M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]
- 明るい開放絞り値F1.8と35mm換算50mmの焦点距離の小型軽量な高画質標準レンズ。
- 肉眼で見たままの自然な視野に近い画角を備え、普段使いの常用レンズとして、スナップ撮影をはじめポートレートや風景撮影を楽しむのに最適。
- F1.8と明るい大口径を活かし、美しいボケが楽しめるほか、暗い室内での被写体ブレを抑えるなど、「初めての交換レンズ」にも適している。
M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]オリンパス
最安価格(税込):¥28,380
(前週比:±0
)
発売日:2014年 2月28日
このページのスレッド一覧(全52スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 67 | 22 | 2015年8月27日 13:53 | |
| 89 | 30 | 2015年6月19日 11:31 | |
| 44 | 19 | 2015年5月31日 13:55 | |
| 2 | 4 | 2015年5月28日 06:04 | |
| 28 | 16 | 2015年3月10日 14:51 | |
| 14 | 7 | 2015年3月4日 13:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]
解像度が足りていないのでは無くF1.8と被写界深度が浅いのでピント位置以外にピントがあっていないだけですよ
絞りを絞れば解決します
書込番号:19038386
![]()
21点
少し絞れば、、、あとタッチフォーカスだとブレが、、、陽があたってる所と陰になってる所の明暗差大きいと、、、
同じ機材使ってますがシャープに写るいいレンズだと感じますよ。
書込番号:19038394
3点
写ルンです1600さん こんにちは
>解像度が足りてない
ピントが合っている所は シャープに写っているように見えますので もう少し絞って撮影してみたらどうでしょうか。
書込番号:19038419
4点
写ルンです1600さん
はい、きれいにボケております。
書込番号:19038460
![]()
1点
解像度が足りていないの感じるのは画面の上下がぼんやりしていることでしょうか?
そういう事であれば、すでに書き込みがあるようにボケです。要するにピントが合っていないということです。ねこにピントを合わせているのである意味当然ではありますが、「被写界深度」と言う言葉を少し勉強してください。
「被写界深度」とは、ある一点にピントを合わせた場合にその前後のピントの合っているように見える範囲のことで、基本的には被写体までの距離と、レンズのF値、レンズの焦点距離にが関係してきます。普及価格帯のコンパクトデジカメやスマホのカメラはレンズの焦点距離が短いので、多くの場合は、ある程度離れたものを撮ると、その前後も一見するとピントが合ったように見えますが、多くのレンズ交換式カメラは、それらより焦点距離の長いレンズを使うので、ピントが合っているように見える範囲が狭くなります。
特にF値が小さいほどその範囲は狭くなるので、アップされたような写真になります。これは物理的な特性ですから、全体にピントを合わせるなら現状ではもっと絞ってF値を大きくして撮るしかありません、レンズの解像度とは別の話です。
書込番号:19038462
![]()
2点
どこを見て感じて解像度が足りないと思っているのですか?
そんなに問題になるようには見えませんが…
書込番号:19038468
4点
解像度が?足りない?私にモデルさせといて?
と 猫が不満げな顔を向けている
また次の機会にモデルになって貰ったら
絞りを1段毎に変えて撮って見よう
猫も,レンズもかわいそう
多くのカメラマンは,思った写真が撮れないと
すぐに機材に対しこんなもの呼ばわりを始める
書込番号:19038473
8点
いやいや、いいレンズですよ…お持ちのレンズ!
書込番号:19038491 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
写ルンです1600さん こんにちは。
こんなもので十分だと思います。
解像度をもっと出したければ撮り方を考えられればいいと思います。
書込番号:19038515
1点
解像感を気になさるのでしたら、
拡張感度の ISO100 より 基準感度の ISO200 で撮った方が、ブレに有利ですので、
よりシャープに写せますよ。
ISO200 の方がダイナミックレンジも広いですし。
絞りを絞るためにもね。
書込番号:19038527
4点
>餃子定食さん
薄ピンなのは分かりますが絞るのがもったいなく感じます。
>しんちゃんののすけさん
アサヒカメラなどで絞り特集を見るとポトレはF5.6と書いてありますがmFT換算だとF5.6でしょうか?2段開くのでしょうか?
>もとラボマン 2さん
毛も葉脈も写っていない感じです。
>しま89さん
ピンどこって感じです。
>遮光器土偶さん
許容錯乱円を仮定した場合焦点距離が短いほど薄ピンという認識でよろしいのでしょうか?
>okiomaさん
猫のヒゲです。
>Vinsonmassifさん
ビッコ引きなので捕獲する予定です。
>松永弾正さん
カメラより高かったです。
>写歴40年さん
試してみます。ワンチャンスの被写体が多いもので。
>hirappaさん
拡張感度のせいでしたか。
書込番号:19038626
0点
写ルンです1600さん 返信ありがとうございます
>薄ピンなのは分かりますが絞るのがもったいなく感じます。
レンズは開放から1から2絞り絞った時が 解像度一番良いと言われていますので 解像度重視でしたら 少しは絞った方が良いように思いますよ。
書込番号:19038640
3点
写ルンです1600さん
まずは被写界深度、簡単にいうと「ピントが合っている範囲」のことから理解して頂いたほうがよろしいかと、
こちらを参考に
↓
http://diji1.ehoh.net/contents/sindo.html
書込番号:19038676
1点
写ルンです1600さん
このレンズは開放からシャープな写りをしますから、無理に絞る必要はありませんが、
被写界深度を意識する必要はあります。
例示のお写真では、いずれもピント合わせが難しい被写体なので、
レンズのせいではないかもしれません。
一度、壁や本棚など、平面的なものを写して、レンズに問題があるのかどうか、
見極めた方が良いと思います。
書込番号:19038740
0点
>許容錯乱円を仮定した場合焦点距離が短いほど薄ピンという認識でよろしいのでしょうか?
焦点距離が「長いほど」薄ピンになると理解しています。
書込番号:19038754
2点
レンズの評価のためには、三脚使用して、手ブレ補正を解除しないと、真価は
わからないのでは?
元画像のほうを見ましたが、問題になるほどとは思いません。
書込番号:19038776
2点
絞り開放ですから、こんなところだと思います。
書込番号:19040297
0点
スレ主さんと他の方々のお話が噛み合ってないのかなぁとちょっと思いました。
猫のヒゲを見て解像度が足りないと感じたとのことですが、確かに少しぼやけて見えます。
これは、ヒゲにピントが合っていないためのように思えました。
タッチフォーカスを用いたとのことですが、当然といえば当然のこととして指の幅があるので、スレ主さんの望まれる制度でピントを合わせるのには向かないないかもしれませんね。
書込番号:19040924
0点
みなさんありがとうございましたBAを全員に差し上げられなくてすみません。
書込番号:19043127
0点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [ブラック]
こちらでいろいろおしえてもらいつつ、レンズ選び真っ最中です。
オリオンプレミア会員割引が7%になる7月までに決めて、すぐ入手して、使い倒したいなあと思っています。
できればポイント割引20%を狙いたいところです・・・。
現在20mmF1.7をメインで使っていますが、AFの遅さを改善したく、同じような画角のレンズを探しています。
20mmF1.7は、これはこれで好きなので、手放さないつもりです。
そのうち出番がなくなるぐらい、もっといいレンズに出会えたらいいなあ、という感じです。
室内外の子ども撮りメインで、新生児のドアップなども狙いたく、マクロレンズやマクロコンバーターも検討しています。
値段以外の比較がしたいのですが、25mmF1.8、ライカ25mmF1.4、20mmF1.7を所有していて、どのレンズが好み!おすすめ!AF速い!などなど比較できる方いらっしゃいませんか〜?
他に17mmF1.8も検討中ですが、25mmと比べて、どちらが20mmF1.7と似ているんでしょうか。
似ているといっても、好み次第ですかね。その辺踏まえ、知りたいです。
好みも含め、いろんな意見を参考にさせていただきたく^^
初心者のためお手柔らかにおねがいしますー
こういう情報がないとコメントできない、というコメントもよろしくおねがいしますー
2点
17mm F1.8はあんまりカリカリしていない、ちょっとオールドレンズ風な描写。
25mm F1.8はカリカリシャープな今どきレンズ。こちらのほうが20mm F1.7の描写に近いかも。
書込番号:18866482 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
その3本を持っている人ってどのくらいいるのでしょう?
私はズミルックスだけで、その他はよく解りませんが、ズミルックス25mmは、旧来の一眼レフの50mmレンズとは趣を異にし、開放からかなりピントが切れます。
ボディはオリンパスですか? もしそうなら、オリンパスから選んだほうが、結果的には使いやすいかもしれません。カメラ側で補正(特に周辺光量)が効くかどうかも、不安です(たぶん効かないと思う)。
書込番号:18866572
11点
http://robinwong.blogspot.jp/2014/02/olympus-mzuiko-25mm-f18-lens-review.html
25mmF1.4と25mmF1.8の比較画像が多数掲載されています。ご覧になってはいかがでしょう。
撮り比べてみると明るさやボケ具合はスペックほど差がないようですから、一番の違いはマクロ性能ではないでしょうか。
20mmF1.7との比較。
解像は絞った時は同じようなレベルだけど開放付近は25mmF1.8の方が高いです。
円形絞りを採用しているため、点光源等が丸くボケてくれます。
マクロ性能は25mmF1.8の方が高いです。
ピント合わせにかかる時間は数分の一。
ホワイトバランスを固定して撮影した場合、発色傾向は20mmF1.7は寒色系で25mmF1.8は暖色系。
携帯性は20mmF1.7の方が優れる。
25mmF1.8はフードが付属している。
といったところですね。
17mmF1.8はこと解像力に関しては25mmF1.8はもちろん、20mmF1.7にも及びません。
円形絞り採用。
距離指標があるため、どんな状況でも大雑把なピント合わせが可能。
マクロ性能は20mmF1.7より若干落ちる。
AFスピードは25mmF1.8と同レベル。
かっちりしたものを撮るなら25mmF1.8や20mmF1.7の方がいい感じに写るけど、人物や柔らかい雰囲気のものなら17mmF1.8の写りの方がわたしは好きですね。
書込番号:18867345
![]()
5点
>holorinさん
>ボディはオリンパスですか?
E-M5IIです。
他のスレでオリカメラ・パナレンズで縞模様になるという現象を拝見しました!
互換性があるとは言え、同じメーカーのがよさそうですね。
と言っても、これまでE-PL5にパナ20mmF1.7つけていて、特に気になることはなかったのですが・・・
E-M5II+パナ20mmF1.7で使ってみたところ、確かに周辺光量があれ?っていう写真が何枚か撮れていました。
>一体型さん
マクロ性能がいいほうがいいですが、こども撮りメインなんで、柔らかい雰囲気はほしいです!
でも、20mmF1.7の雰囲気はきらいじゃないので、私的には25mmF1.8でも大丈夫かもしれませんね。
>ゆいのじょうさん
>17mm F1.8はあんまりカリカリしていない、ちょっとオールドレンズ風な描写。
>25mm F1.8はカリカリシャープな今どきレンズ。こちらのほうが20mm F1.7の描写に近いかも。
一体型さんも同じようなご意見ですね。
25mmF1.8でも満足できそうだけど、17mmF1.8も気になってきちゃった!!!
みなさんありがとうございます^^
とっても参考になりますー^^
書込番号:18867424
3点
こんにちは。
3人の子供を主に撮っています。
このあたりの画角が好きなので、候補の単焦点レンズ全て所有経験があります。
被写体が人物、子供ということであれば、25mm F1.4の描写が個人的には好きです。
表現が難しいですが、なんとなく趣があるというか、雰囲気が良いというか、シャープなレンズですけど、柔らかさも兼ね備えているように感じます。
価格や大きさに問題がないのであればイチオシです。
但し、マイクロフォーサーズのレンズ群の中ではAFは速いほうではありません。
また、20mm F1.7からであれば、候補のレンズ全てにいえますが、”画質”そのものでの感動は正直ないと思います。
私自身、これらのレンズを購入した際、はっきりいって全く感動がありませんでした。
こっちのレンズの描写のほうが好きだな〜、とか、その程度でしたね。
20mmはそれくらい優秀なレンズだと思っています。
スレ主さんの考えでは、この焦点域の単焦点レンズに決めてしまっているのかもしれませんが、もし私が20mmを持っていて新たに投資するなら、35-100mm F2.8にします。
この長めの焦点域で明るいレンズというのは本当に便利で、子供撮りには多用途に使えます。
マイクロフォーサーズではいろいろなレンズを試してきましたが、この規格のカメラで子供を撮るなら、このレンズが一番かと思っています。
こんな意見もあると参考にしていただければ幸いです。
書込番号:18867454
5点
僕が所有しているのはオリンパスの25mmだけですが、値段も安く描写にもとても満足しておりオススメのレンズです。
最短撮影距離やAFの速度も、僕の使用状況(3歳になる子供撮り。ただし動体撮影はしません。)では全く問題ありません。
しかし、レンズには人各々で好みがあると思いますので、取扱店にて1度試写してはどうでしょうか?
書込番号:18867463 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
パナライカ25mm F1.4、パナ20mm F1.7を所有しています。
スレ主さんのボディはE-M5IIなんですね。
20mm F1.7では高感度で縞模様になったことはありませんでしょうか?
撮影状況によっては横縞が出ないことがありますが、
逆にいえば撮影状況によっては横縞が出る可能性はあります。
パナライカ25mm F1.4ではそのような横縞は出ません。
ということなんですが、オリ17mm F1.8や25mm F1.8は所有していないので、
どれがお勧めとかは言えないんですが、パナライカ25mm F1.4はお勧めですよ。
私もオリ25mm F1.8と描写がどう違うのか気になっておりますが、
とりあえずボディがオリンパスならオリの25mm F1.8や17mm F1.8のほうが安心かもしれませんね。
私はいままでパナもオリも気にせずレンズを買っていたのですが、
20mm F1.7のようなことがあるのでは、これからはレンズを買うのは躊躇してしまいます…
書込番号:18867464
![]()
3点
>イシダイ太郎さん
主にお子さんを撮ってらっしゃるのですね^^
同じですね〜^^
ご意見、参考になりました!ありがとうございます。
描写については、やはり好みが大きいんでしょうねー
これは、きっと自分でしばらく使わないと、自分が一番好きなのはどれかっていうのは決められないんでしょうね。
20mmF1.7でAFさえ改善されれば、何の問題もないんですよね〜
なので、AFが速くて、それ以外の描写などはなるべく20mmF1.7に近いものがほしいなあと。
"近い"の許容範囲は人それぞれだとは思いますが・・
ズームは、キットレンズの14-150mmがあり、12-40mm F2.8 PROを追加予定です。
ただ、これまで単焦点で楽しめたので、携帯性もズームよりよいし、ってことで、20mmF1.7に代わる単焦点を物色中なんですよ〜
35-100mm F2.8もチェックしてみます!
>貫蔵さん
素敵なお写真ですね^^ありがとうございます。
3歳のお子様を撮られていて、問題ないと感じられているなら、よさげですね。
室内でもよく撮影されますか??
>ブロッコリーとにんじんさん
>パナライカ25mm F1.4、パナ20mm F1.7を所有しています。
おお!
>スレ主さんのボディはE-M5IIなんですね。
です。が、最近入手したところで、それまではE-PL5+20mmF1.7でした。
何万枚と撮っていますが、一度も縞模様は現れたことはありません。
レンズに問題があるのか、カメラに問題があるのか、相性に問題があるのか謎ですが、20mmF1.7だけ現れるということは、何か要因は孕んでいますよね・・・
ブロッコリーとにんじんさんのスレを見たのかしら?私・・
いずれにせよ、オリンパスのカメラなら、オリンパスのレンズがよい(相性も、サポートも)とは思います!確かに。
しかし、オリ25mm購入後、パナライカ25mmは買わないだろうなあと思い、よけいに迷っています。
F1.4という世界も未体験なので気になります。
みなさん、ありがとうございます^^
レンズは沢山手に入れようと思えば、がんばれば手に入りますが、私の場合しまっておくだけになりそうで^^;
撮ってみるのが一番なんでしょうが、難しいです。
書込番号:18867676
3点
こんばんわ。
レンズの専門的な知識はありません。
20mm/F1.7・25mm/F1.8両方を使った個人的な感想ですが、25mmは玉ボケはしますしクリアーな描写ですけど
さっぱりし過ぎているというか何かつまんない描写ですね。
20mmは玉ボケしてくれませんがコッテリしていて滲むようなボケ具合が個人的に好きです。
それと換算10mmの画角の差は結構ありますよ?スナップでは20mmの方が断然使いやすいです。
と、色々書きましたが私のオススメはパナの30mmマクロですね。
こちらは私の今のメインレンズで、これを使うようになって25mmは全く使わなくなりました。
30mmマクロはクリアーでシャープな描写ですし玉ボケもするし、撮り方によっては20mmのようなこってりし
た描写もしてくれます。しかもマクロなので寄りたいだけ寄れますし。
画角の差も25mmとくれべて換算で10mmありますが、そんなに違和感なく使えます。でも、さすがに20mmとは
差を感じますので、私は20mmと30mmマクロを使い分けています。
あと、オリの45mm/F1.8も持ってますが、こちらも全然使わなくなりましたね。30mmマクロは結構切り取り
系もこなしてくれるので。
20mmや25mmと比べるとややサイズ・重量がありますが、何とか普段のスナップ用途での取り回しはいいレベ
ルだと思います。30mmマクロのレビューやクチコミもしてますので、よろしければそちらもご参考にして下
さい。
書込番号:18867819
6点
〉室内でもよく撮影されますか??
室内でも撮影しています。
ただし、僕は自身の撮影技能の未熟さもあり、外ほど満足する写真は撮れません。
微妙にピントの合っていない写真になることが度々あります。(カメラ本体はPL7を使用しています。)
何か購入意欲の薄れるネガティブなコメントになってしまいすみません。
書込番号:18868297 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
大変、参考にさせていただいてます!
僕もまた、室内での赤ちゃん撮影に向けて検討しています。めちゃくちゃタイムリースレ!
パナライカの25ミリとオリンパスの25ミリ。
ボディはE-M1と初代E-M5。
いろいろな情報、感謝しています!
書込番号:18868561 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
あいちゃんカメラさん
12-40mmをご購入予定なら、とりあえずそれをしばらく使ってみるといいと思いますよ。
12-40mmの大きさと写りに満足できれば、標準域の単焦点レンズは買っても使わなくなるかもしれません。
12-40mmに追加購入なら45mmもお勧めですよ。
12-40mmに比べ単焦点が優れてるのはボケの美しさだと思うのですが、
ボケを生かした表現は20mm付近のレンズよりも45mmのほうがしやすいので
使い分けがしやすいと思います。
私が2本だけレンズを持っていくときには12-35mmと45mmもしくは25mmと45mmの組み合わせが多いです。
また、12-40mmのマクロ性能に満足できなければマクロレンズを追加購入するのがいいのではないでしょうか。
そうそう、写真のバックアップされていますか?
Googleフォトで一定の画質以下の写真は無制限にアップロードできるようになりましたよ。
保険としていいかもしれません。
書込番号:18870730
2点
たぬきZさん
ありがとうございます!
〉12-40mmに比べ単焦点が優れてるのはボケの美しさだと思う
〉12-40mmのマクロ性能
これも気になってるσ(^_^;)
もー、買っちゃいますか!!
でかいのだけが、常用にするにはネックになってます。
まずは単焦点+必要なときだけマクロコンバーターでどうかな?と思っているんですが…
最近E-M5IIのキットレンズの14-150を使ってみてるんですが、どうもズームに気を取られて迷ってシャッターチャンスをのがしている…σ(^_^;)
ズームはまだ私には手に負えない可能性だいですσ(^_^;)
〉写真のバックアップ
〉Googleフォト
これ!気になってましたー
一応、パソコンと外付けハードディスクと、たくさんたまったらDVD…実家に託す、というかんじで保存していますが。
厳選したものだけでも、Google利用してもいいかも〜
たぬさんは使ってますか??
書込番号:18870956 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
あいちゃんカメラさん
ズーミングに迷って。。。って私も最初そうでした。
でもきっとすぐになれますよ!
12-40mmはまだ迷われてたんですね。購入決定済みと勘違いしてました。
17mm と 25mm では画角がかなり違うのでまずはどっちの画角か決めるといいと思いますよ。
それ一本で何でもという使い方をしやすいのは17mmだと思います。
多くのシーンで撮るときに一歩下がるより一歩前に出るほうが簡単ですよね。
パナとオリの25mmを比較したページを紹介しますね。
http://robinwong.blogspot.com/2014/02/olympus-mzuiko-25mm-f18-lens-review.html
パナの25mm F1.4だとオリンパス機で使ったときに絞りを開閉するカタカタ音が気になる
というクチコミを依然見たことがあります。最新機種では大丈夫なのでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000261399/SortID=15625117/
ついでに私が気になってる15mmのレビューページも。
http://photo.yodobashi.com/gear/panasonic/lens/summilux15f17.html
マクロコンバーターは使ったことないんです。すみません。
12-40の大きさが気になるなら、てんでんこさんのおっしゃるように
パナの12-35mmも再度検討されてはどうでしょう?
12-40mmと比べてズーミングの方向が逆だし、マクロ性能も劣りますが、小型です。
Google フォトは私も利用しています。
オリジナルの画質ではありませんが、無制限に写真をアップできるので
何も考えずに全部Google フォトにアップロードしても平気ですよ!
家が火事になったときや、泥棒にあったときなどに最低限のバックアップとして使えると思います。
書込番号:18872674
![]()
3点
たぬさん、おはようございます。
12-40mmは、購入予定ではありますが、やはり大きいなあと。
先に買ってみてから考えるでいいかもですねー
ロビンさんのサイト、説明?がわかりやすくて参考になります(*^^*)
オリ25mmがよさげですー
F0.4の差はあんまり気にならなさそうなんで、他の点で見るとオリ25mmかなあ
見た目はパナのレンズかっこいいなーって思うんですけどね。
レンズばっかりは見た目だけではねえ店頭σ(^_^;)
一歩下がるより一歩進む方が簡単…おっしゃるとおり!!そのとおりです!
ほんとそうです。
17mmのAF速度は、気になりますがσ(^_^;)
Googleフォトも見てみます!
ありがとうございます(*^^*)
書込番号:18876037 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
あいちゃんカメラさん、おはようございます。
12-40mmを購入予定なのでしたら、先にそれを買ってから足りないところを追加購入するのがいいと思いますよ。
12-40mmは購入したら絶対使う機会ありますよ。
子供のイベントのときなど、自由に撮影位置が確保できない場合にはズームできるとすごく便利です。
私は普段単焦点レンズを使ってますが、イベントの時には12-35mmです!
例え12-40mmの重さが気になって、普段は単焦点を使うことになっても、
12-40mmが活躍する機会はきっとありますよ。
逆に単焦点の後に12-40mmを買うと焦点域がかぶる単焦点を使わなくなる方もいるようですので
両方買う予定でしたら12-40mmの後に単焦点のほうがいいのではないでしょうか。
書込番号:18876499
1点
E-P5+17mmF1.8でピントを合わせシャッターを切るまでの一連の動画です。
1枚目の写真20mmF1.7と25mmF1.8のマクロ性能比較。人物の顔や大人の手なら画面からはみ出すくらいに撮れますが、赤ちゃんの手をアップで撮るには少し力不足といった感じですね。
解像比較。うっかり露出補正ダイヤルを回していたため露出はあっていません。
解像は絞ったときはほとんど変わりませんが、開放では25mmF1.8の方が優れます。円形絞りを採用していることもあり、絞り開放付近を使うならAFスピードを抜きにしても25mmF1.8の方がいいと思う。
絵作りはわたしは25mmF1.8の方が繊細な感じがして好きです。正直、20mmF1.7はちょっと大味に感じる。
3枚目は17mm、20mm、25mmの画角比較。
広角レンズの方が広い範囲が写りますが広角になればなるほど遠近感が強調され肉眼とは印象が変わってしまいます。
人物を撮るなら17mmより20mm、20mmより25mm、25mmより45mmの方が自分の目で見た印象に近く撮れます。ポートレートで中望遠レンズが好まれる理由の一つ。
画角は写る範囲だけが変わるわけではありません。写り方も変わってきますよ。
書込番号:18876999
3点
あいちゃんカメラさん
どうもこんばんは。PL7とオリ25mmF1.8と12mmF2.0を使って3歳児+赤ちゃん撮りをしております。
すでに皆様から的確なアドバイスがあり、今さら私のような無知な者が何も言う事はないのですが、ご参考までに最近このレンズで撮った写真があったので、画像アップさせていただきます。
PL7のタッチパネルAFと手振れ補正と高感度性能、レンズの明るさと素早いAF、コンパクトなシステム等に助けられ、てんやわんやな家の中でも、満足できる写真を残せていると思います。
E-M5Uがめちゃくちゃうらやましい!ですが、良いお買い物ができるといいですね〜
書込番号:18878960
3点
ARATA-2号さん
かわいー(*^^*)(*^^*)(*^^*)
二枚目のやわらかーい感じ、大好きです!
こんな写真とりたい〜!
とても参考になります。ありがとうございます(*^^*)
PL7もいいですよね!店頭で触ってみたら、PL5と比べて速っ!!て感じでした。
そして、モニターはやはりチルトが便利ですね〜
さっと下の方で構えて撮りたい!っていうことが、こども相手だと多いので。
と、いうわけで、PL7も欲しくなっちゃったり笑
20mmF1.7を、PL5からE-M5IIに付け替えて使ってみているのですが、みなさんに指摘されたように、レンズ自体の性能の影響は大きく、AFの遅さ、迷いは、驚くほどは改善されませんでした。
なので、それに変わるレンズを探しております。
室内で、上のお子さんを撮るとき、AFが遅いなーと感じることはありませんか??
それと、赤ちゃんって接写したくなりませんか??
パーツがどれもかわいいし、ぷにぷにの質感もかわいいし、パーツだけ、質感だけ、を撮りたくなります(*^^*)
そういう意味で、描写も重要なんですが、私が求めるような赤ちゃん写真ってありそうでなかなかないんですよね。
お花や風景だけでなく、赤ちゃん写真参考にしたい〜!
で、マクロレンズかマクロコンバーターも欲しい〜!っていうσ(^_^;)
長くなりましたが、道具もさることながら、被写体と被写体への愛は写真の重要な要素だとあらためて思える素敵な写真ありがとうございましたー(*^^*)
書込番号:18879227 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
holorinさん
〉カメラ側で補正(特に周辺光量)が効くかどうかも、不安です(たぶん効かないと思う)。
周辺光量については、どなたかの書き込みを見て思いました!
パナ20mmF1.7も、周辺光量が不足していることがあるように見えました。
ただ、これは私の好みでしょうが、味というか、嫌いじゃないかも(*^^*)
カメラはオリンパスのE-M5IIなので、やはり同じオリンパスのほうが、相性はよいでしょうね。
AF速度もそうかもしれません。
オリンパスのカメラなら、やはりオリンパスの25mmのほうがAFも速いですかね??
その相性を上回るようなパナライカ25mmの良さなんかがあると、決断しやすいんですが、描写は好みが大きいので、難しいですね。
ありがとうございます(*^^*)
書込番号:18879240 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [ブラック]
E-PL3をもっと使いこなしたくて、25mmF1.8を購入してみました。
背景をぼかしたり、シャープな映り具合がすごく好みで買って良かったと思います。
ただ、10数名くらいの集合写真を撮影する場合(人は階段2〜3段上がった所。背景は3m位の像があります。)
25mmだと結構距離開けると思うのですが、距離をあまり開けられない場合若干下から見上げる撮り方を考えたのですが、他に良い方法はありますでしょうか。
0点
こんにちは
横一列じゃなくて階段並びでしたら25mmでも結構接近できるかと思いますが、何分現場でやってみないことには
断言できません。
それには標準ズームもお持ちになって、25mmで入りきるようならこちらのレンズへの交換がよろしいかと。
その場合、順光では液晶が見難いので、こんなものがあります。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-digital/display_hood/4961607853184.html
多少絞って前後の方への合焦も考慮しましょう。
書込番号:18817966
1点
こんにちは。
集合写真の時は、全員の顔にピントがあっていたほうがいいので、少し絞らないといけません。
場所が狭くて後ろに下がれない場合は キットの標準ズームのほうが撮りやすいように思います。
室内の場合、できたら外付けのストロボがある方がいいです。
後ろの列の人の顔がかくれないようにしたいので、階段を使うのはいいですね。
下から見上げるよりは、上から見下げる方が撮りやすいですけど、いずれにせよ十数人ならそんなに大変じゃないと思います。
書込番号:18817974
5点
「もっと焦点距離の短いレンズ、例えば14mmを買う。」以外の答えでしたら、寄って固まって貰うしかないでしょうw
書込番号:18817979 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>里いもさん
ありがとうございます。
前列後列と階段の段数を変えて(前後6名くらい)もらいます。立った状態なので前列の人達の足が切れないように。背景の像も切れないように写したかったので、もともとE-LP3に付属していた標準レンズは45mmなのでかなり難しいと考えました。なのでもう他に良い案が無いかと思い相談でした。
書込番号:18817987
0点
chirosukeさん こんにちは
25mmだと 撮影距離取るの難しいですよね でも 階段があるのでしたら 上下2段に人を並べ 像の高さも有るようですので 縦位置で撮影するのはどうでしょうか。
その場合 本当は脚立があると 少しは正面から取れる様になるので 見上げる感じ少なくなると思います。
でもそれが出来なくても 加工用のソフトがあれば パソコンでも補正できるのですが これは厳しいですよね。
書込番号:18817994
3点
>もともとE-LP3に付属していた標準レンズは45mm
E-PL3についていたのは、
14-42mmのズームではありませんか? http://kakaku.com/item/K0000268484/
書込番号:18817998
5点
階段も想像できるみたいなので、その幅(6人)を想定して25mmで狙ってみてはどうでしょう。
狭い場合、顔は正面向け、体を斜めにして重ねることでスペースの有効活用ができます。
書込番号:18818005
1点
>SakanaTarouさん
ありがとうございます。
レンズの件。ご指摘ありがとうございます。
おっしゃる通り14ー42mmのズームでした。
書込番号:18818012
0点
吾輩も階段を使う場合
上からの方が被写界深度に収めやすいと思います
…下からだと被写界深度からはみ出し易いと思います(;^_^A
書込番号:18818043
3点
下から見上げるのは、案外いいかも知れませんね。(^^)b
背景が空しか写らなくなるかも知れませんが、遠近感が出て足も少し長く写り、集合写真としては面白いかも。
ただ、よっぽど下から見上げないと、画角に入れられる人数は大して増えないかも。
あとはワイドコンバーターをつけて画角を広げるか、広角なレンズにつけ変えるか、くらいでしょうか?
ただ、ワイコンはレンズの先が少し重くなるので、レンズがかわいそうだと思ったら使えませんし、
広角は周辺へ行くほど画質が低下し歪みも増しますので、そいらが気になり出すと結局周辺は使えなかったり、
なかなか難しい問題だなと思います。
ギュウギュウに寄ってもらうってのはダメですかね?笑
ちなみに広角で撮るとき、真っ直ぐ横並びでなくて、全員がカメラと等距離になるように円く並んでもらって、全員がカメラの方を向いてくれれば・・・後でパソコンで歪曲補正をかけて、端の顔も歪んでない写真にすることができそうな気もしますが、でもそしたら背景が歪んでしまうかな?
書込番号:18818060
3点
25mmF1.8を活用したくても、被写界深度を確保するにはF5.6〜F8.0に絞る必要があるでしょうから、
標準ズームを使われる方が画角も自由度が増していいと思います。
書込番号:18818074
3点
こんにちは♪
先ず、集合写真は・・・後ろに引くスペースが充分にある場所で撮影する(広い場所)
↑これが大前提なんですけど(^^;;;
ドーしても、無理なら・・・
やはり、上から下に「俯瞰」で撮影する。。。と言うのが次善の策でしょうね?
※背景は諦める。
下からあおると、ドーしても遠近が強く出てしまうので・・・
上の図のように並べて、俯瞰で撮影した方が・・・画面に収まり易いはずです♪
ご参考まで♪
書込番号:18818103
3点
25mm単焦点で集合写真を撮ってももちろんいいんですが、
25mm(換算50mm)ですと、7mはなれると5m x 3.75mの範囲が写りますよ。
これより離れられないのであれば、ズームレンズを使った方が無難でしょうね。
例えば
17mm(換算34mm)ですと、約4.8mで5m x 3.75mの範囲です。
いずれにせよ全員にピントを合わせるためには ある程度しぼらないといけないのでF1.8にこだわる理由はなくなります。
マイクロフォーサーズなのでF4くらいでいけると思いますが。
書込番号:18818106
2点
ドローン使って上から撮る、、、とか。
書込番号:18818170
1点
>花とオジサンさん
ありがとうございます。
確かに付属の標準ズーム(14-42mm)の方が画角も広いし、後ろにそんなに下がらなくても大丈夫そうですよね。
ただ、25mmの写りが個人的に好みだったので、ついこだわってしまいました。標準ズームでも、後でPCで修正するって手もありですよね。
書込番号:18818279 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
このレンズで前列まで4m撮ると6人ほど並びます。
絞り4にすると、被写界深度は前80p後150pくらいありますから、
3列くらいはじゅうぶんピントがあいます。
なので撮影はできると思いますが、下から見上げて撮るのは感心しません。
カメラ位置は目線から胸高の間にするべきです。
たぶん、学校の玄関を入ったところにある階段で撮ろうとしているのでしょう。
そして、階段の踊り場に誰かの胸像でもあるのでしょう。
m43なら胸像もはっきり写りますが、できれば他の場所を探した方がいいでしょう。
どうしてもそこで撮るなら、脚立、イス、机などを用意してカメラ位置を高くするべきです。
書込番号:18818750
![]()
3点
>てんでんこさん
ありがとうございます。
今回はとある市民ホールの入り口にある銅像前での撮影で、人や車がかなり通る場所の為あまり下がることが出来ないのです。
>下から見上げて撮るのは感心しません。
カメラ位置は目線から胸高の間にするべきです。
そうですね。記念の集合写真ですからきちんと撮影したいですね。
当日場所移動があるかも知れませんが、まだ未定です。
なので、標準ズームも持って行って、どちらでも撮影出来るようにしようと思います。
書込番号:18819049 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
口コミ読んでないですが、
ミリ数とかでは、なく、
人物を、撮るのに、
特別な意図がない限り
下からのアオリはNGです!
不細工アングルだからです!
書込番号:18825252 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
今日無事に集合写真撮影終わりまし。
ご回答頂いた方々へ。
本当にありがとうございました。まだまだカメラについて知らない事ばかりで、焦って悩んだけど本当助かりました。
書込番号:18826620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [ブラック]
LUMIX GM1の単焦点レンズとして購入しました
フォーカスモードレバーをAFCにしてピント合わせ(半押し)をしたときに、レンズの中で小刻みに動いてるような感じがしています
AFSにするとピントがバシッと合ってそういう感じにはなりません
(稚拙な表現で申し訳ありません)
これはAFSとAFCの違いによるもので「そういうもの」なのでしょうか?
今まで使っていた標準レンズ(GM1と一緒に入ってたレンズ)ではそういうことがなかったので質問させていただくことにしました
宜しくお願い致します
0点
>フォーカスモードレバーをAFCにしてピント合わせ(半押し)をしたときに、レンズの中で小刻みに動いてるような感じがしています
AF-Cの場合シャッター半押しでも常にフォーカスは動いていますのでそうなります
書込番号:18816593
![]()
2点
AFSはカメラがピントが合ったと判断したら、ピントを固定します。なので、その後被写体が動いてしまったらピントがズレてしまいます。一方AFCはシャッター半押しの間ずっとジャスピンを探し続けます。カメラの機種やレンズによっては、チョイとズラして合わせ直す動作が入る事があるので鬱陶しく感じる場合があります。動かない被写体ならAFSの方が精度が良いです。なので状況に応じて使い分けた方が良いと思います。
書込番号:18816644 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
シーズーさん
> フォーカスモードレバーをAFCにしてピント合わせ(半押し)をしたときに、レンズの中で小刻みに動いてるような感じがしています
AF-Cは、動体撮影時に有効なモードになりますが、常時ピントを被写体に追従するよう動作するため、レンズ内で小刻みに動いています。
> AFSにするとピントがバシッと合ってそういう感じにはなりません
AF-Sは、風景撮影など被写体に変化がない場合に有効なモードになりますが、被写体に対して一気にピントを合焦させてしまいます。
なので、常時被写体を追従するような動作は致しません。
書込番号:18816667
![]()
0点
>みなさん
真夜中&早朝に早速のご回答ありがとうございます
概ね「AFCの動作としては問題ない」という回答と判断しました
標準レンズではそういう動作をしていませんでしたので「不良品掴んでしまったか?!」と心配になりましたが、これで心置きなく撮影できます
本当にありがとうございました
書込番号:18816680
0点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]
初めまして。小さな個別指導の学習塾の経営をしております。
塾のHPに使用する、勉強している学生の姿(机から上のアップ)を撮りたいと思っているのですが、教室がそれほど広くないため、付属のレンズキットでは上手く背景をボカすことができませんでした。
(所有しているのは、E-PL6 14-42mm EZ レンズキットです)
そこで、思い切って単焦点の明るいレンズを購入しよう!ということになり、こちらのレンズを候補としてあげているのですが、なにぶん初心者のため、自信がありません。
以下の環境下で、ある程度背景がボケた写真は取れるでしょうか…
もしくは、もっと他のレンズを候補に挙げるべきなのでしょうか。みなさまの知恵をお貸しください。
撮影場所:室内(蛍光灯、全体的に壁は白いです)
撮影時の被写体との距離:1m〜2m
被写体と背景の距離:1m〜2m(横から撮る場合) 3m〜4m(正面から撮る場合)
自分にとっては、決して安い買い物でないため、かなり悩んでおります。
宜しくお願いいたします。
1点
このレンズを今後も継続的にお使いになる予定があるなら別ですが、そうでなければ今のキットレンズで撮った写真をソフトで
処理するのもアリなのでは?
無料ダウンロード出来る画像処理ソフトでも、結構使えるのも有りますよ。(例えばGIMPとか……)
ボケた写真をピントの合った写真には出来ませんが、ボケは後からいくらでも加工可能です。
失礼ながら、HPに載せる程度のサイズの画像なら、ソフト処理もアリだと思いますが…。
質問の主旨からは外れていたら申し訳ありません。
書込番号:18539798
1点
こんばんは。
このレンズは、常用としてはとても良いレンズだと思いますが、
期待なさっているほどはボケないかもしれません。
条件に似たような距離のスナップを探してみましたが、
背景はそれほどボケていませんね・・・
書込番号:18539906
![]()
4点
はじめまして。
私も教えてもらったのですが、参考になるサイトがあります。
■URL
http://kingfisher.in.coocan.jp/boke2/bokekeisan2.html
色々と、試してみると面白いですよ。
書込番号:18540011
![]()
1点
>つるピカードさん
返信ありがとうございます!
撮影した写真は、GIMP2.6をメインに画像加工をしております。
主に塾HPのTOP画像に当たるもので、ガウシアンぼかしを使っていますが、なかなか自分のイメージにぴたりとはまるものになりません…
ただ、色んなフィルターを探してみるのもありな気がしてきました。
Illustratorも使える環境にあるので、そちらからも攻めていこうかなと思います。
ありがとうございます!
>ハイディドゥルディディさん
お写真を探してきていただいてありがとうございます!
上半身のアップ、居酒屋の机の距離というと、今、自分が想定しているものに近いです。
ボケ具合のイメージがつきました。ありがとうございます。
そして、確かにあまりボケていませんね…再考の余地あり、って感じでしょうか。
>5D2が好きなひろちゃんさん
おもしろいサイトをありがとうございます!校舎の中を色々測って試してみました!
すごく参考になりました!
--------------------
皆様のご意見や、ご紹介いただいた被写界深度を計算できるサイトで見ていると、焦点距離が25mmのものより、45oのものの方が、上手くボケるのでは…と思い始めてきました。
M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8もありましたよね?そちらの方が適しているのでしょうか…
書込番号:18540533
0点
45mmの方がボカシ易いのは確かですね
…で、実際何mmで撮りたいのですか?
その画角に近い焦点のレンズでなるべくF値の低い物が良いと思います(o^∀^o)
書込番号:18540568
1点
>ほら男爵さん
正直、25mmと45mmの違いがあんなに大きいということが分かっていなかった、というのが現状です…
45mmで綺麗にボケるなら、そちらの方がいいかな…と思っているところです。
F値は1.8のものが良いかなと思っております。
書込番号:18540588
0点
ぷくぷくにっけさん こんばんは
バストアップでしたら 45mmの方がぼかしやすいと思いますが 問題のは 被写体と背景の距離だと思いますし 25mmでも 背景までの距離離すことにより ぼかす量増やす事出来ます。
その為 お持ちのズームレンズを使い ズームの焦点距離を25mmと42mmで固定してみて 実際にどの位の距離での撮影できるか確認して見るのが良いと思います。
書込番号:18540602
![]()
1点
25oのレンズで撮影した物を載せてみましたが、1枚目の画像は周囲も映っているので室内での撮影とも距離間が近いだろうと思います。
2枚目の方は被写体と接近し、背景とも距離を取れていてようやくこんな感じでボケてます。
25oのように標準な画角では被写体へ接近し、かつ背景を離れないとなかなか思うようにはボケてくれないでしょう。
そして3枚目。
こちらはzuiko digital50mmF2.0マクロをマウントアタプターも追加して使用している中望遠ですが、焦点距離が長くなると背景が十分に離れていなくても随分とボケてくれます。被写体に接近していなくても随分とぼかしやすくなりますよ。
ちなみに、45mmのレンズが気になっているようですが、あのレンズは撮影最短距離が50cm必要なので、室内にて50cm離れながら尚且つ撮りたい構図にまで移動できるのか…という点で難しい部分もあるかもしれません。
書込番号:18540645
2点
45mmF1.8は、たしかに綺麗にボケますが、
距離が近いので顔のアップになってしまいますよ。
2m離れても上半身が入りきるかどうか・・・
最初につるピカードさんがおっしゃったとおり、
加工したり合成したりするほうが良いかもしれません。
(その他の用途で使うのなら、45mmF1.8も25mmF1.8も、とても良いレンズだと思います)
書込番号:18540742
2点
被写界深度自体は25mmF1.8も45mmF1.8も変わりません。
17mmF1.8と45mmF1.8の比較画像です。焦点距離が3倍近く違ってもこんなものです(1,2枚目)。
違ってくるのは背景の写り方。
望遠レンズの方が遠くのものが大きく写り、背景も写る範囲が狭くなります(3,4枚目)。
工夫しなくても背景をすっきりとした印象に撮りやすいので45mmF1.8の方が用途にあっているかもしれませんが被写体まで距離をとらないといけないので事前にお使いのレンズ望遠端(42mm)で試したほうがいいですよ。
部屋の広さによっては45mmF1.8ではきびしいかもしれません。
書込番号:18540867
4点
皆さま、本当にありがとうございます!
>もとラボマンさん
分かりやすいアドバイス、ありがとうございます。
ズームレンズを使い、別のスタッフに被写体になってもらい色々試したところ、42mmでも欲しい構図は撮れることが分かりました!
後からトリミングが出来るので、25mmで広めに撮って…というのも考えましたが、やっぱりボケに重きを置きたいと思うので、45mmのレンズの購入を前向きに進めたいと思います!
ありがとうございました!
>veilchanさん
美しい、かつ、分かりやすいお写真をありがとうございます!
あれほど大きくボカすのに、背景と8mも離れないといけないんですね。
自分が想定していたものとの差異がよくわかります。本当に、ここで相談して良かったです。
なんとか、室内でも撮りたい構図は撮れそうなので、45mmの方にしようと思います。ありがとうございました!
>ハイディドゥルディディさん
ありがとうございます!
壁に張り付いたりしながらですが、被写体まで3mほどの距離を確保できました。
あとは、上半身全体ではなく、欲しい絵は、真剣そうに勉強している顔なので、なんとかなりそうです。
ご提案いただいた通り、画像加工技術の向上と並行して行きたいと思います。
今後、プライベートでもたくさん使っていくことになると思うので、「良いレンズ」と太鼓判を押して頂けて安心いたしました。ありがとうございます!
>一体型さん
食パンのお写真、過去にいろんな掲示板で勉強しているときに、何度も拝見いたしました!(思わず、「例のあの写真だ!」と声を上げてしまいました。)
大変わかりやすい比較をありがとうございます。ボケが大きくなると、背景のサイズがこんなにも違うんですね、びっくりしました。
塾の教室という特性上、物が多く(カラフルなテキストなど)ごちゃついた背景になってしまいがちなので、すっきりしたものに出来れば…と思っていたところです。
室内でも、なんとか距離が取れそうなので45mmで行こうと思います。ありがとうございました!
--------------------------------------
やっぱり、一番欲しかったのは「ボケ」の要素なので、そこが強く出る45mmを購入したいと思います。
一晩で、色んなことを学ぶことができました。皆さまに相談して本当によかったです。ありがとうございました!
書込番号:18541090
1点
私はポートレートには25mmをよく使います。(^^)
なんとなく、25mmは「見たまんま」って感じで、45mmは「切り取った」感じ。
「かわいい!」と思って45mmで撮ると「あれ?なんか違う・・・」私だけかな?
かわいいと思ったら、かわいいと思った距離で撮らないと、同じ顔にならないんですよね。
45mmは基本下がって撮ることが多いから。
でも45mmだと、離れて撮るぶん自然な表情を切り取れる率は増えますよね。
ボケは大差なくとも、背景が大きく写って、なんかアートっぽい写真になることが多い気がします。
「プロが撮った写真みたい」とホレボレしたり。(^^)
でも顔の遠近感は物足りないかも知れません。
遠近感・臨場感に飢えてくると、25mmより広角が必要になるんじゃないですかね。
でもそういう写真はキットの標準ズームで撮ることにして、ここぞという写真用に45mmという選択肢はアリかも知れない。
ただ室内でキットレンズは、明るさ的にちときつい気もします。
てなると、いろいろ無難にこなしてくれる25mmはいいなと思ったり。(どっちだ)
書込番号:18541201
3点
PR用の写真ならぼかさない方が良いよ。
大切な子供を預ける場所なんだから、
「こういう場所ですよ」
とハッキリ見せた方が好感が持たれる。
書込番号:18541781
4点
>コーンスープ生クリーム入りさん
ありがとうございます!
“かわいいと思ったら、かわいいと思った距離で撮らないと同じ顔にならない”
このお言葉に、なんだかはっとしました。カメラは奥が深いんですね。
キットの標準ズームも、個人的にはかなり気に入っているので、それこそ「ここぞの時」用にするのがよさそうですね。
画像加工のためのツールもそれなりに揃っているので、加工の腕も磨きます。
にしても、レンズごとに一長一短があって、どれも気になってしまいますね。
これがいわゆる「沼」というやつでしょうか…(笑)
>横道坊主さん
ありがとうございます!
PR用、特にHPのTOP画像は、他にもいろんな説明を加えなくてはいけないので、背景がありすぎるとどうしてもゴチャついた感じになってしまいます。
ただ、どんな場所か分かった方が好感を持ってもらえる、というのは一理ありますね。
教室内を紹介するページを作ってもいいかな…と思ってきました。
ご意見、ありがとうございました!
書込番号:18544379
1点
両方買っちゃいましょうか。(^-^)/
というのは冗談ですが、どちらにされても、きっと楽しめるレンズだと思いますよ〜。
私も最初は45mmを買いました。「仕事用」という言葉に背中を押され、清水の舞台からダイブ。
現在は「3万円?安い!」なんて思うようになってしまい、仕事そっちのけで楽しんでおります。
お気をつけ下さい・・・笑
しかしHP用の写真となると、いろいろ違うのでしょうね。
そんなに解像力も必要なさそうですし、ヘッダー用に細長くトリミングしたり、ボケの上に文字を重ねたり、観賞用の写真とはまた違った楽しみがありそう。(^^)
室内で背景だけキレイにぼかすのってなかなか難しいと思います。
どうしても背景が近くなってしまうから、背景ぼけた〜と思ったら、耳まで溶けてたり・・・
ならいっそ画像加工で何とかするのもアリかも。
私は加工テクがないので、背景の整理の方へ力を注ぐことが多いです。
いっそ、手前の花にピントを合せて、生徒さんはボケてるみたいのも面白いかも知れませんね。
書込番号:18545611
1点
>コーンスープ生クリーム入りさん
お返事遅くなってしまって申し訳ありません…;
いやー、じゃあどっちも買っちゃおう☆ってくらいに、稼げるように頑張ります(笑)
ちとお金は掛かりますが、実務を兼ねた趣味が見つかってよかったです。
実際のところ、文字がかかる部分が圧倒的に大きいので、背景が背景として成り立つ部分はそんなに大きくないのですが、
以前のコンデジやiPhoneの写真を使っていた時に比べて、かなり処理が楽になりました。(変に切り抜かなくても絵になるので)
トップページ以外にも、塾ブログなどで画像を使う頻度は高く、その時は人より物が被写体になることも多いので、ますます新しいレンズが楽しみです。
書込番号:18563786
1点
レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]
こんばんは。
E-PL5を所有しており、初めての交換レンズとして購入しました。しかし、キットレンズの取りはずしはスムーズなのに対しこちらは硬くて付ける時もはずす時も力がかなり必要です…
このレンズはそういう仕様なのでしょうか…?
書込番号:18541006 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
E-PL6と25mmの組み合せですが、同じ経験をしました。
ジャムのフタを開けるような感じというと少し言い過ぎですが、フッ!と力をこめてグギギギ・・・と回す感じ。
指にレンズのギザギザのあとがついて痛いし、ちゃんとはまってなくてレンズが認識されない事もしょっちゅうでした。
オリンパスに問い合わせたところ、PL6は固めなのと、マウントのとこが金属のレンズは固めとのことでした。
初期不良の可能性もありましたが、使っているうちにゆるくなる事もあるそうなので、しばらく様子を見ることに。
1年近く経った今、多少ゆるくなった気はしますが、固いと言えば固いです。(慣れたのかも・・・^^;)
オリンパスの店で見てもらうか検査入院が一番安心だとは思いますが、カメラ屋の展示品に同じレンズがあるなら、試しに付けさせてもらうのも手かと思います。
書込番号:18541096
![]()
2点
ご返信ありがとうございます。
まさにその通りです。指にギザギザ付きました(^^; 最初は本当にびっくりしました。
E-PL5に関しても同じような作りでしたら、徐々にゆるくなるのを待つ(慣れる)しかないですね。
また、お店に行く機会があったら試してみたいと思います。
書込番号:18541200 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そうですか、kmkm28さんもギザギザが・・・ちなみに私も、まだギザギザが多少ついております。(-.-;)
ただ「ふん!」と力まなくても回せるようになったから、多少はゆるくなったのか、手に力がついたのか・・・笑
PL3を使っていたころは、どんなレンズも軽くスピーディーに付けはずしできていたので、私も最初はびっくりでした。
書込番号:18541213
1点
kmkm28さん こんにちは
自分は パナで レンズも違いますが 同じように取り付け時 マウントとレンズが こすれるような感覚がありました。
でもその感覚使っていく内になくなり 今は普通に使えるようになっていますので もう少し使ってみるのも良いかもしれません。
でも気になるのでしたら 購入店やメーカーに相談されたほうが安心して使えると思います。
書込番号:18541546
![]()
1点
>コーンスープ生クリーム入りさん
キットレンズと同じ感覚と思ったらまさかでした(^^; 同じオリンパスでも違うのですね!私も早く馴染んでくれたらいいなと思います!
>もとラボマン 2さん
ご返信ありがとうございます。
そうですね。まだ購入したばかりなので、使っていく内にゆるくなっていくかもしれません。
様子を見つつ、気になれば相談に行こうと思います!
今回初めて交換レンズを購入し、念願の単焦点レンズでの撮影を楽しみたいと思います!
お二人様に感謝申し上げます。ありがとうございました。
書込番号:18541713 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私のレンズは、それほど固く感じません。ボディはE-Mですが・・・
書込番号:18541747
1点
ブラマウントのキットレンズから金属マウントのレンズに乗り換えた時に誰しも経験する事です。使ってる内に馴染むと言うより、使い手側が慣れてしまうと思います。
だから、一眼レフユーザーでレンズ交換に慣れてるじじかめさんにはきつくないのでしょう。
マイクロフォーサーズのレンズは径も長さも短いので力を入れにくいのは確かでしょう。
手が痛いのなら、横から廻すのでなく、レンズキャップ側から鷲掴みにしてグイッと廻すと楽です。
書込番号:18542315
6点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)




























![M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo164/user163869/d/d/dddcad7ffbf7569aef2f36cf620d429a/dddcad7ffbf7569aef2f36cf620d429a_t.jpg
)




