M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]
- 明るい開放絞り値F1.8と35mm換算50mmの焦点距離の小型軽量な高画質標準レンズ。
- 肉眼で見たままの自然な視野に近い画角を備え、普段使いの常用レンズとして、スナップ撮影をはじめポートレートや風景撮影を楽しむのに最適。
- F1.8と明るい大口径を活かし、美しいボケが楽しめるほか、暗い室内での被写体ブレを抑えるなど、「初めての交換レンズ」にも適している。
M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]オリンパス
最安価格(税込):¥28,380
(前週比:±0
)
発売日:2014年 2月28日
このページのスレッド一覧(全81スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 6 | 2016年4月5日 19:26 | |
| 114 | 31 | 2016年3月31日 22:24 | |
| 7 | 3 | 2016年3月22日 11:20 | |
| 64 | 15 | 2016年3月20日 23:16 | |
| 28 | 12 | 2016年2月24日 18:25 | |
| 41 | 36 | 2016年2月24日 17:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [ブラック]
オリンパス、コーワ、ノクトンそれぞれの25mmでどれにしようか悩んでいます。
それぞれ気になっている点としては、
オリンパス
・・画質(フリンジや色収差などが出ないか)
コーワ
・値段
・画質(フリンジや色収差などが出ないか)
・ポートレートなどに置いてMFは不便ではないか
・F値がオリンパスのと同じなので、あまり魅力を感じない
ノクトン
・値段
・画質(フリンジや色収差などが出ないか)
・ポートレートなどに置いてMFは不便ではないか
・日中使うのでF1.4ぐらいまで絞ることになると思うのですが、その時の解像度
といった感じです。
どれがお勧めか是非教えて頂きたいです。
2点
ノクトンのF0.95に関しては作例を見ている限りボケもあまり綺麗じゃないですね。
書込番号:19736717
2点
kowaの25mmはマクロ並みに大きく写せるとの記事がありますが、最大撮影倍率0.15ですよね...??
これって本当なのでしょうか?
書込番号:19736744
1点
ノクトンは、独特の味わいを楽しむようなレンズですのでオススメしません。F1.4でもまだまだ甘々で、F5.6までずっと解像度が上がり続けるような感じです。しかも四隅はF8ぐらいまで絞らないと酷いです。
他のレンズは持ってないので、以下を参照してみて下さい。
・コーワ
http://digicame-info.com/2015/08/kowa-prominar-25mm-f18.html
・オリンパス
http://digicame-info.com/2014/11/mzuiko-digital-25mm-f18-4.html
書込番号:19737261 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
フォクトレンダーNOKTONclassic35mmF1.4を使ってますが、CP+でコシナの方と話しながらNOKTON25mm使わせてもらいましたがF0.9のピント合わせはclassicよりシビアでカミソリみたいに薄くこれはちょっと使えないなと思いました。あとFDとかOMとか電子接点の無いMFレンズは使っていて楽しいのですが、撮った時のデーターが残らないので後々この写真の絞りは・・・となるんですよね。
スナップは開放より1段か2段ぐらい絞った、F2.8〜F4.0ぐらいの画質が私は好きで撮っていて適度なボケが入って楽しいと思います。それとAF効いた方が楽だと思いますので、オリンパスかパナソニックのF1.7あたりはどうですか、この2台はそんなに変わらない性能ですのでお値段で決めてもいいかもしれません。
書込番号:19738022
![]()
2点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [ブラック]
いつもためになる書き込みを、ありがとうございます。
マイクロフォーサーズのレンズ購入を考えているのですが、
どれも高価なため、自分の使い方に合ったものを慎重に選びたいと考えています。
そこで、レンズのことについて勉強中なのですが、絞りについて理解しにくいところがあり、
基本的なことかもしれず大変恐縮なのですが、以下の私の認識について正しいかどうか、
ご確認、ご教授いただけませんでしょうか。
【私の認識】
ボケを生かした撮影ができる、開放F値の小さい、大口径単焦点レンズに魅力があります。
しかし被写界深度が浅くなるため、広くピントを合わせた撮影をしたいときには、
絞ることが必要になります。
ここで、大口径単焦点レンズといえども、絞って使う分には大口径のメリットは生かされるわけではなく、
同じ焦点距離で撮影した場合の通常のズームレンズに近い画質になります。
例えば、
M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 で、F5.6まで絞って撮影した場合は、
M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II Rで、焦点距離=25oに合わせ、
F5.6にして撮影した場合と、画角・画質とも、近い写真になります。
つまり、被写界深度を深く、絞りを絞って使う用途がメインであれば、
単焦点レンズよりも、ズームレンズの方が便利に扱えるので、こちらを購入すべきである。
○×問題のような質問になってしまいましたが、
レンズにお詳しい方、お手数ですがご教授、コメント、いただけますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
2点
14mm/F2.5 と 20mm/F1.7 をお持ちなのでしょうか?
25mm辺りに興味を持ったのでしょうか?
単焦点レンズばかりだと不便な事もあるでしょうし、ズームレンズを検討してもても良いかもしれませんね…( ;´・ω・`)
書込番号:19741148 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
F8メインなら単焦点はもったいない気がしますが、F5.6はけっこう解像力に差が出ますので、25mmF1.8を選ぶ価値はあると思います。
でもそれは、拡大して比べるなら差が出るということで、ざっくり見るならスレ主さんの認識は正しいと思います。
スレ主さんは割と解像感に拘られるほうですか?
現像によっても、解像感はけっこう変わってくるみたいなので、それも考慮されるとよいかもしれませんね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000008195/SortID=18400005/#18400005
書込番号:19741313
3点
natural-kumasanさん♪こんばんわ(*^^*)
写り・画質に関しては最初にうちの4姉妹さんからバシッと核心をついた回答をいただいているのでそれに同意させていただきますm(_ _)m
僕にはズームレンズ・単焦点レンズどちらの魅力も捨てがたいので併用していますが、画質を求める為に単焦点レンズをキットズーム以上に絞る事なんて良くありますよ(*^^*)
ボケ具合や明るさ以外にも基本的な画質の良さや写りの個性などにも魅力のある単焦点レンズは多々あると思います。
書込番号:19741354 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>単焦点レンズはボケ・明るく撮影することもできる
ボケは設定によってボカすことは可能です。
被写体を近くにし、背景を遠くに。
望遠側の焦点距離を使用する。
絞りは開放もしくはそれに近い値。
これらの組み合わせで作るものです。
ですからズームでもある程度のボケは可能です。
明るく撮影
絞りの設定によては、感じ方が違って見えることもあるかと思いますが、
適正露出なら単焦点、ズームレンズに関係なくほぼ同じ明るさになります。
適正露出よりプラス側に補正すれば自然に明るくなります。
単焦点でも、ズームレンズでも関係ありません。
hirappaさん
理解しているとかではなく、
こういった場合もあります、その場合どう考えているのかあえて聞きたかったのですが。。。
先のレスは、まずかったですか?
書込番号:19741628
3点
スレ主さんの質問の意図がよくわからないのですが・・・
つまり、同じメーカーの単焦点レンズとズームレンズであれば、F値と焦点距離を同じにすれば同じ画質になるということでしょうか。
難しい話はよくわかりませんが、単純にレンズの種類が違えば画質も多少は違うと思うのですが・・・。
まあ、そこまでの違いを繊細に感じられるほど、私は敏感ではありませんが(^^ゞ
書込番号:19741641
2点
ふしだらなレンズ(≧∇≦)
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/camera-lens/lensbaby/lineup/4961607860045.html
も良いね(≧∇≦)
でも湾曲収差は、ある程度デジタル補正を
掛けれるので、まぁ自分にとって便利な方を
選ばれるのが良いのではないかな?
また絞りも絞れば良いって物でもなく
絞り過ぎも絞りボケが発生して画質が低下するので
画質を追求するならば、その個々のレンズ其々に
一番美味しい絞り値があるので、研究してみると
楽しいですよん(≧∇≦)
http://www.antaresdigicame.org/photo_gallery_sp/photo_gallery/camera/camera45.html
書込番号:19741648 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>okiomaさん
>先のレスは、まずかったですか?
>ボケと被写界深度しか考えがないから
決めつけての出だしはまずいと感じました。
>natural-kumasanさん
>理屈的に画質は同じになるのだろうか
ズームでもある焦点に注力すれば同じ画質のレンズは設計できると思います。なので単焦点はある焦点が決まってますから光学的に結果が良い場合が多いです。
書込番号:19741840
4点
この質問、形を変えると、yesとする常連さんが多くて大変です!!!
「m4/3で25mmF1.8なら、フルサイズでは50mmF3.6で同じ画質だから、m4/3には明るいレンズはなく、すべてぼった*りレンズ」とゆーアレのことですが!!
・・・・・AF/AEセンサー(またはAF中のイメージセンサー)にも同じレンズで光が供給されてるので、明るいレンズを絞って撮影した時も、他のカメラと比較するのに換算した時も、同じ写真にならないですよ!?
書込番号:19742278
3点
>m4/3には明るいレンズはなく
いえいえ、明るいです。
フルサイズと比べたらボケないだけ。
書込番号:19742486
7点
???ズームも単焦点もマイクロフォーサーズのレンズについての話なのにフルサイズとか換算って…どこからでてきたんだろ…春になるとホント変なの多いよねえ。
書込番号:19742572
6点
常識的に考えて同じ絞り値ならば単焦点のレンズの方が画質が良いですよ
絞りについて同じ集点距離で同じ絞りであるならば同じになるものといえば
被写界深度になるのではないでしょうか
それがスレ主さんは画質が同じになると勘違いしちゃったのでしょうか・・・
作品を撮る・大きく伸ばすとなったら単集点レンズの方が良いでしょう
収差なども良いのでレンズを選ぶとしたら単集点レンズです
フレーミングで前後に動くのは嫌だしどうせ写真にしてもLLサイズぐらいだと、
めんどくさがりの人はズームレンズですね
書込番号:19743702
2点
皆様、こんばんは。
私の知識が足りず、どうやらわかりにくい質問をしてしまっていたようですが、
それにもかかわらずいろんな角度からたくさんのお返事をいただき、本当にありがとうございました。
質問させていただいた意図ですが、
私としては、何というか解像感の高い、パソコンで拡大しても対象物がくっきり写っているような写真を撮りたいと考えているんです。
所有している20oF1.7で人物のバストアップを撮ると、顔がくっきり、背景がボケて、私としては理想の写真になります。
しかし、例えば引いて全身像を撮った場合や、風景含めて撮ったりすると、とたんに解像感が悪くなってしまうのが悩みの種でした。
そこで違うレンズも試してみてはどうかと考えて、どんなレンズがいいかと勉強しているところでした。
その中で出てきた疑問が、今回の質問になります。でも皆様の回答を読ませていただきますと、レンズ選び以前に、レンズの使いこなしも含めてまだまだ勉強しなければならないことが多そうです…。
質問に対する回答を整理すると、
@ 単焦点レンズとズームレンズで、焦点距離と絞り値を同じにした場合、被写界深度や画角は、理論的には同じになる
A しかし、解像度や収差を含めた総合的な画質という意味では、一般的に単焦点レンズの方が良好である
(ただし、個々のレンズの特性による例外もあるが)
B 画質を追求するのなら、特定の焦点距離で設計できる単焦点レンズの方が、レンズの設計的に有利である。
ちなみに単焦点には、明るいのでシャッタースピードを稼いだり、絞りを開けてボケを作ったりできるというメリットもある。
C ズームレンズは、画質を追求するなら単焦点より不利ではあるが、1本でいろんな画角で撮影できるので、
普段使いでは実用上非常に便利というメリットがある。
また、一般的に画質が単焦点より落ちるといっても程度問題で、撮影者がどこまでこだわるかにより、
ズームレンズでも画質十分と見る人もいる。
D 単焦点であれズームであれ、画質を追求する場合、一般的には絞りを開放よりも少し絞った方がよい(目安としてF8くらい)
上記@〜Dの認識で大筋正しいようでしたら解決済みとさせていただきたいと思いますので、何度も甘えるようですが、もし明らかに×というのがありましたらコメントいただけましたら幸いです。まだまだ十分には理解できていないとは思いますが、よろしくお願いいたします。
書込番号:19743809
3点
大筋では、大体合っていると思います
またズームレンズでも
キット標準レンズと、F2.8ズームでは
全く違ってきます
また
場合によっては、安価な単焦点レンズよりも
高画質なズームレンズも存在します
しかしバカ高いですけどね(。-_-。)
まぁその辺りを研究して
如何に自分に合ったレンズを、見つけ出すのも
また、楽しいですよん
書込番号:19743898 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
大筋で合ってます(o^-')b !
書込番号:19743979 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
だいぶ出遅れですが……
>natural-kumasanさん
皆様おっしゃるとおりで、1〜5の認識で一般にOKだと思います。
5に関しては「回折」を調べるとより参考になりますよ。細かく言うとF8では少し絞り過ぎなくらいで
現行マイクロフォーサーズ機の場合、一部の高画質レンズ(300F4や75mmF1.8)ならF4、大抵(12-40F2.8や25mmF1.8)はF5.6、
廉価タイプのレンズ(キットレンズなど)でF8程度が全面で均一にシャープに写せます。
大雑把には絞り開放から2-3段絞ると一番画質が良いとよく言われますが、レンズごとに開放F値は異なるので、細かく分けると
こんな具合です。(フルサイズだとそれぞれ更に絞った方が良いですが)
この手の話題であまり上がらないであろう「6」を付け加えるなら、“単焦点の方が設計通りの高い工作精度が得られやい為
画質不良が発生しにくく、検品基準も高いため「ハズレ」個体の比率が低く、安定した画質が望める”、も結構大きいです。
ズームはどうしても画質ムラや製品の当たり外れが大きく、描写の安定性で見劣りします。
書込番号:19743990
3点
たしかにF4〜5.6あたりが解像するレンズが多いかも。
私も解像している写真が好きなので、F5.6を基準に撮り始めることが多いです。
でも周辺がちょっとゆるいなーと思ったら、だいたいF8辺りまで絞っとけば何とかなるみたいですね。
F9以降は解像が落ちる一方なので、非常用かな。
書込番号:19744560
1点
AからDはその考えでよろしいかと
@の画角に関して
焦点距離を同じにして無限遠で
ほぼ同じに画角になります(焦点距離の表記は無限遠での表記)。
でも、一般的にIF方式のレンズは、
無限遠より近い距離では画角が広くなる傾向で、
つまり被写体は小さくなることが多いです。
書込番号:19744745
2点
総論、一般的理解としてはそれでいいのではないでしょうか。
個別の特性含めた各論を言ってたらキリがなくなりますしね
ただ実際の選択においては
特性含めたレンズ毎の各論で考えないとダメですが^^;
書込番号:19744859
3点
皆様、ありがとうございました。
まだまだ勉強が必要ですが、おかげさまでだいぶん理解を進めることができたと思っています。
そもそも、利便性を犠牲にして画質を追求したものが単焦点レンズなのですから、
普通に考えて同じ条件なら単焦点レンズの方が綺麗な写真になるのでしょうね・・・。
絞りと回折についてはもっと勉強して、レンズを使いこなせる腕を磨いていきたいと思います。
解像感のある写真を撮りたいといっても、いわゆるパンフォーカスにしたいわけではなくて、やはり背景ボケは欲しいんです。
ある程度絞ると解像度は上がる、しかしボケは小さくなる。
だから、撮影条件と自分がどういう写真にしたいのかによって、絞り値を決めるということですね。
本トピックは、このあたりで一旦解決済みにさせていただきたいと思います。
本当にありがとうございました。また機会がありましたら、どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:19746844
3点
>そもそも、利便性を犠牲にして画質を追求したものが単焦点レンズなのですから、
明るさといわゆる画質を犠牲にして、利便性を取ったのがズームレンズといったほうが、歴史的にはマッチします。
ただそのように言われてきた20年ぐらい前とは違い、いわゆる画質についてはかなり向上していますし、また明るさもF2やF1.8といったズームレンズも実現されつつあります。まだ、単焦点に追いつかない部分(たとえば明るさと大きさのトレードオフなど)もあるにはありますが。
回折の影響が見え始めるのは、F5.6〜F8ぐらいですかね。1600万画素のフォーサーズは画素ピッチ3.8μmなので、画素ピッチで計算すると回折限界がF5.6程度になります。解像度を画素ピッチの√2倍で考える(ベイヤーのGの配置が解像度を決めると考える)とF8程度が回折限界になります。
実写の例(パナですが)では、
DG SUMMILUX 25mm/F1.4
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000261399/Page=3/SortRule=1/ResView=all/#18875178
G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000586788/SortID=19450239/
こんな感じです。
書込番号:19746949
![]()
3点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [ブラック]
先日、E-M1を購入してから、レンズ沼に嵌ってます(^_^;)
換算50mmで使い勝手の良いという、このレンズも気になっているのですが、点光源のボケはキレイに出ますか?
書込番号:19685200 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
http://s.kakaku.com/item/K0000617303/picture/
http://photohito.com/lens/brands/olympus/model/m.zuiko_digital_25mm_f1.8_%5B%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%5D/order/popular/
ここら辺を参考にしてくださいm(_ _)m
書込番号:19704739 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>☆ME☆さん
ありがとうございますm(._.)m
大変参考になりました!
MapCameraさんで良さげな物があったので、
ポチりました(*´艸`)
書込番号:19717430 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ポチおめでとうございます\(^o^)/
そして…
Goodアンサーありがとうございますm(_ _)m
何もしてませんがお役にたてたなら幸いです(^o^ゞ
書込番号:19717473 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [ブラック]
1.8÷1.4≒1.3≒√2
つまりF1.4の方が約1段(2倍)明るいです。^^
書込番号:19702124 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
F1.4の方が3分の2段ほど明るくなります。(1.8÷1.4)2乗=1.653
なお、f はレンズの焦点距離を表す記号なので、絞り値はFを使って下さい。
書込番号:19702150
7点
チョッピリ…!?( ;´・ω・`)
書込番号:19702328 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
2×log(1.8÷1.4)÷log(2)≒0.725
0.725段ほど違いますが、1.8は実際は1.87だったり1.4は実際は1.43だったりするので、正確な計算はあまり意味がないかもしれません。
書込番号:19702374
3点
計算上は2/3段。
こちらにパナの25mmF1.4との比較画像が多数、掲載されているのでボケ具合や画質の差など自分の目でチェックしてみてはいかがでしょうか?
http://robinwong.blogspot.jp/2014/02/olympus-mzuiko-25mm-f18-lens-review.html
書込番号:19702461
5点
>カメ新さん
結構違うんですね!
>ごゑにゃんさん
1.6倍ということでしょうか??
結構大きな違いであるような気がするのですが、どうなんでしょうか?
はい、勉強になります。
>holorinさん
結構曖昧(?)なんですね。
>一体型さん
実は狙っているのはパナライカじゃなくてシグマだったりするのです。
書込番号:19702770
2点
F値じゃわからないと思います。
シャッター速度で言うと
1/1000秒と1/2000秒の違いですね。
シャッターを切ると
1/1000秒は「カシャッ」って切れますが、
1/2000秒だと「カシャッ」って切れます。
?・・・・・・・・・・・・・・・・
この違い素人衆には解らないかなぁ?!
素人衆には・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・俺もだけど。。。。。
って言う位違うと思います
書込番号:19703123
4点
しゃむぷー36さん こんにちは
>f1.8とf1.4とではどれくらい違いがありますでしょうか?
メーカーにもよりますが 同じメーカーで同じ焦点距離のとき F1.4の方が柔らかい描写のレンズが多く F1.8だと シャープですが 固めの描写のレンズが多いです。
また 同じメーカーの場合 F1.4になると 価格が急に高くなります。
書込番号:19703188
4点
シャッタースピードなら、
1/1000と1/1600の違いじゃないですか?
書込番号:19703195 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
シグマとパナライカF1.4はあまり被写体に寄れないのが、玉にきずです。画角的には10mm相当分の違いですが、経験上25mmのほうが使いやすいです。30mmは少し長めの標準レンズですから。オールドフォサーズの時、シグマ30mmからパナライカ25mmに代えてラクになったのを思い出します。
私は最初パナライカ買うつもりでしたが一体型さんも紹介されてる以下のサイト見て、オリのf1.8にしました。画質とサイズと重さ、寄れるかというバランスで決めました。
http://robinwong.blogspot.jp/2014/02/olympus-mzuiko-25mm-f18-lens-review.html
f1.4の良いところはシャッター速度や明るい分暗いところでラクなとこでしょう。使い方にもよるでしょうが、f1.8でもさほど困ったことはありますん。
書込番号:19703594
3点
しゃむぷー36さん おはようございます。
F2.0とF1.4の差ならばシャッター速度にして1段なので、同じISOならばF2.0で1/30秒と手ブレしそうなときにF1.4ならば1/60秒と撮れるか撮れないかの差になる場合もありますが、実際F1.8ならば2/3段なのでそこまでの差はないですがその差が撮れるか撮れないかの差になる場合もあると思います。
開放で撮影した場合のボケ味はF1.8が綺麗なボケならばF1.4はトロけるようなボケになりますが、前記はレンズによっても違いますので一概には言えませんが私の感覚ではそう思います。
書込番号:19703751
1点
ところで、何の違いを質問ですか?( ;´・ω・`)
書込番号:19703832 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
少なくとも25mmF1.8と25mmF1.4だと「とろけるようなぼけ」どころか条件を揃えて撮り比べてもほとんど違いがわからないというのが現実のようです。
また、この二つのレンズの場合、シャッター速度的には1/3段程度しか差はないようです。
F値は厳密には明るさを表す数値でないし、明るさ(T値)を公表しているレンズは極めて少ないです。なので明るさの正確な差は撮り比べてみないとわかりません。
25mmと30mmなら画角を重視した方がいいと思いますよ。
書込番号:19704301
5点
>F1.8とF1.4とではどれくらい違いますか?
簡易的には、カメラの露出制御機構を利用して計算できますので、関数電卓は不要です。
大抵のカメラの露出制御は1/3段ステップが普通ですから、ISO感度やシャッター速度のように「+1段=2倍、-1段=1/2倍」になる分かりやすい指標を使い、適当に計算基準を決めて、ダイアルなり方向キーなりを2回カチカチ動かせば計算できます。
実際に試すと
640(-2/3段) → 800(-1/3段) → 1000(基準) → 1250(+1/3段) → 1600(+2/3段)
なので絞りを2/3段開く(F1.8→F1.4)と、ISO感度を0.64倍に下げる事ができ、シャッター速度を1.6倍速く(露光時間を0.64倍に短く)する事ができます。
なおGoogle先生に計算してもらったところ、
2^(2/3)= → 1.58740105197
1/(2^(2/3))= → 0.62996052494
なので、カメラでの実測は厳密な計算や連続計算には使えません。
ちなみにF数の書き方については、焦点距離を口径で割る事から「f/1.4」(fは焦点距離)とか、口径と焦点距離の比である事から「1:1.4」とか、そういう書き方もあります。
「f/1.4」のような書き方はニコンやライカ(他社ライセンスを除く)で使われており、「1:1.4」のような書き方はレンズ筺体に記されている事があります。
「/」を省略して「f1.4」と書くと「f/1.4」なのか「f1.4mm」なのか曖昧なので、「/」は省略できません。
書込番号:19704658
1点
>DLO1202さん
すみません、全然わからないですね...笑
>もとラボマン 2さん
なるほど。
ということはシグマから新しく出た30mm F1.4はなかなかお買い得感がありますね。
>☆ME☆さん
それなら大差ないですね。
>harmonia1974さん
調べてみたところ、シグマの30mm F1.4の最大撮影倍率は35mm換算で0.28倍でした。
なのでオリンパスの25mmより最短撮影距離は長いですが、大きく移せるのではないかと思います。
>写歴40年さん
明るい場面ではあまり大差がないようですね。
しかしF1.4の場合、少し絞ってもF1.8であるという点は大きな利点ではないかと思います。
>一体型さん
もう購入してしまったのですが、自分的には30mmの方が好きですね。
>猫山田ジローラモさん
なんだか難しくてよく分からないです...。
すみません。
書込番号:19712932
3点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [ブラック]
最近OM-D EM-10を購入した者です。
キットレンズの描写に不満があるわけではないのですが、単焦点レンズの絵に興味があり、次のレンズを検討しています。画角選びで迷っており、質問させていただいた次第です。
候補は
・M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8(このレンズ)
・同 17mm
・LUMIX G 20mm / F1.7 II ASPH.
・LUMIX G 25mm / F1.7 ASPH.
・SIGMA 19mm F2.8 DN | Art
などです。
主に撮影したい写真は風景やスナップなので広角気味のレンズのほうが良いと思うのですが、広角は付属のレンズに頼り、単焦点はもっと画角の狭いものを購入するほうがいいのか、という点でも迷っています。また、他のレンズのご紹介もいただけると幸いです。
予算は4万円弱を限度に考えています。
0点
25mm1.8は明るい、色乗りいい、寄れる、ボケる、でオススメです。
私も旅行の時の風景などのスナップ中心の撮影がメインですが、風景は12-40PRO、レストランでの食事は25mm1.8を使います。
F1.8なので暗いレストランの店内でも便利。
色乗りがいいので食事が美味しそうに撮れます。
書込番号:19625079
6点
OL-D 様
はじめまして。私もtakataroさんに一票!ズームのなかった銀塩のカメラには50mmのレンズが標準レンズとされていました。50mmは、当レンズの25mm(135判換算で50mm)となります。F値が小さいのは明るいレンズとなり、ボケも利かせます。また、m4/3レンズは寄れますので思った以上に暈せます。
ただ、スレ主様も分かっておいでのようでスナップ等だったらもう少し広角の17mm(換算35mm)も選択肢でしょうね。ご自分のキットレンズで、どの画角が好きで多用しているかを振り返ってみるのも良いのではないでしょうか。
以上、”楽しいフォトライフ”にしましょ
書込番号:19625129
![]()
3点
OL-Dさん、こんにちは
シグマは暗いんでまず候補から外しましょ。画角的にはパナ20mmがいいと思うんですが、AFが遅いので没。キットレンズと違いの大きいものということなら17mmも除外。
ということで残りはオリパナの各25mm。写りはどっちも良く、ならはパナのほうが安いはずなので、、、となりますが、オリボディー+パナレンズ の組み合わせの中には暗い条件でAFが迷いや場合がありますから、この点は注意。よって、無難なのはオリ。でも、パナのユーザーの話も聞いてみるべき。
書込番号:19625155
![]()
1点
OL-Dさん こんにちは
>角は付属のレンズに頼り、単焦点はもっと画角の狭いものを購入するほうがいいのか
常用レンズとして使うのでしたら 少し広角気味のレンズのほうが 使い易いのですが その場合ボケのほうも小さくなりますので 上のように 標準ズーム併用考えているのでしたら 25mmの方が 使い易いと思います。
書込番号:19625162
![]()
4点
>takataro様
作例までお載せいただきありがとうございます!なるほど、非常においしそうに撮れています!
PROレンズは憧れですがとてもじゃないですが手が届きません・・・
やはり単焦点を買うならF値の低いものがよいですね。返信ありがとうございました。
>5D2が好きなひろちゃん様
はじめまして。返信ありがとうございます。
やはり初めてのレンズということで標準の50mm(25mm)をまず買っておくのが妥当でしょうか。
購入してからまだそこまでたくさんの場所に行っていないので多用している画角はそこまで理解していないのですが、やはり広角レンズで撮られた写真を見ると広角レンズもいいなぁと思います。
>沖縄に雪が降った様
シグマは安いのが魅力ですがやはりF2.8は暗いのですね。パナソニック機にオリンパスレンズを装着している方に比べてその逆は少ないように感じます。AFの遅さは撮影時にストレスになりそうなので相性問題があれば候補から外すのですが、25mmだと1万円ほど安いのでなんとも言えないですね。
返信ありがとうございました。
>もとラボマン 2様
一眼で単焦点を使うからにはやはりボケ味も重要だと思っていますので、ボケ味のことも考えて選定したいと思います。
返信ありがとうございました。
25mmにキットレンズをズームしてイメージはしているのですが、4〜5人程度の集合写真を撮る際にはやはり25mmは厳しいでしょうか?
書込番号:19625205
1点
>OL-Dさん、こんにちは。
ボケも楽しみたいなら25mmF1.8, 25mmF1.7でいいと思います。
普段使いやすいのはもうちょっと広角の20mm ,17mmかなと思います。
私はボケない方が好みなのでパナソニックの15mmF1.7を常用しています。これは飲み会とかのスナップを撮る時にちょうどいいんですよ。室内なので明るさをかせぐために開放で撮りたい状況です。開放で複数の人をボケずに撮れるんで、テーブルをはさんで向かいに座った複数の人を撮るとか、に向いてます。室内の集合写真も撮れます。
あとレストランなどの料理の写真もボケさせたくないので、15mmF1.7でしかも少し絞って撮ることも多いです。(キットレンズで撮ってもいいわけですが。)
(添付した写真はトリミングしてます。)
書込番号:19625228
1点
OL-Dさん 返信ありがとうございます
>25mmにキットレンズをズームしてイメージはしているのですが、4〜5人程度の集合写真を撮る際にはやはり25mmは厳しいでしょうか?
お持ちのズームレンズの焦点距離を25mm位に合わせて ファインダーで確認すると大体の写る範囲がわかるので 1度テストしてみると良いと思いますよ。
書込番号:19625232
0点
>25mmにキットレンズをズームしてイメージはしているのですが、4〜5人程度の集合写真を撮る際にはやはり25mmは厳しいでしょうか?
下がって撮れるところなら25mmで大丈夫ですが、
せまいところだともうちょっと広角のほうが撮りやすいでしょうね。
15mmだと普通なら余裕です。
が、15mmはけっこう広角なので、端っこの方は歪みますので、人物をあまり端におかないで余裕を持たせた方がいいです。
以前20mmで5−6人の集合写真をとろうとしたんですが、混んでいるパーティー会場で、距離を撮ると間によその人が入って来ちゃうので難しかったことがあります。それがきっかけで15mmに買い替えた訳ですが。
キットレンズで試してみて下さい。
書込番号:19625260
2点
OL-Dさん ごめんなさい
お持ちのレンズ 電動ズームで焦点距離わかり難いですね 中途半端な返信ごめんなさい。
書込番号:19625261
1点
>SakanaTarouさん
料理を撮る際などには確かにボケのない写真のほうが映えますね!
ただ、ボケの少ない写真はキットレンズでも一応撮れますので、とりあえず今回は初心者らしくボケるレンズを買ってみたいと思っています。
集合写真でも背景をどれくらい写したいかにもよって変わってきますね。どの場面にでも合う画角というものは無いですからシーンの取捨選択も必要と感じます。
返信ありがとうございました。
>もとラボマン 2さん
電動ズームは確かに焦点距離が合わせにくいです・・・
今のところ集合写真を撮る機会もないのでなかなか試せてない状況です。試しながら探すのもいいかもしれません。
返信ありがとうございました。
皆様返信ありがとうございました。皆様の意見を聞いて、集合写真は諦めて25mmのこのレンズを購入しようかな?、と思いました。ただ、これからたくさん場数を踏んでみないとわからないことも多いと思いますので、皆様の意見を軸にしつつ、様々な画角を試しながら(電動ズームではなかなか難しそうですが)最初の単焦点の焦点距離を決めてみたいと思います。また質問させて頂くこともあると思いますので、その際はまたご返答いただけると幸いです。
書込番号:19625418
1点
そうですね。一つ目の単焦点ならボケを楽しめる25mmでいいです。
飲み会の写真が特に多いなら15mmです(笑)。
書込番号:19625461
3点
>25mmにキットレンズをズームしてイメージはしているのですが、4〜5人程度の集合写真を撮る際にはやはり25mmは厳しいでしょうか?
だいじょうぶです。万一、引きが足りなければ、ぎゅっとひっついてもらいましょう。たぶん、いい雰囲気が撮れそう。
書込番号:19625510 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [ブラック]
初めまして。ボディはE-pL3、標準ズームレンズと45o/1.8のレンズを所持しています。主に撮影は2歳と赤ちゃんの撮影、友達とのスナップ、料理や花などです。子どもを連れてディズニーへ行くのですがミラーレスでの撮影は初めてで今まではコンデジかスマホで撮っていました。
標準ズームは14-42o/3.5-5.6Uというレンズです。
背景ボケを生かした写真が撮りたかったので45oを購入したのですがディズニーではおもにレンズ付けっぱなしの状態になると思うので(子ども連れだとレンズの交換が手間)所持している45oかこのレンズかまたはオススメのレンズを教えて頂けないでしょうか?
ディズニーではショーやパレードなどの望遠撮影は考えていません。キャラクターとのグリーティングや子どもメイン、料理や建物などの撮影です。
しいて言えばシンデレラ城をバックに記念撮影もしたいです。
書込番号:19617629 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>☆yukko☆さん
でも、キットレンズはF値が暗いので、夜景の撮影にはちょっと不向きかと思います。
キットレンズを使って夜間でのキャラクターなどの動体撮影でシャッター速度を1/250秒目安にすると、
ISO感度が上がり、画質がノイジーになり易いかと思います。
書込番号:19620590
1点
>パナのレンズはパナ、オリのレンズはオリの方が相性いいと思うのですが…
別段、普通の人が取り立てて騒ぐほどの物は、無いです。ファームアップもオリボディで行えます。
E-PL3の場合、パナ12-35を使うと、手ぶれ補正が、構図中も効きますので、使いやすくなります。
12-40Proに比べ、少し小型なのですが、付けて使ってみると、大分違って感じます。(全長が短いのが、スペックの数値以上に、小さく感じるのかもしれません)
書込番号:19620607
0点
どのレンズも魅力的で迷ってしまっています(^-^;)
レンズがデカいと持ち運びもためらってしまい、一眼レフを選ばなかったのもその理由です(^-^;)
子ども連れでお散歩や公園、室内、お料理や旅先でのスナップに手軽で気楽にバシバシ撮りたいとなると、やはり二台持ちにして標準ズームと単焦点と使い分けた方がいいのかなぁ?とも。
でもカメラ二台持ち運びも荷物になるしなぁ…とも。
今所持している45oは室内では長いのでトリミングしたり、画格を変えて(好きな)楽しんでいます。
パナの25o/1.7とオリの25o/1.8だとそんなに変わらないでしょうか?値段を比較してみると1万ほど差があるのですが(^-^;)AFやブレの差など。
17oも標準ズームで画格を合わせてみたのですが広角だし使いやすいですよね〜
書込番号:19620677 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
単なら17mm F1.8でしょうけど、標準ズームのほうがどうかんがえても使いやすいと思いますよ。「ぼけ」のことに捕らわれすぎみたい。その結果シャッターチャンスを逃してたらバカバカしいと思いません?
ふつうに売ってるカメラのほとんどはズーム付きでしょ。フルフレーム一眼レフでもそうです。やっぱり、そのほうが使いやすいんですよ。
書込番号:19620731 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>☆yukko☆さん
>> 17oも標準ズームで画格を合わせてみたのですが広角だし使いやすいですよね〜
17mmは、35mm換算で34mmになり一般的に35mmに相当したレンズで、良くスナップで持ち歩くなど丁度良いレンズになります。
パナですと、20mmのパンケーキが相当します。(35mm換算で40mm)
なので、こちらの17mmをチョイスされると25mm(35mm換算50mm)の方は不要ですね。
書込番号:19620802
0点
☆yukko☆ 様
はじめまして。他の皆さんが仰っている通りで、また迷うのも当たり前かと思います。だって、全てのシーンを撮れるレンズ、カメラがあれば皆さんが購入し、そのメーカーはウハウハで大儲け。現時点では、そんな都合の良いのはないからズームや単焦点と複数本所有することになる訳です。
家族連れでデズニーへ行くなら、それを楽しみにしませんか。デズニーの雰囲気を味わう方が、撮影に集中していると損なわれますよ。デズニーをテーマに作品を撮影なら違いますけど。
で、予算に余裕があるなら12-40PROだし、そこまでは余裕がない(デズニーでも出費はありますよね)なら、現所有のキットレンズ。次回の為の情報集めで、不足していたら購入検討材料にするのでは如何ですか。
”楽しんでくださいね、フォトライフ”。撮影で、デズニーが面白くなかったでは、本末転倒。
書込番号:19620860
2点
悩まれてますね。
スナップをメインに考えているようなので、屋外日中なら既にお持ちの14-42o/3.5-5.6Uがどの単焦点よりも便利で間違いありません。
基本はこのレンズで撮り、このレンズでは出来ない事を次のレンズに考えてあげると良いでしょう。
単焦点はその名の通り一つの焦点距離専門なのでこれ1本で何でもと言うわけにはなかなかいきません。
なので、F値の小さいレンズがどの場面で必要なのか考えてみましょう。
考えられるのは、室内と夜間ですね。
この環境で最も撮りたいシーンは何でしょうか?
室内なら15mmや17mmが良いかも知れません。25mmでは広角が足りなくなる場面も多かったと思います。
屋外夜間にスナップは単焦点と言えどもなかなか撮れないので夜景やパレード位ですかね?
パレードは撮らないと言うことなので、夜景(シンデレラ城をバックに撮影)なんかは、やっぱり広角がレンズが向いているかなと思います。
広角とは言っても15mmや17mmは標準に近いレンズ
なので、扱いづらいレンズではないと思います。
これはあくまでも私個人的な撮影方法に当てはめた場合に過ぎないので、一例としてください。
書込番号:19620969 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>沖縄に雪が降ったさん
確かに標準ズームの方が使いやすいですね。ディズニーやテーマパーク内では写真も楽しみたいけどアトラクションや雰囲気を優先に楽しみたい、その次に楽しんでる子どもの表情や記念に残る思い出スナップ…と考えていました(^-^)
>おかめ@桓武平氏さん
17oはスナップに丁度いいとのことですが、25o/1.8と併用で持っている人は少ないでしょうか?確かに17o持っていれば寄ることも出来ますよね…
>5D2が好きなひろちゃんさん
そうなんですー、ディズニーでも出費するし、12-40欲しいですけどまだ初心者なので、今の標準ズームを持参しようと思ってますヾ(o´∀`o)ノ
後に12-40を購入するとして、普段使いの単焦点に求めるとすれば45oのようなボケ味と描写性の柔らかさなのですが(子どもメイン)他のスレでは25o/1.8はシャープな描写性と仰ってる方もおられたので…
まぁ、個人の好きずきなんですよねぇ。
>飛竜@さん
ディズニーでは基本的に標準ズームで撮ろうと思います(^-^)屋内でのスナップや料理などは明るさがほしいので25o/1.8か17o/1.8で迷っています(^-^;)
こちらの単焦点は普段使いにもしたいので求めるのは赤ちゃんや子どもの持つ柔らかさをそのまま写真に収められたらな〜と。
書込番号:19621238 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スレ主 様
初心者だから12-40PROを持ってはいけない、なんて理由はないです。逆に、良いレンズならばこそ逆に助けられるかもしれません。使いこなすとかだったら、また違ってきますけど・・・。
それと、「赤ちゃんや子どもの持つ柔らかさをそのまま写真」なら、マクロレンズをお勧めします。マクロって言うと接写専用レンズと思われるかもしれませんが、遠景も大丈夫です。強みは、寄れるのがマクロです。例えば、赤ちゃんの小さな指の爪、まつ毛や耳の産毛等キットレンズでは無理な近接撮影。オリには60mmマクロがありますし、アダプタが必要ですが50mmF2で神レンズと称される4/3レンズがあります(レビュー等参照)。45mmのボケが好きならば、選択肢に入れてみてください。
デズニーにとは、言っていないので・・・。参考になれば、幸いです。
書込番号:19621311
0点
海外のレビュー記事の要約が紹介されています。
25mmF1.7
http://digicame-info.com/2015/11/25mm-f17.html
25mmF1.8
http://digicame-info.com/2014/04/mzuiko-digital-25mm-f18-2.html
ざっくりいうと解像力と逆光耐性は25mmF1.8の方が優れ、値段は25mmF1.7の方が魅力的ということみたいです。
書込番号:19621513
0点
>☆yukko☆さん
17mm(35mm換算34mm)を先に買われたら、25mm(35mm換算50mm)を買われる方は少ないかと思います。
25mmと17mmの中間である、パナ20mmのパンケーキレンズも選択肢に入れられては如何でしょうか?
25mm(35mm換算50mm)を先に買われ次に揃えるのでしたら、12mm(35mm換算24mm)かパナ14mm(35mm換算28mm)になるかと思います。
でも、ディズニーに家族連れでしたら、標準ズームとしては12-40PROだけの1本で十分かと思います。
(2台持ちのキットレンズと単焦点の構成は、家族連れでしたら現実的に厳しいかと思います。)
書込番号:19621537
0点
>5D2が好きなひろちゃんさん
12-40はランキング上位ですし、レビューもいいみたいですよね。腕がないので確かに良いレンズを持つと助けられるかも(^-^;)
標準ズームはいずれこちらに買い換えようと思います(^-^)
マクロレンズは考えてなかったですね〜、なるほど、そうゆう意見もありましたか!!(^-^)赤ちゃんにグッとマクロで寄ると背景ボケは雑な感じになりますかね?
>一体型さん
解像力と逆光耐性はやはり25o/1.8ですかぁ(^-^)お値段手頃なのは25o/1.7で比較してみました(^-^)となると、この2つではAFの速度などはどうなんでしょうか?
>おかめ@桓武平氏さん
パナ20oは他のスレでAFスピードが遅いと…まだ動き回らない赤ちゃんメインなら気にならないのですがジッとしてられない2歳児にはAFスピードが気になります(^-^;)
それか、ボディを手ブレ補正の効くものにチェンジしたほうがよいでしょうかねぇ?
書込番号:19621618 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>☆yukko☆さん
AFスピードより、ミラーレスの弱点である液晶に映るタイムラグもあるので、
光学式にしないとダメかも知れませんね。
ミラーレスだと一眼レフより多目に連写しないと、納得いくコマが撮れないかと思います。
室内用のレンズですと、25mmでもいいですが、
一度最寄りのヨドバシなどのカメラ屋に行かれ、17mm、パナ20mm、25mmのレンズを試されることをおすすめします。
書込番号:19621886
0点
いやいや、反対に滑らかなボケです。是非、レビューを覗きに行く事をお勧めします。(タブレットからで短信です)
書込番号:19621924
0点
>おかめ@桓武平氏さん
わかります!タイムラグ(^-^;)動きの早いものは連写するしかないですね(^-^;)
近々数種類のレンズを試し撮りしてみようと思います(^-^)
>5D2が好きなひろちゃんさん
レビュー拝見しました(^-^)60omacroも良いなぁと感じてます(^-^)滑らかなボケ味で柔らかい仕上がりになりますね。こちらも試し撮りしてみたくなりました(^-^)
書込番号:19622500 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
二兎追う者は一兎も得ず
ディズーニーと普段使いは切り離す必要があります。
>ディズニーやテーマパーク内では写真も楽しみたいけどアトラクションや雰囲気を優先に楽しみたい、その次に楽しんでる子どもの表情や記念に残る思い出スナップ…と考えていました
距離感を考えてください。混雑状況や子供が小さい事を考えると、ごく至近距離での撮影になります。
以前撮ったものを貼りますが、フルサイズで35mm(マイクロフォーサーズ17mm)。被写体までの距離はおよそ1.5mから2mほどになります。実際これより下がるのは他のお客さんの迷惑になり得る距離になってきます。テーブルを挟んだ写真ともなると24mm(マイクロフォーサーズ12mm)がちょうど良い焦点距離でした。
そう考えると、12-40は画角的に申し分ないレンズですね。
M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8でももう少し離れる事ができれば撮れないことは無いですが今回は17mmの方が目的もハッキリして良いのではないでしょうか?
書込番号:19622647
3点
>☆yukko☆さん
思い切りが必要ですが、安くなったLX100を買うというのも1つの手です。広角24mmF1.7〜75mmF2.8と同じくマイクロフォーサーズですのでスナップを撮るには便利かと。レンズも明るいし、一台で済ますのにはコスパも良いですね。ボディ付きのレンズを買ったと思えば安いかもしれません。E-PL3に比べたらかなりレスポンス良く撮影できると思います。45mmf1.8を使う時を除いてE-PL3の出番がなくなるかも。
ただレンズ交換ができないので、ディズニーと普段段使い用と割り切る必要があります。お子さんが小学生くらいに大きくなられて運動会などで望遠レンズが欲しくなった時にカメラの買い替え、買い増しが必要になるでしょうね。その頃にWズームを買いなおせば良いと思います。たぶんE-M10MK2あたりがお手頃価格で買えるようになってるんじゃないですか。
http://kakaku.com/item/J0000013731/
書込番号:19623828
1点
ディズニーに単焦点というのは以前やったことあるのですが、やはり勧められません。
ズームのほうが良いですよ。
おすすめはレンズではなくて、コンデジのTG860です。子供との自撮り専用に使ってますが、めちゃ便利。
先日パレード撮った時は、キャラクターではなく、パレードを楽しんでいる子供を自撮りで撮ってました。
あと、もしレンズにするなら広角とか魚眼が楽しいです。魚眼だとパレードのキャラクターと隣の子供が一緒に画面に写せたりします。
書込番号:19623915
0点
>harmonia1974さん
LX100のレビュー拝見しました(^-^)コンデジでこれだけ明るいレンズですと25o/1.8は不要ですね(笑)ズームタイプだと広角〜望遠撮影に向いてますしね(^-^)主人が約三年前に購入したSONYのCyber-shoth HX200vで古いのですが旅先ではもっぱらこちらを愛用しておりディズニーでも併用しているのですがやはり明るさを求めてまして買い換えを検討している所なんです(^-^;)
でも主人はCyber-shotのこのシリーズのネオデジが好きなんですよね(^-^;)
となると、値段も手頃な一眼レフCanonのx7のダブルズームキットもいいのかなぁーとか(主人が持ち歩く用)考えたりもしてます(^-^;)
>gngnさん
みなさん仰る通りディズニーでは標準ズームをつけようと思ってますヾ(o´∀`o)ノ
17oと25oも実際にカメラ屋で試してみてから検討したいと思います(^-^)
魚眼レンズも面白いですね〜(^-^)
書込番号:19624380 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
25mmF1.7は持っていないのでわかりませんが、E-P5(設定レリーズタイムラグショート)+25mmF1.8はAFが苦手な被写体でなければピントは瞬時に合います。
アップした動画は17mmF1.8ですがAFスピードは25mmF1.8も同じような感じです。
書込番号:19625280
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)



















![M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo164/user163869/d/d/dddcad7ffbf7569aef2f36cf620d429a/dddcad7ffbf7569aef2f36cf620d429a_t.jpg
)




