M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]
- 明るい開放絞り値F1.8と35mm換算50mmの焦点距離の小型軽量な高画質標準レンズ。
- 肉眼で見たままの自然な視野に近い画角を備え、普段使いの常用レンズとして、スナップ撮影をはじめポートレートや風景撮影を楽しむのに最適。
- F1.8と明るい大口径を活かし、美しいボケが楽しめるほか、暗い室内での被写体ブレを抑えるなど、「初めての交換レンズ」にも適している。
M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]オリンパス
最安価格(税込):¥28,380
(前週比:±0
)
発売日:2014年 2月28日
このページのスレッド一覧(全52スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 45 | 20 | 2015年11月2日 02:16 | |
| 40 | 23 | 2015年10月8日 19:02 | |
| 29 | 13 | 2015年10月7日 12:57 | |
| 12 | 15 | 2015年9月1日 11:46 | |
| 67 | 22 | 2015年8月27日 13:53 | |
| 89 | 30 | 2015年6月19日 11:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]
最近ミラーレス一眼デビューした初心者です。
GM1SKを所持しています。
初めての単焦点レンズの購入を考えておりますが、こちらの25mmF1.8にするべきか、LUMIX G 20mm/F1.7 にするべきか悩んでおります。
使い分けしている方などいらっしゃいましたら、アドバイスいただけませんでしょうか?
私が撮影したいのは
・室内で新生児・子供・猫など
・屋外で子供、家族ポートレート
・旅行先でのスナップ写真 という感じです。
風景やお花などはあまり撮りません。
素人の憧れですが、背景がある程度ボケて欲しいなぁと思っています。
重いとカメラ自体を置いて出かけてしまいそうなので、軽さを重視して、GM1SKを選んだ身としては、LUMIXの薄さには魅力を感じますが…
予算的に一つしかレンズを持てなそうなので、屋外でも使いたいし、ポートレートでも使いたいし、と頭を悩ませております。
よろしくお願いいたします。
書込番号:19266055 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>やっぱり猫が好きk2さん
20mmF1.7は持っていて、しばらくGM1でも使っていました。
このレンズ写りは良く、室内でも屋外でも使いやすいです。
が、オートフォーカスが遅い、あとうるさい、という欠点があります。
私の知る限り、パナソニック/オリンパスのほかのどのレンズよりもオートフォーカスが遅いです。
なので、新生児ならいいんですが、動きのはやい子供になると撮りにくいと思いました。
そういう意味では
25mmF1.8の方がオートフォーカスもはやく、子供をとるには使いやすいんじゃないかと思います。
画角は好みがあるので、20mm, 25mmどちらが撮りやすいか、キットレンズで試してみるといいと思います。
私の場合、20mmではむしろ狭く感じることが多く、最終的にはパナの15mmF1.7を追加購入して最近では15mmをほとんど使っております。15mmF1.7はオートフォーカスもはやく、写りも文句ありません。ただ少し高いですね。
ぼけやすいのは焦点距離の長いものになりますので、ボケという意味では25mm>20mm>15mmの順です。
25mmを選ぶ場合、パナソニックから25mmF1.7が新発売になりました。
25mmF1.7, 25mmF1.8おそらく大差ないと思うんですが、もしかしたら240fps駆動の高速・高精度コントラストAFに対応しているパナソニックの25mmF1.7のほうがオートフォーカスはやいかもしれません(私はチェックしてません)。値段はパナソニックのほうがわずかに安いようです。
カメラ屋さんでぜひ比べてみるといいと思います。
書込番号:19266077
![]()
6点
>SakanaTarouさん
詳しいアドバイス、本当にありがとうございます。
全てのお言葉が参考になります。
20mmはAFが遅いんですね!
家計的にレンズを何本も買うのは風当たりが強いので、子供が2-3歳になっても使いたいと思います。
おっしゃるとおり、AFが遅いと、新生児は寝たままなので良くても、走りだしたらブレブレになってしまいそうですよね。
すごく大事な部分ですね、ありがとうございます。
キットレンズで20mm、25mmであわせて画をみてましたら、家が狭いので、20mmのほうが自分には見慣れた視界には感じました。
25mmだといつもの視界より近いな、という感覚です。
ただ新生児に寄る、子供が歩いたら屋外でも使いたい、と考えると25mmかなぁ、とアドバイス拝見して思いました。
今月発売になったLUMIX25mmレンズもちょっと気になっていました!
電気屋さんで体験してこようと思います。
アドバイス誠にありがとうございます。
書込番号:19266086 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
lumix 25mmF1.7は発売直後なのでまだユーザーのレビューがないので判断が難しいのですが、
http://www.yaotomi.co.jp/blog/walk/2015/10/panasonic-lumix-g-25mm-f17-asph-2015-vol3.html#more
こういうのを見る限り、写りは問題なさそうですね。(でも、これカメラ屋さんのブログなので、悪いことはあまりはっきり書かないかも。)
書込番号:19266109
3点
私は両方持ってますが、どちらか一個ということであれば25mmを押します。
20mmの方は25mmより広く写せ、パンケーキサイズなのでコンパクト、たまにいい絵をはき出すという利点があるのですが、いかんせんAFが遅い。動かない被写体なら良いのですけれどね。パンケーキレンズなのでGM1との見た目のデザイン的な相性はいいと思います。
一方で25mmはAF速い、結構寄れる、よくボケるという利点があるものの、ちょっとだけ大きめです。コンパクトなGM1に付けるとちょっと大きく感じるかもしれません。見た目をとるか実際の性能をとるか。つけぱなしにすると今よりも少しかさばるので今お使いのケースとの兼ね合いも
考える必要があると思います。写りは優等生的な感じです。私はこれをつけっぱなしにしています。写りがいいのでつけっぱなしにしたくなると思います。ズームがないのであなたの足がズームになります。寄ったり離れたり。撮る時に工夫するので写真が上手くなりますよ。最初は大きめに撮るよう心がけるといいと思います。それから、背景もよくボケるので、生活感あふれる我が家ではボケてくれたほうがいいことがよくあります(^^;;これから部屋干し増えるし。
パナソニック25mmは情報が少なすぎて分かんないですね。オリンパスとスペックはほぼ同じでちょっと安い。レンズの味つけとかAFの速さ、最短撮影距離の微妙な違い(カタログですが、パナもオリも公称25cmですがオリは実質23pほどのようです。)なのかもしれません。店頭で両方とも見ることができるのなら、ご自分のカメラを持って行き、両方とも装着させてもらい、お子さんを被写体に試し撮りし、自宅のPCでじっくり確認して出直すのがいいのかもしれません。それが難しいようであれば、間もなくkakaku.comなどにレビューや写真が出てくると思いますので、情報がもう少し出てきてから選択されるのもいいのかもしれません。
レンズとカメラのバランスを見るには実物を見るか、フォーサーズのマッチングシミュレーションをご覧になると良いと思います。
http://www.four-thirds.org/jp/special/matching.html
書込番号:19266136
![]()
3点
単焦点は単能、万能ではない。
万能はズームレンズのほう。
記念写真での背景のボカシは、被写体との距離を相当考慮しなきゃまず無理だと思うほうが良いね。
近接撮影の花などは背景は簡単にボカセて撮ることができる
1960年代末から1970年代初頭。
キャノネットGVというコンパクトになったキャノネットが発売された。
レンズは40mmF1.7と1.9の2種、この単焦点のカメラでみんな撮っていたんだよ。
40mmは準標準ということで広角に近い焦点距離で使いやすかった、当時の広角レンズは35mmが主流。
35mmだと標準レンズが50mmの時代だから同じ大きさで人物を撮ると近づかなきゃならん、これは被写体になる方に嫌がられたものだ。
50mmの感覚で距離をとって撮ると小さく写りすぎる、40mmが丁度良かったんだ。
50mm(25mmにあたるね)は室内での数人の撮影でも入りきらないでしょと思う。
離れて撮れる環境だとそうではないのだが、我が家は狭いので28mmで最後は1眼で24−70mmというのを使っていた。
あなたの立場でレンズを選ぶと20mmのパナでいいのでは、価格もはるかに安い。
25mmと17mmは14−42mmという標準ズームでまかなえば良いと思う、これでレンズは20mmとの2本で済む。
書込番号:19266429
1点
25mmか20mmの2択ならば、25mmでしょうか。
本当は20mmと言いたいのですけど、やっぱりAF速度が不安です。
2択以外もありならば、個人的には17mmをオススメしたいですね。
お部屋の様子もある程度写し込めた方が、ずっと後に見返した時に楽しめますから(^^
そういうのはスマホで撮るから、もっと被写体を浮かび上がらせられるレンズが欲しい。というコトならば、やっぱり25mmだと思います。
屋外、日中のスナップはキットのズームですね(^^
書込番号:19266446 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
室内の子供撮り、
この25mmF1.8が出る前は、オートフォーカスが遅いとはいえ写りが良く使いやすい画角の20mmF1.7を使っている人が多かったと思いますよ。
私も最初20mmF1.7を使ったときは写りのよさに感動しました。
でも、その後、オートフォーカスの速いレンズがでてくるとやっぱり気になっちゃいますよね。
けっこうオートフォーカスが遅いせいで撮りのがすことも多かったので、、、、
で、25mm, 15mm(あるいは17mm) どっちに行くかなんですが、これはもう好みでしょうなー。
25mmのほうがボケますし、そういうのが好みなら25mm.
ボケはそんなにいらないけど、もっと広く撮りたい(子供が複数いるとか)という人は15mm, 17mmに。
私は、飲み会で撮ることが多かったし、レストランでテーブルの向かいに座った人々を撮る時に20mmだと立ち上がって後ずさりしなければならなかったりしたので、躊躇なく15mmを選んだんですが。 これ、複数の人を室内で撮る時、ボケなくてちょうどいいんですよね。
一方、被写体が赤ちゃんから幼児くらいだと25mmのほうがちょうどいいっていう人も多いと思います。あこがれのボケもある程度味わえますしね。 その人の優先順位によってベストの1本はちがってきますね。
書込番号:19266482
3点
>やっぱり猫が好きk2さん
おはようございます。
3歳児の父です、トイプードルを飼っています。
GM1に20mmF1.7を使っていてその後15mmと25mmを買い増ししました。
現在20mmは里子に出しています(笑)
ほかの方も書かれているように20mmはAFが遅いです。
子供の左右の動きにはなんとかなる場面もあるのですが、こちらに向かって来るような前後方向の動きにはめっぽう弱いです(泣)
20mmは写りも良く広くとる事もできる良いレンズなのですが子供を撮るのには向かないので、パナ・オリの25mmを選択したほうが良いでしょうね。
お散歩や新生児を撮るにはちょうどいい長さだと思います。ボケもでますし。
ただ…予算の都合もあるので安易に勧める事は出来ないのですが室内での子供の撮影となると15mmF1.7が1番使いやすいです。
歩きだしたりおもちゃで遊べるようになったりするとその様子や家族を含めた全景を撮りたくなってきます。
家具などが多く実質8畳程度になっている我が家では25mmでは狭く感じる事が増えてきました(笑)
その点15mmならなんとかなりますしこのレンズ以上の広さ・明るさのレンズは逆立ちしても買えないので、かなり無理をしましたが金額以上に満足して使っています。
外で子供を撮るには多少広く感じるかもしれませんが遊ぶ姿をちょっと動画で撮りたいなんて時にはちょうどいい画角ですし、GM1なら画質の落ちにくいEXテレコンで1.4倍と2倍に大きくできるので割と積極的に使っていますよ♪
最近では少しずつ価格も下がってきていますからオリ25mmとの差額は新品で13,000円ほどでしょうか。
もちろん中古は不安があるかと思いますがそれなりに評判の良いマップカメラやカメラのキタムラでは「美品・新同品」が3万円台後半から出ていたりもします。
25mmほどはボケませんが2〜3歳ぐらいまで室内を含めての使用なら15mmで、旅行やお出かけで不足する部分はキットレンズで補う形が1番かと思います。
あくまで僕個人の使い分けですし育児にお金のかかる時期だとは思いますが何かの参考になればと書かせていただきました。
書込番号:19266512 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
やっぱり猫が好きk2さん こんにちは
20mm自分は好きで よく使うのですが このレンズ 20mmと中途半端な焦点距離ですが 自分にはよく合う焦点距離で 写真一枚一枚 構図を考えながら 撮影する方が得意です。
でも動体が苦手ですし 近距離の場合ピントの中ヌケが起こり ピントが合いにくいなど 普通に使うには 使い難い所もあるので 25mmと言う焦点距離が合うのでしたら 25mmの方が使いやすいと思います。
書込番号:19266632
0点
大きさ的に無理をしていないだけあって光学的には25mmF1.8の方が優秀ですね
具体的には20mmF1.7は少し絞り込まないと描画が甘いのですが、25mmF1.8は絞り開放からピークに近い画質を実現しているの画質的に安心して絞り開放から使えます。
また25mmF1.8は円形絞りを採用しているため点光源等が丸くボケます。
ただ絞り込むと画質の違いはほとんどなくなり、違いと言ってもせいぜい20mmF1.7の方がパーブルフリンジが目立つくらい。
マクロ性能は25mmF1.8の方が少し高いです。
20mmF1.7はピント合わせに大げさでなく25mmF1.8の数倍時間がかかりますよ。
オリンパス機(非純正の組み合わせ)だからかもしれませんが近距離では他のレンズより迷いやすい印象を受けています。
書込番号:19266716
6点
5歳児のパパです。
レンズ一本、しかも単焦点であれもしたいこれもしたいって考えると計算を間違えますよ。
あれもしたいこれもしたいの場合は、レンズを増やすしかないです。だからレンズ交換式なんですよ。
本件の場合は、
A.スペシャルな写真用に買うのか?
B.日常記録の質を上げるために買うのか?
みたいな選択について、整理した方が良いと思いますよ。
A.なら、少し長め
B.は、普段の子供との距離感で
選んだ方が、納得して使えると思います。
書込番号:19266889 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
みなさま、たくさんの返信をいただき、ありがとうございます!
>harmonia1974さん
両方お持ちなんですね。参考になります!
そうなんです、「かさばらないか?」というのが気になって、悩んでいる一因でもあります。
使っているケースは、カメララップです。
そのためどんな大きさにも対応できるのですが、巻くと厚みがかさばるのが嫌で、サイズを小さくカットして使っています。
アドバイスいただいたとおり、自分のカメラを持って行き、装着させてもらって
重さやかさばり方、AFのスピードなどを確認してみたいとおもいます。
実際に触ると、あっさり決断できたりしますよね!行ってみます。
ありがとうございます。
>神戸みなとさん
アドバイスまことにありがとうございます。
そんな時代があったんですね。
それと比べると、私の悩みは贅沢ですね。20mmと25mmで悩んでいるなんて・・・。
我が家は8畳のリビングくらいいしかないので、おっしゃるとおり、
25mmに室内の数人の撮影(誕生日会とか)という状況だと入りきらない予感がします。
>タツマキパパさん
アドバイスまことにありがとうございます。
AF、やっぱり不安ですか。そこが気になっているところです。
17mmですか!初めての選択肢です。
ちょっと調べて勉強してきます。また嬉しい悩みが増えそうです。
レンズ沼の縁に立っている気分です!
書込番号:19266998
0点
>SakanaTarouさん
アドバイスまことにありがとうございます。
子供の数なんですが、1名のみです。
子供の人数という考え方はぜんぜん気が付きませんでした!
確かに複数お子さんがいらっしゃる方は、みんな入れたいから広く撮りたいですよね。
飲み会で複数人とるのは後ずさりするのも大変だし、その状況だと20mm納得です。
自分の一番つかうシュチュエーションが大事なんですね。
考え方がわかってきたような気がします。
私は、飲み会には行かなくて、乳幼児を撮りたいわけですから、25mmがちょうどいいのかな、と思ってまいりました。
>ぽん太くんパパさん
アドバイスまことにありがとうございます。
お父さんでかわいいペットがいるということで同じ状況の方のお言葉、勉強になります。
20mm「こちらに向かって来るような前後方向の動きにはめっぽう弱い」、これは困りますね。
子供が歩き出したところを撮りたいな〜と思っているので、そこでブレブレになってしまうと・・・。
15mmですか!
これはまた初めての選択肢です。ちょっと調べてみましたが、予算はややオーバーしています!(涙)
5mm単位でこんなにいろんなレンズがあるとは。
すごく悩ましいですが、楽しい悩みでもありますね。
ありがとうございます。
>もとラボマン 2さん
アドバイス、ありがとうございます。
自分にあっているか、というのが大事なところなんですね。
私はまだ全然撮っていないので、どういうのが合っているかわかっていなかったんだな、と感じています。
>一体型さん
写真付きでわかりやすいアドバイス、誠にありがとうございます。
比較画像大変参考になります。
こうやって写真でみると結構ちがうんですね。
5mmの差でぜんぜん別のものなんだなぁ。
「20mmF1.7はピント合わせに大げさでなく25mmF1.8の数倍時間がかかります」、これが怖いです。
私が写真に収まりたいときは、母にシャッターをきってもらう使う予定なんですが、
手も震えているし、すごくブレる人なので、不安がすごく募りました。。。
>不比等さん
アドバイスまことにありがとうございます。
なるほど、おっしゃるとおりですね。
1本で全てをまかないたい!みたいな気持ちがありました。都合良すぎますね。
だから交換式レンズなんですものね。納得です。
本件の場合、Aのほうが近いのかな、と思います。
今まで、毎日カメラをもつ習慣はなく、スペシャルなイベントのときに持っていくだけでした。
日常的に撮ってみたいと考え始めたのは最近、子供を撮ってみたいと考えたからです。
長年の習慣にカメラが入っていないので、やっぱり自分にとってはカメラ=スペシャルな使い方になっていきそうです。
考え方を教えていただき、勉強になりました。ありがとうございます。
みなさま、たくさんのアドバイスを本当にありがとうございました。
単純にスペックを比較するだけでなく、自分自身と向き合うことなんですね、レンズって。
はじめて知りました、実に奥が深いです。
今のところ、25mmにしようという気持ちが80%くらいです。
最終的に、カメラ屋さんで自分のカメラにつけてみて決断しようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:19267048
2点
やっぱり猫が好きk2 様
はじめまして、私は17mmのE-P5キットを購入後、25mm発売時にと両方所有しています。パナ20mmも所有していた頃がありましたが、今は手放しています。
さて、17mmか25mmの2択としたら・・・。確かに悩ましい選択肢ですね。他の方のご意見も、ほぼ私の所感と同意です。そこで、スレ主様はレンズキットで標準ズームをお持ちだと思うのですが、17mmか25mmのどちらが多く撮られていて、どちらが好きなんですか。標準ズームの場合は、F値が大きいのでボケに関しては考慮しないで、画角的にどちらが良いかでの判断もありかと思います。
20mmと25mmでは、画角がそれほど違わないので17mmか25mmの2択と勝手に変更させてもらいました。パナからは25mmも新登場していますし、それも選択肢で3択になりますかね。なお、パナ25mmのレビューは出ていないので、下記に参考URLを貼らせてもらいます。
http://photo.yodobashi.com/gear/panasonic/lens/g25f17.html
http://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=28856
”楽しいフォトライフ”になる選択をしてくださいね。
因みに私は、17mm(35mm換算34mm)が好きですが、25mm(換算50mm)の方が撮り易いです。全然、参考にならないか・・・。
書込番号:19267054
0点
>5D2が好きなひろちゃんさん
はじめまして、ご返信まことにありがとうございます。
はい、とても悩ましいです。
そして、私が17mmと25mmのどっちが好きか、ということなんですが、好き嫌いだけいえば、正直17mmのほうが、好きです。
なんでかというと、自分の視界に近いからで、違和感がないです。
25mmは、視界がズームした感じがして、ちょっと近く感じます。
また、自宅が狭くて、リビングは8畳くらいなんですね。
その中で大人を撮ったので、25mmだと近く感じたのかもしれません。
自宅がもっと広かったり、子供だったり、屋外で距離をおいて撮れるとまた違うんでしょうね。。。
ひろちゃんさんは、「17mmが好きで、25mmのほうが撮りやすい」ということですが、、、好き=撮りやすいではないんですね!
好き=撮りやすいのかと思い込んでいたので驚いています。
また、参考になるサイトのURLをありがとうございました。
新しいレンズでレビューもなかったので、大変参考になりました。
本体がGM1SKで、パナなので、パナで揃えるのもアリだなと思っています。
書込番号:19267088
1点
いつも子供を撮っています。
・AFは25mm F1.8のほうが速い。
カメラを持ってさえいれば、狭すぎる室内以外であれば、圧倒的に25mm F1.8のほうが撮りやすいと感じると思います。
・20mm F1.7は、カメラ装着時にバッグにポンッと入るので、非常に携帯しやすい。
25mm F1.8も他の規格のレンズに比べると圧倒的にコンパクトですが、カメラに付けるとT字形になるので収納性が落ちます。
・写りについては、私の個人的な好みからいうと、子供撮りにおいては両者ともやや硬すぎる感じがします。ただ、キットのズームレンズからの初めての買い増しだとどちらでも感動するレベルにあると思います。
画角は20mmと25mmでは結構な差がありますのでズームレンズでよく確認しておいたほうがいいですね。いかに携帯性が良くても、いかにAFが速くても、画角が自分に合わないと結局使わなくなりそうですので。
書込番号:19267153
1点
やっぱり猫が好きk2 様
早速のご返答、ありがとうございます。
17mm(換算35mm)は、寄れば50mm風に、離れれば28mmや24mm風に使い回しが出来るそうです。また、フォト・ジャーナルのカメラマンは35mmだそうで、【撮れる腕になりたい】を好きと洗脳しているのかも知れませんね。50mmだと切り取って撮るので撮り易いのかも知れないです。ついつい持ち出すのが、25mm(換算50mm)になってしまいます。
オリの9-18mmも所有しているのですが、広角側は難しいです。たまに撮ると、新鮮なんですけどね・・・。
書込番号:19267176
1点
>イシダイ太郎さん
アドバイス、ありがとうございます!
子供を撮っておられるとのこと、参考になります。
AFはやっぱり25mm F1.8のほうが速いんですね。
収納性は、バッグも小さいのが好きな自分としては20mmの方がポンッと入るのは魅力ですよねぇ。
カメラ自体も、重さを重視して選んだので…
子供撮りにおいては両者ともやや硬すぎる感じがするとのこと、画の雰囲気については考えたことはなかったので参考になりました。
画角について、ズームレンズでよく確認してみます。
ありがとうございます。
>5D2が好きなひろちゃんさん
お返事ありがとうございます。
フォトジャーナルのカメラマンも35mmなんですね。
洗脳ですかね?
ついつい持ち出すのは25mmのほうと聞いて、やっぱり25mmかな、と気持ちが固まりつつあります!
ありがとうございます。
書込番号:19267931 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ご報告です〜
こちらで色々とアドバイスもらって25mmに心を決め、本日ついに購入してまいりました。
購入したのは
Panasonic 25mm F1.7 LUMIX G ASPH. です!
板違い?になってしまうんですが、SakanaTarouさんにも教えていただいた、同じ25mmで、10月発売の方にしました。
AFもかなり早く、重さも軽くて使いやすそうです。
楽しいカメラライフになりそうです。
みなさま、アドバイスありがとうございました!
書込番号:19279081 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>やっぱり猫が好きk2さん
ご報告ありがとうございます。
パナソニックの25mmF1.7にされたんですね。
ユーザーからのレビューもいくつか出てきましたが、いいレンズのようですね。
http://review.kakaku.com/review/K0000808291/#tab
オリンパスより少し安いのも助かりますね。
書込番号:19280201
1点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [ブラック]
2本目のレンズとして単焦点の購入を考えているのですが、17mm f1.8、20mm、25mmの3本で悩んでいます。
25mmは画角が少々狭すぎるかもと不安です。
20mmと17mmは広角めなので、ボケにくいでしょうか?
作例はこちらです。
https://www.icloud.com/sharedalbum/ja-jp/#B085oqs3qGWg938
2点
作例拝見させていただきました。
多分25mmで大丈夫かと思います。
一部を切り取る感じの写真が多いので。
この25mmはかなり寄れますし。
17mm辺りでは広角的なパースが付くので、
スレ主さんにはちょっと使いにくいかも。
17mmはスナップにはすごい使いやすいので、
小生は大好きなんですけどね。
書込番号:19202241 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
作例の大部分は風景の一部を切り取るような感じのものが多いですね。
だとすると25mmで良い思いますよ。
17mm、20mmでももちろん良いのですが、よりボケてパンチのある絵が撮れるのは25mmになります。
広角レンズになるほど汎用性は増しますが、ボケが少なくなりパースも付いてくるのでクローズアップしたい時は不向きになっていきます。
あと、撮影のリズム?みたいなのもあって多分こういう写真で17mmを使うと、「こんなに近づくの?」って感じるかも。
でもこの距離感は好みがあるので、今お持ちの14-150mmで17mm、20mm、25mmに合わせて、ズームを使わずに撮影してみると本当に自分が好きな焦点距離がわかると思いますよ。
書込番号:19202266 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
すいません。補足です。
17mmでもボカせますけど広角側のレンズなので、
被写体に一歩踏み込む感じになります。
そうすると広角的な湾曲収差で被写体歪みます。
(対25mm比)
この辺を好むかどうかですね。
25mmの方が自然に写ります。
(標準レンズといわれる所以)
でも小生は17mmが好き。
書込番号:19202277 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私も25mmに一票です。このレンズはけっこう寄れるのと、AFも速く使いやすいですね。常時付けっぱなしです。20mmはたぶん、パナの20mmF1.7を候補に考えておられるのだと思います。いい写真が撮れるいい味付けがしてありますが、いかんせんAFが遅い。25mmを買ってからは、お蔵入りしております。やっぱり快適なほうが良いですね。17oも画角的には好きですが、ボケ味が微妙ですね。APS-Cの35mm相当ならボケ味が良いのですが。
書込番号:19202657
1点
結構お悩みですね。でもこの時期が一番楽しいかもしれませんね。
まずは今持っている14-150mmで撮影位置を合わせて17mm、20mm、25mmで撮影、次に被写体の大きさを合わせて人力ズームで17mm、20mm、25mmで撮影してみると見えてくるのでは。
悪魔のささやきでパナライカの15mmもいいですよ
書込番号:19202836
1点
ところで、こちらは候補にならないのでしょうか?
パナ25mmF1.7 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000808290/#tab
オリより安いので注目してます。
書込番号:19202967
1点
るるるん28さん おはようございます。
作例を見る限りでは25oかなとは思いますが、あなたの撮りたい画角(焦点距離)はあなたしかわからないと思います。
ボケに関しては25oと17oでは当然ちがいますが、この焦点距離ではフルサイズのレンズだとすれば超広角近くの広角と超広角レンズとなり、ボケの差を考える焦点距離では無いので、まずはあなたの撮りたい画角を考えられれば良いと思います。
まずはお持ちのズームのズームリングを固定して撮って見られて、あなたの撮りたい画角を考えられれば自ずと選択肢は絞られると思います。
書込番号:19203194 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
るるるん28さん こんにちは
写真見てみると 広角系というよりは 標準〜準望遠系での写真が多いと思いますので 20mmでしたら 近い写真撮れると思いますが 17mmだと少し広く写りすぎる気がします。
でも25mmだと ボケは大きくなり 圧縮効果も出てくると思いますが 寄って撮影する場合 背景がボケすぎる気がしますので 20mmの方が 合うような気もします。
20mmで 寄って撮影した写真ありますので貼っておきます。
離れれば ボケは少なく 広角気味の描写になりますが 寄って撮影すると 大きくぼかす事はできます。
書込番号:19203618
4点
こんにちは。
いろいろ使いやすいのは17mm、切り取りが多くボケが欲しければ25mm、
20mmはその中間的存在かと。
私も20/1.7を所有していますが、20mmを持っていると17mmも25mmも
中途半端な感じがしてなかなか購入に踏み切れません(^^;)
でももし私なら17mmを先に買うと思います。
オリの17mmは開放での写りが繊細で私の好みに合っていそうですし、
もともと換算35mmの画角は好きですから。
切り取り構図は25mmでなく45mmで行きますね。私なら。
書込番号:19204490
1点
俺は最近45ミリ着けてる事が多い。
寄れないし、画角もせまいけど、「撮りきれなくても良いじゃん。」みたいな割り切り感が今は心地よい。で、ポケットには17ミリ。両極端だけど良いコンビです。
書込番号:19204513
1点
私は15mm、45mm、25mmの順番に単焦点を買い足しましたが、結局、よく使っているのは15mm、45mmの2本。
25mmは、一般的に称されている標準レンズの「標準」という言葉にひかれて、何でも撮れる万能レンズのようなイメージで買ったものの、いざ使ってみると、これが案外難しい。単に、私が使いきれていないだけですが。
「標準」だからこその難しさがあって、どこをどう切り取るか、常に自分の力量が問われているような気がする。結果、いろいろと構図を考えて撮っているつもりでも、なかなか気に入った写真が撮れない。
それに比べ、15mm、45mmはカメラを構えただけで、撮りたいものがイメージ通りに切り取れる感じがする。
私にとって25mmは、自分の力量を測るバロメーターですかね。
書込番号:19204683
1点
>ニコちゃん小王さん
>びゃくだんさん
25mmで大丈夫ですか。
ここでお聞きしてよかったです。
他の方からも17mmは少し広すぎるとの声がありますので、17mmは今回はやめておきます。
ただ、ニコちゃん小王さんのスナップにはもってこいとのご意見を読んで以来ますます惹かれてきたので、お金が貯まったら3本目の候補にしたいと思っています。(欲しい...笑)
>harmonia1974さん
今日量販店で25mmを見てきたのですが、思っていたより寄れてなかなかよかったです。
確かに20mmのAFは気になります。
20mmがパンケーキでなくて、AFも25mm並みであればよかったのですが。
>しま89さん
今週末にでも今持っているズームレンズで試してみたいと思います。
ライカ15mmは2本目には少し広すぎるようなので、17mmと共に3本目の候補としてお金がたまるのを待ってもらおうと思っています笑
>TideBreeze.さん
そちらも一応考えましたが、オリンパス機にはやはりオリンパスのが一番そうなのと、レビューが出てくるには少し時間がかかりそうなのとで25mmにしようと思っています。
>
書込番号:19204737
1点
>写歴40年さん
今週末にでもやってみようとは思いますが...、撮り比べた写真を見てもなかなか客観的に評価するのが難しいです。
見比べてもどっちでもいけそうだな〜ってなりそうな気がします笑
>もとラボマン 2さん
自分で撮った写真を見ても、自分は広角、標準、望遠のどれに近いのかなかなか分からないので、教えていただけて非常に助かります。
自分的にも画角は20mmが一番自分に合ってそうなのですが、AFとパンケーキである事、他のサイトで作例を見てるとレモン型のボケが出でいたりする事から、気持ちは25mmに傾いています。
それにしても載せてくださった2枚の写真、綺麗ですね〜。
後ろの玉ボケの量がすごいです。
ちなみに25mmで少し絞ればボケすぎは解消可能でしょうか?(初心者な質問ですみません...。)
>BAJA人さん
20mmの使用者であるとの事なので少しお聞きしたいのですが、
・AFの遅さは気になるほどでしょうか?
・パンケーキレンズなのでグリップがしにくそうなのですが、MFでピントを合わせる時の使い勝手はいかがでしょうか?
>横道坊主さん
45mmもボケが綺麗との事なので面白そうなのですが、なんせ2本目ですのである程度寄れる、画角的に使いやすそうなレンズにしておきたいと思っていますので...。
すみません...。
>街の小僧さん
他のサイトを漁っている時にも街の小僧さんがおっしゃっているような意見があったような気がします。
目で見えるのと同じような画角ゆえに工夫しないと面白い画が撮れないんですよね。
ただ予算、寄れる寄れないなどの都合から今回は20mmか25mmで頑張ってみようと思っています。
書込番号:19204789
2点
マイクロフォーサーズではキットレンズだけって予定だったけど、、、
25F1.8買って、、、60マクロ買って、、、止めが12F2.0、、、もう買いません。(汗)
スレ主さんも順番だけかも、、、(大汗)
書込番号:19204872
0点
20mmF1.7と25mmF1.8なら画角的にどちらでもよければAFスピードを抜きにしても25mmF1.8の方がオススメですよ。
絞った時の画質にほとんど違いはありませんが25mmF1.8が絞り開放からピークに近い画質を実現しているので画質的に安心して使えます。
20mmF1.7は絞り開放付近は描画が甘く少しモヤっとした写りになります。
25mmF1.8は円形絞りを採用しているので点光源等がカクカクせず丸くボケてくれます。
マクロ性能も25mmF1.8の方が高いですよ。
書込番号:19204893
3点
るるるん28さん 返信ありがとうございます
>ちなみに25mmで少し絞ればボケすぎは解消可能でしょうか?
絞れば解決するとおもいますが 絞りすぎると 円形絞りでも ボケがカクカクしますので注意が必要です。
後 撮影された写真を見ると 画質的には 25mmのスッキリした描写の方が合うかもしれないですね。
自分の場合は シャープ感やスッキリ感では無く コッテリ感がある諧調が好きで20mm使っています。
書込番号:19204924
![]()
2点
>るるるん28さん
・AFの遅さは気になるほどでしょうか?
・パンケーキレンズなのでグリップがしにくそうなのですが、MFでピントを合わせる時の使い勝手はいかがでしょうか?
AFは遅いですが動き物を撮らないのであれば、私は全然不満はないですね。
大デフォーカス時には少し待つ感じですが、迷わなければズー、コッという感じで
待たされ感があるほどではありません。
私もMFはよく使います。
ピントリングは狭いですがMFしづらいほどでもなく、問題なく操作できます。
ピントリングの感触は若干渋さがありますが、これも問題なしと思っています。
うちでは稼働率No.1レンズで、E-M10に付けっぱなしです。
書込番号:19205297
1点
絵作りはそんなに変わりませよ。
最初にアップした画像は露出が揃っていません。AWBで撮影したのでホワイトバランスも揃っているかあやしい。
今回アップした画像は露出やホワイトバランスは固定して撮影しました。上が20mmF1.7、下が25mmF1.8。
設定を揃えるとこんな感じです。
それに今は絵作りに与える影響はレンズより画像エンジンや撮影時の設定の方がよっぽど大きいですよ。
客観的にはピントを合わせるのに17mmF1.8や25mmF1.8の数倍時間がかかります。
単焦点は14mmF2.5、17mmF1.8、20mmF1.7、25mmF1.8、45mmF1.8を持っていますが20mmF1.7は全く使っていません。
1本だけ持って行くときは14mmか17mm。
2本持って行くときは14mm+25mmor45mm、17mm+45mm。
シャッターチャンスの弱さを抜きにしても広角端が20mmというのは物足りないし、かといって他に広角レンズを持っていくなら25mmF1.8の方が適度に画角が違って撮影の幅が広がります。まして光学性能もサイズを無理していないだけあって20mmF1.7より優秀ですし。
わたしが画角的に一番気に入っているのは17mmF1.8。それなりに広い範囲が写るけど、それほど遠近感が強調され歪むことがない絶妙な画角。
遊びに行くときなんか(主に撮るものが人物が主役の記念写真)17mmF1.8 1本か、それに45mmを組み合わせることが多いです。
書込番号:19209037
1点
25mmがベストかな〜というようなご意見が多いですが、今になってやはり17mmもいいな〜と思うようになってきました。
デザインが好みなんですよね、17mm f1.8は。
それに今日少しズームで画角を見てきたのですが、25mmはやはり少し狭いなという印象でした。
17mmであれば風景もスナップも1本でいけますが、25mmだと風景を撮る時は14-150mmに換えないといけないと思いますし。
やはり17mmだと広すぎでしょうか?
また、17mmのフードは高いのでもしこちらのレンズにする場合フードなしにするつもりなのですが、フードなしはきついですか?
20mmと悩んでると思えば、17mmとで悩み,,,。
お騒がせしてすみません。
書込番号:19209776
1点
追記です。
25mmは狭すぎですが、17mmは少し広すぎるかな、という気がしました...。
書込番号:19209786
2点
思えば17mmと15mmって画角ほとんど同じですね...。
しかも15mmはフードもついてますし...。
また候補が増えてしまいました。
すみません。
(17mmで少し広めかなって感じだったので、15mmだと広すぎでしょうか?
最大撮影倍率は15mmの方が上ですが、)
書込番号:19209799
1点
作例からして、マクロ性能なども含めどちらのレンズがオススメか教えて頂けると幸いです。
何度も申し訳ないです。
書込番号:19209827
0点
面倒なので気になるレンズ全て購入し、使ってみて合わないと感じるレンズは売り払う!!
・・・ではダメなのでしょうか?
何だかんだと気になって、遅かれ早かれ手に入れては手放し・・・的な感じもしますが・・・。
使いたい画角が定まっていない以上、使ってみないと解りませんよね。
と言ってしまうと元も子もないので・・・。
17mmで広いと感じたのであれば15mmは見当違い。
20mmは落としどころとしては良いのだが、AFが遅いと感じるのであれば止めた方が良いでしょう。
(私は20mmの写りも画角も好きでしたがAFのテンポが自分に合わず数ヶ月で売却しました。)
25mm狭く感じますか・・・被写体から離れればイイのではないですか?
私は家内とデートの時は25mmか17mmで1本勝負?
数人で集まる時にはとりあえず17mm。
何も考えてない時にはとりあえず17mm。
イロイロ対応させられそう?な時には12-40PROズーム・・・とか?そんな感じ??
撮りたい対象が決まってない中でとりあえず1本なら25mmか17mmですかね〜。
どうでしょう???
オススメは全部購入!!です。
書込番号:19209925
![]()
4点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [ブラック]
今月パナソニックから新しい25mmが出るので、急ぎでなければそれを含めての検討もアリかと思いますよ。
http://s.kakaku.com/item/K0000808290/
書込番号:19201501 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ぽん太くんパパさん
こんなお手頃のレンズが出るのですね。
知りませんでした。
こちらも含めて検討してみます。
写りのよさだとやはりパナライカでしょうか?
書込番号:19201521
1点
ぱねしさん こんにちは
オリンパスの25mmシャープで切れが良い写りですが シャープな分少し固めの描写で 現代的な写りがすると思います。
でも パナライカの場合 柔らかい描写で シャープ感もありますが シャープと言うよりは柔らかく 諧調豊かな描写で 自分は こちらの描写の方が 好きです。
書込番号:19201580
3点
>もとラボマン 2さん
ご意見ありがとうございます。
まだオリンパスの25mmでの作例をあまり見ていないのですが
パナライカの作例はすごく好きな感じでした。
ですがこちらのレンズはパナライカより寄ることができるという
レビューを拝見いたしました。
まだカメラ初心者でそこまで寄ってとるかわからないのですが
できないよりはできることが多いほうがいいかなと思い悩んでおります
書込番号:19201600
3点
パナソニックの新しい25mmとオリンパスの最短撮影距離が0.25 m、パナライカの最短撮影距離が0.3 mで、たしかにオリンパスの方が寄れるので食べ物とかを撮影するのにはいいと思いますが、パナライカは画質が違います。予算に余裕が有ればパナライカをお勧めします。
フォトヨドバシのオリンパス25mmです
参考にして下さい
http://photo.yodobashi.com/gear/olympus/lens/mzuiko25f18.html
書込番号:19201780 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
よくあげられるロビンさんの比較。
http://robinwong.blogspot.jp/2014/02/olympus-mzuiko-25mm-f18-lens-review.html
オリンパス社員によるオリンパス機での比較だと
25mmF1.4の収差補正が不十分の場合があるみたいですがそれ以外の違いはほとんどないみたい。
MFの操作感は25mmF1.4の方がよいようです。
書込番号:19202164
1点
パナライカ25mmF1.4は現在価格がかなり安くなっていますし、ライカブランドは無視しても1万円程度追加すれば購入出来ますので
半段明るいF1.4が使えてフードが実用的な大きさのパナライカ25mmF1.4をオススメします
あまりここのサイトだと触れていないのですがフードってかなり重要だと思います
ちなみにオリの25mmF1.8のレンズの質感は18mmF1.8や12mmF2.0のレンズみたいに質感はそこまで良くないですよ
書込番号:19202279
2点
自分は少しでもボケが欲しくてパナライカを買いました。
AFは最新のレンズよりは遅いし、開放からカリカリにシャープってわけでも無いし周辺減光もありますが、それがかえって良い雰囲気で撮れると感じてます。
この2つのレンズ、同じ25mmですが写る範囲が微妙に違ってて、その点も考慮してボケ量を比較しているサイトが見つかりませんね。
だったら、パナライカF1.4のF1.4と1.8に絞ったものと比較すれば、正確な画角でのボケ量の差が判りそうな気がします(ここではボケ味は置いておく)。
ちょうどパナライカレンズの方で比較してくださっている方がいます。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000261399/SortID=19117386/
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/2306668_f.jpg 25mm F1.4 絞りF1.8
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/2306667_f.jpg 25mm F1.4 絞りF1.4
大体こんな感じですが、背景の枕?の柄のボケ量の差で立体・奥行き感が意外と違うな、と思います。
書込番号:19202780 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ブランド名によるフラシーボ効果もあるし、一般の写真はレンズ以外の部分(カメラマンの腕や被写体の魅力)の方がずっと大きいので判断は難しいので比較写真を見るのが一番です。
ロビンさんのサイトは同じ被写体を多数撮り比べているので参考になりますよ。
マクロ性能の違いもわかります。ちなみにこのレンズの最短撮影距離の実測値は21cm。
比較写真を見ての率直な感想は、25mmF1.4はデジタル補正前提のようで非純正機(オリンパス機)で使うには逆光時など画質的に厳しいなあというのと開放での描画が甘さが気になります。
他はほとんど違いは感じず、「パナライカならではの写りの良さ」というのはわたしにはわかりません。
F1.4とF1.8のボケ具合はスペック的にはマクロフォーサーズ機とAPS-C機と同じくらい違うはずですが、その割には差が小さいのも気になります。
http://digicame-info.com/2014/05/mzuiko-digital-25mm-f18-3.html
海外のレビューの紹介記事。25mmF1.4との違いも述べられています。
書込番号:19203785
![]()
1点
>zorkicさん
大変わかりやすい作例の比較ですね。
ありがとうございます。
>餃子定食さん
フードも携帯性が悪いと不評ですが私は見た目がごつくて好きです。やっぱりこの値段の差ならパナライカですかね。
>びゃくだんさん
ボケは確かにパナライカのほうがありますね。
逆に言えばそれ以外の写りの差があまりわかりませんが。。。
>一体型さん
プラシーボは確かにありますね。
ボケ具合以外の違いが私にもあまりわかりません。。。
書込番号:19203900
1点
絞り込んだ時の光芒の出方とか、共にF1.8時の丸ボケの形も結構違いますよ。
共にF5.6時
http://timg.eprice.com.tw/tw/dc/img/2014-03/09/4893051/kitleong_4_Olympus-_86c5c735cb14f2b6712599dc8597b67bori.JPG 25mm F1.4
http://timg.eprice.com.tw/tw/dc/img/2014-03/09/4893051/kitleong_4_Olympus-_cfb103a198ca7fbe8c9dc5ddf5d8713dori.JPG 25mm F1.8
どっちが好みでしょうか?
丸ボケの形
共にF1.8時
http://timg.eprice.com.tw/tw/dc/img/2014-03/09/4893051/kitleong_4_Olympus-_9c2974cb5cf3ff40429b65aa99862fc6ori.JPG 25mm F1.4
http://timg.eprice.com.tw/tw/dc/img/2014-03/09/4893051/kitleong_4_Olympus-_cce65676c38e5e3a0696fcf81074c346ori.JPG 25mm F1.8
https://www.flickr.com/photos/118359258@N03/12700823134/ 25mm F1.4
https://www.flickr.com/photos/118359258@N03/12700360245/ 25mm F1.8
25mm F1.8の方が口径食が出やすいようですね。
書込番号:19204185 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
すいません、引用元はこちらになります。
https://www.mu-43.com/threads/60601/
http://m.eprice.com.tw/tech/talk/1187/4893051/1/
開放時の甘さ、周辺減光、パープルフリンジなど弱点はありますが、これらはある程度修正出来るし鑑賞環境によっては全く気になりません。
ですが、ボケ量とか玉ボケの形、光芒の出方はFHDモニター程度に縮小して鑑賞しても付きまとう問題なので、私はパナライカF1.4を選択しました。
書込番号:19204398 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ePriceの比較写真見てみてみました。
25mmF1.4の方がボケが綺麗に見える作例もあれば25mmF1.8の方が綺麗に見える作例もあり、わたしの目にはボケの綺麗さにおいて優劣があるようには見えません。
光芒もF5.6は25mmF1.8の方が柔らかい感じでわたしは好きです。
F16は25mmF1.4も中央に緑の4つの葉っぱのようなゴーストがでて、25mmF1.8の左側の大きなまるいオレンジ色のゴーストが発生しています。25mmF1.8のゴーストの方が目立ちますね。
ボケ具合はePriceの作例を見てもやはりスペック差の割に少ししか変わらないようです。
25mmF1.8との比較写真を見ると多分、25mmF1.4のマクロ性能ってマクロ性能の低さが酷評される45mmF1.8と同じかやや低いくらいみたいですね。
25mmF1.8の魅力は軽量コンパクト。絞り開放からピークに近い画質を実現しているので画質的に絞る必要がなく実用上も明るい。明るい単焦点にしてはマクロ性能が高い。光学的に各種収差を抑えているのでbodyのメーカーを選ばないことでしょうか?
書込番号:19206645
1点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [ブラック]
今秋の親戚の結婚式で撮影の依頼をされました。 カメラ2台持参を予定しています。
1. EPM2+標準ズームレンズ
2. EPL6+20mmF1.7
只20mmF1.7はAFが遅いので、45mmF1.8もしくは25mmF1.8のどちらかを購入すべきか迷っています。sigma19mmF2.8,60mmF2.8を持っていますが、結婚式での撮影には不向きかなとも思っています。
ただ45mmF1.8は結婚式で使った後はあまりで出番が無いかなとも思っています。といいますのも私は普段ブログ用に撮影をおこなっており、そうすると25mmF1.8のほうが後々のほうを考えるといいのかなとも。
先輩諸氏のアドバイスをいただければありがたいのですが、よろしくお願いします。
1点
レンズよりも外付けストロボを考えたほうがよろしいかと思います。
書込番号:19096991
2点
ご質問への回答になっていませんが。
>今秋の親戚の結婚式で撮影の依頼をされました。
これは、@プロは別に頼むが、親族等のスナップを気楽に撮ってほしい、と言う事かAプロはお願いしないので、その代わりに写真を撮ってほしい、と言うことでしょうか?
@なら、現有機材に、もしお持ちで無ければ大光量の外付ストロボの導入をはかって、現有機材で撮れる範囲を撮ればいいと思います。
Aなら基本はお断りすべきでしょう。プロのかわりをするなら、席を温める時間なんてありませんし、失敗も許されません。親戚の方とは多少気まずくなるかもしれませんが、大事な結婚式の写真を失敗する可能性を考えれば、経験が不足していると、きちんと説明して分かってもらった方がいいです。
それでも撮影するしかないなら、会場の下見や式場の方との手順の打ち合わせは絶対必要だと思います。その過程でどんなレンズが必要かも見えてくると思います。
書込番号:19097184
3点
okiomaさん
ありがとうございます。検討してみます。
遮光器土偶さん
アドバイスありがとうございます。プロのカメラマンは雇うとのことです。式場は近々見予定です。
書込番号:19097257
0点
遮光器土偶さんに同意見です。たぶん@だとは思うのですが、Aですとかなりの緊張感です。数千枚撮るつもりで臨んだ方がいいです。ホワイトバランスや露出補正などもしっかり式場で確かめたり、その場で調整していく必要があると思います。また演出として新郎新婦に様々なポーズを要求したりするチカラもいると思います。
気楽に撮ればいいなら、お持ちのもので十分だと思います。みんなが似たようなカットで写真を撮るから、それに加えて式場飾りや花、料理、ウェルカムボードや楽しそうに歓談している家族や親戚、友人なんかも撮っておいてあげると視点が違っていいかもしれません。
クオリティを求めるならストロボ追加です。使い方の勉強と練習もいると思いますが。でも式後、ストロボ使わないよということであれば、シャッターチャンスをしっかり押さえるため、25mmF1.8はありだと思います。とりあえずAFは20mmF1.8よりは速いです。でも式後20mmF1.7の出番は無くなるかもしれません。寄れるし、AF快適なので。25mmの場合、新郎新婦に自分がかなり近づく必要があるので、どんな場面であってもカメラマンとして、自分が近寄れるかどうかというところも押さえておきましょう。近寄れないなら45oF1.8です。しかし、式後は書いておられるように、スナップ撮るにはあんまり向いてないので使いにくくてということはあるかもしれません。でもカメラ2台お持ちのようなので、1台は20mm、もう一台は45mmと2台持ちもありかと思います。場面と距離に応じてという感じで。長い目で見れば、45mmもよく写るので持っていても損はないと思います。
参考までにL版とかであげるのもいいですが、式後にデータディスクとphotoback等クオリティの高いフォトブックにしてあげると喜ばれますよ。
書込番号:19097337
![]()
2点
cebu boyさん こんにちは
今回はどのような撮影する目的での レンズ購入でしょうか?
45mmだと望遠レンズになりますので 新郎新婦両方入れたい場合 被写界深度浅い為 二人にピント合わせる場合苦労しそうですが 25mmの方が二人一緒に撮る場合は使いやすい気がします。
でも 一人メインでアップで撮影する場合や 小物などのアップの場合90mmの方が綺麗なボケを生かした写真撮れると思います。
書込番号:19097374
0点
20mmF1.7と画角と携帯性以外の違いは
解像力は絞った時はほとんど差はないけど開放付近は25mmF1.8の方が高いですね。
25mmF1.8は円形絞りを採用しているので点光源等が丸くボケます。
マクロ性能は25mmF1.8の方が高いです。
ピント合わせにかかる時間は20mmF1.7の数分の1。
フードが付属している。
書込番号:19097544
1点
cebu boyさん おはようございます。
結婚式で撮影を頼まれたとはおめでとうございますとともにご愁傷様です。
親戚での大きなお包みにさらに飲み食いも良い写真を撮ってあげようとすれば落ち着かず踏んだり蹴ったりだと思いますが、あなたがどんな写真を撮ってあげたいかで選択されれば良いと思います。
あなたが45oの画角が好みで無く20oはAFが遅いので25oを追加と考えていらっしゃるのであれば、この機会に購入すると言うのも良いですが結婚式や披露宴に関しては撮影場所などが制限される場合が多いので、単焦点レンズに関しては思い通りのフレーミングが出来ずに結構撮り辛く、標準ズームをメインに考えれば中望遠の45oの方が新郎新婦を狙うのであれば撮りやすいと思います。
書込番号:19098023
1点
harmonia1974さん、もとラボマン2さん、一体型さん、写真歴40年さん
アドバイスありがとうございます。親戚からはプロのカメラマンも雇うので、気軽に撮影をといわれています。
45mmは言われているように画角が狭く式場では使いにくいかもしれませんね。25mmは確かに買ってしまうと、20mmは今後使わなくなるのかもしれません。もう少し考えて見ます。
書込番号:19098095
0点
焦点域としては25mmが使いやすいと思います。
書込番号:19098818
0点
気楽に撮れるのなら問題ないですね。あとで使いやすい25mmがいいかもしれないですね。L版や年賀状くらいなら、25mm買っておいて、場面によってはデジタルテレコン機能で100mm相当にしてお茶を濁すのもいいかもしれないですね。肝心かなめの写真は業者に任せておいて。
25mm背中押しますよ。20mmF1.7の時と比べて、一言で言うと、「快適♪」
書込番号:19099510
0点
じじかめさん、harmonia1974さん
ありがとうございます。後々のことを考えると45mmより25mmのほうがよさそうですね。購入の線で検討してみます。
書込番号:19099700
1点
こんばんは。
20/25/45 をそれぞれ所持しておりました。
汎用性が高いのは間違いなく25mmですが、結婚式に限ると45mmの方が(20mm/45mmの2本使いで)使いやすいと思います。
標準ズームを使うなら外付けフラッシュが欲しいところです。
20/25は距離が本当にかぶるので、どちらかの使用頻度が激減してしまいがちで、私は携帯性重視で25mmを手放しました。
携帯性を重視しないのであれば25mm買う→20mm下取りに出して45mm買うというのもありかもしれませんね。25mmのオートフォーカス速度は本当に素晴らしいです。
式では食事や小物あたりを撮ると喜ばれたりします(プロの方はあまり料理取らないので)
書込番号:19100142 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
板頭さん
アドバイスありがとうございます。確かに25mmが汎用性に飛んでいるのでしょうが、それを買うと20mmは使わなくなるでしょうね。
個人的には20mmも大好きなレンズです。そうすると45mmを買った方ががいいですね。煩悩はつきませんね(笑)
標準ズームと20mmF1.7での撮影に落ち着きそうです。
書込番号:19100262
0点
そうですね。わたしは画質(光学性能)とシャッターチャンス重視で25mmF1.8を使っています。20mmF1.7は全く使わなくなりました。
書込番号:19101244
0点
一体型さん
そうでしょうね。画角の差があまりないとそうなるんでしょうね。私はブログの写真が主ですから、20MMが好きで使っています。今回はお気軽撮影でいい様なので、25mmの購入はちょっと先に延ばす考えです。
書込番号:19101269
0点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]
解像度が足りていないのでは無くF1.8と被写界深度が浅いのでピント位置以外にピントがあっていないだけですよ
絞りを絞れば解決します
書込番号:19038386
![]()
21点
少し絞れば、、、あとタッチフォーカスだとブレが、、、陽があたってる所と陰になってる所の明暗差大きいと、、、
同じ機材使ってますがシャープに写るいいレンズだと感じますよ。
書込番号:19038394
3点
写ルンです1600さん こんにちは
>解像度が足りてない
ピントが合っている所は シャープに写っているように見えますので もう少し絞って撮影してみたらどうでしょうか。
書込番号:19038419
4点
写ルンです1600さん
はい、きれいにボケております。
書込番号:19038460
![]()
1点
解像度が足りていないの感じるのは画面の上下がぼんやりしていることでしょうか?
そういう事であれば、すでに書き込みがあるようにボケです。要するにピントが合っていないということです。ねこにピントを合わせているのである意味当然ではありますが、「被写界深度」と言う言葉を少し勉強してください。
「被写界深度」とは、ある一点にピントを合わせた場合にその前後のピントの合っているように見える範囲のことで、基本的には被写体までの距離と、レンズのF値、レンズの焦点距離にが関係してきます。普及価格帯のコンパクトデジカメやスマホのカメラはレンズの焦点距離が短いので、多くの場合は、ある程度離れたものを撮ると、その前後も一見するとピントが合ったように見えますが、多くのレンズ交換式カメラは、それらより焦点距離の長いレンズを使うので、ピントが合っているように見える範囲が狭くなります。
特にF値が小さいほどその範囲は狭くなるので、アップされたような写真になります。これは物理的な特性ですから、全体にピントを合わせるなら現状ではもっと絞ってF値を大きくして撮るしかありません、レンズの解像度とは別の話です。
書込番号:19038462
![]()
2点
どこを見て感じて解像度が足りないと思っているのですか?
そんなに問題になるようには見えませんが…
書込番号:19038468
4点
解像度が?足りない?私にモデルさせといて?
と 猫が不満げな顔を向けている
また次の機会にモデルになって貰ったら
絞りを1段毎に変えて撮って見よう
猫も,レンズもかわいそう
多くのカメラマンは,思った写真が撮れないと
すぐに機材に対しこんなもの呼ばわりを始める
書込番号:19038473
8点
いやいや、いいレンズですよ…お持ちのレンズ!
書込番号:19038491 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
写ルンです1600さん こんにちは。
こんなもので十分だと思います。
解像度をもっと出したければ撮り方を考えられればいいと思います。
書込番号:19038515
1点
解像感を気になさるのでしたら、
拡張感度の ISO100 より 基準感度の ISO200 で撮った方が、ブレに有利ですので、
よりシャープに写せますよ。
ISO200 の方がダイナミックレンジも広いですし。
絞りを絞るためにもね。
書込番号:19038527
4点
>餃子定食さん
薄ピンなのは分かりますが絞るのがもったいなく感じます。
>しんちゃんののすけさん
アサヒカメラなどで絞り特集を見るとポトレはF5.6と書いてありますがmFT換算だとF5.6でしょうか?2段開くのでしょうか?
>もとラボマン 2さん
毛も葉脈も写っていない感じです。
>しま89さん
ピンどこって感じです。
>遮光器土偶さん
許容錯乱円を仮定した場合焦点距離が短いほど薄ピンという認識でよろしいのでしょうか?
>okiomaさん
猫のヒゲです。
>Vinsonmassifさん
ビッコ引きなので捕獲する予定です。
>松永弾正さん
カメラより高かったです。
>写歴40年さん
試してみます。ワンチャンスの被写体が多いもので。
>hirappaさん
拡張感度のせいでしたか。
書込番号:19038626
0点
写ルンです1600さん 返信ありがとうございます
>薄ピンなのは分かりますが絞るのがもったいなく感じます。
レンズは開放から1から2絞り絞った時が 解像度一番良いと言われていますので 解像度重視でしたら 少しは絞った方が良いように思いますよ。
書込番号:19038640
3点
写ルンです1600さん
まずは被写界深度、簡単にいうと「ピントが合っている範囲」のことから理解して頂いたほうがよろしいかと、
こちらを参考に
↓
http://diji1.ehoh.net/contents/sindo.html
書込番号:19038676
1点
写ルンです1600さん
このレンズは開放からシャープな写りをしますから、無理に絞る必要はありませんが、
被写界深度を意識する必要はあります。
例示のお写真では、いずれもピント合わせが難しい被写体なので、
レンズのせいではないかもしれません。
一度、壁や本棚など、平面的なものを写して、レンズに問題があるのかどうか、
見極めた方が良いと思います。
書込番号:19038740
0点
>許容錯乱円を仮定した場合焦点距離が短いほど薄ピンという認識でよろしいのでしょうか?
焦点距離が「長いほど」薄ピンになると理解しています。
書込番号:19038754
2点
レンズの評価のためには、三脚使用して、手ブレ補正を解除しないと、真価は
わからないのでは?
元画像のほうを見ましたが、問題になるほどとは思いません。
書込番号:19038776
2点
絞り開放ですから、こんなところだと思います。
書込番号:19040297
0点
スレ主さんと他の方々のお話が噛み合ってないのかなぁとちょっと思いました。
猫のヒゲを見て解像度が足りないと感じたとのことですが、確かに少しぼやけて見えます。
これは、ヒゲにピントが合っていないためのように思えました。
タッチフォーカスを用いたとのことですが、当然といえば当然のこととして指の幅があるので、スレ主さんの望まれる制度でピントを合わせるのには向かないないかもしれませんね。
書込番号:19040924
0点
みなさんありがとうございましたBAを全員に差し上げられなくてすみません。
書込番号:19043127
0点
いや、ですから「毛」や「葉脈」にピンが行ってないんだからしょうがないでしょ。
どっちかつうと被写界深度深いのが得意なフォーマットなので、数撮って練習しましょ。
書込番号:19046529
2点
おすすめは、F4くらいまで絞り、すこし寄って撮ることです。
すこしアップにはなりますが、ヒゲの解像感とボケをそこそこ楽しめるかなと。(^-^)
書込番号:19087452
1点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [ブラック]
こちらでいろいろおしえてもらいつつ、レンズ選び真っ最中です。
オリオンプレミア会員割引が7%になる7月までに決めて、すぐ入手して、使い倒したいなあと思っています。
できればポイント割引20%を狙いたいところです・・・。
現在20mmF1.7をメインで使っていますが、AFの遅さを改善したく、同じような画角のレンズを探しています。
20mmF1.7は、これはこれで好きなので、手放さないつもりです。
そのうち出番がなくなるぐらい、もっといいレンズに出会えたらいいなあ、という感じです。
室内外の子ども撮りメインで、新生児のドアップなども狙いたく、マクロレンズやマクロコンバーターも検討しています。
値段以外の比較がしたいのですが、25mmF1.8、ライカ25mmF1.4、20mmF1.7を所有していて、どのレンズが好み!おすすめ!AF速い!などなど比較できる方いらっしゃいませんか〜?
他に17mmF1.8も検討中ですが、25mmと比べて、どちらが20mmF1.7と似ているんでしょうか。
似ているといっても、好み次第ですかね。その辺踏まえ、知りたいです。
好みも含め、いろんな意見を参考にさせていただきたく^^
初心者のためお手柔らかにおねがいしますー
こういう情報がないとコメントできない、というコメントもよろしくおねがいしますー
2点
17mm F1.8はあんまりカリカリしていない、ちょっとオールドレンズ風な描写。
25mm F1.8はカリカリシャープな今どきレンズ。こちらのほうが20mm F1.7の描写に近いかも。
書込番号:18866482 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
その3本を持っている人ってどのくらいいるのでしょう?
私はズミルックスだけで、その他はよく解りませんが、ズミルックス25mmは、旧来の一眼レフの50mmレンズとは趣を異にし、開放からかなりピントが切れます。
ボディはオリンパスですか? もしそうなら、オリンパスから選んだほうが、結果的には使いやすいかもしれません。カメラ側で補正(特に周辺光量)が効くかどうかも、不安です(たぶん効かないと思う)。
書込番号:18866572
11点
http://robinwong.blogspot.jp/2014/02/olympus-mzuiko-25mm-f18-lens-review.html
25mmF1.4と25mmF1.8の比較画像が多数掲載されています。ご覧になってはいかがでしょう。
撮り比べてみると明るさやボケ具合はスペックほど差がないようですから、一番の違いはマクロ性能ではないでしょうか。
20mmF1.7との比較。
解像は絞った時は同じようなレベルだけど開放付近は25mmF1.8の方が高いです。
円形絞りを採用しているため、点光源等が丸くボケてくれます。
マクロ性能は25mmF1.8の方が高いです。
ピント合わせにかかる時間は数分の一。
ホワイトバランスを固定して撮影した場合、発色傾向は20mmF1.7は寒色系で25mmF1.8は暖色系。
携帯性は20mmF1.7の方が優れる。
25mmF1.8はフードが付属している。
といったところですね。
17mmF1.8はこと解像力に関しては25mmF1.8はもちろん、20mmF1.7にも及びません。
円形絞り採用。
距離指標があるため、どんな状況でも大雑把なピント合わせが可能。
マクロ性能は20mmF1.7より若干落ちる。
AFスピードは25mmF1.8と同レベル。
かっちりしたものを撮るなら25mmF1.8や20mmF1.7の方がいい感じに写るけど、人物や柔らかい雰囲気のものなら17mmF1.8の写りの方がわたしは好きですね。
書込番号:18867345
![]()
5点
>holorinさん
>ボディはオリンパスですか?
E-M5IIです。
他のスレでオリカメラ・パナレンズで縞模様になるという現象を拝見しました!
互換性があるとは言え、同じメーカーのがよさそうですね。
と言っても、これまでE-PL5にパナ20mmF1.7つけていて、特に気になることはなかったのですが・・・
E-M5II+パナ20mmF1.7で使ってみたところ、確かに周辺光量があれ?っていう写真が何枚か撮れていました。
>一体型さん
マクロ性能がいいほうがいいですが、こども撮りメインなんで、柔らかい雰囲気はほしいです!
でも、20mmF1.7の雰囲気はきらいじゃないので、私的には25mmF1.8でも大丈夫かもしれませんね。
>ゆいのじょうさん
>17mm F1.8はあんまりカリカリしていない、ちょっとオールドレンズ風な描写。
>25mm F1.8はカリカリシャープな今どきレンズ。こちらのほうが20mm F1.7の描写に近いかも。
一体型さんも同じようなご意見ですね。
25mmF1.8でも満足できそうだけど、17mmF1.8も気になってきちゃった!!!
みなさんありがとうございます^^
とっても参考になりますー^^
書込番号:18867424
3点
こんにちは。
3人の子供を主に撮っています。
このあたりの画角が好きなので、候補の単焦点レンズ全て所有経験があります。
被写体が人物、子供ということであれば、25mm F1.4の描写が個人的には好きです。
表現が難しいですが、なんとなく趣があるというか、雰囲気が良いというか、シャープなレンズですけど、柔らかさも兼ね備えているように感じます。
価格や大きさに問題がないのであればイチオシです。
但し、マイクロフォーサーズのレンズ群の中ではAFは速いほうではありません。
また、20mm F1.7からであれば、候補のレンズ全てにいえますが、”画質”そのものでの感動は正直ないと思います。
私自身、これらのレンズを購入した際、はっきりいって全く感動がありませんでした。
こっちのレンズの描写のほうが好きだな〜、とか、その程度でしたね。
20mmはそれくらい優秀なレンズだと思っています。
スレ主さんの考えでは、この焦点域の単焦点レンズに決めてしまっているのかもしれませんが、もし私が20mmを持っていて新たに投資するなら、35-100mm F2.8にします。
この長めの焦点域で明るいレンズというのは本当に便利で、子供撮りには多用途に使えます。
マイクロフォーサーズではいろいろなレンズを試してきましたが、この規格のカメラで子供を撮るなら、このレンズが一番かと思っています。
こんな意見もあると参考にしていただければ幸いです。
書込番号:18867454
5点
僕が所有しているのはオリンパスの25mmだけですが、値段も安く描写にもとても満足しておりオススメのレンズです。
最短撮影距離やAFの速度も、僕の使用状況(3歳になる子供撮り。ただし動体撮影はしません。)では全く問題ありません。
しかし、レンズには人各々で好みがあると思いますので、取扱店にて1度試写してはどうでしょうか?
書込番号:18867463 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
パナライカ25mm F1.4、パナ20mm F1.7を所有しています。
スレ主さんのボディはE-M5IIなんですね。
20mm F1.7では高感度で縞模様になったことはありませんでしょうか?
撮影状況によっては横縞が出ないことがありますが、
逆にいえば撮影状況によっては横縞が出る可能性はあります。
パナライカ25mm F1.4ではそのような横縞は出ません。
ということなんですが、オリ17mm F1.8や25mm F1.8は所有していないので、
どれがお勧めとかは言えないんですが、パナライカ25mm F1.4はお勧めですよ。
私もオリ25mm F1.8と描写がどう違うのか気になっておりますが、
とりあえずボディがオリンパスならオリの25mm F1.8や17mm F1.8のほうが安心かもしれませんね。
私はいままでパナもオリも気にせずレンズを買っていたのですが、
20mm F1.7のようなことがあるのでは、これからはレンズを買うのは躊躇してしまいます…
書込番号:18867464
![]()
3点
>イシダイ太郎さん
主にお子さんを撮ってらっしゃるのですね^^
同じですね〜^^
ご意見、参考になりました!ありがとうございます。
描写については、やはり好みが大きいんでしょうねー
これは、きっと自分でしばらく使わないと、自分が一番好きなのはどれかっていうのは決められないんでしょうね。
20mmF1.7でAFさえ改善されれば、何の問題もないんですよね〜
なので、AFが速くて、それ以外の描写などはなるべく20mmF1.7に近いものがほしいなあと。
"近い"の許容範囲は人それぞれだとは思いますが・・
ズームは、キットレンズの14-150mmがあり、12-40mm F2.8 PROを追加予定です。
ただ、これまで単焦点で楽しめたので、携帯性もズームよりよいし、ってことで、20mmF1.7に代わる単焦点を物色中なんですよ〜
35-100mm F2.8もチェックしてみます!
>貫蔵さん
素敵なお写真ですね^^ありがとうございます。
3歳のお子様を撮られていて、問題ないと感じられているなら、よさげですね。
室内でもよく撮影されますか??
>ブロッコリーとにんじんさん
>パナライカ25mm F1.4、パナ20mm F1.7を所有しています。
おお!
>スレ主さんのボディはE-M5IIなんですね。
です。が、最近入手したところで、それまではE-PL5+20mmF1.7でした。
何万枚と撮っていますが、一度も縞模様は現れたことはありません。
レンズに問題があるのか、カメラに問題があるのか、相性に問題があるのか謎ですが、20mmF1.7だけ現れるということは、何か要因は孕んでいますよね・・・
ブロッコリーとにんじんさんのスレを見たのかしら?私・・
いずれにせよ、オリンパスのカメラなら、オリンパスのレンズがよい(相性も、サポートも)とは思います!確かに。
しかし、オリ25mm購入後、パナライカ25mmは買わないだろうなあと思い、よけいに迷っています。
F1.4という世界も未体験なので気になります。
みなさん、ありがとうございます^^
レンズは沢山手に入れようと思えば、がんばれば手に入りますが、私の場合しまっておくだけになりそうで^^;
撮ってみるのが一番なんでしょうが、難しいです。
書込番号:18867676
3点
こんばんわ。
レンズの専門的な知識はありません。
20mm/F1.7・25mm/F1.8両方を使った個人的な感想ですが、25mmは玉ボケはしますしクリアーな描写ですけど
さっぱりし過ぎているというか何かつまんない描写ですね。
20mmは玉ボケしてくれませんがコッテリしていて滲むようなボケ具合が個人的に好きです。
それと換算10mmの画角の差は結構ありますよ?スナップでは20mmの方が断然使いやすいです。
と、色々書きましたが私のオススメはパナの30mmマクロですね。
こちらは私の今のメインレンズで、これを使うようになって25mmは全く使わなくなりました。
30mmマクロはクリアーでシャープな描写ですし玉ボケもするし、撮り方によっては20mmのようなこってりし
た描写もしてくれます。しかもマクロなので寄りたいだけ寄れますし。
画角の差も25mmとくれべて換算で10mmありますが、そんなに違和感なく使えます。でも、さすがに20mmとは
差を感じますので、私は20mmと30mmマクロを使い分けています。
あと、オリの45mm/F1.8も持ってますが、こちらも全然使わなくなりましたね。30mmマクロは結構切り取り
系もこなしてくれるので。
20mmや25mmと比べるとややサイズ・重量がありますが、何とか普段のスナップ用途での取り回しはいいレベ
ルだと思います。30mmマクロのレビューやクチコミもしてますので、よろしければそちらもご参考にして下
さい。
書込番号:18867819
6点
〉室内でもよく撮影されますか??
室内でも撮影しています。
ただし、僕は自身の撮影技能の未熟さもあり、外ほど満足する写真は撮れません。
微妙にピントの合っていない写真になることが度々あります。(カメラ本体はPL7を使用しています。)
何か購入意欲の薄れるネガティブなコメントになってしまいすみません。
書込番号:18868297 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
大変、参考にさせていただいてます!
僕もまた、室内での赤ちゃん撮影に向けて検討しています。めちゃくちゃタイムリースレ!
パナライカの25ミリとオリンパスの25ミリ。
ボディはE-M1と初代E-M5。
いろいろな情報、感謝しています!
書込番号:18868561 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
あいちゃんカメラさん
12-40mmをご購入予定なら、とりあえずそれをしばらく使ってみるといいと思いますよ。
12-40mmの大きさと写りに満足できれば、標準域の単焦点レンズは買っても使わなくなるかもしれません。
12-40mmに追加購入なら45mmもお勧めですよ。
12-40mmに比べ単焦点が優れてるのはボケの美しさだと思うのですが、
ボケを生かした表現は20mm付近のレンズよりも45mmのほうがしやすいので
使い分けがしやすいと思います。
私が2本だけレンズを持っていくときには12-35mmと45mmもしくは25mmと45mmの組み合わせが多いです。
また、12-40mmのマクロ性能に満足できなければマクロレンズを追加購入するのがいいのではないでしょうか。
そうそう、写真のバックアップされていますか?
Googleフォトで一定の画質以下の写真は無制限にアップロードできるようになりましたよ。
保険としていいかもしれません。
書込番号:18870730
2点
たぬきZさん
ありがとうございます!
〉12-40mmに比べ単焦点が優れてるのはボケの美しさだと思う
〉12-40mmのマクロ性能
これも気になってるσ(^_^;)
もー、買っちゃいますか!!
でかいのだけが、常用にするにはネックになってます。
まずは単焦点+必要なときだけマクロコンバーターでどうかな?と思っているんですが…
最近E-M5IIのキットレンズの14-150を使ってみてるんですが、どうもズームに気を取られて迷ってシャッターチャンスをのがしている…σ(^_^;)
ズームはまだ私には手に負えない可能性だいですσ(^_^;)
〉写真のバックアップ
〉Googleフォト
これ!気になってましたー
一応、パソコンと外付けハードディスクと、たくさんたまったらDVD…実家に託す、というかんじで保存していますが。
厳選したものだけでも、Google利用してもいいかも〜
たぬさんは使ってますか??
書込番号:18870956 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
あいちゃんカメラさん
ズーミングに迷って。。。って私も最初そうでした。
でもきっとすぐになれますよ!
12-40mmはまだ迷われてたんですね。購入決定済みと勘違いしてました。
17mm と 25mm では画角がかなり違うのでまずはどっちの画角か決めるといいと思いますよ。
それ一本で何でもという使い方をしやすいのは17mmだと思います。
多くのシーンで撮るときに一歩下がるより一歩前に出るほうが簡単ですよね。
パナとオリの25mmを比較したページを紹介しますね。
http://robinwong.blogspot.com/2014/02/olympus-mzuiko-25mm-f18-lens-review.html
パナの25mm F1.4だとオリンパス機で使ったときに絞りを開閉するカタカタ音が気になる
というクチコミを依然見たことがあります。最新機種では大丈夫なのでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000261399/SortID=15625117/
ついでに私が気になってる15mmのレビューページも。
http://photo.yodobashi.com/gear/panasonic/lens/summilux15f17.html
マクロコンバーターは使ったことないんです。すみません。
12-40の大きさが気になるなら、てんでんこさんのおっしゃるように
パナの12-35mmも再度検討されてはどうでしょう?
12-40mmと比べてズーミングの方向が逆だし、マクロ性能も劣りますが、小型です。
Google フォトは私も利用しています。
オリジナルの画質ではありませんが、無制限に写真をアップできるので
何も考えずに全部Google フォトにアップロードしても平気ですよ!
家が火事になったときや、泥棒にあったときなどに最低限のバックアップとして使えると思います。
書込番号:18872674
![]()
3点
たぬさん、おはようございます。
12-40mmは、購入予定ではありますが、やはり大きいなあと。
先に買ってみてから考えるでいいかもですねー
ロビンさんのサイト、説明?がわかりやすくて参考になります(*^^*)
オリ25mmがよさげですー
F0.4の差はあんまり気にならなさそうなんで、他の点で見るとオリ25mmかなあ
見た目はパナのレンズかっこいいなーって思うんですけどね。
レンズばっかりは見た目だけではねえ店頭σ(^_^;)
一歩下がるより一歩進む方が簡単…おっしゃるとおり!!そのとおりです!
ほんとそうです。
17mmのAF速度は、気になりますがσ(^_^;)
Googleフォトも見てみます!
ありがとうございます(*^^*)
書込番号:18876037 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
あいちゃんカメラさん、おはようございます。
12-40mmを購入予定なのでしたら、先にそれを買ってから足りないところを追加購入するのがいいと思いますよ。
12-40mmは購入したら絶対使う機会ありますよ。
子供のイベントのときなど、自由に撮影位置が確保できない場合にはズームできるとすごく便利です。
私は普段単焦点レンズを使ってますが、イベントの時には12-35mmです!
例え12-40mmの重さが気になって、普段は単焦点を使うことになっても、
12-40mmが活躍する機会はきっとありますよ。
逆に単焦点の後に12-40mmを買うと焦点域がかぶる単焦点を使わなくなる方もいるようですので
両方買う予定でしたら12-40mmの後に単焦点のほうがいいのではないでしょうか。
書込番号:18876499
1点
E-P5+17mmF1.8でピントを合わせシャッターを切るまでの一連の動画です。
1枚目の写真20mmF1.7と25mmF1.8のマクロ性能比較。人物の顔や大人の手なら画面からはみ出すくらいに撮れますが、赤ちゃんの手をアップで撮るには少し力不足といった感じですね。
解像比較。うっかり露出補正ダイヤルを回していたため露出はあっていません。
解像は絞ったときはほとんど変わりませんが、開放では25mmF1.8の方が優れます。円形絞りを採用していることもあり、絞り開放付近を使うならAFスピードを抜きにしても25mmF1.8の方がいいと思う。
絵作りはわたしは25mmF1.8の方が繊細な感じがして好きです。正直、20mmF1.7はちょっと大味に感じる。
3枚目は17mm、20mm、25mmの画角比較。
広角レンズの方が広い範囲が写りますが広角になればなるほど遠近感が強調され肉眼とは印象が変わってしまいます。
人物を撮るなら17mmより20mm、20mmより25mm、25mmより45mmの方が自分の目で見た印象に近く撮れます。ポートレートで中望遠レンズが好まれる理由の一つ。
画角は写る範囲だけが変わるわけではありません。写り方も変わってきますよ。
書込番号:18876999
3点
あいちゃんカメラさん
どうもこんばんは。PL7とオリ25mmF1.8と12mmF2.0を使って3歳児+赤ちゃん撮りをしております。
すでに皆様から的確なアドバイスがあり、今さら私のような無知な者が何も言う事はないのですが、ご参考までに最近このレンズで撮った写真があったので、画像アップさせていただきます。
PL7のタッチパネルAFと手振れ補正と高感度性能、レンズの明るさと素早いAF、コンパクトなシステム等に助けられ、てんやわんやな家の中でも、満足できる写真を残せていると思います。
E-M5Uがめちゃくちゃうらやましい!ですが、良いお買い物ができるといいですね〜
書込番号:18878960
3点
ARATA-2号さん
かわいー(*^^*)(*^^*)(*^^*)
二枚目のやわらかーい感じ、大好きです!
こんな写真とりたい〜!
とても参考になります。ありがとうございます(*^^*)
PL7もいいですよね!店頭で触ってみたら、PL5と比べて速っ!!て感じでした。
そして、モニターはやはりチルトが便利ですね〜
さっと下の方で構えて撮りたい!っていうことが、こども相手だと多いので。
と、いうわけで、PL7も欲しくなっちゃったり笑
20mmF1.7を、PL5からE-M5IIに付け替えて使ってみているのですが、みなさんに指摘されたように、レンズ自体の性能の影響は大きく、AFの遅さ、迷いは、驚くほどは改善されませんでした。
なので、それに変わるレンズを探しております。
室内で、上のお子さんを撮るとき、AFが遅いなーと感じることはありませんか??
それと、赤ちゃんって接写したくなりませんか??
パーツがどれもかわいいし、ぷにぷにの質感もかわいいし、パーツだけ、質感だけ、を撮りたくなります(*^^*)
そういう意味で、描写も重要なんですが、私が求めるような赤ちゃん写真ってありそうでなかなかないんですよね。
お花や風景だけでなく、赤ちゃん写真参考にしたい〜!
で、マクロレンズかマクロコンバーターも欲しい〜!っていうσ(^_^;)
長くなりましたが、道具もさることながら、被写体と被写体への愛は写真の重要な要素だとあらためて思える素敵な写真ありがとうございましたー(*^^*)
書込番号:18879227 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
holorinさん
〉カメラ側で補正(特に周辺光量)が効くかどうかも、不安です(たぶん効かないと思う)。
周辺光量については、どなたかの書き込みを見て思いました!
パナ20mmF1.7も、周辺光量が不足していることがあるように見えました。
ただ、これは私の好みでしょうが、味というか、嫌いじゃないかも(*^^*)
カメラはオリンパスのE-M5IIなので、やはり同じオリンパスのほうが、相性はよいでしょうね。
AF速度もそうかもしれません。
オリンパスのカメラなら、やはりオリンパスの25mmのほうがAFも速いですかね??
その相性を上回るようなパナライカ25mmの良さなんかがあると、決断しやすいんですが、描写は好みが大きいので、難しいですね。
ありがとうございます(*^^*)
書込番号:18879240 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
松永弾正さん
レビュー見ました。
めっちゃカメラ持ちですね!!!
レンズはあまり持ってない感じですか?
よかったら松永さんのご意見も聞かせてくださいね(*^^*)
迷いすぎて生まれるのに間に合わなくならないよう、頑張って決めなきゃσ(^_^;)
書込番号:18879248 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
一体型さん
毎度ありがとうございます(*^^*)
25mmF1.8は繊細…他の方もカリカリ?とおっしゃっている感じですかね。
20mmF1.7のがもやっとしてるんですかね笑
言葉にするのは難しいですが、なんとなく伝わってきました!
25mmF1.8、キレイすぎるのかなーと思いましたが、繊細と表現されると、あれ?いいのかも?と思ってしまうσ(^_^;)
マクロは、コンバーターか、別のレンズを買います!
寄りたいんで。
AFはどうですかね…
パナライカとオリンパスの違いが知りたいです。
お店だと明るいんで、家の中と比較できないんですよね。
書込番号:18879263 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
周辺減光はシェーディング補正をonにすると軽減されますが、画像処理で暗いところを持ち上げ明るくしているだけですのでノイズが目立つようになります。気になっていないならわざわざonにする必要はありません。
25mmF1.8は開放付近の解像力や円形絞りだけでなく周辺減光やパーブルフリンジも20mmF1.7より少なく地味なところまできちんと作られた光学的に優れたレンズですよ。
絵作りは好みの問題ですからロビンさんのサイトなど見て自分の好みで判断すればよろしいのではないでしょうか?
マクロ性能は人物撮影なら25mmF1.8で大抵の場合足りると思いますよ。
F1.8とF2.8の差は大きく、具体的にはF1.8でISO400ならF2.8ではISO1000まで感度を上げないといけません。
例えば室内で赤ちゃんの手をF2.8のマクロレンズもしくはF2.8の標準ズームでISO1000でアップで撮影した場合と25mmF1.8でISO400で撮影して後から少しトリミングした場合、どちらが綺麗かというとけっこう微妙です。
トリミングする必要がない大きさの場合は当然25mmF1.8の方がずっと綺麗に撮れます。
トータルで考えると室内での人物撮影なら暗いマクロ性能が高いレンズより25mmF1.8の方が向いていると思います。
明るいところなら普通の標準ズームでいけるから高価なレンズを買う必要はありません。
書込番号:18880165
2点
どうもこんばんは。
AF速度に関して、パナ20mmは使ったことがないのでわかりませんが、誕生〜寝んねの期間は十分対応できると思います。
動き出すようになってからはAF速度は速いに越したことはないですが、そこは被写体への愛と腕でカバーしましょう!オリ25mmのAF速度には満足しております。
マクロ撮影に関しては、フォーサーズレンズになりますが、オリ50mmF2.0マクロで撮った写真がありましたので、参考までにアップします。
私の場合、マクロレンズでも接写よりもポートレート的に使う方が好きなので、お望みの赤ちゃんのパーツを切り取った写真がなくて申し訳ないです。機会があればそんな撮り方してみたいと思います。
書込番号:18882327
3点
ARATA-2号さん
お写真ありがとうございます^^
鼻のアップとか!!撮りたい〜〜
赤ちゃんのかわいさって芸術的です^^
マクロはマクロでほしいなあ・・・どんどんほしくなる。
それはさておき、マクロ性能的にはパナライカ25mmF1.4よりもオリンパス25mmF1.8のが優れてそうです。(ロビンさんもそういってる!)
そしてマクロコンバーターも悪くなさそう。
AFについては、どちらが速いかはさておき、オリンパス25mmF1.8がそんなに悪くないような。
ってことで、現時点では、オリンパス25mmF1.8に決めましたー!
マクロコンバーターもいいなと思いましたが、マクロレンズも気になりすぎるので、また勉強しつつ、質問しつつ、悩みます。
みなさまありがとうございました。
今回、私の要求がまあまあニッチなのかなあということがわかり、なんだか少し嬉しいような、複雑な気分です。
みなさんがお花をマクロで撮っているみたいに、赤ちゃんのパーツを撮りたいんですよねー。
2歳半でも、かかとが固くなってきていますから!www
ぷにんぷにんの新生児をかわいく撮れるといいなあ・・・^^
書込番号:18883899
2点
色々質問してるようですけどちゃんと全員にお礼と返信した方がいいと思いますよ。
書込番号:18883994 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
なおなお?さんのスレも拝見させてもらいました(*^^*)
なおなお?さんの言葉をお借りして…
皆様ご回答ありがとうございます。
…って、私は
みなさまありがとうございました。
と、ひらがなだったのがわかりづらかったですかね?
失礼いたしました。
書込番号:18884046 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
遅れましたo(^o^)o
基本的には自然相手に撮ってます。
レンズ…案外とありますよo(^o^)o
自分の中で、赤ちゃんは単焦点と決めています。
オリンパスの良いズームは…なんというか〜硬い写真になりやすいんですよね。やっぱり顕微鏡のメーカーだなぁ〜的にo(^o^)o
書込番号:18884125 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
あいちゃんカメラさん
パナライカ25mmF1.4よりもオリンパス25mmF1.8の方がAF早いはずですよ!
20mmと比較すると感動的な早さです。
女性のほうが爪や靴といったパーツに目が行くといいますね。
撮りたい写真の差もそのへんから来てるのでしょうか。
私は娘の笑顔ばかり撮っています。
そうそう、最近は動画自動編集ソフトという夢の様なソフトがでてきてます。
私はMagistoというソフトを使ってみましたが、動画によってはなかなかいい感じに仕上げてくれます。
携帯からも利用できるようなので、撮りっぱなしの動画がたまってるようでしたら
一度試されてはいかがでしょうか。
http://www.appbank.net/2013/09/26/iphone-application/673873.php
書込番号:18885688
2点
たぬきZさん
動画編集アプリいいですね!!
いつも素敵な情報ありがとうございます(≧∇≦)
ライカという名前にはグラッとくるというか、試してみたいとは思いますがσ(^_^;)とりあえずオリンパスの25mmF1.8でいってみます!
あれもこれも欲しくなる…まだ傍観しておりますが、まもなく沼のようです…
書込番号:18886542 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)































![M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo164/user163869/d/d/dddcad7ffbf7569aef2f36cf620d429a/dddcad7ffbf7569aef2f36cf620d429a_t.jpg
)




