M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]
- 明るい開放絞り値F1.8と35mm換算50mmの焦点距離の小型軽量な高画質標準レンズ。
- 肉眼で見たままの自然な視野に近い画角を備え、普段使いの常用レンズとして、スナップ撮影をはじめポートレートや風景撮影を楽しむのに最適。
- F1.8と明るい大口径を活かし、美しいボケが楽しめるほか、暗い室内での被写体ブレを抑えるなど、「初めての交換レンズ」にも適している。
M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]オリンパス
最安価格(税込):¥28,380
(前週比:±0
)
発売日:2014年 2月28日
このページのスレッド一覧(全28スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 27 | 4 | 2014年2月16日 21:44 | |
| 49 | 15 | 2014年2月22日 14:39 | |
| 67 | 9 | 2014年2月5日 22:11 | |
| 103 | 37 | 2014年2月24日 06:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [ブラック]
紹介します。なかなか良さそうです(^^
http://www.thephoblographer.com/2014/02/14/review-olympus-25mm-f1-8-micro-four-thirds/
5点
We wish it were a tad faster to f1.4
と言うことは、パナよりAFが遅いのかもしれませんね。
書込番号:17197891
1点
じじかめさん、
ここでのfastとは、早いという意味ではなく、大口径、明るいレンズということです。つまり、もう少し明るかったら良かったという意味だと思いますよ。
書込番号:17197941
16点
shinwy さん、ご説明ありがとうございます。
そう言う意味だとはチーっとも知りませんでした。
書込番号:17198261
0点
たしかに、もう少し明るければと思いますね(^_^;)
オリンパスはf1,8より明るいレンズ作らないのかな,,,
書込番号:17201212 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [ブラック]
オリンパスマレーシアスタッフのロビンさんが、レビュー第一弾を公開しています。
↓
http://robinwong.blogspot.jp/2014/02/olympus-mzuiko-25mm-f18-review-part-1.html
オリンパスオンラインショップで予約しているので、届くのが楽しみになりました。
4点
おっと、すでに下の方の、スレ中程で紹介されていましたね。
見逃していました。
失礼いたしましたm(_ _)m。
書込番号:17168005
1点
ロビンさんのレビュー、いつもながらとても解り易くて良いですね!
手元に届くのが楽しみです。
これ、噂段階の頃に45oと同等性能でしかも値段も近い〜という事で前評判も良かったので、僕も既に予約しました。
先日オリンパスプラザで実物を触ってきましたが、45oとは少し違う性格のようで、プラザ内で撮った画像も持ち帰り可能だった事もあり、家でゆっくり見た印象をコメントしますね。
(すみません、その画像は発売まではネットに上げるなという事だったので、ここには載せられません)
以下、比較し易いであろう45oとの違いの印象です。
ボディは展示中のM1を使用しました。
まず、25oの方がかなりシャープです。
中心はもちろん隅もそれは変わりません。
パッと見た時のカリッと感が強いです。
色味はどちらかと言うと寒色系で、シャープ感に伴って(45oと比べると)少し堅い感じ。
ボケの○は歪みが少なく凄くキレイで、光源を入れて撮った画像はキラキラしてます(笑)
そのボケの○ですらシャープに見えます。
シャープだけど柔らかい空気感のあるボケ、色味も暖かい雰囲気の45oとはその辺で好みが分かれるでしょう。
ただ、どちらが上とか下とかではなくて、あくまで“性格が違う事でユーザーの好みが分かれるかも?”・・という次元の話です。
まぁ、価格がお手頃なので両方持っていても全然OKでしょう。
焦点距離も全然違うので、使い分けする事で完全に棲み分け出来ると思います。
余談ですが、同時発売予定の新マクロコンバーターレンズP02も、かなり良い仕上がりでした。
P01よりも全然イケます。
ほぼハーフにはなりますが(メーカーサイト内説明から)、F1.8マクロレンズとしても遊べそうです。
書込番号:17168681
12点
>コレイイ!さん、こんばんは。
本当にロビンさんのレビューは毎回素晴らしいですね。
第二弾が待ち遠しいですね〜。
すでに、試写されたのですね。
詳しい使用感と感想ありがとうございます。
ますます到着が楽しみになりました。
>nightbearさん
おう!
書込番号:17171932
0点
http://robinwong.blogspot.jp/2014/02/olympus-mzuiko-25mm-f18-lens-review.html
第2弾がでましたね。パナソニック25mmF1.4の比較が中心です。
書込番号:17207202
3点
>shiba.nさん、こんばんは。
情報、ありがとうございます。
これから、じっくり見てみたいと思います。
書込番号:17208688
1点
雛祭りの季節・・・兄弟レンズ45o/F1.8で撮った雛ベアです |
Olympus Pen mini E-PM2 & M.Zuiko 45mm/f1.8 |
Olympus Pen mini E-PM2 & M.Zuiko 45mm/f1.8 |
Robinさんの2つ目のレビュー、興味深いですね。
http://robinwong.blogspot.jp/2014/02/olympus-mzuiko-25mm-f18-lens-review.html
M.Zuiko 25mm F1.8とPanasonic Leica 25mm F1.4の比較で、ポイントをまとめるとこんな感じでしょうか。
●F1.8とF1.4と絞開放値が2/3段違うが、実際の絞開放でのボケはほとんど同じである。
-その理由は、オリンパスの方が1/3段明るいか、ライカのほうが1/3段暗いことで、両社のレンズの実際の絞開放値が極めて近いからではないだろうか。
-つまり、オリンパスかライカのどちらかが、1/3段ずれていてF1.6である、ということかもしれない。
●近接撮影能力では25pと30p、5pオリンパスのほうが被写体に寄れるが、実写してみるとこの差はかなり大きい。クローズアップレンズを付けるとさらに差は大きくなる。
●色収差は、EM10で撮影している限りでは、オリンパスの方が優秀である。ライカは良くないが、パナソニック・ボディに装着すれば改善すると思われる。
●ライカは、AFがミス・フォーカス、つまりわずかながらピンボケする傾向がある。この傾向は他のカメラにこのレンズを装着した時にも感じられ、E-PL1に装着したときにはより強く感じた。
●シャープネスに関しては、オリンパスもライカも優秀である。
いずれにせよ凄く詳細なレポートで、添付写真も具体的でとてもわかりやすく、読み応えがありました。
M.ZUIKO 45mm/F1.8は小型軽量で優秀な画質、愛用のレンズですが、この25o/F1.8も同じ傾向のようです。
うむ〜、欲しくなりました♪
書込番号:17211165
9点
blackfacesheepさん
ポイントまとめありがとうございました。(^人^)
Google翻訳ではよく解らないところもあったのですが、今ようやく理解できました。
明るさ1/3段の違いは面白い発見ですね。
ただ、白ネギの写真(F4)では大差ないようにも見えました。
もう少し条件がそろっていないと比較は難しいかも知れませんね。
もしかしてパナライカの開放付近は少し明るさが落ちるんでしょうかね〜?
あるいはフレアで明るく見えているときもあるかも知れませんね。
あと、オリンパスの方が少し画角が広いということも書かれていましたね。
オリンパスを1としますと、パナライカは0.972くらいでしょうか。
(パナライカの写真は、ビルのシルエットを合せるために少し変形させています。)
RAWで見比べてみたいですね。
書込番号:17215113
5点
コーンスープ生クリーム入りさん、こんばんは。
すみません、その通りです、書洩らしてしまいましたが、「オリンパスの方が少し画角が広い」って書いてありましたね。
貼っていただいた合成写真、わかりやすいですね、ありがとうございます〜♪
これを見させていただくと、確かに若干M.ZUIKO 25mm/F1.8の方が広く写ってるかな、って思います。
明るさ1/3段の違い、興味深いですよね。
確かに比較画像を見ると、パナライカ25o/F1.4の方がボケは若干大きいのかもしれませんが、ほとんど差がないように見えます。
F1.4とF1.6、もしくはF1.6とF1.8の違いなら、なるほど・・・って気がします。
F4の時はそれほど変わらないってことは、絞開放時だけ、微妙に違うんでしょうか・・・
書込番号:17217152
1点
blackfacesheepさん
たしかに2/3段だともう少しボケに違いが出そうな気もしますね〜。
どちらにしてもこれくらいの差なら十分かなって思ってしまいました。
パナライカと比べてボケに大きな差がない上に、すこし広く写るぶんは寄って撮ってもいいわけで、
しかも逆光に強いから、髪を逆光で光らせるような撮影も得意かも知れませんね。
なんだか「ママのためのファミリーポートレートレンズ2」って気がして来ました。(・_・)
ウッディの大ボケもたいへん魅力的でしたね。
接写ではF2.8でも十分にボケているようですし、しかもF2.8の玉ボケは丸くて申し分なし。
45mmよりほんの少し大きく写せるくらいだとは思いますが、45mmでは得られない遠近感がなかなか楽しそうです。
来月あたり、25mmのクマさんを拝見できそうな気がしています。(^^)
でも遠近感でクマが巨大化してしまったりして。笑
書込番号:17218307
2点
アクセルかっちゃん!さん
今回の25mmは色々な意味で45mmを連想させるレンズですので、大目に見ていただけると助かります。(^人^)
blackfacesheepさんの作例はけっこう参考にさせていただいているもので・・・
撮影情報に加え、写真の説明文にもレンズ名を記載されていますので、これ以上の配慮は難しいのではないかと。
コメントを投稿するときに、写真だけ45mmの「画像・動画」タブへアップできたらいい一番いいんですけどね。
今の価格comの仕様では難しい気がします。
せめてサムネイルに「他機種」と表示が出ればいいのになぁ。
あるいは「該当機種」で絞り込めるようになるとか。
書込番号:17221373
1点
コーンスープ生クリーム入りさん
おっしゃるとおりです、画像を絞り込むことが出来れば良いのですが。
画像タブで参考画像を見ようとしても実際は他のレンズの写真が多くて・・・
書込番号:17221621
2点
アクセルかっちゃん!さん
私も前から気になっていましたので、これを機会に「お問い合わせはこちら」から提案としてお願いしてみました。
今まで価格comの方の対応はとても良かったので、もしかしたら検討していただけるかと思いまして。(^^)
・サムネイル画像を「該当機種のみ」で絞り込める。
・サムネイル画像に「他機種」と表示が出る。
・コメント投稿の際に「レンズ名」を選べる。
・コメント投稿の際に「タグ」を登録できる。
こんな感じです。
やっぱり絞り込みが一番シンプルかも知れませんね。
「掲示板」「レビュー」「画像」「動画」はすでに絞り込めるようになっていますし。
そこらへんをちょちょいとなんかこう・・・笑
書込番号:17221823
1点
さっそく丁寧なご回答をいただきました。
該当機種を分りやすくすることを検討したいというお話でした。
よい方向へ発展するといいですね。(-人-) ナムナム
ご報告まで。
書込番号:17222893
0点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]
多分、25mmF1.8という新商品のレンズの登場で即決なさっている方が多いと思うのですが、開放がF1.8で満足できる方とパナの25mmF1.4のように開放がF1.4で満足できる方とそれぞれいらっしゃるのではないかと思うので、絞りの比較画像として1.4の場合と2.0で掲載しています。
2.0ではこのレンズではもう少し明るくなると考えてご検討しやすいでしょう。
ただ、使用しているレンズはNOKTON25mmF0.95ですので、全て同じように…という訳にはいかないかと思うのですが、同様な焦点距離・明るさという点で検討材料に参考になさってみて下さい。
16点
>ただ、使用しているレンズはNOKTON25mmF0.95ですので、…
せっかくなら、F0.95〜1.0辺りの写真もあると、F値の違いがより良く分かったのに…と思うのは、私だけでしょうか。
書込番号:17138744
4点
NOKTON25mmF0.95での開放時の画像を載せてみました。
いろんな絞りで並べてみると、違いがあることがお分かりかと思います。
書込番号:17138834
18点
むしろ・・・
比類なき・・・
NOKTON25mmがっ!
欲しくなります^_^;
いつも綺麗な作例ありがとうです♪
書込番号:17139612 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
NOKTONはMF専用レンズみたいで電子接点が無いのかExifには焦点距離もF値も残ってないですね*_*;。(それともカメラ内で画像確認する時には出てくるけれど、価格.comへのアップで消えているだけなのか?)
F1.4とF1.8と1/2段の違いですが、明るさ云々よりもレンズ自体の味(パナの温かみのある画質、オリのシャキっとした画質)で使い手が選択するのかと思いますけどね。
書込番号:17140218
2点
NOKTONでは電子接点がありませんので、絞りはレンズ外側のダイヤルにて絞り具合を設定し、焦点距離と絞りは撮影時も撮影後も液晶モニターやファインダーには表示されません。
なので、今日の絞りをどれぐらいにしたかな…と画像ごとに数値を覚えておく必要があります。
パナやオリンパスの機種それぞれに使用した画像がどのような感じになるかは、実際の機種で検索して画像を探す必要はあるでしょう。
ただ、焦点距離と絞り具合では25mmF1.8購入時の目安になるかと思います。
書込番号:17142575
4点
パナとコシナとオリの25mmが揃うことになります。
まだ25mmを持っていない私としては悩ましいところです・・
コシナはF1.4で撮ってもパナのF1.4開放の方がシャープな感じがします。
3つのレンズをF1.8で比べてみたいですねぇ・・
作例のシクラメンはF2.0のボケ具合が好みですかね、参考になります。
書込番号:17145231
4点
m4/3 25o/F1.8相当 (実際には135判の50o/F3.5) |
m4/3 25o/F1.4相当 (実際には135判の50o/F2.8) |
m4/3 25o/F1.0相当 (実際には135判の50o/F2.0) |
m4/3 25o/F0.7相当 (実際には135判の50o/F1.4) |
veilchanさん、こんばんは。
Voigtlander Nokton 25mm f/0.95によるサンプル、どうもありがとうございます。
私、マイクロフォーサーズでの標準域のレンズは、Lumix G 20mm/F1.7 ASPHを使っておりますが、135判の50o相当が欲しくなってきました。
Voigtlander Nokton 25mm f/0.95やLeica DG Summilux 25mm f/1.4 ASPHはそれなりのお値段なので、とりあえずスルーしてましたが、M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8が発表になり、これなら買えるかも・・・と検討中であります。
大口径の標準レンズですから、私の興味は「絞開放でどれだけボケるか・・・」にあります。
貼っていただいたお写真を比較してみると、ノクトン25o/F0.95のボケは素晴らしいですねえ、まさしく魔性のボケなんであります。
じっと見ていると吸い込まれそうです。^^;
うむ〜、しばらくまだ煩悶が続きそうです。
ちなみに、私も実験してみました。
ただ、m4/3の25oのレンズを持っていないので、135判のNikon D600に50oを付けて、有効径が近くなるようにしての近似値実験です。
添付、1枚目からF1.8相当(実際にはF1.75)、2枚目がF1.4相当、3枚目がF1相当、4枚目はおまけです。
F1.8相当でもさほど問題はないのですが…ノクトン、罪作りだよなあ。^^;
書込番号:17156214
4点
blackfacesheepさん。画像ありがとうございます。
カメラ雑誌で一眼レフの明るいレンズを見かけると良いなぁって感じで見ていたのですが、こんなに具体的に比較して頂けるとマイクロフォーサーズもNOKTONも負けてないぞ!って応援して頂けたように嬉しいです。
NOKTONの開放はボケすぎかなって思うことも時々あるのですが、マイクロフォーサーズでこれだけしっかりとぼかせるのなら、もっと可愛がってあげなきゃ と気づいたところです。
マイクロフォーサーズはぼかしづらいと言われますが、f0.95/1.2/1.4/1.8と、こんなにいろんな明るさのレンズが出てきてくれるから、これからも色々と楽しめそうですよね。
書込番号:17156318
4点
Olympus Pen mini E-PM2 & M.Zuiko 45mm/f1.8 |
Nikon D600 & AF-S Nikkor 85mm/F1.8G (F4.5にて) |
Olympus Pen mini E-PM2 & Lumix G 20mm/F1.7 ASPH |
Nikon D600 & Tamron A09II (28-75mm/f2.8) 40mm/F4にて |
veilchanさん、こんばんは。
マイクロフォーサーズ、って言うと、対句のように「ボケないよね」って答える人がいますが、m4/3の明るい単焦点を使ったことがあるのかな、って思いますよね。
特にコシナのF0.95シリーズ、3:2のアスペクト比でその絞開放の写真を見たら、「ボケないよね」とは言えないと思うけどなあ。^^;
確かに、中判や135判フルフレーム機、APS-C機の方がぼかしやすさではメリットがありますが、大きさ・重量のことを考えると・・・^^;
マイクロフォーサーズは機動性の良さではピカイチだと思います・・・本体のみならず、レンズも小型軽量ですから。
また、そのコンパクトなサイズゆえにまわりの人に威圧感を与えにくいので、レストランなどでのテーブルフォトにも使いやすいです。
添付は、明るい単焦点レンズを付けたマイクロフォーサーズ機と、暗い標準ズームレンズを付けた135判フルフレーム機のシミュレーションです。
具体的には、Nikon D600にレンズキットのズームレンズ、AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR装着時の想定です。
135判フルフレーム機と言えど、暗いズームレンズだとm4/3の45o/F1.8や20o/F1.7にボケの大きさで負けます。
このあたりについて、私のブログのエントリで書いてますので、ご興味があればご覧になってください。
「マイクロフォーサーズはフルサイズの夢を見るか?」
http://blackface.exblog.jp/21929439/
書込番号:17156680
5点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]
「25o前後のお手軽な単焦点レンズが欲しい!」と考えていたところで、このレンズの発売を知り、大いに喜んでいます。
パナソニックの25o/F1.4については「評判は良いものの価格と重量がネック…」、と感じていました。
重量がわずか137g、25oの近接撮影が可能というのも魅力的です。
http://www.olympus.co.jp/jp/news/2014a/nr140129zuikoj.jsp
オリンパスの単焦点レンズは45mm/F1.8を持っており画質に満足していますが、きっとそれに匹敵する写りでしょう。
発売が楽しみです!
12点
最初から、これ出してりゃ、Wズームに単はコレ買って上がりってなるんだけど、後出しだからその間に45や17等買っちゃう。年末のレンズ限定キャンペーンでまだ買って無い人にも売りさばき、キャンペーン終了後に、一番使い勝手が良さそうなのを発表ってオリンパス商売上手すぎ。
書込番号:17138299
4点
単1本なら、いちばん使いやすいのは17mmじゃないですか。ま、「今ごろ」感は否めませんけど。
書込番号:17138447 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
たぬきZさん
サンプルのリンクありがとうございました。情報が早いですね。(^-^)
やはりF2.8くらいから解像感がアップする感じでしょうか。でも少し眠いような気も?
じっくり三脚+接写+ISO200の写真や、ポートレートも見てみたいですね。
書込番号:17139507
1点
もっと作例みたいですよね。
25mmでロビンさんがポートレートの写真を撮ってくれると思うので楽しみにしてます。
書込番号:17142992
2点
ロビンさんのレビューきました!
http://robinwong.blogspot.com/2014/02/olympus-mzuiko-25mm-f18-review-part-1.html
書込番号:17146160
5点
たぬきZさん
ロビンさんの写真を見ていて、思ったよりすっきり解像していたのでうれしくなりました。(^^)
ただF1.8のボケがレモン形なのは少し気になりました。レンズを小さくまとめたからでしょうか?
寄って撮るならオリンパス、離れて撮るならパナライカかなぁ・・・
そのうちパナライカ25mm F1.4との比較もしてくれそうで楽しみですね。
書込番号:17146363
1点
このレンズもなかなか良さそうですよね。
パラライカとの比較も楽しみです(^^
書込番号:17146376
1点
> ロビンさんの写真を見ていて、思ったよりすっきり解像していたので
1枚から数枚のスポット的な作例じゃ、たまたま良かったり悪かったりでたいして参考にならないですが、
こういうふうに1人のカメラマンが継続していろんな製品をフォローしてくれているのはありがたいですねえ。
書込番号:17147618
2点
連投失礼します。
いまリンク先を見ましたけど、相当よさそうなレンズですね。
かつて銀塩時代を彷彿させるボケ感に感動です。
ただし、開放ばかりなので絞ったらどうなるかも一応見たいと思いました。
あと、ほとんどの写真が、ボケのための構図取り(主被写体と背景の距離の取り方)にかなり注意を払ってますね。
これを適切にできるかどうか。そして、できないときは潔く諦めることがm43の「肝」であることを再確認させてもらいました。
書込番号:17147855
1点
最後の方にあるビルの写真、料理の写真、プリンの写真はそれぞれF4, F11, F8ですね。
25mmのレビューのパート2も楽しみです。
書込番号:17147912
3点
てんでんこさん
>1枚から数枚のスポット的な作例じゃ、たまたま良かったり悪かったりでたいして参考にならないですが、
>こういうふうに1人のカメラマンが継続していろんな製品をフォローしてくれているのはありがたいですねえ。
たしかに、いざ撮ってみたらあれ?ってことはあります。笑
モデルの人が美しすぎて目がくもったり・・・
http://cdn.panasonic.com/images/accessories/2012/h-x025/P1030632.JPG
たくさんの作例のおかげで、このレンズが開放から解像する事がよくわかりました。
玉ボケもF2.8では割と丸かったので(豆の写真)、どこまで丸いままか気になっています。
F2〜F2.5の作例も見てみたいですね。
たぬきZさん
>25mmのレビューのパート2も楽しみです。
コメントを読むと、海外の方たちもパート2を楽しみにしているみたいですね。
私も楽しみで今朝から何度も見に行っています。(^^)ゞ
書込番号:17148528
0点
たぬきZさんが貼られたロビンさんのレビューについて、デジカメライフが日本語で要約しています。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~hu5150/dcl/camera_news/article/olympus/2014/0203_01.html
書込番号:17155250
6点
ロビンさんの日本語翻訳、めっちゃ参考になりました。
さっそく買おうとしたけど、シルバーかブラックか悩む。。。
MZD12mmやMZD17mmではなく、MZD45mmと同じシルバーですね。
あとオリオンで購入の際はTカード経由を忘れてはなりません。(前回の買い物で忘れた)
書込番号:17155680
0点
kanikumaさん
どうもありがとうございます。
本日、触ってきました。
AFとても速い……17mmなどと比べても速い印象です。
フードは、回転させて溝にはめ込む式です。
当然、逆付けもできるはずだし、フィルターにキャップもできます。
文句なしのフードです。(シルバーはシルバーフードです)
写りもかなりよさそうですからパナは放出かな?
書込番号:17157096
4点
ロビンさんのレビューパート2!\(^o^)/
http://robinwong.blogspot.jp/2014/02/olympus-mzuiko-25mm-f18-lens-review.html
書込番号:17197892
4点
情報ありがとうございます!英語が読めなくてもわかりやすい作例に脱帽です(≧∇≦)
・ボケ具合ではF1.4と1.8の差はそれほどではない。
・オリの方が寄れる!さらにマクロコンバージョンレンズで寄れる!
・オリの方が1/3段明るく写る→これってなぜなんですかね?
到着するのが待ち遠しいですねー!
書込番号:17197928 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
パナ25mm f1.4との比較非常に分かりやすいです。そしてかなり衝撃的な結果が。。。
同じF値で撮ってもオリの方が1/3段速いシャッタースピードになるって言ってますね。
オリの方が若干ワイドに写るとも。
最大撮影倍率は茄子のサンプルで違いが明らかです。
センターのシャープネスは同等だけど、コーナーはオリの方が上。
色収差もオリの方が少ない。(サンプルで見てもハッキリわかります)
これは神レンズになりそうな予感!
書込番号:17197995
1点
「パナの25mm f1.4と迷い中ですが、最終的にこちらにしそうです」と以前書き込みましたが、パナの25mm f1.4を購入してしまいました。
シャッタースピードを稼ぎたい場面が多いため、少しでも明るい(速い)方が自分には良いと思いました。
書込番号:17225866
1点
>ボケ具合ではF1.4と1.8の差はそれほどではない。
スペック的には2/3段差。マイクロフォーサーズとAPS-Cと同じくらい。
スペックから予想されるよりずいぶんと差が少ないですよね。
背景がぼけやすいレンズとぼけにくいレンズがあるというので、そういうことかもしれません。
>オリの方が1/3段明るく写る→これってなぜなんですかね?
F値は厳密には明るさを表している数字ではないのでたまにそういうことはあります。
例えばパナの14mmF2.5なんかも暗いですよ。普通のレンズのF2.8か3.0程度の明るさにすぎません。
ただボケ具合の差も妙に少ないし、実測値だと開放絞り値とか最高シャッター速度がスペックよりやや劣るというのはよくある話ですので、もしかしたら設計上の理論値ははともかく実際はF1.4よりもうちょっと上なのかも。
書込番号:17226551
3点
>一体型さん
ご丁寧に説明いただきありがとうございました!レンズのスペック表記にもばらつきがあるんですね。勉強になります。
書込番号:17230396 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)



























![M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo164/user163869/d/d/dddcad7ffbf7569aef2f36cf620d429a/dddcad7ffbf7569aef2f36cf620d429a_t.jpg
)




