M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]
- 明るい開放絞り値F1.8と35mm換算50mmの焦点距離の小型軽量な高画質標準レンズ。
- 肉眼で見たままの自然な視野に近い画角を備え、普段使いの常用レンズとして、スナップ撮影をはじめポートレートや風景撮影を楽しむのに最適。
- F1.8と明るい大口径を活かし、美しいボケが楽しめるほか、暗い室内での被写体ブレを抑えるなど、「初めての交換レンズ」にも適している。
M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]オリンパス
最安価格(税込):¥28,380
(前週比:±0
)
発売日:2014年 2月28日
このページのスレッド一覧(全52スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 10 | 2018年12月27日 08:52 | |
| 32 | 27 | 2018年12月13日 09:10 | |
| 13 | 11 | 2018年2月16日 20:57 | |
| 49 | 39 | 2018年5月10日 08:12 | |
| 17 | 3 | 2017年5月21日 19:47 | |
| 39 | 14 | 2016年12月11日 23:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]
OM-D EM5を5年前に購入して主に子供の撮影を楽しんでおります。
子どもの撮影をするために、レンズを追加購入したいと考えており、以下の状況でおすすめのレンズを教えていただけませんでしょうか。
●本体:OM-D EM5(5年前購入)
●所有レンズ:M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ
M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8
●メインの撮影対象:5歳と2歳の娘
●その他の撮影対象:山登りでの風景写真
●写真の使用方法:L版印刷でのアルバム作成、Facebookなど
●購入したいレンズ:45mmレンズで撮影できる娘の日常写真をすごく気に入っているのですが、室内で十分に後ろに下がれない場面が多い(特に娘2人を撮影する場合)。45mmレンズで撮影できる写真に近い写真を(同じ写真が難しいことは理解しております)、もう少し広角のレンズが欲しい
●予算:基本的には4万円程度まで(10万円程度のものも機能差がどのくらいなのかは知りたいですが…)
1点
コレで良いと思います
ボケ(被写界深度)も合わせたいならF1.2とかかな?
書込番号:22344089 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
shinmizさん こんばんは
45oよりは使いやすいと思いますが 25oの場合 近距離だと被写界深度が浅くなることもあるので 絞りを開けて二人撮影する場合は 二人との距離が 同じくらいでないと 片側の一人にピントが来ない場合もあるので注意が必要です。
書込番号:22344100
0点
上位クラスのレンズ(MZD25mmF1.2等)だと背景ボケが柔らかくなって雰囲気マシマシになったり、防塵防滴だったり所有感をそそる質感や作りだったりします。
本体が防滴仕様なので防滴レンズと組み合わせると娘さんがカメラの上にソフトクリームぼてっ・・・をやったときとか安心感があります。
とはいえ、そこらの上級単焦点レンズは確固としたそれが欲しいという意識が無く買うものでも無いかなぁと思います。
単焦点なら、MZD25mmF1.8が最適だと思います。
山登りでの風景写真も撮られるって事と10万位の予算は計上できそうな雰囲気から、MZD12-40mmF2.8も候補に入れると良いような気がします。
ボケの大きさと暗所撮影(他大きさ重さ)でMZD25mmF1.8に一歩譲りますが、自然風景写真や思い通りの距離が撮りにくい室内でのお子様撮影での利便性や(12-50o比での)画質で満足できる...かも知れません(満足感なんて人それぞれですから^^;)
子供たちは成人しましたが、今子供たちが2歳と5歳でオリンパス・マイクロフォーサーズレンズである程度コストも考えるなら、MZD12-40mmF2.8とMZD45mmF1.8(or オリンパスじゃないけどSigma56mmF1.4)の組み合わせを選ぶと思います。
書込番号:22344197
![]()
0点
>shinmizさん
こんにちは。
室内ですと、45mmはすこし狭いように思います。
画角はいまのズームで25mmにしてフレーミング
されると、イメージがつかみやすいと思います。
ボケ量は同じ大きさになるぐらいに子供さんたち
をフレーミングされた場合、45mmレンズでのf3.5
のときと同じ位になると思います。
25mmf1.2プロにされますと、45mmでf2.4相当の
ボケ量にはできると思いますが、かなり大きく
重くなり、E-M5とはバランスがよくないかもしれません。
描写やボケはとてもよいですが。
本レンズ(f1.8)がバランスがよさそうに思います。
パナ25mmf1.7レンズも同じマイクロフォーサーズで
使えて、少し前はお得だったのですが、いまの
価格差でしたら、こちらでよいかもしれません。
書込番号:22344242
![]()
1点
>shinmizさん
こだわりが無ければ、オリ新品より パナ25mmF1.7の中古が安いですよ。
http://www.net-chuko.com/buy/list.do?kindName=%E4%BA%A4%E6%8F%9B%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA&detailsName=&makerName=&keyword=25mm&price=&condition=&shop=0&photo=false&selling=false&ob=sp&lc=40&pg=1&is=1&ecmount=%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%BA&eccolor=&ectype=&eclan=&ecundai=&eccase=&eczoom=&ecwater=&ecdust=&ecfilter=&echeight=&ecpixel=
ここはお金をセーブして12-40mmF2.8Pro資金か、安くなってきたM5mkIIグレードアップ資金に回した方が良いような気もします。
書込番号:22344316
3点
>shinmizさん
私も25mmF2.8に一票。軽いしAFも良く、使いやすい良いレンズかと思います。結構寄ることもできます。。45mmから考えると激的に楽になると思います。私も25mmより先に45mm買いました。45mmは確かに写りがいいけれど私の撮影スタイルには合いませんでした。
山もと言うことならば、ボケが弱くなりますが17mmF1.8も捨て難いところです。ある意味けっこうオールマイティかも。でもこれらは明るさとボケと屋内の撮影を想定した場合です。お持ちのズームレンズで25mm17mmと画角的にどっちが楽そうか試しておいて決められるのもいいかもしれません。
また屋外が主ならば9-18mmもおススメです。このレンズコスパ良いです。12mmと14mm(ひと昔のコンデジや標準レンズに結構多い)でも結構違いますが9mmと12mmでもけっこう違います。あおったりパースをつけて撮るとワイドな感じが面白いです。もちろんボケを楽しむレンズではありませんが、風景とかピッタリだと思います。
書込番号:22344770
![]()
2点
皆さま、短期間にいろいろとアドバイスいただき、ありがとうございました!
とても参考になり、迷いがなくなりました。
F1.8を購入する方向で検討したい(妻の理解を得たい)と思います。
>ほら男爵さん
ありがとうございます。
F1.2も魅力的ですが、なかなか高いですね。
>もとラボマン 2さん
アドバイスありがとうございます。
おっしゃる通り、45mmでは一人にしかピントが合わないですね。
25mmがどの程度なのか、楽しみです(ちょうどいいバランスなのかもしれません)
>mosyupaさん
F1.2も欲しいですが、おっしゃる通り、確固たる意志、目的があるわけでもないので、今回はF1.8にしようと思います。
MZD12-40mmF2.8は5年前にカメラ本体を購入したころに、欲しいと思っていたレンズでした。
山用にはこっちのほうがいいですが、今は子供を優先したいと思います。
ですが、今のカメラ本体が壊れるようなことがあれば本体とセット購入も検討したいです(最近、フォーカスの初期値が真ん中でないところだったり、露出が調節できなくなったり(以上にオーバーになる)しますので…)。
>とびしゃこさん
とても参考になる数字、ありがとうございます。
と言いましても正直、基本Pモード撮影ですが…。
45mmでの気に入った写真を見てみますと、f2.2くらいが多かったですが、f3.2(野外で二人が入るくらいに離れた状態)のものもあったりしました。
25mmですと、子供に近づいて自然な表情をとれるかというのが課題になりそうです。
>TideBreeze.さん
お安いですね!
値段がかなり違いますので、妻との交渉次第でしょうか…。
中古レンズを購入したことがないですが、他のレンズの口コミで個体差があるという話も聞きますので、ちょっと不安でもあります。
カメラ本体の更新もとても魅力的ですが、今のカメラが壊れるまでは使い倒そうと思います。
>harmonia1974さん
いろいろとご提案ありがとうございます。
45mmの写真がすごく気に入っている一方、おっしゃるように少し使い方が難しいので、今回は25mmを試してみたいなと思います。
書込番号:22345396
0点
どなたからのアドバイスも違った視点でとても参考になったのですが、
上位クラスについて教えていただいた mosyupaさん、
45mmでのF値との比較について教えていただいた とびしゃこさん、
(私と同じく)45mmから25mmへの感想を教えていただいた harmonia1974さん
をグッドアンサーとさせていただきました。
またお伺いすることがあるかもしれませんが、どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:22345398
0点
山で使うにはあまり明るさは必要ないと思いますので
12-50oで不足なければそれで良いのでは
室内では明るさが欲しいところですが
F値が小さくなるほどピントはシビアになります
つまりお子さん2人はピントが合いません
そうなるとストロボの併用と成ります
45oはターゲットが事前に特定されていなければ 使えません
全てを一本で済ますには12-40oしか無いと思います
書込番号:22347579
1点
O'zCafeさん
アドバイスありがとうございます。
山用には12-40mmはそこまで効果はないかも、ということなのですね。
今回は25mmを注文しましたが、また機会があれば12-40mmについても詳しく検討してみたいと思います。
書込番号:22352659
0点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [ブラック]
いつもお世話になっております。
あの、近々、ルミナリエのイルミネーション撮影に行きたいと思っています。
玉ボケとかも撮ってみたいなぁと期待してます。
イルミネーションの撮影にも向くレンズを探していたところ、以下の二つのレンズを勧められました。
45mm f1.8
25mm f1.8
二つともオリンパス です。
ちなみに私のカメラはPENLiteのE-PL7です。
あの、ものすごく初歩の質問で申し訳ないのですが、このレンズは、寄って撮るのが基本のレンズになるのでしょうか?
イルミネーションって、ルミナリエもそうですが高さのある装飾になりますよね、そういうものを撮影するのも可能なのでしょうか?
どっちの方がいいとかあるのか知りたいです。
よろしくお願い致します。
書込番号:22306051 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ちぃにゃん0511さん
イルミネーションのアーチ全体をフレームに収めたいなら普通に広角レンズになります。
>>寄って撮るのが基本のレンズになるのでしょうか?
イルミネーションをバックに人物を撮るなら玉ボケを表現したいところですね。
広角〜標準辺りで近づいて撮れば盛大な玉ボケを散りばめられます。
逆に望遠になるにつれて玉の数が減って寂しいものになります。
好みの玉の大きさになるように絞りを調整して撮ってみてください。
いずれにせよズームレンズの方が使いやすいかと思います。
書込番号:22306779
1点
露光間アウトフォーカス(露出時間の最終直前にピントを大きくずらせる) |
露光間ズーム(露出中にズームリングを大きく回す) |
ルミナリエの降臨(露出時間の最終直前にレンズを急激に下向ける) |
頃合いの玉ボケにするのは(LED電球が密集して)難しい |
私も神戸の近くに住んでいますので、ルミナリエは過去によく撮りに行きましたが…
> 玉ボケとかも撮ってみたいなぁと期待してます
ルミナリエのLED電球は小さくて密集していますから、なかなか期待するような玉ボケにはなりません。玉ボケが見た目に綺麗に写せるのは、たぶん電球がそれなりに「疎」に配置されているときです。
かなり以前に撮ったものですが、ふつうではない撮りかたをした写真を貼っておきます(どれも1枚撮りで、合成はしていません)。
なお、撮影中にピントをずらせると(1枚めの写真)、ピンボケ像はピントが合った元の像に綺麗に重なりません(ピンボケ像は元の大きさと違ってくるため)。うまく合わせるのには工夫が必要です(ズームして画像の大きさを微調整しますが、露出中はファインダーでは見えませんので、勘によります)。
書込番号:22306790
1点
>isoworldさん
>少年ラジオさん
>もとラボマン 2さん
>横道坊主さん
>harmonia1974さん
>松永弾正さん
>VallVillさん
>ありがとう、世界さん
>遮光器土偶さん
ここまでお返事をくださった9名の先輩方ありがとうございました。
紹介された2つのレンズは、おそらく私が玉ボケが〜と言いすぎたことからの、おすすめレンズだったのだろうと思われます。
みなさんのアドバイスから、このレンズだと画角が狭いことがよくわかりました。
真っ直ぐに続くあのルミナリエのイルミネーションを奥行きのある写真にしたいと思っているのですが、その場合、今あるレンズキットの標準レンズでは難しいでしょうか??
中古でPENLiteのダブルズームキットとして販売されている、ズームレンズのみを購入するのがいいか、それか他にお値段も3〜4万円くらいまでで抑えめの…wおすすめなレンズがもしあれば教えていただきたいです。
書込番号:22306839 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>>今あるレンズキットの標準レンズでは難しいでしょうか??
お手持ちのレンズがなにかを存じませんが、ズームであれば問題ありません。
単焦点は不便で使いづらいかと思います。
書込番号:22307311
0点
>少年ラジオさん
すみません、情報が足りず。
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ付
です。カメラに最初からついてきていたレンズなんです。
書込番号:22307324 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
標準ズームと45mmで2週撮影してください!
45mmのほーは、レンズ近くに別の電球がかぶるよーにしながら、その向こうにさらに電飾や人が配置されるといい塩梅になります!
ルミナリエ?にそーゆー場所取りができるところがあるかは当方にはわかりません! 関西行きたい!!
あと、クロスフィルターもあると楽しいかも!
あとでソフトで処理するより、その場で見えるほーががぜん気分が盛り上がります!!!
フィルター付けてもう1週!!!w
書込番号:22307678
2点
電球(LED)は、手の届くような高さには(これまで)ありませんでした(^^;
(電気代が膨大なのでLEDに代わって久しい(^^;)
>14-42mm F3.5-5.6
換算f=28〜82mmですので、メインを写すには狭いかと。
先に換算f=24mmの例示をしていますが、単純計算で14%ほど狭くなり、例示は16:9ですので、4:3の4/3型でしたら、20%以上狭くなるかと(^^;
書込番号:22307706 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ちぃにゃん0511さん
今晩からルミナリエが始まりましたので、あまり身構えずに手持ちの機材を持って観てみては?
実際に観察することによって、いまの検討内容の変更もあるでしょう。
今回、東遊園地ほかの航空写真に(テキトーに)仮定の画角も付けていますので、今年の立地?条件で補正すれば、必要な画角の選定につながるでしょう。
なお、最初のルミナリエ(電球)から、「写ルンです」で撮れるぐらいに明るいのですが、
LEDに変わってから輝度が落ちていたとしても、セットレンズの撮影には支障ないでしょう。
書込番号:22308576 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
初めまして♪
ルミナリエは大きくて高いので、奥行きを出そうとお思いでしたら
広角ズームが良いと思います。
そしてオリンパスには安くて軽くて評価の高い広角ズームが有りますよ。
中古でしたら予算内に収まりそうですね。
http://s.kakaku.com/item/K0000084517/?lid=sp%5Fbbs%5Fdetail%5Ftop%5Fto%5Fhikaku
1年前にオリンパスのPL-6から富士フイルムのX-E3に移行したので、E3の写真しか有りませんが参考までに
昨夜撮ったルミナリエの写真をUPします。
マイクロフォーサーズに換算すると、約9mmになります。
書込番号:22308917 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
↑申し訳ございませんm(_ _)m
寝起きで計算間違いしてました。
上の写真、正しくはマイクロフォーサーズに換算して
【約8mm】でした
お詫びと訂正させていただきます。
書込番号:22308921 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ちぃにゃん0511さん
9-18mmも安くていいレンズです。18mmから36mm相当になります。お持ちの14-42mmレンズとだったら広角側が5mmしか違わないように思えるかもしれませんが随分広く感じると思います。広角側は数ミリの違いで広さがかなり変わります。MFつけて♪さんが参考用にあげられている
レンズは富士フィルムのXF10-24mmは15-36mm相当になるので広角側は9-18より広いです。アップされてる写真よりもう少し狭い感じになります。フジの方がセンサーが大きいぶん高感度強いのと紹介されてるレンズ、9-18の倍するので同じ感じにはいかないでしょうが似た感じにはなると思います。日中なら負けていない写りをすると思います。ありがとう、世界さんも書かれているのに賛成です。お持ちのレンズで25mm,45mmの画角で良いのか、または9-18のような広角を楽しんでみるかを考えて見られるといいと思います。
書込番号:22309013
2点
X-E3は、
>APS-C/23.5mm×15.6mm
とのことで、対角線長≒=28.2mmですから、約1.53倍の換算焦点距離になるので、
XF10-24mmF4 R OISの広角端は換算f≒15.3mmになりますね。
それを4/3型の実焦点距離に変換すると、約7.7mmになります。
スレ主さんのレンズの広角端14mm(換算f=28mm)に対して、単純計算では約1.8倍広く写ります。
28/15.3≒1.83 → 面積比では約3.3倍
書込番号:22309210
1点
散歩がてらだからスマホだけど…2018年のルミナリエ(((*≧艸≦)V
かなりの寒さもあり、今日は予想よりすいてたんだけど…それでも週末だと人垣が凄いから…やっぱり広角じゃないと厳しいよ( =^ω^)
書込番号:22311121 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
昨日ルミナリエに行ってきました。
ここまでたくさんのアドバイスをくださった先輩方、ありがとうございました。
結局、PENLiteの標準レンズを付けて行きました。
すると、最初はSモードで、絞りを一番小さくして撮影したところ、入り口のところの大きなイルミネーションの真ん中の照明が真っ暗に写ったり、他でも一部が真っ暗に写る現象が現れました。
それからはもう人混みもすごくて設定し直す余裕がけて、AUTOに逃げてしまったのですが、なぜこうなってしまったのでしょうか…。
あと、やはり撮れる範囲が狭いと感じました。まだiPhoneのほうがそれなりに写ってるとすら感じました。
そうなるとやはり広角レンズが欲しくなるのでしょうね。
書込番号:22311506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ちぃにゃん0511さん
はじめまして。横から失礼します。
撮影、お疲れ様でした。
> すると、最初はSモードで、絞りを一番小さくして撮影したところ(中略 )
> なぜこうなってしまったのでしょうか…。
露出(光の量)が足りないからですね。
手振れを防ぐためにSモード(シャッター優先)になさったんだと思いますが、
設定した感度(ISO値)では、絞りを一番小さく(開放)にしても十分な明るさに
なっていなかったのでしょう。
(撮影するときに液晶画面の中のF値が点滅していませんでしたか?
露出が足りないときに、こういう表示になります)
こうなるのを防ぐには、Autoモードを使うか、Sモードなら手動で感度を
上げるかする必要があります。
> あと、やはり撮れる範囲が狭いと感じました
ほかの皆さんのお写真を見るとイルミネーション全体を1画面に収めるなら
広めの広角レンズが必要ですね。全体を収めることはせずに、isoworldさんの
お写真のように、きれいな部分だけを切り取って見ると良いかと思います。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:22311630
![]()
1点
ちぃにゃん0511さん こんにちは
>最初はSモードで、絞りを一番小さくして撮影したところ
Sモードとはシャッター優先モードですが 暗くなりすぎると絞りを一番開けた状態でも明るさが足りず 露出がアンダーになってしまいます。
この場合は ISO感度を上げるか シャッタースピードを遅くして 正常な露出になるよう調整する必要があります。
書込番号:22311682
1点
>最初はSモードで、絞りを一番小さくして撮影したところ、入り口のところの大きなイルミネーションの真ん中の照明が真っ暗に写ったり、他でも一部が真っ暗に写る現象が現れました。
フリッカーですね。
LEDの信号機と一緒です。
LEDでインバーター電源を使っていないので(費用的にも(^^;)
関西ですし、本件の場合は「1/60秒以上の長め」のシャッター速度を基本にしてください。
昨年の「現地実験」ではシャッター速度を替えて「ルミナリエのフリッカーの実態」確認し、
「1/250」ならまずダメだったような気がしますが、
フリッカーですので1/125でも確率的に出たかも?
>あと、やはり撮れる範囲が狭いと感じました。
今回のメインは、特に超広角が欲しい状態でしたね。
換算f=24mmでは「両脇が足りません」状態でした(換算f=17mmで再トライしようかどうか(^^;)
今回は「特徴部分」の両端の占める割合が大きく、両端が欠けると
「三人組芸能人などで、
中心の一人と左右の二人の一部のみが写って、
左右二人の顔が写っていない状態」
になります(^^;
>まだiPhoneのほうがそれなりに写ってるとすら感じました。
撮影機器のデファクトスタンダード「相当」がスマホになって久しく、
少なくとも日本において iPhoneの影響はスマホ中最大ですので(私はXperiaですが(^^;)、
スマホでそれなりに撮れないと、観光系事業において【戦略的失敗】の経営になりますから(^^;
※ルミナリエにおいては、高感度でノイズが多くなるスマホやコンデジ「など」の仕様により、
「勝手に高速シャッターになっていない」ことが結果的に適切な結果をもたらすことになっているでしょう。
書込番号:22311697 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
換算f=24mm ※有料撮影場所(ど真ん中)の横から |
換算f=24mm、向かって右側欠損部位を画面内に |
換算f=24mm、左側欠損部位を画面内に |
備考:12/08、21時ごろでも遠く長い行列が(^^; |
貼り忘れました(^^;
私も用事の帰りに手持ちのXperiaのみで画角のご参考までに撮ってきました。
書込番号:22311734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>harmonia1974さん、ありがとう、世界さん
フォローのコメントありがとうございました。
小学生の頃から作文と計算が大の苦手なもので、助かりました。
>ちぃにゃん0511さん
お待たせしました!
M.ZUIKO 25mm F1.8 とE-PL6でルミナリエを切り取ってきました。
やっぱり25mm(フルサイズ換算50mm)は狭かったです(笑)
全てSモード(シャッタースピード優先) 1/15〜1/30秒、ピクチャーモード FLAT(彩度 +1)、ホワイトバランス AUTO(R-1,電球色残しOFF)、シャープネス -1
で撮りました。
1年振りにPL6を使いましたが、軽くてコンパクトで使い易いですねぇ。
スマホで撮るよりはきれいに撮れたかな♪
書込番号:22320882
![]()
3点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]
いつもお世話になります。
昨年の夏頃にE-PL8ブラウンを、14mm-42mmセットで購入しました。セットで使用している時は本体の色とレンズの色に統一感がありお洒落でカッコいいなあと思いました。
しばらくして親が20mmf1.7単焦点レンズを貸してくれ、今はカメラの扱い方の練習のために専らこの撮影しております。
本題ですが、綺麗な印象的な写真を撮りたい!と思って、折角見た目の可愛さとお洒落感が決め手になってE-PL8ブラウンを手に入れたのに、余り格好良くないレンズが着いているのが何となく落ち着きません。
持ち運びが重くなった上に、撮影時に自動のピント合わせでウィーンウィーンという屋外では自分にしか聞こえない音量ですがノイズ?があります。
OLYMPUSのカメラには、レンズもメーカーを揃えた方が、デザインに統一感が出て、操作もスムーズでしょうか?
このカメラにはどんな単焦点レンズを装着しても、自動のピント合わせ時に音が出ますか?ピントは手でクルクル回すのが正解で、自動で合わせるのは邪道でしょうか?
私のカメラ使用場所は、夕日朝日の風景、朝昼晩の都会の街並みが中心で、カフェのコーヒーやレストランの食べ物も撮ることがあります。なので、明るいレンズだと1本で時間帯を問わずに使えて便利なんです。
焦点距離は借りているレンズに慣れてきて、このくらい離れれば良いかなと感覚が出来てきた頃です。
質問がたくさん出てきてしまいすみません。
このままAmazonや量販店に行ったら、分からなすぎて言い値で全型番買わされそうなので、分かるものだけで構わないので、ご教授頂けると幸いです。
書込番号:21604877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Mai Emotoさん
こんばんは。単焦点レンズおもしろいでしょう。20mmF1.7つけるとウィーンウィーンっていうでしょう。そうやって自動で合わせるのがAF(オートフォーカス)です。そのレンズはパナソニックのカメラにつけてもオリンパスのカメラにつけてもそんなものです。遅いんです。25mmF1.8とか他のレンズだともっと早いです。シャッターボタンを半押しするとピピピッと言って瞬時にピント合います。厳密に言えば同じメーカーの方がいいでしょうが、私は気にせずにイロイロなメーカーのもの使ってます。オートフォーカスも邪道でないですよ。自分で合わせるのはファインダーがあるカメラなら楽しいですが、ファインダーがないタイプだと面倒です。
E-PL8ブラウンに会うレンズはやっぱりシルバー系でしょうね。下のサイトでレンズとカメラのマッチングができますよ。
http://www.four-thirds.org/jp/special/matching.html
書込番号:21604913
1点
Mai Emotoさん こんばんは
http://www.four-thirds.org/jp/special/matching.html
上のサイトで レンズとボディの組み合わせのシミュレーションが出来ますので 行ってみたらどうでしょうか。
書込番号:21604920
2点
パナの20は音がしますね
オリでも17/2.8は音が大きめです
後は大体静かでは無いかなぁ?
25はパナなのでオリの25は分かりませんが…まぁ、最近のレンズですから
書込番号:21604924 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Mai Emotoさん
>撮影時に自動のピント合わせでウィーンウィーンという屋外では自分にしか聞こえない音量ですがノイズ?
もし、20mmf1.7でそのような音がするのであれば仕様通りだと思いますが、使い込んでいる場合は、新品の時より音が大きくなっている可能性はあると思います。
>ピントは手でクルクル回すのが正解で、自動で合わせるのは邪道でしょうか?
現在は、MFは極力使用しないで自動で合わせるのが正解です。
>OLYMPUSのカメラには、レンズもメーカーを揃えた方が、デザインに統一感が出て、操作もスムーズでしょうか?
はいその通りです。
20mmf1.7は非常に優秀なレンズですから、このレンズ一本でも、立派に写真は撮れますし、14-42mmを念のため持ち歩いていれば、助かる場面も多いと思います。
したがって、しばらく20mmf1.7単焦点レンズで撮影をされたらいかがでしょうか。
ただし、20mmf1.7のAFの音は、カメラ屋さんで見てもらった方が良いかもしれないですね。
もし、異常だと言われたら、修理やレンズの購入を検討されるというのはいかがでしょうか。
書込番号:21604934
![]()
2点
おっと、harmonia1974さんに先を越されちゃった。デザインについては、マッチングシミュレーションのサイトをご活用下さい。
20mm/F1.7は、おそらく古い旧型の方でしょう。AFが遅い&うるさくて有名でした。同時期に出たオリンパスの17mm/F2.8も、AFが遅い&うるさかったです。
オリンパスなら、17mm/F1.8は高級感があってAFも高速ですよ。
書込番号:21604940 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
Mai Emotoさん ごめんなさい
harmonia1974さんとダブってしまいました
後 20oF1.7ですが U型の方は AFの遅さは変わりませんが 音の方は静かになり デザインも変わって シルバーの方ではこのカメラに合いそうな気がします。
書込番号:21604941
1点
harmonia1974さん
早速ありがとうございます。レンズを借りてみて面白く感じてきたところです。
カメラのメーカーとレンズのメーカーを揃えなくても問題はないということ、
ウィーンウィーンという音はカメラの問題ではなくレンズの問題ということ
このことを教えて頂きありがとうございます。
教えて頂いたリンクの中から、
色はシルバーで、AFが早くて、明るいレンズを試しながら、レンズ貯金します。
書込番号:21604953 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
量子の風さん
質問全てに丁寧にご回答くださりありがとうございます!とても助かります。
現在は自動でピントを合わせるのがむしろ正解なのですね。
>>20mmf1.7は非常に優秀なレンズですから、このレンズ一本でも、立派に写真は撮れますし、14-42mmを念のため持ち歩いていれば、助かる場面も多いと思います。
非常に優秀なレンズを初心者の私に貸してくれた親に感謝して、大切に使います。見た目が可愛くないというのは我が儘ですね。
書込番号:21604972 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
にゃ〜ご mark2さん
特徴から型が推測出来るとは、有名なレンズなのですね。
まだ使えるレンズなので、我が儘で贅沢な悩みかなと思いましたが、
17mm/F1.8は高級感があってAFも高速とのことなので、シミュレーションしてみます。
書込番号:21604992 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
もとラボマン 2さん
20oF1.7にU型が出ているという情報を頂きありがとうございます。
借りているレンズに慣れてきた頃なので、同じ焦点距離なのは良いかもしれないです。
書込番号:21605006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ほら男爵さん
ありがとうございます。
25は新しいレンズということなので、追加で自分用を買うなら良さそうですね。
シミュレーションしながらレンズ貯金します。
書込番号:21605043 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]
壁を撮影してみると、四隅が暗くなっていることに気づきました。これって普通のことですか?それとも何か異常がありそうですか?
真ん中二枚、白い壁の撮影設定は、
Aモード
F1.8
WB AUTO (A+3)
ISO250
i-Finish
LN RAW
測光方式ESP
以前E-PL3を使っていたときに似たようなことが起こり、そのときはボディーかレンズか忘れてしまいましたが、手振れ補正に異常があると言われました。
書込番号:21568553 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
平面ヘッドとスパイラル(疑似球面?)でも1乗違ってきますかね
書込番号:21570168
0点
>harujuiceさん
脱線、失礼しています。
>量子の風さん
>周辺画像の光路もセンサーに対して完全垂直になる為、cos1乗分の減光が消失すると思うのですが、いかがでしょうか。
消失したと思われる分は、たとえば瞳(射出瞳)の開口に乗ってきますので、結局変わりはありません。図の絞りより前の部分はあえて同じとしました。後半部分がどのような経路をたどろうとも、反射吸収を無視すれば、光量は増えも減りもしません。
>ひろ君ひろ君さん
「コサイン3乗のうちの2乗が光源からの距離に因るもの、残りの1乗が光源から照射される面の角度によるもの」なので、その条件に乗らないものはその限りではありません。
書込番号:21571223
0点
>harujuiceさん
>後半部分がどのような経路をたどろうとも、反射吸収を無視すれば、光量は増えも減りもしません。
後半部分の光量全体は変化しないですが、センサー面に対してθの角度で光が照射された場合は、センサー面に対して照度がほぼcosθに比例して低下すると思ったのですが、間違っていたらすみません。
書込番号:21571326
0点
>holorinさん
http://www.cybernet.co.jp/optical/course/story/13/
を確認したら、私の考えは間違っているように思えて来ました。
申し訳ありませんでした。
書込番号:21571352
0点
>量子の風さん
あ、同じ記事でしたね。失礼しました。
書込番号:21571395
0点
>Tranquilityさん
お気遣いいただいてありがとうございました。
書込番号:21571440
0点
皆さま
書込番号:21571326のあて先は間違いでした。
また、間違ったコメントして申し訳ありませんでした。
書込番号:21571464
0点
>量子の風さん
別に申し訳なく感じる必要はないと思います。私も間違えますし、いろいろと勉強になります。
たとえば、両側テレセントリックの話は、等倍なら確かにそうなのですが、0.5倍とかになるとどうなのかなど、考えてみないとわかりません。歪曲が補正されていれば、周辺光量低下はない? ないような気もしますが???
>Tranquilityさん
資料ありがとうございます。
書込番号:21571487
0点
harujuiceさん
一段づつ絞って試写してみたらどうかな?
書込番号:21571608 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>holorinさん
>両側テレセントリックの話
両側テレセントリックのレンズだと、前玉の直径くらいの範囲を後玉の直径くらいのイメージで撮影するということになりますよね。使えるのは工業用などの特殊な用途に限られるでしょう。
両側テレセントリックの周辺光量は、撮影倍率にはあまり関係ないような気がします。例えば先の記事に前後対称にした両側テレセントリックレンズの光路図がありますが、この前群を単純に二倍に比例拡大すれば撮影倍率0.5倍の両側テレセントリックになりますよね。
コサイン四乗則を言ってみれば、斜めから見ると入射瞳・射出瞳の面積が小さく見える、ということでもあります。テレセントリックだと物体側も像側も瞳を正面から見ることになりますから、コサイン四乗則とは関係無いということでしょうか。
書込番号:21571625
3点
harujuiceさん
メーカーに、電話!
書込番号:21571664 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>harujuiceさん
キヤノンのレンズで良くあります。
書込番号:21571779
2点
フィルムの時代は樽歪みをすこし残すと
周辺の露光面積が減って減光を緩和していたとおもいますが
いまは画像エンジンで修正しちゃうんだよな
書込番号:21573316
0点
>harujuiceさん
何とかいえよ。
失礼な
書込番号:21806136 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>Southsnowさん
なかなか返信できておらず申し訳ございません。
回答はしっかり読んでおりますし、皆さんの回答に本当に感謝しております。
ただ返信を強要される筋合いはないと思います。
返信をもらえないと要求してくるくらいであれば、回答しなくて結構です。(基本的には丁寧にお返事できたらいいなとは思っております。)私自身、学業や、仕事、実際に友人と話したり、家族とコミュニケーションをとったりする時間などもあり、全ての時間をkakakuコムに費やしているわけではございませんので、他に優先しなくてはならないことがあると、そのまま月日が流れてしまうこともあります。kakakuコムに常におり、色んな投稿に回答をしたり、議論を重ねたりしているような方もいらっしゃると思うのですが、全ての人がそのようにkakakuコムを利用しているわけではないとご理解頂きたいです。
書込番号:21806409 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>hirappaさん
ルールのシェアありがとうございます。なるほど、そんなルールがあるとはつゆ知らず、長い間スレッドを放置してしまっていたこと申し訳なく思います。ルール全て読ませて頂きました。以降気をつけたいと思います。
書込番号:21806448 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>hirappaさん
フォローどうも
けど、そういうマナーって、この口コミだけではない。
書込番号:21806599 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>Southsnowさん
>hirappaさん
>ひろ君ひろ君さん
>デジカメの歴史。さん
>nightbearさん
>Tranquilityさん
>holorinさん
>量子の風さん
>おかめ@桓武平氏さん
>nogizaka-keyakizakaさん
>アルカンシェルさん
>うさらネットさん
>もとラボマン 2さん
>謎の写真家さん
>hirappaさん
>fuku社長さん
>infomaxさん
>xjl_ljさん
返信が大変遅くなってしまい申し訳ございません。
皆さんからの回答、とても参考になりました。
レンズにもカメラにも問題はなさそうですね!
安心して使えます。
気になるときは、シェーディング補正オンや絞り気味で撮影したいと思います!
書込番号:21813202 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [ブラック]
レンズの性能は申し分ありません。
気になる点があり、質問させていただきました。
使用して半年くらい経つと、撮影時のモニターになぜが拡大された画像が表示されます。
左下に「×10」と表示されているので、10倍になっていると思われます。
同じような現象の経験がある方、回避方法を教えていただけますでしょうか。
本体はPENのE-P1です
※シャッターを半押しすると、拡大から通常の倍率に戻ります。
3点
MFで便利になる機能を設定されましたかね
書込番号:20908505
![]()
4点
ご指摘の通り、MFの設定が変わっていたようでした。ありがとうございました!
書込番号:20908558 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
なんか、取説読めば済みそうな質問が連発してるね。
書込番号:20908562 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [ブラック]
初めまして。
カメラは古いPen PL-2で、ずっとキットの標準ズーム(初代の14-42mm/F3.5-5.6)とキットの望遠ズームしか使ったことがありませんでした。
ほぼ子どもしか撮っていないのですが、背景がボケた写真が撮りたい!と切実(笑)に思い始めました。
ちなみに子供は2歳と6歳の女の子でさほど動きは激しくなく、場所的には室内も公園等の屋外もあります。
マイクロフォーサーズはボケにくいそうで、ならば単焦点の明るいレンズ、ということで、このレンズとLEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 で迷ってます。値段は少々違いますが、ボーナス出たばかりですのでとりあえず考えずに検討していますが、迷ってます。
アドバイスいただけないでしょうか?迷い点は以下の通りです。
(1)屋外や食べ物はともかく、オリンパスの方は作例を見ても室内でボカして人物を撮ったものはあまりなく(あっても逆光にして背景を飛ばしたモノとか)、逆にパナの方はボケを前面に出した写真をよく見かけます。室内でもボカすならパナなんでしょうか。いちど買ったら比較することもないのですが、ガッカリするのは怖いです。
(2)画角的によく使っているのは15-20mm近辺のようですが、ボカしたい!なので25mmを考えています。(練習します)45mmは室内では難しそうなので考えていませんが、オリンパスにすれば1万円足して25mmと屋外用に45mmを揃えることもできるかな?とは思います。ただ、子どもはすぐ寄ってきちゃうので、45mmはどうかなあ(^^;
(3)ヨドバシで実物見ましたが、パナの方はデカく、重いですね。カメラがシルバーなので、余計に目立ちそうです。デザイン的にはやはりオリンパスの方が馴染みますし、軽いのも惹かれます。
(4)色収差の補正データ云々の話が出ていますが、PL-2では結局どちらのデータも持ってない、と考えていいのでしょうか?パナのを持ってないのは確実だと思いますが・・・。それともあまり考えなくていいですか?
正直、初心者が色々調べすぎて頭でっかちになってるなあとは思うのですが、よろしくお願いします。
3点
同じ焦点距離で半絞りの差では、ボケの大きさの違いは微妙ですから25+45の方が良いのでは。
どの位のボケを求めているのかにもよるのですが、焦点距離の長い方が難しくなっても満足度は高いかと。
すぐに寄ってきてしまうとの事ですが、寄ってくる前にはお父さんを探して
お父さんの方を見ますよね?シャッターチャンスでもありますよ。
で、次は75mmf/1.8に興味が行くと(笑)
書込番号:20473052
9点
>ブルズキッチンさん
性能は十二分で、がっかりしません。
パナとの選択は、好みで良いと思います。
書込番号:20473057
2点
ボケ量を比較したいなら、以下のサイトを参照。
http://kingfisher.in.coocan.jp/boke/bokekeisan.html
個人的には、軽いオリンパスの方がオススメかな。
書込番号:20473058 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
あと、色収差については(古めの)オリンパスボディとパナソニックレンズの組み合わせで目立ちます。
http://kakaku.com/bbs/K0000261399/SortID=19124886/
http://kakaku.com/bbs/K0000261399/SortID=16907928/
また、オリボディ+パナレンズだとAFの合焦率の低下が気になる場合もあります。
個人的には、ライカの写りに惚れた、もしくはカメラがパナソニック以外の人にはオリ25mmをオススメしてます。オリ25mmの方がAFも速いですし。
写りの違いについては、以下のスレが参考になると思います。
http://kakaku.com/bbs/K0000261399/SortID=19117386/
書込番号:20473088 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ブルズキッチンさん
こんにちは。
パナライカ25/1.4とM.ZD25/1.8に45/1.8も所有している小2と3歳児の父親です。
ボカして撮りたいというお気持ち、非常によくわかります。
かなり以前のスレですが、私も書き込みしたものを貼っておきます。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000617303/SortID=17231347/
同じ25mmなのに何故か画角が若干異なり、パナライカの方が少し狭い(大きく写る)ですね。
個人的な印象はM.ZD25/1.8の方が硬すぎる感があります。パナライカの方が若干ふんわりと撮れるようなイメージです。しかしボカすなら望遠寄りの方が効果が大きいので、やはりM.ZD45/1.8の方が向いています。私は室内でも使います(例えば誕生日でケーキのろうそくを吹き消す場面など)。
子供の保育園や小学校の行事、会社のイベントなどを撮る機会が多いのですが、そんな時にはM.ZD75/1.8で撮るとかなり喜ばれます。ちょっと値段高いですが、こちらもゆくゆくは候補に入れてみて下さい。オススメです。
ちなみにマイクロフォーサーズではなく、旧規格のフォーサーズマウントにもパナライカ25/1.4(通称大ズミ)があり、まだ高いですがこちらは人物を撮るのに非常に適したレンズです。同じパナライカなのに、マイクロフォーサーズマウントの25/1.4(通称小ズミ)とは全然違います。マウントアダプターを用意する必要がありますが、その写りには感動しますよ(ただし人物のみで、他の被写体にはあまり向きません)。
書込番号:20473113 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
25mmオリンパスに1票。よくボケるのは45mmですが、屋内やオールマイティに使うなら25mmですね。食べ物も撮りやすいです。標準よりちゃんと背景ボケますよ。子どもさんが寄ってきてくれるなら、なお良いです。AF速いし、コンパクトだし、被写体に寄れる。寄れるアドバンテージは大きいです。最短撮影距離の公称値はオリ25cm、パナf1.4は30cmです。でもオリは21cmくらいまでは寄れます。約10cmの違いは大きいです。座ったまま料理や小物が簡単に撮れたりします。何よりPL2をお持ちという事でカメラ本体とレンズのバランスからもオリが良いのではないでしょうか。
↓違いがわかります?っていうか僅差な気がする。額面通りF1.4のほうが確かに少しよくボケているけれど。劇的な違いはあんまり感じません。被写体に寄れる事がそうしているのかも。
http://blackface.exblog.jp/24907565/
↓写真作例なくなっちゃったけれど
http://cameranews.hatenablog.com/entry/2014/02/16/104849
↓比較にどうぞ
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000617303_K0000261399_K0000858042_K0000808291_K0000532767&pd_ctg=1050&spec=101_2-1-2_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1,103_17-1-2-3-4-5-6-7,104_18-1-2,102_12-1-2-3
シグマの30mmF1.4もありますが、若干狭め。よくボケますが取り回しやオールマイティさでは25mmのほうが使いやすいです。そしてちょっとデカイ。20mmF1.7はコンパクトでよく写り、画角も使いやすく絶妙。但しAF遅め。ジーコ、ピピピッて感じ。動くもの撮るのはしんどいですね。フツーに遊んでるところ撮るなら大丈夫ですが。パナの安い25mmF1.7はどうなんでしょうね。値段相応という評価を目にしますが。
書込番号:20473121
![]()
1点
そういえばパナソニック25/1.7の存在を忘れていましたが、こちらは一万円台後半で入手出来るのではないでしょうか?
お値段からするとよく写る印象です。
あと、画角が異なりますが、パナソニック20/1.7IIもハッとする写りの良いレンズですので、ぜひご検討に加えてみて下さい。
書込番号:20473127 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>よっちゃん@Tokyoさん
同感です。オリの25mmは若干カタめですね。パナは柔らかい。でも初心者にと考えるとオリかなあ。
オールドフォーサーズのパナライカF1.4持ってました。今は売ってしまったので手元にありませんが、あれは良かった。売ってしまったのを公開するくらいに。ガラスの塊でしたよ。多分今ではE-M1じゃないとAF遅くてMF専用になるでしょうね。
体育館の屋内行事ではオールドレンズにアダプター使う荒技もよくやります。慣れれば簡単で面白いです。そして安い!昔の50mmF1.4とか85mmF1.8で撮ります。一応100mmF1.4と170mmF1.8な訳です。明るいし、よく写ります。あくまで緊急用ですが、デジタルテレコン使えば更に2倍。どうしても欲しい我が子の顔が撮れます。45mmF1.8も持ってるのに死蔵状態( ´∀`)
書込番号:20473154
0点
ブルズキッチンさん こんにちは
オリンパスの25oF1.8とパナソニックの 25oF1.7でしたらどちらでも良いように思いますが 25mmF1.4だと 描写力・大きさなど違いがあるので 難しい問題ですね。
でも ボケを含め柔らかく描写で選ぶのでしたら 25mmF1.4の方が良いとは思いますが 大きく重くAFも25oF1.8よりは遅く感じると思いますので この部分が大丈夫でしたら 25mmF1.4で良いと思います。
書込番号:20473312
1点
>harmonia1974さん
実は私、大ズミはharmonia1974さんの投稿を見て購入を決意したのです。そういう意味で師匠と呼ばせて頂きます。私も同じようにシグマ30/1.4で我慢していましたが、昔のシグマは酷かったですね。いまとはまるで違いました。
私は大ズミは高くて苦労して買っただけに、売ることは出来ませんがボディが申し訳新しいのが出ないのが残念です。
書込番号:20473373 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ブルズキッチンさん
ボケに関しては、フルサイズ機には叶わないかと思います。
なので、中途半端に投資しないでも良さそうなレンズ(M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8)で妥協されては如何でしょうか?
書込番号:20473527
0点
>よっちゃん@Tokyoさん
ありがとうございます。現行版2514もいいレンズで柔らかいんですが、前のとはちょっと違う感じがします。ですので実はまだ持ってないんです。
オールドレンズやら違う画角を買い漁ってます。シグマ30mmF1.4は先日安かったので買っちゃいました。まだ十分に使えてないのでなんとも言えません。もうちょっとが寄れない感じとかは前と同じですが、使い勝手などは良いです。ハッとするようなのが撮れないか意外性に期待して買いました。人気があんまりないですけどね。25mmF1.8は意外性があんまりなくて、ハッとするような事が少ないですね。オールドフォーサーズの5020なんかもおおっ!て事がよくありました。腕磨けよって話かもしれませんが(*´∇`*)
ですが、2518は安定してしっかり仕事するという点でいいレンズだと思います。
スレ主さんごめんなさい!
書込番号:20473871
4点
ちょっと横レスですが
パナの25mmF1.7の現状最低価格はは 24000で、2万以下はもう過去の話と思います。 http://kakaku.com/item/K0000808290/?lid=myp_favprd_itemview
>ブルズキッチンさん
オリ25mmF1.8が、無難な選択な気がします。
ズミルクス25mmF1.4は 1万円以上の有意差があるかよく判りません。 オリ25mmF1.2も値段で除外です(^_^;)ヾ
候補外ですが
シグマ30mmF1.4 先日まで爆安でしたが、今でも3万前後ならまだお値段以上のお買い得かなと思います。 http://kakaku.com/item/K0000858042/
パナ35-100mmF2.8は少し高くなりますが、ボーレート用にはこれが最適でないか〜とも思います。
http://kakaku.com/item/K0000418188/?lid=myp_favprd_itemview
私はPL3からユーザーですが、PL2からPL3で劇的にAFが早くなったと記憶してました。
その後高感度に強くなり、 AFは81点 顔認識も増え、自撮りできるようになり、同じ3インチでも3:2の大画面液晶になり、と進化してるので、個人的にはそろそろPL2からPL7あたりへ本体の買い替えも検討されても良い頃かなと思いました。
書込番号:20474144
1点
みなさんありがとうございます。たった一日でこんなにレスが・・・(すみません、日中は子どもの相手でPC開きにくくて)
総合すると、パナの方がいいレンズだけど、差は大きくないのとボディが古いPenということを考えるとオリ25mmF1.8がいいんじゃないか、という感じでしょうか。
比較していただいた書き込みなども見させていただきましてが、ボケの大きさの差はわかるものの、描写の柔らかさ・硬さになると等倍比較写真でようやく、ボケの柔らかさに至ると「大きさ」とどう違うのか・・・です。(^^;
となると、やっぱりオリ25mmF1.8が良さそうですね!
追加して45mmF1.8も良さそうですし、秋の運動会前には買いたいと思っていたパナの35-100mmF2.8用に資金を置いておくか・・・いやあ悩みます。
ボディ買い換えもしたいんですが、E-M1 Mark2を考えていたらまさかの20万オーバー・・・。こちらはもう少し値段が落ち着いた頃また考えます。
>M.Sakuraiさん
ボケの違い、比較例を見る限り、確かに微妙でした。違いはあるけど、うーん。
寄ってくる前の視線・・・そこまで狙い切れてません。修行ですね!
>太郎。 MARKUさん
好みですね。そういう意味では違いのわからない男なので、どちらでも良いのかもしれません(−−;
>にゃ〜ご mark2さん
便利なサイトがあるんですね!
このサイトの絵で見る限り、F1.4とF1.8の違いはほとんど無い感じですね。
他の方の作例をじーーーーーっと見れば違いますが、本当に微妙なんですねえ。
色収差は、現れ方によるんでしょうか。ハロッズのタグ程度なら問題無いようにも思えますし、まあいつもそう問題無いとは限らない???
>よっちゃん@Tokyoさん
ありがとうございます!そうなんです。室内は基本背景がごちゃごちゃしてるし(掃除しろよって^^;)、野外でうまくボケると引き立ちますし。
もともと、運動会で友達のママが撮ってくれた写真で目覚めたので、望遠で考えるべきかもしれませんが、しばらく望遠が必要なイベントもなく。
45mmF1.8も考えてみます。(35-100mmF2.8も惹かれてますが) 75mmは、まずこのあたりで慣れてからかな?すみません。
あとはパナ25mmF1.7は知ってはいたもののさすがに被りすぎ、20mmF1.7もあるんですね。いや、奥が深い・・・(沼が深い?んでしょうか 笑)
>harmonia1974さん
詳細な比較記事ありがとうございます。
硬さ、柔らかさ、画角の違い等よくわかりました。
オリは「多少広角気味」なのも今の私には長所ですね。室内でほんの少しが助かるかもしれません。
しかもSpecificな比較記事の写真までステキでした。ありがとうございます。
>もとラボマン 2さん
やっぱりパナの方が評判いい感じですね。AFはそもそもボディからして遅いので、そこまで気にしてはいませんが、大きさ重さと値段は若干。
とはいえ、一眼レフ持ちあるくことと比べれば何でもないですけどね。
>おかめ@桓武平氏さん
確かに!
αも見てみたのですが、軽量コンパクトなαといえど、レンズはしっかり大きくて。
今の私にはフルサイズは過ぎた装備だと思ってしまいました。持ち歩かないと意味がありませんものね。
そういう意味では、軽さに徹するのも良い選択かもしれません。
>TideBreeze.さん
シグマ30mmF1.4もですね!
こちらもヨドバシで見せてもらったのですが、パナよりもさらに大きな気がして、外してました。
もう少しカメラにハマったらまた検討するかもしれません。
みなさん、ありがとうございます。
書込番号:20475621
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)































![M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo164/user163869/d/d/dddcad7ffbf7569aef2f36cf620d429a/dddcad7ffbf7569aef2f36cf620d429a_t.jpg
)




