M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー] のクチコミ掲示板

2014年 2月28日 発売

M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]

  • 明るい開放絞り値F1.8と35mm換算50mmの焦点距離の小型軽量な高画質標準レンズ。
  • 肉眼で見たままの自然な視野に近い画角を備え、普段使いの常用レンズとして、スナップ撮影をはじめポートレートや風景撮影を楽しむのに最適。
  • F1.8と明るい大口径を活かし、美しいボケが楽しめるほか、暗い室内での被写体ブレを抑えるなど、「初めての交換レンズ」にも適している。
最安価格(税込):

¥28,380

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥20,200 (24製品)


価格帯:¥28,380¥36,580 (3店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:25mm 最大径x長さ:57.8x42mm 重量:137g 対応マウント:マイクロフォーサーズマウント系 M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]の価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]の中古価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]の買取価格
  • M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]のスペック・仕様
  • M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]のレビュー
  • M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]のクチコミ
  • M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]の画像・動画
  • M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]のピックアップリスト
  • M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]のオークション

M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]オリンパス

最安価格(税込):¥28,380 (前週比:±0 ) 発売日:2014年 2月28日

  • M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]の価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]の中古価格比較
  • M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]の買取価格
  • M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]のスペック・仕様
  • M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]のレビュー
  • M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]のクチコミ
  • M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]の画像・動画
  • M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]のピックアップリスト
  • M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]のオークション

M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー] のクチコミ掲示板

(513件)
RSS

このページのスレッド一覧(全29スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]」のクチコミ掲示板に
M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]を新規書き込みM.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
29

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 ぉの単焦点レンズを買うか悩んでいます。

2019/11/01 08:53(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [ブラック]

スレ主 おぴなさん
クチコミ投稿数:4件

初めまして!約半年ほどOLYMPUS pen e-pl8のレンズキットを使っているのですが最近はもう少しボケ感や室内で自然な明るさのある写真が撮りたいと思い単焦点レンズの購入を考えています!!そこで3つの候補で悩んでいるのですがどれがいいと思いますか?(><)

m.zuiko digital 25mm f1.8
lumix g 20mm f1.7 ll ASPH.
lumix g 25mm f1.7 ASPH.

この3つで悩んでいます!自分なりに調べてると写りとしてはlumixg20/1.7が好きかな?と思うのですが撮影対象が主に子供(生後5ヶ月)や猫なのでAFが遅いという点で悩んでいます(T_T)皆様の使ってみた感想や皆様的にはどれがオススメかや比較など詳しくお話聞かせてもらえると嬉しいです!

書込番号:23020877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:52件

2019/11/01 09:18(1年以上前)

20mmレンズも25mmレンズも
大差無いのですが
それより 広角に何mmレンズの単焦点レンズが有るのか?
それより 望遠に何mmレンズの単焦点レンズが有るのか?
それを調べて 等間隔で最初の単焦点レンズを選べば良いと思います。

自分はフルサイズだけど
40mmを選んでしまったら
もひとつ望遠の85mmが遠すぎるから
50mmレンズのほうを得らんでます。
だいたい1.45〜1.7倍間隔で単焦点レンズを揃えてます。
1.2〜1.3倍間隔なら近すぎる
もったいない 荷物になると考えます。

書込番号:23020917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:85件

2019/11/01 09:47(1年以上前)

>おぴなさん

レンズ買い足しはいろいろ迷ってしまいますよね。
まずは20mmと25mmでは画角がけっこう違ってきます。
お持ちのズームレンズで20mm、25mmとそれぞれ合わせて撮ってみて、
自分が使いやすい画角を選ぶと良いかと思います。
部屋で撮る事が多いなら20mmの方が使いやすいかな、とは思いますが、
そこは人によって違うのでご自身で確かめてみてください。

AFの遅さですが、確かにオリ25mmよりは若干遅いです(すいません、パナ25mmは使ったことがないのでわかりません)
ですが激しく動き回る事のない乳児を追えないなんて事はありません。
写りが気に入っているのであれば20mmで良い気がします。
パンケーキサイズなのでpenに似合うと思うし。
とにかくまずはご自身で使いやすい画角を探ってみてください。

書込番号:23020960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19925件Goodアンサー獲得:1249件

2019/11/01 10:09(1年以上前)

>おぴなさん

レンズを新品で買われても、
メーカー保証切れて、
カメラメーカーが異なるメーカーへ修理などの対応が
スレ主様自身で出来るお方でしたら、
LUMIXのレンズを選ばれてもいいかと思います。

書込番号:23020989

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45271件Goodアンサー獲得:7627件

2019/11/01 10:31(1年以上前)

おぴなさん こんにちは

25oと20oですが 20oの方は 写り込む範囲17oなどの広角系に近く ボケの大きさは 25oのようにきれいに写り 常用レンズとしては お勧めのレンズなのですが AF-Cが使えず 動くものに対しては苦手な為 猫などですと 25oの方が良いように思います。

自分の場合は パナの25oF1.4使っているため オリンパスとぱなのF1.8似事はよくわからないので この2本の選択はできません ごめんなさい。

書込番号:23021013

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:7件

2019/11/01 11:59(1年以上前)

20-F1.7は良いのですが動きものと動画にはAFが遅く私の用途には合わず手放しました。
テーブルフォトや花等の動きの少ないものには活躍すると思います。

現在所有している単焦点はパナの14-F2.5とオリの25-F1.8です。
ボディはG8を使用していますが25-F1.8はAFも早くて写りも良く動画でも問題なく満足しています。
14-F2.5はコンパクトでAFも早くて動画もいけます、室内取りには広角で便利なので好きなレンズです(安いですし)

絵として20-F1.7は好きですがAFが。。。

書込番号:23021100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/11/01 12:26(1年以上前)

別機種

AFの速さについては知見が無いので他の方にお任せしますので、焦点距離について私の考えを述べます。
先ず一番大事なのは、被写体との距離感です。子供でも、猫でも、同じなんですが、遠くに居るところを望遠で撮るのと、近くに居るところを広角で撮るのは、被写体が写る大きさを同じに出来たとしても決定的に違うものが有ります。
それは、撮影距離の差による、被写体と撮影者のコミュニケーション距離の違いです。
特に猫の場合は、広角で寄って撮ると、猫ちゃんは、遊んでくれると思ってはしゃいでくれますが、距離を置いて望遠で撮ると、猫ちゃんの関心は別の方に向いてしまって、取り敢えず撮りました的なつまらない写真になることが多いです。
子供も猫ちゃんと同じです。
ですから、焦点距離は、被写体事にベストが違うと言えます。初めの一本は、一番撮りたいものを想定して、その被写体とのベストの距離で、丁度良い大きさに写る焦点距離を選ぶのが良いです。
私のベストは、フルサイズでの35mm、そして2番目に135mmです。マイクロフォーサーズだと、それぞれ17mmと70mm位に相当します。
焦点距離を等間隔で揃える意味はありません。
普段はズームで撮影して、ここ一番、こだわりたいものを写すときに単焦点を使いましょう。

あ、ちなみに作例はズームて撮ったものです。あしからず。

書込番号:23021153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11756件Goodアンサー獲得:610件

2019/11/01 12:32(1年以上前)

パナソニックの
20と25があります

20の方が小さいので持ち出し率が高いです

AF-Cはパナソニックでは元々殆ど使わないので…
お子さんにしろ猫さんにしろ…止まった(止まってる)時を狙う事が大事にはなります

書込番号:23021168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 おぴなさん
クチコミ投稿数:4件

2019/11/01 13:51(1年以上前)

>ほら男爵さん

両方持ってる方からのコメントありがたく思います!これから息子が大きくなるにつれて外出する機会も増えると思うのでそういう面で考えても20は優れてるなと思いました!まだ止まった時に撮れるほど上手ではないのでそこは練習あるのみですね^^;笑参考になりました!ありがとうございます!

書込番号:23021306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11756件Goodアンサー獲得:610件

2019/11/02 03:36(1年以上前)

お絵描きや折り紙などに夢中になってるシーンは容易です

二から三メートル内を動き回ってるシーンは25使ってもなかなか難しいですね

書込番号:23022464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信25

お気に入りに追加

標準

初心者 ふんわりとした写真を撮るには

2019/07/09 21:06(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [ブラック]

クチコミ投稿数:17件

olympus omd em10に
25mm f1.8と45mm f1.8のレンズを持っているのですが
写真のようにふんわりとした色合いの写真を
撮るにはどうしたらいいのでしょうか?

書込番号:22787514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17件

2019/07/09 21:07(1年以上前)

機種不明

載せ忘れました

書込番号:22787516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29368件Goodアンサー獲得:1541件

2019/07/09 21:16(1年以上前)

物理的な方法の1つは「ソフトフィルター」を買って装着して撮影。

他には「レンズにストッキングを被せる」とお手軽手段もあります(^^;
(これは今すぐにでも試せるかも? たぶん白のストッキングが適切? 色被りを考慮すると、無彩色の白か黒になるかと)

※撮影後の画像処理の提案が複数出ると思います。
ソフトフィルターやストッキングをつけて撮ると、通常のクッキリした画像に戻せないので(多少は近づくけれど)、よく考えて撮影してください(^^;

書込番号:22787543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2019/07/09 21:21(1年以上前)

ソフトフィルター気になってました、
たしかにふんわり撮るには手っ取り早いかもしれませんね。
ストッキングは初めて聞きました!
白いストッキングは持っていないのですが
簡単に試せそうですね…ありがとうございます。

編集でもこのようになるのであればいろんな意見を聞きたいです…

書込番号:22787554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29368件Goodアンサー獲得:1541件

2019/07/09 21:27(1年以上前)

ストッキングはとりあえず100円ショップ品でもいいですし、試験的はガーゼでも一応使えます。
(カビの原因になるので)オススメしませんが「息を吹きかけてレンズを曇らす」方法もあります。

画像処理については、お手軽にスマホなどでも出来る範囲から、
本格的にPCでゴリゴリやる範囲までいろいろあります(^^;

このあと、スレ主さんが嫌というほどレスが付くかも知れません(^^;

書込番号:22787574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2019/07/09 21:46(1年以上前)

>やざわまろさん

こんばんは。
下のサイトが参考になると思います。E-M10の持つ機能を活かした撮影方法です。写真撮影の勉強にもなリます。

ゆるくて可愛いふんわり写真の撮り方&#12316;設定・加工について&#12316;(OLYMPUS編)
https://yyuurrii.com/2018/01/05/post-2115/

書込番号:22787623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45271件Goodアンサー獲得:7627件

2019/07/09 22:06(1年以上前)

やざわまろさん こんばんは

露出補正をプラス方向にしたり 被写体に当たる光を 柔らかい光にする必要があると思います。

またレンズの絞りは 開放の方が 柔らかい描写になると思います。

書込番号:22787678

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2019/07/09 23:50(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
100均でさがしてみます!
曇らせるテクですか…なるほど。たしかにカビそうですが
一度は試してみたいですね。

パソコン立ち上げるのは面倒なので
スマホで出来たらいいですね。snapseedはよく
使うんですけど使いこなせているかは別です…
たくさんレス付いたら嬉しいです(^_^)
ありがとうございます!

書込番号:22787964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2019/07/09 23:51(1年以上前)

>Canasonicさん
参考URLありがとうございます!
一度ぱぱーっとみてきたらとてもわかりやすかったです。
アートフィルターもなかなか使いこなせていないので
助かります。時間かけてゆっくりみたいと思います。

書込番号:22787965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2019/07/09 23:54(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
露出補正をプラスにというやりかたは
よくふんわりさせる方法〜のところに書いてあるので
やってみているのですが、白くなりすぎてしまい
あまりうまく使いこなせている気がしません…。
逆光をうまく取り込んだらいいともみたことがあるのですが
なかなか難しいですね。試行錯誤やってみます。

絞りはほとんどf1.8です!室内でも
後ろがぼやけてくれるので助かります!

コメントありがとうございます!

書込番号:22787971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29368件Goodアンサー獲得:1541件

2019/07/10 00:04(1年以上前)

>曇らせるテクですか…なるほど。たしかにカビそうですが
>一度は試してみたいですね。

保護フィルターを付けて試してください(^^;

フィルター無しで試すのはオススメしません(カビが出たら、ためらいなく捨てて買い直すことが出来れば別ですが(^^;)

※「息」そのものでは、そうそうカビは生えませんが、意図せず微小な唾が飛び、カビには栄養満点です(^^;

※今の季節で息で曇らせるには、ガンガンと冷房してからになるので、それ自体がカビの原因になります(^^;

書込番号:22787990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29368件Goodアンサー獲得:1541件

2019/07/10 00:09(1年以上前)

>露出補正をプラスにというやりかたは
>よくふんわりさせる方法〜のところに書いてあるので

ソフトフィルターなどと違って、あまり解像感は柔らかくならないので、撮影後に画像処理するか、
撮影前にテキトーなアートフィルターを選ぶか、ですね(^^;

練習には、ぬいぐるみと(真逆の)金属感のあるものを並べて撮ってみてください。多少は効果がわかり易くなるかと(^^;

書込番号:22787995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11759件Goodアンサー獲得:883件

2019/07/10 00:27(1年以上前)

カメラのアートフィルターとかアートエフェクト使ってますか?Mk2ですがほとんど一緒のはずです
https://olympus-imaging.jp/product/dslr/em10mk2/feature5.html

あとはYM教のエアリーフォトもありですかね
http://makotoot.com/blog/config-pen-airy-photos/

このホームページのカメラ使い方も見てみてください。結構ヒントになること書かれてますよ。

書込番号:22788037

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:54件

2019/07/10 01:45(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

RAWデータ無加工からの現像:その1

ふんわりを目指しレタッチ後の現像:その1

RAWデータ無加工からの現像:その2

ふんわりを目指しレタッチ後の現像:その2

>やざわまろさん、こんばんは

フィルター系は割と飽きちゃうので私はあまり使いません。
RAWで撮って、現像時にレタッチするのが定番です。

まず素材となる写真ですが「ふんわり」との事なので、ボケを活かした撮影をした方が良いと思います。
絞りは開放近くが良いですが、もちろん被写体によっては適正な被写界深度(ピントが合っているように見える範囲)を得るため適度に絞り込まないといけません。
続いて、なるべく被写体に寄って、背景は遠くになるよう構図を決めます。
この、カメラマン〜被写体〜〜背景 の割合もボケをコントロール(被写界深度をコントロール)する一つの手法です。

ボケは被写界深度のコントロールによって生み出すもので
被写界深度が浅い=ピントが合っているように見える範囲が狭い=ボケが大きい
被写界深度が深い=ピントが合っているように見える範囲が広い=ボケが小さい
となります。端的に言うと
・絞り値が小さい方がボケる
・カメラマンと被写体が近い方がボケる
・被写体と背景が離れている方がボケる
・より焦点距離の長い望遠レンズの方がボケる
これらの組み合わせでボケをコントロールすることになります。

背景についてはなるべく暗い色が少なくなる方が良いかと思います。
前ボケを入れるとさらに良いかもです。
露出は少々明るめに補正した方が良いかもしれません。まあRAW撮影なら多少後から補正もできます。

続いて、レタッチですが、私は Lightroom を使用しています。
露出補正の再調整し。シャドウ部分を引き上げて。コントラストを若干下げて。明瞭度を引き下げる。
後はWBや種々のパラメータを細かく調整して仕上がりとなります。

作例はアジサイですが、どうでしょう?「ふんわり」となったかな?

その1は、オリの 45mm/f1.8
その2は、パナの45-175mm/f4.0-5.6
で撮影しました。

書込番号:22788129

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45271件Goodアンサー獲得:7627件

2019/07/10 07:20(1年以上前)

やざわまろさん 返信ありがとうございます

>露出補正をプラスにというやりかたは

露出補正+以外にもホワイトバランス 暖色系にしたり 光の当たり方考えるなど その他の事も 合わせると効果が出るので 色々試してみると良いですよ。

書込番号:22788284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/07/10 09:16(1年以上前)

RAWで撮ってアートフィルターで調整。
選択したアートフィルターから更にソフトフォーカス効果も選べるので、かなり幅広い効果が作れます。
物理的に効果を作るより、ソフトで効果を作る方が
飽きたらすぐ戻せるので便利です。
この機会にOMDの解説本を入手するのをお勧めします。
アートフィルターの細かい設定方法を知ってるのと知らないとでは写真が全く変わります。

書込番号:22788463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2019/07/10 12:43(1年以上前)

>しま89さん
下のホームページみてみたらわたしの求めていたものに
近いことが書いてありとても勉強になりました!
ほかの記事も読んでみたいと思います。
参考URLありがとうございます!

書込番号:22788727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2019/07/10 12:45(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
画像処理を前提としたという感じですね。
練習にはぬいぐるみと金属感のあるものですね!
為になります!ありがとうございます。

書込番号:22788732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2019/07/10 12:49(1年以上前)

>ミニラ・ジュニアさん
RAWで撮影したほうがいいのですね。
Lightroomわたしもいれました!色々触ってみようと思います。
アジサイありがとうございます!
レタッチ後のその2がわたしが思っているふんわり感に近いです!
レタッチの例もありがとうございます!やってみます!

書込番号:22788743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2019/07/10 12:54(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ホワイトバラスも一緒に調整ですね。やってみます!
ありがとうございます。

書込番号:22788756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2019/07/10 12:57(1年以上前)

>横道坊主さん
rawで撮ってあとからアートフィルターやってみたらできました。色々調整してみます。ありがとうございます!

書込番号:22788762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2019/07/10 14:57(1年以上前)

やざわまろさん

OLYMPUS Viewer 3 に変わって純正ソフトとなった Olympus Workspace なら、JPEG 画像にもアートフィルターを後掛けできますよ。
JPEG に大きな変更を加えると、画質が大幅に劣化するので、RAW で撮っていればそちらを使うのがお勧めですが、「RAW では撮っていないが、何とかアートフィルターを掛けたい!」という場合には、役に立つと思います。

書込番号:22788927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2019/07/10 15:01(1年以上前)

ゴメンナサイ!
誤変換がありました(汗)

誤) OLYMPUS Viewer 3 に変わって
正) OLYMPUS Viewer 3 に代わって

書込番号:22788933

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11759件Goodアンサー獲得:883件

2019/07/10 17:25(1年以上前)

>やざわまろさん
確かにrawで撮って後からもありですが、せっかくの見た目で撮れるミラーレス持っているのですから、カメラの設定を頑張って下さい。
私の周りのカメラ女子達のエアリー写真は撮って出しが基本です(^^)

参考資料もう少し
写真がかわいくなる デジタル一眼 魔法の撮り方ブック
https://www.amazon.co.jp/dp/4844333887/ref=cm_sw_r_cp_apa_i_p6zjDb0K39HQ6

エアリーフォトの撮り方レシピ (玄光社MOOK)
https://www.amazon.co.jp/dp/4768304788/ref=cm_sw_r_cp_apa_i_A7zjDbR0VCMKC

書込番号:22789105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


jet_bさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:27件 - 光景彡z工房 - 

2019/07/31 00:50(1年以上前)

Adobe LightRoomを使えば割と簡単に出来ますよ。

書込番号:22830364

ナイスクチコミ!0


hattin89さん
クチコミ投稿数:3234件Goodアンサー獲得:214件 日々奔走 

2019/07/31 02:52(1年以上前)

機種不明
機種不明

iPhoneのデフォルトカメラアプリでの調整

オリジナルはフルサイズで絞り開け気味にちょい
アンダーに撮ったにをお手軽調整。

書込番号:22830440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信18

お気に入りに追加

標準

初心者 ワイドコンバージョンレンズ

2018/05/07 02:10(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [ブラック]

クチコミ投稿数:3件

このレンズにつけられるワイドコンバージョンレンズはあるのでしょうか?
46mmのワイドコンバージョンを探しているのですが、実際に上手く合うのかがわからなくて…
どなたかこのレンズにワイドコンバージョンをつけている方いらっしゃいますでしょうか?

書込番号:21805983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2018/05/07 03:51(1年以上前)

>もえもえかさん

ワイコンを付ける目的は何か? ですね〜。 メーカーの純正では有りません。
(M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II/UR専用のWCON-P01はまだあるけど、ディスコンになるのは時間の問題です)

ワイコンを付けるとゴースト・フレア耐性の劣化、像のゆがみ・解像度の劣化、周辺の流れの劣化、軸上色収差の劣化、手ぶれ補正の過補正 EXIFにワイコン付けた焦点距離が残らず あと嵩張るw 等々のデメリットがあるので、日中であれば絞って使うケースも多く、素直にキットレンズを使った方が良い結果になると思いますよ。

 ◎単焦点にワイコンを付けたいなら、広角の単焦点か広角ズームレンズを買いましょう

 画質劣化を気にしないなら https://www.amazon.co.jp/dp/B01N30Z1E7/ (\1760)あたりをお試しで使ってみて体験するのも良いかもしれません。 いずれ長く使う気にはならないと思います。

書込番号:21806017

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2018/05/07 04:48(1年以上前)

https://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B001D23KUG/ref=dp_olp_used?ie=UTF8&condition=used

フィルター径46mm
中古で2点

M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8とのマッチングは定かではないけれども
パナソニックのワイコンは評判良かったですね。

新品は当時の2倍以上に跳ね上がっております。

書込番号:21806054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2018/05/07 04:56(1年以上前)

で、着けられたとして換算37.5mmなんだけど

17mm(換算34mm)
もしくは
20mm(換算40mm)

をお買い求めるのがいいと思いますが・・・。

書込番号:21806059

ナイスクチコミ!5


xjl_ljさん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:62件

2018/05/07 06:20(1年以上前)

レンズそのものを交換できるカメラなのになぜコンバージョンレンズを使うのでしょうか…
基本コンバージョンレンズの類は、メーカーが純正で専用のものを用意している場合を除き、ほかに方法がない場合に使用するものです。(たとえばレンズ交換のできないビデオカメラやコンデジ、スマホなど)
各社からいろいろな種類が発売されている非純正のコンバージョンレンズでは、組み合わせが検証されていないため、場合によってはひどく画質が低下したり、ピントが合わないケースも出てきます。
このことから使い勝手や画質に満足できず、結局はれっきとした広角レンズを購入する羽目になるかと…

書込番号:21806096

ナイスクチコミ!4


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/05/07 06:37(1年以上前)

レンズ交換式のカメラにワイコンなんて邪道
写りは期待できない
必要なレンズを購入する方がまし

書込番号:21806117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/05/07 07:23(1年以上前)

すでに諸兄の発言にあるように奇妙な質問。だが、どういうわけかオリパナ板ではわりと見かける質問だと思う。対応機種(レンズ)については詳しくないが、実際、純正でワイコン、テレコン(前付け)、マクロコンが存在したはずで、それがこういう質問の遠因になってるのかもしれない。

ついでながら、前付けコンバーターの類は、はじめに着いていたフィルターをクルクル回して外してから、またクルクルと回して取り付けないといけないので、レンズ交換の3-5倍くらい時間がかかるし、前玉を空気に晒さないといけないし、外したフィルターの扱いに神経を使うし、、、で運用としても現実的ではない。レンズ交換もセンサーや後ろ玉を晒すことになるが一瞬で終わるし、レンズに前後キャップをするほうが、フィルターをケースに仕舞うより短時間で容易にできる。

たしかに身軽に出かけたいときの緊急避難的な利用価値もあるが、個人的には、「安物買いの銭失い」の典型といえるものだと思います。

書込番号:21806160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38450件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2018/05/07 09:23(1年以上前)

パナのワイコン GWC1 は長く使っています。37/46mm用です。
同14mm F2.5を単純に好きなので2本持ってますが片方に常装で、x0.79で11mmになります。
許容できないほどに歪曲が酷くなるとか周辺が流れるといったことはありません。

ただし、20mmとか他のレンズでは使わないですね。
12-32mmで使うと重宝しそうですが、どうも雰囲気が---。

書込番号:21806306

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45271件Goodアンサー獲得:7627件

2018/05/07 09:41(1年以上前)

もえもえかさん こんにちは

専用のワイコンありませんので 社外品になると思いますが 品質の方が判りませんし せっかくのレンズ交換式カメラですので パナソニック14oF2.5のようなレンズ購入した方が良いように思います。

このレンズ今は2型ですが 初期型の中古でしたら 1万円半ばで購入できると思います。

書込番号:21806333

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/05/08 03:35(1年以上前)

もえもえかさん
メーカーに、電話してみてちょ~だぃ!


書込番号:21808194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/05/08 09:11(1年以上前)

つうか、クローズアップレンズと同じで皆イメージで駄目押ししてるけど、実際に画質差を実証して見せた人は殆ど居ない。
レンズを外さないで良いので、センサーにゴミ付着のリスクを回避しながら撮影バリエーションを増やせるつう事でそれなりのメリットは有ると思うんだけどね。

書込番号:21808532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5528件Goodアンサー獲得:351件

2018/05/08 09:35(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

パナソニック25mmF1.7、F2.0で撮影

シグマ19mmF2.8、F2.8で撮影

パナソニック・ライカ銘15mmF1.7、F2.0で撮影

コーワ8.5mmF2.8+クローズアップレンズNo.2、F2.8で撮影

もえもえかさん

他の方々が仰るように、ワイドコンバージョンレンズではなく、(単焦点の)広角レンズをご購入なさった方がいいと思います。個人的にオススメの広角レンズ(超広角、魚眼を含みます)の比較表を付けておきます。

この中で特にオススメなのは、25mmと画角はあまり変わりませんが、コストパフォーマンスが抜群のシグマ19mmF2.8、非常に安く魚眼「風!!」で遊べるオリンパス・フィッシュアイ・ボディキャップレンズ辺りです。

・比較表 (焦点距離順に並べてあります。ブラックだけでなく、シルバー等の色違いのあるレンズもあります)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000330710_K0000617305_K0000027534_K0000084517_K0000700441_K0000636770_K0000508918_K0000476453_K0000532767_K0000808290_K0000617303

超ヘタッピでお恥ずかしい限りですが、4種類のレンズで撮影した例を付けておきます。このような被写体の場合(ご参考にならない被写体で申し訳ありません!!)、取り込みたい背景の範囲で、焦点距離を選んでいます。


【蛇足】
フロントタイプのコンバージョンレンズだからと言って、侮れない場合もあります。以下は、オリンパスTCON-17X(1.7倍テレコンバージョンレンズ*)が、パナソニック45-175mmF4.0-5.6との相性が良いとの評判を聞き、早速購入して、試した例です。私の場合、超望遠レンズの使用頻度は低いので、この組み合わせで十分です。

・連続する3つの書き込み (「パナソニック45-175mmF4.0-5.6+オリンパスTCON-17X」の撮影例)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281877/SortID=16881209/#20648611

(*)
この組み合わせでの実測値は、1.65倍。

書込番号:21808578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2018/05/08 12:29(1年以上前)

>>クローズアップレンズと同じで皆イメージで駄目押ししてるけど、実際に画質差を実証して見せた人は殆ど居ない。

ワイドコンバージョン・・・四隅に近いほど収差が強くなりどうしても画質の低下は避けられません。
クローズアップレンズやマクロコンバージョンの類は今でも使いますが描写の違和感はほとんど感じません。
イメージで一絡げにコンバージョンをダメと思い込んでる方は少なくない気がします。

書込番号:21808878

ナイスクチコミ!0


xjl_ljさん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:62件

2018/05/08 19:28(1年以上前)

まず投稿者がどういった狙いでコンバージョンレンズを検討しているのかを考える必要があります。

遊びでちょっと広く写ればいいや!画質はどうでもいいや!というならワイコンを選んでもいいですが、
パーティー等で参加者全員に配る集合写真を撮るときに、明るい単焦点を使ってもうちょっと広く写せたら…と思い
ワイコンを装着して開放付近で撮影したら、端っこの人が流れて判別不能…という大失敗につながる可能性だってあるわけです。
そんな失敗をする可能性があるなら、組み合わせたときの相性が不明なワイコンより、ちゃんとした広角単焦点をすすめるべきだと思いませんか?

書込番号:21809558

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2018/05/09 08:01(1年以上前)

xjl_ljさん
そうですね。
言葉足らずでしたが、ワイドコンバージョンは私もお勧めはしません。

書込番号:21810792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5528件Goodアンサー獲得:351件

2018/05/10 09:01(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

オリンパス12-50mmF3.5-6.3+コッキンR730-52

パナソニック12-32mmF3.5-5.6+コッキンR730-37

パナソニック12-32mmF3.5-5.6+コッキンR720-37

パナソニック12-32mmF3.5-5.6+サンヨーVCP-L04SW

皆さん

ワイドコンバージョンレンズで試し撮りを行いました。以下、ご参考まで。

試し撮りを行った組み合わせは、以下の通りです。
なお、元々、超ヘタッピな事に加え、目的に合わせた被写体/構図、(個人的には撮影を避ける)曇天の為、超ヘタッピさがさらに際立っています。また被写界深度外では、ワイドコンバージョンレンズの有無に拘わらず、(ローパスフィルターありなのに)モアレ?が発生しています。これらを含め、様々な不手際に関しては、ご容赦頂ければ、幸いです。


【共通条件】
・ボディ:パナソニックG5
・ボディ位置/方向:三脚により固定
・マスターレンズ設定焦点距離:25mm(35mm判換算50mm)
・F5.6
・ISO160
・フォーカス位置:最も左下の窓の右下の角付近
・JPEG撮って出し


【フィルター径:52mm】
・マスターレンズ:オリンパス12-50mmF3.5-6.3
・ワイドコンバージョンレンズ:コッキンR730-52(倍率:表記0.5倍、実測(約)0.775倍)


【フィルター径:37mm】
・マスターレンズ:パナソニック12-32mmF3.5-5.6
・ワイドコンバージョンレンズ:コッキンR730-37(倍率:表記0.5倍、実測(約)0.715倍)
・ワイドコンバージョンレンズ:コッキンR720-37(倍率:表記0.43倍、実測(約)0.46倍)
・ワイドコンバージョンレンズ:サンヨーVCP-L04SW(倍率:表記0.4倍、実測(約)0.48倍)


この書き込みには、以下の撮影例を付けます。

・1枚目:オリンパス12-50mmF3.5-6.3+コッキンR730-52
・2枚目:パナソニック12-32mmF3.5-5.6+コッキンR730-37
・3枚目:パナソニック12-32mmF3.5-5.6+コッキンR720-37
・4枚目:パナソニック12-32mmF3.5-5.6+サンヨーVCP-L04SW

(注)
3〜4枚目の下部に黒いモノが写っていますが、ケラレではなく、実際に存在するモノが(想定より画角が広かった為)写り込んでしまいました。

コッキンの表記0.5倍を使用した場合は、許容出来る方もおられると思われます。ただ、表記倍率は(多分)面積倍率なので、線倍率は表記倍率の(凡そ)平方根となります。画質の劣化が目立たないのは、倍率を欲張っていない為と思われます。

一方、表記倍率/実測倍率とも、0.5倍を下回る、コッキンの表記0.43倍、サンヨーの表記0.4倍では、画質は大きく低下しており、歪曲収差、色収差等の収差が、特に周辺部で目立っています。

こうした画質の低下の最大の要因は、勿論、ワイドコンバージョンレンズそのものにありますが、(現在では当たり前になっている)電子補正の恩恵を(JPEG撮って出しでは)全く受けられない事が多少なりとも影響を与えていると思われます。


良くご存じのように、フロントタイプのコンバージョンレンズは、一般的には、2群2枚のレンズ構成です。光の入射側からだと、ワイドコンバージョンレンズでは凹レンズ、凸レンズ、テレコンバージョンレンズでは凸レンズ、凹レンズの構成です。いずれも、1枚目は画角変化用、2枚目は(無限遠からの)平行光をマスターレンズに平行光として入射させる為の補正レンズです。従って、トイレンズを除く写真用レンズのような収差補正は、マスターレンズとコンバージョンレンズの組み合わせが指定されていない場合には、(多分、殆ど)考慮されていません/考慮出来ません。

ワイドコンバージョンレンズでは、1枚目と2枚目のレンズを分離出来る機構が良く見受けられます。これは、2枚目が凸レンズなので、クローズアップレンズとして活用出来るからです。 コッキンの表記0.43倍の凸レンズは、クローズアップレンズの凡そNo.5(+5 Diopter)相当でした。クローズアップレンズはNo.3までしか使用した事がないのでハッキリとは言えませんが、 クローズアップレンズNo.5(1枚構成)の代用程度なら使えそうと言う印象です。


(続きます)

書込番号:21813294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5528件Goodアンサー獲得:351件

2018/05/10 09:09(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

オリンパス12-50mmF3.5-6.3(25mm)のみ

オリンパス12-50mmF3.5-6.3(25mm)+コッキンR730-52

オリンパス12-50mmF3.5-6.3(12mm)のみ

レンズベビーComposer 50mm+コッキンR730-37

ここには、1つ上の書き込みに付けた1枚目(コッキンの表記0.5倍)を6枚目に再掲するとともに、比較用としてマスターレンズのみでの画像を付けます。

・5枚目:オリンパス12-50mmF3.5-6.3(25mm)のみ
・6枚目:オリンパス12-50mmF3.5-6.3(25mm)+コッキンR730-52
・7枚目:オリンパス12-50mmF3.5-6.3(12mm)のみ


【蛇足】
ワイドコンバージョンレンズを多数所有している理由の一つは、ジャンク扱いの新品(パッケージに若干難ありの未開封品等)が200〜300円程度で購入出来た事と、これまた格安でゲットしたティルト機能付きトイレンズ(レンズベビーComposer 50mm、フィルター径:37mm)の焦点距離を短くしたかったからです。 レンズベビーComposer 50mm自体の画質が(敢えてだと思いますが)良くないので、ワイドコンバージョンレンズの使用による画質低下は、殆ど気になりません。

以下は、コッキンの表記0.5倍での使用例です。

・8枚目:レンズベビーComposer 50mm+コッキンR730-37


(続きます)

書込番号:21813306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5528件Goodアンサー獲得:351件

2018/05/10 09:13(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

パナソニック12-32mmF3.5-5.6(25mm)のみ

パナソニック12-32mmF3.5-5.6(25mm)+コッキンR730-37

パナソニック12-32mmF3.5-5.6(12mm)のみ

レンズベビーComposer 50mm+コッキンR720-37

ここには、2つ上の書き込みに付けた2枚目(コッキンの表記0.5倍)を10枚目に再掲するとともに、比較用としてマスターレンズのみでの画像を付けます。

・9枚目:パナソニック12-32mmF3.5-5.6(25mm)のみ
・10枚目:パナソニック12-32mmF3.5-5.6(25mm)+コッキンR730-37
・11枚目:パナソニック12-32mmF3.5-5.6(12mm)のみ


【蛇足】
レンズベビーComposer 50mmへのコッキンの表記0.43倍での使用例です。

・12枚目:レンズベビーComposer 50mm+コッキンR720-37

書込番号:21813308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2018/10/14 08:44(1年以上前)

機種不明

楽しむならこれも有りです。

質問からだいぶ月日が経ちましたけど、他の方の参考になればと思い投稿します。
隅々までの画質にこだわらず、記念写真が取れていれば良いならば、ロワジャパンのコンバージョンレンズが良いですよ。
3000円台で0.7倍のワイドが得られます。
写真はPENTAXで18mmに使用しました。
18mm(27mm)→12.6mm(19mm)
コンデジから35mmまで扱ってると、こういうのも試したくなるんです(笑)

書込番号:22181538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信25

お気に入りに追加

標準

20mmf1.7の代わりに…。

2018/04/27 16:04(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]

クチコミ投稿数:17件

はじめまして。アドバイス頂けると助かります。
現在Pana20mmf1.7とOlympus45mmf1.8を所有し、20mmの方を付けっぱなしにしています。
キットの標準ズームレンズを手放してしまい、単焦点のみで撮っている状態です。

レンズを購入した時には子供がいなかったのですが、現在は子供を撮るのがメインになっていて、更に動き回るようになり、Panaの20mmではAFが追い付かなくなってしまい買い足し(もしくは買い換え)を考えています。

Olympusの17mmf1.8と25mmf1.8で迷っていて、お店では画角的に17mmを勧められました。
17mmf1.8は25mmより高額なため、(いくらで売れるかわかりませんが)20mmf1.7を手離して買い換えようと一度は結論を出しました。
が、元々45mmf1.8の描写が好きなのもあり、更にメインが子供の室内撮影なのもあって25mmf1.8の方がいいのではないかと思っています。
しかしズームレンズを手放してしまっているので、25mmだけだと、例えば家族で出先で記念撮影を他人にお願いするときなどは近すぎますよね…。
この場合20mmf1.7は手元に置いておいた方がいいでしょうか。(17mmよりお手頃ですし…)
同時にカメラもPEN LiteからOMDに買い替えるため、正直少しでもお金に変えるため売れるものは売ってしまいたい気もしますが、25mmだと不便なこともありますよね…。
20mmとは数字以上に違うのでしょうか?

書込番号:21781910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
BAJA人さん
クチコミ投稿数:14974件Goodアンサー獲得:1430件

2018/04/27 16:23(1年以上前)

こんにちは。

OM-Dは何を購入予定なんでしょうか?
例えばE-M10Mk2なら14-42EZレンズキットがありますね。
これなら標準ズームが付属します。
ただしE-M10はMk3に移行していますので在庫は少ないかもしれません。

単焦点は20/1.7とパナ25mmを使っていますが、画角はそんなに
変わりません。でもふとしたときにやはり差は感じます。
テーブル対面の人を入れたいのに入りきらないとか、背景の
景色をもっと入れたいのに狭いな、とか。
20mmでもそういうことはちょくちょくありますが、25mmだと
その頻度が増える感じです。
感じ方は人それぞれですので、あくまでも私の感想ですけど。

記念写真用に20/1.7を残したほうがいいかということですけど、
20mmもそんなに画角が広いわけではないので、その理由だけなら
残す必要はないと思います。
上で書いたキットの標準ズームで対応するとか、14mmや15mm
あたりの広角単焦点をもう1本追加することを考えるのがいいかなと
思います。
ただ20/1.7はすごく写りがいいので、手放すのは少しもったいない
気もしますね。

私はメインは20/1.7で、広角がいりそうなときはパナPZ14-42や、
パナ14mmF2.5をバッグに忍ばせています。
いずれも超小型で携行に苦になりませんので。

書込番号:21781931

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45271件Goodアンサー獲得:7627件

2018/04/27 17:03(1年以上前)

minami☆*さん こんにちは

自分の場合 OLYMPUS17oF1.8・Panasonic20oF1.7・Panasonic25oF1.4使っていますが 写る範囲から見ると 17oの方が近く 25oだと少し狭く感じます。

でもボケの感覚17oの方が少し弱い感じがしますのでボケ重視でしたら25oの方が良いかもしれません。

書込番号:21781974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:155件 とよさん。の部屋 

2018/04/27 17:03(1年以上前)

pen liteからOMDに変えてもAFはそこまで変わらないので、25mmF1.8が良いと思いますが、どの機種にするのも書いた方が良いですよー

書込番号:21781976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2018/04/27 17:10(1年以上前)

ありがとうございますm(_ _)m
そこまで感覚変わらないのですね。
今まで20mmで記念撮影もしていたため、これ以上の広角は予算の都合から今回は買い足しの予定はありません。
あくまでメインは子供の室内撮りなので…。
予算が許せばもちろん色んな選択私もしたいですか(^^;
OMDはこちらもまだ迷ってるのですが、最有力はem10mark3のボディのみ購入予定です。
ズームレンズは(私が持っていたのは以前の繰り出しタイプだったと言うのもありますが)、4年程出番がなかったのでどの機種であれキットを買うつもりもありません。

仰る通り20mmf1.7は子供をとるという目的でなければ私も気に入っているので悩みますね…。

書込番号:21781986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2018/04/27 17:11(1年以上前)

コメントありがとうございます。
3つお持ちなんですね。とても参考になります。
そうなんですよね、子供の室内がメインなので25mmは決定ですね。
20mmをどうするか迷いますが、使い分け明確ですか?

書込番号:21781990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2018/04/27 17:14(1年以上前)

>とよさん。さん
ありがとうございます。
すみません、OMDもまだ少し迷ってるのとどちらにしろボディしか買わないつもりなので書きませんでした。
em5mark2とまだ迷ってはいるのですが万年素人でビデオカメラよ購入予定がないのでem10mark3が有力です。

書込番号:21781992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5528件Goodアンサー獲得:351件

2018/04/27 19:24(1年以上前)

minami☆*さん

ズームレンズはお好みでないようですが、今なら、以下がお買い得です。1点限りなので、ご覧になった時には、売り切れているかもしれませんが‥。

Amazonアウトレットは、レンズを少なくとも2本、その他の商品を合わせると、10回は軽く超える程、利用していますが、かなりお得だと感じています。特に以下のように、商品の状態が「非常に良い」だと、外箱に「アウトレット」のシールがべたっと貼られている以外は、素人目には、全くの新品にしか思えません。現在の価格は、アウトレットに登場してから、4~5000円下がったはずです。私は、高倍率を含めると、m4/3の標準ズームを4本所有しているので、買いたい衝動を理性でなんか抑えています?!

・M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II R [ブラック] Amazonアウトレット10853円
(売れ残っていたら、2ページ目辺りに販売/出品「Amazonアウトレット」として掲載されています)
https://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B0058G3ZNA/

書込番号:21782214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2018/04/27 20:22(1年以上前)

>ミスター・スコップさん
ズームレンズは好みでないというか、実際3〜4年一度も使うことがなく、壊れたとかではなく自ら他人に譲ったので本当に買うつもりがないのです…。
特に繰り出しタイプはタダでももらいません…。(自分のをタダで譲ったくらいなので)

書込番号:21782317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5528件Goodアンサー獲得:351件

2018/04/27 21:15(1年以上前)

minami☆*さん

> ズームレンズは好みでないというか、実際3〜4年一度も使うことがなく、壊れたとかではなく自ら他人に譲ったので本当に買うつもりがないのです…。

大変失礼しました。沈胴式/繰り出しタイプじゃないからOKかな?と安易に考えてしまいました。


お子さんの成長につれ、適切なレンズは変わって来ると思いますが、まず、現在お持ちの20mmF1.7でE-PLの背面モニターで色々と(撮影しなくても)ご覧になって、もっと寄りたいのなら25mmF1.8、もっと広い範囲を写したいのなら17mmF1.8になると思います。

ただ、観光地等では、一般的には14mm、もっと広く撮りたい時は12mmが良く用いられる焦点距離/広角レンズです。その点から考えると、前述の20mmF1.7での背面モニターの感触から、17mmF1.8で問題なさそうなら、17mmF1.8がいいのではないでしょうか?この場合、レンズを交換する時間/手間がない時は、17mmF1.8で被写体(殆ど、お子さんだと思いますが)にずっと接近。レンズを交換する時間/手間がある時には、45mmF1.8に交換と言う運用がいいと思います。

20mmF1.7は(お望みの価格で売れない場合には特に)残しておいた方がいいと思います。


【ご参考】
minami☆*さんのご用途とは、全く異なる被写体しか撮っていないので、殆どご参考にならないと思いますが、何種類かのレンズで撮った例が、以下に付けてあります。焦点距離に対する個人的な考えとして、背景をどこまで入れるのか、遠近感/圧縮感を得たい等で使い分けています。

超ヘタッピでお恥ずかしい限りですが、ご参考まで。
(以下の書き込みにさらに以下の書き込みのURLを付けたりしていますが、お許し下さい。)

・4つの連続する書き込み (3つ目の書き込みに付けた4枚の写真は、ほぼ同じ場所で撮影しています)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21775463/#21777271

・2つの連続する書き込み (8枚とも、同じ場所で全て異なるレンズにて撮影しています)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000910988/SortID=21721975/#21722474


以下は、minami☆*さんがご検討なさっているレンズを含む、(minami☆*さんに限らず)一般的にオススメしているレンズです。

・比較表(焦点距離が短い方から並べてあります。一部のレンズには、色違いがあります)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000330710_K0000027534_K0000084517_K0000700441_K0000636770_K0000508918_K0000476453_K0000532767_K0000261399_K0000808290_K0000617303_K0000476457_K0000910963_K0000766326_K0000766327_K0000508919_K0000505820_K0000281877

書込番号:21782462

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45271件Goodアンサー獲得:7627件

2018/04/27 21:51(1年以上前)

minami☆*さん 返信ありがとうございます

>20mmをどうするか迷いますが、使い分け明確ですか?

20o独特な描写するレンズですので まずは25o追加で その後使い比べて見て必要ないと思ったら売却考えても遅くない気がします。

売却してから 後悔しても遅いので。

書込番号:21782560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/04/27 22:33(1年以上前)

>minami☆*さん

室内で
浅い絞りで動体を撮れば
殆んどピンボケだよ

ちょっと絞って
MFで
フラッシュを使わなきゃ

書込番号:21782673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/04/27 22:42(1年以上前)

昔の標準レンズは50mmでしたので、m43の25mm一本で何とかならないことはありません。引きのない室内でちょっとコマルカナ?くらい。屋外用では、背景や人物との距離のとり方を工夫すれば何とかなります。ズームが当たり前の時代ですが、25mm一本で撮ってたら上手くなると思います。ある意味羨ましい

書込番号:21782697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29593件Goodアンサー獲得:1641件

2018/04/28 06:57(1年以上前)

>minami☆*さん

〉ズームレンズは好みでないというか、実際3〜4年一度も使うことがなく、壊れたとかではなく自ら他人に譲ったので本当に買うつもりがないのです…。
特に繰り出しタイプはタダでももらいません…。

ズームレンズNGで有れば単焦点を必要な画角毎に揃えるしか有りません

お子様優先でお子様には25mmとの思いで
20mm処分が決定で有れば
それより広角側の記念撮影等はスマホに任せるのが良いのでは無いですか?
(記念撮影で20mmと25mmで劇的違いは無いと思います)

背景を多く入れる記念撮影では20mmでも不足だったと思いますし

20mmが残せてもレンズの交換や持ち運びが億劫で
20と25の共存は出来ないと思います
(20mmと25mmは付け替えてまでも使うほどの差は無いと思います)

やはりお出かけや記念撮影にはズームが有ると便利かな

※僕も沈胴式は嫌いです




書込番号:21783223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/04/28 08:57(1年以上前)

minami☆*さん
パナソニック14mm

書込番号:21783422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:132件

2018/04/28 09:04(1年以上前)

>minami☆* さん

パナソニックの20mmF1.7は新型でも買い取り価格が15,500円(マップカメラ)旧型なら11,000円なので、売却せずに25mmはパナソニックの25mmF1.7を検討されたらどうでしょうか、オリンパスの25mmF1.8より1万円以上安いようです、AFは特に問題なく普通に早いですよ。

又 PEN LiteからOMDに買い替えるため、と書かれていますが、オリンパス機はE−M1やE−M10Mk2など10数機種持っていましたが、E−M1以外はパナソニックの現行機種のほうが空間認識AFを搭載していてAFが早く、良く動かれるお子さんなら約800万画素になりますが、4Kフォトなども使いやすいのでパナソニックも検討されたらどうでしょうか

あまり参考にはならないと思いますが、先週買ったパナソニックのGF9WのLUMIX G 25mm/F1.7 ASPH.で試写してきました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0049/Page=6/SortRule=1/ResView=all/#21780076

書込番号:21783434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2018/04/28 13:03(1年以上前)

>ミスター・スコップさん
詳しくありがとうございます。写真も拝見しました。
17mmf1.8の方がやはり画角がおすすめなんですね…。
子供の写りが25mmf1.8の方が好みなので悩みますね…。
今まで観光も(そんなにしょっちゅう行くわけではありませんが)20mmf1.7で間に合ってたので、これはアドバイス通り手元に残しておこうと思います。
皆さんの返信をみて、20mmf1.7はやはり人気なんだなと感じました。

書込番号:21783937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2018/04/28 13:05(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
確かに仰る通りですね。
子供もいつまでも動き回るわけでないですし、また出番が来る日もありますよね。

書込番号:21783942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2018/04/28 13:07(1年以上前)

>謎の写真家さん
まだ小さい子供なのでフラッシュはなるべく使いたくないんですよね。
子供の撮影ってそういう意味でも難しいですね。

書込番号:21783947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2018/04/28 13:09(1年以上前)

>Southsnowさん
コメントありがとうございます。
ずっと単焦点ばかりで自分の足でどうにかするのが当たり前になってます(^^;
どうしようもないときは、スマホという選択肢もありますしね(^^;

書込番号:21783952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2018/04/28 13:12(1年以上前)

>gda_hisashiさん
コメントありがとうございます。
まさに仰る通りです(^^;
最悪スマホという手もありますよね。
ズームはもちろんあれば便利とわかっていても、使用頻度を考えるとボディのみとキットの差額がすごく大きく感じてしまいます。
最初にPENを買ったときに現行のズームレンズなら手放すこともなかったと思うんですが(^^;

書込番号:21783962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2018/04/28 13:14(1年以上前)

>愛ラブゆうさん
ありがとうございます。
選択肢がまた増えると悩みますね(^^;
カメラについては正直見た目の好みも大切にしたいので、OMDにしようと思っています!

書込番号:21783965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2018/04/28 13:50(1年以上前)

みなさんたくさんの回答ありがとうございます!
やはりメインを子供と考えると17mmより25mmを買うという選択は変えないでおこうと思います!
また20mmf1.7ははやり人気のレンズのようなので手元に残しておきます。
と、同時に何年も使っていなかったズームレンズの大切さにも気づかされましたので、いずれ必要と感じたときにパンケーキのズームレンズを中古でも(笑)買おうかなと思います。
私の用途だと広角の単焦点は宝の持ち腐れになってしまいそうなので。
ありがとうございました。

書込番号:21784046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5528件Goodアンサー獲得:351件

2018/04/28 14:25(1年以上前)

minami☆*さん

レス、ありがとうございます。

> 今まで観光も(そんなにしょっちゅう行くわけではありませんが)20mmf1.7で間に合ってたので、これはアドバイス通り手元に残しておこうと思います。

広角側がどの程度必要になるのかは、人それぞれですから、minami☆*さんが20mmF1.7で特に問題がなかったのなら、広角側は20mmでOKだと思います。


> 子供の写りが25mmf1.8の方が好みなので悩みますね…。

舌足らずでしたが、(広く写そうとしていた時に、急にお子さんを大きく撮りたくなった場合に)「レンズを交換する時間/手間がない時は、17mmF1.8で被写体(殆ど、お子さんだと思いますが)にずっと(「ぐっと」の誤記です)接近」と書きましたが、お子さんが同じ大きさで写っていた場合、17mmだとデフォルメっぽいのに対し、25mmならナチュラルな感じになりますから、minami☆*さんの仰っている事は、ご尤もだと思います。


と言う事で、

> やはりメインを子供と考えると17mmより25mmを買うという選択は変えないでおこうと思います!
> また20mmf1.7ははやり人気のレンズのようなので手元に残しておきます。

が、minami☆*さんの「正解」だと思います(結局、何のお役にも立てませんでしたね‥)。観光地等にお出掛けの際は、念の為、20mmF1.7もバッグに忍ばせておくといいのでは?

書込番号:21784113

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2018/04/28 19:48(1年以上前)

>ミスター・スコップさん

とんでもないです。私も色々再確認できました。
実は普段スマホでしか撮らない夫に記念撮影を頼むと、20mmのレンズは少し近いと感じているようです。
ただ実際そう感じながらも撮れてるので許容範囲かなとも思います。

画角ももちろん大切ですが、子供という普段は自分である程度距離を変えれる被写体がメインなので、描写をより大切にしたいと思います。
それが45mmとなるとさすがに望遠過ぎですが、25mmならなんとかなる距離なんですよね。
それに家の中で撮る場合、背景がボケる(生活感を隠す)のはとても大切なんです笑
広角で撮るのは記録写真が多いので、いざとなればスマホも強い味方ですしね。
連休中に買いにいく予定なので楽しみです!

書込番号:21784770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5528件Goodアンサー獲得:351件

2018/04/28 22:50(1年以上前)

minami☆*さん

ご丁寧なコメント、どうもありがとうございます。
連休を、ご家族と楽しくお過ごし下さい。


【超蛇足】
好みの問題が大きいので、以下は、無視して頂いて全くOKです。

同じ25mmでも、パナソニック25mmF1.7の方が、オリンパス25mmF1.8よりかなり安くなっています。パナソニック25mmF1.7は、GF9、GF10/90のキットレンズの1本となり、キットばらし新品が(オークションを中心に)流通している為、元々安かった上にさらに、量販店等で販売されている通常品の価格も押し下げられている感じです。

・比較表 (オリンパス25mmF1.8、パナソニック25mmF1.7)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000617303_K0000808290


それぞれのレビュー記事を付けておきます。

●オリンパス25mmF1.8
・デジカメWatch (2015/02/27)
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review_2/690028.html

・ヨドバシカメラ (2014/02/28)
http://photo.yodobashi.com/olympus/lens/m25_f18/

・日経トレンディ (2014/06/17) 注: 文中で比較されているのは、パナソニック・ライカ銘25mmF1.4
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20140616/1058482/


●パナソニック25mmF1.7
・デジカメWatch (2015/12/03)
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review_2/733367.html

・ヨドバシカメラ (2015/10/20)
http://photo.yodobashi.com/panasonic/lens/g25_f17/

・マップカメラ
https://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=28856

上記のような素晴らしい作例をご覧になった後だと、超ヘタッピさが際立ってしまいますが、以下に、パナソニック25mmF1.7の作例があります(1枚は、昨日ご紹介した写真と同じです)。

・単独の書き込み (4枚の内、2枚がパナソニック25mmF1.7)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022975/SortID=21756130/#21756475


以上、ご参考まで。

書込番号:21785201

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ43

返信20

お気に入りに追加

標準

初心者 LUMIX 20mmF1.7との描写の違いについて

2018/04/08 15:39(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [ブラック]

スレ主 El_Cheさん
クチコミ投稿数:21件

E-M10Uのダブルズームキットを持っている者です。(正確には持っている者の家族です)
キット以外の単焦点レンズ、ズームレンズは持っていません。

【用途】建築、風景、旅行先での切り取り撮影、ポートレートをメイン撮影したいです。
【候補】3万以下の単焦点レンズを探していて、こちらの25mmF1.8とLUMIX 20mmF1.7まで絞りました。
【質問】この2つのレンズの描写の違いについて両方お持ちの方がいましたら比較情報を教えて頂きたいです。

よろしくお願いします。

書込番号:21736837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11756件Goodアンサー獲得:610件

2018/04/08 17:11(1年以上前)

風景なら
12とか15…

スナップ的になら20とか17

ポートレートとかなら
25とか45…60辺りが良いかなぁと思います

書込番号:21737025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45271件Goodアンサー獲得:7627件

2018/04/08 18:07(1年以上前)

El_Cheさん こんにちは

自分は 20oとパナの25oF1.4の為 画質の方の違いは判りませんが 画角の方は 20oは17oなどに近く 25oの方は ボケの感覚もあるかもしれませんが 望遠系の感覚に近い気がしますので 一部を切り取る感覚でしたら25oの方が良いかもしれません。

書込番号:21737172

ナイスクチコミ!2


スレ主 El_Cheさん
クチコミ投稿数:21件

2018/04/08 18:08(1年以上前)

一本しか買えないです。財力的に一本ですらかなり無理してます。

書込番号:21737175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14974件Goodアンサー獲得:1430件

2018/04/08 18:17(1年以上前)

こんにちは。

予算が厳しいならパナの25mmf1.7でいいんではないですか。
画角的にも20mmと25mmなら25mmのほうがご要望には合ってそうですし。

書込番号:21737190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2018/04/08 18:27(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

20mm/F1.7

25mm/F1.8

20mm/F1.7

25mm/F1.8

>El_Cheさん
こんばんは。

両方同時に持っていた期間がなく撮り比べたことはありませんが、どちらも色乗りやコントラスト、解像感の良いレンズです。描写の違いは、私には分かりません。

画角としては20mmのほうが多少使いやすいでが、AFは、ご存知と思いますが20mmは少し遅いです。

どっちが良いか、、、難しいですね(汗)

書込番号:21737211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2018/04/08 18:32(1年以上前)

描写の違いは確かにあるんだろうけど、果たして見分けられる程の違いがあるのかな? ハイディドゥルディディさんの作例を見分けられます?


意外と画角の差があるので、好みの画角で選んだ方が良いかと。まぁAF速度ならオリ25mmで決まりなんですけどねぇ。

書込番号:21737218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:14件

2018/04/08 18:48(1年以上前)


両方持ってます。

25mmはとても良いレンズでみなさんも推奨すると思いますが、わたしはほとんど使ってなくて、家族の別カメラに付けてあります。

ほんとに25mmはとても良い常用レンズだと思います。

しかし"とても良い"レンズは時として、、てか、、とてもつまらない(^◇^;)

いまPEN-Fに常用しているレンズは20mm F1.7です。

両方試すことが無理であるなら、わたしのアドバイスも真剣です。

20mmはときにびっくりする描写をするんです。

これがこのレンズの媚薬なんです(^◇^;)
しかしとてもオートフォーカスは遅く、イライラします。

平均的に、ごく無難に撮れてなら25mmとします。
でもわたしは鈍足AFでも20mmなんです。

イライラしながらも、キラリと光る1枚が撮れる時がある。

どちらかを選択するなら無難な25mm。

騙ましてって結果でも良いなら?(^◇^;)
わたしは稀にでもキレキレの1枚が撮れる20mmを、多くのスタンダードではないかもですが、スレ主さまにお勧めします。。

※描写の違いは時にキレキレの20mmと、毎回ソツない画像の25mmかなー

しかし結局は両方使わないとあなたに合うかわ、わからないが、本音です、、



書込番号:21737253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/04/08 23:00(1年以上前)

細かな違いはあるのかもしれませんが、有意な差はありません。違いは、レンズの形状、AFの速さ、開放時のぼけの大きさ、です。もし、大きさを気にしないなら25mmを勧めます。

あ、思い出しました。20mmをはじめパナレンズの多くをオリボディにつけると暗所でAFが迷いまくり話になりません。この点からもオリを勧めます。

書込番号:21737974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2018/04/09 01:33(1年以上前)

>El_Cheさん

パナの25mmF1.7は何で候補から外しちゃったんでしょうか? コスパ的にはこっちがおすすめです。
http://kakaku.com/item/K0000808290/?lid=myp_favprd_itemview 
ひと頃の2万円台前半からから今は16800と安くなってますよ。 ちょっと前に1.4万で買われた方もいるようです。http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000808290/#21631473

私はその焦点距離のレンズは持って無いですが、重箱の隅をほじくらなきゃ、大差ないと思ってます(^_^;)ヾ 
風景用にはもっと広角の一本も有っても良いかもしれませんよ。

書込番号:21738198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/04/09 06:59(1年以上前)

El_Cheさん
ちょっと違うけど予算的に、シグマは?

書込番号:21738364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11756件Goodアンサー獲得:610件

2018/04/09 13:54(1年以上前)

広角で人を撮ることは可能ですし
中望遠で建物を写すこともまた可能でしょう
もちろん標準でも可能です

ただ、可能の中身がイメージに、沿っているかは別の話です

20と25は持ってます
20は持ち出しやすいサイズ感だけどAFは早くない
25はAFマシだけどちょっとデカい…

正直どちらもあまり使わないので
持ち出しやすい20mmの方が持ち出し率は高いです

書込番号:21738983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 El_Cheさん
クチコミ投稿数:21件

2018/04/09 17:46(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございます。勉強になります。
20mmF1.7はAFが遅いという欠点が上げらる一方で、時々素晴らしい描写をするみたいですね。
対して25mmF1.8は高機動性と安定性を兼ね備えたレンズです。個人的にデザインも良い。
シグマのレンズはごめんなさい。明るいレンズが欲しいので、OLYMPUSかLUMIXにします。

今の所どちらかというと20mmF1.7です。心底安いのも理由ですが、時々素晴らしい描写をするらしいので、扱い難いけど、ワクワクするレンズだと感じたからです。画角的には25mmの方が写真の練習になるので、やっぱり迷いますけどね。

あと、20mmF1.7はどこも売り切れですね....新しいモデルが出る予兆ということはないでしょうか?

書込番号:21739330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/04/09 17:49(1年以上前)

El_Cheさん
おう。

書込番号:21739337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 El_Cheさん
クチコミ投稿数:21件

2018/04/09 18:11(1年以上前)

改めてカメラのレンズって高いですね。開発に莫大なお金がかかることもも分かりますが、ガラス、金属、プラスチックでできた小さな工業品が3万というのは、私からしたら贅沢品に感じます。任天堂スイッチが買えてしまう。
私からしたらキットレンズの写りもiPhoneよりも断然綺麗だと思いますが、如何せんネット上の評価が良くない。

書込番号:21739384

ナイスクチコミ!6


xjl_ljさん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:62件

2018/04/09 18:13(1年以上前)

>El_Cheさん
>シグマのレンズはごめんなさい。明るいレンズが欲しいので、
シグマには30mm F1.4 Contenporaryっていうのがあります。
F1.4の明るさを考えるとコスパ良好な一本ですよ!

書込番号:21739389

ナイスクチコミ!1


xjl_ljさん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:62件

2018/04/09 18:23(1年以上前)

>El_Cheさん
>改めてカメラのレンズって高いですね。開発に莫大なお金がかかることもも分かりますが、ガラス、金属、プラスチックでできた小さな>工業品が3万というのは、私からしたら贅沢品に感じます。任天堂スイッチが買えてしまう。
腕時計とか指輪とかもっと凄いと思いますよ。(香水や化粧品なんかは目が飛び出るようなモノもありますし…)

特に一眼の世界では「レンズは資産」といった雰囲気もあって、売るという選択肢も現実的なモノとなっています。
なので予算が厳しいのであれば中古という選択肢もあります。ちゃんとしたお店なら保証も付きます。
例えば、キタムラならネットで探せて無料で近くのお店に取り寄せて自分のカメラに付けてチェックでき(キャンセルも無料!)
半年の保証も付くので使いやすいのではないでしょうか。

書込番号:21739408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:14件

2018/04/09 18:47(1年以上前)


xjl_ljさんも書かれてますが、シグマってゆー選択もありますねー

こちらも値段以上の写りですよね。。

書込番号:21739450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2018/04/09 19:00(1年以上前)

>私からしたらキットレンズの写りもiPhoneよりも断然綺麗だと思いますが、如何せんネット上の評価が良くない。

逆に期待して単焦点レンズを買ったけど、キットレンズとの違いが分からないという意見も結構ありますよ。
本当にキットレンズの写りは良くない?

書込番号:21739473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2018/04/10 13:27(1年以上前)

シグマというと、F1.4シリーズがContemporary(高い光学性能とコンパクトネスの両立)で、F2.8シリーズがArt(最高の光学性能と豊かな表現力に集中)なんですよね。なんか逆に感じるんだけど。

まぁ、どれもコスパが良いのは確か。

書込番号:21741214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 El_Cheさん
クチコミ投稿数:21件

2018/04/13 15:22(1年以上前)

パナの25mm1.7はDxOスコアが低いので買いません。シグマも画角が狭いのでいらないです。20mmか25mm1.8で迷ってます。
どちらの方が描写が良いんですか?

カメラinfoだと25mmF1.8の方が解像度が高いと言われており、逆にこちらの動画( https://youtu.be/6YDTtybxp_Y )だと20mmf1.7の方が画質がいいように感じます。

AFの遅さは知ってます。画質の情報をください。

書込番号:21748382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

Pana25mm/F1.7と比較して

2018/02/21 23:44(1年以上前)


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [ブラック]

クチコミ投稿数:91件 M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [ブラック]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [ブラック]の満足度5

パナボディですが、コンパクトボディと素晴らしい描写が気に入り、このレンズを愛用しております。
少し前の記事ですが、ハイエンドレンズに匹敵する解像力があるようですね。
http://digicame-info.com/2018/01/m434.html

ところで質問ですが、Pana25mm/F1.7と比較したとき、
「Oly25mm/F1.8はAPS-C並みのイメージサークルを持っていて描写に余裕がある」
「Pana25mm/F1.7はイメージサークルがギリギリで隅の描写が悪い」
というレビューを見かけますが、このイメージサークルとは後玉の大きさで決まるのでしょうか?

Pana25mm/F1.7はOly25mm/F1.8より2回りほど大きかったと記憶していますが、イメージサークルが小さいのは何故でしょうか。

書込番号:21620174

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/02/22 06:53(1年以上前)

ジン・ハヤトさん
メーカーに、電話!


書込番号:21620594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2018/02/22 12:13(1年以上前)

>ジン・ハヤトさん

解像度だけがレンズ性能じゃありません。
色乗りや立体感はパナライカ25mmが圧倒的に優れています。

書込番号:21621162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:91件 M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [ブラック]のオーナーM.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [ブラック]の満足度5

2018/02/23 23:29(1年以上前)

>nightbearさん
メーカー答えてくれますかね。。。

>モンスターケーブルさん
25mm/F1.4も持っていましたが、良いレンズですよね。
少し絞った時の描写が好きです。解放はコッテリですね。

書込番号:21625169

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/02/24 07:10(1年以上前)

ジン・ハヤトさん
してみてゃぁ~

書込番号:21625667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]」のクチコミ掲示板に
M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]を新規書き込みM.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]
オリンパス

M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]

最安価格(税込):¥28,380発売日:2014年 2月28日 価格.comの安さの理由は?

M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 [シルバー]をお気に入り製品に追加する <509

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング