧めします。自撮りはキットレンズの12-32mmで我慢していただき、25mmでのスナップ撮影も楽しいですよ。
書込番号:19354471
2点
ここのスレ読みました?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000808290/#19343073
今夜限りかもしれない お早めに
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000808290/#19311251
国内の店
自撮りは標準ズームのワイド端で、ご不満でしょうか?(焦点距離20mm以下はすぐパンフォーカスになるので、ボケはあんまり気にしなくない? )
書込番号:19354493
1点
用途としては20mmF1.7旧型の中古をオススメしたいです。
それが現実的でない場合にはパナソニックの25mmでしょうかね♪
書込番号:19354530 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
mm_mmmさん こんばんは
AF性能から見ると オリンパスか パナソニックの25mmがいいとは思いますが 20mmの画角 案外使いやすく 自然な描写するレンズですので 個人的には お勧めですし 自分も気に入っています。
後 20mmですが 自分は初期型使っていますが AF作動音が大きい為 購入するのでしたら U型の方がいいと思います。
書込番号:19354581
0点
mm_mmmさん
ズームレンズで、ズーミング!
書込番号:19354813 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
20mmは画角的には使いやすく、コンパクトで良く写るのでオススメなのですが、AFがヒジョーに遅いのが難点です。連写したり、動いたりするものを全く撮らずのんびり撮るのであれば良いかもしれません。パンケーキサイズなのでかさばらないのが良いところです。
25mmオリはよくボケますし、AFも速く快適です。私の場合カメラに25mmをつけっぱなしです。ボケ優先なら断然こちらです。画角は当然ですが20mmより狭いです。被写体にも結構寄れます。カタログ値よりもうちょっとだけ寄れると思います。パナは安さが魅力ですね。
自撮りならば標準レンズの広角で広く撮る方が良いと思います。例えば旅行に行って、背景がボケすぎてたらせっかくの記念写真がどこで撮ったのか分からなかったら本末転倒だと思います。ポートレートで写真の主人公が人間だけならそれで良いのですが。自撮りの主人公は人間と背景のように思うのであんまりボケない方が良いように思います。料理や花が主人公なら周囲にいらないものがあってもボケで隠せる場合があるので私的には25mmがオススメです。添付の写真は25mmです。20mmの良さはあのコンパクトさですね。AFさえ速ければ…遅さにイラっとします。
書込番号:19354942
![]()
2点
自撮棒とかじゃないと……自撮は最低限12ミリくらいじゃないとしんどいかな。
二人の顔だけならいいけど、背景までみせるなら、残念ながら手の長さが足りないと思います。
で、一枚一枚を丁寧に撮るなら…オリンパス25ミリは魅力的なんですよね。
ただ、流れで撮るなら…パナソニック純正の方が楽な気はします。
書込番号:19354947 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さま返信ありがとうございます!!
とってもわかりやすく、参考になりました(^O^)
自撮りはキットレンズで背景も一緒に撮ります☆
単焦点レンズは25mmの方を購入しようと思います!
しかし、パナソニックとオリンパス…どちらにするかでまた悩んでしまいます(>_<)
ボケ具合はほとんど同じでしょうか、、?
パナソニックの方には手振れ補正が無いと聞いたのですが、どうなのでしょう(>_<)
またアドバイス頂ければ幸いです。
書込番号:19354964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>後々買い足すことは考えていないので、
最初はね〜、そー決めてるんですけど〜。
書込番号:19354994
0点
25mmの単焦点レンズですけど、パナにもオリにも手振れ補正は付いていません。
そういった意味ではどっちを選んでも一緒です。
書込番号:19355093 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
> パナソニックの方には手振れ補正が無いと聞いた
オリンパスにも手振れ補正は無いです。
まだパナソニック25mmは発売まもないので、評価が定まってない感じですねぇ。両方買わないと、どちらが上かなんて分かりませんし。
オリンパス25mmは、プロダクトアワード2014で金賞になったほど評価の高いレンズです。一応、僕ならこっちを買うかな。
また、迷ったら純正レンズという言葉がある(ホンマかいな)ので、GF7に合わせてパナソニックの方がいいかも。おそらくAFもこちらの方が速いでしょう。
書込番号:19355102 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
20mmF1.7と25mmF1.7両方持っていますが、20mmF1.7はよほど20mmという焦点距離や薄さにこだわりがなければその用途だとオススメしにくいですね。
絞り込めば25mmF1.8と同等の画質になりますが開放付近の描写が甘く、絞り開放は画質的に安心して使えません。円形絞りも不採用。解放時の画質やボケ方を考えるとぼかす用途にはあまり向いていないですよ。
描画的にはわたしが持っている単焦点の中では一番のカリカリ(硬質)系。パンチはあるけどどぎつく感じることもあります。
ピント合わせは大げさでなく25mmF1.8の数倍時間がかかります。例えば人物で今良い表情している!パシャみたいなことはワンテンポ遅れるので難しいです。
同じ海外の同じサイトのレビュー記事の紹介。
25mmF1.7
http://digicame-info.com/2015/11/25mm-f17.html
中央 開放 very good(良好な値)/F4~F8 excellent(素晴らしい値)
隅 開放からF11までvery good
逆光耐性が低い。
25mmF1.8
http://digicame-info.com/2014/04/mzuiko-digital-25mm-f18-2.html
中央 開放 excellent/F2~F8 outstanding(際立った値)
隅 開放 good(良い値)/F5.6~F8 excellent
逆光耐性が高い。
多分、マクロ性能は25mmF1.8の方が高い。
http://robinwong.blogspot.jp/2014/02/olympus-mzuiko-25mm-f18-lens-review.html
こちらではパナライカ25mmF1.4と25mmF1.8の比較写真が多数紹介されています。
わたしの目にはパナライカ25mmF1.4と比べても画質的に全く遜色ないように見えますが、ご自身の目で確かめるのが一番でしょう。
基礎知識。広角レンズほど広い範囲は写りますが、遠近感が強調され肉眼で見た印象と乖離していきます。
14mm、17mm、20mm、25mm、45mmを持っていますが、わたしは日常用のスナップ用途ならそこそこ広い範囲が写りつつ、それほど遠近感の強調がきつくなく肉眼で見た印象との乖離が少ない17mmが画角的に一番好きです。
書込番号:19355296
3点
開放から画質がどうのこうの、あまり気にしなくてもいいですよ。
マイクロフォーサーズのレンズは基本的に開放から十分実用的です(等倍で細かな画質を気にしない限り)。
こんなの気にしだしたら、17mm F1.8はF2.8まで絞らないと画質が甘すぎて全く使い物にならないって事になります。
甘さは20mm開放どころじゃないので。
でも自分は17mm、開放から普通に使えると思いますよ。
特殊な鑑賞の仕方の人の意見はあまり参考にしない方がいいかと。
で、選ぶなら25mmのどちらかですが、価格(2万で売ってるF1.7)か逆光耐性(3万円のF1.8)かってところですかね。
書込番号:19355456 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
> 価格(2万で売ってるF1.7)か逆光耐性(3万円のF1.8)かってところですかね
逆光耐性も気になりますが、解像度に差があることにも気になりますね。
書込番号:19357924 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
開放の描写がどうこうというのはあまり気にしなくていいです。
最近のM4/3レンズならどれ選んでも大丈夫。
上で比較画像あげておられるひとのように画像を拡大して並べて比較して評価をするようなことをしなければ、そんなに気にならないです。
それと画質というのはシャープで解像度が高ければいいというものでもありません。
人物撮りなどではあまりにかりかりでシャープだと逆に使いづらい場合もあります。
小さなしわや黒ずんだ毛穴まできっちり写ると、撮った本人は切れ味抜群!!と満足しても、撮られた被写体には嫌われます。
書込番号:19358758
3点
DMC-G6に当レンズを使用しています。
手ぶれ補正は効きませんが、シャッタースピードを1/50以下になるようにすれば
まずぶれることはありません。
ただしこれは私が使っているカメラがファインダー付きのため、手振れがおきにくいというのもあると思います。
GF6だと液晶画面を見ながらの撮影になるので、手振れは起き易いと思いますが、
シャッタースピードをなるべく速く(1/100以下くらいでしょうか)すれば大丈夫でしょう。
DMC-G6+M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8で撮影した写真を貼っておきます。
書込番号:19362758
0点
皆さま返信ありがとうございました!
オリンパスの方に傾いています!
もう一度、実物を見に行って、カメラに装着して考えてみます!
初心者にもわかりやすい説明、ありがとうございました!
書込番号:19363870 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
mm_mmmさん
お店へ、ゴー!
書込番号:19363905 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
本日、オリンパスの25mmF1.8の方を購入してきましたー!コンパクトさが良かったです!
親切に回答下さった皆さま、ありがとうございました!
書込番号:19364640 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ご購入おめでとうございます♪
キットレンズとは一味違う画質やボケを楽しんでくださいね(*^^*)
書込番号:19364744 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
購入おめでとうございます。
最初取り付けるとき固く感じるかと思いますが、仕様ですのでちょっと力入れて回してみてください。
書込番号:19365055
0点
ご購入おめでとうございます。明るい窓際で、露出補正を大胆にプラス1以上で撮ると柔らかくふんわりした感じになりますよ。マイナスにすると重厚な感じになります。どんなのが自分の好みの明るさか、いろいろ撮ってみてくださいね。
書込番号:19365351
0点
mm_mmmさん
おう!
書込番号:19366366 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
解決済みの質問ですが、ちょっと皆様に教えて頂きたく、ここに書き込みます。
このレンズを購入して少しですが、人物1人や、花の写真を撮るのに、キットレンズでは味わえないボケを表現できて満足しています。
ただ、人物を2人撮る時や、(もしくはそれ以上)、自撮りで友人と2人で撮る時、どちらかにピントが当たり、どちらかがぼやけてしまいます…
上手に2人共にピントを合わせる時は、どのようにして撮るのが良いのでしょうか?
本当に初心者なので、わかりやすく教えて頂ければ幸いです(T_T)
ちなみに本体はパナソニックGF7です。
書込番号:19382350 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Aモードにして、F値の数字を大きくして下さい。ピントの合う範囲が広がります(ボケは小さくなる)
。とりあえず、F1.8とF5.6あたり撮り較べてもらうと分かると思います。
ただしF値を大きくするにしたがって、シャッター速度が遅くなってくるので手振れが心配です。手振れ補正もない組合わせですし。キットレンズの方が良いかも。
書込番号:19382495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
F5.6〜F8くらいまで絞れば、2人共被写界深度内に収まるかも・・・
あとは、カメラからの距離がなるべく同じくらいになるように、前後ではなく、左右に並ぶことでしょうか。
ボケを活かすには絞りを開ける(F値を小さくする)ことで、ピントの合う範囲を広く(被写界深度を深く)するには絞りを絞る(F値を大きくする)ことです。
また、同じF値であっても、焦点距離が短い広角側の方が被写界深度が深く、望遠側は被写界深度が浅くなります。
自撮りにはキットレンズの方が良いというのは、もともとF値の大きなキットレンズ(F3.5-5.6)で、広い範囲を撮るために広角側を使うことによって、被写界深度が深くなるためです。
書込番号:19382617
0点
本気撮りや自分ひとり撮りは単焦点で、2人以上の集合写真はキットレンズで、と使い分けると良いですよ。
Aモード(絞り優先)でF値を大きくすれば良いのですが、F8くらいまで絞ると、単焦点でねばならぬって意義があまり無くなってきて、それよりズームで画角調整の効くキットレンズの方が利便性が高くなります。
書込番号:19383057
1点
「複数のものを撮る=広い範囲のピント合わせが必要」 ですので、他の方も書いておられるようにF値のアップですね。
自撮りも2518レンズでも撮れますが、F値上げて、ブレないよう脇をぐっ閉めて。セルフタイマーや誰かに頼んで撮ってもらうのも1つです。せっかく単焦点レンズお買いになったのですから、AモードでF値いじりながら練習してくださいね。私は普段このレンズでAモードで撮ることが9割です。F値の操作に慣れたら露出補正やホワイトバランスを勉強していけば、自分の写真のイメージってものができてくると思います。
書込番号:19383190
0点
ありがとうございます!
Aモードでぶれないように頑張ってみます!
本当に皆様わかりやすい説明ありがとうございました(^o^)!!
書込番号:19394701 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]
はじめまして、よろしくお願いします。
他の方のスレで見たインナーフードがカッコ良かったので、私も着けようと思うのですが、フィルターと併用はできますか?
それとも、どちらかだけですか?
書込番号:19315303 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
インナーフードとは、フジツボフードの事です。
すいません。
書込番号:19315306 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
mamiken3さん
> フジツボフードの事です。
「フジツボ」って、車のマフラーの事でしょうか?
書込番号:19315322
1点
>おかめ@桓武平氏さん
カメラレンズ スレに、マフラー?
頭の悪いレスですね。(。>д<)
質問スレ・初心者スレで出す、レスでは無いですね。
>mamiken3さん
ライカ風のフードの事でしょか?
幾つかタイプが有りますが、大抵は装着可能です。
ケラレが出る場合は、フード・レンズ間に
装着するのも手です。
書込番号:19315380 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>mamiken3さん
純正フードの事ですね。
パナライカ15f1.7も、同タイプのフードです。
薄型なら、装着可能でした。
ケンコーだと、(W)の記号が記載しているフィルター
です。
書込番号:19315399 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
mamiken3さん
メーカーに、電話してみてちょ〜だぃ!
書込番号:19315422 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>mamiken3さん
因みに仕様の46mmフィルターは、レンズ側の
サイズです。
フード側は、33-39mmくらいかな?
(W)フィルターの種類が、少ないかも?
書込番号:19315427 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
mamiken3 様
はじめまして。私も、フジツボ・フードを付けています。当レンズは、ライカ風フードですが、別のレンズではフジツボを付けています。
■フジツボの例
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9/dp/B003YR4AX4/ref=sr_1_1?s=electronics&ie=UTF8&qid=1447457410&sr=1-1&keywords=%E3%83%95%E3%82%B8%E3%83%84%E3%83%9C%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%89
■ライカ風の例
http://www.amazon.co.jp/STOK-LMLH52-%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%AB%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%AB-%E3%83%A1%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%89%EF%BC%8852mm%E5%BE%84%EF%BC%89/dp/B00BPISQZW/ref=sr_1_1?s=electronics&ie=UTF8&qid=1447457777&sr=1-1&keywords=%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%AB%E3%80%80%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%89
■注意点
・フィルターの併用は、可能です。フィルターにもねじ山が切ってあればフードを付けられます。レンズにフィルターを付けて、その上にフードを付ける順ですね。
・フィルター径は46mmですので、フードもフィルターも口径を確認して購入してください。
・ただ、フジツボフードにすると指等でレンズに触れることがほぼないのでフィルターは不要かも
フジツボにすると、嵩張らずに携帯性が更に小型となりますので、オリ機には良いです。また、フジツボ・フードの上からレンズキャップは収納時には必要だと思いますので、フジツボ・フードのレンズと反対側の口径も確認してキャップを購入もお薦めしておきます。
”楽しいフォトライフ”にしてください。
書込番号:19315432
![]()
1点
mamiken3さん
> フジツボフードとはコレです。
了解しました。
ねじ込みだから、フィルター併用は可能かと思いますが、
あまり厚いフィルターは禁物でしょうね。
書込番号:19315473
0点
14mmの画像のレンズでもフィルターは装着出来ます
しかしフィルターを装着するとレンズ面が前にきてしまいますのでフード効果が減少します
私自身フジツボフードを写真の14mmレンズに付けていましたがフード効果を最大限に発揮するためにフィルターのレンズを抜いて
延長して使っていました(過去形なのはオリの12mmを購入したのであげちゃいました)
書込番号:19315476
1点
エツミのフードとKenkoのフィルターで使用しています。
パナソニックの20mmF1.7用にに購入した物を流用しました。
屋外であまり使用していないので効果についてはよく分かりませんが、コンパクトで気に入っています。
時々、4隅がケラレてるかなと思うときもありますが、そこは気にしないようにしています。
コレ付けると、キャップもオリンパスの45mmや14-42mmと同じ物を使えます。
書込番号:19315666
![]()
2点
みなさん、朝からありがとうございます!
とても参考になります。
5D2が好きなひろちゃんさん のおっしゃる通り、
>レンズにフィルターを付けて、その上にフードを付ける順ですね。
ということをお聞きしたかったのです。
わかりにくくてすいません。
ともおじさん さん
わざわざ写真までとっていただき、ありがとうございます。
同じように私もやってみます。
今回、フィルターを先に買ってしまい、
後からこのフードを知ったので、フィルターを無駄にしないように
この方法を考えました。
レンズキャップの付けはずしが面倒な私にとっては良い方法です。
これで解決とさせていただきます。
思いのほか早く解決できて感謝しています。
みなさん本当にありがとうございました。
書込番号:19315918
1点
フジツボ型フードは遮光効果は弱いですよ。
フジツボ型フードで防げる程度の光線ではこのレンズの場合、まずフレアやゴーストは発生しません。なので効果としてはうっかりレンズに触ることを防ぐくらい。
うっかりレンズの触ることを防ぐ目的ならステップダウンリングという選択肢もあります。
アップした写真はフジツボ型フード、ステップダウンリング、ライカ風フードを保護フィルターの上から付けたものです。
ライカ風フードは付属フードより少し遮光効果が高く、見た目的にも一番好きなのでわたしはこれを愛用しています。
書込番号:19316233
1点
フィルターとの併用は可能でしょうが、問題はケラレですね。
パナライカ25mm/F1.4は、フジツボフードだとケラレて使用不可です。オリ25mmは大丈夫でしょうか?
たまに僅かなケラレ(四隅にうっすら影)なら問題ないという方がいますが、僕なら絶対嫌ですね。
書込番号:19316320 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
確かに軽度のケラレは周辺減光と見分けがつきにくいですよね。
絞り込んだ時は問題がなくても絞り開放時に影響する事もあります。
絞り開放、露出とWBは固定。保護フィルターはmurumiのEXUSを装着。
フードなし、エツミのフジツボ型フード、ライカ風フード。
書込番号:19316467
3点
>にゃ〜ご mark2さん
ケラレるのは絶対イヤですか。
私は結構大雑把な性格なのかも知れません。
嫁には「それでもA型か!!」ってよく怒られます・・・
ケラレるのが「問題ない」とは思いませんが、ガッツリ撮影したいときはマイクロでないフォーサーズのでっかくて重たいパナライカ25mmを使うので、コンパクト優先のオリンパス25ミリでは多少のケラレは「しょうがない」と思っています。
それに、同じ焦点距離のレンズでも、オリとパナでは微妙に画角が違うってどこかで読んだ気がするので、マイクロフォーサーズのパナ25mmでは私も許容できない結果になるのかも知れません。
書込番号:19321438
1点
一体型さん
テストありがとうございます。ケラレは大丈夫なようですね。
> 軽度のケラレは周辺減光と見分けがつきにくい
そうなんですよねぇ。だからケラレは大丈夫という書き込みを見ても、完全には信用できません。一体型さんのテストなら間違いないですね。(^^)
ともおじさん
う〜ん、僕はケラレるぐらいなら、フードを着けません。
コンパクト優先といえば、オリ9-18mmに別売のフードを購入しましたが、コンパクトさが犠牲になったのでフードを着けるを諦めました。
書込番号:19321933 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ともおじさんみたいな方がけっこういらっしゃいますね。けど、蹴られたらどうするんですか? トリミング? ワタシテキニハありえません。そもそも、限界に挑むフォーマットなんですから。
あとね、これも一体型さんと似た意見なのですが、フジツボフードは効果ないです。光学的にもそうなら、汚れ防止や雨除けの効果もありません。やったり、フードはある程度大きくないとダメです。わたしも一度フジツボに揃えた(全部で5本くらい)けど、いまは全部はずして他のフードです。
書込番号:19321966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そうなんですよ。ネットの書き込みでケラレないという組み合わせも実際試してみるとケラレていることってけっこうあるんですよ。
ネットではケラレばかりが話題になるけど、そもそもゴーストやフレアの軽減効果が見込めないならつける意味がありません。うっかり触ることを防ぐ目的ならステップダウンリングの方がレンズが長くならなくていいですし。
書込番号:19322530
1点
おかめ@桓武平氏さん…
ボケかましてたのかと思ったら
ホンマにフジツボフード知らんかったのか(=_=;)
悪いけど笑っちゃいました。
書込番号:19324744
2点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]
最近ミラーレス一眼デビューした初心者です。
GM1SKを所持しています。
初めての単焦点レンズの購入を考えておりますが、こちらの25mmF1.8にするべきか、LUMIX G 20mm/F1.7 にするべきか悩んでおります。
使い分けしている方などいらっしゃいましたら、アドバイスいただけませんでしょうか?
私が撮影したいのは
・室内で新生児・子供・猫など
・屋外で子供、家族ポートレート
・旅行先でのスナップ写真 という感じです。
風景やお花などはあまり撮りません。
素人の憧れですが、背景がある程度ボケて欲しいなぁと思っています。
重いとカメラ自体を置いて出かけてしまいそうなので、軽さを重視して、GM1SKを選んだ身としては、LUMIXの薄さには魅力を感じますが…
予算的に一つしかレンズを持てなそうなので、屋外でも使いたいし、ポートレートでも使いたいし、と頭を悩ませております。
よろしくお願いいたします。
書込番号:19266055 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>やっぱり猫が好きk2さん
20mmF1.7は持っていて、しばらくGM1でも使っていました。
このレンズ写りは良く、室内でも屋外でも使いやすいです。
が、オートフォーカスが遅い、あとうるさい、という欠点があります。
私の知る限り、パナソニック/オリンパスのほかのどのレンズよりもオートフォーカスが遅いです。
なので、新生児ならいいんですが、動きのはやい子供になると撮りにくいと思いました。
そういう意味では
25mmF1.8の方がオートフォーカスもはやく、子供をとるには使いやすいんじゃないかと思います。
画角は好みがあるので、20mm, 25mmどちらが撮りやすいか、キットレンズで試してみるといいと思います。
私の場合、20mmではむしろ狭く感じることが多く、最終的にはパナの15mmF1.7を追加購入して最近では15mmをほとんど使っております。15mmF1.7はオートフォーカスもはやく、写りも文句ありません。ただ少し高いですね。
ぼけやすいのは焦点距離の長いものになりますので、ボケという意味では25mm>20mm>15mmの順です。
25mmを選ぶ場合、パナソニックから25mmF1.7が新発売になりました。
25mmF1.7, 25mmF1.8おそらく大差ないと思うんですが、もしかしたら240fps駆動の高速・高精度コントラストAFに対応しているパナソニックの25mmF1.7のほうがオートフォーカスはやいかもしれません(私はチェックしてません)。値段はパナソニックのほうがわずかに安いようです。
カメラ屋さんでぜひ比べてみるといいと思います。
書込番号:19266077
![]()
6点
>SakanaTarouさん
詳しいアドバイス、本当にありがとうございます。
全てのお言葉が参考になります。
20mmはAFが遅いんですね!
家計的にレンズを何本も買うのは風当たりが強いので、子供が2-3歳になっても使いたいと思います。
おっしゃるとおり、AFが遅いと、新生児は寝たままなので良くても、走りだしたらブレブレになってしまいそうですよね。
すごく大事な部分ですね、ありがとうございます。
キットレンズで20mm、25mmであわせて画をみてましたら、家が狭いので、20mmのほうが自分には見慣れた視界には感じました。
25mmだといつもの視界より近いな、という感覚です。
ただ新生児に寄る、子供が歩いたら屋外でも使いたい、と考えると25mmかなぁ、とアドバイス拝見して思いました。
今月発売になったLUMIX25mmレンズもちょっと気になっていました!
電気屋さんで体験してこようと思います。
アドバイス誠にありがとうございます。
書込番号:19266086 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
lumix 25mmF1.7は発売直後なのでまだユーザーのレビューがないので判断が難しいのですが、
http://www.yaotomi.co.jp/blog/walk/2015/10/panasonic-lumix-g-25mm-f17-asph-2015-vol3.html#more
こういうのを見る限り、写りは問題なさそうですね。(でも、これカメラ屋さんのブログなので、悪いことはあまりはっきり書かないかも。)
書込番号:19266109
3点
私は両方持ってますが、どちらか一個ということであれば25mmを押します。
20mmの方は25mmより広く写せ、パンケーキサイズなのでコンパクト、たまにいい絵をはき出すという利点があるのですが、いかんせんAFが遅い。動かない被写体なら良いのですけれどね。パンケーキレンズなのでGM1との見た目のデザイン的な相性はいいと思います。
一方で25mmはAF速い、結構寄れる、よくボケるという利点があるものの、ちょっとだけ大きめです。コンパクトなGM1に付けるとちょっと大きく感じるかもしれません。見た目をとるか実際の性能をとるか。つけぱなしにすると今よりも少しかさばるので今お使いのケースとの兼ね合いも
考える必要があると思います。写りは優等生的な感じです。私はこれをつけっぱなしにしています。写りがいいのでつけっぱなしにしたくなると思います。ズームがないのであなたの足がズームになります。寄ったり離れたり。撮る時に工夫するので写真が上手くなりますよ。最初は大きめに撮るよう心がけるといいと思います。それから、背景もよくボケるので、生活感あふれる我が家ではボケてくれたほうがいいことがよくあります(^^;;これから部屋干し増えるし。
パナソニック25mmは情報が少なすぎて分かんないですね。オリンパスとスペックはほぼ同じでちょっと安い。レンズの味つけとかAFの速さ、最短撮影距離の微妙な違い(カタログですが、パナもオリも公称25cmですがオリは実質23pほどのようです。)なのかもしれません。店頭で両方とも見ることができるのなら、ご自分のカメラを持って行き、両方とも装着させてもらい、お子さんを被写体に試し撮りし、自宅のPCでじっくり確認して出直すのがいいのかもしれません。それが難しいようであれば、間もなくkakaku.comなどにレビューや写真が出てくると思いますので、情報がもう少し出てきてから選択されるのもいいのかもしれません。
レンズとカメラのバランスを見るには実物を見るか、フォーサーズのマッチングシミュレーションをご覧になると良いと思います。
http://www.four-thirds.org/jp/special/matching.html
書込番号:19266136
![]()
3点
単焦点は単能、万能ではない。
万能はズームレンズのほう。
記念写真での背景のボカシは、被写体との距離を相当考慮しなきゃまず無理だと思うほうが良いね。
近接撮影の花などは背景は簡単にボカセて撮ることができる
1960年代末から1970年代初頭。
キャノネットGVというコンパクトになったキャノネットが発売された。
レンズは40mmF1.7と1.9の2種、この単焦点のカメラでみんな撮っていたんだよ。
40mmは準標準ということで広角に近い焦点距離で使いやすかった、当時の広角レンズは35mmが主流。
35mmだと標準レンズが50mmの時代だから同じ大きさで人物を撮ると近づかなきゃならん、これは被写体になる方に嫌がられたものだ。
50mmの感覚で距離をとって撮ると小さく写りすぎる、40mmが丁度良かったんだ。
50mm(25mmにあたるね)は室内での数人の撮影でも入りきらないでしょと思う。
離れて撮れる環境だとそうではないのだが、我が家は狭いので28mmで最後は1眼で24−70mmというのを使っていた。
あなたの立場でレンズを選ぶと20mmのパナでいいのでは、価格もはるかに安い。
25mmと17mmは14−42mmという標準ズームでまかなえば良いと思う、これでレンズは20mmとの2本で済む。
書込番号:19266429
1点
25mmか20mmの2択ならば、25mmでしょうか。
本当は20mmと言いたいのですけど、やっぱりAF速度が不安です。
2択以外もありならば、個人的には17mmをオススメしたいですね。
お部屋の様子もある程度写し込めた方が、ずっと後に見返した時に楽しめますから(^^
そういうのはスマホで撮るから、もっと被写体を浮かび上がらせられるレンズが欲しい。というコトならば、やっぱり25mmだと思います。
屋外、日中のスナップはキットのズームですね(^^
書込番号:19266446 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
室内の子供撮り、
この25mmF1.8が出る前は、オートフォーカスが遅いとはいえ写りが良く使いやすい画角の20mmF1.7を使っている人が多かったと思いますよ。
私も最初20mmF1.7を使ったときは写りのよさに感動しました。
でも、その後、オートフォーカスの速いレンズがでてくるとやっぱり気になっちゃいますよね。
けっこうオートフォーカスが遅いせいで撮りのがすことも多かったので、、、、
で、25mm, 15mm(あるいは17mm) どっちに行くかなんですが、これはもう好みでしょうなー。
25mmのほうがボケますし、そういうのが好みなら25mm.
ボケはそんなにいらないけど、もっと広く撮りたい(子供が複数いるとか)という人は15mm, 17mmに。
私は、飲み会で撮ることが多かったし、レストランでテーブルの向かいに座った人々を撮る時に20mmだと立ち上がって後ずさりしなければならなかったりしたので、躊躇なく15mmを選んだんですが。 これ、複数の人を室内で撮る時、ボケなくてちょうどいいんですよね。
一方、被写体が赤ちゃんから幼児くらいだと25mmのほうがちょうどいいっていう人も多いと思います。あこがれのボケもある程度味わえますしね。 その人の優先順位によってベストの1本はちがってきますね。
書込番号:19266482
3点
>やっぱり猫が好きk2さん
おはようございます。
3歳児の父です、トイプードルを飼っています。
GM1に20mmF1.7を使っていてその後15mmと25mmを買い増ししました。
現在20mmは里子に出しています(笑)
ほかの方も書かれているように20mmはAFが遅いです。
子供の左右の動きにはなんとかなる場面もあるのですが、こちらに向かって来るような前後方向の動きにはめっぽう弱いです(泣)
20mmは写りも良く広くとる事もできる良いレンズなのですが子供を撮るのには向かないので、パナ・オリの25mmを選択したほうが良いでしょうね。
お散歩や新生児を撮るにはちょうどいい長さだと思います。ボケもでますし。
ただ…予算の都合もあるので安易に勧める事は出来ないのですが室内での子供の撮影となると15mmF1.7が1番使いやすいです。
歩きだしたりおもちゃで遊べるようになったりするとその様子や家族を含めた全景を撮りたくなってきます。
家具などが多く実質8畳程度になっている我が家では25mmでは狭く感じる事が増えてきました(笑)
その点15mmならなんとかなりますしこのレンズ以上の広さ・明るさのレンズは逆立ちしても買えないので、かなり無理をしましたが金額以上に満足して使っています。
外で子供を撮るには多少広く感じるかもしれませんが遊ぶ姿をちょっと動画で撮りたいなんて時にはちょうどいい画角ですし、GM1なら画質の落ちにくいEXテレコンで1.4倍と2倍に大きくできるので割と積極的に使っていますよ♪
最近では少しずつ価格も下がってきていますからオリ25mmとの差額は新品で13,000円ほどでしょうか。
もちろん中古は不安があるかと思いますがそれなりに評判の良いマップカメラやカメラのキタムラでは「美品・新同品」が3万円台後半から出ていたりもします。
25mmほどはボケませんが2〜3歳ぐらいまで室内を含めての使用なら15mmで、旅行やお出かけで不足する部分はキットレンズで補う形が1番かと思います。
あくまで僕個人の使い分けですし育児にお金のかかる時期だとは思いますが何かの参考になればと書かせていただきました。
書込番号:19266512 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
やっぱり猫が好きk2さん こんにちは
20mm自分は好きで よく使うのですが このレンズ 20mmと中途半端な焦点距離ですが 自分にはよく合う焦点距離で 写真一枚一枚 構図を考えながら 撮影する方が得意です。
でも動体が苦手ですし 近距離の場合ピントの中ヌケが起こり ピントが合いにくいなど 普通に使うには 使い難い所もあるので 25mmと言う焦点距離が合うのでしたら 25mmの方が使いやすいと思います。
書込番号:19266632
0点
大きさ的に無理をしていないだけあって光学的には25mmF1.8の方が優秀ですね
具体的には20mmF1.7は少し絞り込まないと描画が甘いのですが、25mmF1.8は絞り開放からピークに近い画質を実現しているの画質的に安心して絞り開放から使えます。
また25mmF1.8は円形絞りを採用しているため点光源等が丸くボケます。
ただ絞り込むと画質の違いはほとんどなくなり、違いと言ってもせいぜい20mmF1.7の方がパーブルフリンジが目立つくらい。
マクロ性能は25mmF1.8の方が少し高いです。
20mmF1.7はピント合わせに大げさでなく25mmF1.8の数倍時間がかかりますよ。
オリンパス機(非純正の組み合わせ)だからかもしれませんが近距離では他のレンズより迷いやすい印象を受けています。
書込番号:19266716
6点
5歳児のパパです。
レンズ一本、しかも単焦点であれもしたいこれもしたいって考えると計算を間違えますよ。
あれもしたいこれもしたいの場合は、レンズを増やすしかないです。だからレンズ交換式なんですよ。
本件の場合は、
A.スペシャルな写真用に買うのか?
B.日常記録の質を上げるために買うのか?
みたいな選択について、整理した方が良いと思いますよ。
A.なら、少し長め
B.は、普段の子供との距離感で
選んだ方が、納得して使えると思います。
書込番号:19266889 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
みなさま、たくさんの返信をいただき、ありがとうございます!
>harmonia1974さん
両方お持ちなんですね。参考になります!
そうなんです、「かさばらないか?」というのが気になって、悩んでいる一因でもあります。
使っているケースは、カメララップです。
そのためどんな大きさにも対応できるのですが、巻くと厚みがかさばるのが嫌で、サイズを小さくカットして使っています。
アドバイスいただいたとおり、自分のカメラを持って行き、装着させてもらって
重さやかさばり方、AFのスピードなどを確認してみたいとおもいます。
実際に触ると、あっさり決断できたりしますよね!行ってみます。
ありがとうございます。
>神戸みなとさん
アドバイスまことにありがとうございます。
そんな時代があったんですね。
それと比べると、私の悩みは贅沢ですね。20mmと25mmで悩んでいるなんて・・・。
我が家は8畳のリビングくらいいしかないので、おっしゃるとおり、
25mmに室内の数人の撮影(誕生日会とか)という状況だと入りきらない予感がします。
>タツマキパパさん
アドバイスまことにありがとうございます。
AF、やっぱり不安ですか。そこが気になっているところです。
17mmですか!初めての選択肢です。
ちょっと調べて勉強してきます。また嬉しい悩みが増えそうです。
レンズ沼の縁に立っている気分です!
書込番号:19266998
0点
>SakanaTarouさん
アドバイスまことにありがとうございます。
子供の数なんですが、1名のみです。
子供の人数という考え方はぜんぜん気が付きませんでした!
確かに複数お子さんがいらっしゃる方は、みんな入れたいから広く撮りたいですよね。
飲み会で複数人とるのは後ずさりするのも大変だし、その状況だと20mm納得です。
自分の一番つかうシュチュエーションが大事なんですね。
考え方がわかってきたような気がします。
私は、飲み会には行かなくて、乳幼児を撮りたいわけですから、25mmがちょうどいいのかな、と思ってまいりました。
>ぽん太くんパパさん
アドバイスまことにありがとうございます。
お父さんでかわいいペットがいるということで同じ状況の方のお言葉、勉強になります。
20mm「こちらに向かって来るような前後方向の動きにはめっぽう弱い」、これは困りますね。
子供が歩き出したところを撮りたいな〜と思っているので、そこでブレブレになってしまうと・・・。
15mmですか!
これはまた初めての選択肢です。ちょっと調べてみましたが、予算はややオーバーしています!(涙)
5mm単位でこんなにいろんなレンズがあるとは。
すごく悩ましいですが、楽しい悩みでもありますね。
ありがとうございます。
>もとラボマン 2さん
アドバイス、ありがとうございます。
自分にあっているか、というのが大事なところなんですね。
私はまだ全然撮っていないので、どういうのが合っているかわかっていなかったんだな、と感じています。
>一体型さん
写真付きでわかりやすいアドバイス、誠にありがとうございます。
比較画像大変参考になります。
こうやって写真でみると結構ちがうんですね。
5mmの差でぜんぜん別のものなんだなぁ。
「20mmF1.7はピント合わせに大げさでなく25mmF1.8の数倍時間がかかります」、これが怖いです。
私が写真に収まりたいときは、母にシャッターをきってもらう使う予定なんですが、
手も震えているし、すごくブレる人なので、不安がすごく募りました。。。
>不比等さん
アドバイスまことにありがとうございます。
なるほど、おっしゃるとおりですね。
1本で全てをまかないたい!みたいな気持ちがありました。都合良すぎますね。
だから交換式レンズなんですものね。納得です。
本件の場合、Aのほうが近いのかな、と思います。
今まで、毎日カメラをもつ習慣はなく、スペシャルなイベントのときに持っていくだけでした。
日常的に撮ってみたいと考え始めたのは最近、子供を撮ってみたいと考えたからです。
長年の習慣にカメラが入っていないので、やっぱり自分にとってはカメラ=スペシャルな使い方になっていきそうです。
考え方を教えていただき、勉強になりました。ありがとうございます。
みなさま、たくさんのアドバイスを本当にありがとうございました。
単純にスペックを比較するだけでなく、自分自身と向き合うことなんですね、レンズって。
はじめて知りました、実に奥が深いです。
今のところ、25mmにしようという気持ちが80%くらいです。
最終的に、カメラ屋さんで自分のカメラにつけてみて決断しようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:19267048
2点
やっぱり猫が好きk2 様
はじめまして、私は17mmのE-P5キットを購入後、25mm発売時にと両方所有しています。パナ20mmも所有していた頃がありましたが、今は手放しています。
さて、17mmか25mmの2択としたら・・・。確かに悩ましい選択肢ですね。他の方のご意見も、ほぼ私の所感と同意です。そこで、スレ主様はレンズキットで標準ズームをお持ちだと思うのですが、17mmか25mmのどちらが多く撮られていて、どちらが好きなんですか。標準ズームの場合は、F値が大きいのでボケに関しては考慮しないで、画角的にどちらが良いかでの判断もありかと思います。
20mmと25mmでは、画角がそれほど違わないので17mmか25mmの2択と勝手に変更させてもらいました。パナからは25mmも新登場していますし、それも選択肢で3択になりますかね。なお、パナ25mmのレビューは出ていないので、下記に参考URLを貼らせてもらいます。
http://photo.yodobashi.com/gear/panasonic/lens/g25f17.html
http://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=28856
”楽しいフォトライフ”になる選択をしてくださいね。
因みに私は、17mm(35mm換算34mm)が好きですが、25mm(換算50mm)の方が撮り易いです。全然、参考にならないか・・・。
書込番号:19267054
0点
>5D2が好きなひろちゃんさん
はじめまして、ご返信まことにありがとうございます。
はい、とても悩ましいです。
そして、私が17mmと25mmのどっちが好きか、ということなんですが、好き嫌いだけいえば、正直17mmのほうが、好きです。
なんでかというと、自分の視界に近いからで、違和感がないです。
25mmは、視界がズームした感じがして、ちょっと近く感じます。
また、自宅が狭くて、リビングは8畳くらいなんですね。
その中で大人を撮ったので、25mmだと近く感じたのかもしれません。
自宅がもっと広かったり、子供だったり、屋外で距離をおいて撮れるとまた違うんでしょうね。。。
ひろちゃんさんは、「17mmが好きで、25mmのほうが撮りやすい」ということですが、、、好き=撮りやすいではないんですね!
好き=撮りやすいのかと思い込んでいたので驚いています。
また、参考になるサイトのURLをありがとうございました。
新しいレンズでレビューもなかったので、大変参考になりました。
本体がGM1SKで、パナなので、パナで揃えるのもアリだなと思っています。
書込番号:19267088
1点
いつも子供を撮っています。
・AFは25mm F1.8のほうが速い。
カメラを持ってさえいれば、狭すぎる室内以外であれば、圧倒的に25mm F1.8のほうが撮りやすいと感じると思います。
・20mm F1.7は、カメラ装着時にバッグにポンッと入るので、非常に携帯しやすい。
25mm F1.8も他の規格のレンズに比べると圧倒的にコンパクトですが、カメラに付けるとT字形になるので収納性が落ちます。
・写りについては、私の個人的な好みからいうと、子供撮りにおいては両者ともやや硬すぎる感じがします。ただ、キットのズームレンズからの初めての買い増しだとどちらでも感動するレベルにあると思います。
画角は20mmと25mmでは結構な差がありますのでズームレンズでよく確認しておいたほうがいいですね。いかに携帯性が良くても、いかにAFが速くても、画角が自分に合わないと結局使わなくなりそうですので。
書込番号:19267153
1点
やっぱり猫が好きk2 様
早速のご返答、ありがとうございます。
17mm(換算35mm)は、寄れば50mm風に、離れれば28mmや24mm風に使い回しが出来るそうです。また、フォト・ジャーナルのカメラマンは35mmだそうで、【撮れる腕になりたい】を好きと洗脳しているのかも知れませんね。50mmだと切り取って撮るので撮り易いのかも知れないです。ついつい持ち出すのが、25mm(換算50mm)になってしまいます。
オリの9-18mmも所有しているのですが、広角側は難しいです。たまに撮ると、新鮮なんですけどね・・・。
書込番号:19267176
1点
>イシダイ太郎さん
アドバイス、ありがとうございます!
子供を撮っておられるとのこと、参考になります。
AFはやっぱり25mm F1.8のほうが速いんですね。
収納性は、バッグも小さいのが好きな自分としては20mmの方がポンッと入るのは魅力ですよねぇ。
カメラ自体も、重さを重視して選んだので…
子供撮りにおいては両者ともやや硬すぎる感じがするとのこと、画の雰囲気については考えたことはなかったので参考になりました。
画角について、ズームレンズでよく確認してみます。
ありがとうございます。
>5D2が好きなひろちゃんさん
お返事ありがとうございます。
フォトジャーナルのカメラマンも35mmなんですね。
洗脳ですかね?
ついつい持ち出すのは25mmのほうと聞いて、やっぱり25mmかな、と気持ちが固まりつつあります!
ありがとうございます。
書込番号:19267931 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ご報告です〜
こちらで色々とアドバイスもらって25mmに心を決め、本日ついに購入してまいりました。
購入したのは
Panasonic 25mm F1.7 LUMIX G ASPH. です!
板違い?になってしまうんですが、SakanaTarouさんにも教えていただいた、同じ25mmで、10月発売の方にしました。
AFもかなり早く、重さも軽くて使いやすそうです。
楽しいカメラライフになりそうです。
みなさま、アドバイスありがとうございました!
書込番号:19279081 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>やっぱり猫が好きk2さん
ご報告ありがとうございます。
パナソニックの25mmF1.7にされたんですね。
ユーザーからのレビューもいくつか出てきましたが、いいレンズのようですね。
http://review.kakaku.com/review/K0000808291/#tab
オリンパスより少し安いのも助かりますね。
書込番号:19280201
1点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [ブラック]
広角、標準、中望遠、そしてマクロと沢山の種類の単焦点がある中で、みなさんはこれらをどのように使い分けておられますか?
ex)17mmは風景、45mmはボカす用など
書込番号:19261978 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
17mm F1.8は主にファミリースナップ用、45mm F1.8は主にポートレート用、25mm F1.8は17mmにするか45mmにするか迷ったときやお散歩用。
自分の場合はこんなです。
書込番号:19262030 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
使い分けということでしたら単焦点はマクロだけです。
単焦点が生き残るのはマクロだけだと思ってます。
補足ですが単を揃えているのは、私の場合は物欲だけです。
書込番号:19262031
4点
変な意見かもしれませんが・・
使い分けること無く、どれでも良いから一つの単焦点を使い込むことで
単焦点の良さが活きてくるように思います。( ズームレンズとの違いは
撮れた写真で比較するよりも、撮れる写真の違いに現れるきがします)
焦点距離毎の特徴や使いやすい場面はありますが、迷うなら21mm付近の
焦点距離(センサーの対角線長に近い)のレンズで何でもこなしちゃうというのも
考え方としてはありだと思います。
そして風景にはより短い焦点距離、ぼかすにはより長い焦点距離が撮りやすい気も
しますが、特にこれといった撮りたい写真の目的が明確ならば、そういった
焦点距離毎の使い方も自ずと自分で決められると思います。
参考になるようなならないような意見ですみません。
書込番号:19262074
8点
>ぴろりんΘさん
必要な焦点距離の単焦点を使うまでです。
15mmF1.7
20mmF1.7
45mmF1.8
持ってますが、普段使いやすい15mmF1.7をほぼつけっぱなしにして15mm一本勝負みたいになってます。
20mmF1.7を使ってもいいんですが、私は15mmが使いやすい。
45mmF1.8は いまのところほとんど使い道がないんです。舞台の撮影に使おうと思ってるんですが、、、
書込番号:19262101
3点
僕は子供の写真ばかり撮っている親バカ父ちゃんなので、
15mm室内用・25mmお散歩用・45mm公園用の3本だてです(笑)
書込番号:19262119 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
12・25・60と揃えたけど、、、TG4買ったら出番が減った。(汗)
書込番号:19262193
3点
15mm 街角風景多め、狭い室内用、25mmで画角が狭くなる可能性がある時の保険。始めて行く場所だと主にこちらを付けます。
25mm 程よい距離感で積極的に人物を撮りつつ、風景の一部を切り取る時にも使用。慣れた場所での常用レンズ。
これ以上の焦点距離は私の撮影対象だと自由に位置を変えれないことが多いので、35-100mm F2.8のズームに任せてます。
ただ、45mm F1.8の丸ボケはマイクロフォーサーズのレンズの中でもかなり綺麗なので、使ってみたいとは思います。
書込番号:19262646 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんにちは。
基本ほとんど20mmで撮っていますね。
ちょっと広めの標準画角といったところでしょうか。
あとは気分で公園で子供撮りに45mmを使ったり、
20mmでは狭いとき、例えば人数が集まるイベントや、
建物撮ったりするのは14mmとかです。
書込番号:19262790
1点
こんにちは。
自分の場合だと、17mmはスナップ用。
主に屋内や夕景夜景で使います。
25mmはスナップ用(^^
屋内でのポートレート的な人物撮影でも使います。
あと、テーブルフォトとか。。。
45mmはスナップ用(^^;;
チューブを付けて花なんかも撮ります。
それ以上の望遠は、花用ですね〜。
書込番号:19263466 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
単焦点に限った話ではないですが
レンズの使い分けは、大別して以下の二つの要素になるかとおもいます
1.固有の特性の使い分け
2.焦点距離の使い分け
1.は例えば最短撮影距離とかコンパクトだとか、AFが速いとか防塵防滴だとか
高級で見栄がはれるとか、製品そのものの個性
2.は画角、つまり「写る大きさ」の使い分けになりますが、これも二つの要素があります
ひとつは「主題の大きさ」、もうひとつは「背景の範囲」です。
「主題の大きさ」は例えば遠く離れた被写体を大きく写したいとか、逆に大きい被写体を
小さく写したい(近い被写体を突き放したいも含む)時に、望遠や広角を使います
「背景の範囲」は主題の大きさに対して、背景をどのように関わらせるかです
主題の大きさは同じでも、広角なら広い背景が遠くに写り遠近感が強調されますし
超望遠なら狭い背景が近くに写り、遠近感が圧縮されます(開放絞りなら大きいボケも伴います)
ちなみに、よく「足ズーム」や「単焦点で勉強」なんていいますけど
前者は足で解決できますが(山岳風景なら谷に落ちますが)
後者は足で解決できませんし、同じ焦点距離だけ使っては身につけることが出来ません
これらの要素のうち何が必要かで使い分けていると思いますよ
書込番号:19263518
4点
ぴろりんΘさん
何を?!
どう?!
どう撮りたいかでぇ。
書込番号:19263744 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
14mmF2.5、17mmF1.8、20mmF1.7、25mmF1.8、45mmF1.8を持っています。
レンズを1本だけ持ち出す時は風景中心なら14mmF2.5。記念写真や日常的なスナップなら17mmF1.8。
14mmは広い範囲が写るのが魅力。そのかわり遠近感が強調されどうしても肉眼で見た印象との差が大きい。
17mmはそこそこ広い範囲が写りつつ遠近感の強調がきつくなく肉眼で見た印象とそれほど変わらないので人物+風景のような被写体と相性がいい。
2本持っていく時はわたしは広角端は17mmは欲しい+ある程度画角に差をつけたいので
14mmF2.5+25mmF1.8or45mmF1.8もしくは17mmF1.8+45mmF1.8の組み合わせをケースバイケースで使い分けています。
書込番号:19266685
3点
17mmは主題と背景の関係性を出したスナップ用
25mmは何にでも使える超優等生。逆に言えば俺にとっては出番が少な目
45mmはエッセンス抽出用 個性を表現し易いんで作品用途向き
60mmはもちろんマクロ用途がメインだがスナップにも結構使える
因みにフォトコンで採用されたのは、やはり45mm,60mmで撮ったのが圧倒的に多い。
個人的にはフィッシュアイボディキャップレンズが好きで
或る月刊誌には全5枚フィッシュアイで応募したが全作落選した (恥
書込番号:19268274
8点
単焦点は、14/F2.5、25/F1.8、42.5/F1.7を使っています。
45/F1.8は売却済。(ちょっと後悔してます^^;)
私が一番使いやすいのは42.5mmで、「撮りたいもの」を切り取る感じでしょうか。
14mmは、風景などをサッと撮るのに合いますが、普段はズームで間に合わせてます。
25mmは、良く言われるように遠近感など見たままに一番近いのですが、それが逆に、
写真の特殊性が出にくくて難しいです(-_-;)
あとまあ、屋内などでズームでは暗い場合は、とっかえひっかえ全部使いますね。
書込番号:19268388
2点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [ブラック]
このレンズはF1.8なので明るい野外での撮影だと撮りにくいかもしれないのでNDフィルターの購入を考えています。
候補としては以下のものなのですがこれでいいでしょうか?
http://www.amazon.co.jp/Kenko-%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E7%94%A8%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC-46mm-%E5%85%89%E9%87%8F%E8%AA%BF%E7%AF%80%E7%94%A8-346433/dp/B00191SMIG
書込番号:19206338 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
F22まで絞れるので屋外でも、特殊な撮影目的以外ではNDは要らないですよ。
書込番号:19206382
1点
レンズには絞りが有るので、開放F値とNDフィルターの必要性の間に相関性はありません。
オリンパスの場合は、カメラのISO設定が最低200迄になっているので、コッチの方が問題です。
書込番号:19206386 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
夏晴れの日に逆光で撮ると1/8000でも無理な時があります。
とりあえず開放で、というなら機種にもよりますがND4か8があればいいと思います。
ND4はPLフィルターで代用出来ることもありますが、適当に使うと色ムラが出来たりすることもありますので、余裕があれば使い分けたほうがいいと思います。
書込番号:19206396 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
phonic.さん こんにちは
開放で使いたいのでしたら NDは必要だと思いますしフィルター径46mmで間違い無いと思います。
本当はND4の方が 画質の落ち考えると言いように思いますが ND4の 2段分の減光効果では足りない場合も多いと思いますので ND8で良いと思います。
書込番号:19206440
3点
ボディにもよりますが、開放をどうしても使いたいならND8安定です。
1/8000と拡張ISO100で切れるボディなら4でもかなり安定ですが、稀に絞らないとダメな時はあります。
ちなみに私は最初8を買って、結局2枚とも揃えました(8だけだと日陰とかで感度を挙げないといけない時がちょくちょくあった)。
書込番号:19206453 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
では今のところ特別な撮影などもしないのでNDは必要ないですね!
書込番号:19206457 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
屋外で、なるべく絞りを開放で使いたいけれど、SSやISO感度の調整では間に合わないケースはありますから、ND8を準備しておいて間違いはないと思います。
お考えのフィルターでいいと思います。
書込番号:19206462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さんどうもありがとうございました!
とりあえずNDなしで色々撮ってみて微妙だったら買い足したいと思います!
書込番号:19206463 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
phonic.さん
NDフィルターを1枚持っていても損はないと思います!!
あと、明暗輝度差がある場合の撮影では、ハーフNDもあった方がいいかも知れませんね。
書込番号:19206723
1点
phonic.さん 返信ありがとうございます
>では今のところ特別な撮影などもしないのでNDは必要ないですね!
明るい場所で ボケを大きくしたくて F1.8で撮影しようとしても シャッタースピードが足りず 開放で撮影できない時も有るので その場合は ND使うのが良いと思いますよ。
書込番号:19206980
1点
phonic.さんはカメラ何をお使いですか? SS1/4000まででしたらND4かND8は付けた方が開放での撮影が楽ですよ。
書込番号:19208174
1点
>おかめ@桓武平氏さん
そうですね、まあでもとりあえずはこれで様子見てみようかと思ってます。
書込番号:19208182 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>もとラボマン 2さん
なるほど、詳しく教えてくれて助かります!
ありがとうございます。
書込番号:19208184 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>しま89さん
カメラはOLYMPUS OM-D E-M10を使っています。
書込番号:19208188 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>では今のところ特別な撮影などもしないのでNDは必要ないですね!
m4/3でF22の方が、よほど、"特殊"な撮影かと、思うのですが、最初に、変な回答者さんに、つかまってしまって、大変ですね。
本体の機種にもよりますが、1/2000までしか使えないカメラもありますし、そもそもF10超えて使う様なら、キットの標準ズームでも良い気がするので、E-M10と聞く前に、不要と切って捨てるとか、すごいご指導力かなと。
書込番号:19208890
3点
スレ主さんの質問を読むと、屋外でF1.8で撮りたい訳ではない事が分かりますよね。
そのような事をしようしているほどの方なら、このような質問をされるまでもなくご自身で解決されるでしょう。
私、開放がF1.8でF8.0やF16ましかなく、SSも1/2000秒までしか無いカメラを普通に外で使ってますけど・・・
書込番号:19208970
2点
phonic.さん
フィルム式一眼レフのOM-1Nですが、シャッタースピードが1/1000秒までしかなく、f1.8のレンズを使うと流石に絞りを絞って使っていました。
特にASA400のフィルムを使うと、NDフィルターなしだと、露出オーバーになり易いですね。
f1.4の大口径レンズを使い、シャッタースピードが1/8000秒の機種ですと、ぎりNDフィルターなしでも撮影出来る感じです。
お持ちのOLYMPUS OM-D E-M10ですと、ISO感度が200始まりでシャッタースピードが1/4000秒のようですので、開放F値で撮影されたい場合ですと、NDフィルターを用意された方が無難かと思います。
書込番号:19208992
2点
ND買う位ならまだPL買う方がつぶしが効く。
後、日中に開放で撮りたい時って幻想的に仕上げたい時が多いんで 俺はプラス2位まで補正して背景は飛ばしちゃう。
今の時期コスモスなんかには効果的。
茎が消えて花びらだけが宙に浮いた様に撮れる。
書込番号:19211435
3点
テンプル2005さん
逆だと思いますよ
背景を黒く落とすんじゃなくて
白く飛ばすほうです
いわゆるハイキーのほう
私も花の室内撮りでよくやります
窓際においてトバしちゃう
書込番号:19263660
0点
ハイキーの方でしたか?
確かにコスモスは、ハイキーが合いそうですね。
書込番号:19263832 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [ブラック]
2本目のレンズとして単焦点の購入を考えているのですが、17mm f1.8、20mm、25mmの3本で悩んでいます。
25mmは画角が少々狭すぎるかもと不安です。
20mmと17mmは広角めなので、ボケにくいでしょうか?
作例はこちらです。
https://www.icloud.com/sharedalbum/ja-jp/#B085oqs3qGWg938
2点
作例拝見させていただきました。
多分25mmで大丈夫かと思います。
一部を切り取る感じの写真が多いので。
この25mmはかなり寄れますし。
17mm辺りでは広角的なパースが付くので、
スレ主さんにはちょっと使いにくいかも。
17mmはスナップにはすごい使いやすいので、
小生は大好きなんですけどね。
書込番号:19202241 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
作例の大部分は風景の一部を切り取るような感じのものが多いですね。
だとすると25mmで良い思いますよ。
17mm、20mmでももちろん良いのですが、よりボケてパンチのある絵が撮れるのは25mmになります。
広角レンズになるほど汎用性は増しますが、ボケが少なくなりパースも付いてくるのでクローズアップしたい時は不向きになっていきます。
あと、撮影のリズム?みたいなのもあって多分こういう写真で17mmを使うと、「こんなに近づくの?」って感じるかも。
でもこの距離感は好みがあるので、今お持ちの14-150mmで17mm、20mm、25mmに合わせて、ズームを使わずに撮影してみると本当に自分が好きな焦点距離がわかると思いますよ。
書込番号:19202266 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
すいません。補足です。
17mmでもボカせますけど広角側のレンズなので、
被写体に一歩踏み込む感じになります。
そうすると広角的な湾曲収差で被写体歪みます。
(対25mm比)
この辺を好むかどうかですね。
25mmの方が自然に写ります。
(標準レンズといわれる所以)
でも小生は17mmが好き。
書込番号:19202277 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私も25mmに一票です。このレンズはけっこう寄れるのと、AFも速く使いやすいですね。常時付けっぱなしです。20mmはたぶん、パナの20mmF1.7を候補に考えておられるのだと思います。いい写真が撮れるいい味付けがしてありますが、いかんせんAFが遅い。25mmを買ってからは、お蔵入りしております。やっぱり快適なほうが良いですね。17oも画角的には好きですが、ボケ味が微妙ですね。APS-Cの35mm相当ならボケ味が良いのですが。
書込番号:19202657
1点
結構お悩みですね。でもこの時期が一番楽しいかもしれませんね。
まずは今持っている14-150mmで撮影位置を合わせて17mm、20mm、25mmで撮影、次に被写体の大きさを合わせて人力ズームで17mm、20mm、25mmで撮影してみると見えてくるのでは。
悪魔のささやきでパナライカの15mmもいいですよ
書込番号:19202836
1点
ところで、こちらは候補にならないのでしょうか?
パナ25mmF1.7 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000808290/#tab
オリより安いので注目してます。
書込番号:19202967
1点
るるるん28さん おはようございます。
作例を見る限りでは25oかなとは思いますが、あなたの撮りたい画角(焦点距離)はあなたしかわからないと思います。
ボケに関しては25oと17oでは当然ちがいますが、この焦点距離ではフルサイズのレンズだとすれば超広角近くの広角と超広角レンズとなり、ボケの差を考える焦点距離では無いので、まずはあなたの撮りたい画角を考えられれば良いと思います。
まずはお持ちのズームのズームリングを固定して撮って見られて、あなたの撮りたい画角を考えられれば自ずと選択肢は絞られると思います。
書込番号:19203194 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
るるるん28さん こんにちは
写真見てみると 広角系というよりは 標準〜準望遠系での写真が多いと思いますので 20mmでしたら 近い写真撮れると思いますが 17mmだと少し広く写りすぎる気がします。
でも25mmだと ボケは大きくなり 圧縮効果も出てくると思いますが 寄って撮影する場合 背景がボケすぎる気がしますので 20mmの方が 合うような気もします。
20mmで 寄って撮影した写真ありますので貼っておきます。
離れれば ボケは少なく 広角気味の描写になりますが 寄って撮影すると 大きくぼかす事はできます。
書込番号:19203618
4点
こんにちは。
いろいろ使いやすいのは17mm、切り取りが多くボケが欲しければ25mm、
20mmはその中間的存在かと。
私も20/1.7を所有していますが、20mmを持っていると17mmも25mmも
中途半端な感じがしてなかなか購入に踏み切れません(^^;)
でももし私なら17mmを先に買うと思います。
オリの17mmは開放での写りが繊細で私の好みに合っていそうですし、
もともと換算35mmの画角は好きですから。
切り取り構図は25mmでなく45mmで行きますね。私なら。
書込番号:19204490
1点
俺は最近45ミリ着けてる事が多い。
寄れないし、画角もせまいけど、「撮りきれなくても良いじゃん。」みたいな割り切り感が今は心地よい。で、ポケットには17ミリ。両極端だけど良いコンビです。
書込番号:19204513
1点
私は15mm、45mm、25mmの順番に単焦点を買い足しましたが、結局、よく使っているのは15mm、45mmの2本。
25mmは、一般的に称されている標準レンズの「標準」という言葉にひかれて、何でも撮れる万能レンズのようなイメージで買ったものの、いざ使ってみると、これが案外難しい。単に、私が使いきれていないだけですが。
「標準」だからこその難しさがあって、どこをどう切り取るか、常に自分の力量が問われているような気がする。結果、いろいろと構図を考えて撮っているつもりでも、なかなか気に入った写真が撮れない。
それに比べ、15mm、45mmはカメラを構えただけで、撮りたいものがイメージ通りに切り取れる感じがする。
私にとって25mmは、自分の力量を測るバロメーターですかね。
書込番号:19204683
1点
>ニコちゃん小王さん
>びゃくだんさん
25mmで大丈夫ですか。
ここでお聞きしてよかったです。
他の方からも17mmは少し広すぎるとの声がありますので、17mmは今回はやめておきます。
ただ、ニコちゃん小王さんのスナップにはもってこいとのご意見を読んで以来ますます惹かれてきたので、お金が貯まったら3本目の候補にしたいと思っています。(欲しい...笑)
>harmonia1974さん
今日量販店で25mmを見てきたのですが、思っていたより寄れてなかなかよかったです。
確かに20mmのAFは気になります。
20mmがパンケーキでなくて、AFも25mm並みであればよかったのですが。
>しま89さん
今週末にでも今持っているズームレンズで試してみたいと思います。
ライカ15mmは2本目には少し広すぎるようなので、17mmと共に3本目の候補としてお金がたまるのを待ってもらおうと思っています笑
>TideBreeze.さん
そちらも一応考えましたが、オリンパス機にはやはりオリンパスのが一番そうなのと、レビューが出てくるには少し時間がかかりそうなのとで25mmにしようと思っています。
>
書込番号:19204737
1点
>写歴40年さん
今週末にでもやってみようとは思いますが...、撮り比べた写真を見てもなかなか客観的に評価するのが難しいです。
見比べてもどっちでもいけそうだな〜ってなりそうな気がします笑
>もとラボマン 2さん
自分で撮った写真を見ても、自分は広角、標準、望遠のどれに近いのかなかなか分からないので、教えていただけて非常に助かります。
自分的にも画角は20mmが一番自分に合ってそうなのですが、AFとパンケーキである事、他のサイトで作例を見てるとレモン型のボケが出でいたりする事から、気持ちは25mmに傾いています。
それにしても載せてくださった2枚の写真、綺麗ですね〜。
後ろの玉ボケの量がすごいです。
ちなみに25mmで少し絞ればボケすぎは解消可能でしょうか?(初心者な質問ですみません...。)
>BAJA人さん
20mmの使用者であるとの事なので少しお聞きしたいのですが、
・AFの遅さは気になるほどでしょうか?
・パンケーキレンズなのでグリップがしにくそうなのですが、MFでピントを合わせる時の使い勝手はいかがでしょうか?
>横道坊主さん
45mmもボケが綺麗との事なので面白そうなのですが、なんせ2本目ですのである程度寄れる、画角的に使いやすそうなレンズにしておきたいと思っていますので...。
すみません...。
>街の小僧さん
他のサイトを漁っている時にも街の小僧さんがおっしゃっているような意見があったような気がします。
目で見えるのと同じような画角ゆえに工夫しないと面白い画が撮れないんですよね。
ただ予算、寄れる寄れないなどの都合から今回は20mmか25mmで頑張ってみようと思っています。
書込番号:19204789
2点
マイクロフォーサーズではキットレンズだけって予定だったけど、、、
25F1.8買って、、、60マクロ買って、、、止めが12F2.0、、、もう買いません。(汗)
スレ主さんも順番だけかも、、、(大汗)
書込番号:19204872
0点
20mmF1.7と25mmF1.8なら画角的にどちらでもよければAFスピードを抜きにしても25mmF1.8の方がオススメですよ。
絞った時の画質にほとんど違いはありませんが25mmF1.8が絞り開放からピークに近い画質を実現しているので画質的に安心して使えます。
20mmF1.7は絞り開放付近は描画が甘く少しモヤっとした写りになります。
25mmF1.8は円形絞りを採用しているので点光源等がカクカクせず丸くボケてくれます。
マクロ性能も25mmF1.8の方が高いですよ。
書込番号:19204893
3点
るるるん28さん 返信ありがとうございます
>ちなみに25mmで少し絞ればボケすぎは解消可能でしょうか?
絞れば解決するとおもいますが 絞りすぎると 円形絞りでも ボケがカクカクしますので注意が必要です。
後 撮影された写真を見ると 画質的には 25mmのスッキリした描写の方が合うかもしれないですね。
自分の場合は シャープ感やスッキリ感では無く コッテリ感がある諧調が好きで20mm使っています。
書込番号:19204924
![]()
2点
>るるるん28さん
・AFの遅さは気になるほどでしょうか?
・パンケーキレンズなのでグリップがしにくそうなのですが、MFでピントを合わせる時の使い勝手はいかがでしょうか?
AFは遅いですが動き物を撮らないのであれば、私は全然不満はないですね。
大デフォーカス時には少し待つ感じですが、迷わなければズー、コッという感じで
待たされ感があるほどではありません。
私もMFはよく使います。
ピントリングは狭いですがMFしづらいほどでもなく、問題なく操作できます。
ピントリングの感触は若干渋さがありますが、これも問題なしと思っています。
うちでは稼働率No.1レンズで、E-M10に付けっぱなしです。
書込番号:19205297
1点
絵作りはそんなに変わりませよ。
最初にアップした画像は露出が揃っていません。AWBで撮影したのでホワイトバランスも揃っているかあやしい。
今回アップした画像は露出やホワイトバランスは固定して撮影しました。上が20mmF1.7、下が25mmF1.8。
設定を揃えるとこんな感じです。
それに今は絵作りに与える影響はレンズより画像エンジンや撮影時の設定の方がよっぽど大きいですよ。
客観的にはピントを合わせるのに17mmF1.8や25mmF1.8の数倍時間がかかります。
単焦点は14mmF2.5、17mmF1.8、20mmF1.7、25mmF1.8、45mmF1.8を持っていますが20mmF1.7は全く使っていません。
1本だけ持って行くときは14mmか17mm。
2本持って行くときは14mm+25mmor45mm、17mm+45mm。
シャッターチャンスの弱さを抜きにしても広角端が20mmというのは物足りないし、かといって他に広角レンズを持っていくなら25mmF1.8の方が適度に画角が違って撮影の幅が広がります。まして光学性能もサイズを無理していないだけあって20mmF1.7より優秀ですし。
わたしが画角的に一番気に入っているのは17mmF1.8。それなりに広い範囲が写るけど、それほど遠近感が強調され歪むことがない絶妙な画角。
遊びに行くときなんか(主に撮るものが人物が主役の記念写真)17mmF1.8 1本か、それに45mmを組み合わせることが多いです。
書込番号:19209037
1点
25mmがベストかな〜というようなご意見が多いですが、今になってやはり17mmもいいな〜と思うようになってきました。
デザインが好みなんですよね、17mm f1.8は。
それに今日少しズームで画角を見てきたのですが、25mmはやはり少し狭いなという印象でした。
17mmであれば風景もスナップも1本でいけますが、25mmだと風景を撮る時は14-150mmに換えないといけないと思いますし。
やはり17mmだと広すぎでしょうか?
また、17mmのフードは高いのでもしこちらのレンズにする場合フードなしにするつもりなのですが、フードなしはきついですか?
20mmと悩んでると思えば、17mmとで悩み,,,。
お騒がせしてすみません。
書込番号:19209776
1点
追記です。
25mmは狭すぎですが、17mmは少し広すぎるかな、という気がしました...。
書込番号:19209786
2点
思えば17mmと15mmって画角ほとんど同じですね...。
しかも15mmはフードもついてますし...。
また候補が増えてしまいました。
すみません。
(17mmで少し広めかなって感じだったので、15mmだと広すぎでしょうか?
最大撮影倍率は15mmの方が上ですが、)
書込番号:19209799
1点
作例からして、マクロ性能なども含めどちらのレンズがオススメか教えて頂けると幸いです。
何度も申し訳ないです。
書込番号:19209827
0点
面倒なので気になるレンズ全て購入し、使ってみて合わないと感じるレンズは売り払う!!
・・・ではダメなのでしょうか?
何だかんだと気になって、遅かれ早かれ手に入れては手放し・・・的な感じもしますが・・・。
使いたい画角が定まっていない以上、使ってみないと解りませんよね。
と言ってしまうと元も子もないので・・・。
17mmで広いと感じたのであれば15mmは見当違い。
20mmは落としどころとしては良いのだが、AFが遅いと感じるのであれば止めた方が良いでしょう。
(私は20mmの写りも画角も好きでしたがAFのテンポが自分に合わず数ヶ月で売却しました。)
25mm狭く感じますか・・・被写体から離れればイイのではないですか?
私は家内とデートの時は25mmか17mmで1本勝負?
数人で集まる時にはとりあえず17mm。
何も考えてない時にはとりあえず17mm。
イロイロ対応させられそう?な時には12-40PROズーム・・・とか?そんな感じ??
撮りたい対象が決まってない中でとりあえず1本なら25mmか17mmですかね〜。
どうでしょう???
オススメは全部購入!!です。
書込番号:19209925
![]()
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





























![M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo164/user163869/d/d/dddcad7ffbf7569aef2f36cf620d429a/dddcad7ffbf7569aef2f36cf620d429a_t.jpg
)




