M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]
- 明るい開放絞り値F1.8と35mm換算50mmの焦点距離の小型軽量な高画質標準レンズ。
- 肉眼で見たままの自然な視野に近い画角を備え、普段使いの常用レンズとして、スナップ撮影をはじめポートレートや風景撮影を楽しむのに最適。
- F1.8と明るい大口径を活かし、美しいボケが楽しめるほか、暗い室内での被写体ブレを抑えるなど、「初めての交換レンズ」にも適している。
M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]オリンパス
最安価格(税込):¥28,380
(前週比:±0
)
発売日:2014年 2月28日
このページのスレッド一覧(全52スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 44 | 19 | 2015年5月31日 13:55 | |
| 2 | 4 | 2015年5月28日 06:04 | |
| 14 | 7 | 2015年3月4日 13:44 | |
| 28 | 16 | 2015年3月10日 14:51 | |
| 60 | 20 | 2016年7月7日 00:40 | |
| 76 | 27 | 2014年11月11日 22:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [ブラック]
E-PL3をもっと使いこなしたくて、25mmF1.8を購入してみました。
背景をぼかしたり、シャープな映り具合がすごく好みで買って良かったと思います。
ただ、10数名くらいの集合写真を撮影する場合(人は階段2〜3段上がった所。背景は3m位の像があります。)
25mmだと結構距離開けると思うのですが、距離をあまり開けられない場合若干下から見上げる撮り方を考えたのですが、他に良い方法はありますでしょうか。
0点
こんにちは
横一列じゃなくて階段並びでしたら25mmでも結構接近できるかと思いますが、何分現場でやってみないことには
断言できません。
それには標準ズームもお持ちになって、25mmで入りきるようならこちらのレンズへの交換がよろしいかと。
その場合、順光では液晶が見難いので、こんなものがあります。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-digital/display_hood/4961607853184.html
多少絞って前後の方への合焦も考慮しましょう。
書込番号:18817966
1点
こんにちは。
集合写真の時は、全員の顔にピントがあっていたほうがいいので、少し絞らないといけません。
場所が狭くて後ろに下がれない場合は キットの標準ズームのほうが撮りやすいように思います。
室内の場合、できたら外付けのストロボがある方がいいです。
後ろの列の人の顔がかくれないようにしたいので、階段を使うのはいいですね。
下から見上げるよりは、上から見下げる方が撮りやすいですけど、いずれにせよ十数人ならそんなに大変じゃないと思います。
書込番号:18817974
5点
「もっと焦点距離の短いレンズ、例えば14mmを買う。」以外の答えでしたら、寄って固まって貰うしかないでしょうw
書込番号:18817979 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>里いもさん
ありがとうございます。
前列後列と階段の段数を変えて(前後6名くらい)もらいます。立った状態なので前列の人達の足が切れないように。背景の像も切れないように写したかったので、もともとE-LP3に付属していた標準レンズは45mmなのでかなり難しいと考えました。なのでもう他に良い案が無いかと思い相談でした。
書込番号:18817987
0点
chirosukeさん こんにちは
25mmだと 撮影距離取るの難しいですよね でも 階段があるのでしたら 上下2段に人を並べ 像の高さも有るようですので 縦位置で撮影するのはどうでしょうか。
その場合 本当は脚立があると 少しは正面から取れる様になるので 見上げる感じ少なくなると思います。
でもそれが出来なくても 加工用のソフトがあれば パソコンでも補正できるのですが これは厳しいですよね。
書込番号:18817994
3点
>もともとE-LP3に付属していた標準レンズは45mm
E-PL3についていたのは、
14-42mmのズームではありませんか? http://kakaku.com/item/K0000268484/
書込番号:18817998
5点
階段も想像できるみたいなので、その幅(6人)を想定して25mmで狙ってみてはどうでしょう。
狭い場合、顔は正面向け、体を斜めにして重ねることでスペースの有効活用ができます。
書込番号:18818005
1点
>SakanaTarouさん
ありがとうございます。
レンズの件。ご指摘ありがとうございます。
おっしゃる通り14ー42mmのズームでした。
書込番号:18818012
0点
吾輩も階段を使う場合
上からの方が被写界深度に収めやすいと思います
…下からだと被写界深度からはみ出し易いと思います(;^_^A
書込番号:18818043
3点
下から見上げるのは、案外いいかも知れませんね。(^^)b
背景が空しか写らなくなるかも知れませんが、遠近感が出て足も少し長く写り、集合写真としては面白いかも。
ただ、よっぽど下から見上げないと、画角に入れられる人数は大して増えないかも。
あとはワイドコンバーターをつけて画角を広げるか、広角なレンズにつけ変えるか、くらいでしょうか?
ただ、ワイコンはレンズの先が少し重くなるので、レンズがかわいそうだと思ったら使えませんし、
広角は周辺へ行くほど画質が低下し歪みも増しますので、そいらが気になり出すと結局周辺は使えなかったり、
なかなか難しい問題だなと思います。
ギュウギュウに寄ってもらうってのはダメですかね?笑
ちなみに広角で撮るとき、真っ直ぐ横並びでなくて、全員がカメラと等距離になるように円く並んでもらって、全員がカメラの方を向いてくれれば・・・後でパソコンで歪曲補正をかけて、端の顔も歪んでない写真にすることができそうな気もしますが、でもそしたら背景が歪んでしまうかな?
書込番号:18818060
3点
25mmF1.8を活用したくても、被写界深度を確保するにはF5.6〜F8.0に絞る必要があるでしょうから、
標準ズームを使われる方が画角も自由度が増していいと思います。
書込番号:18818074
3点
こんにちは♪
先ず、集合写真は・・・後ろに引くスペースが充分にある場所で撮影する(広い場所)
↑これが大前提なんですけど(^^;;;
ドーしても、無理なら・・・
やはり、上から下に「俯瞰」で撮影する。。。と言うのが次善の策でしょうね?
※背景は諦める。
下からあおると、ドーしても遠近が強く出てしまうので・・・
上の図のように並べて、俯瞰で撮影した方が・・・画面に収まり易いはずです♪
ご参考まで♪
書込番号:18818103
3点
25mm単焦点で集合写真を撮ってももちろんいいんですが、
25mm(換算50mm)ですと、7mはなれると5m x 3.75mの範囲が写りますよ。
これより離れられないのであれば、ズームレンズを使った方が無難でしょうね。
例えば
17mm(換算34mm)ですと、約4.8mで5m x 3.75mの範囲です。
いずれにせよ全員にピントを合わせるためには ある程度しぼらないといけないのでF1.8にこだわる理由はなくなります。
マイクロフォーサーズなのでF4くらいでいけると思いますが。
書込番号:18818106
2点
ドローン使って上から撮る、、、とか。
書込番号:18818170
1点
>花とオジサンさん
ありがとうございます。
確かに付属の標準ズーム(14-42mm)の方が画角も広いし、後ろにそんなに下がらなくても大丈夫そうですよね。
ただ、25mmの写りが個人的に好みだったので、ついこだわってしまいました。標準ズームでも、後でPCで修正するって手もありですよね。
書込番号:18818279 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
このレンズで前列まで4m撮ると6人ほど並びます。
絞り4にすると、被写界深度は前80p後150pくらいありますから、
3列くらいはじゅうぶんピントがあいます。
なので撮影はできると思いますが、下から見上げて撮るのは感心しません。
カメラ位置は目線から胸高の間にするべきです。
たぶん、学校の玄関を入ったところにある階段で撮ろうとしているのでしょう。
そして、階段の踊り場に誰かの胸像でもあるのでしょう。
m43なら胸像もはっきり写りますが、できれば他の場所を探した方がいいでしょう。
どうしてもそこで撮るなら、脚立、イス、机などを用意してカメラ位置を高くするべきです。
書込番号:18818750
![]()
3点
>てんでんこさん
ありがとうございます。
今回はとある市民ホールの入り口にある銅像前での撮影で、人や車がかなり通る場所の為あまり下がることが出来ないのです。
>下から見上げて撮るのは感心しません。
カメラ位置は目線から胸高の間にするべきです。
そうですね。記念の集合写真ですからきちんと撮影したいですね。
当日場所移動があるかも知れませんが、まだ未定です。
なので、標準ズームも持って行って、どちらでも撮影出来るようにしようと思います。
書込番号:18819049 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
口コミ読んでないですが、
ミリ数とかでは、なく、
人物を、撮るのに、
特別な意図がない限り
下からのアオリはNGです!
不細工アングルだからです!
書込番号:18825252 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
今日無事に集合写真撮影終わりまし。
ご回答頂いた方々へ。
本当にありがとうございました。まだまだカメラについて知らない事ばかりで、焦って悩んだけど本当助かりました。
書込番号:18826620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [ブラック]
LUMIX GM1の単焦点レンズとして購入しました
フォーカスモードレバーをAFCにしてピント合わせ(半押し)をしたときに、レンズの中で小刻みに動いてるような感じがしています
AFSにするとピントがバシッと合ってそういう感じにはなりません
(稚拙な表現で申し訳ありません)
これはAFSとAFCの違いによるもので「そういうもの」なのでしょうか?
今まで使っていた標準レンズ(GM1と一緒に入ってたレンズ)ではそういうことがなかったので質問させていただくことにしました
宜しくお願い致します
0点
>フォーカスモードレバーをAFCにしてピント合わせ(半押し)をしたときに、レンズの中で小刻みに動いてるような感じがしています
AF-Cの場合シャッター半押しでも常にフォーカスは動いていますのでそうなります
書込番号:18816593
![]()
2点
AFSはカメラがピントが合ったと判断したら、ピントを固定します。なので、その後被写体が動いてしまったらピントがズレてしまいます。一方AFCはシャッター半押しの間ずっとジャスピンを探し続けます。カメラの機種やレンズによっては、チョイとズラして合わせ直す動作が入る事があるので鬱陶しく感じる場合があります。動かない被写体ならAFSの方が精度が良いです。なので状況に応じて使い分けた方が良いと思います。
書込番号:18816644 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
シーズーさん
> フォーカスモードレバーをAFCにしてピント合わせ(半押し)をしたときに、レンズの中で小刻みに動いてるような感じがしています
AF-Cは、動体撮影時に有効なモードになりますが、常時ピントを被写体に追従するよう動作するため、レンズ内で小刻みに動いています。
> AFSにするとピントがバシッと合ってそういう感じにはなりません
AF-Sは、風景撮影など被写体に変化がない場合に有効なモードになりますが、被写体に対して一気にピントを合焦させてしまいます。
なので、常時被写体を追従するような動作は致しません。
書込番号:18816667
![]()
0点
>みなさん
真夜中&早朝に早速のご回答ありがとうございます
概ね「AFCの動作としては問題ない」という回答と判断しました
標準レンズではそういう動作をしていませんでしたので「不良品掴んでしまったか?!」と心配になりましたが、これで心置きなく撮影できます
本当にありがとうございました
書込番号:18816680
0点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]
こんばんは。
E-PL5を所有しており、初めての交換レンズとして購入しました。しかし、キットレンズの取りはずしはスムーズなのに対しこちらは硬くて付ける時もはずす時も力がかなり必要です…
このレンズはそういう仕様なのでしょうか…?
書込番号:18541006 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
E-PL6と25mmの組み合せですが、同じ経験をしました。
ジャムのフタを開けるような感じというと少し言い過ぎですが、フッ!と力をこめてグギギギ・・・と回す感じ。
指にレンズのギザギザのあとがついて痛いし、ちゃんとはまってなくてレンズが認識されない事もしょっちゅうでした。
オリンパスに問い合わせたところ、PL6は固めなのと、マウントのとこが金属のレンズは固めとのことでした。
初期不良の可能性もありましたが、使っているうちにゆるくなる事もあるそうなので、しばらく様子を見ることに。
1年近く経った今、多少ゆるくなった気はしますが、固いと言えば固いです。(慣れたのかも・・・^^;)
オリンパスの店で見てもらうか検査入院が一番安心だとは思いますが、カメラ屋の展示品に同じレンズがあるなら、試しに付けさせてもらうのも手かと思います。
書込番号:18541096
![]()
2点
ご返信ありがとうございます。
まさにその通りです。指にギザギザ付きました(^^; 最初は本当にびっくりしました。
E-PL5に関しても同じような作りでしたら、徐々にゆるくなるのを待つ(慣れる)しかないですね。
また、お店に行く機会があったら試してみたいと思います。
書込番号:18541200 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そうですか、kmkm28さんもギザギザが・・・ちなみに私も、まだギザギザが多少ついております。(-.-;)
ただ「ふん!」と力まなくても回せるようになったから、多少はゆるくなったのか、手に力がついたのか・・・笑
PL3を使っていたころは、どんなレンズも軽くスピーディーに付けはずしできていたので、私も最初はびっくりでした。
書込番号:18541213
1点
kmkm28さん こんにちは
自分は パナで レンズも違いますが 同じように取り付け時 マウントとレンズが こすれるような感覚がありました。
でもその感覚使っていく内になくなり 今は普通に使えるようになっていますので もう少し使ってみるのも良いかもしれません。
でも気になるのでしたら 購入店やメーカーに相談されたほうが安心して使えると思います。
書込番号:18541546
![]()
1点
>コーンスープ生クリーム入りさん
キットレンズと同じ感覚と思ったらまさかでした(^^; 同じオリンパスでも違うのですね!私も早く馴染んでくれたらいいなと思います!
>もとラボマン 2さん
ご返信ありがとうございます。
そうですね。まだ購入したばかりなので、使っていく内にゆるくなっていくかもしれません。
様子を見つつ、気になれば相談に行こうと思います!
今回初めて交換レンズを購入し、念願の単焦点レンズでの撮影を楽しみたいと思います!
お二人様に感謝申し上げます。ありがとうございました。
書込番号:18541713 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私のレンズは、それほど固く感じません。ボディはE-Mですが・・・
書込番号:18541747
1点
ブラマウントのキットレンズから金属マウントのレンズに乗り換えた時に誰しも経験する事です。使ってる内に馴染むと言うより、使い手側が慣れてしまうと思います。
だから、一眼レフユーザーでレンズ交換に慣れてるじじかめさんにはきつくないのでしょう。
マイクロフォーサーズのレンズは径も長さも短いので力を入れにくいのは確かでしょう。
手が痛いのなら、横から廻すのでなく、レンズキャップ側から鷲掴みにしてグイッと廻すと楽です。
書込番号:18542315
6点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]
初めまして。小さな個別指導の学習塾の経営をしております。
塾のHPに使用する、勉強している学生の姿(机から上のアップ)を撮りたいと思っているのですが、教室がそれほど広くないため、付属のレンズキットでは上手く背景をボカすことができませんでした。
(所有しているのは、E-PL6 14-42mm EZ レンズキットです)
そこで、思い切って単焦点の明るいレンズを購入しよう!ということになり、こちらのレンズを候補としてあげているのですが、なにぶん初心者のため、自信がありません。
以下の環境下で、ある程度背景がボケた写真は取れるでしょうか…
もしくは、もっと他のレンズを候補に挙げるべきなのでしょうか。みなさまの知恵をお貸しください。
撮影場所:室内(蛍光灯、全体的に壁は白いです)
撮影時の被写体との距離:1m〜2m
被写体と背景の距離:1m〜2m(横から撮る場合) 3m〜4m(正面から撮る場合)
自分にとっては、決して安い買い物でないため、かなり悩んでおります。
宜しくお願いいたします。
1点
このレンズを今後も継続的にお使いになる予定があるなら別ですが、そうでなければ今のキットレンズで撮った写真をソフトで
処理するのもアリなのでは?
無料ダウンロード出来る画像処理ソフトでも、結構使えるのも有りますよ。(例えばGIMPとか……)
ボケた写真をピントの合った写真には出来ませんが、ボケは後からいくらでも加工可能です。
失礼ながら、HPに載せる程度のサイズの画像なら、ソフト処理もアリだと思いますが…。
質問の主旨からは外れていたら申し訳ありません。
書込番号:18539798
1点
こんばんは。
このレンズは、常用としてはとても良いレンズだと思いますが、
期待なさっているほどはボケないかもしれません。
条件に似たような距離のスナップを探してみましたが、
背景はそれほどボケていませんね・・・
書込番号:18539906
![]()
4点
はじめまして。
私も教えてもらったのですが、参考になるサイトがあります。
■URL
http://kingfisher.in.coocan.jp/boke2/bokekeisan2.html
色々と、試してみると面白いですよ。
書込番号:18540011
![]()
1点
>つるピカードさん
返信ありがとうございます!
撮影した写真は、GIMP2.6をメインに画像加工をしております。
主に塾HPのTOP画像に当たるもので、ガウシアンぼかしを使っていますが、なかなか自分のイメージにぴたりとはまるものになりません…
ただ、色んなフィルターを探してみるのもありな気がしてきました。
Illustratorも使える環境にあるので、そちらからも攻めていこうかなと思います。
ありがとうございます!
>ハイディドゥルディディさん
お写真を探してきていただいてありがとうございます!
上半身のアップ、居酒屋の机の距離というと、今、自分が想定しているものに近いです。
ボケ具合のイメージがつきました。ありがとうございます。
そして、確かにあまりボケていませんね…再考の余地あり、って感じでしょうか。
>5D2が好きなひろちゃんさん
おもしろいサイトをありがとうございます!校舎の中を色々測って試してみました!
すごく参考になりました!
--------------------
皆様のご意見や、ご紹介いただいた被写界深度を計算できるサイトで見ていると、焦点距離が25mmのものより、45oのものの方が、上手くボケるのでは…と思い始めてきました。
M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8もありましたよね?そちらの方が適しているのでしょうか…
書込番号:18540533
0点
45mmの方がボカシ易いのは確かですね
…で、実際何mmで撮りたいのですか?
その画角に近い焦点のレンズでなるべくF値の低い物が良いと思います(o^∀^o)
書込番号:18540568
1点
>ほら男爵さん
正直、25mmと45mmの違いがあんなに大きいということが分かっていなかった、というのが現状です…
45mmで綺麗にボケるなら、そちらの方がいいかな…と思っているところです。
F値は1.8のものが良いかなと思っております。
書込番号:18540588
0点
ぷくぷくにっけさん こんばんは
バストアップでしたら 45mmの方がぼかしやすいと思いますが 問題のは 被写体と背景の距離だと思いますし 25mmでも 背景までの距離離すことにより ぼかす量増やす事出来ます。
その為 お持ちのズームレンズを使い ズームの焦点距離を25mmと42mmで固定してみて 実際にどの位の距離での撮影できるか確認して見るのが良いと思います。
書込番号:18540602
![]()
1点
25oのレンズで撮影した物を載せてみましたが、1枚目の画像は周囲も映っているので室内での撮影とも距離間が近いだろうと思います。
2枚目の方は被写体と接近し、背景とも距離を取れていてようやくこんな感じでボケてます。
25oのように標準な画角では被写体へ接近し、かつ背景を離れないとなかなか思うようにはボケてくれないでしょう。
そして3枚目。
こちらはzuiko digital50mmF2.0マクロをマウントアタプターも追加して使用している中望遠ですが、焦点距離が長くなると背景が十分に離れていなくても随分とボケてくれます。被写体に接近していなくても随分とぼかしやすくなりますよ。
ちなみに、45mmのレンズが気になっているようですが、あのレンズは撮影最短距離が50cm必要なので、室内にて50cm離れながら尚且つ撮りたい構図にまで移動できるのか…という点で難しい部分もあるかもしれません。
書込番号:18540645
2点
45mmF1.8は、たしかに綺麗にボケますが、
距離が近いので顔のアップになってしまいますよ。
2m離れても上半身が入りきるかどうか・・・
最初につるピカードさんがおっしゃったとおり、
加工したり合成したりするほうが良いかもしれません。
(その他の用途で使うのなら、45mmF1.8も25mmF1.8も、とても良いレンズだと思います)
書込番号:18540742
2点
被写界深度自体は25mmF1.8も45mmF1.8も変わりません。
17mmF1.8と45mmF1.8の比較画像です。焦点距離が3倍近く違ってもこんなものです(1,2枚目)。
違ってくるのは背景の写り方。
望遠レンズの方が遠くのものが大きく写り、背景も写る範囲が狭くなります(3,4枚目)。
工夫しなくても背景をすっきりとした印象に撮りやすいので45mmF1.8の方が用途にあっているかもしれませんが被写体まで距離をとらないといけないので事前にお使いのレンズ望遠端(42mm)で試したほうがいいですよ。
部屋の広さによっては45mmF1.8ではきびしいかもしれません。
書込番号:18540867
4点
皆さま、本当にありがとうございます!
>もとラボマンさん
分かりやすいアドバイス、ありがとうございます。
ズームレンズを使い、別のスタッフに被写体になってもらい色々試したところ、42mmでも欲しい構図は撮れることが分かりました!
後からトリミングが出来るので、25mmで広めに撮って…というのも考えましたが、やっぱりボケに重きを置きたいと思うので、45mmのレンズの購入を前向きに進めたいと思います!
ありがとうございました!
>veilchanさん
美しい、かつ、分かりやすいお写真をありがとうございます!
あれほど大きくボカすのに、背景と8mも離れないといけないんですね。
自分が想定していたものとの差異がよくわかります。本当に、ここで相談して良かったです。
なんとか、室内でも撮りたい構図は撮れそうなので、45mmの方にしようと思います。ありがとうございました!
>ハイディドゥルディディさん
ありがとうございます!
壁に張り付いたりしながらですが、被写体まで3mほどの距離を確保できました。
あとは、上半身全体ではなく、欲しい絵は、真剣そうに勉強している顔なので、なんとかなりそうです。
ご提案いただいた通り、画像加工技術の向上と並行して行きたいと思います。
今後、プライベートでもたくさん使っていくことになると思うので、「良いレンズ」と太鼓判を押して頂けて安心いたしました。ありがとうございます!
>一体型さん
食パンのお写真、過去にいろんな掲示板で勉強しているときに、何度も拝見いたしました!(思わず、「例のあの写真だ!」と声を上げてしまいました。)
大変わかりやすい比較をありがとうございます。ボケが大きくなると、背景のサイズがこんなにも違うんですね、びっくりしました。
塾の教室という特性上、物が多く(カラフルなテキストなど)ごちゃついた背景になってしまいがちなので、すっきりしたものに出来れば…と思っていたところです。
室内でも、なんとか距離が取れそうなので45mmで行こうと思います。ありがとうございました!
--------------------------------------
やっぱり、一番欲しかったのは「ボケ」の要素なので、そこが強く出る45mmを購入したいと思います。
一晩で、色んなことを学ぶことができました。皆さまに相談して本当によかったです。ありがとうございました!
書込番号:18541090
1点
私はポートレートには25mmをよく使います。(^^)
なんとなく、25mmは「見たまんま」って感じで、45mmは「切り取った」感じ。
「かわいい!」と思って45mmで撮ると「あれ?なんか違う・・・」私だけかな?
かわいいと思ったら、かわいいと思った距離で撮らないと、同じ顔にならないんですよね。
45mmは基本下がって撮ることが多いから。
でも45mmだと、離れて撮るぶん自然な表情を切り取れる率は増えますよね。
ボケは大差なくとも、背景が大きく写って、なんかアートっぽい写真になることが多い気がします。
「プロが撮った写真みたい」とホレボレしたり。(^^)
でも顔の遠近感は物足りないかも知れません。
遠近感・臨場感に飢えてくると、25mmより広角が必要になるんじゃないですかね。
でもそういう写真はキットの標準ズームで撮ることにして、ここぞという写真用に45mmという選択肢はアリかも知れない。
ただ室内でキットレンズは、明るさ的にちときつい気もします。
てなると、いろいろ無難にこなしてくれる25mmはいいなと思ったり。(どっちだ)
書込番号:18541201
3点
PR用の写真ならぼかさない方が良いよ。
大切な子供を預ける場所なんだから、
「こういう場所ですよ」
とハッキリ見せた方が好感が持たれる。
書込番号:18541781
4点
>コーンスープ生クリーム入りさん
ありがとうございます!
“かわいいと思ったら、かわいいと思った距離で撮らないと同じ顔にならない”
このお言葉に、なんだかはっとしました。カメラは奥が深いんですね。
キットの標準ズームも、個人的にはかなり気に入っているので、それこそ「ここぞの時」用にするのがよさそうですね。
画像加工のためのツールもそれなりに揃っているので、加工の腕も磨きます。
にしても、レンズごとに一長一短があって、どれも気になってしまいますね。
これがいわゆる「沼」というやつでしょうか…(笑)
>横道坊主さん
ありがとうございます!
PR用、特にHPのTOP画像は、他にもいろんな説明を加えなくてはいけないので、背景がありすぎるとどうしてもゴチャついた感じになってしまいます。
ただ、どんな場所か分かった方が好感を持ってもらえる、というのは一理ありますね。
教室内を紹介するページを作ってもいいかな…と思ってきました。
ご意見、ありがとうございました!
書込番号:18544379
1点
両方買っちゃいましょうか。(^-^)/
というのは冗談ですが、どちらにされても、きっと楽しめるレンズだと思いますよ〜。
私も最初は45mmを買いました。「仕事用」という言葉に背中を押され、清水の舞台からダイブ。
現在は「3万円?安い!」なんて思うようになってしまい、仕事そっちのけで楽しんでおります。
お気をつけ下さい・・・笑
しかしHP用の写真となると、いろいろ違うのでしょうね。
そんなに解像力も必要なさそうですし、ヘッダー用に細長くトリミングしたり、ボケの上に文字を重ねたり、観賞用の写真とはまた違った楽しみがありそう。(^^)
室内で背景だけキレイにぼかすのってなかなか難しいと思います。
どうしても背景が近くなってしまうから、背景ぼけた〜と思ったら、耳まで溶けてたり・・・
ならいっそ画像加工で何とかするのもアリかも。
私は加工テクがないので、背景の整理の方へ力を注ぐことが多いです。
いっそ、手前の花にピントを合せて、生徒さんはボケてるみたいのも面白いかも知れませんね。
書込番号:18545611
1点
>コーンスープ生クリーム入りさん
お返事遅くなってしまって申し訳ありません…;
いやー、じゃあどっちも買っちゃおう☆ってくらいに、稼げるように頑張ります(笑)
ちとお金は掛かりますが、実務を兼ねた趣味が見つかってよかったです。
実際のところ、文字がかかる部分が圧倒的に大きいので、背景が背景として成り立つ部分はそんなに大きくないのですが、
以前のコンデジやiPhoneの写真を使っていた時に比べて、かなり処理が楽になりました。(変に切り抜かなくても絵になるので)
トップページ以外にも、塾ブログなどで画像を使う頻度は高く、その時は人より物が被写体になることも多いので、ますます新しいレンズが楽しみです。
書込番号:18563786
1点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [ブラック]
来月になれば発売から1年経つので、また少し値下げするかと期待して待つ予定です。
今が底値ということはないですよね?
また何月は下がりやすいなどあれば教えてください。
3万は高いのでせめて2万5千円もしくは中古美品で2万くらいで手に入れたいです。
書込番号:18342288 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ボディーなら、値下げを待った方が早いと思いますが、レンズは安くなるのがなだらかです。
数千円なら、早く買って写真を撮った方が幸せですよー
書込番号:18342307 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
8点
ぽちゃんまんさん
> 来月になれば発売から1年経つので
レンズの場合、年数は関係ないかと思います。
> 3万は高いのでせめて2万5千円もしくは中古美品で2万くらいで手に入れたいです。
さっさと、中古備品でも、どうぞ!!
書込番号:18342316
5点
http://kakaku.com/item/K0000617303/pricehistory/
初値からほとんど下がってないです。
社会情勢的に下がる要素が少ないので、数年以上待つつもりでないなら
今すぐ買ってもしばらく変わらないと思います。
書込番号:18342319
![]()
6点
ポイント貯めて20%使える時にプレミアム会員になって買うのが一番安いかも、、、
書込番号:18342355
5点
ぽちゃんまんさん こんにちは
値段が下がるのは 発売してからの期間より 新製品が出る前の時だと思いますが レンズの場合カメラより製品サイクルが長く 急激な値下がりは無いような気がします。
その為 5000円位値段が落ちるのを待つより この値段で購入する方が 良いかもしれません。
でも 2万5千円を切る価格にこだわるのでしたら 状態の良い中古探すのが良いかもしれません。
書込番号:18342422
3点
25000円になるのはかなり期間がかかると思います。3万円を切ったら、購入を目指していいのではないでしょうか。
書込番号:18342488
0点
さっそくのコメントありがとうございます。
初期値からほとんどかわってなかったんですね。
皆さんの言うように近いうちに3万を切ったら購入してみようかとおもいます。
それか一つ古いものと言ったら17mmF2.8ですよね。数字の違いはわかりますが、全然違うものでしょうか?こちらのレンズのようには絶賛されてないような気がします。
書込番号:18342946 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
キヤノンのレンズなんですが、一昨年私が購入した時より10%以上値上がりしたものがあります。レンズのライフサイクルはボディより長いですし、人気のあるレンズはなかなか値下がりしないケースが見られます。アベノミクスはデフレ脱却、インフレ誘導を目指してますし、円安による原料価格の値上がりも考えれば、値下がりどころか値上がりの可能性もあります。
はっきりいって、現状から5000円の値下がりを待つのは、かなりな賭けになると思います。欲しいのなら何とか資金を調達することを考えるべきだと思います。
あとm4/3で17ミリと25ミリの違いはかなり大きくなります。明るさも一段以上違います。25ミリF1.8が欲しければ、寄り道は考えない方がいいです。
書込番号:18343059
5点
F1.8とF2.8の違いは
同じシャッター速度で撮影する場合、F1.8でISO200ならF2.8ではISO500まで感度を上げる必要があります。
背景のボケ具合の差はマイクロフォーサーズ機とAPS-C機の差の2倍にもなります。
あと17mmF2.8はピント合わせに他のレンズの数倍時間がかかるためシャッターチャンスに弱いです。
17mmと25mmでは写る範囲はこのくらい変わってきます。
単焦点は14mmF2.5、17mmF1.8、20mmF1.7、25mmF1.8、45mmF1.8を持っています。
この中で特に写りがいいのは25mmF1.8と45mmF1.8の2本。
ただ単焦点の場合、ズーム機能がないので画角もとても重要。
どの画角のレンズが欲しいのか標準ズームで画角を固定して試してみたほうがいいかもしれませんね。
書込番号:18343088
![]()
3点
現在31000円
前週比+339円…
でも昨年の5月には29000円を切っているのですね。
最安値の店で買うのですかね?
買う時はよ〜くお店の信頼性とか、
不具合があった場合の対応など確認してから購入した方が宜しいかと。
買って、何かあった場合一切対応しないと言うお店もあるし…
安いに越したことはないですが、
買いたい時で買える時に買って早く幸せになりたいですね。
待っていたら、このレンズで写真撮れないですから…
書込番号:18343141
3点
レンズはそれ程値下がりはしないと思いますよ。
今の価格で新品を買えば保証も聞きますよ。
書込番号:18344370
1点
>ポイント貯めて20%使える時にプレミアム会員になって買うのが一番安いかも、、、
3万円ぐらいの価格のお品買うのに、プレミア会員費払ったら、かえって割高にならないの?
もちろんプレミア会員特典が手に入るのわわかるけど。 ?('.')?
書込番号:18345035
6点
ぶっちゃけた話、消費税アップ前が一番安かったのよ。
オリンパスもアップ前に発売してくれたんだからあの頃に買うべきだったね。
俺は一年間だけプレミアム会員になってまとめ買いした後、とっとと退会した。
書込番号:18345730
4点
やはりこのレンズがいいですね!
近いうちに買う方向できまりそうです。
今日から?オリンパス通販でお年玉ポイントみたいなの始まりましたね!10000円でした。
15%にしか使えないからそれでもそんなに安くない。妹の学生証かりてしまうか悩むところです。そういうの嫌いな人すいません。
書込番号:18349999 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
メーカーオンラインショップはポイントを持っていても有料会員にならないと安くないし、
有料会員になるには4,000円近くかかります。
焦点距離が25mmでよければオススメですよ。
単焦点レンズはたいていどれも絞るとシャープに写り、あまり違いはありません。
絞って使うなら画角だけ気にして選べば良いと思います。
このレンズは開放からシャープに写るため画質的に絞る必要がほとんどないのが特長。
開放から安心して使えるので暗いところでの撮影や背景をぼかした撮影をするなら有利です。
また、円形絞りを採用しているため点光源等が丸くボケてくれます。
アップした画像は20mmF1.7との比較ですが17mmF1.8だともっと差が大きくなります。
※明るさの違いはうっかり露出補正ダイヤルを回してしまったからでレンズの特性のよるものではありません。
マクロ性能は「明るいレンズにしては」高いです。
多分F2.0より明るいマイクロフォーサーズ用レンズの中では一番マクロ性能が高いと思います。
といっても明るいレンズほどマクロ性能を高くするのは難しく、標準ズームの方がこのレンズよりずっとマクロ性能は高いです。
書込番号:18351507
1点
スーパーでネスカフェ250gの底値を待ってるのとは違いますよ。
書込番号:18352103
0点
私は先月マップカメラ中古並品を\25,500で購入しました。
買取上限価格が\19,500ですし、ヤフオクでも2万後半なので、
中古美品2万は難しいかと・・・
45mmほどはボケませんが、私のような初心者が適当に撮っても
綺麗に撮れて、街角スナップには丁度良い感じです。
書込番号:18355538
1点
質問から大分経ってしまいました。すいません。
マイページきたらベストアンサーを選んでないよって出ていたので。
実は最後の返信からすぐ買ってずっと愛用しています!
友だちの代わりに撮影してデータを送ると綺麗だと喜ばれます。購入後もしばらく同じ値段だった気がするので本当にすぐ買ってよかったです。学割とポイント併用で大分安く買えたのでタイミングもよかったです。
カメラにはかなり出費してしまいましたが、素人でも簡単に綺麗に撮れるので楽しいです!背中をおしてくださった皆様ありがとうございます。
書込番号:20017332 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ちなみに購入したのはオリンパスのサイトです。ポイントとタイミングさえあれば、実は一番安く買えるサイトのようでした。
書込番号:20017341 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [ブラック]
Lumix GF2を使用しており、レンズの買い増しを検討しています。
GF2を購入したのは3年ほど前ですが、なかなか使いこなせず今尚カメラ初心者です。子どもが産まれたのを機に、思い直して勉強しながら使っています。
撮影対象は11ヶ月になる子どもで、最近は室内/屋外半々です。
現在所持しているレンズは、GF2ダブルレンズキット付属の14mm/F2.5パンケーキレンズと14-42mm/F3.5-5.6標準ズームレンズです。レンズ交換をする余裕がなく、14mmパンケーキを付けっぱなしです。
現状大きな不満はないのですが、思うように背景をぼかせれなかったり、素早くなった子どもの動きについていけずブレてしまう(単に腕の問題だと思いますが…)ときがあります。
こちらのレンズの支持率が高いことを知ってからとても気になっています。今あるレンズでもう暫く頑張ってみるか、こちらのレンズ買い増そうか、それともカメラを新しくするか…迷っています。少しでもいい写真が残せれたらいいなと…。
長くなりましたが、以上の状況で、買い増しするメリットはありそうでしょうか??よろしくお願いします。
書込番号:18139177 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
背景をぼかして撮影することは可能になりますがそれ以外の事は期待できないと思いますよ
書込番号:18139216
3点
ぱかぱかあるぱかさん おはようございます。
単焦点レンズは当たり前ですがズームできませんので、あなたの撮りたい画角(焦点距離)が25oならば良いと思いますし、開放F値の小さなレンズを絞り開放で撮られればバックは簡単にボカして撮れると思います。
但し現在お使いの単焦点14oのように広い範囲は被写体から離れないと撮れませんが、それがあなたの撮りたい画角なのかを、キットズームのズームリングを固定されて先ずは撮られてみたら良いと思います。
書込番号:18139231 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
ブレてしまった写真のシャッター速度はいくつでしたでしょうか?
もしかしたらピンぼけではなく、シャッター速度が遅いために被写体ブレしてしまったのかもしれません。
1/60秒より遅い場合は被写体ブレの可能性があります。
シャッター速度優先で撮るといいと思いますよ。
書込番号:18139245
![]()
5点
まず、大きなボケは期待できますし、速いシャッタースピードも期待できます。
反面、ボケやすいということは、ピントの外れも目立ちます。
また、手ぶれ補正ですが、パナソニック(ボディ側×レンズ側○)ボディに、オリンパス(ボディ側○レンズ側×)レンズは…手ぶれ補正の恩恵を受けられません。
んで、余談ですが、もう一つ…ブレとして…GF2にはファインダー(のぞき窓)がありません。
これがあると、両手とおでこで、安定してカメラを保持できます。
少しサイズは大きくなりますが、EVF(のぞき窓)内蔵のGシリーズなどの買い増しも検討されては如何でしょう。
書込番号:18139298
4点
>現状大きな不満はないのですが、思うように背景をぼかせれなかったり
マイクロフォーサーズにボケを期待するのは酷かと思います。
ボケを得るにはセンサーサイズの大きいカメラに買い換えるのが安上がりです。
同じ有効口径(ボケは有効口径で決まる)ですと、フルサイズのレンズのほうが安いと思われます。
何故センサーサイズの小さいコンデジはF値の小さいレンズが付いてるのにボケ無いの?
と、思いませんか。
書込番号:18139356
2点
おはようございます。
え〜、14mm付けっ放しですか。 114mmは集合写真を撮るには良いレンズと思いますが、お子さんのポートレートを採るには少し広すぎると思います。これでお子さんを大きく写すために、ぎりぎり近寄って写真を撮ってるんではないかなと想像してします。
また14mmの広角レンズは、ぼけの出難いレンズです。(広角ほどぼけにくい)
室内で使い易いのは25mmF1.8の方だろうけど、ぼかしたいなら45mmF1.8を使ってみることをおすすめします。
明るいレンズを使う
被写体から離れて撮る
部屋を明るくする
ISO感度の設定を上げる
で、ブレは防げると思いますよ。
ISOの設定を上げて、ノイズや画質が気になるようなら、新機種への乗り換えも検討してもいいかもしれません。
あまり良い作例無かったけど、45mmや60mmマクロレンズはポートレートに向いてると思いますよ。(ご参考まで)
書込番号:18139368
![]()
4点
25mmF1.8は室内用にいいと思いますが、動き回るようになると、もう少し広角のほうがいいかも。
私はGF2にPZ14*-42の小型電動ズームを使っています。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000617303_K0000463249_K0000281876&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,103_17-1-2-3,102_12-1
書込番号:18139417
3点
ズームレンズの25mm域のF値はF4くらいでしょうから、だいたい5倍くらい速いシャッター速度で撮影できるので効果はあると思います。ボケ具合は標準ズームとは差がでますが、14mmF2.5で近づいて同じくらいの大きさで撮るなら大きな差はでません。
ちなみにフルサイズ+キットレンズよりGF2+このレンズの方が背景は大きくボケます。
画角が違ってくると写る範囲の他に写り方も違ってきます。
広角レンズは遠近感が強調され迫力がでますが肉眼で見た印象と差が大きくなります。
中望遠レンズは肉眼で見た印象に近く写りますが迫力はでません。
書込番号:18139418
5点
ぱかぱかあるぱかさん こんにちは
14mmと25mmだと 写る範囲が違いますので まずは お持ちのズームレンズを 25mm位の所で固定し写る範囲の違いを確認してみて 使えると思ったのでしたら 購入良いと思いますし 良いと思いますよ。
書込番号:18139569
4点
GF2 最近出番僅少になっていますが、以前はBCL-0980ボディキャップレンズをつけっぱでした。
14mmはGF1につけっぱです。街並み・人並みには良く向くレンズです。ズームしない小生のようなズボラ人間向きです。
で、本題ですが屋外は本曇りでない限り14-42mmを使って、
屋内は本レンズでしょうね。それでも照明は、かなり明るいに超したことはありません。
書込番号:18139621
3点
数か月前に、オリE-PL3中古を1万円台で購入しました。
本体手ぶれ補正が良く効きますので、本件事後に別途、似たような中古機種も含めてご検討ください。
書込番号:18139628
2点
みなさん、たくさんの様々なご意見をありがとうございます。短時間でこんなにコメント頂けるとは、びっくりです!
>餃子定食さん
背景ボケに効果的なレンズなのですね。検討してみます。
>写歴40年さん
簡単にボカせられると聞くと、購買意欲がかきたてられますね。画角が気になっていましたが、ズームレンズで25mmを確かめることが頭にありませんでした;早速、ズームレンズをひっぱりだしてこようと思います!
>たぬきZさん
お恥ずかしながら、殆どオートかPでの撮影ばかりで、シャッター速度優先で撮影したことがありませんでしたので、試してみます!
>松永弾正さん
このレンズはシャッター速度も早くなるのですね!
ボカしばかりに気を取られて、ブレやすいことに気づいていませんでした。ファインダー付きモデルである程度コンパクトなものがあるといいのですが…!検討してみます。
>あたなが決めるさん
確かにコンデジはF値が小さいのにあまりボカせられないですね、勉強になります。
>TideBreezeさん
素敵なお写真をアップしてくださりありがとうございます!こんな写真が撮れたらなぁ…と羨ましく思います。
そうなんです!近寄って撮らないといけなくて、近寄り過ぎて子供にレンズを触られそうになったり上手くいかないことが多いです。
コンパクトさを求めて、25mmしか検討していませんでしたが離れて撮ることの重要性を考えると45mmも視野に入れた方が良さそうですね。
>じじかめさん
GF2ユーザーの方のご意見を聞くことができて嬉しいです。手持ちのズームレンズは嵩張るので殆ど出番がありませんでしたが、この電動ズームはすごくコンパクトなんですね!GF6の電動ズームキットも欲しくなってしまいます。もはや何を求めているのかわからなくなりそうです…(笑)
>一体型さん
わかりやすい比較写真をありがとうございます。広角と中望遠でこんなに写り方が変わるんですね!45mmF1.8のボケ具合、理想です。
標準ズームでも14mmでもボケ具合の差はないんですね!F値にばかり拘っていてズームレンズを封印していました…一度試してみます。
>もとラボマン2さん
手持ちのズームレンズで画角を確かめてみてから、どのレンズが必要がもう一度検討してみようと思います!
>うさらネットさん
またまたGF2ユーザーの方のご意見が頂けました!
私はレンズ交換が面倒で…(ミラーレス使わないでって言われそうですが)
14mm付けっぱなしですが、スナップはいい感じに撮れますが室内の子供アップは少し難しい気がします。
レンズ検討中にオリンパスは本体に手振れ補正があることを知り、本体買い替えもしたくなってしまったほどです。でもこのレンズも欲しいし…あぁお金が…と悩んでいます(笑)
みなさんからの様々なご意見、本当に勉強になりました。まずは手持ちのズームレンズで画角を確かめて、手ブレしないよう設定を変えて撮影してみようと思います!みなさんの返信を見ていたら新しいレンズだけでなく本体も欲しくなってきましたが、とりあえずもう少し手持ちで色々試してみます。
とっても勉強になりました!みなさん、親身に相談に乗っていただきありがとうございました(^^)
書込番号:18139719 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ぱかぱかあるぱかさん 返信ありがとうございます
写す広さが合えば とてもいいレンズだと思いますよ。
書込番号:18139805
4点
F1.8ならF2.5の倍のシャッタースピードで撮れるのでぶれはかなり防げる可能性あり。
例えば、ISO800、F2.5、シャッタースピード1/30
→ISO800、F1.8、シャッタースピード1/60
中古1.5万ぐらいのE-PM2を使えば高感度性能が1段よいので同等画質でさらに倍にできます。
→ISO1600、F1.8、シャッタースピード1/120
ボケを重視するならMZD45mmF1.8の方がいいけど80cmぐらいの全身を撮るのに2m離れる必要があるので室内では使い難いかもしれません。撮り方を工夫したり全身写す必要ないと割り切れば乳幼児なら問題ありませんけど。MZD25mmF1.8なら1mは慣れれば80cmぐらいまでなら全身写せるけど、あまり近いと自然な表情が撮りづらいこともあり、屋外(や広い部屋)ならMZD45の方がよいです。
「美しい背景ボケを、手軽に楽しめる。ママのためのファミリーポートレートレンズ」
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/45_18/index.html
書込番号:18139853
3点
ぱかぱかあるぱかさん
屋内で動く子供を撮るのは難しいですよね。
私も2歳の娘がいるのですが、苦労してました。
私はシャッター速度 1/120秒ぐらいで撮っていました。
ご参考までに。
ただ標準ズームでこの速度で撮るとISO感度が高くなりすぎるかもしれません。
1/60秒ぐらいであまり動いてない時を狙って撮るのもいいかもしれません。
私は単焦点は20mm, 25mm, 45mm、ズームレンズは12-32mm,
45-175mmを持っていますが、25mmを一番良く使います。
このレンズはとてもお勧めです。
45mmはちょっと離れて撮らないといけないので、使う機会が限られています。
娘はまだ2才なので、屋外でも45mmでちょうどいい距離まで娘と離れることが
あまりないんです。たまにチャンスがあってもカメラ向けるとこっちに寄ってきちゃうし(笑)
また、45mmですと手ブレもしやくすなりますので25mmの方がお勧めです。
私は2才ぐらいまで20mmの単焦点で写真を撮れていたのですが、
娘がどんどん活発になって今では外付けのフラッシュを使って撮影しています。
外付けのフラッシュは大きく、大げさな気もしますが、とても綺麗に写るので満足しています。
天井に向けてフラッシュをたいて、その反射光で撮ることによって自然な写真になります。
もし、将来外付けフラッシュを使う可能性があるのでしたら、新しくカメラを買うときにはお気をつけ下さい。
例えばGF6は外部フラッシュをつけることができませんよ。
書込番号:18139863
5点
F値だけにこだわれば大丈夫ですよ。
14mmF2.5もこのレンズもぼけ具合に大きな差がないのはF値の差が小さいからです。
F値が同じ場合、望遠レンズの方がボケるというのも同じ位置から撮影した場合の話です。
当然、望遠レンズはどアップになりますし、広角レンズは被写体が小さくなってしまいます。
被写体までの距離でなく、写る大きさを合わせて撮影した場合、ボケ具合と画角はあまり関係ありません。
同じくらいの大きさで撮るならボケ具合は17mmF1.8もこのレンズも45mmF1.8も同じようなものです。
17mmF1.8と45mmF1.8のボケ具合の比較画像です。
書込番号:18139913
4点
ぱかぱかあるぱかさん
開放で、撮ってみたんかな?!
書込番号:18139977
3点
こんばんは。返信ありがとうございます!
>もとラボマン2さん
画角が良さそうだったらぜひこちらを導入しようと思っています。ありがとうございました!
>polandroidさん
ブレも防げるということなら、さらに今私が求めるものなのかもしれません。リンクを貼っていただきありがとうございます。ママのためのレンズ…欲しくなってしまいますね。今後屋外撮影が増えることを思うと、あると非常に便利そうですね。
>たぬきZさん
カメラに詳しいパパさんで、羨ましいです!うちは撮影は専ら私なので…^^;
普段撮影しているシャッター速度を調べてみたら、速くても1/50秒くらいでした。シャッター速度優先にしても1/60秒が限界でした。動き回る子どもを撮るのは難しいですね。
ますますこちらのレンズに揺らいできました(^^)
フラッシュを天井に向けてたく技があるんですね!内蔵フラッシュではわざとらしい?明るさになってしまい毛嫌いしていましたが、自然な明るさが手に入る外付けは魅力ですね。カメラ選びの際に意識してみます!
>一体型さん
またまた比較写真をありがとうございます!なるほど、望遠レンズがボケると言われる意味がわかりました。どの焦点距離で撮りたいかを明確にして選ぼうと思います!
>nightbearさん
ほとんど開放で撮っています。子供が動き回らなければ、それなりに満足した写真は撮れています。
みなさんからの意見を元に、検討してみます(^^)わからないことがたくさんあるので、また質問させていただくこともあるかもしれません。その時はまたお世話になるかと思います。本当にありがとうございました!
書込番号:18141141 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ぱかぱかあるぱかさん
早くても1/50秒ですと、被写体ブレの可能性が高いですね。
25mm F1.8の購入をおすすめしますよ。
AF性能の問題ではなく、部屋の明るさが足りないのが問題であれば
カメラを買い換えるよりレンズを買い替えたほうが効果的です。
GF2はカメラに手ぶれ補正機能がありません。
25mmや45mmはレンズにも手ぶれ補正がありませんので手ぶれに気をつける必要があります。
焦点距離が長い分45mmは25mmより手ぶれしやすいので屋内では特に注意が必要です。
十分な明るさがある屋外ではシャッター速度を稼げるのであまり問題になりません。
そうそう、お手持ちのズームレンズを望遠側の42mmにすれば、45mmの画角のイメージをつかめると思います。
きっと思ったより望遠で撮りづらいと感じられると思います。
フラッシュを天井に向ける手法は天井バウンスと呼ぶそうです。
とても綺麗に取ることができますよ。
書込番号:18142838
4点
ぱかぱかあるぱかさん
そうなんゃー。
書込番号:18143476 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)


























![M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo164/user163869/d/d/dddcad7ffbf7569aef2f36cf620d429a/dddcad7ffbf7569aef2f36cf620d429a_t.jpg
)




