M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]
- 明るい開放絞り値F1.8と35mm換算50mmの焦点距離の小型軽量な高画質標準レンズ。
- 肉眼で見たままの自然な視野に近い画角を備え、普段使いの常用レンズとして、スナップ撮影をはじめポートレートや風景撮影を楽しむのに最適。
- F1.8と明るい大口径を活かし、美しいボケが楽しめるほか、暗い室内での被写体ブレを抑えるなど、「初めての交換レンズ」にも適している。
M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]オリンパス
最安価格(税込):¥28,380
(前週比:±0
)
発売日:2014年 2月28日
このページのスレッド一覧(全52スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 28 | 12 | 2016年2月24日 18:25 | |
| 41 | 36 | 2016年2月24日 17:05 | |
| 15 | 14 | 2016年2月7日 01:34 | |
| 41 | 25 | 2015年12月30日 02:03 | |
| 26 | 30 | 2015年12月11日 13:57 | |
| 36 | 20 | 2015年11月17日 01:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [ブラック]
最近OM-D EM-10を購入した者です。
キットレンズの描写に不満があるわけではないのですが、単焦点レンズの絵に興味があり、次のレンズを検討しています。画角選びで迷っており、質問させていただいた次第です。
候補は
・M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8(このレンズ)
・同 17mm
・LUMIX G 20mm / F1.7 II ASPH.
・LUMIX G 25mm / F1.7 ASPH.
・SIGMA 19mm F2.8 DN | Art
などです。
主に撮影したい写真は風景やスナップなので広角気味のレンズのほうが良いと思うのですが、広角は付属のレンズに頼り、単焦点はもっと画角の狭いものを購入するほうがいいのか、という点でも迷っています。また、他のレンズのご紹介もいただけると幸いです。
予算は4万円弱を限度に考えています。
0点
25mm1.8は明るい、色乗りいい、寄れる、ボケる、でオススメです。
私も旅行の時の風景などのスナップ中心の撮影がメインですが、風景は12-40PRO、レストランでの食事は25mm1.8を使います。
F1.8なので暗いレストランの店内でも便利。
色乗りがいいので食事が美味しそうに撮れます。
書込番号:19625079
6点
OL-D 様
はじめまして。私もtakataroさんに一票!ズームのなかった銀塩のカメラには50mmのレンズが標準レンズとされていました。50mmは、当レンズの25mm(135判換算で50mm)となります。F値が小さいのは明るいレンズとなり、ボケも利かせます。また、m4/3レンズは寄れますので思った以上に暈せます。
ただ、スレ主様も分かっておいでのようでスナップ等だったらもう少し広角の17mm(換算35mm)も選択肢でしょうね。ご自分のキットレンズで、どの画角が好きで多用しているかを振り返ってみるのも良いのではないでしょうか。
以上、”楽しいフォトライフ”にしましょ
書込番号:19625129
![]()
3点
OL-Dさん、こんにちは
シグマは暗いんでまず候補から外しましょ。画角的にはパナ20mmがいいと思うんですが、AFが遅いので没。キットレンズと違いの大きいものということなら17mmも除外。
ということで残りはオリパナの各25mm。写りはどっちも良く、ならはパナのほうが安いはずなので、、、となりますが、オリボディー+パナレンズ の組み合わせの中には暗い条件でAFが迷いや場合がありますから、この点は注意。よって、無難なのはオリ。でも、パナのユーザーの話も聞いてみるべき。
書込番号:19625155
![]()
1点
OL-Dさん こんにちは
>角は付属のレンズに頼り、単焦点はもっと画角の狭いものを購入するほうがいいのか
常用レンズとして使うのでしたら 少し広角気味のレンズのほうが 使い易いのですが その場合ボケのほうも小さくなりますので 上のように 標準ズーム併用考えているのでしたら 25mmの方が 使い易いと思います。
書込番号:19625162
![]()
4点
>takataro様
作例までお載せいただきありがとうございます!なるほど、非常においしそうに撮れています!
PROレンズは憧れですがとてもじゃないですが手が届きません・・・
やはり単焦点を買うならF値の低いものがよいですね。返信ありがとうございました。
>5D2が好きなひろちゃん様
はじめまして。返信ありがとうございます。
やはり初めてのレンズということで標準の50mm(25mm)をまず買っておくのが妥当でしょうか。
購入してからまだそこまでたくさんの場所に行っていないので多用している画角はそこまで理解していないのですが、やはり広角レンズで撮られた写真を見ると広角レンズもいいなぁと思います。
>沖縄に雪が降った様
シグマは安いのが魅力ですがやはりF2.8は暗いのですね。パナソニック機にオリンパスレンズを装着している方に比べてその逆は少ないように感じます。AFの遅さは撮影時にストレスになりそうなので相性問題があれば候補から外すのですが、25mmだと1万円ほど安いのでなんとも言えないですね。
返信ありがとうございました。
>もとラボマン 2様
一眼で単焦点を使うからにはやはりボケ味も重要だと思っていますので、ボケ味のことも考えて選定したいと思います。
返信ありがとうございました。
25mmにキットレンズをズームしてイメージはしているのですが、4〜5人程度の集合写真を撮る際にはやはり25mmは厳しいでしょうか?
書込番号:19625205
1点
>OL-Dさん、こんにちは。
ボケも楽しみたいなら25mmF1.8, 25mmF1.7でいいと思います。
普段使いやすいのはもうちょっと広角の20mm ,17mmかなと思います。
私はボケない方が好みなのでパナソニックの15mmF1.7を常用しています。これは飲み会とかのスナップを撮る時にちょうどいいんですよ。室内なので明るさをかせぐために開放で撮りたい状況です。開放で複数の人をボケずに撮れるんで、テーブルをはさんで向かいに座った複数の人を撮るとか、に向いてます。室内の集合写真も撮れます。
あとレストランなどの料理の写真もボケさせたくないので、15mmF1.7でしかも少し絞って撮ることも多いです。(キットレンズで撮ってもいいわけですが。)
(添付した写真はトリミングしてます。)
書込番号:19625228
1点
OL-Dさん 返信ありがとうございます
>25mmにキットレンズをズームしてイメージはしているのですが、4〜5人程度の集合写真を撮る際にはやはり25mmは厳しいでしょうか?
お持ちのズームレンズの焦点距離を25mm位に合わせて ファインダーで確認すると大体の写る範囲がわかるので 1度テストしてみると良いと思いますよ。
書込番号:19625232
0点
>25mmにキットレンズをズームしてイメージはしているのですが、4〜5人程度の集合写真を撮る際にはやはり25mmは厳しいでしょうか?
下がって撮れるところなら25mmで大丈夫ですが、
せまいところだともうちょっと広角のほうが撮りやすいでしょうね。
15mmだと普通なら余裕です。
が、15mmはけっこう広角なので、端っこの方は歪みますので、人物をあまり端におかないで余裕を持たせた方がいいです。
以前20mmで5−6人の集合写真をとろうとしたんですが、混んでいるパーティー会場で、距離を撮ると間によその人が入って来ちゃうので難しかったことがあります。それがきっかけで15mmに買い替えた訳ですが。
キットレンズで試してみて下さい。
書込番号:19625260
2点
OL-Dさん ごめんなさい
お持ちのレンズ 電動ズームで焦点距離わかり難いですね 中途半端な返信ごめんなさい。
書込番号:19625261
1点
>SakanaTarouさん
料理を撮る際などには確かにボケのない写真のほうが映えますね!
ただ、ボケの少ない写真はキットレンズでも一応撮れますので、とりあえず今回は初心者らしくボケるレンズを買ってみたいと思っています。
集合写真でも背景をどれくらい写したいかにもよって変わってきますね。どの場面にでも合う画角というものは無いですからシーンの取捨選択も必要と感じます。
返信ありがとうございました。
>もとラボマン 2さん
電動ズームは確かに焦点距離が合わせにくいです・・・
今のところ集合写真を撮る機会もないのでなかなか試せてない状況です。試しながら探すのもいいかもしれません。
返信ありがとうございました。
皆様返信ありがとうございました。皆様の意見を聞いて、集合写真は諦めて25mmのこのレンズを購入しようかな?、と思いました。ただ、これからたくさん場数を踏んでみないとわからないことも多いと思いますので、皆様の意見を軸にしつつ、様々な画角を試しながら(電動ズームではなかなか難しそうですが)最初の単焦点の焦点距離を決めてみたいと思います。また質問させて頂くこともあると思いますので、その際はまたご返答いただけると幸いです。
書込番号:19625418
1点
そうですね。一つ目の単焦点ならボケを楽しめる25mmでいいです。
飲み会の写真が特に多いなら15mmです(笑)。
書込番号:19625461
3点
>25mmにキットレンズをズームしてイメージはしているのですが、4〜5人程度の集合写真を撮る際にはやはり25mmは厳しいでしょうか?
だいじょうぶです。万一、引きが足りなければ、ぎゅっとひっついてもらいましょう。たぶん、いい雰囲気が撮れそう。
書込番号:19625510 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [ブラック]
初めまして。ボディはE-pL3、標準ズームレンズと45o/1.8のレンズを所持しています。主に撮影は2歳と赤ちゃんの撮影、友達とのスナップ、料理や花などです。子どもを連れてディズニーへ行くのですがミラーレスでの撮影は初めてで今まではコンデジかスマホで撮っていました。
標準ズームは14-42o/3.5-5.6Uというレンズです。
背景ボケを生かした写真が撮りたかったので45oを購入したのですがディズニーではおもにレンズ付けっぱなしの状態になると思うので(子ども連れだとレンズの交換が手間)所持している45oかこのレンズかまたはオススメのレンズを教えて頂けないでしょうか?
ディズニーではショーやパレードなどの望遠撮影は考えていません。キャラクターとのグリーティングや子どもメイン、料理や建物などの撮影です。
しいて言えばシンデレラ城をバックに記念撮影もしたいです。
書込番号:19617629 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは
レンズを買い増すより、お持ちのズームを付けたままにするほうが良いと思います。
あとは撮り方。
ズームしてなるべく寄り、ボカシたい背景からは離れる。
まずは近くの公園などてお試しください♪
書込番号:19617686
7点
こんにちは。
単焦点のレンズであれば、このレンズか、あとはオリンパスなら17mm F1.8なんかいいと思います♪
パナソニックなら、15mm F1.7や25mm F1.7(F1.4の方でも)など。
45mm付けっぱなしで、それだけだと、さすがに使いづらいかもしれません(^_^;)
スマホに17mmなどの適当な画像が無かったので、昨年、42.5mmで撮ったものを貼ってみます。
ランドでなくてシーですが(^▽^;) やはり、ちと狭いかなぁ、と・・・
これはこれで楽しくもあるのですけどもね♪
書込番号:19617692 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>☆yukko☆さん
「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO」だと、今お持ちのレンズより明るくボケ易く、レンズ交換しなくても撮影出来るかと思います。
書込番号:19617863
1点
>りょうマーチさん
ズームは便利ですよね。自分の好きな画格で撮れますし。この標準ズームしか持っていないのですが電動ズームタイプや後期型のURはどうなんだろうなーと思ってます(^-^;)
>ポォフクッ♪さん
17o/1.8も視野に入れてました(^-^)
確かにディズニーで、45oはちょっと狭いですよね(^-^;)普段45oは公園や屋外などで動き回る子どもの撮影をしています。室内でも頑張って赤ちゃんを撮影していますがちょっと長いなぁと。
17oまたは25oは室内での撮影や赤ちゃんを抱っこしての上半身撮影等に向いていますか?
書込番号:19617873 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます(^-^)
今のズームより明るくボケ易いのは最高ですね(^-^)ディズニーだとレンズ付けっぱなしがメインなので購入検討してみます(^-^)
シンデレラ城をバックに被写体も映りが良く撮れますか?
書込番号:19617884 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
★ ☆yukko☆さん
>17oまたは25oは室内での撮影や赤ちゃんを抱っこしての上半身撮影等に向いていますか?
良いと思いますよ。
赤ん坊だった姪の抱っこされた姿を、テーブルはさんで向かい合うくらいの距離で17mmでよく撮ってました、ママ入れて。
25mmだともう少し下がる感じですね。
好みや、また広さの別もあるでしょうが、室内で遊びながらの時は、私は17mmくらいの方が使いやすく感じます。
書込番号:19617976 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんにちは♪
予算と、レンズのデカさが問題ないのであれば・・・おかめ@桓武平氏さんのアドバイスに1票♪
次点で・・・りょうマーチさんのアドバイスを支持します♪
既にお使いになっているので・・・釈迦に説法とは思いますけど??(^^;;;
単焦点レンズは、ズームできませんので、多目的に使用するには使い難いと思います。
まさしく・・・
>シンデレラ城をバックに記念撮影もしたいです。
↑こー言う場面で・・・25oや45oでは・・・わ〜ん(ToT)シンデレラ城が画面に入りきらない(><)・・・って事が起こり。。。
>キャラクターとのグリーティングや子どもメイン、料理や建物などの撮影です。
↑こー言う場面で17oだと・・・他人が写り込んだり、ゴミ箱や、飲みかけ、食べかけのコップやお皿と言った、画面に写したくない物が写っちゃう?? 画面から見切る事が出来ないorz
この様な不便が生じるのではないでしょうか??
14-42oや 12-40oなら・・・ズームを使って、構図を整える事ができますけど。。。
単焦点レンズでは・・・「自分の足を使って」調整・・・とは言うものの。。。限度ってものがあるというか??
ズームレンズほどには、自由が利かないのが一般的ですので(^^;;;
確かに、背景のボケた芸術的な写真は「単焦点レンズ」の方が撮影し易いわけですけど??
そんな・・・ポートレートばかり撮影するわけではないでしょうし。。。
総じて・・・背景を入れるような撮影では、構図を作り難いと思います(^^;;;
※すでに45oで「景色を切り取る(トリミングする)」って事になれていらっしゃるなら話は別なんですけど?
ご参考まで♪
書込番号:19618099
1点
いちばん楽で手間がかからなくて安上がりなのが、お持ちの標準ズームレンズを使うことです。
あと、付属のフラッシュも忘れずに。
それから、後期型のII Rはデザインが変わっただけ。電動ズームレンズは小型なだけで画質的な優位はありません。
暗くなると標準ズームレンズでは厳しくなってきますし、何でもかんでもフラッシュというのも面白くないでしょうから、17mm F1.8を買い足すのはありだと思います。
手を伸ばせばバストアップの自撮りくらいは大丈夫なハズ。
もし17mm F1.8を買い足すつもりで、予算にも余裕があるならこちらがオススメです。
http://s.kakaku.com/item/J0000008191/
モデル末期のためお求め安い価格になってきました。
ボディはSONY製撮像素子を積んでいて高感度に強くなっていますので、買い替えるメリットは十分にあるかと。
書込番号:19618185 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
冬なら、ポッケに入るレンズなので、25mmF1.7か1.8と、標準ズームを持っていくと、よろしいのですが、・・・。
12-40は便利ですし、小型軽量優先なら、パナの12-35F2.8も良いです。
シンデレラ城のような背景を撮るには、12mmの存在も便利ですね。
が、やはりF2.8とF1.8では、暗がりやボケ等で、差が出ます。
私の場合は、12-35F2.8と、45mmF1.8を、コンビで持ち歩いています。
(※カメラ1台持ちの場合。 通常は2台持ちが多いので、参考にならないかも。)
書込番号:19618513
0点
F2.8のレンズと標準ズーム広角端F3.5との差は2/3段。F2.8とF1.8の差はその倍の4/3段。
F2.8の大きく重いレンズを買っても望遠域以外はそれほど差はでませんよ。
17mmF1.8を買うならわたしもE-P5+17mmF1.8の方がいいと思います。VF−4という外付けEVFも付いてきますし。
VF-4はBodyをファームアップすればE-PL3でも使えるそうです。
書込番号:19619199
1点
レンズ交換をしない。
望遠撮影しない。
グリーティングや子供メイン。
これを前提にするなら、M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROが最も適していると思います。
パナソニックLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7やオリンパスM.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 も頭をよぎったのですが、やっぱり広角が少し足りないんですよね。
特に人の多いディズニーは 後ろに下がることが困難な場目も多く、家族スナップにはズームレンズが適していると思いますし、背景を入れたスナップも広角側12mmは強い味方になってくれると思います。
但し、F2.8も万能ではありません。室内レストランや室内アトラクションでは明るさが足りない場所も結構ありますから、そこは割りきりが必要です。
書込番号:19619480 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>☆yukko☆さん
先日ディズニーではありませんが某テーマパークへ行きました。持って行ってたレンズは標準ズーム、広角ズーム9-18mm、20mmF1.8、45mmF1.8、50mmF1.4(オールドレンズ)を持って行きました。いろいろ持って行ったけれど、結局一番よく使ったのが屋外は9-18mm、屋内と夕方以降の使用は25mmF1.8でした。画角の狭さから45mm以上は使用しませんでした。割り切れば25mmF1.81つでも良いのですが、人物とパークの様子を両方撮るならより広角な方が、表現の幅が広がるように思います。そういう意味では標準レンズは万能かと思います。ボケている写真=良い写真ではありません。料理だけとかポートレートとか主役が1つならそれでも良いのですが、テーマパークでの写真は主役は楽しんでる家族とパークの様子だと思うので、くっきりはっきりシャープに写っているのも良いものです。
屋内と夕方、パレードはレンズが暗いとブレてしまいますので、明るいレンズが有利ですね。ボカすためというかブレ対応です。ですので、私は屋内と夕方以降は25mmをつけてました。ブレた…という不要なストレスが少なくなるのが良いですね。
じゃあどのレンズ使えば良いの?ということですが、3パターンあると思います。
(1)17mmF1.8 画角的に使いやすいと思います。広く写るのと暗さにも強い。ただし、ボケ味ちょっと弱めですので、ディズニー終了後の普段使いでこのボケ味で許せるかるかどうか。
(2)25mmF1.8 画角的にちょっと狭く感じるかもしれないけれど集合写真にも耐えられる、寄れる、暗さにも強く、ボケもまあまあ。つけっぱなしの普段使いにも良い。いろいろつぶしがきく。
(3)12-40mmF2.8 これがあれば確かに万能だけれどデカイのでお持ちのカメラとだと見た目などバランスが悪い。そして高い。
書込番号:19620142
3点
おはようございます。
ディズニーに行かれるのでしたら、ディズニーに行ったことがわからないと記念写真にならないので、ボケないほうが良いこともあります。
ですので標準ズームで良いと思いますよ。
夕方や屋内を撮るのは確かに辛いですのでその時は明るいレンズが必要かもしれません。
もしくはかなり安くなっているE-P5やE-M5を買うのもアリです。5軸手ぶれ補正は半端じゃないですよ。
撮る前から画面がぶれずにビタっと止まります。
レンズであれば12-40mmF2.8が非常に素晴らしいですね。片手で撮るにはつらい重さですが。が、買えば一生ものですよ!
保育園の室内イベント等でも活躍できます。
書込番号:19620446 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆様たくさんのお返事ありがとうございます(^-^)
12-40oのレンズですが、万能と言うことはわかりました(^-^)ただ私がまだカメラやレンズ初心者なので、今の標準ズームを使いこなしてから考えてみようと思います(^-^)
値段はやはり高いですね(^-^;)
17o/1.8も考えてますが、パナの15oと対した差は変わらないのでしょうか?
どのレンズもAF重視しています!
パナのレンズはパナ、オリのレンズはオリの方が相性いいと思うのですが…
使ったことがないので何とも言えませんが(。>ω<。)
予算やこれからバシバシ使うレンズとしては25o/1.8の方がいいかなぁと考えてました。
書込番号:19620512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>☆yukko☆さん
単焦点ですと、
オリの場合、
M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 -- 35mm換算24mm 95,000円
M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 -- 35mm換算50mm 42,000円
M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 -- 35mm換算90mm 35,000円
の3本の構成が理想になります。
単焦点だと、ズームのようにリアルタイムの撮影が出来ないのが欠点です。
どちらかと言いますと、カメラ2台持ちにされ1台目に単焦点レンズを、
もう一台にキットレンズのズームを装着するとレンズ交換のための時間を削減出来るかと思います。
カメラ1台持ちにされるのでしたら、明るいレンズのズームにされることを推奨します。
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO -- 35mm換算24mm〜80mm 107,000円
レンズ3本分だと思えば、少し安いかと思います。
書込番号:19620562
0点
計算上はF3.5で1/20秒のところをF2.8なら1/30秒、F1.8なら1/80秒で撮影できるようになります。
今お使いのレンズも広角側は意外に明るく、広角側の撮影ならF2.8のレンズを買っても暗所性能もボケ具合も今とあまり違いはでませんよ。
広角レンズになればなるほど広い範囲が写るようになりますけど、遠近感の強調がきつくなり目で見た印象とはどんどん乖離していきます。
人物を撮影で45mmなど中望遠レンズの方が好まれるのは遠近感が強調されず目で見た印象に近く写ることも大きいです。
17mmはそこそこ広い範囲が写り、遠近感の強調がきつくないため、人物が主役の記念写真(建物を全部入れるより子供がかわいく写ることを重視)には絶妙の画角だと思いますよ。
書込番号:19620575
2点
>☆yukko☆さん
でも、キットレンズはF値が暗いので、夜景の撮影にはちょっと不向きかと思います。
キットレンズを使って夜間でのキャラクターなどの動体撮影でシャッター速度を1/250秒目安にすると、
ISO感度が上がり、画質がノイジーになり易いかと思います。
書込番号:19620590
1点
>パナのレンズはパナ、オリのレンズはオリの方が相性いいと思うのですが…
別段、普通の人が取り立てて騒ぐほどの物は、無いです。ファームアップもオリボディで行えます。
E-PL3の場合、パナ12-35を使うと、手ぶれ補正が、構図中も効きますので、使いやすくなります。
12-40Proに比べ、少し小型なのですが、付けて使ってみると、大分違って感じます。(全長が短いのが、スペックの数値以上に、小さく感じるのかもしれません)
書込番号:19620607
0点
どのレンズも魅力的で迷ってしまっています(^-^;)
レンズがデカいと持ち運びもためらってしまい、一眼レフを選ばなかったのもその理由です(^-^;)
子ども連れでお散歩や公園、室内、お料理や旅先でのスナップに手軽で気楽にバシバシ撮りたいとなると、やはり二台持ちにして標準ズームと単焦点と使い分けた方がいいのかなぁ?とも。
でもカメラ二台持ち運びも荷物になるしなぁ…とも。
今所持している45oは室内では長いのでトリミングしたり、画格を変えて(好きな)楽しんでいます。
パナの25o/1.7とオリの25o/1.8だとそんなに変わらないでしょうか?値段を比較してみると1万ほど差があるのですが(^-^;)AFやブレの差など。
17oも標準ズームで画格を合わせてみたのですが広角だし使いやすいですよね〜
書込番号:19620677 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
単なら17mm F1.8でしょうけど、標準ズームのほうがどうかんがえても使いやすいと思いますよ。「ぼけ」のことに捕らわれすぎみたい。その結果シャッターチャンスを逃してたらバカバカしいと思いません?
ふつうに売ってるカメラのほとんどはズーム付きでしょ。フルフレーム一眼レフでもそうです。やっぱり、そのほうが使いやすいんですよ。
書込番号:19620731 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]
初心者です。
現在Lumixの14-42Uしか持っておらず、もっと解像度の高いレンズが欲しいと思っております。
候補として、この25mm-F1.8と、Lumix25mm-1.7を考えております。
そこで相談なのですが、Lumix GX7でこのオリンパスのレンズを使用する場合、なにか不都合があるものでしょうか?
例えばオリンパス機での使用よりAFが遅かったり精度が悪かったり、もしくは機能の制限があったりとか…。
どなたかご教示いただけますと助かります。よろしくお願いいたします。
書込番号:19531148 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私もGX7使ってます。オリの25mmずっとつけっぱなしです。AFの速さは全く問題なく速いですのでご安心ください。パナの25mmは持ってませんが同様に速いようですので、どちらを買ってもOKだと思います。どっちが優れているかと言うと似たようなものだと思います。
絵づくりの傾向が違うみたいですので、好みかと。オリがシャープでパナは柔らかい感じのように思います。photohitoなどの投稿サイトでどっちの感じが好きか比較されると良いと思います。
値段が優しいのはパナですね。私は先にオリを持ってましたので買い換える予定はありません。
書込番号:19531470
![]()
1点
hiro-777さん こんにちは
自分は 他のレンズとの組み合わせで オリンパスのレンズ使って 動作は分かりませんが オリンパスの場合 レンズにてブレ防止が入っていない為 GX7だと ボディ内手ブレ防止機能での手ブレ防止になると思いますが
自分が使っていて レンズ内手ブレ防止とボディ内手ブレ防止と比べると レンズ内手ブレ防止の方が 強力に感じますので オリンパスのレンズ使う時 手ブレ防止が弱く感じるかもしれません。
書込番号:19531695
![]()
1点
> 精度が悪かったり
これはたまに聞きますね。主にオリボディー+パナレンズで。しかし、いまだにはっきりした事は分かっていません。
気になるようなら、パナレンズにしておけばどうでしょうか?
書込番号:19531781 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
パナ機(GM1)でオリンパスのレンズを使うとAF-Cの時に画面が揺れ続けることがあります。
オリンパスの25oを持っていないのでわかりませんがAF-Cを使うのであれば確認されるといいと思います。
AF-Sは問題ないです。
書込番号:19531810 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
14-42mmの解像はキットズームでも割といいほうです。
で、25mm F1.7は単焦点でも甘い部類のレンズです。
両者を比べると差はあまりありません。
http://www.dxomark.com/Lenses/Compare/Side-by-side/Panasonic-Leica-Summilux-DG-25mm-F14-on-Panasonic-Lumix-DMC-GM1-versus-Panasonic-LUMIX-G-25mm-F17-ASPH-on-Panasonic-Lumix-DMC-GM1-versus-Panasonic-LUMIX-G-VARIO-14-42mm-F35-56-II-ASPH-MEGA-OIS-on-Panasonic-Lumix-DMC-GM1__450_920_1596_920_1105_920
今より明確に解像度が高いレンズをお求めであれば、消去法で25mm F1.7は無いかと思います。
ちなみに25mm F1.8は開放時は25mm F1.4以上、絞った時でごく僅かに劣る程度で解像度に関してはかなり優秀なレンズです。
書込番号:19531856 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>harmonia1974さん
ありがとうございます。シャープなものを探しています。
このレンズを購入する方向で検討していきます。
>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
25mmF1.7のほうも手振れが入っていないのです。同じ土俵かなとは思います。
しかし想像していたとおり(パナの方向性的に)、ボディー手振れ補正は弱いのですね。
>にゃ〜ご mark2さん
ありがとうございます。やはり相性があるのでしょうか。
しかしシャープさを取るとなると、このレンズを検討します。
>カツヲ家電好きさん
ありがとうございます。主にAF-Sを使用していますが、ちょっと気になりますね。
ちょっと調べてみます。
>びゃくだんさん
ありがとうございます。
リンクを興味深く拝見いたしました。たしかに現在の14-42U以上の解像度を求めています。
おかげさまでパナのほうは候補から外れかけています。
現在このレンズに傾きかけております。
書込番号:19531906
1点
> > 精度が悪かったり
> これはたまに聞きますね。主にオリボディー+パナレンズで。
この組合わせだからといってピント精度に問題は感じません。
問題を感じるのは、悪い条件でAFが迷いがちなことです。
最近の記憶では、15/1.7、20/1.7、25/1.4などが迷いがち。ただし、「暗いとき」です。
一方、12-35/2.8、12-32/3.5-5.6、8/2.8(fish eye)などは問題を感じません。
このとき、オリボディーには機種による差はなさそうです。
逆パターン、つまりパナボディー+オリレンズに関しては、AFが迷って難儀した経験はありません。
なので、>hiro-777さん の場合、どっちを選んでもいいと思います。
どうせ、MFTの標準以下の単レンズで手ぶれ補正がついてるのはオリパナともありませんから。
(例外は30mmのパナマクロ)
両者の25mmレンズのことですが、1.7と1.8は事実上違いありません。
それよりパナのほうがサイズが少し大きいことのほうが気になるひとは気になるかも。
あと、最短撮影距離(よく覚えていません)は選択のポイントになるので調べてみてください。
書込番号:19531962
1点
>沖縄に雪が降ったさん
ありがとうございます。なるほど、安心してオリンパスを選ぶことができそうです。
機能制限もなさそうですし、いいですね。
大きさは…実はある程度太いほうが好きですね。デザインもパナ1.7のほうが好みです。
しかし解像度優先ですのでそこは我慢します(笑)。
書込番号:19533460
0点
こちらが参考になるかも。
http://s.kakaku.com/review/K0000668928/ReviewCD=754108/
あと、僕が知ってるのは、パナ7-14mmはオリボディーだとAF合焦率が低下するようです。パナボディーだとピタッと合うのに、オリボディーだとなかなか合わないことがあります。E-P5、E-M1で調査済み。
書込番号:19537350 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>にゃ〜ご mark2さん
ありがとうございます。
なるほど、相互的に相性があるわけでもないんですね。
GX7なので問題なさそうです。
書込番号:19538981
1点
私自身
OLYMPUSのカメラ&レンズ
Panasonicのカメラ&レンズ
更にΣレンズを組み合わせて不具合がありませんでしたが
Panasonicのレンズでピントが合わないと云うスレが立ち
Panasonicのレンズをメーカーにみせても
OLYMPUSのカメラをメーカーにみせても問題ないと回答
しかし現実は改善しないと云うままそのスレは止まった
同メーカーでもレンズメーカーでも不具合はつきものだけど
M4/3はマウント互換を謳うだけに困るのはユーザー
レンズメーカーのように
一度カメラをメーカーで調整した上で
レンズとカメラをレンズメーカーで調整する方が
いっそスッキリする
書込番号:19539080
1点
>hiro-777さん
パナ&オリのボディ、レンズを所有していますが
パナのボディにオリのレンズを装着した場合、ピントが合いにくいと言った経験はないですが
オリのボディにパナのレンズを装着した場合、ピントが合いにくいと言った経験は一部のレンズで有ります。
hiro-777さんの場合GX7&オリ25mm F1.8 なので問題ないと思います。
書込番号:19541920
0点
>Vinsonmassifさん
パナボディーなので大丈夫みたいですが、もし不具合があったら参考にさせていただきます。
ありがとうございます。
>Junk filesさん
それを伺って安心しました。
問題なさそうですね。購入したいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:19564089
0点
みなさん、ありがとうございます。
そしてベストアンサーは皆様に差し上げたいのですが、ここの設定上叶わないようですので、
先着の方にさせていただきます。ホントに申し訳ないです。
書込番号:19564095
0点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]
現在E-PL5を使用中です。
ニコンD5500レンズキットを購入するつもりで、昨日D5500のほうで質問をさせていただいたのですが、皆さまからのアドバイスで私にはまだ一眼は早いとの結論に至りました。
そのアドバイスの中で、PL5のレンズを買い足しても良いのではないかというお言葉をいただき、早速オリンパスのサイトでレンズ診断なるものをしたところ、私が目指す写真を撮るには45mmF1.8か25mmF1.8が良いと出ました。
そこで質問です。
@45mmと25mmでは差は20mmですが、カメラの世界でこの差は大きいものなのでしょうか。
それぞれこのレンズをお持ちの方がいらっしゃいましたら、撮影された写真を添付いただけるとありがたいです。
Aオリンパスのミラーレスにはパナソニックのレンズも付けられるという話を聞いたのですが、本体とレンズのメーカーが違うことによって操作性などでマイナスになること、逆にプラスになることはあるのでしょうか。
プラスになるのであればパナソニックのお薦めレンズも教えていただきたいです。
Bカメラの撮影目的は旅先での風景や料理など。
自分なりに調べて、ED12-40mm F2.8 PROと上記にあげた45mmか25mmレンズを合わせて持とうかと思ったのですが、この組み合わせは無意味でしょうか。
現在レンズはキットの14-42mm F3.5-5.6URを使用しています。
高い機材をそろえるよりもまずは腕をあげたほうが良いとのアドバイスもいただいておりますので、とりあえずは皆さまのご意見をお聴きしたいと思っております。
宜しくお願いいたします。
2点
うらわスカーレットさん
先のスレではいろいろと悩ませの原因を作り申し訳ございませんでした。
機材を選ぶときが、また悩ましいしまた楽しいかとも。
私は、いずれの機材も持っていませんが
45oは中望遠レンズ
25oは標準レンズとなります。
35o判換算で25oは50oとなり標準レンズとして考えられます。
昔のフィルムの時代は、まずは標準レンズを使いこなすという考えもありました。
25oは室内など何かと使用するのに便利かと思います。
ボケを求めるのであれば焦点距離的に45oの方がボケやすいです。
ただ、室内での撮影であると45oは状況によっては長いレンズとなって使い難くなるかもしれません。
その辺をどう考えるかは、撮影の状況によって変わってきます。
差が大きいかは、その場になって何をどのように撮るかで変わってきますので何ともです。
組み合わせに関しても無意味か意味があるかも状況次第です。
使用するレンズで、何をどのように表現するかは、
その人の考えですから正解もないかと。
明るい単焦点を1本持つことは、それだけ撮るものが広がる可能性があると思っていればよろしいのではないでしようか?
ある程度、写真を撮ってくると、撮影に対し必然的にご自身にとって必要なレンズが見えてくるかと思います。
但し、先に言ったように、すべての人が同じ考えのもとに同じレンズにはならないかと思います。
求める回答でなくて申し訳ございません。
書込番号:19438484
![]()
1点
お持ちのズームレンズありますよね?
それをだいたい25mmくらいのところにズームしたのと、42mmまでズームしたので撮り比べてみて下さい。
どっちが使いやすいですか?これで@の答えは出ますね。
Aですが、ボディとレンズのメーカーが違っていた場合、電動ズームレンズや絞りリング付きのレンズで機能が制限される場合があります。
Bですが、25mmも45mmも12-40mm F2.8より明るいので、暗所では12-40mmより若干有利です。
でも、自分なら14-42mmと25mm、45mmを使いますね。そっちのほうがPENの軽さを活かせるので。
で、余ったお金で広角ズームレンズやマクロレンズなんかを買います。
以上、参考になれば。
書込番号:19438490 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
うらわスカーレットさん、こんにちは。
@についてです。
>@45mmと25mmでは差は20mmですが、カメラの世界でこの差は大きいものなのでしょうか。
>それぞれこのレンズをお持ちの方がいらっしゃいましたら、撮影された写真を添付いただけるとありがたいです。
まずは、ここの姉妹サイト、PHOTOHITOで見てみましょう。
25mm F1.8
http://photohito.com/search/photo/?value=&camera-maker=0&camera-model=0&lenstype=%E5%8D%98%E7%84%A6%E7%82%B9&mount=%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E7%B3%BB&lens-maker=8&lens-model=3081&focallength_from=24&focallength_to=50&pref=0&area=0&year=0&month=0&day=0&datepicker0=&range=0
45mm F1.8
http://photohito.com/search/photo/?value=&camera-maker=0&camera-model=0&lenstype=%E5%8D%98%E7%84%A6%E7%82%B9&mount=%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E7%B3%BB&lens-maker=8&lens-model=1952&focallength_from=24&focallength_to=50&pref=0&area=0&year=0&month=0&day=0&datepicker0=&range=0
25mmと45mmの違いでまずは画角となりますが、それについてはお持ちの
キットレンズ14-42mm F3.5-5.6URで、ズームリングの25, 42に合わせて
実際に感覚としてご覧ください。
F値の小ささ、被写界深度についてはボケ具合というところになりますので、
こちらのサイトでシミュレーションしてみるのもよいでしょうか。
http://kingfisher.in.coocan.jp/boke2/bokekeisan2.html
機種は、LUMIX G2/GF1 4/3 を選択します。
35mm換算焦点距離 マイクロフォーサーズは、実焦点距離の2倍です。
F値は、1.8〜お好みで。
計算ボタンで画像が変化します。
書込番号:19438492
![]()
1点
うらわスカーレットさん こんにちは
>45mmと25mmでは差は20mmですが、カメラの世界でこの差は大きいものなのでしょうか。
14-42mmお持ちのようですので このレンズのズームの部分に書かれている数字を 45や20に近い所にして 見比べてみると 写る範囲の違い ある程度は分かると思います。
書込番号:19438545
1点
スペック的にはあまり変わりませんが ED12-50F3.5-6.3EZ はいかがでしょうか。
広角側は12oと必要十分な焦点距離です。
マクロ機能がありますから物撮りも楽しいですよ。
あまり望遠は必要とされていないようですね。
お安いですよ( ´艸`)
ニコンの方でレンズ交換は考えていないとおっしゃていましたので、単焦点で数本というのは少々かさばりますよ。
書込番号:19438546
1点
>プラスになるのであればパナソニックのお薦めレンズも教えていただきたいです。
PL5の場合、レンズ手振れ補正を使うと、撮影時に、狙っているときも画像がぶれず、撮りやすくなります。特に、望遠では。
また、動画撮影の際も、PL5だと、コンニャク低減につながるので、お勧めです。
旅行用には、単焦点よりまず、パナ12-35F2.8が、お勧めかと。
オリF2.8より小型軽量で、PL5向きです。
その上で、45mmか42.5mmの単焦点を追加してはどうでしょうか。
パナ30mmマクロでも、よいです。
・・・、ゆくゆくは、そして、75mmとか。
書込番号:19438555
1点
>okiomaさん
とんでもありません!
前スレでも大変お世話になりました。
45mmレンズは今使っているキットレンズと同じくらいの大きさのようでした。
F値が小さい分、こちらのほうが明るく撮れるのかな??
機材選びって色々悩むものですねー
皆様のアドバイスを伺っていると、心がコロコロ変わってしまいドつぼにハマってしまいそうです♪
取りあえず1本、自分に合うレンズを探してみようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:19438566
1点
>うらわスカーレットさん
>皆さまからのアドバイスで私にはまだ一眼は早いとの結論に至りました。
D5500は「一眼レフ」機ですが、E-PL5もレンズ交換式の一眼ですから。ミラーレス機ですが一眼ですよ、レフが無いだけです^o^/。
A:オリンパス機はボディ内手振れ補正なのでレンズ内手振れ補正の無いレンズでも手振れ補正が効くのでパナソニックレンズでも問題なく使えますし、パナレンズで手振れ補正のない単焦点レンズを使う時は有利でしょう。
B:12-40mmF2.8PROレンズはお使いの標準ズームより明るいF2.8通しズームですが、E-PL5のボディで使うとレンズの方が重いくらいなので余りお薦めしませんね。E-M1やE-M5mk2などグリップのしっかりしたボディで使うとしっくりくるレンズだと思います。勿論使えないわけではないですが*_*;。
書込番号:19438589
![]()
1点
オリ45mm
http://photohito.com/lens/brands/olympus/model/m.zuiko_digital_45mm_f1.8_%5B%E3%82%B7%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%BC%5D/order/popular-all/
パナ42.5mm
http://photohito.com/lens/brands/panasonic/model/lumix_g_42.5mm%2Ff1.7_asph.%2Fpower_o.i.s._h-hs043-k_%5B%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%5D/order/popular-all/
パナ30mm
http://photohito.com/lens/brands/panasonic/model/lumix_g_macro_30mm%2Ff2.8_asph.%2Fmega_o.i.s._h-hs030/order/popular-all/
パナ12-35mm
http://photohito.com/lens/brands/panasonic/model/lumix_g_x_vario_12-35mm%2Ff2.8_asph.%2Fpower_o.i.s._h-hs12035/order/popular-all/
オリ75mm
http://ganref.jp/items/lens/olympus/2270/photo
オリ12mm
http://ganref.jp/items/lens/olympus/2139/photo
オリ9-18mm
http://ganref.jp/items/lens/olympus/1551/photo
キーワード マイクロフォーサーズ+旅行
http://photohito.com/search/photo/?value=%25E6%2597%2585%25E8%25A1%258C&mount=%25E3%2583%259E%25E3%2582%25A4%25E3%2582%25AF%25E3%2583%25AD%25E3%2583%2595%25E3%2582%25A9%25E3%2583%25BC%25E3%2582%25B5%25E3%2583%25BC%25E3%2582%25BA%25E3%2583%259E%25E3%2582%25A6%25E3%2583%25B3%25E3%2583%2588%25E7%25B3%25BB&page=1&order=popular
キーワード マイクロフォーサーズ+料理
http://photohito.com/search/photo/?value=%E6%96%99%E7%90%86&mount=%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E7%B3%BB
書込番号:19438594
0点
>ゆいのじょうさん
ズームレンズは使いこなせなくて仕舞いこんでいました(汗)
今度試しに使ってみます!
Aの件ですが、制限が出てくるとなると、やはり本体と同じメーカーのレンズを選んだほうが良さそうですねぇ。
Bについては12-40mmを買うのではなく、現行のキットレンズに25mmと45mmを合わせると言うことですね。確かにそのほうが費用的にも助かります!なるほど〜
>jm1omhさん
姉妹サイトで写真を確認してきました!
あと被写界深度?もシュミレーションしてみました〜
あんなサイトがあるんですね、面白い・・・
写真を確認したところ、私的には45mmのレンズで撮影したものが好みな感じ。
大変参考になりました。
書込番号:19438599
2点
最初の希望のように、APS-Cフォーマットと撮像板の一回り大きなカメラを使ってみたら。
望遠撮影時にはファインダーが必要だが形は四角くてバッグにポンと入れられるのがいい、この条件でさがすと有ります。
フジのXE-2とソニーのα6000です。
新品は高いので旧型の中古でさがすと、ソニーのNEX6というのが低価格でWIFI機能付。
16−50mmズームレンズ付で約4万円で1年保証つき。レンズ1本買い足すより安いかも。
フォーマットと焦点距離が大きいのでご希望の12−40よりボケ効果は得やすいかと。
決めかねているときは中古で早く参入して撮って、再考するということもあり。
結局はフルサイズがという思いがつのると思うよ。フルサイズで撮って満足が得られないときは自分の写真技術のせいだと思う。
それでもカメラとレンズのせいにして買いあさるというのも趣味性のなせる業でいたしかたなし。
書込番号:19438620
1点
>もとラボマン 2さん
なるほど、手持ちのレンズで距離を試してみるといですね!
>山ニーサンさん
パナソニックのレンズ確認してきました。
オリンパスの物より軽量という点にとても魅力を感じます。
75mmのレンズは、実はレンズ診断で第三の候補にあげられていたレンズです。
気にはなっているのですが、重量と値段の面から今回は削除したのです。でもいつかは使いたいレンズで。
書込番号:19438630
1点
すいません、
山ニーサンさんとDevilsDictionaryさん
への返信内容が混ざってしまっていました。申し訳ありません。
改めまして、山ニーサンさん
ED12-50F3.5-6.3EZ の写真を見てきました!
お値段安く、マクロも風景も撮れてしまうなんて旅先にはうってつけのレンズですね!
しかも坊塵坊滴なんて・・・気になります。
書込番号:19438653
2点
僕にはかなり大きな差かな。
標準ズームとの対比で言えば、45ミリが使いやすいと思いますo(^o^)o
書込番号:19438657 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>salomon2007さん
そうでした!
ミラーレスも一眼カメラでした。スイマセン〜
Aについてはパナのレンズでも問題ないと言う事ですね。
Bのレンズ自体の重量については盲点でした!
そのあたりも考慮しないと駄目ですねぇ・・・
>神戸みなとさん
ソニーのα6000は某サイトで一番評価が高かったので気になっていました。
レンズを何本か持つのも良いけど、旅先でカメラ自体に何かあった時のことを考えてもう一体別カメラを買うことも一つの方法ですよね。
ん〜悩みます!
書込番号:19438678
1点
>DevilsDictionaryさん
たくさんのサイトを貼り付けていただきありがとうございます!!
見た中で、オリの45mmとパナの30mmが私の好みでした。(撮影者様の写し方も多分にあると思いますが)
大変参考になりました〜
>松永弾正さん
レンズ診断でも第一の候補が45mmレンズでしたし、撮られた写真を見ても45mmが一番気に入った気がします。
書込番号:19438696
1点
皆さま色々なアドバイスをありがとうございました!
ご紹介いただいたレンズやカメラを今一度調べて、自分の力量も鑑みつつ選んでいきたいと思います。
書込番号:19438709
2点
うらわスカーレットさん
> 私にはまだ一眼は早い
別に「一眼は早い」とは言っていません。
今の機材を壊れるまで使いこなした方がいいかと思います。
=============================================================================
@45mmと25mmでは差は20mmですが、カメラの世界でこの差は大きいものなのでしょうか。
マイクロフォーサーズの
45mmは90mmで中望遠になります。
25mmは50mmで標準になります。
Aオリンパスのミラーレスにはパナソニックのレンズも付けられるという話を聞いたのですが、本体とレンズのメーカーが違うことによって操作性などでマイナスになること、逆にプラスになることはあるのでしょうか。
プラスになるのであればパナソニックのお薦めレンズも教えていただきたいです。
オリンパスのカメラは、手振れ補正がボディに搭載されていますが、パナソニックのカメラは、手振れ補正をレンズ側に搭載されています。
なので、パナソニックのレンズに手振れ補正が付いている場合、レンズ側の手振れ補正をOFFにして撮影する必要があります。
Bカメラの撮影目的は旅先での風景や料理など。
自分なりに調べて、ED12-40mm F2.8 PROと上記にあげた45mmか25mmレンズを合わせて持とうかと思ったのですが、この組み合わせは無意味でしょうか。
・12-40 --> 24-80/2.8
・25 --> 50
・45 --> 90
25mmと45mmは海外旅行では持って行く必要が無さそうですが、
夜間のスナップだと、M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8(35mm換算で34mm相当)が丁度良いかと思います。
猫さまの撮影ですと、M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO(35mm換算で80-300mm相当)をおすすめします!!
書込番号:19438715
0点
こんにちは、もう遅いでしょうか?
PL5に25mmと45mmで「ここまで寄れる」ということだけ撮ってきました。
汎用性は25mmのほうが優れていて、45mmはいつもの撮影位置より一歩下がるといったとこがあるかという感じですが、滑らかにボケた中にも主張すべき点が見出だせるのは、こちらの45mmということになるでしょう。
同時にキットの14ー42も寄れることに関しては健闘していますが、絞り開放では厳しいので1段は絞る必要があり、そうなるとボケはその分弱くなるということになってきます。
また絞り込む分シャッタースピードも落ちますので、ちょっと暗い場所などといったカメラにとって厳しい条件になってきますと、遅いシャッタースピードも加わってブレの要因になってくるといえるでしょう。
45mmと25mmの差は、45mmのほうが一歩下がって撮る感じになりますが、場合によっては近付くことが難しいときなどということもありますので、後々に揃えられると良いでしょう。
またズームレンズのF値はどう頑張ってもF2.8までということがほとんどですので、それより低いF値が欲しいときなどに単焦点の出番と、最初はそんな考えで良いかと思います。
従って相互に補完しあう意味で、ズームと単焦点を持たれても良いと思いますし、一式収納できるバッグを検討されていけば、そう嵩張るものではありません。
D5500よりは、コンパクトにまとまるかと思います。
まぁ、いろいろな情報が入っているようですが、最初の1本がうまく選べるとよいですね。
書込番号:19438717 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
はじめまして。
オリンパスの公式サイトFotopusには参加されているでしょうか。
オリンパスのレンズの作例は、Fotopusの投稿写真が最も数多く観られるように思います。
観るだけであれば登録も不要なので、まずはこちらでレンズ検索することをおすすめします。
下記ページの右上に、詳細検索があります。
http://fotopus.com/index.html
ご存知かもしれませんが、オリンパスのマウントはマイクロフォーサーズなので、パナソニックを含むこれと同じマウントレンズはアダプターなしで使用することができます。
マイクロフォーサーズのレンズ一式は下記のフォーサーズ公式サイトでまとめて確認することができます。
こちらのサイトにはマッチングシミュレーションがあり、様々なレンズを付けた時の外観を確認することができます。
http://www.four-thirds.org/jp/index.html
ご参考まで。
書込番号:19438751
4点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]
こんばんは。
初心者なので、文がおかしい所もあるかもしれませんが、目をつぶっていただければと思います。
現在パナソニックのミラーレスGF7、ダブルズームレンズキットを使用しています。
使用して約1年、もう少しボケのある写真を撮りたいと思い、初めての単焦点レンズの購入を検討しています。
そこで、
★LUMIX G20mm f1.7II
★LUMIX G25mm f1.7
★M.ZUIKO DIGITAL 25mm f1.8
の3つのレンズでどれにしようか悩んでいます…
☆予算は35000円程度まで
☆お出かけした時に、花や食べ物、人物の写真が撮りたいです
☆GF7の特徴である、自撮り撮影もしたい(友人と)
自撮りとなると25mmでは画角が狭いですよね。
(そもそも単焦点レンズで自撮り撮影、的外れですかね(・_・;笑)
お花や食べ物は、ボケの綺麗な写真を撮りたいです。今日電気屋へ行き、テスト撮影もしてやはり20mmより25mmの方がボケが大きいと思いました。
ボケのことを考えると25mm!と思うのですが、人物写真、自撮り撮影を考えると画角の広い20mm、、?と悩んでしまいます。
後々買い足すことは考えていないので、後悔の無い選択をしたいと思っています。
文章まとまりなくすみません。アドバイス頂ければ幸いです。また、それぞれのメリットデメリットも教えて頂ければありがたいです。
書込番号:19354428 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自撮りはスマホで!
ボケは背景で表現するならLUMIX G25mm f1.7がお勧めです。
後は過去のデーターの焦点距離を参考にすると画角は決めると良いと思います。
書込番号:19354456
1点
mm_mmmさんこんばんは
>お出かけした時に、花や食べ物、人物の写真が撮りたいです
予算が許すなら15mmがいいのですが、安さとAFが早いパナの25mmをお勧めします。自撮りはキットレンズの12-32mmで我慢していただき、25mmでのスナップ撮影も楽しいですよ。
書込番号:19354471
2点
ここのスレ読みました?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000808290/#19343073
今夜限りかもしれない お早めに
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000808290/#19311251
国内の店
自撮りは標準ズームのワイド端で、ご不満でしょうか?(焦点距離20mm以下はすぐパンフォーカスになるので、ボケはあんまり気にしなくない? )
書込番号:19354493
1点
用途としては20mmF1.7旧型の中古をオススメしたいです。
それが現実的でない場合にはパナソニックの25mmでしょうかね♪
書込番号:19354530 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
mm_mmmさん こんばんは
AF性能から見ると オリンパスか パナソニックの25mmがいいとは思いますが 20mmの画角 案外使いやすく 自然な描写するレンズですので 個人的には お勧めですし 自分も気に入っています。
後 20mmですが 自分は初期型使っていますが AF作動音が大きい為 購入するのでしたら U型の方がいいと思います。
書込番号:19354581
0点
mm_mmmさん
ズームレンズで、ズーミング!
書込番号:19354813 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
20mmは画角的には使いやすく、コンパクトで良く写るのでオススメなのですが、AFがヒジョーに遅いのが難点です。連写したり、動いたりするものを全く撮らずのんびり撮るのであれば良いかもしれません。パンケーキサイズなのでかさばらないのが良いところです。
25mmオリはよくボケますし、AFも速く快適です。私の場合カメラに25mmをつけっぱなしです。ボケ優先なら断然こちらです。画角は当然ですが20mmより狭いです。被写体にも結構寄れます。カタログ値よりもうちょっとだけ寄れると思います。パナは安さが魅力ですね。
自撮りならば標準レンズの広角で広く撮る方が良いと思います。例えば旅行に行って、背景がボケすぎてたらせっかくの記念写真がどこで撮ったのか分からなかったら本末転倒だと思います。ポートレートで写真の主人公が人間だけならそれで良いのですが。自撮りの主人公は人間と背景のように思うのであんまりボケない方が良いように思います。料理や花が主人公なら周囲にいらないものがあってもボケで隠せる場合があるので私的には25mmがオススメです。添付の写真は25mmです。20mmの良さはあのコンパクトさですね。AFさえ速ければ…遅さにイラっとします。
書込番号:19354942
![]()
2点
自撮棒とかじゃないと……自撮は最低限12ミリくらいじゃないとしんどいかな。
二人の顔だけならいいけど、背景までみせるなら、残念ながら手の長さが足りないと思います。
で、一枚一枚を丁寧に撮るなら…オリンパス25ミリは魅力的なんですよね。
ただ、流れで撮るなら…パナソニック純正の方が楽な気はします。
書込番号:19354947 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さま返信ありがとうございます!!
とってもわかりやすく、参考になりました(^O^)
自撮りはキットレンズで背景も一緒に撮ります☆
単焦点レンズは25mmの方を購入しようと思います!
しかし、パナソニックとオリンパス…どちらにするかでまた悩んでしまいます(>_<)
ボケ具合はほとんど同じでしょうか、、?
パナソニックの方には手振れ補正が無いと聞いたのですが、どうなのでしょう(>_<)
またアドバイス頂ければ幸いです。
書込番号:19354964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>後々買い足すことは考えていないので、
最初はね〜、そー決めてるんですけど〜。
書込番号:19354994
0点
25mmの単焦点レンズですけど、パナにもオリにも手振れ補正は付いていません。
そういった意味ではどっちを選んでも一緒です。
書込番号:19355093 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
> パナソニックの方には手振れ補正が無いと聞いた
オリンパスにも手振れ補正は無いです。
まだパナソニック25mmは発売まもないので、評価が定まってない感じですねぇ。両方買わないと、どちらが上かなんて分かりませんし。
オリンパス25mmは、プロダクトアワード2014で金賞になったほど評価の高いレンズです。一応、僕ならこっちを買うかな。
また、迷ったら純正レンズという言葉がある(ホンマかいな)ので、GF7に合わせてパナソニックの方がいいかも。おそらくAFもこちらの方が速いでしょう。
書込番号:19355102 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
20mmF1.7と25mmF1.7両方持っていますが、20mmF1.7はよほど20mmという焦点距離や薄さにこだわりがなければその用途だとオススメしにくいですね。
絞り込めば25mmF1.8と同等の画質になりますが開放付近の描写が甘く、絞り開放は画質的に安心して使えません。円形絞りも不採用。解放時の画質やボケ方を考えるとぼかす用途にはあまり向いていないですよ。
描画的にはわたしが持っている単焦点の中では一番のカリカリ(硬質)系。パンチはあるけどどぎつく感じることもあります。
ピント合わせは大げさでなく25mmF1.8の数倍時間がかかります。例えば人物で今良い表情している!パシャみたいなことはワンテンポ遅れるので難しいです。
同じ海外の同じサイトのレビュー記事の紹介。
25mmF1.7
http://digicame-info.com/2015/11/25mm-f17.html
中央 開放 very good(良好な値)/F4~F8 excellent(素晴らしい値)
隅 開放からF11までvery good
逆光耐性が低い。
25mmF1.8
http://digicame-info.com/2014/04/mzuiko-digital-25mm-f18-2.html
中央 開放 excellent/F2~F8 outstanding(際立った値)
隅 開放 good(良い値)/F5.6~F8 excellent
逆光耐性が高い。
多分、マクロ性能は25mmF1.8の方が高い。
http://robinwong.blogspot.jp/2014/02/olympus-mzuiko-25mm-f18-lens-review.html
こちらではパナライカ25mmF1.4と25mmF1.8の比較写真が多数紹介されています。
わたしの目にはパナライカ25mmF1.4と比べても画質的に全く遜色ないように見えますが、ご自身の目で確かめるのが一番でしょう。
基礎知識。広角レンズほど広い範囲は写りますが、遠近感が強調され肉眼で見た印象と乖離していきます。
14mm、17mm、20mm、25mm、45mmを持っていますが、わたしは日常用のスナップ用途ならそこそこ広い範囲が写りつつ、それほど遠近感の強調がきつくなく肉眼で見た印象との乖離が少ない17mmが画角的に一番好きです。
書込番号:19355296
3点
開放から画質がどうのこうの、あまり気にしなくてもいいですよ。
マイクロフォーサーズのレンズは基本的に開放から十分実用的です(等倍で細かな画質を気にしない限り)。
こんなの気にしだしたら、17mm F1.8はF2.8まで絞らないと画質が甘すぎて全く使い物にならないって事になります。
甘さは20mm開放どころじゃないので。
でも自分は17mm、開放から普通に使えると思いますよ。
特殊な鑑賞の仕方の人の意見はあまり参考にしない方がいいかと。
で、選ぶなら25mmのどちらかですが、価格(2万で売ってるF1.7)か逆光耐性(3万円のF1.8)かってところですかね。
書込番号:19355456 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
> 価格(2万で売ってるF1.7)か逆光耐性(3万円のF1.8)かってところですかね
逆光耐性も気になりますが、解像度に差があることにも気になりますね。
書込番号:19357924 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
開放の描写がどうこうというのはあまり気にしなくていいです。
最近のM4/3レンズならどれ選んでも大丈夫。
上で比較画像あげておられるひとのように画像を拡大して並べて比較して評価をするようなことをしなければ、そんなに気にならないです。
それと画質というのはシャープで解像度が高ければいいというものでもありません。
人物撮りなどではあまりにかりかりでシャープだと逆に使いづらい場合もあります。
小さなしわや黒ずんだ毛穴まできっちり写ると、撮った本人は切れ味抜群!!と満足しても、撮られた被写体には嫌われます。
書込番号:19358758
3点
DMC-G6に当レンズを使用しています。
手ぶれ補正は効きませんが、シャッタースピードを1/50以下になるようにすれば
まずぶれることはありません。
ただしこれは私が使っているカメラがファインダー付きのため、手振れがおきにくいというのもあると思います。
GF6だと液晶画面を見ながらの撮影になるので、手振れは起き易いと思いますが、
シャッタースピードをなるべく速く(1/100以下くらいでしょうか)すれば大丈夫でしょう。
DMC-G6+M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8で撮影した写真を貼っておきます。
書込番号:19362758
0点
皆さま返信ありがとうございました!
オリンパスの方に傾いています!
もう一度、実物を見に行って、カメラに装着して考えてみます!
初心者にもわかりやすい説明、ありがとうございました!
書込番号:19363870 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
mm_mmmさん
お店へ、ゴー!
書込番号:19363905 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
本日、オリンパスの25mmF1.8の方を購入してきましたー!コンパクトさが良かったです!
親切に回答下さった皆さま、ありがとうございました!
書込番号:19364640 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]
はじめまして、よろしくお願いします。
他の方のスレで見たインナーフードがカッコ良かったので、私も着けようと思うのですが、フィルターと併用はできますか?
それとも、どちらかだけですか?
書込番号:19315303 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
インナーフードとは、フジツボフードの事です。
すいません。
書込番号:19315306 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
mamiken3さん
> フジツボフードの事です。
「フジツボ」って、車のマフラーの事でしょうか?
書込番号:19315322
1点
>おかめ@桓武平氏さん
カメラレンズ スレに、マフラー?
頭の悪いレスですね。(。>д<)
質問スレ・初心者スレで出す、レスでは無いですね。
>mamiken3さん
ライカ風のフードの事でしょか?
幾つかタイプが有りますが、大抵は装着可能です。
ケラレが出る場合は、フード・レンズ間に
装着するのも手です。
書込番号:19315380 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>mamiken3さん
純正フードの事ですね。
パナライカ15f1.7も、同タイプのフードです。
薄型なら、装着可能でした。
ケンコーだと、(W)の記号が記載しているフィルター
です。
書込番号:19315399 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
mamiken3さん
メーカーに、電話してみてちょ〜だぃ!
書込番号:19315422 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>mamiken3さん
因みに仕様の46mmフィルターは、レンズ側の
サイズです。
フード側は、33-39mmくらいかな?
(W)フィルターの種類が、少ないかも?
書込番号:19315427 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
mamiken3 様
はじめまして。私も、フジツボ・フードを付けています。当レンズは、ライカ風フードですが、別のレンズではフジツボを付けています。
■フジツボの例
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9/dp/B003YR4AX4/ref=sr_1_1?s=electronics&ie=UTF8&qid=1447457410&sr=1-1&keywords=%E3%83%95%E3%82%B8%E3%83%84%E3%83%9C%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%89
■ライカ風の例
http://www.amazon.co.jp/STOK-LMLH52-%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%AB%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%AB-%E3%83%A1%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%89%EF%BC%8852mm%E5%BE%84%EF%BC%89/dp/B00BPISQZW/ref=sr_1_1?s=electronics&ie=UTF8&qid=1447457777&sr=1-1&keywords=%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%AB%E3%80%80%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%89
■注意点
・フィルターの併用は、可能です。フィルターにもねじ山が切ってあればフードを付けられます。レンズにフィルターを付けて、その上にフードを付ける順ですね。
・フィルター径は46mmですので、フードもフィルターも口径を確認して購入してください。
・ただ、フジツボフードにすると指等でレンズに触れることがほぼないのでフィルターは不要かも
フジツボにすると、嵩張らずに携帯性が更に小型となりますので、オリ機には良いです。また、フジツボ・フードの上からレンズキャップは収納時には必要だと思いますので、フジツボ・フードのレンズと反対側の口径も確認してキャップを購入もお薦めしておきます。
”楽しいフォトライフ”にしてください。
書込番号:19315432
![]()
1点
mamiken3さん
> フジツボフードとはコレです。
了解しました。
ねじ込みだから、フィルター併用は可能かと思いますが、
あまり厚いフィルターは禁物でしょうね。
書込番号:19315473
0点
14mmの画像のレンズでもフィルターは装着出来ます
しかしフィルターを装着するとレンズ面が前にきてしまいますのでフード効果が減少します
私自身フジツボフードを写真の14mmレンズに付けていましたがフード効果を最大限に発揮するためにフィルターのレンズを抜いて
延長して使っていました(過去形なのはオリの12mmを購入したのであげちゃいました)
書込番号:19315476
1点
エツミのフードとKenkoのフィルターで使用しています。
パナソニックの20mmF1.7用にに購入した物を流用しました。
屋外であまり使用していないので効果についてはよく分かりませんが、コンパクトで気に入っています。
時々、4隅がケラレてるかなと思うときもありますが、そこは気にしないようにしています。
コレ付けると、キャップもオリンパスの45mmや14-42mmと同じ物を使えます。
書込番号:19315666
![]()
2点
みなさん、朝からありがとうございます!
とても参考になります。
5D2が好きなひろちゃんさん のおっしゃる通り、
>レンズにフィルターを付けて、その上にフードを付ける順ですね。
ということをお聞きしたかったのです。
わかりにくくてすいません。
ともおじさん さん
わざわざ写真までとっていただき、ありがとうございます。
同じように私もやってみます。
今回、フィルターを先に買ってしまい、
後からこのフードを知ったので、フィルターを無駄にしないように
この方法を考えました。
レンズキャップの付けはずしが面倒な私にとっては良い方法です。
これで解決とさせていただきます。
思いのほか早く解決できて感謝しています。
みなさん本当にありがとうございました。
書込番号:19315918
1点
フジツボ型フードは遮光効果は弱いですよ。
フジツボ型フードで防げる程度の光線ではこのレンズの場合、まずフレアやゴーストは発生しません。なので効果としてはうっかりレンズに触ることを防ぐくらい。
うっかりレンズの触ることを防ぐ目的ならステップダウンリングという選択肢もあります。
アップした写真はフジツボ型フード、ステップダウンリング、ライカ風フードを保護フィルターの上から付けたものです。
ライカ風フードは付属フードより少し遮光効果が高く、見た目的にも一番好きなのでわたしはこれを愛用しています。
書込番号:19316233
1点
フィルターとの併用は可能でしょうが、問題はケラレですね。
パナライカ25mm/F1.4は、フジツボフードだとケラレて使用不可です。オリ25mmは大丈夫でしょうか?
たまに僅かなケラレ(四隅にうっすら影)なら問題ないという方がいますが、僕なら絶対嫌ですね。
書込番号:19316320 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
確かに軽度のケラレは周辺減光と見分けがつきにくいですよね。
絞り込んだ時は問題がなくても絞り開放時に影響する事もあります。
絞り開放、露出とWBは固定。保護フィルターはmurumiのEXUSを装着。
フードなし、エツミのフジツボ型フード、ライカ風フード。
書込番号:19316467
3点
>にゃ〜ご mark2さん
ケラレるのは絶対イヤですか。
私は結構大雑把な性格なのかも知れません。
嫁には「それでもA型か!!」ってよく怒られます・・・
ケラレるのが「問題ない」とは思いませんが、ガッツリ撮影したいときはマイクロでないフォーサーズのでっかくて重たいパナライカ25mmを使うので、コンパクト優先のオリンパス25ミリでは多少のケラレは「しょうがない」と思っています。
それに、同じ焦点距離のレンズでも、オリとパナでは微妙に画角が違うってどこかで読んだ気がするので、マイクロフォーサーズのパナ25mmでは私も許容できない結果になるのかも知れません。
書込番号:19321438
1点
一体型さん
テストありがとうございます。ケラレは大丈夫なようですね。
> 軽度のケラレは周辺減光と見分けがつきにくい
そうなんですよねぇ。だからケラレは大丈夫という書き込みを見ても、完全には信用できません。一体型さんのテストなら間違いないですね。(^^)
ともおじさん
う〜ん、僕はケラレるぐらいなら、フードを着けません。
コンパクト優先といえば、オリ9-18mmに別売のフードを購入しましたが、コンパクトさが犠牲になったのでフードを着けるを諦めました。
書込番号:19321933 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ともおじさんみたいな方がけっこういらっしゃいますね。けど、蹴られたらどうするんですか? トリミング? ワタシテキニハありえません。そもそも、限界に挑むフォーマットなんですから。
あとね、これも一体型さんと似た意見なのですが、フジツボフードは効果ないです。光学的にもそうなら、汚れ防止や雨除けの効果もありません。やったり、フードはある程度大きくないとダメです。わたしも一度フジツボに揃えた(全部で5本くらい)けど、いまは全部はずして他のフードです。
書込番号:19321966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そうなんですよ。ネットの書き込みでケラレないという組み合わせも実際試してみるとケラレていることってけっこうあるんですよ。
ネットではケラレばかりが話題になるけど、そもそもゴーストやフレアの軽減効果が見込めないならつける意味がありません。うっかり触ることを防ぐ目的ならステップダウンリングの方がレンズが長くならなくていいですし。
書込番号:19322530
1点
おかめ@桓武平氏さん…
ボケかましてたのかと思ったら
ホンマにフジツボフード知らんかったのか(=_=;)
悪いけど笑っちゃいました。
書込番号:19324744
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)








































![M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo164/user163869/d/d/dddcad7ffbf7569aef2f36cf620d429a/dddcad7ffbf7569aef2f36cf620d429a_t.jpg
)




